2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダビッドソンX350、X500

1 :774RR:2023/10/23(月) 15:16:28.24 ID:Jc9Q1MbH.net
X350モーターサイクル | Harley-Davidson JP
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/x-350.html

X500モーターサイクル | Harley-Davidson JP
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/x-500.html

437 :774RR:2023/11/13(月) 15:07:55.69 ID:q7mJ4NrG.net
チュンレー

438 :774RR:2023/11/13(月) 15:40:44.08 ID:vuxqccVF.net
中免で乗れる中華バイク。
しかしハーレーのディーラーはメンテンナンス費用が高額。
ボッタクリに注意だ。🏍

439 :774RR:2023/11/13(月) 16:07:53.52 ID:fEPZPE2N.net
ハーゲーダメッダ損

440 :774RR:2023/11/13(月) 16:12:01.24 ID:kjjdy0mp.net
ハーレーのサブブランドとして違う名前を付ければ皆平和になるな

441 :774RR:2023/11/13(月) 16:15:12.34 ID:dpNsg6zb.net
レクサス 高級コンパクトSUV 新型LBXを発売、460万円から | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
https://gazoo.com/news/info/23/11/09/lbx/

パワートレーン
:1.5L 直列3気筒

レクサスがこんなクルマ出す時代だしな

442 :774RR:2023/11/13(月) 16:24:13.83 ID:/RmdtA0k.net
貧乏支那バイク
紛争起きれば部品も入らない

443 :774RR:2023/11/13(月) 16:33:56.29 ID:v6MMw4Qm.net
>>441
HEVで内燃機関の部分だけ出すのはあかんやろ

444 :774RR:2023/11/13(月) 18:13:45.08 ID:0jqUkVjE.net
>>442
心配せんでも中国と紛争起きたらバイクどころではないわw

445 :774RR:2023/11/13(月) 18:30:56.29 ID:vuxqccVF.net
部品が入らなくて困るのは客、ディーラーは高みの見物。

446 :774RR:2023/11/13(月) 20:06:08.12 ID:2x+A8HSM.net
>>445
ナイトスター、良いですよー。ちょっと跨って見ませんか?

447 :774RR:2023/11/13(月) 22:16:09.57 ID:jlKtX82c.net
なんちゅうか、本中華

448 :774RR:2023/11/13(月) 23:10:31.52 ID:B7xClLFa.net
>441
もうちょっと待てば軽が出るな

449 :774RR:2023/11/14(火) 08:50:35.75 ID:3UnrJRHB.net
いいね

450 :774RR:2023/11/14(火) 08:56:47.46 ID:Eq9XfAZU.net
いいのか

451 :774RR:2023/11/14(火) 09:22:35.28 ID:tHfpvCe5.net
ええねん

452 :774RR:2023/11/14(火) 09:28:59.26 ID:xZSHLnHg.net
PASSOにレクサスのエンブレム貼ったみたい
ブランドの安売りじゃないか
ふつうにトヨタブランドで高級にすればいいのに
クラウンミニならまだ有な気もする

453 :774RR:2023/11/14(火) 10:04:10.38 ID:iKxe5wFJ.net
>>452
レクサスはその子供にまで売ろうとした結果ブランドがおかしくなっている

454 :774RR:2023/11/14(火) 11:05:31.36 ID:hqgDD12b.net
ハーレーは貧乏人にまで売ろうとした結果ブランドがおかしくなっている。

455 :774RR:2023/11/14(火) 11:10:17.17 ID:CwmSk197.net
これプロのマーケッターが企画した製品なんだろうか?
強みを破壊するよねブランドを毀損する支那製品なんかどうするんだ?

