2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part81【トリシティ125/155】

603 :774RR :2023/12/02(土) 12:57:03.54 ID:nwZMS7eA0.net
新型もサスペンションにドライファストルブ効果あるのかな

604 :774RR :2023/12/02(土) 15:05:21.35 ID:xAeRMy4X0.net
2014年型の初期型125なんですけど、黄色の警告灯の点灯と同時にアクセル開けても走らなくなって(ガス欠みたいな感じ)
すぐに直って元通りに走れるんですけど、ネットでよく書いてあるレギュレータの故障でしょうか?

605 :774RR :2023/12/02(土) 15:12:05.69 ID:MzwWVQns0.net
>>604
そうです
早く治した方がいいです
ECUやバッテリー壊れますよ
壊れないまでも変な店に持っていくとまずバッテリー交換してECU交換して最後にレギュレータ交換してやっと治ります

606 :774RR (ワッチョイ 8a37-bnqJ):2023/12/02(土) 16:42:30.40 ID:UAzUiifv0.net
>>603
どんなサスでも効果はあると思うけど

607 :774RR :2023/12/02(土) 18:25:27.83 ID:xAeRMy4X0.net
>>605
ありがとう。幹線国道で突然エンジン吹けなくなって危なかったので、とりあえず交換してみます

608 :774RR :2023/12/03(日) 19:02:35.92 ID:OWUt5li+0.net
今日空気入れたんだけど
フロントの左右で空気圧が15kPaくらい差があった
空気入れる時は左右揃えてるんだがみんなそんなもんかね

609 :774RR :2023/12/03(日) 20:17:09.54 ID:QGk4N0D50.net
たまにスタンドで空気圧チェックしてるけど、フロントの左右差があったことはないかな、、

610 :774RR :2023/12/03(日) 20:29:44.63 ID:eRsEqceta.net
バルブが緩んでるかもしれんよ
俺はリア空気抜けてたから
バルブドライバーでしめた

611 :774RR :2023/12/03(日) 20:30:44.53 ID:eRsEqceta.net
バルブコアだね
アダプターとか空気入れてると
たまに緩んでる時ある

612 :774RR :2023/12/03(日) 20:40:24.40 ID:Qy7PuNMM0.net
銀座で屋根シティウーバー事故だってよ。ほぼノーブレーキの信号無視。

613 :774RR :2023/12/03(日) 20:57:46.67 ID:N3IL4tSL0.net
事故動画出てるね
やはり屋根は危険だな

614 :774RR :2023/12/03(日) 21:01:48.45 ID:eRsEqceta.net
屋根あると雨の日とか余裕あるので
雨の日運行する人には無いよりいいよ

615 :774RR :2023/12/03(日) 21:57:10.36 ID:QGk4N0D50.net
屋根の問題じゃなくて、運転手の問題ですよね。
信号無視かな、、

616 :774RR :2023/12/03(日) 22:06:12.90 ID:8CyhnWhR0.net
バイクが信号変わっても突っ込んできたみたいだな。
タクシーも周辺見てないのも悪いけど。

617 :774RR :2023/12/03(日) 22:17:21.16 ID:TZx/yRAz0.net
家で空気入れにくいから入れるときだけL字のエクステンションつけてたんだけど
めんどくさいから
空気入れ側をL字にするやつないかな

618 :774RR :2023/12/04(月) 07:07:26.86 ID:26uaZD8O0.net
さっきニュース見て初めて知ったわ
あれだけ派手にぶつかっても死なない ってやっぱり若いとタフだな

619 :774RR (ワッチョイ 6d6c-zrcD):2023/12/04(月) 10:23:11.96 ID:OofGzyvi0.net
動画みた
信号無視のトリはノーブレーキっぽいね
ABSとか前2輪以前の問題だな

屋根+スクリーンのおかげで路上に
飛ばされなかったからダメージ減った可能性もある
アホに巻き込まれたタクシーが気の毒だ
これを機会に免許を早期返納してバイクも車も卒業して欲しい

620 :774RR (ワッチョイ 8a3c-KQa8):2023/12/04(月) 11:57:41.86 ID:RqJFoHUG0.net
屋根付きにすると車並みの頑丈さを獲得できるってふうにも見えた

621 :774RR (ワッチョイ 5eb9-LGQv):2023/12/04(月) 12:14:32.98 ID:4ZunvRhY0.net
ライダーは20代、うっかりの信号無視というより、信号ギリギリを狙っての全開突入っぽい
死んでないそうだからトリはぶつかっても安全なのかもしれん
LMWが木っ端微塵で吸収してくれたっぽい

622 :774RR :2023/12/04(月) 15:28:50.33 ID:/UKPZ8a/0.net
ウーバー配達員みたいだしGoogle MAPとか見ていて信号気付かずそのままじゃない?
しかしあのスピードで突っ込んでよく無事で済んだな

623 :774RR :2023/12/04(月) 16:11:14.68 ID:JjXEgZuw0.net
あそこスクランブル交差点だから信号待ち長いんだよね
前の車はほぼ赤信号無視しててバイクも信号見ずに前の車に付いて行って突っ込んだと思う

624 :774RR :2023/12/04(月) 19:53:19.56 ID:fbwhRtfM0.net
なんか見たことあるパーツだと思ってたらやっぱりトリシティだったんだね。

625 :774RR :2023/12/05(火) 12:41:03.22 ID:WTQYGY4z0.net
ワイド化しているようには見えないが、ナンバーとかで見分け出来る方法ってあるの?
https://i.imgur.com/OIBOSiV.jpg

626 :774RR :2023/12/05(火) 13:30:41.88 ID:CTFq5kXU0.net
無いよ
というか書類見ても分からないので警察も測るんです
1mm程度だと誤差扱いとなるので違反になります
後日証拠を揃えて検察で釈明して無罪を勝ち取らなければなりません

627 :774RR :2023/12/05(火) 13:41:25.73 ID:9hDAAM+md.net
>>626
そうなんか。
トライクでヘルメット要らないにしても、女性をノーヘルでタンデムさせる時点でヤバい野郎なのは間違いないが。

トリシティでもたまにコケるって聞くし。

628 :774RR :2023/12/05(火) 13:41:38.42 ID:OJq2BLUaa.net
頭守るためにヘルメットはかぶるんで
しかも風圧とか寒さに耐えながらなぜ平気なのか

629 :774RR :2023/12/05(火) 14:15:50.29 ID:wtcwnSaj0.net
ヘルメット被らないでいいからって言う理由自体頭悪すぎてなw

630 :774RR :2023/12/05(火) 16:22:18.97 ID:Q5xWrsDJ0.net
確かに
普通自動車+小型免許だけど155乗りたいとかなら分からんでもない

631 :774RR :2023/12/05(火) 16:23:21.91 ID:frCozBlX0.net
>>625
品川管内でこの年式のトリはワッシャー化のトライクはできないはず。
単純に3輪はトライクだと勘違いしてるかだと思うけど。
見分け方は自賠責の車種カテゴリーの軽(検査外)となってることではっきりわかる。

632 :774RR (ワッチョイ 8a4f-w+dO):2023/12/05(火) 16:38:16.55 ID:mVvRv7yT0.net
>>627
ヘルメットはコケたときじゃなくて事故のときのためだろ免許取り直しからな

633 :774RR (スップ Sd0a-gup6):2023/12/05(火) 17:00:06.68 ID:Zfm7Q/Qgd.net
>>632
コケた時もヘルメット必要だろ。
https://i.imgur.com/73YrS7F.png

634 :774RR :2023/12/05(火) 18:11:36.67 ID:Ts/ihqRh0.net
隙あらばレスバしようとするの草

635 :774RR :2023/12/05(火) 20:01:59.04 ID:V7KMzL6i0.net
シートを垂直くらいまで開けないと閉まってきちゃうんだけど、みんな何か対策してる?

636 :774RR :2023/12/05(火) 20:12:42.31 ID:NghahCcO0.net
シートベルトの無い乗り物はヘルメット義務化で良いじゃ無いか

637 :774RR :2023/12/05(火) 21:09:48.34 ID:CTFq5kXU0.net
>>635
ヒンジにスプリングを入れる

638 :774RR :2023/12/05(火) 23:45:02.04 ID:XZTKC9ql0.net
白組もトリシティ
https://youtu.be/OQJWwXmGZNQ?si=E9kQvZhsRWa9PtDx#t=2m32s

639 :774RR :2023/12/06(水) 22:48:14.76 ID:GyktAEXX0.net
田舎だとヘルメットって言うかシールド無いと顔に虫が当たる

640 :774RR :2023/12/07(木) 01:26:00.86 ID:+G/Oz3k1r.net
最近ちょくちょくと原付白ナンバーのままのジャイロキャノピーにノーヘルで乗ってるやつ見かける
完全に勘違いしてるんだろうなぁと思ってる

641 :774RR :2023/12/07(木) 12:34:12.93 ID:94tR7VPj0.net
これ前カゴみたいなのつかんの?
フロントキャリアでもいいんだけど

642 :774RR :2023/12/07(木) 12:43:02.57 ID:7VEgoa+jM.net
スクリーン外して代わりにカゴをネジ止めすれば付くだろうけど
もっとマシな積載方法いくらでもあるだろ

643 :774RR :2023/12/07(木) 12:43:59.23 ID:3Ltbo4AFa.net
前にカゴより手前に入れも付けた方が便利なのに
なんで前にカゴつけたいの

644 :774RR :2023/12/07(木) 12:55:46.43 ID:3HWCPh4da.net
是非とも前籠トリシティの先駆者になってほしい

645 :774RR :2023/12/07(木) 13:08:02.12 ID:grsHMWeM0.net
どうしても前カゴ付けたい場合、自分なら前二輪の間に縦長のカゴを付けるね
LMW籠だ

646 :774RR (ワッチョイ 751d-lSlx):2023/12/07(木) 15:18:35.96 ID:LAywayTL0.net
所さん前カゴのやつ作ってたじゃん。

647 :774RR :2023/12/07(木) 16:21:05.90 ID:/PGI0Lni0.net
おばちゃんJOGはそんなんやったな

648 :774RR (ワッチョイ 8a37-iB7p):2023/12/08(金) 00:18:29.58 ID:UpfgnHip0.net
MOTOBASICで新型155のレビュー出てるよ

649 :774RR (ワッチョイ 751d-CKUs):2023/12/08(金) 10:45:38.93 ID:q7zmv59O0.net
昔のクソダサカスタム思い出した。
今見ても酷い
https://i.imgur.com/3EMjPXl.jpg

650 :774RR :2023/12/08(金) 16:27:47.13 ID:wfaXfFMm0.net
赤いせいかロボコン思い出した

651 :774RR (ワッチョイ a659-e5nC):2023/12/08(金) 21:57:07.89 ID:kr6PxZZS0.net
トリシティをスカチューンするやつは頭やばい

652 :774RR :2023/12/08(金) 22:07:49.32 ID:+HkR9Igi0.net
下痢便みたいな音でも出してるってんだったら別だが
くそダサでも特に他人に迷惑かけないならどうでもええわ

俺の人生に関わる事もないだろうし

653 :774RR :2023/12/09(土) 06:42:29.28 ID:m1rReHsA0.net
クソダサを見させられる精神的苦痛

654 :774RR :2023/12/09(土) 06:45:45.54 ID:jJJUECzma.net
トリシティ乗りとして一括りにされる
あの三輪乗ってるわよと悪いイメージに

655 :774RR (ワッチョイ 77f8-Klkn):2023/12/09(土) 07:53:12.93 ID:isTIMPFV0.net
懐かしいなw
ちょろっと雑誌やネットに出てきてすんげえ叩かれてた記憶がある。
後ろはベスパっぽいんだがノスタルジア感もリスペクトもない
デザイン的には最悪の部類。

656 :774RR :2023/12/09(土) 11:33:29.45 ID:a9qXxhQz0.net
奇抜でいいと思うけどな、唯一無二感があってトリに見えないのもいい、俺は乗りたくないけど
トリにステッカーベタベタの方がダサい

657 :774RR :2023/12/09(土) 13:03:44.70 ID:fzyJwdnp0.net
>>654
「あのひと、さんりんしゃなんかに乗ってるわよ」
と云うことでは同類だろう。

658 :774RR (ワッチョイ 97b0-+vzh):2023/12/09(土) 15:49:13.29 ID:zXJ4mXAh0.net
隙あらばレスバしようとするな

659 :774RR :2023/12/09(土) 20:55:19.58 ID:BexzScSod.net
カッコいいトリシティってどんなトリシティ?

