2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part81【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワッチョイ 07f2-MA3i):2023/10/13(金) 14:00:12.38 ID:7mmLRZW90.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part80【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1689998724/

保守は20まで VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

502 :774RR :2023/11/22(水) 21:43:00.13 ID:iInrPCiA0.net
ゾロ屋根だけど、センターライン(顔、身体)は全く濡れませんが、やはり前腕や足の外側は濡れます。
ワークマンの撥水機能ついてる服を着てたら大丈夫なレベルかな。

503 :774RR :2023/11/22(水) 22:00:03.82 ID:LHcGVpt/0.net
>>501-502
ありがとうです
実はトリシティはまだ購入してないのですが今乗ってるPCXが走行7万km超えてかなりヤレてるので
近いうちに乗り換え予定なんです
購入と同時に屋根も付けたいな~と思ってるので参考になりました
でも僕は125にするので、155より非力な分屋根付けるとかなり遅くなっちゃいそうですね

504 :774RR :2023/11/22(水) 22:08:28.48 ID:iInrPCiA0.net
155でも重いからそんなにビュンビュンとばせないかなぁ、、
まあ、ゆっくりのんびり走るつもりならいいと思います。

505 :774RR :2023/11/23(木) 00:05:18.34 ID:n+fhqL1o0.net
今はどうだかわからないので、ちょっと前までゾロ屋根は注文してから半年待ちでした。
早めに注文入れておいた方がいいですよ。

506 :774RR :2023/11/23(木) 02:32:34.93 ID:cqMXf2i10.net
屋根は最高だよ

507 :774RR :2023/11/23(木) 08:48:29.10 ID:5nPldMby0.net
同感!

508 :774RR :2023/11/23(木) 11:35:39.11 ID:ttWY+Sr/0.net
屋根はコケたら危なそう
横倒しになったらあの空間に閉じ込められてバイクと一緒に吹っ飛んでいく

509 :774RR :2023/11/23(木) 15:00:47.00 ID:GuJ93YpC0.net
屋根シティなんて倒れたら一人で起こせないだろ

510 :774RR :2023/11/23(木) 15:09:32.26 ID:fIxpWP9H0.net
たった180キロ起こせないって、どんだけ非力よ。
泣き言言っていいのは250キロから。

511 :774RR :2023/11/23(木) 15:17:44.22 ID:GuJ93YpC0.net
バイクの引き起こしは腰使うのに、屋根があると難しいでしょ

512 :774RR :2023/11/23(木) 15:32:26.72 ID:K4Cw+saz0.net
屋根なんてせいぜい10kgぐらいでしょ

513 :774RR :2023/11/23(木) 15:34:58.18 ID:fIxpWP9H0.net
ヨメが倒しやがったことがあるんだけど、腕だけで簡単に起きる。スクーターだから重心も高くない。
おそらく、屋根のフレーム使えばテコの原理で指だけで上がると思うよ。やったことないけど。

514 :774RR :2023/11/23(木) 17:28:16.38 ID:kjqEcxo00.net
起こすのは楽だよ

515 :774RR :2023/11/23(木) 19:03:34.89 ID:xkEWX4xA0.net
ここのスレ、大体ネタループしてんな(笑)

516 :774RR :2023/11/23(木) 19:11:29.83 ID:HMaXvM/a0.net
それをいちいち指摘するようじゃまだまだ新参だな

517 :774RR :2023/11/23(木) 20:28:46.60 ID:ac7Rc1rZ0.net
>>515
屋根だけにな

518 :774RR (ワッチョイ ae6d-RjD7):2023/11/23(木) 22:51:28.54 ID:+ea3vK+s0.net
やーね

519 :774RR (アウアウウー Sa85-XjnL):2023/11/24(金) 08:04:07.11 ID:TE86kE/8a.net
>>511
屋根あるとテコの原理でむしろ落