ちょっと調べたらこれ日本だけの導入みたいだな USAにはない
ハーレージャパンの社長の独断なんだろうな 愚かな

456 :774RR:2023/11/14(火) 11:43:39.09 ID:HK/Ygf4N.net
ハーレー(笑)

457 :774RR:2023/11/14(火) 15:01:35.73 ID:Z+kI7Moc.net
バイク歴40年国産ひと筋の俺が初めてハーレーに興味持ったわ

458 :774RR:2023/11/14(火) 15:02:52.83 ID:dkf09/uk.net
>>455
それだけ円高で売れないんじゃないの
ただでさえ排ガス規制で空冷はお先真っ暗だしな

459 :774RR:2023/11/14(火) 15:27:14.86 ID:3EeR6Y8L.net
>>458
ハーレー自体の販売台数は右肩上がりだって聞いたが
https://news.mynavi.jp/article/20221229-harley-2022/

金持ちのイキリオヤジ自体は増えてるんだろう

同じやるにも ミルウオーキーとの連携をきちんととって少なくとも本社のデザイナー入れて
ハーレーらしい ブランドを毀損しない作り込みが必要なんだが このバイク自体
既存のモノの外装チェンジしただけだし いい加減な作りなんだよね

460 :774RR:2023/11/14(火) 16:07:16.32 ID:Ey7vKAyn.net
日産にゴーンが来て、セドグロやスカイライン等の伝統ブランドをブチ壊した。その時は熱くなったけど、今となってはセダンはオワコンだったしなぁ、と気にも留めない。
アンダー400のラインナップを増やそうが中華タイ生産だろうがどうでも良くなるだろう。知らんけど。

461 :774RR:2023/11/14(火) 16:38:27.28 ID:fwGW2w8N.net
お前らそろそろハーレーから訴えられそうだな

462 :774RR:2023/11/14(火) 16:53:41.72 ID:ahW2ObzD.net
その書き込みは脅迫に問われる可能性があるから慎重にな

463 :774RR:2023/11/14(火) 17:18:06.44 ID:4mL5Q9o9.net
今のアメリカの物価とかよく報道される従業員の賃金なんかを踏まえるとそもそも米国生産なんてあり得ないみたいな感じとも聞く

464 :774RR:2023/11/14(火) 17:34:44.13 ID:dkf09/uk.net
>>459
https://www.statista.com/statistics/252220/worldwide-motorcycle-retail-sales-of-harley-davidson/

提灯記事は知らないけどこれ見てた

465 :774RR:2023/11/14(火) 17:58:00.62 ID:j6n0R2+J.net
日本で作ればいいのにな、時給2000円くらいで

466 :774RR:2023/11/14(火) 18:05:02.24 ID:ahW2ObzD.net
>>464
いやこの偽ハーレーは日本法人だけの導入だから
本社はあまり関係ないでしょ

467 :774RR:2023/11/14(火) 18:05:52.33 ID:tHfpvCe5.net
>>464
本国とカナダは減ってるね、アジアは伸びてるのかと思ったら横ばいか。それなら低排気量低価格へシフトしても仕方あるまい。

468 :774RR:2023/11/14(火) 18:09:29.68 ID:4mL5Q9o9.net
まぁ見れるもんなら見てみたいな
ホンダとかスズキ産ハーレーって

469 :774RR:2023/11/14(火) 18:33:50.83 ID:uOSyAcaN.net
レブル1100を思い切りハーレーぽい外装にしたバイクとかか
レブルのように気軽に乗れるならアリなのか

470 :774RR:2023/11/14(火) 18:34:09.19 ID:CZJnO+70.net
スポーツスターが無くなった今売れる商品が無くなったからね。
HDJ野田氏も頭抱えてると思う。

471 :774RR:2023/11/14(火) 19:06:49.68 ID:hqgDD12b.net
中免で乗れる中華バイク。シールだけハーレー製。

472 :774RR:2023/11/14(火) 19:29:48.98 ID:ycXjJyuC.net
次のバイクをX500かCL500かXSR700で検討してる

473 :774RR:2023/11/14(火) 19:34:13.81 ID:ErCYFufC.net
見かけたら内心(プっ 支那バイク)って嘲笑ってしまうだろうな

474 :774RR:2023/11/14(火) 19:41:32.24 ID:w/lwqFdz.net
まだ詳しくないけどハーレーに憧れてるって人にX350薦めて買わせるとか悪魔の所業かよ

