2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 74台目

382 :774RR (スププ Sd33-GZu4):2023/10/30(月) 17:37:00.42 ID:AGnUA1zYd.net
頭の悪い人ってどうしてだらだら長文の説明をするんですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162342056

383 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 17:39:41.05 ID:xdqsKSOx0.net
>>382
お前らがこの短ーいレスの意味を悪意で歪ませているだけだぞ。

68 1004996 (ワッチョイ dde9-MlpZ) sage 2023/10/27(金) 10:33:31.80 ID:joddYvel0
>>67
オイル交換は半年に一回ぞ?越えてないか?

384 :774RR (スププ Sd33-GZu4):2023/10/30(月) 17:45:42.57 ID:AGnUA1zYd.net
>>383

>>306 がスレ住民の総意でしょ
自分の考えを曲げなくていいが、他人に押し付けるな

385 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 17:50:15.23 ID:xdqsKSOx0.net
>>384
総意?反論に困ったらまた同調圧力か?
では聞くが、この短いレスに対する意図的に歪ませた見解がお前達の「総意」だと言うならそれはそれは悪意そのものだよな?
お前は悪意を寄ってたかって振りかざした事実を皆を代表して認めるのか?

68 1004996 (ワッチョイ dde9-MlpZ) sage 2023/10/27(金) 10:33:31.80 ID:joddYvel0
>>67
オイル交換は半年に一回ぞ?越えてないか?

386 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 17:52:44.87 ID:xdqsKSOx0.net
>>384
答えは最初から決まっているから先に答えてやる。

>>306 はスレ住民の総意ではなくお前達の悪意だろうが
〉自分の考えを曲げなくていいが、他人に押し付けるな
お前達の悪意を関係ない他人様に押し付けるな。

387 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 17:55:43.79 ID:xdqsKSOx0.net
なぜ自分に向けられる謂れなき悪意に対して頭を垂れて謝罪や訂正などせねばならないのだ?
それこそ馬鹿げている。

388 :774RR (ワッチョイ d9f8-tbxt):2023/10/30(月) 18:14:49.33 ID:suHw4CM20.net
電気に詳しいって 設定 か

電験持ちなら蓄電設備とか学んでるはずで、その中でも一般的な鉛蓄電池の事は知らない訳がないんだよな

充電しても数日でセル回らなくなるって情報まであるのにオイル交換したか?で押し通す意味がわからない

この場合は過放電でバッテリーが劣化した可能性がトラブルシュートの第一選択だろ

389 :774RR (ワッチョイ 2939-zW/F):2023/10/30(月) 18:34:09.76 ID:tX9Q+yby0.net
パワー系アスペとかマジでリアルで接したくないなw
こんなやつがニュースに出るんだろなって感じ たまに配達員がでてるやん?

390 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 18:42:45.79 ID:xdqsKSOx0.net
>>388
まずこのレスのどこにエンジンが不調なのはエンジンオイルが原因などと断定してるんだ?
そのトラブルシュートと言うのがお前のやってるマイナー競技のルールなのか?

68 1004996 (ワッチョイ dde9-MlpZ) sage 2023/10/27(金) 10:33:31.80 ID:joddYvel0
>>67
オイル交換は半年に一回ぞ?越えてないか?

391 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 18:45:51.80 ID:xdqsKSOx0.net
>>388
後、説明してくれ。
〉この場合は過放電でバッテリーが劣化した可能性がトラブルシュートの第一選択だろ〈
なぜこれが起こったのか?をな。
はっきり言うが、そんなもん当たり前のことだ。
ではなぜ納車1年でそのような不具合が起こるのか?
それの修理で二万も請求されるのか?をな。
お前のトラブルシュートとやらの理論でな。

392 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 18:52:24.69 ID:xdqsKSOx0.net
それと見ての通りは、俺はお前達の競技であるトラブルシュート(○×クイズ)ではわからない損傷箇所について言及しているが?
お前達はそんな事一言でも言ったか?
「バッテリーを交換しなければならない」は結果に過ぎない。
しかし「バッテリーの劣化」はそもそもの故障の原因ではないのだ。
お前達はそんな事一言でも言ったか?

263 1004996 (ワッチョイ c911-ci0/) sage 2023/10/28(土) 16:52:40.60 ID:HdANSZtO0
>>256
放電の原因は解ってるの?
バッテリー交換自体は自分でもできるだろうけど、1年も経たずにバッテリーの放電起こってるならまた壊れちゃうよ?

393 :774RR :2023/10/30(月) 19:03:29.76 ID:lR3GV/Mv0.net
どっかで待ち合わせしてそこで気がすむまで討論されては?案外お互い気が合うかもよ?

394 :774RR :2023/10/30(月) 19:04:02.71 ID:EzMLaSEj0.net
お前、客がバッテリーあがり疑惑で店に持ってきた時に開口一番アホ面で「エンジンオイリュ交換したぁ?」とか言うたら店長に張り倒されるで
ウーバーの仕事は適当でええか知らんけどな

395 :774RR :2023/10/30(月) 19:04:06.64 ID:tLeI9vIk0.net
なんで図星突かれたところはいつもスルーして論点すり替えしてんの?
設定バレしたからキレてんの?

396 :774RR :2023/10/30(月) 19:04:37.54 ID:AGnUA1zYd.net
>>386
悪意とか関係なく、>>69-70 がベストアンサー
分かりやすく要点をまとめている
ただそれだけ

397 :1004996 :2023/10/30(月) 19:06:49.83 ID:xdqsKSOx0.net
>>394
これは「くっせえな、風呂入ってから出直してこい」くらいの意味だが?

>>396
https://i.imgur.com/fmvUkN6.jpg

398 :1004996 :2023/10/30(月) 19:08:45.60 ID:xdqsKSOx0.net
>>395
例えばどの部分が?
トラブルシュートとか言う理論の話か?