660 :774RR :2023/12/10(日) 01:40:39.27 ID:STROpIO00.net
こ物入れに鍵つけたいが、何かアイデアありませんか

661 :774RR :2023/12/10(日) 02:38:22.51 ID:8vucFppB0.net
シリンダー錠 1000円
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09321076-230330-02.jpg

662 :774RR :2023/12/10(日) 08:04:58.80 ID:mJ3sQjdi0.net
南京錠の取り付け用金具とかで探せば合うやつ一個くらいあるんじゃね
金具が付けば鉤も付けられるしな

663 :774RR :2023/12/12(火) 00:51:51.76 ID:Iqmb5j9Q0.net
BS11の「MOTO RISE」のガールズセレクションバイクでトリシティ155が紹介されてましたね。

664 :774RR :2023/12/12(火) 00:52:58.44 ID:Iqmb5j9Q0.net
ギャップ萌えの三叉ボーイ

665 :774RR :2023/12/12(火) 01:19:06.22 ID:IFQZS2Y/0.net
長年売られてすごい広がった

666 :774RR (ワッチョイ 9f25-GD7i):2023/12/12(火) 07:37:40.38 ID:yrS5CDZ60.net
田舎でバイク人口がほぼないから、トリとすれ違うとお互い見つめ合ってしまうわ

667 :774RR (スッップ Sdbf-qGUk):2023/12/12(火) 07:50:05.64 ID:wWhUEQQld.net
視線のレイザービームで?

668 :774RR (ワッチョイ 9fd2-6EHf):2023/12/12(火) 08:25:39.65 ID:kfG4N/Zy0.net
それから恋が始まって兜合わせするのか

669 :774RR :2023/12/12(火) 12:31:20.58 ID:Ngls0s/gd.net
きちがいばっかりだよ

670 :774RR :2023/12/12(火) 12:45:13.55 ID:tEkIPiUm0.net
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |   
   |    ( _●_)  ミ   
  彡、   |∪|  、`\   
  / __ ヽノ /´,>  )
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)

671 :774RR :2023/12/12(火) 12:55:38.22 ID:5lulUuoR0.net
ビーーーーーーム

672 :774RR :2023/12/12(火) 17:21:46.05 ID:6fUCR4v20.net
お爺ちゃん達さぁ😩
ちゃんと鍛えてトリシティ程度が重いとか言い出さないようにね

673 :774RR :2023/12/12(火) 17:36:27.59 ID:GYTqGRNc0.net
自分がそうだから、他の人もそうだと思っちゃったのかな

674 :774RR :2023/12/12(火) 17:48:34.72 ID:dPFPJYeX0.net
うんうん
いつもの流れだな

675 :774RR (ワッチョイ 9f8e-noSv):2023/12/12(火) 18:32:37.44 ID:UmcG2zTv0.net
おまえらケンカしないで仲良く兜合わせしろよ

676 :774RR :2023/12/12(火) 21:49:30.89 ID:HGAflanx0.net
兜合わせって何だよと検索しちまったじゃねーか

677 :774RR :2023/12/12(火) 22:58:17.69 ID:5lulUuoR0.net
貝合わせ(性技)の対義語かw

678 :774RR :2023/12/13(水) 09:27:07.45 ID:/E+hywK50.net
ぼちぼちバイクの供給不足が収まって、中古バイク値下がりするという観測出てるが、トリシティの中古も安くなるだろうか
新型に乗り換える人が手放すの期待してる

679 :774RR (アウアウウー Sadb-El6D):2023/12/13(水) 10:12:23.13 ID:sj5eLnAda.net
愛知県警が白トリシティ使ってるし
町中白が多い
工事現場でもヤネシティがあって道路の中央に置かれていた

680 :774RR (ワッチョイ bfb9-oDxn):2023/12/13(水) 10:17:09.18 ID:dclGLgLe0.net
ぶっちゃけ飽きて普通の二輪に乗りたくなってきたけど、
用途や走り方だけ考えると相変わらずトリシティがダントツで最適解

681 :774RR (ワッチョイ 9701-g9yR):2023/12/13(水) 11:28:48.25 ID:pdvpjGAJ0.net
中古バイクなんてものは目先の金が無い人
練習用にコケる前提の使い捨て
自分でメンテできる人
絶版バイクに乗りたい人が選ぶものと思う
長く乗るなら新車を大事に乗る方が安いと思う

レアケースで無コケでピカピカ低走行
定期的にオイル交換もしてた大当たりもあるが
大して安い感じはしない
あと超絶不人気車の古いバイクなら安い

682 :774RR (ワッチョイ 772b-UXNn):2023/12/13(水) 12:45:41.88 ID:GWUPtmlR0.net
その予想で合ってると思う
もうすでに下がり始めてる気がする

683 :774RR (アウアウウー Sadb-El6D):2023/12/13(水) 13:09:18.01 ID:sj5eLnAda.net
YSPのほぼ新品中古いいよ

684 :774RR :2023/12/14(木) 22:38:55.72 ID:L5162QpO0.net
中古なんかどんな使い方されてたかわからんし買う気がしれん
女と同じ
違う男の精液飲んでたかもしれん中古女となんか結婚できんだろ

685 :774RR :2023/12/14(木) 23:53:03.86 ID:BWpuC7/j0.net
T-MAXの新車が180万、旧型(最上位モデル)が120万なら悩む
トリの新車が50万、中古が30万なら迷わず新車、要は価格だな

686 :774RR :2023/12/15(金) 00:47:13.57 ID:OiEss00q0.net
立ちゴケ時のショック考えたら中古でもいいやって思うんだけど、トリシティ155 2019年モデル1万km走行でも30万超える。あまり割安感ないんだよな〜
YSPで買えるなら安心料込みでありかな

687 :774RR (ワッチョイ 7741-BFjV):2023/12/15(金) 02:17:32.41 ID:3rAKDhzP0.net
>>684
ほんまにこんな事を書けるヤツっておるんやな

688 :774RR :2023/12/15(金) 07:47:01.23 ID:bMoXSMP+d.net
素人童貞拗らせたやつは大体こんな感じだよ

689 :774RR (アウアウウー Sadb-El6D):2023/12/15(金) 08:17:56.80 ID:AzCh6mZwa.net
1000㌔以内の中古車だったよ
なので新品とかわらん
前オーナー保管してただけ
新品でも誰かは乗ったりしてるぞ

690 :774RR (ワッチョイ 9fd2-6EHf):2023/12/15(金) 08:31:30.29 ID:b9TLc+vl0.net
1000km以内の中古が40万くらいなら50万の新車だな、足りない分はローンでもすりゃいいし
30万ぐらいだったら中古の方買うかな、原2だしどんな乗り方されたかわからんから絶版以外できれば新車
車検のあるバイクだったら中古も最初から検討、250cc以下なんて乗りっぱなしでロクにメンテされてないのもあるし

691 :774RR (ワッチョイ 577c-phBY):2023/12/15(金) 09:00:18.00 ID:kwiDc7CO0.net
今は155もだいぶ中古のタマ増えてきたけど俺が買った時はそもそも155の中古が少なくてさらに低走行で程度良さそうなのは新車と10万もも変わらなかった
だから新車を買ったよ

692 :774RR (ワッチョイ 9fd2-6EHf):2023/12/15(金) 09:03:31.33 ID:b9TLc+vl0.net
納期もあるか、すぐに欲しいけど半年待ちとか納期未定だったら程度の良い中古車買うのもありか

693 :774RR (ワッチョイ d71d-kmOT):2023/12/15(金) 09:18:55.22 ID:aMJ49Mjg0.net
試乗車落ちの200キロ18万円ABS 付きで買った俺は勝ち組か。

694 :774RR (ワッチョイ bfb9-oDxn):2023/12/15(金) 09:50:43.14 ID:BX2MocMZ0.net
中古は3000kmくらいが丁度いいぞ
慣らしが完全に終わって絶好調の状態

695 :774RR (ワッチョイ 9fa6-rJak):2023/12/15(金) 10:18:49.48 ID:UhSGZ66Z0.net
タイヤに問題ある新型の投げ売りまだかよ

696 :774RR (ワッチョイ d71d-kmOT):2023/12/15(金) 10:21:36.81 ID:aMJ49Mjg0.net
解決策あるようだから投げ売りなんかないだろ

697 :774RR :2023/12/15(金) 11:47:15.98 ID:HkB9Et5y0.net
中古買ってもし調子悪いとしてもエンジン腰上だけでしょ。だったらそこだけ新品に交換すればいいだけ。10万もかからんでしょ。

698 :774RR (ワッチョイ ffeb-t43p):2023/12/15(金) 17:49:53.54 ID:OiEss00q0.net
トリシティの中古は少ないから、何台か比較して買うの無理なんだよな。行動範囲で1台出ては1台消える
置いてるのもバイク王の1店舗だけみたいな感じ。バイク王はビッグモーターみたいなことはしないよな?w

699 :774RR :2023/12/15(金) 20:13:02.75 ID:2HNJxW6W0.net
中古でハズレると出先で動かなくなる
バイク屋で5万で修理して半年経たずに再発
修理担当者もハズレだったみたい
それから中古は買わない事にした

故障や調子が悪くても
自分で面倒見れるなら中古でも良いと思うよ

700 :774RR :2023/12/16(土) 01:41:11.17 ID:jkPItQ7q0.net
5〜60万程度のバイクくらい新車をキャッシュで買えよ…
そうでなくてもこのスレ爺さんしかいないんだし
その程度の金くらい持ってるだろ

701 :774RR :2023/12/16(土) 05:18:27.60 ID:hJyv0DQ10.net
ハブ虎か

702 :774RR :2023/12/16(土) 08:06:08.67 ID:ZYFZ0Hzdd.net
トリシティみたいなゲタで新車か中古かでガタガタ言う事自体がアレ
自分で面倒見る?出先で故障?
お前どこまで上り詰めるつもりだよ

703 :774RR (ワッチョイ 92fe-6Ukg):2023/12/16(土) 08:41:03.22 ID:T5sP7Tcl0.net
イキリ

704 :774RR (ワッチョイ 6f01-D+Hx):2023/12/16(土) 12:32:18.88 ID:2wAe6GwQ0.net
ゲタだから故障はアホくさいから新車買った
趣味で乗るなら
故障もイベントや思い出になる

705 :774RR (ワッチョイ 5faa-3PPy):2023/12/16(土) 12:39:24.24 ID:oL8emLtU0.net
人それぞれ
そんだけの話やろ

どこの誰とも知らん他人がどうしてようが自分には関わり合いのない事だ

706 :774RR :2023/12/16(土) 12:53:03.87 ID:l1UDbfqKa.net
バイク故障した事ないわ

707 :774RR :2023/12/16(土) 12:54:48.14 ID:l1UDbfqKa.net
故障すると思うやつは過去に故障したんだからボロボロの中古買ってたんだろうな

708 :774RR :2023/12/16(土) 12:58:01.81 ID:l1UDbfqKa.net
だから試乗程度の中古とボロボロの中古を比較して新車がいいとか言うんだろう

709 :774RR :2023/12/16(土) 13:27:25.48 ID:XGY29jYS0.net
色んな奴に短距離を雑に乗られてる試乗車堕ちバイクとか1番嫌だわ

710 :774RR :2023/12/16(土) 13:31:40.87 ID:GrgeP1hvH.net
中古はメンテの履歴が分からんのが困るな。自動車だと、ディーラーの定期点検整備記録簿が付いてれば売りになる
もっと安くしてくれれば割り切れるのに

711 :774RR :2023/12/16(土) 14:03:42.26 ID:Wl9rY3Rh0.net
中古買うなら車検あり排気量の整備記録簿付き車両だな、もしくは壊れても許容できる価格のバイク
原付とか車検のないバイクは乗りっぱなしでオイルすら替えてないとか総距離少なくても買ってほったらかしってのもあるしな
過走行でもキチっと整備されたものもあるし、俺は見極めできん素人だから新車だわ、もしくは新車販売整備買い取りされて履歴ある中古

712 :774RR (ワッチョイ 1e4a-e5S/):2023/12/17(日) 19:52:25.46 ID:GRNrEcT60.net
ちゃんと読もうと思うんだが目が滑る滑る。

713 :774RR :2023/12/17(日) 22:43:39.00 ID:dlNFlyMa0.net
レッドバロンなら過去履歴残ってるし、安心して買えるよ

714 :774RR :2023/12/18(月) 01:17:07.69 ID:jpBTCc64M.net
レッドバロンとバイク王ってよく比較されてるな
バイク王って、玉数は多いけど、整備信頼できない感じ?