475 :774RR:2023/11/14(火) 19:47:03.39 ID:g6i9PNeP.net
タイバイク「プっ 志那バイク」

476 :774RR:2023/11/14(火) 20:51:59.00 ID:zU4TPiRI.net
勝手もいいですけど、中華にだけは乗らんでくださいよ! 
ホンマ勘弁してほしいわ

477 :774RR:2023/11/14(火) 21:51:14.98 ID:dkf09/uk.net
>>466
>>467
アジアも2017年をピークに3000~5000台減ってる

478 :774RR:2023/11/14(火) 22:02:39.62 ID:nDxAlMEH.net
そもそも本社が関係ないとかあり得ないわ
本社での売上が伸び悩んだら他で埋め合わせする戦略なんて基本中の基本だろ

479 :774RR:2023/11/14(火) 23:25:59.83 ID:SOInrpQk.net
インドではヒーロー社にX440を生産委託して販売、中国では銭江モーター社に生産委託して販売
人口の多い2つの国をしっかりカバーしてソツ無いわ

480 :774RR:2023/11/15(水) 06:32:10.80 ID:GkLuTydA.net
>>475
伊太利亜製やでワイのバイク

481 :774RR:2023/11/15(水) 06:58:24.71 ID:HYZVHsND.net
ベスパか。ジジィにピッタリだな。

482 :774RR:2023/11/15(水) 06:58:30.26 ID:h5cthRJ7.net
まぁトライアンフとGBにボコボコにされるだろうな

483 :774RR:2023/11/15(水) 07:05:32.89 ID:h5cthRJ7.net
>>481
横だけどヴェスパはインド製だぜ今はほとんど

484 :774RR:2023/11/15(水) 07:54:07.73 ID:Kp6nyyxf.net
ステップの位置が無理だわ

485 :774RR:2023/11/15(水) 07:59:52.35 ID:VoE5qQPu.net
古臭い大排気量V2積んだアメリカンクルーザー一本槍じゃこの先食っていけないって漸く気付いたんだろな。
新規で作った事も無い小排気量ライン立ち上げるなんて簡単じゃないし、暫くはOEMで凌ぐしかないじゃん。
高級ブランドな訳じゃなし、アジア圏下駄バイクだから悪くないな。

486 :774RR:2023/11/15(水) 09:43:03.53 ID:ieVvV6WD.net
ハーレー日本が輸入しようと頑張ってるけど本部の狙いは中国市場やからな
350が300台、500が200台を確保したけど110ある日本のハーレーディーラーがどんだけ頑張るかねえ

487 :774RR:2023/11/15(水) 09:51:39.03 ID:ZLjYqWXj.net
>>275
街中の至るとこにいるゴキブリと、特定の場所にしかいない絶滅危惧種の毒蛇とでは
大多数の者にとって街中の至るところにいるゴキブリの方が
遥かに迷惑だろ

488 :774RR:2023/11/15(水) 09:57:22.50 ID:Kp6nyyxf.net
随分前の書き込みに熱く反応するとか松岡修造みたいな奴だな

489 :774RR:2023/11/15(水) 10:03:54.73 ID:aB/Lq0ow.net
中国バイクと中国で作った日本バイクを一緒だと思ってるやつ多いな

490 :774RR:2023/11/15(水) 10:39:53.51 ID:i/39CDJi.net
委託とかそんなんじゃなくて
中国のメーカーが企画・開発・製造した買い取ったベネリのブランドのオールチャイニーズをバイクを
車体事買ってシール張替えてるだけだぞ
「「偽物のベネリ」の偽物」がハーレー という冗談みたいなの
タイ産とかのハーレーも酷いけど完全にブランド崩壊だろ

491 :774RR:2023/11/15(水) 10:43:16.09 ID:h5cthRJ7.net
要するにアリエクで売ってるゴミにハーレーのシール貼ったようなバイクか

492 :774RR:2023/11/15(水) 11:22:30.63 ID:c2LjYLC1.net
あーあーおまえら、せっかく良い流れだったのにw

493 :774RR:2023/11/15(水) 12:03:21.83 ID:VoE5qQPu.net
>>490
そう思うならお前は本国版の買って乗れば良いだけよ。
バイクなんざ走ってナンボで、拝んで物じゃない。

