2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part81【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワッチョイ 07f2-MA3i):2023/10/13(金) 14:00:12.38 ID:7mmLRZW90.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part80【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1689998724/

保守は20まで VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

433 :774RR :2023/11/16(木) 20:58:24.78 ID:bh7TT14C0.net
燃費について、、
新型トリシティ155です。
夏場は42km/1Lぐらい走ってましたが、気温が下がってくるにつれて燃費も下がり、このところ32〜35km/1Lぐらいになってきてしまいました。
皆さん、どうなんでしょう??
そんなものですか?

434 :774RR :2023/11/16(木) 21:13:09.49 ID:7/CNUNhT0.net
燃費について、、
新型トリシティ155です。
夏場は42km/1Lぐらい走ってましたが、気温が下がってくるにつれて燃費も下がり、このところ32~35km/1Lぐらいになってきてしまいました。
皆さん、どうなんでしょう??
そんなものですか?

435 :774RR :2023/11/16(木) 21:26:20.94 ID:WW9jTz560.net
燃費について、、
新型トリシティ155です。
夏場は42km/1Lぐらい走ってましたが、気温が下がってくるにつれて燃費も下がり、このところ32~35km/1Lぐらいになってきてしまいました。
皆さん、どうなんでしょう??
そんなものですか?

436 :774RR (ワッチョイ 7fb9-f3pD):2023/11/16(木) 21:59:59.52 ID:JzCyuTXl0.net
ただの精神異常者だな

437 :774RR (ワッチョイ 7f25-7z1d):2023/11/16(木) 22:28:10.26 ID:Pm8C83my0.net
だいぶ病んどる、
偏執的で幼稚な奴なんやろ

438 :774RR (ワッチョイ 1fa1-A5cN):2023/11/17(金) 00:23:11.28 ID:alO5YaxF0.net
燃費について、、
新型トリシティ155です。
夏場は42km/1Lぐらい走ってましたが、気温が下がってくるにつれて燃費も下がり、このところ32~35km/1Lぐらいになってきてしまいました。
皆さん、どうなんでしょう??
そんなものですか?

439 :774RR (ワッチョイ 9f41-3y4/):2023/11/17(金) 02:19:33.19 ID:4f4EvY490.net
これアレかPCXとNMAXスレにいるコピペキチガイか

440 :774RR :2023/11/17(金) 13:42:29.75 ID:ubtrpkP+0.net
すみません、最初に書き込んだのは私です。
何度も投稿してはいませんので、誰かがコピーして繰り返し投稿されているのでしょうか、、

441 :774RR (ワッチョイ ffb9-Lcu7):2023/11/17(金) 14:33:37.01 ID:ILLtaPAZ0.net
わかってるよ
それもコピペされそう

442 :774RR (ワッチョイ 9f41-3y4/):2023/11/17(金) 14:53:34.70 ID:4f4EvY490.net
>>440
ほんとに反省してるならパンティーの色教えて

443 :774RR :2023/11/17(金) 21:16:57.27 ID:hsBvR3X90.net
雨の後、上下水道の蓋で急ブレーキしてABS試したらほんと滑らんな

でも濡れた路面でどれくらいバンクできるのか試したいんだが重過ぎて怖くてできん

444 :774RR :2023/11/17(金) 22:28:29.86 ID:lCGXsiAV0.net
濡れた路面でバンクを試すのはさすがに怖いですね。
普通の状態で倒していくと、スタンドが擦るので、そこで戻してしまいます。

445 :774RR :2023/11/17(金) 23:31:21.94 ID:hsBvR3X90.net
>>444
125でもスタンド擦り擦りまでいけますか?
今度やって見る

446 :774RR :2023/11/17(金) 23:51:38.10 ID:G0gvrvdXM.net
>>444
前輪は大丈夫かもだけど、後輪が一瞬で持っていかれるから気をつけて!

447 :774RR :2023/11/17(金) 23:52:40.30 ID:G0gvrvdXM.net
>>446
間違えた
>>443
宛でした!