399 :1004996 :2023/10/30(月) 19:09:59.52 ID:xdqsKSOx0.net
トラブルシュートとか言うのはバイク屋さんごっこなのかな?
ハハハッガキの遊びかよ。

400 :774RR :2023/10/30(月) 19:12:23.37 ID:Zs8D4WcP0.net
京アニ青葉とかと同質で
自分は悪くない。相手が悪意をもって攻撃してくるから制裁!正義イズ俺!
としか思考できない性質だからそも論ずるに値しないのわよ

401 :1004996 :2023/10/30(月) 19:15:40.18 ID:xdqsKSOx0.net
>>400
反論できなくなったら人格攻撃か?
そういうのはあさま山荘とか山岳ベースとかでやっててね。おじさん。

402 :774RR :2023/10/30(月) 19:25:50.27 ID:IsDkImEp0.net
>>401
例えが古い

403 :774RR :2023/10/30(月) 19:28:52.65 ID:/EJtPIR/0.net
脂豚を煽り過ぎると本当に犯罪起こしそうで怖い

404 :774RR (ワッチョイ eb89-3xvw):2023/10/30(月) 20:32:43.33 ID:I/PlIHGh0.net
ウーバーでも何やらかしてるかわからんな

405 :774RR (スププ Sd33-GZu4):2023/10/30(月) 20:39:21.55 ID:AGnUA1zYd.net
本当に怖いよウバえもんが
知識ないのに適当なアドバイスしたことが原因で、事故らせたらどうするのよ?

雑談はスルーするが、トラブル質問への馬鹿回答は看過できんわ

406 :774RR :2023/10/30(月) 21:41:51.36 ID:5d9pLi8F0.net
的外れな回答を指摘されて恥ずかしいから必死で言い訳考えたんだろうけど、恥の上塗りにしかなってないなw

407 :774RR :2023/10/30(月) 21:45:55.57 ID:OGpKZcgS0.net
頼む…皆、アンカー付けてくれ

408 :774RR :2023/10/30(月) 21:56:41.67 ID:iVRv6Wg+0.net
ホンダ純正のセンターキャリア
JA55に付けた方いますか?
https://hondago-bikegear.jp/shop/g/g08L82-K2E-J10-23ymct125/

409 :774RR :2023/10/30(月) 21:58:48.09 ID:TvxBWlQU0.net
>>407
なんで?
返答の場合はアンカー付けるが

410 :774RR :2023/10/30(月) 22:08:18.34 ID:vCB00u900.net
最底辺層のウーバーがなんかまた騒いでるのかなw
NGで見えないけどw

411 :774RR :2023/10/30(月) 22:15:45.71 ID:tLeI9vIk0.net
自称・金持ち家持ちで電験2種あり
の電気に詳しく、取説を読まないぐらいバイクにも詳しく、オイル交換は販売店に任せ
ジム通いのはずなのに筋肉より贅肉を感じる
そんなウーバー配達員

設定が雑過ぎるw

412 :774RR :2023/10/30(月) 22:20:14.08 ID:O7abe55d0.net
>>409
連鎖NGやろ
知らんけど

413 :774RR :2023/10/30(月) 23:07:28.12 ID:vCB00u900.net
底辺クズの配達員が唯一輝ける(勘違い)場所なんだろうな。お使いしか出来ない低所得者とか嫌悪感しかないわ

414 :1004996 :2023/10/30(月) 23:48:04.53 ID:xdqsKSOx0.net
>>405
今回の件だって相談者は夢で自分で招いた失敗に対して二万のリカバリー代金を提示されて勉強になったろ。何の問題もない。

415 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/30(月) 23:52:03.16 ID:xdqsKSOx0.net
フロントの鳴きがあったのでパーツクリーナーを吹いてボロ布で吹けばとりあえず鳴きが無くなる。
フロントのブレーキパッドは純正のままだ。
https://i.imgur.com/HXoGo6l.jpg
https://i.imgur.com/E8EX2Ol.jpg

416 :1004996 :2023/10/31(火) 01:35:19.18 ID:AY+AUU/y0.net
あれ、リアブレーキだった。
疲れてるな、、、

417 :774RR :2023/10/31(火) 01:49:52.16 ID:g57Xn+xT0.net
チェーンがギトついて汚ねぇwww
ノンシールチェーンでもそこまでギトギトにしねぇよwww
どこの解体屋からかき集めたのかしらんが古いフロアマット敷いて青空整備かよwww

418 :1004996 :2023/10/31(火) 01:52:41.91 ID:AY+AUU/y0.net
>>417
この前しっかり拭いたのに、たっぷりルブかけたらこれだよ。この後ボロ布で拭いといたよ。

419 :1004996 :2023/10/31(火) 01:56:59.68 ID:AY+AUU/y0.net
後、下に敷いてるのはこれだ。
一度敷けばメンテナンスフリーで楽だよ。
https://www.web-prestige.com/automat/

420 :774RR :2023/10/31(火) 04:03:07.95 ID:Ffk7yv7y0.net
今週末三連休はあったかいのかよかった
冬前でも外に出やすいのは助かるが、今年の気候は異常だな…

421 :774RR :2023/10/31(火) 06:03:15.77 ID:4kKYqHgp0.net
11月も夏日連発らしいので期待したい

422 :774RR :2023/10/31(火) 06:20:20.37 ID:O3rKW+4Y0.net
>>415
チェーン、伸びきってないか

423 :774RR (ワッチョイ 2939-i9gO):2023/10/31(火) 06:55:25.18 ID:G4dcfDiz0.net
素人の整備動画を素人が観て参考にする

424 :774RR (ワッチョイ 51b0-/OhJ):2023/10/31(火) 07:07:25.45 ID:F1iC7f7c0.net
プロと素人の違いは収益を得てるかどうかだけだよ

425 :774RR :2023/10/31(火) 07:58:17.26 ID:GzPhd4M70.net
>>418
チェーンルブはうんこモリモリになるよね
俺は使うのやめたよ

426 :774RR :2023/10/31(火) 07:59:52.96 ID:RipwgBKbd.net
そんな事より、レッグシールドの話題で盛り上ろうぜ。

427 :774RR :2023/10/31(火) 08:40:54.85 ID:GJgr7cLu0.net
>>425
ルブは潤滑油なのにクリーナーのように吹き付けてる奴は、根本的なことが分かってない

428 :774RR :2023/10/31(火) 08:47:10.79 ID:GJgr7cLu0.net
>>426
レッグシールド肯定派だが、未だにCT125に似合う物は発売されてないと思ってる
クロスカブは似合うよね
https://i.imgur.com/zeGmY07.jpg