494 :774RR:2023/11/15(水) 12:09:40.54 ID:7RTPgnO0.net
どの国が作ったか分からないバイクによーいドンで乗って中国産バイクべた褒めしそう
>>490

495 :774RR:2023/11/15(水) 12:23:45.78 ID:dyuVEMB4.net
熊本産ハーレーで解決するのに…

496 :774RR:2023/11/15(水) 12:37:05.30 ID:7DOkVnPi.net
ここ確実にハーレージャパンの関係者居るよな

497 :774RR:2023/11/15(水) 12:44:50.42 ID:7RTPgnO0.net
ハーレー乗りはゼロだけどな

498 :774RR:2023/11/15(水) 13:45:59.85 ID:ooX1wvqm.net
>>496
もしいたら、もっとエグい話が聞けそうだw

499 :774RR:2023/11/15(水) 16:40:53.62 ID:P6GApvQj.net
ハーレージャパンと中国資本に関係があるのでは?と
疑われても仕方ない話
ハーレーのシールをつけたらハーレーダビッドソンのバイクという論理は
中国本土ですら通じないでしょ

500 :774RR:2023/11/15(水) 16:47:51.12 ID:i/XY6FWr.net
キリンがライセンス生産していたバドワイザーは不味かったとかどうの
バドワイザーなんか思い出したように飲んでただけだから覚えてないけど

501 :774RR:2023/11/15(水) 18:01:38.02 ID:VoE5qQPu.net
>>499
ローカル代理店(ハーレーJP)がハーレー本社の意向を無視して、ステッカー貼っただけのバイクを日本で売れるなんて馬鹿な事を考えるのはお前くらいだ。

502 :774RR:2023/11/15(水) 18:16:48.67 ID:ooX1wvqm.net
>>499
>>346にあるよ。本社は日本導入は考えてなかったけど、HDJの野田氏が懇願して導入が決まったって。

503 :774RR:2023/11/15(水) 18:22:01.38 ID:FRZ9XL/o.net
>502
俺も逆だと思ってたよ

504 :774RR:2023/11/15(水) 19:12:51.42 ID:mGB0I/rF.net
ハーレー(シールメーカー)

505 :774RR:2023/11/15(水) 19:17:12.48 ID:ieVvV6WD.net
デマはこうして生まれるんだな、怖いわ

506 :774RR:2023/11/15(水) 21:02:59.18 ID:HYZVHsND.net
シール1枚10万円ぐらいか。

507 :774RR:2023/11/15(水) 21:15:23.84 ID:SJtr1W4V.net
【ハーレー】ヨコハマホットロッドカスタムショー2023に「X350」「X500」など4台のカスタムマシンを出展!
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20231115-04/

508 :774RR:2023/11/15(水) 21:15:28.59 ID:mGB0I/rF.net
デマ?

509 :774RR:2023/11/15(水) 22:24:14.25 ID:51WYVzMm.net
>>507
アメ車じゃなないし
誰も喜ばないと思うんだな

510 :774RR:2023/11/15(水) 22:27:57.67 ID:A6pvQQC7.net
逆走のハーレー集団最悪だな

511 :774RR:2023/11/15(水) 22:35:44.31 ID:P6GApvQj.net
OEMとかライセンス商売ですらないからなー
デザインから開発まで中華が作ったバイクで本当にハーレーのシールが貼られているだけでしょ
これを日本でも売ろうとするなんて利害関係ないと出来ないよ

512 :774RR:2023/11/15(水) 23:24:54.88 ID:lqzE1pZR.net
>>511
こいつX350X500を海賊版扱いしてるよ
やっちゃったね、震えて待て

513 :774RR:2023/11/15(水) 23:30:49.20 ID:P6GApvQj.net
>>512
海賊版というのはまた全然違うよ
代表的なものでいうとアパレルやゲームの違法コピー商品が所謂海賊版

OEMやライセンス商売というのは商品開発や設計はライセンス元がするものなの
バイクの例でいうとハーレーダビッドソンのデザインや開発チームが商品開発をして
その仕様書や設計書を元に中国で作ったものであればOEM商品

今回のものは全く別のデザイン開発チームが作った商品のラベルを張り替えて
売り出すという形式なので中傷でも何でもない

514 :774RR:2023/11/15(水) 23:35:59.74 ID:hWSo4va+.net
OEMの定義おかしくない?