448 :774RR :2023/11/18(土) 00:15:23.36 ID:9FW94jmz0.net
トリに限らずスクーターのバンク角は浅い(40度程度)ので雨でもセンスタまでは大丈夫だろう

449 :774RR (ワッチョイ 29fc-QFG6):2023/11/18(土) 01:56:04.13 ID:s5DJQ/a90.net
センスタも擦るけど、フロントフェンダーも擦れてしまう

450 :774RR :2023/11/18(土) 06:34:48.34 ID:FnkRblKQ0.net
チョイノリは3輪を超えて4輪になってしまった。

451 :774RR (ワッチョイ 7269-RjD7):2023/11/18(土) 08:54:57.01 ID:8aKFiF9s0.net
LMWとは言っても後輪は普通のスクーターだから調子に乗ってると簡単に滑るよね
この間ツーリングで少し路面の状態が悪い所走ったけど普通にケツ滑りまくって怖かった

452 :774RR (ワッチョイ cd04-XEEy):2023/11/18(土) 10:29:18.97 ID:MFDgkpER0.net
新型でリアインナーフェンダー取り付け他人いる?まだ専用品が出てないみたいだけど、旧型用はつかないのかね?
X-FORCEは純正装備で付いてるのに、なぜトリには付けないのかわけワカメ。

453 :774RR (ワッチョイ 222a-rz+u):2023/11/18(土) 13:14:56.23 ID:BYR/7B4S0.net
いらねー

454 :774RR (ワッチョイ 2237-1rME):2023/11/18(土) 15:34:08.11 ID:jJaAkC1m0.net
車体買った時にSMAX用のリアフェンダー加工して付けようと思って買ったけど未だに付けてない~そろそろ4年w

455 :774RR (ワッチョイ c518-qf54):2023/11/18(土) 16:04:12.84 ID:rtXlV47f0.net
シート下回り汚れるから着けようと思った事あるが
洗いやすい汚れたら洗えばいいかと小まめに洗ってる

456 :774RR (ワッチョイ ae41-EF7x):2023/11/18(土) 17:13:40.96 ID:DcUYwO1J0.net
マンションの人は、どこで洗ってるの?

457 :774RR :2023/11/18(土) 21:03:41.01 ID:9FW94jmz0.net
つまり東京も横浜も昔はぜんぶ埼玉だったんです

458 :774RR (ワッチョイ 8208-OZuz):2023/11/18(土) 22:39:22.03 ID:e7x1Ebq50.net
>>451
ケツ滑ったところで対応できるやん。フロント滑ったら一瞬では何もできん。
よほど無理しないとフロントすべらないのが、トリシティの強み。4年乗ったけど滑ったこと無い。これ怖かったら二輪乗れんやろ

459 :774RR (ワッチョイ 29fc-QFG6):2023/11/19(日) 01:32:09.27 ID:H3IhF1GD0.net
リアサスがよく底突きするんで思い切ってアドバンスプロのに換えた。箱も付けてるんでバネはハードにしたけど、段差超えてもケツが痛くならなくなった。新型はどうなのかは分からんが、旧型なら換えて正解だわ。

460 :774RR :2023/11/19(日) 08:43:11.02 ID:C6pRUYUl0.net
皆さん、フロントポケットに何入れてますか??
大きさが中途半端で、、
この時期、手ぶくろでも入れようと思って使い始めたのですが、ボタン押してもスッと開いてくれなかったりして、、
使い勝手が悪いです。

461 :774RR :2023/11/19(日) 09:19:52.21 ID:qKgS1YJr0.net
俺はフロントポケットには何も入れない

462 :774RR (ワッチョイ 22a6-wJQt):2023/11/19(日) 09:35:19.85 ID:IIImd+6T0.net
新型NEO FASっていくらなの?