429 :774RR :2023/10/31(火) 08:57:05.57 ID:R6ckk+UH0.net
新しいチューブレスホイール?
ガネーシャでもないような?
耐久性はどうなんだろう
https://www.twin-trade.com/?pid=176847912

430 :1004996 :2023/10/31(火) 09:20:17.85 ID:AY+AUU/y0.net
>>422
はり具合はこんなもんだよ。
25000キロ。

>>425
走行自体には問題ないので気にしないことやね

431 :774RR :2023/10/31(火) 09:24:04.13 ID:BQo8UN/WM.net
>>427
フーデリ賃金だと、チェーンクリーナーという贅沢品を買う余裕ないのよ
察してあげて

432 :774RR :2023/10/31(火) 09:31:09.26 ID:w/EE2yAGM.net
金がないなら乳化したオイルでも擦り付けとけば良いのに

433 :774RR :2023/10/31(火) 09:33:02.37 ID:EOtgEi2A0.net
フーデリ賃金とレスバしてるってかなc

434 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 10:56:20.37 ID:AY+AUU/y0.net
当然クリーナーもルブも経費で落とす

435 :774RR (ワッチョイ 29f2-+RJo):2023/10/31(火) 11:23:53.64 ID:4bo2UjYm0.net
>>428
クロスカブのときデイトナの少し長めのやつつけてたけど便利だったわ
風抑えられるし目の乾きとかもなくなっていい
ハンターカブにはどうなんだろう

436 :1004996 :2023/10/31(火) 12:11:32.14 ID:AY+AUU/y0.net
>>431
君は油を塗った後にチェーンクリーナーで再度油を落とすの?

437 :774RR :2023/10/31(火) 12:32:19.88 ID:eNCVroEv0.net
>>428
前スレに有ったヤツ
CT110のオプション風だな。
赤だと郵政だけど。
https://i.imgur.com/aFvh7gK.jpeg

438 :774RR :2023/10/31(火) 12:44:26.38 ID:i7GGTCqZd.net
>>429
キャストホイール派だが、スポークがいいならガネーシャよりは軽そうだしありなんじゃね
ガネーシャは激重すわ

439 :774RR (ワッチョイ b134-FpJD):2023/10/31(火) 13:09:49.54 ID:dALno3ev0.net
重さは剛性でもあるからなぁ

440 :774RR (ワッチョイ eb58-GZu4):2023/10/31(火) 13:18:24.24 ID:GJgr7cLu0.net
>>436
チェーンメーカーの説明を否定するな
https://youtu.be/R6EwS3hbpCA

内側の連結部分を狙って注油し、しっかりウエスで拭き取れば、外側にも油が薄く塗られて防錆となる

441 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 13:24:58.22 ID:AY+AUU/y0.net
>>440
自分もルブかけた後にウェスで拭き取ってるが、たくさんルブかけて暫く走るとこうなるんだが

442 :774RR (ブーイモ MM33-gxLt):2023/10/31(火) 13:35:29.70 ID:BQo8UN/WM.net
クリーナーで清掃せずにルブだけ吹いてたら汚れたままなの当たり前だろ
真性だな

443 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 13:45:14.40 ID:AY+AUU/y0.net
チェーンクリーナーかけて、専用のブラシでゴシゴシしてウェスで拭き取ってからルブかけて、ウェスで拭き取ってるけど

444 :774RR (ベーイモ MMab-zLlZ):2023/10/31(火) 16:15:54.60 ID:BdgwaqgHM.net
>>422
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

445 :774RR :2023/10/31(火) 17:39:06.36 ID:GJgr7cLu0.net
前スレでチェーンクリーナー使ってる人を完全否定してたくせに、突然クリーナー使ってると言い出す
阿呆で痴呆とは救えないな

446 :774RR :2023/10/31(火) 17:52:18.68 ID:v0Chez6T0.net
チェーンルブをたっぷり吹き付けるって行動が無知というか「いっぱいかけたらいっぱいすべるね」というアホさを感じるね

ちゃんと取説にチェーン注油の説明があって、読んでいれば「ルブたっぷり吹き付ける」とはならんのよなw

447 :1004996 :2023/10/31(火) 17:52:56.61 ID:7QqqLUJj0.net
これまた文章を読めないアホが出てきたなぁ、、、

448 :1004996 :2023/10/31(火) 17:54:21.98 ID:7QqqLUJj0.net
>>446
大体手でタイヤ回しながらリングのところカシメから一周ずつだが、それでも多いんだろうな。

449 :774RR :2023/10/31(火) 17:56:00.75 ID:BQo8UN/WM.net
415 の写真を拡大(ちょいグロ)
https://i.imgur.com/bDKYVRH.jpg

明らかにルブ付けすぎ
ここまでチェーン汚す前に、普通は清掃するだろ
こんな奴がメンテ語るなよ…

450 :1004996 :2023/10/31(火) 17:57:24.27 ID:7QqqLUJj0.net
>>449
見つけたから拭いたぞ

451 :774RR :2023/10/31(火) 17:59:45.04 ID:w/EE2yAGM.net
乳化したオイルがお似合いだ

452 :1004996 :2023/10/31(火) 17:59:50.30 ID:7QqqLUJj0.net
ヤマルブ多く吹いたら、何日か置くとこうなるよ。リアブレーキ鳴いてたから一緒に拭いといた。チェーンの方は走行に問題はない。

453 :774RR :2023/10/31(火) 18:04:06.51 ID:v0Chez6T0.net
JA55 オーナーズマニュアル
39ページにドライブチェーンの清掃と給油の記述がある

マニュアル読んでりゃ防げた失敗ね

454 :774RR (ブーイモ MM33-gxLt):2023/10/31(火) 18:08:14.26 ID:BQo8UN/WM.net
>>450
拭き掃除のレベルではないだろw
悪いこと言わないから、シールチェーン対応クリーナー買って、綺麗に掃除しときな

455 :1004996 (ワッチョイ d95d-ci0/):2023/10/31(火) 18:11:48.68 ID:7QqqLUJj0.net
>>453
このチェーンは純正でもノンシールチェーンでも無いよ