515 :774RR:2023/11/15(水) 23:38:51.30 ID:Lo/ZGajc.net
中傷かどうかを決めるのはお前じゃないからな
震えて待て

516 :774RR:2023/11/15(水) 23:40:08.66 ID:P6GApvQj.net
おかしくないよ
今回のケースをどう形容していいのかは俺も分からないけどね
小規模のアパレルであれば登録商標の切り売りみたいな例があるのはあるけど
ハーレーまで名の通ったブランドが実際にやった例は稀有じゃないかな
工業製品だと下手したら初だよ
グラボとかでも聞いたことない

517 :774RR:2023/11/15(水) 23:44:21.47 ID:P6GApvQj.net
そもそも中傷というのは別に嘘じゃなくて事実でもありえる話だよ
ハゲにハゲというと中傷だしな

しかし
>>中国のメーカーが企画・開発・製造した買い取ったベネリのブランドの
>>オールチャイニーズをバイクを車体事買ってシール張替えてるだけだぞ
>>「「偽物のベネリ」の偽物」がハーレー という冗談みたいなの

こういった事実の指摘は中傷にはならんよ

518 :774RR:2023/11/16(木) 00:00:39.47 ID:AgpDhF0V.net
このスレを見に来ているような人には釈迦に説法だろうけど
要するにこれからのバイク業界は中国とインドを中心とするアジアが中心
そしてメインは小型と中型車
この分野で商品開発をして製造販売できるだけの工場と販売網を一から構築するとなると
莫大な投資が必要で、しかもこの分野はホンダのお家芸の分野でもある

なので、既にそういったものを持っている中華のバイク会社に商標を販売
中華はハーレーダビッドソンという金看板で商売できて
足りない知名度やブランドイメージを得る事が可能
中華とハーレーどっちもWINWIN

しかし消費者はどうかという話だよw
この情報化時代にそんなブランド戦略で客からの支持を得られるものなのかね
いくら広告に金をかけて、アホバイク評論家やインフルエンサーに宣伝させても
客は見透かしていると思うぞ

519 :774RR:2023/11/16(木) 00:03:58.57 ID:MWAu3F/t.net
そもそもベネリの製品ラインナップにもQJモーターのラインナップにもX350、X500のラベル違いモデルが見当たらないんだが・・・

520 :774RR:2023/11/16(木) 00:09:59.54 ID:O6I50C//.net
外装セット何種類か用意して、ハーレー、ベネリ、ゼニエ?どれでもイケるようにしたら?
バービー人形みたいでええやん

521 :774RR:2023/11/16(木) 01:31:58.40 ID:S7dVl0Xa.net
どうせ買わないくせにウダウダうるせーと思われてるよ
あたたかい目で経過を観察しようではないか?

522 :774RR:2023/11/16(木) 06:40:50.62 ID:fClFdPRk.net
シールを貼ーれー

523 :774RR:2023/11/16(木) 07:01:17.34 ID:ap4wSKNE.net
そのまえにー金がーなーいー

524 :774RR:2023/11/16(木) 07:21:23.94 ID:qYXeytnB.net
>>516
OEMとライセンス生産一緒にしてる時点で馬鹿丸出し。
OEMは設計・仕様を元に他社で作る事じゃないな。
国内自動車メーカーですら、互いに融通して販売してるOEM車種なんて珍しくもない。

525 :774RR:2023/11/16(木) 07:28:38.30 ID:FbIBfDHp.net
>>524
OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)は、
他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である[1]。
日本語では「相手先(委託者)ブランド名製造」[2]、
「納入先(委託者)商標(ライセンス)による受託製造」などと訳される。