463 :774RR (ワッチョイ 61aa-uO18):2023/11/19(日) 10:03:27.77 ID:4Ft0hei/0.net
モバイルバッテリーでも入れておけば緊急時にスマホ充電できるんじゃね
今の時代スマホが電池切れしなきゃたいていなんとかなるし

464 :774RR :2023/11/19(日) 10:17:40.25 ID:voLpaYtG0.net
予備でシガー系の電源入れてる
あとティッシュ、スタンドプレート

465 :774RR :2023/11/19(日) 10:21:55.48 ID:9P6TwzFda.net
お守りをいれる

466 :774RR (オッペケ Sr51-4OO2):2023/11/19(日) 11:15:03.15 ID:SVDy4B7mr.net
ヤマハはまだ新型トリシティのタイヤ問題について公式発表なし?

https://x.com/aj0brkugrfsg9ls/status/1726045336068878537?s=46

467 :774RR (ワッチョイ 8255-qf54):2023/11/19(日) 11:42:17.58 ID:UWRLusjq0.net
センターは減りやすいが他のに変えたらそこまで酷くないな
やはり純正タイヤがとんでもないゴミ

468 :774RR (ワッチョイ 22a6-wJQt):2023/11/19(日) 11:47:56.05 ID:IIImd+6T0.net
ワイド化した際にタイヤがハの字とかになってると異常に減る

新型はそうしたから直進安定性が増したんじゃなかったけ?

469 :774RR :2023/11/19(日) 14:54:52.74 ID:gWOoQBdF0.net
>>460
スマートキー入れてる

470 :774RR (ワッチョイ 5eaa-K/BJ):2023/11/19(日) 16:41:32.91 ID:7kYHdcZD0.net
スマートキー入れてたら、そのままちょっと離れたスキに乗っていかれちゃう心配ないですか??

471 :774RR (ワッチョイ aea2-RjD7):2023/11/19(日) 16:43:58.48 ID:0NXthe0g0.net
>>460
シガーソケットからUSB電源取ったり、小物を色々入れてみたり、色々画策したけど結局ウェスを雑に突っ込んでおく場所で落ち着いた。

472 :774RR :2023/11/19(日) 18:20:14.29 ID:O4LCWQlr0.net
雨の日も乗ってるけど
どこのタイヤがいいの?

473 :774RR :2023/11/19(日) 21:02:10.31 ID:4Ft0hei/0.net
どこのでもいいんじゃね
前が二輪だから雨でも両輪マンホールに乗り上げるとかでもなければそうそうコケないし

とりあえずモビシティーは他より安くグリップも悪くないけど寿命が短い
初期タイヤ2万キロほどもったけどモビシティーは16000ほどで交換しなきゃなあって感じになった

474 :774RR :2023/11/19(日) 21:17:35.06 ID:e55wScrK0.net
雨ならダンロップのSCOOTSMART2
ミシュランのシティグリップ2
ピレリのエンジェルスクーター
このあたり

475 :774RR :2023/11/20(月) 00:50:34.41 ID:C3NJ7N6A0.net
SR877いいぞ。

476 :774RR :2023/11/20(月) 10:00:45.12 ID:aKT1WA7s0.net
ティムソン良いぞ

477 :774RR (ワッチョイ 61aa-Xheo):2023/11/21(火) 05:32:20.43 ID:rFbflMYz0.net
>>466
原因はなんかのかな?
これあるから買う気なくした
次のモデル待つか‥

478 :774RR :2023/11/21(火) 10:54:53.41 ID:LKSXi6uu0.net
トーインになり過ぎてるからのようです。
メーカーは把握してるようなので、これまで販売したものをどうするかはわかりませんが、今後販売するものには対応してくるんじゃないでしょうか。

479 :774RR :2023/11/21(火) 11:06:09.99 ID:+BxLNaIAr.net
新型2000km走行でスリップサインも削れて見えなくなるくらいフロントタイヤが摩耗。ショップの人もびっくりしてたけど普通に有料で交換してきた。この交換後のタイヤがどこまで持つかで、初期タイヤの不良か車体の不具合か分かるわ。

480 :774RR :2023/11/21(火) 12:23:48.91 ID:y+dO1n890.net
足回りが売りのバイクが足回りに不安を抱えてるとか本末転倒だなぁ