715 :774RR (ワッチョイ 72bf-DYyd):2023/12/18(月) 05:35:09.53 ID:RRS6uSWh0.net
そもそも中古の整備なんて全台オーバーホールしてるわけじゃあるまいし
動くか動かないかだろうよ

716 :774RR (ワッチョイ 6314-CDMC):2023/12/18(月) 07:14:46.73 ID:hJcl98X90.net
買う前の話じゃなくて買った後の整備とか修理の話なんじゃないの

717 :774RR (ワッチョイ 6f01-3CSV):2023/12/18(月) 10:31:22.93 ID:XuuyDBUK0.net
>>713
レッドバロンで中古の原2スクーター買って
>>699 となった訳だ
バイク屋は信じてないが
日本のバイクは丈夫で長持ちと思って中古買った

718 :774RR (ワッチョイ 6361-gSaj):2023/12/18(月) 10:37:43.44 ID:5gLV72Oh0.net
>>717
ちゃんと新車の時からレッドバロンで取り扱われてたもの買った?
当然だけど外部から持ち込まれた中古車だと、新車の時からの整備記録は無いから、そうなるのも避けられないよ

これは買う時に聞けばわかる

719 :774RR (ワッチョイ 1eb9-nljg):2023/12/18(月) 10:56:37.51 ID:hINETnlq0.net
小排気量の過走行車はいつ動かなくなってもおかしくない
それほどカーボン噛みが多い
ハイオクは効果無いので中古買ったらガソリンにヤマハの添加剤入れてください
普段から添加剤を入れて予防するか、手遅れになってからヘッドのフルオーバーホールをするか、
どっちでもいいですけど

720 :774RR :2023/12/18(月) 12:19:41.83 ID:nAcdAokdd.net
ブルーコアでも駄目なのか

721 :774RR :2023/12/18(月) 12:51:41.54 ID:e7/n9Q8+0.net
カーボン噛みって、4スト50が出てしばらくしてから聞くようになったけど
トリのような125でもなるんか?

722 :774RR :2023/12/18(月) 13:35:02.82 ID:bxcaG76M0.net
無いな

723 :774RR :2023/12/18(月) 13:51:45.65 ID:P9F6ti+E0.net
たまに思い立ってやっすいガソリン添加剤を入れたりはしてな、
効果は実感出来ないが気持ち良く走れるので満足はしている。

724 :774RR :2023/12/18(月) 14:16:57.92 ID:bxcaG76M0.net
お気持ちに変わってるw

725 :774RR :2023/12/18(月) 14:56:21.64 ID:FZ3bd2eq0.net
バイク屋オススメなのはフューエルワン
あれなら素人が適当に入れるには一番良いし確実に効果がある、開けた時に全然違うって言ってたよ
成分は違うがミックスバーンGって奴は軽く心配になるくらい明らかに体感が違う

726 :774RR :2023/12/18(月) 15:08:49.27 ID:AcB+in940.net
フューエルワンはワコーズ信者向け
ボッタクリすぎる

727 :774RR :2023/12/18(月) 15:19:41.39 ID:T4ZlNBJi0.net
エンジンオイルにはZOIL、ガソリンにはF1、これでパーフェクトだぞ

728 :774RR :2023/12/18(月) 15:19:52.40 ID:FZ3bd2eq0.net
>>726
どこでも売ってるし何も考えずに入れるだけで良い分の値段や

729 :774RR (ワッチョイ eb1b-2RSG):2023/12/18(月) 15:54:22.09 ID:QVr5Z5240.net
AZのPEA添加剤は50ccで398円だから、それを2回連続で入れるとちょうどいいかな。
何がいいたいかというと、200mlもいらん。

730 :774RR :2023/12/18(月) 16:34:56.91 ID:hINETnlq0.net
フューエルワンは一番効果高いとの評判だが、
それだけに常用には向いてないと思う
言ってみればカーボン噛みした時に使うお薬
ヤマハのは新車から投入しても大丈夫

731 :774RR (ワッチョイ 5e62-FuJ6):2023/12/18(月) 17:49:54.56 ID:DINo/qXW0.net
>>729
AZの奴は100ml480円のをよく買ってるな、バイク2台あるから丁度いいんだ。

732 :774RR (ドコグロ MM33-hQhR):2023/12/18(月) 23:04:58.12 ID:EvJ/S6AyM.net
レッドバロンでトリシティ検索したが、1台も無かった
35,000台を超える中古車在庫と謳ってるのになw

733 :774RR :2023/12/19(火) 00:22:57.84 ID:o08xt8HM0.net
>>732
なんでそんなウソをつくの?

734 :774RR :2023/12/19(火) 00:34:27.02 ID:+2MY/qaz0.net
レッドバロンのHPで在庫検索してみたけど何かおかしいよ
PCXもゼロ台
トリシティは300が一台ある

735 :774RR :2023/12/19(火) 00:46:40.63 ID:vD4jGPZU0.net
一般人がレッドバロンHPで検索しても出てくるのは極々一部だけだぞ

736 :774RR (ワッチョイ e7c9-x+z/):2023/12/19(火) 01:10:20.26 ID:DgiJbp+a0.net
イントラネットwだからね
各店舗間で中古在庫を
リアルタイムで共有できます
ってことなんでしょ

737 :774RR :2023/12/19(火) 05:12:31.20 ID:uUNP6Jnp0.net
>>732
客が検索しても在庫は出てこないぞバロンのwebは
社内ネットワークで在庫共有してますってだけだから店頭で社員に頼むしかない

738 :774RR :2023/12/19(火) 07:56:40.23 ID:55MPOj+10.net
なんだそりゃ。だったら、HPで一般人に検索させるなよ

739 :774RR:2023/12/19(火) 11:21:53.13
155買おうかと思ってる
新車だとざっくり65万+ゾロ屋根15万=80万
高っかーw

中古にするわ
旧モデルでもアッカーマンにできるみたいだし

740 :774RR :2023/12/19(火) 11:40:39.32 ID:U2gGOaxi0.net
テスト

741 :774RR :2023/12/19(火) 21:31:15.61 ID:y/lp4coQM.net
レッドバロンの店舗まで行かないと在庫が分からないんだ
アフターサービスがバイク王よりマシなら、足運んでみるか…

742 :774RR :2023/12/20(水) 05:50:39.31 ID:Jevl80cI0.net
バイク王はビットのある店舗が限られてるから常にパンク状態だよ
あそこはのちのメンテ期待して買うところじゃない

743 :774RR (ワッチョイ 5faa-3PPy):2023/12/20(水) 12:04:38.43 ID:xBp9e2lv0.net
ビット?

744 :774RR (ワッチョイ 9264-wdFX):2023/12/20(水) 12:12:38.59 ID:nzdiTZqN0.net
ドイツだとピットをビットと言ってる

745 :774RR :2023/12/20(水) 12:25:40.29 ID:9gga1zmX0.net
ごめんピット

746 :774RR :2023/12/20(水) 12:37:32.67 ID:wBWaA2hMH.net
レッドハロンがグーバイクとかに掲載しないのは、単純に値段だけだと高めに見えるのだろうか
YSPと同じくらい?

747 :774RR :2023/12/20(水) 12:45:32.07 ID:z6zrRSlCd.net
自社の販売ネットワークのみで勝負できる自負があるんだろう

748 :774RR (ワッチョイ 92fd-DYyd):2023/12/20(水) 13:14:33.30 ID:AYXOKf6Y0.net
>>717
最近のは日本じゃ無いだろ

749 :774RR :2023/12/21(木) 10:23:06.43 ID:JiMWhF2J0.net
>>748
最近は250も海外生産だからね
バロンでハズレ個体とハズレ整備士に当たったのは
最近の話じゃないんだ

まだ原2スクーターが
国内生産と海外生産の切り替わりの時期だったので
新車の海外産がイヤで中古の国内産を買った
当時は安くスクーター買えたと喜んだが
結果は高くついた

750 :774RR :2023/12/21(木) 10:42:32.23 ID:f0SPt4PQ0.net
リチウムバッテリーに交換したいんだが
フルLEDにしてると対策レギュでも壊れるから踏み切れんわ。

751 :774RR (ワッチョイ 1eb9-nljg):2023/12/21(木) 11:43:57.20 ID:fn7Do/dH0.net
リチウムに換えるメリットが皆無に近い
軽いとか何となく最先端っぽいとかそんなもん
デメリットは色んなリスクが増える事
一方鉛バッテリーは3年に一回交換するだけでパーフェクトな働きをする

752 :774RR (ワッチョイ 72d2-UotN):2023/12/21(木) 12:17:56.79 ID:LFDJJc++0.net
ネットで買えるSUPER NATTO?とか台湾中国製の4千円もしないバッテリーを1~2年毎に交換してりゃ問題ない

753 :774RR:2023/12/21(木) 14:50:16.64
現行トリシティだけど、ドレンボルトって旧型から場所変わった?
ストレーナーキャップは旧型と同じだけど、ドレンボルトだけ見つからない
旧型と同じとこにボルトあるけど、ドレンじゃないっぽいし

754 :774RR (ワッチョイ d6d0-FuJ6):2023/12/21(木) 16:33:27.77 ID:DbIhldYq0.net
シャッターキー全体(プレート部)が押すと動くんだけど
なんか緩んできたんだろうか

755 :774RR :2023/12/21(木) 23:17:00.05 ID:8gU3+Eh90.net
そうなんじゃないか

756 :774RR :2023/12/22(金) 11:11:19.01 ID:VrHK8rc/0.net
スズキとフリーレンコラボあくしろよ

757 :774RR :2023/12/22(金) 12:11:27.50 ID:gFDC2OWJ0.net
>>755
あんなん緩むもんなの?