馬鹿はお前

X350の例でいうと、ハーレーが企画設計開発をしていて
中華が製造販売を請け負っていればOEM

しかし、中華が作ったバイクに当初はベネリというブランド名を使える状態にして
箔をつけて売っていたバイクのシールを今度はハーレに変えただけのものがX350
商標の使用許可をハーレーから貰っただけなのでこれはOEMとは言わない

526 :774RR:2023/11/16(木) 07:32:10.46 ID:FbIBfDHp.net
OEMと商標の使用許可やライセンスを買い取って製造販売する事も別
例えばアパレルでいうとゴールドウィンがノースフェイスの日本での商標使用権と販売権を買っているが
この場合は企画開発も日本のゴールドウィンが行っていてノースフェイスのブランド名でその日本独自商品を売っている

527 :774RR:2023/11/16(木) 07:33:58.08 ID:FbIBfDHp.net
商標権の買い取りはアパレルでは珍しくない
例えばLeeみたいなメジャーなブランドも
ブランド名を商社が買い取っただけで
昔あったLeeとは資本も商品もまるで別物

528 :774RR:2023/11/16(木) 07:42:50.94 ID:MWAu3F/t.net
>>525
だから、ベネリ版のX350はどこにあんの?
どこで見ることが出来るのよ
お前の脳内なら見れないよ・・・

529 :774RR:2023/11/16(木) 07:44:24.34 ID:CX7ewKdG.net
購入意欲のあるやつはいなくて
・ブランド失墜させるな派
・誰が買うんだよ派
・ディーラーの工作員


530 :774RR:2023/11/16(木) 07:44:33.07 ID:FbIBfDHp.net
>>528
そんなのYoutubeの動画に検証したものがいくつでもあるでしょ
シルエットからして重ねたら全く一緒だよ

531 :774RR:2023/11/16(木) 07:45:35.17 ID:qYXeytnB.net
>>526
やっぱり馬鹿じゃん。
まんま同じのがベネリのラインナップにあるか調べてから出直して来た方がいい。
あと、小規模アパレル位しかない?
トヨタ・ダイハツのクロス販売車種なんて幾らでもあるし、他でも沢山あるねぇ。

532 :774RR:2023/11/16(木) 07:45:59.09 ID:VAvuKune.net
>>519
お前どこのサイト見てんだよ、車種は腐るほどあるだろ
https://www.benelli.com/cn-en

533 :774RR:2023/11/16(木) 07:47:18.87 ID:MWAu3F/t.net
>>530
シール貼り替えただけのものは見当たらないから言ってんだよ
デマばかり流してたら訴えられるぞ

534 :774RR:2023/11/16(木) 07:48:05.83 ID:FbIBfDHp.net
アパレルで商標権使用で商売ができるのは名品とされるアーカイブがあるから
例えばリーバイスの501とかさ
これのレプリカを新しい会社が作って売れば往年の名品のレプリカを
本体のブランド名で販売できるから商売として成り立つわけ

同じ理屈でいくと、ハーレーの往年の名車のコピー車を
中華が作れるのであれば商売が成り立つだろうな

しかし全く別の、しかもハーレーが販売したことがない
小排気量の中華オロジナル車にハーレーのシールを貼っただけで
消費者から支持されるのか?という単純な疑問だよ

535 :774RR:2023/11/16(木) 07:49:43.69 ID:FbIBfDHp.net
>>531
ダイハツはトヨタの完全子会社なのでそもそも同じ資本
まるで話が違うよ

536 :774RR:2023/11/16(木) 07:51:14.55 ID:UUBDG4dp.net
点火時期やバルブタイミング、バランサーの重さとかをハーレー独自に調整して味を演出してます、ってオフィシャルに発表してないのかね?。
ホワイトベースの動画ではそのままではなくて、ハーレー側で内部をゴニョゴニョしてます、って濁してたけど。

537 :774RR:2023/11/16(木) 07:54:48.15 ID:/MenBhqP.net
>>531
ベネリにボアップキットを組んだのがX350ですよ。
タンクのシールを剥がすとその下にベネリの文字が出てきますから間違いないです。

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200