520 :774RR :2023/11/24(金) 08:58:57.98 ID:d2rvBiXe0.net
新型で1600km走ったけどフロントのスリップサインが出る寸前
2000kmでボーズも納得だわ
燃費はいつも40km/L超のおとなしい走りなんだけどね
タイヤ触ったらリアは硬くてフロントはプニプニ柔らかい
早くメーカー保証案件にならんかねえ

521 :774RR (ワッチョイ 22a6-wJQt):2023/11/24(金) 09:05:10.38 ID:NmMuxxGv0.net
よく今まで事故になってないもんだこの不具合

522 :774RR (ワッチョイ 9172-xWS7):2023/11/24(金) 09:12:32.62 ID:d2rvBiXe0.net
フロントの減りが早いだけで操作性がおかしいわけではないから事故にはならんでしょ

523 :774RR (ワッチョイ fed8-1/IF):2023/11/24(金) 09:31:51.79 ID:Ohp/Ka7F0.net
>>519
屋根自体に力かけるってことか
なんかフレームが曲がったりしないか不安だけど、平気なもんなのかね

あと、屋根つけて倒すと、それだけでどこかしら壊れそうな気もする

524 :774RR :2023/11/24(金) 09:45:07.47 ID:XVVNRdCR0.net
帝都に関してはタチゴケ程度じゃなんの影響もない。
キミの屋根に関する杞憂はほとんど的外れ。

525 :774RR :2023/11/24(金) 10:04:51.90 ID:JzLnFiU70.net
屋根付けてる人は
自宅の駐輪場は屋内?
青空の人はカバーかけられないよね?

526 :774RR :2023/11/24(金) 10:23:13.33 ID:HjA6/Mdh0.net
>>522
タイヤ交換とアライメント調整してもらったら、極低速域での安定感が明らかに増したよ。街乗りの信号待ちとか、一時停止とかでふらふらしなくなって乗りやすくなった。
タイヤが異常摩耗する人はどんどんメーカー保証受けて欲しいな。

527 :774RR :2023/11/24(金) 12:25:09.22 ID:knBodu2Cd.net
>>518
感動した!

528 :774RR :2023/11/24(金) 12:48:15.32 ID:z4wkRkOC0.net
トーイン調整難しすぎる

529 :774RR (ブーイモ MM66-QKY8):2023/11/24(金) 12:55:53.21 ID:phrEMvQiM.net
バイク屋がタイヤ交換の見積もり投げてよこした時にちらっとこっちからその事について言ったら
ふぅんみたいな対応だったからどうやってメーカーに電話させるかな
こればっかりは他の販売店に持ってくわけにもいかんだろうし

530 :774RR :2023/11/24(金) 14:51:51.59 ID:TE86kE/8a.net
>>523
帝都の方がつよそう

531 :774RR :2023/11/24(金) 15:00:29.17 ID:TE86kE/8a.net
>>525
ジャイロキャノピーのカバー

532 :774RR :2023/11/24(金) 15:06:17.46 ID:TE86kE/8a.net
>>523
スチール自転車のフレームくらいのパイプだよ
自転車ガンガンたおして曲がった事ありますか
アルミならポッキリありえるけど

533 :774RR (ワッチョイ fe0e-1/IF):2023/11/24(金) 16:29:43.27 ID:Ohp/Ka7F0.net
>>532
そうなのか
頑丈で、引き起こしもしやすくなるなら、屋根つけたくなるな

534 :774RR :2023/11/24(金) 22:54:30.18 ID:7qMHT3yt0.net
>>525
カーポート横のスペースにパイプとブルーシート(銀色の耐候性ある分厚いやつ)で覆い作った
手作り感満載でみっともないけどのりつぶすまでの数年間だけだからいいかなと

もっとずっと乗っていられるならスペースの向こうは腰高に植木がうわっているからそこにベランダ用の屋根を設置していたと思う

535 :774RR (JP 0H8f-Wxq7):2023/11/25(土) 07:49:08.46 ID:dPf6gmKgH.net
155ccで屋根つけてるひとに聞きたいのだけど、高速道路どうですか?風とか大型に抜かれると車体ふらつきます?