758 :753:2023/12/22(金) 14:16:54.24
自己解決しました。
ストレーナーキャップの隣にありました
サイドじゃなくて、底面にあるのね

759 :774RR :2023/12/22(金) 13:48:06.24 ID:Lak88g89a.net
はやくトリシティ−0.1出ないかな

760 :774RR (ワッチョイ 53aa-DOnR):2023/12/23(土) 09:33:22.06 ID:JHX9H/NR0.net
0.1??
出ないと思いますよ。

761 :774RR (ワッチョイ 6fdc-nyJS):2023/12/23(土) 10:05:08.42 ID:KJBCYDVU0.net
トリシティにチャリ載せてるやつが居たんだがw
https://x.com/diro/status/1738076211312787809?s=20

762 :774RR :2023/12/23(土) 13:20:18.54 ID:DBplKqFta.net
>>761
俺もk3乗せてるよ
屋根あるやつだけど

763 :774RR :2023/12/23(土) 13:20:39.51 ID:PM9Dre2fr.net
>>761
トリでも載るんだw立ちゴケしたら一発で壊れるけどな

764 :774RR (ワッチョイ 63aa-y73S):2023/12/23(土) 13:36:57.96 ID:3zD9WAlT0.net
倒れる方向によるかもしれんが、立ちごけ程度じゃ壊れないんじゃね
ブレーキレバーぐにょんってなる程度と予想

765 :774RR :2023/12/23(土) 16:41:33.79 ID:7z26rFsE0.net
>>764
なぜかブレーキレバーだけで済むんだよな

766 :774RR :2023/12/23(土) 17:44:37.37 ID:qJhKiyiW0.net
あとマフラーの外側のプロテクター

767 :774RR :2023/12/23(土) 17:56:13.01 ID:pF1iMJoo0.net
直角クランク左折で倒しすぎてセンタースタンドにキレイに乗って華麗にワンエイティ決めた
死ぬかと思った(笑)
奇跡的に車体に傷ばない、センスタ以外は

重い車体をテコの原理で起こしやすくしている設計は理解できた

768 :774RR (ワッチョイ 6fb9-ExnP):2023/12/23(土) 18:49:00.45 ID:+QKINo2F0.net
LMWの時点で起こすのは何もかも不利ですよ
フロント左右張り出しによって起こし始めの角度が非常に浅くなるのと、
手前の前輪が引っ込む事で接地してる前輪端とハンドルまでの長さ、つまりテコの長さが短くなる
起こすのは200kg以上の400ccより重い

769 :774RR (ワッチョイ 031f-6DfD):2023/12/23(土) 18:51:10.90 ID:n26eF59o0.net
>>768
そのとおり

これは前から言われてることなのに、今でも俺は起こせる、起こせない奴はひ弱と煽るやつが出てくる

770 :774RR (ワッチョイ d31d-EtGN):2023/12/23(土) 19:05:37.29 ID:36ysF0Gl0.net
ホビット自慢うるせえバカ

771 :774RR (ワッチョイ 6fb9-ExnP):2023/12/23(土) 19:35:18.20 ID:+QKINo2F0.net
youtubeでトライクおじさんが二輪のライディング語ってるけどかなり間違ってるね
自分で思い込むのは自由だけど発信はしない方がいいよ
そんなデタラメな乗り方でコケないのはトリシティの盤石なフロント特性のおかげであって、
二輪にとってコケやすい乗り方を得意げに説明してるのはどうかと思う

772 :774RR :2023/12/23(土) 20:24:08.65 ID:O9jFuFV10.net
そもそも二輪免許持ってないし。
娘には自転車用のヘルメットでタンデムさせてるのかな?
そんな人に二輪のライディング語られてもなぁ…。
町内放送って言い方も、ワイべのパクリで恥ずかしい。

773 :774RR :2023/12/23(土) 20:56:27.39 ID:+QKINo2F0.net
まず根本的に勘違いしてるのは、
遠心力が勝ってコーナーが膨らむのはあくまでも速度によるものであってアクセル開度ではない点
そしてコーナーでアクセル開けるのはサーキット用の速く走るためのテクではなく、
後輪に荷重とトラクションをかけるためのもので一般道走行でこそ必要なものです
減速もしくは無加速でコーナーをクリアするのはクラッチ切って曲がるのに近い状態で、
トリシティなら平気だけど二輪ならスリップダウンしやすくなる

774 :774RR :2023/12/23(土) 21:26:16.24 ID:EqwtSGLa0.net
よく言われるリアブレーキをかけながら曲がると安定するってやつかな

775 :774RR :2023/12/23(土) 21:33:33.82 ID:q+qS+2BoM.net
スレしか見てないからトライクおじさん引退したもんだと思ってたよ

776 :774RR :2023/12/23(土) 22:05:28.73 ID:qJhKiyiW0.net
>>774
前スレあたりにもカーブ中にブレーキ掛けるのが一般的なテクみたいな事言う奴いたな
奴だったのか

777 :774RR :2023/12/23(土) 23:18:32.42 ID:THDjJsHj0.net
2輪無免許ハブ虎さんは不滅

778 :774RR :2023/12/23(土) 23:31:26.37 ID:+QKINo2F0.net
バイクが倒れずに走れる理屈は、
たとえば硬貨を転がすとコロコロとまっすぐ転がって、
傾けて転がすとコロコロ転がりながら曲がっていく
これがバイクの後輪の動きで、前輪はその動きを阻害しないような舵角で後輪に寄り添う形になる
バイクは後輪で乗れというのはこういう理屈
ジャイロはあまり関係ない

779 :774RR :2023/12/24(日) 01:17:07.46 ID:2/uapR6y0.net
>>767
俺はコーナー中にセンスタが当たってスライドした。対向車いたらマジでヤバかった

780 :774RR :2023/12/24(日) 18:15:41.16 ID:pGybPAfr0.net
センタースタンドの端を数センチ斜めにグラインダーで削ってやったよ。

781 :774RR (スッップ Sd1f-fVlU):2023/12/25(月) 07:24:49.50 ID:ycL/cu97d.net
(そうか、センタースタンド取っちまえば良かったんだ)

782 :774RR (ワッチョイ cffb-TlNX):2023/12/25(月) 07:28:08.63 ID:rpIEdusd0.net
雪道にはヤマハ トリシティ+IRC製スノータイヤの組み合わせがすごく良かった話
https://mc-web.jp/touring/102568/#goog_rewarded

783 :774RR (アウアウウー Saa7-Ccko):2023/12/25(月) 07:59:10.70 ID:u07g93Uma.net
たまに乗ると単気筒の振動が小気味良いな

784 :774RR (ワッチョイ 031d-bLjm):2023/12/25(月) 08:47:05.00 ID:8BYgRVpH0.net
自治体の条例もあるけど155でスパイクはけないのは辛いな。
スパイクタイヤで爆走無双したいたから125の一択だな。

785 :774RR (ワッチョイ 6f78-xFZx):2023/12/25(月) 08:48:06.81 ID:GPKgcKK60.net
>>781
簡単にカウル擦るぞ

786 :774RR (アウアウウー Saa7-Ccko):2023/12/25(月) 08:49:59.66 ID:u07g93Uma.net
カウルとっちまった

787 :774RR :2023/12/25(月) 12:05:47.37 ID:o0s6doGn0.net
>>784
住んでる場所にもよるけど、
最初から積雪路ならもちろん、積雪の無い地域からから雪の積もった場所へ走りに行くんだから、事実上なんの障害もなくね?
埼玉の途中山道で積雪してたけど長野の平地入って雪なくなっちゃった、みたいなパターンだと違反だけど

788 :774RR :2023/12/25(月) 13:09:06.57 ID:wvTs5ehq0.net
エンジンガード付けないの?🤔

789 :774RR :2023/12/26(火) 15:15:26.47 ID:unhhR6uBM.net
>>787
原2までは公道で昔ながらのスパイクタイヤが認められてる
155はスパイクつけてる公道走ると違法
雪の有無は関係ない
バイク用チェーンなら排気量関係なく合法

雪道でチェーンなど雪対策してないとバイクも違法
全国なのか地域によって違うのかは知らん

790 :774RR (オッペケ Src7-Vioh):2023/12/26(火) 19:59:19.76 ID:U2sht9iRr.net
>>789
ん?そうなの?
雪国でのスパイク濫用防止が禁止になった目的のはずなので

俺の知ってる限りじゃ125cc以下は無条件可
その他については
かつてスパイク需要の高かった積雪の多い指定地域でのみ
「凍結・積雪路に限る」条件付きで
その他の地域ではそもそも禁止じゃなかったような気がするけど

ちなみに13年前にセローにスパイク履かせて北海道言った時、
お巡りさんに「東京から?凄いねー」と言われながらお墨付きもらった思い出があるけど
今はもう禁止ってこと?

791 :774RR :2023/12/26(火) 20:49:01.74 ID:aLcpVDxR0.net
スパイク禁止は基本雪国だけ
各都道府県で細かく規定されてる
例えば埼玉県で自動車でスパイク履いててもセーフ
西日本はほぼ全域セーフ
ただしそれで雪国へスキーに行くと違反になる
そして126cc以上は自動車と同じ扱いになる

792 :774RR :2023/12/26(火) 21:08:13.58 ID:BkZGYSP20.net
バイク自動車まわりの法整備って利権しか絡んでないから現実に即してないの多すぎるんよなあ

793 :774RR (ワッチョイ 8f3f-ah8i):2023/12/27(水) 00:11:20.53 ID:7uIRILXd0.net
初期型ってガソリンのメーター減ったり増えたりしね?
でこの前タイヤがワイヤー出てきたから交換に行ったらサイズが一つ小さいのしかなくて
それにしたらその現象がさらにえぐいの
なんなのあれ解決策ってないのかな

794 :774RR (ワッチョイ cf77-Ccko):2023/12/27(水) 00:29:06.46 ID:CXlXuIO+0.net
メーターはどのバイクでも傾斜で代わるよ

795 :774RR :2023/12/27(水) 08:12:32.46 ID:A7Pjsrih0.net
すぐ利権言い出すアホは

796 :774RR :2023/12/27(水) 12:29:32.37 ID:812fRd0s0.net
ガソリンメーターの仕組みを勉強しよう😫

797 :774RR (ワッチョイ a301-pDLy):2023/12/27(水) 20:18:24.56 ID:oItb9FhQ0.net
>>790
13年前の知識でご高説とはビッくらポン

798 :774RR (ワッチョイ ff0d-Vioh):2023/12/27(水) 23:12:46.77 ID:iV4YBKua0.net
>>797
すまんな、君の読解力で訳してくれhttps://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-prohibition-spiked-tires/

そりゃほとんど積雪のない地域で好き好んでスパイクタイヤ履くやつはいないし
需要の少ない地域では路面への影響も少ないし
そもそもスパイク禁止の流れになった当時は
まだ性能の低かったスタッドレスやチェーン常用の選択肢のみじゃキツかったんで
まずはメーカー製造販売から禁止にして
使用制限のほうは緩やかにしつつスタッドレス移行へ促すのが得策だったから

799 :774RR (ワッチョイ a301-pDLy):2023/12/28(木) 00:21:27.10 ID:iKQNPYnv0.net
気に障ったらゴメン
議論する気は無いしリンク先も読む気にならん
雪の日にバイクも車も乗る気は無い
13年前で知識が止まってる様に感じたが
情報仕入れてるなら好きにしてくれ

800 :774RR (ワッチョイ 031d-bLjm):2023/12/28(木) 08:07:11.82 ID:WdN025+i0.net
なにこのトンズラ模様w
言い訳するなら絡まなきゃいいのに

801 :774RR (アウアウウー Saa7-Ccko):2023/12/28(木) 08:09:55.95 ID:unv6kXjUa.net
トリシティ最強

802 :774RR (ワッチョイ 6f85-ryOq):2023/12/28(木) 11:09:05.61 ID:SyfC8BsR0.net
R−SPACEのスライドキャリアを新型23年モデルに付けている人いますか。
多分そのままつくと思いますが、通販サイトの適合車種に記載がないので、ちょっと不安です。
あと、このキャリアに汎用のリアボックスだいたい何でも付きますかね。

803 :774RR (ワッチョイ 6fb9-ExnP):2023/12/28(木) 11:53:43.62 ID:k74PbLQ70.net
ボックスのベースプレートが大体どんなキャリアにも付けられる

804 :774RR :2023/12/28(木) 12:35:31.10 ID:uiJmYDwl0.net
>>802
新型にR-SPACEのスライドキャリアつけてますよ。
全く問題なく付けられました。
どんなリアボックスでも取り付けられると思います。

805 :774RR (ブーイモ MM7f-HMqq):2023/12/28(木) 16:40:52.78 ID:XswK134jM.net
あのスライドキャリアホムセン箱とか積めそうでいいよね
自分はリアケースと必要に応じてリアシートにターポリンバッグに落ち着いたけど

806 :774RR :2023/12/28(木) 17:51:47.72 ID:EOqO8IPi0.net
私はかつて郵政カブに採用されていたMRDのフリーボックスをつけてます。
大容量でスゴく便利です。

807 :774RR (ワッチョイ cf60-V5w6):2023/12/28(木) 18:43:12.61 ID:sMlmOna40.net
>>108
スライドキャリアは買ったけど、本体がめちゃくちゃ重いんで取り付け躊躇してる。あの上に、さらに箱載せたら取り回しが相当重く感じるんだろうな。

808 :774RR (ワッチョイ ff6c-DOnR):2023/12/28(木) 19:58:15.50 ID:OhbpSVGm0.net
せっかく買ったならつければ、、
それぐらいの重さで取り回しは、そんなに変わらないでしょう。

809 :774RR (ワッチョイ d3c9-DOnR):2023/12/28(木) 20:14:27.35 ID:ahhUPlFG0.net
重量バランス的に、後ろに張り出す形でキャリアとボックスつけるより、スライドキャリアでセンターよりに重さがくる方がずっと取り回しはいいんじゃない??