456 :1004996 (ワッチョイ d95d-ci0/):2023/10/31(火) 18:13:40.74 ID:7QqqLUJj0.net
>>454
こうやって浮いてきたのを拭いておけば問題無いよ。
単純に今回はルブをふきすぎたのだ。

457 :774RR (スフッ Sd33-n+gB):2023/10/31(火) 18:26:37.46 ID:MntRsxkwd.net
(知識も技術も信頼も皆無だが)ブタエモンは語りたい!
のコーナーやぞ

458 :774RR (エムゾネ FF33-tbxt):2023/10/31(火) 18:27:46.14 ID:TDSKsVjEF.net
>>455
純正含め注油必須のノンシールチェーンだろうと注油不要のシールチェーンだろうと同じ
ルブ吹いたら飛び散らないように拭き上げる

シールチェーンなら清掃したあとにウエスに付けたルブで拭き上げるぐらいでプレートやローラーの防錆効果を延ばすぐらいで十分
ローラーとピンの間にはシールで浸透しないんだし

459 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 18:29:57.94 ID:AY+AUU/y0.net
>>458
マニュアルの話でしょ?
後、シールチェーンも油付けておかないと長持ちしないよ。

460 :774RR (スププ Sd33-GZu4):2023/10/31(火) 18:34:33.56 ID:/CvbZ85Gd.net
>>459
458 の人は「ウエスに付けたルブで拭き上げる」と書いてるやん

461 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 18:38:32.99 ID:AY+AUU/y0.net
>>460
レス順から、
マニュアルにはそう書いてある。〉
これは社外品で純正でも純正と同じノンシールチェーンでも無い。マニュアル関係ない。
〉注油不要のシールチェーンだろうと同じ〉シールチェーンは注油したほうが良い。

462 :774RR (ワッチョイ 1958-tbxt):2023/10/31(火) 18:40:09.65 ID:gF1BlfsX0.net
>>459
理由が想定できないなら無理しなくていいよ

463 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/10/31(火) 18:40:52.90 ID:AY+AUU/y0.net
>>462

ちょっとレスの意味がわからないな。

464 :774RR :2023/10/31(火) 18:47:19.86 ID:/CvbZ85Gd.net
今回も明らかに誤った知識を披露し、恥ずかしくて必死に反論か

>>461
もしかしてシールにグリースを補充すると思ってないか?w
シール保護が目的だから、ルブ少量の薄塗りでいいんだぞ
バイク屋によっては筆先でシール箇所だけ塗ることもある

465 :1004996 :2023/10/31(火) 18:48:18.52 ID:AY+AUU/y0.net
>>464
いや、かけた後拭いてるけど
この黒いギトギトした油はじかんさでういてくるんだよ。

466 :774RR (アウアウウー Sad5-M3ct):2023/10/31(火) 20:24:44.83 ID:6OfWT3y0a.net
結局オイル3ヶ月変えないとエンジンは止まるでいいのな

467 :774RR :2023/10/31(火) 21:01:48.50 ID:gfwkgreY0.net
>>466
脂豚のオイルはそれだけで乳化するんだぞ

468 :774RR :2023/10/31(火) 21:13:57.58 ID:PWZHszk20.net
ち…乳化

469 :774RR :2023/10/31(火) 21:19:48.84 ID:0hsaYtLPM.net
今日もNG

470 :774RR (ワッチョイ 13c5-tbxt):2023/10/31(火) 22:20:02.90 ID:g57Xn+xT0.net
シールチェーンにルブをベトベトに塗りたくってる無知なウーバー配達員は更に恥の上塗りでベトベト

471 :774RR (ワッチョイ 134b-eepm):2023/10/31(火) 22:22:12.72 ID:fekCDmgI0.net
結局、オイル男はどんな経験をしてたん?

472 :1004996 :2023/11/01(水) 00:49:33.34 ID:I0ZOfllL0.net
俺の経験人数など知ってどうするのか

473 :774RR (ワッチョイ 1b8a-pAN8):2023/11/01(水) 01:52:18.58 ID:xdJH+XhZ0.net
えぇ…

474 :774RR (ワッチョイ 1329-X570):2023/11/01(水) 02:24:01.98 ID:iYuTL9uc0.net
>>466
>172,174

475 :774RR (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/01(水) 09:12:59.67 ID:hC7RKjL4a.net
ウーバーマンみてると川端康成のコピペを思い出す

476 :774RR :2023/11/01(水) 09:41:59.75 ID:pOZcgidn0.net
>>475
なんか分かるw
「◯◯知らないだろお前ら」と煽っておきながら、自分も知らないことがバレたら、あれこれ言い訳

477 :774RR :2023/11/01(水) 09:44:33.24 ID:cv1Jzkuq0.net
バイザーかっこいい
https://i.imgur.com/1jMy39J.jpg

478 :1004996 :2023/11/01(水) 09:48:49.72 ID:I0ZOfllL0.net
>>476
クイズ作ってマウント取ろうとしてるの小西かよ

479 :1004996 :2023/11/01(水) 10:07:07.21 ID:I0ZOfllL0.net
変えなきゃいけないエンジンオイルにはこだわらずに、
変えなくても問題ないチェーンの見た目にだけこだわってるのは単なる見栄ですね。
どうもあなた達は一生懸命都会のバイクになろうとしてるが、カブは泥臭い田舎のバイクなのだから汚れて傷付いて当たり前であり、且つタフなカブは汚れたぐらいでは運用になんの支障もない。
そんなことよりもっと見えないところの消耗品などに手間と金をかけなさい。
因みに自分も最初はチェーンに薄く塗ってたが、ギアが入りづらくなったりすぐチェーンが伸びてきたりしたんで、たっぷり塗りたくってやればそりゃあ汚いがチェーンは何の問題もない。
浮いてる黒いのを見つけたら適当に拭う位でちょうど良い。

480 :774RR :2023/11/01(水) 10:25:36.81 ID:Q2XbhrqkM.net
今日もNG検定日和

481 :1004996 :2023/11/01(水) 10:27:03.16 ID:I0ZOfllL0.net
名前でNGしていたら見えないはずなのにな、、、、?