536 :774RR (JP 0H8f-Wxq7):2023/11/25(土) 07:50:18.76 ID:dPf6gmKgH.net
あとスピードとかも前面の抵抗でかなり落ちますか?

537 :774RR (ワッチョイ c786-jCjI):2023/11/25(土) 08:47:41.34 ID:Ji/CmWRW0.net
ノーマルスクリーンシティでも伏せると最高速伸びるし
落ちるでしょう

538 :774RR (ワッチョイ a78f-O+E1):2023/11/25(土) 08:57:24.79 ID:/tKAfuQN0.net
投影面積は大きいけど、CD値はそんなに高くないと思うな。

539 :774RR (ワッチョイ bfb9-aSN1):2023/11/25(土) 09:09:07.83 ID:rIzESqa60.net
バイクで一番の空気抵抗は人体
その点では有利かもしれん
でも角度の強い流線的なロングスクリーンで伏せるのが一番最高速度伸びると思う
屋根は伏せて投影面積を減らす事が出来ない

540 :774RR :2023/11/25(土) 09:20:57.47 ID:Ji/CmWRW0.net
キャノピー乗ってた時は横風強風だと反対車線まですっ飛ばされてたな
あれはボックスもかなり影響してたかもしれない
だから屋根シティも箱付きはすっ飛ばされそう

541 :774RR (スップ Sd7f-xen6):2023/11/25(土) 10:35:42.71 ID:d7JubLjad.net
横風耐性は
素トリ>帝都ゾロトリ>ルーシートリ≧屋根なし二輪スク≫屋根付二輪スク≫ルーシー二輪スク
ってイメージ

542 :774RR (ワッチョイ c76c-1fOb):2023/11/25(土) 10:45:39.51 ID:eEUdB09W0.net
風の強い高速道路なんて
車だってフラついて怖いぞ
無理しないで下道走れば?
台風なら下道でも横転事故もある

543 :774RR :2023/11/25(土) 13:39:52.43 ID:U8wNatg20.net
155帝都ワイドゾロレッグ以外のバイクを知らないので単純に比較は出来ないけれども

前と横は余り気にならない
真横からみるとあんまり面積増えていない
https://i.imgur.com/mgN0CuW.jpg
人体がやや前かがみで風を受けることに比べれば影響は少ないように思える
90キロ出していても車の窓を開けているレベルの風を感じるだけで体の負担が少ない

高速は道幅が広いので走行車線のやや左を走っていれば追い越し車線をトレーラーが走っても極端にフラつくほどの風は感じない
ただし乗り始めて2ヶ月頃、名阪国道の一部区間を走ったときはすぐ脇を抜いていくトラックと道のわだちでフラついて怖かった
タイヤが小さいせいか段差、わだちを強く拾っているように思う(普通のバイクを知らないが)

スピードは……そもそも150で求めるものじゃない
90での巡航は普通に出来る、100は登り坂になると苦しい
淡路120区間の下り坂で113まで出したけど周りはそれ以上に飛ばしているし、追い越しをかけている間に後ろから追いつかれて怖い

80制限の専用道片側一車線で90出していても110ぐらいにつつかれることはままある

544 :774RR (ワッチョイ df7d-9Ul2):2023/11/25(土) 14:33:07.06 ID:QscdK5+s0.net
>>517
屋根ループって言うとなんか長持ち強力な雰囲気出るな

545 :774RR :2023/11/25(土) 17:18:39.78 ID:hZ3Pwg/V0.net
300があんな感じじゃなかったらなあ
155に300のエンジンそのまま付けてくれるだけでも充分なのに

546 :774RR :2023/11/25(土) 18:04:14.48 ID:qNB2gkm5r.net
>>541さん、 >>543さん
めちゃくちゃ参考になります!
ありがとうございます。帝都ルーフいいっすよね。前面の幅もあって雨よけ効果高そう。
問題は自分で取り付け出来るか不安な点と納期ですかね、、。