481 :774RR :2023/11/21(火) 12:56:23.18 ID:NVJ1FoN60.net
実際に異常磨耗はあるんだろうけど
こういうのは画像が無いと信用しちゃいけないヤツ

482 :774RR (ワッチョイ 46b9-jMfl):2023/11/21(火) 13:54:03.03 ID:ULUo6O1P0.net
そもそもトーイン20mmが異常に思える
サイドスリップテスタかけたら50mmくらいになると思う
(4輪車検時の値は5mm以下)

483 :774RR :2023/11/21(火) 18:25:41.77 ID:V4N6WtbFd.net
トリシティ300新型まだかなぁ
買いたいなぁ

484 :774RR :2023/11/21(火) 21:54:49.97 ID:y+dO1n890.net
ここは125/155スレだけどまあ
300は来年もカラー変更のみじゃね
https://youtu.be/wYD_93eX86U

485 :774RR (オッペケ Sr51-4OO2):2023/11/21(火) 22:06:46.83 ID:bRsYODLmr.net
この人のツイートが新型トリシティのタイヤ問題に切り込んでで目が離せない

https://x.com/aj0brkugrfsg9ls/status/1726446714821980542?s=46

486 :774RR :2023/11/21(火) 22:24:38.16 ID:jeG1nXoM0.net
トリシティのLMWって全然成熟されてない技術なんだな
ホンダが手を出さないわけだわ

487 :774RR :2023/11/21(火) 23:47:29.38 ID:mjd5RxzLa.net
旧型トリシティ乗りだがゆっくり新新型待つとしよう

488 :774RR :2023/11/22(水) 00:24:52.54 ID:LGviyI2I0.net
新新型は給油口を外に出して欲しい

489 :774RR :2023/11/22(水) 10:02:45.54 ID:yf2beAB30.net
最近見かけるようなった汚いビニール傘みたいな屋根トリ
君ら頼むからこんな乞食みたいなみすぼらしい屋根は装着しないでくれよ。
https://i.imgur.com/J4fSGH0.jpg

490 :774RR :2023/11/22(水) 10:17:51.08 ID:M/8Z0yfE0.net
新手の中華ビニール屋根の話かと思ったら、ルーフシールドじゃねえか。

491 :774RR :2023/11/22(水) 10:53:41.50 ID:QuuYfi4sd.net
まあルーフシールドが安っぽいという話なら同意しかない
中華ビニール袋程ではないにせよ

492 :774RR :2023/11/22(水) 11:55:32.53 ID:EQ2B85K30.net
初めてルーフシールドのスクーターをみた
手作り感はスゴイがオーラは中華とは次元が違う

493 :774RR :2023/11/22(水) 11:57:05.60 ID:yf2beAB30.net
>>490
ルーフシールドという区分がわからんが屋根ではないのか。
汚れか劣化なのか白っぽくなってあれでよく前が見えるなという感想。
とにかく汚いトリシティだよ。

494 :774RR :2023/11/22(水) 12:58:04.15 ID:ZgES3m2s0.net
あれでも付けたばかりの頃はまだ見れるんだけどな
経年劣化が進むと無残になっていく
赤色の減色とどっこいかひどいくらいみすぼらしくなる

495 :774RR :2023/11/22(水) 13:05:12.58 ID:ZgES3m2s0.net
ああ、でも良い所もあって、雨風の防御力に関しては最強だな
マジで傘がいらない

別のスクーター乗ってた時に一度付けたことあるけどバイクに乗るまでに濡れたところが
走ってれば乾くくらいでカッパはなくても問題ないレベルだったよ
横殴りの雨とか対向車の水撥ねとかには無力だけどな