810 :774RR (ワッチョイ a301-pDLy):2023/12/28(木) 20:47:33.93 ID:iKQNPYnv0.net
>>800
ホントにゴメン
朝から草生やすほど怒るなんて予想外だった
これからは頭オカシイ人には触れない努力をするよ

811 :774RR :2023/12/28(木) 22:31:53.97 ID:xRdjmiQL0.net
>>807
重いスライドキャリアってキジマのやつ?
自分も以前使っててボックスもつけてたけど押し歩きとかで何か変わったというほど変化は感じなかったな。
このスライドキャリアは警察のトリシティも使ってるね。

それよりキジマのスライドキャリアは走行中にガチャガチャうるさいのが耐えられなかった。
今はR-SPACEのやつ使ってる。
こっちのほうが軽いし任意の位置でロックできるしなによりガチャガチャ音がしないのが良い。

812 :774RR :2023/12/29(金) 04:19:03.24 ID:/NVXY5xvM.net
流れ的にRの方の話じゃない?
スライドキャリアを伸ばした状態で固定できるのは良さそうだと思ったけど
キャリアを後ろに寄せて固定してもレールは残るから結局リュック1個分のスペースが空くぐらいで
それだと伸縮で使い分けみたいなのも無理そうなんで普通のリアキャリア買ったわ

>>810
横からだが負け惜しみみっともねぇな

813 :774RR :2023/12/29(金) 05:06:39.71 ID:JZanuI1E0.net
>>810
綺麗にカウンター喰らって逃げたくせに自分の知識の無さを
頭オカシイ人に無理矢理変換してまた逃げるのか
なんだこいつ、こっちがビックラポンだよw

814 :774RR :2023/12/29(金) 08:39:56.66 ID:nZ2TQx480.net
構うな構うな
僕の考えた法律談義を続けられても、ヤフー知恵袋みたいに場が荒れるだけよ
本気で心配してるんならおまわりさんに聞きに行けば良いだけ
賢いお前様の解釈よりも、取り締まる各県警の方針の方が情報として重要

815 :774RR :2023/12/29(金) 10:10:57.85 ID:39wnnm/Q0.net
>>812
重量バランス的にも、後ろに飛び出す長さ的にも、少しでも荷物は前に持ってきた方が良いと思います。
ただ、そうするとシートが開けられなくなり、特にトリシティはシート下にガソリン給油口があるので、スライドキャリアは理想的なものだと思う。

816 :774RR :2023/12/29(金) 10:11:13.12 ID:sqC0vAwE0.net
今年はさらに屋根増やす

817 :774RR :2023/12/29(金) 10:34:03.94 ID:1yBqjIKp0.net
さらに…

1つ屋根から2つ屋根、3つ屋根に…
3つ屋根こそシンのトリシティ…

818 :774RR :2023/12/29(金) 12:43:55.43 ID:GkE/C1FHM.net
>>815
大箱積んでも積む前と比べてほぼ後ろに膨らまないのは良いですよね
キャンプ行くので最後まで悩みましたし実際将来的に取り付けるかもしれません

819 :774RR :2023/12/29(金) 16:19:52.95 ID:wiSUn0lq0.net
スライドキャリアは普段はちゃんとシートの上に移動させるとして、キャンプ行く時は後ろにずらして、シートにはキャンピングシートバッグを乗せるみたいな使い方はできるの?
後ろずらしっぱなし走行はやはり危険?

820 :774RR :2023/12/29(金) 19:03:15.39 ID:krHbA/iw0.net
>>819
普通に危険
持っては無いけどメーカー非推奨の使い方だと思うよ
第一その使い方だと普通にBOX付けた方が良くない?

821 :774RR :2023/12/29(金) 20:04:18.35 ID:0OOd74KM0.net
キャリアに荷物積まないと意味ないですよ。
何のためのキャリアなの??

822 :774RR :2023/12/29(金) 20:08:28.44 ID:0OOd74KM0.net
もちろんキャリアにボックス付けて荷物積むのもよい。
私はボックス派です。

823 :774RR :2023/12/29(金) 22:57:22.42 ID:sqC0vAwE0.net
乗るたびに快感になる

824 :774RR :2023/12/30(土) 00:49:19.47 ID:yRk1tIwPM.net
>>819
自分もそれ考えたんですけど
後ろでスライド固定してもレールの部分がシートの両脇に残ったままみたいなんですよ
レールの上に乗るようにリアシートにクッション挟んで荷物積むとかやり用はあるんでしょうけど流石にキャリアの負担重すぎるかなって

結局大容量リアボックスにリアシートバッグ2段積んで、それでも足りなきゃサイドバッグで増やせばいいやってなりました

825 :774RR :2023/12/30(土) 00:57:16.83 ID:c0AGz1yI0.net
>>824
バッグの底がカチカチに硬くなく、布なら、レールがあっても形状に合わせて凹んで載せられそうな気もするけども

826 :774RR :2023/12/30(土) 00:58:00.07 ID:y8zBMCvm0.net
リヤカー引けば良いんじゃね

827 :774RR :2023/12/30(土) 01:05:27.08 ID:BSwlR67f0.net
神奈川県警のトリシティを参考にするといい
大阪府警のトリシティは普通のキャリアにボックスつけてるけど、
神奈川県警はスライドキャリア

828 :774RR :2023/12/30(土) 06:32:30.95 ID:T5SQBg0l0.net
125cc→鳥足軽
300cc→鳥貴族
白バイ→ポリシティ

829 :774RR (ワッチョイ aa7f-nqB8):2023/12/30(土) 08:52:58.70 ID:DIhqI36H0.net
トリシティ125に20?耐重のリアキャリアとかありますか?

830 :774RR (ワッチョイ de60-eM5T):2023/12/30(土) 09:34:56.73 ID:ozDMLmQA0.net
>>829
R-SPACEのリアキャリアは最大積載15kgとなってるな。さすがに20kg公称値のはないんじゃね。

831 :774RR (ワッチョイ 9e76-tNv5):2023/12/30(土) 09:47:13.43 ID:eyPu+9dK0.net
なのでバイク便などはタンデムシートに箱を紐でくくっています
トリシティなどはシートあけないといけないので不向き車種

832 :774RR (ブーイモ MMea-azgm):2023/12/30(土) 10:16:48.90 ID:OqP8+8OYM.net
ソクハイのPCXとかリアシートに縛ってなんてなく普通にキジマのスライドキャリアだけど?
トリシティ125のライダーもいたし

833 :774RR (ワッチョイ cbaa-pM77):2023/12/30(土) 10:35:21.36 ID:9FH9nXGx0.net
脳内で向き不向き語ってるだけやろ
無視しとけ

834 :774RR (ワッチョイ 9e76-tNv5):2023/12/30(土) 10:44:16.03 ID:eyPu+9dK0.net
まだスライドキャリアの話?
脳内で話を続けるな
>>829
ここから話だ
流れをよめ

835 :774RR (ワッチョイ 9e76-tNv5):2023/12/30(土) 10:45:27.58 ID:eyPu+9dK0.net
>>833
こいつがいつもの脳内妄想馬鹿

836 :774RR (ワッチョイ 0625-J0k3):2023/12/30(土) 10:52:54.85 ID:3rJa4sFv0.net
>>832
いるけどそういう奴は耐荷重オーバー覚悟でやってるし
実際バイク便の荷物で20㎏クラスはそうそう無いのでそれほど問題無い

837 :774RR (ワッチョイ 8bd6-2gfG):2023/12/30(土) 10:55:04.25 ID:ReERBOmI0.net
>>835
自己紹介乙

838 :774RR (ワッチョイ 9e52-tNv5):2023/12/30(土) 10:59:01.96 ID:eyPu+9dK0.net
>>837
妄想馬鹿登場

839 :774RR (ワッチョイ cbaa-pM77):2023/12/30(土) 11:00:26.26 ID:9FH9nXGx0.net
安価つけてもなかったのになあ
自分の事だと自覚有る人が発狂してしまったらしい

840 :774RR (ワッチョイ 9e52-tNv5):2023/12/30(土) 11:01:22.59 ID:eyPu+9dK0.net
>>839
向き不向き馬鹿登場

841 :774RR (ワッチョイ 9e52-tNv5):2023/12/30(土) 11:02:22.59 ID:eyPu+9dK0.net
>>839
じじいトンズラしてんじゃねえぞ

842 :774RR :2023/12/30(土) 11:57:01.83 ID:BSwlR67f0.net
耐荷重はあまり気にしないでいい
ためしにキャリアに跨ってみ
曲がらんだろ
でも耐荷重80kgとは書いてない

843 :774RR :2023/12/30(土) 12:12:51.84 ID:3M4EFTDZ0.net
走行中のいろんな事象で起こる衝撃をナメちゃいかん。

844 :774RR :2023/12/30(土) 12:40:04.22 ID:3rJa4sFv0.net
一回二回乗せるだけならともかく
毎日重いもの乗せて年単位で走ってたら破断することもあるぞ
通勤で使ってたらジェイドの純正キャリアとKSRのラフロ製アルミキャリアを壊したことある

845 :774RR :2023/12/30(土) 12:48:51.75 ID:ozDMLmQA0.net
r-spaceのスライドキャリア付けてる人で破断とかした人います?
構造的に荷物満載だと慣性でユレユレしそうですが。

846 :774RR :2023/12/30(土) 13:26:49.94 ID:4I+5+rxZ0.net
R-SPACEのスライドキャリア使ってます。
まだ数ヶ月ですが、頑丈そうだ破断するとは思えませんね。
かなり大きなボックスつけてて、重い荷物を入れて運んだりしましたが、構造的に慣性で揺れる(キャリア自体が)ということはないと思います。
しかし、二人乗りみたいにハンドリングにも影響はあるしバランスに気を付けて運転しなければと感じます。

847 :774RR :2023/12/30(土) 14:17:09.49 ID:9FH9nXGx0.net
そりゃ数ヶ月で破断してたら商品として成り立たないだろうしな

848 :774RR :2023/12/30(土) 17:56:20.56 ID:oVvUO+eB0.net
動荷重を侮るなよ、静荷重の2~4倍の負荷がかかるぞ、ただ乗せてるだけじゃないからな
路面の突き上げとかの衝撃もキャリアにくるぞ

849 :774RR :2023/12/30(土) 18:21:53.93 ID:BSwlR67f0.net
ボックス前提ならキャリアじゃなくてボックスステーがいい
鉄のアングルで強度はかなりあるし安い
たぶん100kgくらいでも曲がらない

850 :774RR :2023/12/30(土) 18:30:25.77 ID:CkGjKUz7M.net
>>825
置けても走行中スライドレールと細かく擦れ合ったりしそうで、そうなるとスライドキャリア下げて物置くのはレールの幅に収まるリュックあたりが限度かなって

>>836
そうそう無いというかソクハイもセルートも20kg上限ですな
混載や命令でたまにそれ以上になるのと荷箱自体が5kg超えてたりもしますが

851 :774RR :2023/12/30(土) 19:49:37.67 ID:xINIzTcUr.net
YAMAHAさんにキャノピーみたいなバイク作ってもらえば解決(*^o^*)
屋根とボックスが付いてみんな大満足!!