547 :774RR :2023/11/25(土) 21:00:34.06 ID:OaUbl2rka.net
バイクが部屋

548 :774RR :2023/11/26(日) 15:16:23.52 ID:/DCnokmTr.net
ヤマハがハンターカブみたいなバイク出してきたね
こんな感じのトリシティも出してほしい
TWっぽいトリシティはなんか展示されてたけど出るのか微妙だし

https://x.com/motospo_/status/1728602519113511018?s=46

549 :774RR :2023/11/26(日) 15:19:11.01 ID:/DCnokmTr.net
>>548
ちなみにTWっぽいのはこれ
TMWって名前みたい

https://news.yahoo.co.jp/articles/25084e57e8dce64e1b6c404ed692d76a35e9ff59

550 :774RR :2023/11/26(日) 15:43:46.34 ID:oYr5/SPe0.net
だからオッペケさん他のバイク情報は総合スレでやってよ

551 :774RR :2023/11/26(日) 16:11:42.10 ID:6wHVxRKWa.net
>>548
こんなのトリッカーの名前で出せばいいのに

552 :774RR :2023/11/26(日) 16:21:55.94 ID:FKDDfcUP0.net
>>548
ハンターメイトか

553 :774RR :2023/11/26(日) 18:11:31.33 ID:xWN/B4cl0.net
いい加減NGを有効活用しようぜ

554 :774RR (オッペケ Sr3b-Aia8):2023/11/26(日) 19:50:59.25 ID:SlaqS6cQr.net
荒らしてるわけでもないのにめんどくせーな笑
そうそう嫌ならNG登録するかスルーしてくれ
一部の老害は屋根の話はダメとか固定観念が強すぎるんだよ

555 :774RR (ワッチョイ a742-O+E1):2023/11/26(日) 20:00:08.13 ID:azfhdB9d0.net
無自覚な荒らしが一番質悪いって習わなかった?

556 :774RR :2023/11/26(日) 21:42:59.27 ID:oYr5/SPe0.net
老害は自分のやってる事を俯瞰して見れないからね
バイク情報を提供してる俺めっちゃ親切で有能ぐらいにしか思ってないでしょ

557 :774RR :2023/11/26(日) 22:16:27.03 ID:ZRrJ2wgF0.net
トリのスレでハンターメイトだされても
スレチ自警団が動くのは仕方ない
大して面白い情報でもないし

558 :774RR :2023/11/27(月) 10:06:50.72 ID:Ta1kakDV0.net
これは…屋根アホの流れ!

559 :774RR :2023/11/27(月) 12:25:08.36 ID:vOt2D3fv0.net
何でもいいけど
トリシティに興味があるんであって似たようなバイクはどうでもいいかなあ

560 :774RR :2023/11/28(火) 07:56:24.55 ID:FykmUmSV0.net
以前SG37のトリシティ乗ってて、ハンターカブに浮気したんだけど、
田舎なのでやっぱり高速乗りたくなったので新型のSG81購入検討中。
目玉はスマートキーだと思うんだけど、使いにくいってコメントもあるし、
車重が7kg重くなっていたので取り回しとかどうなんだろと。
価格差の問題でSG37にしようかSG81にしようか、悩んでます。
田舎なんで近くにSG81試乗できる店が皆無なのです。
SG37とSG81の両方乗ったことある人っています?