482 :774RR :2023/11/01(水) 10:39:00.32 ID:pOZcgidn0.net
>>480
今日こそ検定合格できるよう頑張ります

483 :774RR :2023/11/01(水) 10:45:54.92 ID:otIP6yn30.net
>>479
汚いのが問題なんだが
その汚れは路面の砂塵とか吸着してるとか思わない?

484 :1004996 :2023/11/01(水) 10:53:33.33 ID:I0ZOfllL0.net
>>483
知ってると思いますが道路とは汚いものです。
でもこの黒いのは吹きすぎたルブが浮いて出てきた物ですよ。

485 :774RR :2023/11/01(水) 11:24:19.47 ID:cJUD0wxH0.net
フロントスプロケカバー内が飛び散ったチェーンルブでウンコみたいになってんだろうな

486 :774RR :2023/11/01(水) 11:26:15.43 ID:fiKSNwPi0.net
昨日でたハンターカブ大百科誰か買った?

487 :774RR (ワッチョイ 29f1-n+gB):2023/11/01(水) 12:47:29.57 ID:otIP6yn30.net
>>484
吹き出た所で付着すると言ってるんだが
馬鹿を装うのはやめない?

488 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/11/01(水) 12:51:30.02 ID:I0ZOfllL0.net
>>487
だから拭いただろ。
吹いた後を見たいのか?

489 :774RR (ワッチョイ 29f1-n+gB):2023/11/01(水) 12:58:36.84 ID:otIP6yn30.net
>>488 たっぷり塗りたくってやればそりゃあ汚いがチェーンは何の問題もない。
浮いてる黒いのを見つけたら適当に拭う位でちょうど良い。

何だか話のトーンが変わったね
自分はノラリクラリと躱してるつもりかも知れんが

490 :1004996 :2023/11/01(水) 13:13:48.78 ID:I0ZOfllL0.net
>>489
画像のようにギトギトなら限度があるからな。
チェーン以外にも飛び散っちゃうし

491 :774RR :2023/11/01(水) 13:27:48.21 ID:1Gbtho5s0.net
マフラー変えたら低速トルク落ちるってきくけど 出だしの加速は純正が一番速いってこと?

492 :774RR :2023/11/01(水) 13:29:46.09 ID:GEW2C5Sw0.net
低速で抜けの良いマフラー使うと良いよ
低速がなくなるのは低速で抜けないマフラーだから

493 :774RR :2023/11/01(水) 13:46:58.27 ID:afPtS+eD0.net
上で回る様に抜けをよくしたマフラーだと低回転時に抜け過ぎて排気流速を稼げなくて排気効率が下がり吸気効率も下がりピストン内圧力も下がり切らないので運動損失が増えてトルクが下がる

494 :774RR :2023/11/01(水) 13:50:55.41 ID:LFbZFfeE0.net
低速でも回してクラッチ繋げば良くね?

495 :774RR :2023/11/01(水) 13:55:14.16 ID:BlMxsvLZ0.net
>>493
低回転で抜けないからトルクが細るんだよ
太いパイプは流速が落ちてしまうのよ

496 :774RR :2023/11/01(水) 14:00:44.13 ID:fiKSNwPi0.net
忠男にすればええやん

497 :774RR :2023/11/01(水) 14:00:54.66 ID:ilokdWr4M.net
>>486
仕事帰りに書店で探してみる。
過去に出た本と似たり寄ったりかもしれないけどな

498 :774RR (ワッチョイ 6172-H52+):2023/11/01(水) 15:14:32.57 ID:wv1VujV90.net
タケガワのスポーツマフラーだがパワーフィルターに替えたら出だしがすごく良くなった

499 :774RR (ワッチョイ 6172-H52+):2023/11/01(水) 15:17:33.71 ID:wv1VujV90.net
ウバえもんのレス無用

500 :774RR (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/01(水) 15:18:42.89 ID:zsexXwiza.net
マフラーは純正が一番好き
トコトコトコ…ブウゥーン…

501 :774RR (スップ Sd73-xjPM):2023/11/01(水) 15:21:53.79 ID:qWDT/O14d.net
俺は二本だしのスクランブラーマフラー

502 :1004996 :2023/11/01(水) 15:59:33.84 ID:aU9Z9+rM0.net
お前らが馬鹿マフラーパンパン言わせてもここまでは聞こえんよ。
https://i.imgur.com/yhDKbqD.jpg

503 :774RR (ワッチョイ 1b86-pAN8):2023/11/01(水) 16:30:15.09 ID:xdJH+XhZ0.net
なんでマンゴージュース飲んでんの?

504 :774RR (ワッチョイ eb58-GZu4):2023/11/01(水) 16:53:57.13 ID:pOZcgidn0.net
絶対CT110のマフラーカバーに変えよう!

そう納車前に考えてたが、3年が過ぎても純正カバーのままだわ
そろそろ変えようかなー

505 :774RR (オッペケ Srdd-iDE3):2023/11/01(水) 16:59:34.09 ID:Dv9VmjWnr.net
顔がパンパン過ぎw

506 :1004996 (ワッチョイ d11c-ci0/):2023/11/01(水) 16:59:37.04 ID:aU9Z9+rM0.net
>>503
松山城にはのポンジュースの蛇口があるんよ。

507 :774RR (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/01(水) 17:48:23.56 ID:b5dBTr0aa.net
真顔になったヨコハマタイヤ

508 :774RR (ワッチョイ 13de-Wkx5):2023/11/01(水) 18:19:55.55 ID:t4DHshdf0.net
登山スレ見てたらこいついやがんの
おげぇってなったわ
何が目的なんだろうな

509 :774RR :2023/11/01(水) 18:46:21.65 ID:LdIm/LZ70.net
ハンターカブは排気管もエアクリーナーも高い位置にあるので冠水した道路で強そうですね

510 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/01(水) 19:51:09.49 ID:LdIm/LZ70.net
これは原二スクーターはおろか、クロスカブでも無理だろうね
https://youtu.be/KW3YQ-ULtO0?si=bWWChC8HK0ZpsKCV

511 :774RR (ワッチョイ 134b-CP9B):2023/11/01(水) 19:56:52.94 ID:NHOJosQ80.net
>>486
どうせ只の見本カタログ本でございましょう?