追突されて廃車になって屋根の分もしっかり金もらってトリシティ買う資金にしたので
最後まで役に立ってくれた

もう付けることもないだろうけど

496 :774RR :2023/11/22(水) 13:06:32.33 ID:ZgES3m2s0.net
傘→カッパ

497 :774RR :2023/11/22(水) 13:14:54.88 ID:EVeLsdANa.net
🔨🐢

498 :774RR :2023/11/22(水) 15:58:43.49 ID:7Gbt146g0.net
私はゾロ屋根つけてます。
雨にはたいへん有効です。
トリシティは前2輪の安定感があるので、雨風に対しては最高の組み合わせだと思います。

499 :774RR :2023/11/22(水) 16:10:40.32 ID:EVeLsdANa.net
横から雨かかるから意味ないとか言ってる人いるけど
傘さすのと同じなのにな
中心とか顔にかからなきゃ雨なんて平気

500 :774RR :2023/11/22(水) 17:23:46.58 ID:LHcGVpt/0.net
>>498
屋根あっても雨だったらやはりカッパ着る必要はありますか?

501 :774RR (ワッチョイ 25a6-j+tp):2023/11/22(水) 17:41:55.98 ID:M/8Z0yfE0.net
屋根の中で一番小さい帝都だけどカッパ着てる。ちょっとした買い物ぐらいなら着ない。
ルーフシールドのデカいやつだと、腕まわりも含めてカッパ不要とは聞く。

502 :774RR :2023/11/22(水) 21:43:00.13 ID:iInrPCiA0.net
ゾロ屋根だけど、センターライン(顔、身体)は全く濡れませんが、やはり前腕や足の外側は濡れます。
ワークマンの撥水機能ついてる服を着てたら大丈夫なレベルかな。

503 :774RR :2023/11/22(水) 22:00:03.82 ID:LHcGVpt/0.net
>>501-502
ありがとうです
実はトリシティはまだ購入してないのですが今乗ってるPCXが走行7万km超えてかなりヤレてるので
近いうちに乗り換え予定なんです
購入と同時に屋根も付けたいな~と思ってるので参考になりました
でも僕は125にするので、155より非力な分屋根付けるとかなり遅くなっちゃいそうですね

504 :774RR :2023/11/22(水) 22:08:28.48 ID:iInrPCiA0.net
155でも重いからそんなにビュンビュンとばせないかなぁ、、
まあ、ゆっくりのんびり走るつもりならいいと思います。

505 :774RR :2023/11/23(木) 00:05:18.34 ID:n+fhqL1o0.net
今はどうだかわからないので、ちょっと前までゾロ屋根は注文してから半年待ちでした。
早めに注文入れておいた方がいいですよ。

506 :774RR :2023/11/23(木) 02:32:34.93 ID:cqMXf2i10.net
屋根は最高だよ

507 :774RR :2023/11/23(木) 08:48:29.10 ID:5nPldMby0.net
同感!

508 :774RR :2023/11/23(木) 11:35:39.11 ID:ttWY+Sr/0.net
屋根はコケたら危なそう
横倒しになったらあの空間に閉じ込められてバイクと一緒に吹っ飛んでいく

509 :774RR :2023/11/23(木) 15:00:47.00 ID:GuJ93YpC0.net
屋根シティなんて倒れたら一人で起こせないだろ

510 :774RR :2023/11/23(木) 15:09:32.26 ID:fIxpWP9H0.net
たった180キロ起こせないって、どんだけ非力よ。
泣き言言っていいのは250キロから。

511 :774RR :2023/11/23(木) 15:17:44.22 ID:GuJ93YpC0.net
バイクの引き起こしは腰使うのに、屋根があると難しいでしょ

512 :774RR :2023/11/23(木) 15:32:26.72 ID:K4Cw+saz0.net
屋根なんてせいぜい10kgぐらいでしょ

513 :774RR :2023/11/23(木) 15:34:58.18 ID:fIxpWP9H0.net
ヨメが倒しやがったことがあるんだけど、腕だけで簡単に起きる。スクーターだから重心も高くない。
おそらく、屋根のフレーム使えばテコの原理で指だけで上がると思うよ。やったことないけど。