561 :774RR :2023/11/28(火) 08:08:30.45 ID:DuLRweiG0.net
新型はリコール物の不具合があるからやめとけって上で言われてるぞ

562 :774RR :2023/11/28(火) 08:47:23.04 ID:+XU4BEN4a.net
あえてトリシティ300買おう

563 :774RR :2023/11/28(火) 09:07:10.17 ID:0PFKrgGA0.net
300はでけえ、重い、遅いけど、3輪車としての完成度は高い
スタアシ不具合も解消されたしな

564 :774RR :2023/11/28(火) 11:06:03.10 ID:ydHrc6s20.net
乗り始て1年ちょっとでフロントパネルからビビリ音がするようになってきた
YSPにオイル交換の時に相談したらスクーターはそう言うもんですって言われただけで終わってしまった
自分でパネル外したりするしかないのか

565 :774RR :2023/11/28(火) 11:24:46.45 ID:l3COP+iQ0.net
一度も脱着してないのかな?
してるなら爪がハマってないとか折れてるとかあり得る
自分はコンビニフックのネジのあたりに固いスポンジゴムを入れて、
パネル全体にテンションをかける事て対処してる

566 :774RR :2023/11/28(火) 14:17:31.58 ID:uZ8g0GlJ0.net
300は100万円超えたなw

567 :774RR :2023/11/28(火) 14:33:06.91 ID:0PFKrgGA0.net
装備、スペックの変更ない色だけのマイナーチャンジで8.8万円の値上げか
125/155のマイチェンでアッカマン改善されたとして更なる値上げが期待されるな

568 :774RR :2023/11/28(火) 17:28:56.90 ID:aPR9kaGL0.net
300まだ新型出すのかよwさっさと廃盤にしろ

569 :774RR :2023/11/28(火) 17:39:10.73 ID:BI314qwd0.net
200ccくらいで出してくれたら買い替えたいなぁ

570 :774RR :2023/11/28(火) 20:11:05.95 ID:vDJDr70a0.net
>>565
ディーラー任せなので一度もバラしてはいないなあ
今までバイクに乗ってきて25年でビビリ音が気になったのはトリシティが初めてだったけど
ネットで調べてみるとスクーターはわりと多い症状みたいね
放っておいて何も壊れなきゃいいんだがとりあえず素人なりに無理せずできる事をしてみるよ

571 :774RR (ワッチョイ 077c-eFhc):2023/11/29(水) 02:29:16.71 ID:h+MmM7ZQ0.net
>>568
300はヨーロッパではそこそこ売れてるんじゃないの?
あちらでは四輪の免許で乗れるし

572 :774RR (オッペケ Sr3b-22Dl):2023/11/29(水) 07:42:24.83 ID:td8i25nWr.net
あれ300禅グリーン来てないじゃん。155も欧州カラー無しなのかな

573 :774RR :2023/11/29(水) 23:20:20.31 ID:6B/+W/mf0.net
ゼングリーンの155が出たら、買う。

574 :774RR :2023/11/30(木) 08:10:02.04 ID:JVJ/61kX0.net
灰色も良いもんですよ

575 :774RR :2023/11/30(木) 12:43:16.47 ID:HjDDM+sP0.net
色はその人の好み
そんだけの話やな

576 :774RR :2023/11/30(木) 12:56:16.98 ID:i4qb2wGW0.net
車から視認性の良い色がいいな

577 :774RR :2023/11/30(木) 15:27:59.68 ID:Cc4lTZGMa.net


578 :774RR :2023/11/30(木) 16:29:00.46 ID:D/1DsSuP0.net
視認性あげたいなら反射板ペタペタ貼ってLEDも自分で追加してな

579 :774RR :2023/11/30(木) 18:42:05.76 ID:pLzTwiq40.net
最近なんで艶消しが流行ってるんだろう

580 :774RR :2023/11/30(木) 19:04:32.77 ID:5fvADvm70.net
赤最高やけど初期型しかないのがネック

581 :774RR :2023/11/30(木) 20:49:35.82 ID:hsijvG9r0.net
私も「白」に一票

582 :774RR :2023/11/30(木) 23:21:52.02 ID:pLzTwiq40.net
>>580
あの赤はすぐオレンジ色になっちまうので…