>>510
後で絶対後悔するヤーツ

512 :774RR (ワッチョイ 1323-zW/F):2023/11/01(水) 19:59:58.78 ID:H/KsFfID0.net
アップマフラーとかエアインテーク高いのは
浅瀬に突っ込むこともあるトレイル系の特徴だからな
トレイルツーリング本場の欧米でクロスカブ見ないのはそのあたりも理由

513 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/01(水) 20:17:03.76 ID:LdIm/LZ70.net
渡河するとチェーンの油は取れちゃうんでしょうか?
そのまま走るとヤバい?

514 :774RR (ブーイモ MM33-FpJD):2023/11/01(水) 20:45:01.53 ID:StfGOSFlM.net
>>513
すぐにどうこうなるもんじゃないが
当然油差す前提だろ
そもそも雨の日乗ったら油さすくらいするだろ

515 :774RR (アウアウクー MM5d-/qSK):2023/11/01(水) 20:45:13.95 ID:Th4V6SJ3M.net
渡渉する人はそもそもオフ車を買いそうですが

516 :774RR (ワッチョイ 1323-zW/F):2023/11/01(水) 23:06:36.13 ID:H/KsFfID0.net
渡渉だけがトレイリングじゃないからw

517 :774RR (ワッチョイ 81f1-3xvw):2023/11/01(水) 23:12:03.40 ID:i9h5N4eS0.net
残業長くなって書店行けなかった。ごめんね

518 :774RR (ワッチョイ 5125-CF+d):2023/11/02(木) 00:39:05.52 ID:OHHjdXOK0.net
トレイルするなら、普通に250トレール買うだろ。
カブに夢見過ぎ。

519 :774RR :2023/11/02(木) 05:44:46.80 ID:fAIhmPV50.net
人それぞれだろ
ネイキッドでサーキット走ってる人にも言うのか?

520 :774RR :2023/11/02(木) 07:45:21.64 ID:rgERd0q30.net
小さい軽いエンストしないすぐに足がつくから素人が林道楽しむにはカブの方が向いてるよ
サスのストロークが短いので飛ばさなきゃ良いだけ
ハンターカブのステップが挟まるようなV字溝に行きたくなったらオフ車買えば良い
普通の人間そんな所まで行きたくならないから

521 :774RR (ワッチョイ 51aa-wWRm):2023/11/02(木) 08:41:34.74 ID:OyxUkOqL0.net
そもそも林道って、それほどガチに走るところじゃないしね。

カブでトコトコ行って、景色見ながらおにぎり食べる、こんな楽しみ方のがいいよ。
ただし!
その林道行くまでが、下道オンリーでは遠いのよね…

522 :774RR (ワッチョイ d14f-ybw5):2023/11/02(木) 09:05:53.97 ID:M7soaiV80.net
熊出るぞ
オニギリよこせって

523 :774RR (ワッチョイ 81aa-AT6i):2023/11/02(木) 09:39:21.47 ID:sJKYUr/Y0.net
また
「ハンターカブの上位互換はセロー」厨
が湧いてんのかw

524 :774RR (ワッチョイ eb58-GZu4):2023/11/02(木) 09:46:29.48 ID:8tBU6e640.net
昔ダート走行経験してオフ車好きになり、250オフとCT125を持ってる
でも未舗装路はキャンプ場ぐらいしか走ってないわ

525 :774RR :2023/11/02(木) 10:00:34.65 ID:uO7r0UB50.net
動画見てたらアメリカやオーストラリアだけでなく
タイも荒地トレイリングが盛んなんだね。ハンターで川にザブザブ突っ込んでるわw
舗装路が隅々まで整備された日本だとCT125は役不足なのかもな
ちなみにYoutubeに上がってるCT125とCT90によるアラスカ縦断1000マイルが面白い

526 :774RR :2023/11/02(木) 11:30:16.08 ID:qp8zHj3ha.net
向こうは自力で整備できる技術がないとやっていけないからでしょ

527 :774RR :2023/11/02(木) 12:15:54.77 ID:uO7r0UB50.net
だからむしろ欧米ではパーツも豊富で整備性の高いカブが
トレイルバイクとして信頼されてるんだろな
CT125でアメリカ横断2700マイルの動画もいくつか上がってるけど
自力修理できなきゃ詰むような荒地走破してるしな

528 :774RR :2023/11/02(木) 12:43:50.91 ID:Dv89F/8i0.net
ハンターよりもっと向いてるバイクならもっとたくさん動画があるぞ

529 :774RR :2023/11/02(木) 13:06:31.18 ID:JmxDwjXf0.net
レンタルで気に入って
今日シルバー契約したぜー
よろしくお願いします。

530 :774RR :2023/11/02(木) 13:12:18.34 ID:uO7r0UB50.net
>>528
上位互換wって考えの奴には
カブのブランドの意味はわからんだろな
アメリカでハーレーがなんで未だに売れてるのかもw

531 :774RR :2023/11/02(木) 13:12:58.01 ID:4VvlzwQo0.net
魅力が有るからct125でトレイルする話題が出てるんだと思うんだけど、>>518とか>>528の話の通じなさに恐怖を覚えるわ
日常生活で他人と会話が成り立ってなさそう、そしてそれに気付かない程相手の心への配慮という概念が抜けてそう、そして普通に会話できるまともな人をアホ呼ばわりしてそう

532 :774RR :2023/11/02(木) 13:17:53.18 ID:uO7r0UB50.net
>>531
つうかハンターカブスレに何故いるのか
分からんやつだよねw

533 :774RR :2023/11/02(木) 14:09:26.81 ID:Dv89F/8i0.net
そりゃハンターカブに好きで乗ってるからだよ
あくまでもカブはカブで、本格的なトレイルバイクには及ばないとは思っているだけだぞ
ちょっと意見が合わないだけでキレすぎだろ
お前らはウーバーマンか

534 :774RR (ワッチョイ 1351-zW/F):2023/11/02(木) 14:19:46.48 ID:uO7r0UB50.net
>>533
俺の考えるハンターカブはこう使うと言い張って
意見が合わないと上位互換wを持ちだしてんのは君の方だよ