852 :774RR :2023/12/30(土) 21:16:02.10 ID:88/AWaGU0.net
もう荷物乗せるなら車乗れよ

853 :774RR :2023/12/30(土) 21:24:09.38 ID:UbP7JMoc0.net
4輪免許がありません

854 :774RR :2023/12/30(土) 21:33:23.32 ID:lIlf829w0.net
>>853
俺も無いんだよね
あるのは普通二輪だけ

855 :774RR :2023/12/30(土) 21:36:37.86 ID:Lms/WKHw0.net
>>853
エブ虎で検索検索ゥ!

856 :774RR :2023/12/30(土) 23:56:01.86 ID:aamoehX70.net
珍しく伸びてると思ったら
案の定レスバしてるだけだった

857 :774RR (ワッチョイ 42b9-6Iw1):2023/12/31(日) 01:21:59.78 ID:2JHs4MpR0.net
屋根って100台に1台ぐらいあるのかな
1割あったらすごいけど

858 :774RR :2023/12/31(日) 03:48:21.08 ID:0Zbkuz6l0.net
前は良いけど、バネ下エンジンのユニットスイングじゃなあ。
バネ上エンジンで、しかも後ろも二輪なら最高。

859 :774RR (オッペケ Srf1-3mo3):2023/12/31(日) 11:40:41.42 ID:Wvbgjtsbr.net
ヤマハに限らず4輪バイク出して欲しい
これ良さそうだけどガソリンじゃないのが…

https://news.mynavi.jp/article/20211206-aidea-aai/

860 :774RR (オッペケ Srf1-3mo3):2023/12/31(日) 11:44:31.43 ID:Wvbgjtsbr.net
そしてこういう書き込みすると必ず湧いてくる車に乗れ!買え!という意見w

車じゃなくて4輪バイクがいいんですよ

違いがわからないんだろうなあ笑

861 :774RR (ワッチョイ c571-VXfC):2023/12/31(日) 12:18:42.77 ID:uTVcLMZ/0.net
四輪バイクはトレッド幅狭くても車扱いされそうだな

862 :774RR (ワッチョイ 4958-P+IC):2023/12/31(日) 12:52:40.86 ID:HtWXc8tO0.net
自動車とバイク両方必要というオチだったりしてなw

863 :774RR :2023/12/31(日) 13:46:09.68 ID:Wh/Fka2Or.net
バギー定期

864 :774RR :2023/12/31(日) 13:48:21.69 ID:pbqXo0cB0.net
2輪免許で乗る四輪バイクならいいが
自動車扱いなら自動車に乗るわ

865 :774RR :2023/12/31(日) 14:19:20.43 ID:tJoZU6Xn0.net
4輪バイクは保安基準に適合しないから法律変えるしかないな
仮に法改正されても二輪免許じゃなくトライク扱いの自動車免許必須になるだろう

866 :774RR :2023/12/31(日) 14:21:24.41 ID:wsvw2mKb0.net
4輪バイク欲しいっつっても車庫証明が必要なく、駐輪場に置けるならって感じやろなあ

867 :774RR :2023/12/31(日) 14:28:05.68 ID:tJoZU6Xn0.net
まぁ販売予定?のQooder見るに150万円ぐらいはいきそう
トリ300やナイケン同様の金持ちの道楽だぞ、実用よりも趣味だな
https://qooder.me/models/qooder

868 :774RR :2023/12/31(日) 14:31:37.65 ID:D6tVa6zf0.net
>>860
おう、分かんねえから煽ってねえで四輪バイクのスレ行けよ
スレチだよ

869 :774RR :2023/12/31(日) 14:32:35.31 ID:LsH6pbd10.net
150万は無理じゃね、ナイケン200万だしカンナムも180万だぞ
最低でも200万はいくだろ、200万出すなら流石に車だわ

870 :774RR :2023/12/31(日) 14:41:05.30 ID:UKUdugLxM.net
湧いてくる意見っつーか
煽り口調が鬱陶しいから失せろって毎回言われてるだけじゃないの

871 :774RR :2023/12/31(日) 17:31:20.56 ID:YJw1DHSE0.net
ヤマハ「トヨタのエンジン作りが忙しくて」

872 :774RR :2023/12/31(日) 20:19:02.97 ID:miq5FqrM0.net
リーンする四輪バギー
https://www.youtube.com/watch?v=qSMWEd54NcA&t=129s

EV4のエンジン版が有ればちょうど良さそう。
https://www.youtube.com/watch?v=J2uI2Jjwid4

qooder
https://www.youtube.com/watch?v=XW7skYDoq0g
https://www.youtube.com/watch?v=LkLBsLDZ0tA

873 :774RR :2023/12/31(日) 22:12:20.42 ID:vp5QGq5Z0.net
スマートキーがよく不通になる、対策ありますか

874 :774RR :2024/01/01(月) 01:01:03.57 ID:jYdPBb9m0.net
スマートキーの不通は今のところないです。
電池が弱ってるんですかね??

875 :774RR :2024/01/01(月) 06:50:47.74 ID:NPHuZcDq0.net
スマホや他のスマートキーと一緒に持ってセルフECMしてそう
そんなの電池がすぐ無くなるから交換してまた繰り返してそう

876 :774RR :2024/01/01(月) 07:51:33.58 ID:k5Rkz3YB0.net
物理キー選べたらいいんだけどな。
もう一台のドカはサーキット走行の場合、スマートキーは論外だから採用しないってのは
納得した

877 :774RR :2024/01/01(月) 11:16:54.32 ID:NPHuZcDq0.net
アイドリングしてると火を噴くからやめろ?とタンクに書いてあるドカさんはちょっと…

878 :774RR :2024/01/01(月) 11:54:29.13 ID:/kMMWxP40.net
え、スマートキー走行中不通ランプチカチカするの俺だけなのかな

879 :774RR :2024/01/01(月) 12:34:05.24 ID:jYdPBb9m0.net
走行中不通ランプチカチカ?!
そんなのないですよ。
故障では??

880 :774RR :2024/01/01(月) 13:20:29.31 ID:HG3E9bxnM.net
しないなぁ
ウエストポーチに入れてるのにバイク止めてボーッとしてるとたまにピコピコ鳴いたりはするけど

881 :774RR (ワッチョイ 62a6-Je0Y):2024/01/01(月) 15:32:26.08 ID:OBzkZ1Bl0.net
>>878
たまにあるよな
電池不足でもないし

882 :774RR (ワッチョイ 0695-HwFr):2024/01/01(月) 18:03:08.82 ID:/kMMWxP40.net
やっぱあるんだ、ゴツい冬服だとなのかな、まえフォルツァでもあった

883 :774RR (ワッチョイ ed41-duR2):2024/01/05(金) 13:05:53.81 ID:xpM/D0Pj0.net
新型155の床出っぱりどうにかならんかったんか、、、旧155から乗り換えれん。結構色々置くのよね俺

884 :774RR :2024/01/05(金) 13:43:30.26 ID:DlZmRKzq0.net
あれはフレームの強度アップ
元はフロアの真ん中に丸パイプがあった所に、立ち上がるように太いアングルがついてる

885 :774RR :2024/01/05(金) 13:49:02.69 ID:BHTxIR2S0.net
型を取って左右に盛る床作るしかないな

886 :774RR (ワッチョイ 81aa-VVzI):2024/01/05(金) 17:23:37.46 ID:PGiNhfyQ0.net
そんなに邪魔にならないけど、、

887 :774RR (ワッチョイ 9967-MN+v):2024/01/05(金) 18:54:19.24 ID:zHt4DlQs0.net
フックの位置、もう少し上が良かった、、、

888 :774RR (ワンミングク MM75-PFU7):2024/01/05(金) 18:55:57.55 ID:NuwEpwXPM.net
>>883
キャンプん時の買い出しに足元置くからわかるわ
普段はボックスに入れるけどネギとか長いの買うと足元になっちゃうし
でもまぁ袋であれば多少の凹凸は大丈夫かなとは想像する

889 :774RR (ワッチョイ b2c8-/OR2):2024/01/06(土) 17:15:59.97 ID:cLCj+bHx0.net
やっぱクリスマスから正月明けまでは殺伐としてたんやな・・・

890 :774RR (ワッチョイ c2d2-o2bb):2024/01/06(土) 22:52:53.81 ID:EQSUNnzH0.net
>>878
イージスのポケットに入れてたらその状態になった

891 :774RR (ワッチョイ dfaa-uk3A):2024/01/07(日) 00:04:38.67 ID:utP01Xx20.net
イージスのポケットに入れてても、なったことないなぁ、、

892 :774RR :2024/01/07(日) 16:19:04.03 ID:gdFJOt3ga.net
このバイク快感だよね

893 :774RR :2024/01/07(日) 22:08:15.61 ID:bvKTniI40.net
コーナーもストレートも抜群の安定性で、エンジンの振動も気にならない。

894 :774RR (ワッチョイ ff69-8c24):2024/01/07(日) 23:53:24.99 ID:uEmoxjEz0.net
元のエヌマックスがいかにスポーティで完成度高いかだよね

895 :774RR :2024/01/08(月) 00:46:05.16 ID:ROC1Nwhm0.net
昨日乗ったとき横風で結構動いて怖かったわ
トリであんなんなるってことはこんなん激軽のJOGとかやったら吹っ飛んでたんちゃうか
皆どうしてるんや

896 :774RR :2024/01/08(月) 01:00:31.02 ID:9WBzahfc0.net
一番の横風対策はトリシティに乗る事なのは変わらない
自動車だって強い横風突風で一車線横に飛ばされる事もある

897 :774RR :2024/01/08(月) 01:53:11.94 ID:rCUVMWVj0.net
そこまでの突風なら飛ばされる前に横転すると思うけど

898 :774RR :2024/01/08(月) 06:09:27.17 ID:kFiguxLQ0.net
これトリシティだろうね
自分のも普免仕様だがメットは必ずかぶってるわ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240108-OYT1T50024/

899 :774RR (ワッチョイ dfad-TgjA):2024/01/08(月) 07:09:07.95 ID:FnLlZa+z0.net
未だにこんな杓子定規の警察官がいるんですね…
車と二輪の区別つかないなら最初から取り締まる仕事になんて着かなければいいのに長時間拘束された運転手ほんと気の毒

普通免許で運転できるはずが…三輪バイク運転の男性を「無免許運転」扱いで誤認逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/429386e1d4156d967320ac7b02cc029738c4ab2b

900 :774RR (ワッチョイ ff69-8c24):2024/01/08(月) 07:43:48.57 ID:OvgFpxl60.net
歩道走る馬鹿か

901 :774RR (ワッチョイ 7fc2-tUMm):2024/01/08(月) 08:13:44.97 ID:cA3Dxkrj0.net
改造トライクは、そう言う煩わしさも含めて乗るもんだろ

902 :774RR (オッペケ Srb3-UMyS):2024/01/08(月) 08:24:21.27 ID:Yay0Q7T4r.net
>>899
いやこれに関しては警察に同情するよ
あんな数センチの幅の違いで車の免許にも乗れるって法律の方がおかしいもん
自分が警察ならノーヘルトリシティ乗りみてもスルーするわ笑