514 :774RR :2023/11/23(木) 17:28:16.38 ID:kjqEcxo00.net
起こすのは楽だよ

515 :774RR :2023/11/23(木) 19:03:34.89 ID:xkEWX4xA0.net
ここのスレ、大体ネタループしてんな(笑)

516 :774RR :2023/11/23(木) 19:11:29.83 ID:HMaXvM/a0.net
それをいちいち指摘するようじゃまだまだ新参だな

517 :774RR :2023/11/23(木) 20:28:46.60 ID:ac7Rc1rZ0.net
>>515
屋根だけにな

518 :774RR (ワッチョイ ae6d-RjD7):2023/11/23(木) 22:51:28.54 ID:+ea3vK+s0.net
やーね

519 :774RR (アウアウウー Sa85-XjnL):2023/11/24(金) 08:04:07.11 ID:TE86kE/8a.net
>>511
屋根あるとテコの原理でむしろ落

520 :774RR :2023/11/24(金) 08:58:57.98 ID:d2rvBiXe0.net
新型で1600km走ったけどフロントのスリップサインが出る寸前
2000kmでボーズも納得だわ
燃費はいつも40km/L超のおとなしい走りなんだけどね
タイヤ触ったらリアは硬くてフロントはプニプニ柔らかい
早くメーカー保証案件にならんかねえ

521 :774RR (ワッチョイ 22a6-wJQt):2023/11/24(金) 09:05:10.38 ID:NmMuxxGv0.net
よく今まで事故になってないもんだこの不具合

522 :774RR (ワッチョイ 9172-xWS7):2023/11/24(金) 09:12:32.62 ID:d2rvBiXe0.net
フロントの減りが早いだけで操作性がおかしいわけではないから事故にはならんでしょ

523 :774RR (ワッチョイ fed8-1/IF):2023/11/24(金) 09:31:51.79 ID:Ohp/Ka7F0.net
>>519
屋根自体に力かけるってことか
なんかフレームが曲がったりしないか不安だけど、平気なもんなのかね

あと、屋根つけて倒すと、それだけでどこかしら壊れそうな気もする

524 :774RR :2023/11/24(金) 09:45:07.47 ID:XVVNRdCR0.net
帝都に関してはタチゴケ程度じゃなんの影響もない。
キミの屋根に関する杞憂はほとんど的外れ。

525 :774RR :2023/11/24(金) 10:04:51.90 ID:JzLnFiU70.net
屋根付けてる人は
自宅の駐輪場は屋内?
青空の人はカバーかけられないよね?

526 :774RR :2023/11/24(金) 10:23:13.33 ID:HjA6/Mdh0.net
>>522
タイヤ交換とアライメント調整してもらったら、極低速域での安定感が明らかに増したよ。街乗りの信号待ちとか、一時停止とかでふらふらしなくなって乗りやすくなった。
タイヤが異常摩耗する人はどんどんメーカー保証受けて欲しいな。

527 :774RR :2023/11/24(金) 12:25:09.22 ID:knBodu2Cd.net
>>518
感動した!

528 :774RR :2023/11/24(金) 12:48:15.32 ID:z4wkRkOC0.net
トーイン調整難しすぎる

529 :774RR (ブーイモ MM66-QKY8):2023/11/24(金) 12:55:53.21 ID:phrEMvQiM.net
バイク屋がタイヤ交換の見積もり投げてよこした時にちらっとこっちからその事について言ったら
ふぅんみたいな対応だったからどうやってメーカーに電話させるかな
こればっかりは他の販売店に持ってくわけにもいかんだろうし

530 :774RR :2023/11/24(金) 14:51:51.59 ID:TE86kE/8a.net
>>523
帝都の方がつよそう

531 :774RR :2023/11/24(金) 15:00:29.17 ID:TE86kE/8a.net
>>525
ジャイロキャノピーのカバー

532 :774RR :2023/11/24(金) 15:06:17.46 ID:TE86kE/8a.net
>>523
スチール自転車のフレームくらいのパイプだよ
自転車ガンガンたおして曲がった事ありますか
アルミならポッキリありえるけど

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200