535 :774RR (スフッ Sd33-n+gB):2023/11/02(木) 14:21:51.79 ID:kQrc0t53d.net
それぞれハンターちゃんに託した夢があるんやな…(いい話風まとめ)

536 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/11/02(木) 14:54:50.94 ID:oD3YyiHP0.net
そもそもバイクでアメリカ横断が非合理的移動手段なのに適したバイクなどある訳ないだろ。アッガイにでも乗ってろ。
https://i.imgur.com/CUdSkNA.jpg

537 :774RR (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/02(木) 15:56:10.90 ID:k45npQTja.net
トレイルバイクとして優れているとは思わん、カブはカブ
としか言ってないのに
ブランドの意味だとか上位互換wとかいきなり言い出して使い方に一番こだわってるのはお前やんけ
なるほど自分が言われて嫌なことを人に向かって言うんやな

538 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 133f-c8RC):2023/11/02(木) 16:20:23.84 ID:T4khLrPT0.net
逆車とか輸入者じゃない現行の125CCでトレイル走行もまあできそうなのを探すと、現状これしかないんよ

539 :774RR (ワッチョイ 1351-zW/F):2023/11/02(木) 16:22:48.84 ID:uO7r0UB50.net
>>537
君が>>528>>533君と同一人物かわからんけど
カブはカブとしか考えないのも君のこだわりに過ぎないので
その意見に合わないというだけで、トレイルには不向き
オフ車買えばいいというのは、明後日向いた答えですねと言ってんだよ
つうかCT125でトレイルする話題で会話できないのかよw

540 :774RR (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/02(木) 16:27:37.76 ID:CM4DpPx+a.net
オフ車買えなんて言ってないんですが(困惑)
明後日のほうにお耳がついておりますね

541 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/11/02(木) 18:12:03.27 ID:oD3YyiHP0.net
このスレでスーパーカブシリーズ以外のバイクを勧めてくるすべての人へ
https://i.imgur.com/fyO45x5.jpg

542 :774RR (ワッチョイ 61bc-H52+):2023/11/02(木) 19:04:49.51 ID:fAIhmPV50.net
そらフルサイズのオフ車とカブベースのCT125と比べたら走破性が劣るのはサスペンションのストロークやリム径で分かるだろ
でも俺はCT125が好きで山の中を走ってる

543 :774RR (ワッチョイ f301-Tpl8):2023/11/02(木) 19:24:39.09 ID:JRFxCWU60.net
初セローがエンストリコールの個体引いちゃったから
セローはいいぞおじさんにはなれなかった

544 :774RR (ワッチョイ b1e2-FpJD):2023/11/02(木) 19:47:58.49 ID:g2GjhIIO0.net
まず林道の定義からして共通のシーンを思い浮かべてないんだから
この手の会話は不毛だぞ

545 :774RR (ワッチョイ 134b-eepm):2023/11/02(木) 19:50:04.31 ID:CtZSGtVB0.net
非効率的、不合理的なのをあえてやってるのは承認ジャンキーの
スゴイですね欲しいマン

546 :1004996 (ワッチョイ 81c0-ci0/):2023/11/02(木) 20:02:16.18 ID:UFgkxRw20.net
ハンターカブは最も効率的で合理的な移動手段の一つだ

547 :774RR (ワッチョイ 61bc-H52+):2023/11/02(木) 20:11:51.53 ID:fAIhmPV50.net
>>545
俺のこと言ってんの?
遊びだけどCR125でモトクロスコース走ってたことあるしXR250Rも乗ってたよ

548 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/02(木) 21:17:45.65 ID:vT4aAHx40.net
ハンターカブ乗っちゃうと、大雨の日にわざと冠水が深い道を選んで走りそうw

549 :774RR (ワッチョイ 2955-2yDI):2023/11/02(木) 21:45:05.36 ID:G6NM8wHC0.net
ハンターカブでフラット目の林道はまあ走れるけどハンドルを取られやすいんで気を付けた方がいい
あとオフ車で林道をめちゃくちゃ速く走ってる人らみたいな芸当は諦めよう

550 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/02(木) 22:01:03.50 ID:vT4aAHx40.net
スキーでも立木にぶつかってあたりどころが悪いと死ぬからな

551 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/02(木) 22:13:03.33 ID:vT4aAHx40.net
ミハエルシューマッハ→スキーで雪に隠れた岩に乗り上げ、空中に舞う、そして頭頂部から岩に落下、ヘルメットが割れ脳に怪我
いまだに植物状態で生きてるらしい

552 :774RR (ワッチョイ f176-P6Dq):2023/11/02(木) 23:24:39.01 ID:sJU32kDW0.net
ミハエルシューマッハいいたいだけやん

553 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/02(木) 23:25:50.74 ID:vT4aAHx40.net
嫌いだったからな(笑

554 :774RR :2023/11/03(金) 01:24:56.80 ID:4j0vRpSy0.net
冠水してるとこ走るとベアリングは全てグリスアップ必要だからね

555 :774RR :2023/11/03(金) 08:12:55.21 ID:SDpNTQyK0.net
>>549あなたの言葉身に沁みますわ
今夏北海道の林道で轍にはまって転倒、右肩負傷でいまだリハビリ
に通ってます、道に熊の糞が落ちてるのを見、焦ったのも間違い
もう林道なんて走らないわ。

556 :774RR :2023/11/03(金) 08:56:58.77 ID:S7N6IlGg0.net
林道で罠にかかったイノシシ見たときはビビったな
いつもなんとも思ってなかったけどそりゃ森だしいつ襲われてもおかしくないわな

557 :774RR :2023/11/03(金) 09:23:17.56 ID:J/scvOk+0.net
>>554
じゃ、何のためにマフラー、エアクリーナー上の方に持って行ったのかという
カッコだけということ?

558 :774RR (ワッチョイ 13d4-ybw5):2023/11/03(金) 09:27:35.98 ID:R9UBlLTD0.net
>>557
走れるのとそのあとノーメンテで行けるのかは話が別なので
水の中ジャブジャブ走ってる車やバイクがそのあと何も整備しないと思ってんの?