903 :774RR (オッペケ Srb3-UMyS):2024/01/08(月) 08:25:51.00 ID:Yay0Q7T4r.net
>>902
誤字った
車の免許でもでした

904 :774RR (アークセー Sxb3-6L7r):2024/01/08(月) 08:28:54.58 ID:4zd6kOg0x.net
記事を見て、二輪としてナンバー登録交付受けてるんだから二輪として扱うべきなんじゃね?と思いました(

905 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MdjU):2024/01/08(月) 08:33:18.99 ID:HALgn5ya0.net
青ナンバーじゃなかったの?
だったら一概に警察が悪いとは言えないが
読売じゃ記事書いてるやつがその辺の区別ついてなくてテキトー書いてる可能性も高いぞ

906 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MdjU):2024/01/08(月) 08:37:49.21 ID:HALgn5ya0.net
すまん青はジャイロだけやったわ

907 :774RR (ワッチョイ ff1b-V7Bv):2024/01/08(月) 08:45:01.26 ID:XX0tro6t0.net
きちんと測ったかどうか分からんが、書類チューンの可能性もあるよな。

中国籍の男性もその辺理解して乗っている筈。

明らかなトライクならともかく、見た目ですぐ判断出来ないのに免許区分が違うものは何かしらの対策をする必要がある。

908 :774RR :2024/01/08(月) 09:45:56.12 ID:rCUVMWVj0.net
やっぱりハブ虎がナンバーワンやな

909 :774RR :2024/01/08(月) 11:42:24.92 ID:9WBzahfc0.net
無免で乗ってる155トライクの内、
正式にトライク登録してるやつなんてほとんどおらんだろ
ただ幅広げただけ

910 :774RR :2024/01/08(月) 11:52:44.11 ID:CHQE17Cl0.net
メットなし、二輪免許なしで乗るためにわざわざ数万出してトレッド広げるんだから、それを登録しないバカはおらん。

911 :774RR :2024/01/08(月) 12:03:40.09 ID:F0F6a4sy0.net
トリシティってトライク化してノーヘルで乗りたいって需要が殆どらしいし…

まして警察はトリシティを積極的に取り入れてるって聞いたよ?
それを現場は知りませんはちょっと怠慢だし不作為だと思う

912 :774RR :2024/01/08(月) 12:21:51.14 ID:JKsJAkSVd.net
ところでトライク化して前輪タイヤ間の幅広げるのって運動性能とかに影響出ないんだろか

913 :774RR :2024/01/08(月) 12:37:34.76 ID:ROC1Nwhm0.net
色々と性能面に問題ありそう、知らんけど
にしてもそうまでしてメット被りたくない動機がわからんわ、トリでもコケることはあるしもらい事故もあるし危ないのに…
スラムダンクの鉄男じゃないんだから

914 :774RR (ワッチョイ ffb9-C+/m):2024/01/08(月) 12:58:21.23 ID:9WBzahfc0.net
>>912
バンク角が減る
LMWの限界傾きの時、幅を広げた分だけバイクの傾きは浅くなる
車体を擦るバンク角とは別の話なのでどのくらい広げたら影響が出るのかは知らん

915 :774RR (ワッチョイ 7fba-Af4N):2024/01/08(月) 16:07:03.14 ID:PpH9tMp70.net
メーカー想定含め元々二輪免許&装備(メット)で乗るべきものを
ちょいと前輪幅広げただけでノーヘル&二輪無免許で乗ってやろうて魂胆がね…
合法というより脱法だね
法の不備を突いただけの

916 :774RR :2024/01/08(月) 16:09:44.09 ID:0/GG3ghF0.net
トライクはもうカンナムみたいなやつだけにして、トリみたく傾ける3輪はバイクにすればいいと思うね
トリ乗りたきゃ免許とれ、免許取りたくなくてバイクみたいな風を感じたいならカンナム買えばいい

917 :774RR (ワッチョイ dfaa-hD7Y):2024/01/08(月) 16:53:21.76 ID:y1J5RIb/0.net
メーカーが2輪として登録したやつはトライク化禁止にするべき

918 :774RR (ワッチョイ df25-fh8y):2024/01/08(月) 17:52:34.94 ID:Sh7pimm+0.net
なんか前二輪が流行ってるみたいですけど
実際に乗ってる人からするとなにがイイんですか?

919 :774RR (スッップ Sd9f-GLet):2024/01/08(月) 18:21:32.00 ID:JKsJAkSVd.net
全然流行ってませんいいことも特にないです今まで通り二輪に乗ってて下さい

920 :774RR (ワッチョイ dfaa-vNrU):2024/01/08(月) 18:24:02.96 ID:UfJ5mpKx0.net
前1輪と前2輪で、前輪のすべりやすさがどれくらい違うのか想像してみて
たいしたことないなと思うならその程度
すごいなって思うならそんくらいのもの

921 :774RR (アウアウウー Saa3-8c24):2024/01/08(月) 18:55:00.37 ID:ixKlJuAga.net
快感としか言いようがないよ

922 :774RR (ワッチョイ ff79-nJtW):2024/01/08(月) 20:00:00.47 ID:t4GeEOKQ0.net
もういっそのことトライクは登録済みを含めて
糞ダサい色のナンバーに義務づけて
見た目でわかるようにすれば警察もわかりますんじゃね

923 :774RR :2024/01/08(月) 20:45:59.57 ID:9WBzahfc0.net
ネットで買ったトライクトリシティで違反をしたら実はノーマルだったという投稿を前に見た
無免許運転になる所を、警察からフロントをちゃんと改造して後日警察で再検分するように言われたらしい
155の書類上はノーマルの時点で側車付となってるのでそれで済んだんだろうね
つまり155はただ幅広げるだけで未申請でもトライクになれる
逮捕された中国人が乗ってたのもたぶんそれだろう

924 :774RR :2024/01/08(月) 21:03:31.51 ID:s8+SJcd30.net
【緊急朗報】トリシティ(バイク)がトライク登録できることを警察が認めてしまう!これで普通免許で155ccトリシティが乗り放題やぞ! [663344715]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704712623/

925 :774RR :2024/01/08(月) 21:08:58.44 ID:MgvI5LPm0.net
警察やっちまったな
尾張だよ

926 :774RR :2024/01/08(月) 21:17:33.43 ID:8YAZT+11H.net
法改正されるんじゃないかな
しかし、ノーヘルでも保険入れるのか?

927 :774RR :2024/01/08(月) 21:23:08.20 ID:yai1mEcfM.net
ルールを作る側に勝てるわけ無いよ
今後一切トライク登録通らなくなるとかそんなオチになるんじゃね?

928 :774RR (ワッチョイ 7f18-tUMm):2024/01/08(月) 22:00:33.93 ID:cA3Dxkrj0.net
>>926
自動車は大概がノーヘルでも保険入れるな

929 :774RR (ワッチョイ fffc-8c24):2024/01/08(月) 22:45:42.80 ID:OvgFpxl60.net
中国人てルール守らないよな
電動キックスケーターで車道の中央で右折してるの見るし

930 :774RR (ワッチョイ 7fbb-lZ4u):2024/01/08(月) 22:54:56.34 ID:DWmCnaaq0.net
>>902
ちゃんとナンバープレート確認すれば分かるでしょう
警察が悪い

931 :774RR :2024/01/08(月) 23:24:48.60 ID:9WBzahfc0.net
>>930
155ならどちらも白い軽二輪ナンバー

932 :774RR :2024/01/08(月) 23:37:41.48 ID:DWmCnaaq0.net
>>931
調べたらトゥクトゥクですら、側車付軽二輪、つまりバイク扱いで、ナンバープレートもバイク用になるみたいだね
それなのに必要な免許は普通自動車免許、ノーヘルでOK

トゥクトゥクなら見た目で区別つくけど、トレッド幅を広げただけのトリシティは無理だろ

もう法律がむちゃくちゃだわ

933 :774RR :2024/01/09(火) 00:24:10.64 ID:GYPL3XWQ0.net
ノーヘル・トライクで死にまくれば、法改正になるよ

934 :774RR :2024/01/09(火) 00:25:47.42 ID:GYPL3XWQ0.net
ヘルメット装着タイプのドラレコ使ってる人いる?
付けた状態でメットインに入るのだろうか

935 :774RR :2024/01/09(火) 00:39:54.59 ID:luDdaIJKd.net
トライクとか一切関係無くシートベルトの無い自動車はヘルメット義務付ければ良い

936 :774RR :2024/01/09(火) 00:43:05.66 ID:fymwUcsm0.net
屋根つきじゃないバイクでヘルメットシールド無しで走行する我慢強さ
馬鹿にしかできない

937 :774RR :2024/01/09(火) 01:07:36.08 ID:fymwUcsm0.net
スルーピークからいいもの出たから
これつけて走るとするか

https://i.imgur.com/Vo7GsCg.jpg

938 :774RR (ワッチョイ df31-ipwt):2024/01/09(火) 01:28:56.17 ID:V5w+6GBk0.net
125cc未満だと原付並みの制限速度になるし都道府県でなんか条件異なってるらしいし
125cc以上だとナンバープレートやら税金とかが面倒そうなんで自分だと遠慮したい

939 :774RR :2024/01/09(火) 09:28:40.22 ID:QNzCP7Ea0.net
散々法律を勝手に解釈して立場が弱いライダーを虐めてきた報いでしょうか?

トライク化とノーヘル普免は加速するでしょうし、ヘルメットに変わる安全性と利便性を向上させる取り組みが求められますね

940 :774RR (ワッチョイ 5f84-DMtL):2024/01/09(火) 10:08:34.20 ID:qpHjGgEU0.net
事故った時のリスク考えたら普免トライクでもメット着用しか考えられんわ

941 :774RR :2024/01/09(火) 11:42:46.38 ID:vEKSgvyy0.net
2輪をトライク化させて普免で乗ろうってどんな層の人?

942 :774RR :2024/01/09(火) 11:47:39.33 ID:BB4Dgefwd.net
そんな輩みたいな流れ加速しねえよ
これだからトライクの話題は >>1 でもお断りしてるのに
今、もうトリのトライク化の別スレないの?