583 :774RR (ワッチョイ 5fd8-AnfR):2023/12/01(金) 01:38:26.94 ID:6M95b0bL0.net
経年劣化を楽しむのが真のバイク乗りっておっさん連中が言ってたけどやっぱり嘘だったんだね😔
MTを有り難がってたりするし逆張りばっかだよねこの業界

584 :774RR :2023/12/01(金) 07:56:21.54 ID:UNzKdif40.net
それはモノの見方が違うだけ、人それぞれ

585 :774RR :2023/12/01(金) 08:03:21.81 ID:iz/b/ZAv0.net
魁力屋とかラーショの看板が退色オレンジになってるのはみっともいいもんではないな。
初代赤トリ乗りとしては。

586 :774RR :2023/12/01(金) 11:45:46.81 ID:9OZGFYRza.net
バイクの場合外装トリ外して部屋でプラモデル感覚で塗装できるからいい

587 :774RR :2023/12/01(金) 12:09:40.82 ID:X9teOpOy0.net
>>583
荒らしは主語がデカい

588 :774RR :2023/12/01(金) 14:43:22.22 ID:klz9eqod0.net
若い頃は汚いバイクに乗っていてもソコソコ見られるのだが
五十超えて汚いバイクに乗ってるとただのみすぼらしい爺さんに見えるのだなあと想う今日このごろ

589 :774RR :2023/12/01(金) 15:04:07.22 ID:zytvvUnI0.net
>>588
古着と一緒だな

590 :774RR :2023/12/01(金) 15:48:38.60 ID:QjSgIUsP0.net
古いバイクを綺麗に乗ってるおっさんと、手入れせずにオンボロを乗ってるおっさんは違うな
前者は物を大事にしてるとか愛を感じるか、後者はみすぼらしい貧乏人としか思えない

591 :774RR :2023/12/01(金) 16:03:06.53 ID:X9teOpOy0.net
なんか煽るの必死だな
嫌な事でもあったんか

592 :774RR :2023/12/01(金) 16:53:00.18 ID:5YxADKv+0.net
思い当たる節が有るから荒らしと思ってしまうんやろ

593 :774RR :2023/12/01(金) 17:17:47.61 ID:VHya71t40.net
面倒くさいから絡んでこないで

594 :774RR :2023/12/01(金) 17:19:19.18 ID:ZtE6Uf4Pp.net
毎回思うけどなんでこんな過疎スレで構ってもらおうとするんだろう

595 :774RR :2023/12/01(金) 17:33:36.21 ID:J3kkz59v0.net
過疎っても、勢い12あるから、そこそこじゃないの?

596 :774RR :2023/12/01(金) 17:40:46.61 ID:y+eN7uEmr.net
ほんま過疎ってるからこんなバイクいいよねーとかこんなバイク出たよーって話題がてら書き込むと荒らしってwww

公園で遊んでたら近所のじいさんからうるさい!と怒鳴られるのに似てるなーと感じましたわwww

597 :774RR :2023/12/01(金) 17:42:16.27 ID:y+eN7uEmr.net
荒らしの使い方間違えてるでおじいちゃんwww

598 :774RR :2023/12/01(金) 17:45:14.69 ID:ba2Dq1I70.net
痛々しいやつがきたな

599 :774RR (ワッチョイ c76c-1fOb):2023/12/01(金) 18:46:34.00 ID:5MAk0fUM0.net
荒らしと言うより
アンタッチャブルな存在
昼間から道端で独りで大声だしたり
グダグダ言ってたり話しかけてくるヨッパライ的な

600 :774RR :2023/12/01(金) 19:21:31.58 ID:TK82xZNn0.net
プラスチックパーツの経年劣化は、良い味にはなってきませんね、、

601 :774RR :2023/12/01(金) 20:40:53.96 ID:9OZGFYRza.net
名古屋とかだとトリシティ増えまくってる
かなり見るよ

602 :774RR :2023/12/02(土) 00:57:28.71 ID:AKc7tfpL0.net
私も見られたのかな??

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200