943 :774RR :2024/01/09(火) 11:50:56.69 ID:qpHjGgEU0.net
普免トライクはフロントにもナンバー装着必須でいいんじゃね
警官も判別しやすいしフロントナンバーのダサさに抵抗ない人だけが乗ればいい

944 :774RR :2024/01/09(火) 12:10:27.68 ID:JtwCqTP60.net
今回のトライク問題はニュースになるおおごとだから、取り上げざるを得ないよな

945 :774RR :2024/01/09(火) 12:12:52.40 ID:yNpqt0hn0.net
2輪無免許トライカーハブ虎さんが発狂配信しそう

946 :774RR :2024/01/09(火) 12:34:25.67 ID:eKYgg+8N0.net
警察からすると書類の区分が側車付軽二輪で、前輪のトレッド幅が460mm以上なら文句つけようがない
陸事に届け出てるかどうかはさしたる問題じゃない
逆に言うと過去正式にトライク登録されてるトリシティでも
460mmギリギリだったりワッシャで左右非対称してるのは取り締まりの対象となりえる
警察はメジャーやものさしで測るので測って459mmならアウトだし、
ワッシャ仕様は現在では登録出来ないので違法扱いとなる

947 :774RR :2024/01/09(火) 12:34:47.51 ID:Z2NZagrq0.net
タイヤの不具合にトライク化にほんま問題児の車種やなこれ

948 :774RR :2024/01/09(火) 12:34:50.14 ID:5R2tZd5/0.net
>>941
トリシティをノーヘルで乗りたいっていう良く分からんアレを抜きにすると、

例えばバイクに乗りたいけど事故ったとかで足が不自由って人が改造して〜みたいな需要はあるし意義はある
もちろんこの場合はノーヘルトリみたいなのじゃなくてリーンしない形状になる

949 :774RR :2024/01/09(火) 12:54:57.94 ID:hGspodB9d.net
トライクはナンバーの色変えてミニカーと同じ水色とかにすれば良い

950 :774RR :2024/01/09(火) 13:01:07.24 ID:iP9zuOwZ0.net
リーンしない3輪バイクをトライクにして、リーンするものは二輪免許扱いにすればすべて解決
免許制度改正でPIAGGIO MP3のように普通免許乗ってた人のために猶予期間を設ければ良い

951 :774RR :2024/01/09(火) 13:10:43.01 ID:JtwCqTP60.net
海外行った時ノーヘルでレンタルバイクしてみたことあるけど、爽快感は素晴らしかった
まさに風切って走る感覚

だが今はもう無理だわ
ドライアイがね
メット被って、シールド開けずに走るのすら無理になってしまった

952 :774RR :2024/01/09(火) 13:33:38.64 ID:vEKSgvyy0.net
>>948
それなら車の方がええでしょ

953 :774RR (オッペケ Srb3-+aF7):2024/01/09(火) 15:47:14.59 ID:EN9NpxzZr.net
>>937 たけえよw

>けん引車両は総重量1,460kg以上が目安
…1,460kg以上のトリシティ…

954 :774RR (スップ Sd1f-enQn):2024/01/09(火) 15:50:45.46 ID:atox0Kmsd.net
>>761
高速乗ったら死ねるな

955 :774RR (スップ Sd1f-enQn):2024/01/09(火) 15:50:59.66 ID:atox0Kmsd.net
>>937
牽引免許いるな(´・ω・`)

956 :774RR (スップ Sd1f-enQn):2024/01/09(火) 15:52:05.56 ID:atox0Kmsd.net
自立できないトリシティでノーヘルとか頭おかしい
しかもメーカー改造じゃなくて勝手改造で高速乗るとか自殺行為

957 :774RR (スップ Sd1f-enQn):2024/01/09(火) 15:55:56.69 ID:atox0Kmsd.net
>>951
チャリ選手御用達のOakleyのサングラスなら平気やで

958 :774RR :2024/01/09(火) 16:44:17.66 ID:JtwCqTP60.net
>>957
視力も悪いし老眼だし

959 :774RR :2024/01/09(火) 17:49:39.28 ID:RZMABdht0.net
トリシティに限らず、バイクでヘルメット被らないことが頭おかしいのよ
「これバイクじゃないですー、トライクですー」
って小学生かよ

960 :774RR :2024/01/09(火) 18:52:39.42 ID:6iuLFBGc0.net
>>946
しれっとこういう嘘つくのやめてくれません?
正式登録されてる個体ならば陸自持ち込みの検査員が対応するよ?
資格もない警察が基準未満だ~違法だ~なんてありえんのよ。
違法改造摘発の現場には陸運局の職員来てるの知らない訳じゃないでしょ?

961 :774RR :2024/01/09(火) 21:46:29.47 ID:eKYgg+8N0.net
>>960
違法改造摘発というか、
大抵はなにかの違反をした時に「これ無免許じゃね?」ってなる
実際中国人は逮捕までされてる
とりあえずサイン拒否して後日検察で無実を証明する流れになる
と、トライク屋さんの動画でも言ってる
ワッシャ仕様で警察と揉めた話や、そもそも1mm2mmじゃ誤差として扱うと言われたってよ

962 :774RR (ワッチョイ ffb9-C+/m):2024/01/09(火) 21:48:52.94 ID:eKYgg+8N0.net
なので今のワイドキットは大抵470mm仕様
ものさしで測って明らかに460mm以上なのが分かるようにしてある

963 :774RR (ワッチョイ 5fb4-+bVA):2024/01/09(火) 23:06:37.24 ID:W7R2JmwW0.net
新橋のガード後の警察待ち構えで止められ、メジャーで計測しようとしたが
検査証と自賠の軽(外)見せたらあ、結構です~^^で放逐されたけどな。
都内は緩いぞ

964 :774RR :2024/01/10(水) 07:36:06.26 ID:S4JsNc/T0.net
>>963
新橋と言えば二輪車通行禁止の地下道だけど、あれもトライクなら通行可と言う事になるの?

965 :774RR :2024/01/10(水) 07:49:27.99 ID:hqddsoy2d.net
そらそうだろ

966 :774RR :2024/01/10(水) 07:56:30.15 ID:ggtEX8q40.net
>>964
それ、すっごい魅力的だな。googleはどうしてもあそこを通したがる。

967 :774RR :2024/01/10(水) 08:19:01.69 ID:la9E0Jwa0.net
その代わり滅多にないけど
『二輪車・軽車両を除く』
『小特・二輪車を除く』
には該当しなくなるけどな

968 :774RR :2024/01/10(水) 08:41:40.40 ID:S4JsNc/T0.net
ああ、歩道とかの押し歩きも駄目になるのか。

969 :774RR :2024/01/10(水) 08:46:44.04 ID:1ZIpeRYI0.net
押し歩きは歩行者になるだけじゃね

970 :774RR :2024/01/10(水) 09:51:37.32 ID:a6Q+NXrs0.net
>>950
今の460mmという規制もEUに合わせて改正したのにまたガラパゴスにするのか
ほんと日本人って閉鎖的な思考が好きだな

971 :774RR :2024/01/10(水) 10:26:22.01 ID:9voLRh0v0.net
四輪を押したからって歩行者にはならんぞw

972 :774RR (ワッチョイ df1d-TTwe):2024/01/10(水) 12:13:40.64 ID:PdV9QZFo0.net
>>964
警察が張ってたら最初の数回は通行するたびに止められるけど
何回かすると情報共有されてスルーされる。

973 :774RR (ワッチョイ ff41-hD7Y):2024/01/10(水) 12:27:40.27 ID:glQ29Ks10.net
トライクにしたら狭山湖の外周を通れるのは魅力だな
まぁいらんけど

974 :774RR (ワッチョイ 7fd2-8v5+):2024/01/10(水) 12:42:47.32 ID:AYeSwRbj0.net
>>970
二輪免許ねえ奴が乗るな、ここは日本だ、おまえらのような免許無しが乗れるのバイクあるだろうが
https://ok.goobike.com/bike-info/bike-magazine/ordinarylicense-motorcycle.html

975 :774RR :2024/01/10(水) 23:26:43.44 ID:NZWEw0jx0.net
中国人消えろや

976 :774RR (ワッチョイ ffb9-C+/m):2024/01/11(木) 00:12:45.32 ID:7b4SbCfc0.net
トリシティトライクは他のトライクと違ってパッと見分けがつかないので
とりあえず警察はトリシティ全体を疑いの目で見るしかない
つまり存在してるだけで全ユーザーに迷惑をかけていると言える
法の不備が原因ではあるのでさっさと何とかして欲しい所ですね

977 :774RR (ワッチョイ ffef-8vSZ):2024/01/11(木) 07:46:00.98 ID:m/res+oa0.net
>>967
渋谷の何処だったか原付逆走可の一方通行があった。

978 :774RR (ワッチョイ 7fd2-8v5+):2024/01/11(木) 08:14:25.43 ID:W0CTG6qT0.net
YAMAHA TRICITY Part82【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1704928426/

979 :774RR :2024/01/11(木) 12:08:10.41 ID:UE1eKsMf0.net
>>976
カスタムと逸脱ってのはバイク文化のいち側面だと思ってる

現状で合法である以上、目の敵にするのではなく歩み寄って金が回るように育てる方向でいけばいいね

980 :774RR :2024/01/11(木) 12:10:34.30 ID:REgfOTsJ0.net
キモシティ

981 :774RR :2024/01/11(木) 13:37:44.23 ID:DKWn9jcw0.net
>>979
トリシティでそういうのいらないんで消えてどうぞ

982 :774RR :2024/01/11(木) 16:34:39.06 ID:REgfOTsJ0.net
トライク登録違反にしてほしい

983 :774RR :2024/01/11(木) 16:36:00.03 ID:REgfOTsJ0.net
トリシティを普通免許だけで乗ってるやつ馬鹿だと思ってる
更にノーヘルはクソ馬鹿
即死してほしいな

984 :774RR (ワッチョイ df13-X7u9):2024/01/11(木) 17:13:51.73 ID:vFkkdQVR0.net
>>979
合法ではなく脱法

985 :774RR :2024/01/12(金) 10:39:19.48 ID:IlGPj2Zr0.net
ジャイロノーヘルもクソバカだと思うけど、これはあんまり言われないよね

986 :774RR :2024/01/12(金) 12:30:40.97 ID:wfCPKzSU0.net
後ろ2輪は構造的にスピード出すのがご法度なので運転が大人しいことがあると思う

だからこそ加速できるトリシティでやることに価値が生まれるんだろう

987 :774RR :2024/01/12(金) 16:07:57.56 ID:a8N5K4Vm0.net
>>986
なんか話が通じない所がトライク乗りって感じやね

988 :774RR :2024/01/13(土) 02:28:15.72 ID:RIwEMEgc0.net
>>984
悔しいのはわかるが完全に合法です

989 :774RR (ワッチョイ ffb9-C+/m):2024/01/13(土) 04:12:00.53 ID:uCLQgCD+0.net
合法なのが問題なんですよ
本来トライクではないものをトライクとして登録可能という法の隙を突いた車両って事です
もちろん悪いのは法であり、法の不備を利用して乗り回してる利用者ではありません
脱法ハーブだって規制される迄は完全に合法でしたから

990 :774RR :2024/01/13(土) 05:52:20.03 ID:ulbHDnFg0.net
逆に考えるんだ
本来トライクとして製造販売登録されるべきものを
例外的に二輪扱いで製造販売登録できる方がおかしいんだ

991 :774RR (ワッチョイ 7f5a-FsNN):2024/01/13(土) 06:42:30.86 ID:s1iPE74d0.net
>>1も読めないやつが議論するな

992 :774RR (ワッチョイ 5fef-TgjA):2024/01/13(土) 12:18:21.23 ID:1621MONM0.net
トリシティの存在意義にも関わるんでここで問題ないですよ
改造の手法とか使い勝手、手続きについてはスレちなので向こうでお願いしたいです

993 :774RR :2024/01/13(土) 14:38:07.37 ID:zLkumOTdd.net
先っぽだけならセーフみたいなマイルールやめてくれませんかね
やっぱり機能性文盲かよ

994 :774RR :2024/01/13(土) 17:04:24.82 ID:ObJDs66J0.net
トライクでもどうでも良いけど、ヘルメットは義務にしてくれ

995 :774RR :2024/01/13(土) 17:15:12.12 ID:xMm2GzVV0.net
ヘルメットは絶対に義務化すべき。

996 :774RR :2024/01/13(土) 17:19:59.62 ID:lSEIGW500.net
この寒い中とか吹雪でもかぶらないから凄い馬鹿だよね

997 :774RR :2024/01/13(土) 17:22:06.52 ID:geh7SCM0M.net
トライクをヘルメット義務化したらトリに限らず99%いなくなりそう

998 :774RR :2024/01/13(土) 19:15:30.68 ID:wYRXbP3/0.net
2輪免許とれないハブ虎みたいなのは乗るだろう

999 :774RR :2024/01/13(土) 19:17:07.28 ID:lSEIGW500.net
誰なのそいつ

1000 :774RR :2024/01/13(土) 20:37:26.67 ID:i8Gx7bK00.net


1001 :774RR :2024/01/13(土) 20:37:35.04 ID:i8Gx7bK00.net


1002 :774RR :2024/01/13(土) 20:37:43.60 ID:i8Gx7bK00.net


1003 :774RR :2024/01/13(土) 20:37:52.38 ID:i8Gx7bK00.net


1004 :774RR :2024/01/13(土) 20:38:01.42 ID:i8Gx7bK00.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200