559 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 09:28:43.57 ID:J/scvOk+0.net
>>555
私は17インチホイールのジャイロ効果を過信してフロントロックで転倒しましたわ
路面に砂が浮いていたのが見えなかった
あっというまでしたわ
以後、原二スクーターと同じつもりで走ってます

560 :774RR (ワッチョイ 618f-l9bj):2023/11/03(金) 09:30:22.76 ID:ks/V+vOx0.net
>>558
夢店で、冠水した道路走ってベアリングのところまで浸かってしばらく走ったけどどうなのかと聞いたことあるけど、そのまま走っても大丈夫だと言われたよ

561 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 09:40:52.75 ID:J/scvOk+0.net
>>559
CRFは前21インチあるのね
ここまで大きいと瞬時の転倒はなさそう

562 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 10:01:58.03 ID:J/scvOk+0.net
まあ、ロックして車輪の回転が止まってしまうとジャイロ効果は無くなるけどね
無意味なレス失礼しました

563 :774RR (ワッチョイ 0b4a-wL8D):2023/11/03(金) 10:25:39.04 ID:4ST5ckkp0.net
TWRのチューブレスホイールが欲しくてメーカーにガネーシャのホイールみたいにスポークの調整は走るたびに必要ですかって聞いたら、必要と解答がきました。
ヤマト機構製作所のホイールが1番安定感あるんかな?
付けてる人教えてください🙇

564 :1004996 (ワッチョイ c911-ci0/):2023/11/03(金) 10:31:56.23 ID:6JZXTGh30.net
余計なメンテナンス増えるなら止めとけ

565 :774RR (スフッ Sd33-n+gB):2023/11/03(金) 11:36:57.47 ID:SunSjGKUd.net
>>563
コーケンええぞ

566 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 11:45:28.57 ID:J/scvOk+0.net
本格的なアドベンチャーツーリングはまだまだチューブタイヤでないとダメなんだな
そんなところは走らないけど

567 :774RR :2023/11/03(金) 12:17:15.97 ID:4ST5ckkp0.net
コーケンは残念ながら売り切れてました!

568 :774RR :2023/11/03(金) 16:00:07.21 ID:zslS4upp0.net
ジムニーが林道で調子乗ってひっくり返るみたいなもんか

569 :774RR :2023/11/03(金) 17:49:27.32 ID:3AV1aBiX0.net
>>562
ABS付いてんのにフロントロック?
JA55か?

570 :774RR :2023/11/03(金) 17:52:59.92 ID:ue3ZkyQm0.net
JA55にもABSついとるわ

571 :774RR :2023/11/03(金) 18:14:28.75 ID:J/scvOk+0.net
>>569
ドラムブレーキのクロスカブだったな
スレチごめんなさい

572 :774RR :2023/11/03(金) 18:34:01.60 ID:J/scvOk+0.net
砂が浮いてる舗装路をabsでフルブレーキしたら転倒せずに前方のものに直撃するのかな
そっちの方がヤバかったりしてな

573 :774RR :2023/11/03(金) 19:05:58.79 ID:X0qzZYwA0.net
振動があまりに不快でポッシュのウルトラヘビーを付けてみたけど効果凄いな
伊達にバーエンドのくせに見た目が強調しすぎてないわ
見た目好みじゃないけどこれなら我慢できる

574 :774RR (ワッチョイ 134b-eepm):2023/11/03(金) 20:08:24.59 ID:nvi5Nm/00.net
>>571
あんたもクロスからハンター乗り換え組?

575 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 20:54:33.40 ID:J/scvOk+0.net
>>574
検討中です

576 :774RR (ワッチョイ f335-+RJo):2023/11/03(金) 21:28:52.81 ID:ZV/H8e0e0.net
モビリティショーのホンダブース車展示なしとかひでえな 行って損したわ

577 :774RR :2023/11/03(金) 21:54:44.41 ID:gPMAHFFp0.net
だから言ってるじゃん

もう日本のメーカーに期待してはダメだって

今の二輪メーカーには、余剰人員みたいな人ばかりが残ってるんだよ

578 :774RR :2023/11/03(金) 21:56:09.09 ID:nkIZgG3N0.net
無駄な改行入れた国民の代弁者気取りも胡散臭いけどなw

579 :774RR :2023/11/03(金) 22:13:27.68 ID:XhnPBC4g0.net
振動きちぃ…と思って買ったばかりの頃はこのスレで散々聴きまくったけど
いつの間にか慣れて気にしなくなったな

580 :774RR :2023/11/03(金) 23:21:01.23 ID:4j0vRpSy0.net
>>560
それ騙されてるよ
ランクルでもグリスアップ必須なのにw

581 :774RR (ワッチョイ 21ee-l9bj):2023/11/03(金) 23:56:42.40 ID:J/scvOk+0.net
>>580
水没すると見えないところが錆びてくるというので買い替えましたが300kmは問題なく走りましたよ

582 :774RR (ワッチョイ c2b0-vuYt):2023/11/04(土) 00:01:58.20 ID:wZmzSj5U0.net
海水でもなくて電気系統が浸かったわけじゃないならそこまで気にしなくていいよ

583 :774RR (ワッチョイ e9ee-3Voz):2023/11/04(土) 00:07:51.96 ID:wxEto28Y0.net
>>582
大雨で道路が濁流になってました
エアクリーナーは無事でしたが排気管に水が入るほどでエンスト
濁流なので泥水、泥水は良くないとネットに書いてあったのでビビってしまって

584 :774RR (ワッチョイ ad25-ehvc):2023/11/04(土) 00:42:24.84 ID:z3tjQP8W0.net
長距離乗るなら風防やクランクシャフトサポートあると疲れがぜんぜん違うで

585 :774RR :2023/11/04(土) 01:03:07.89 ID:Klz95Pgm0.net
ベアリングは全て駄目になるよ
シュノーケルが付いてるようなランクルみたいな高級車でも防水処理されたベアリングなんて使ってませんし

586 :774RR :2023/11/04(土) 01:05:00.47 ID:3sEIDiWf0.net
乗り始めて初の奥多摩周遊道路&都民の森に行ってみた
先週大事故があったからか、白バイはじめ警察がわらわら居た

587 :774RR :2023/11/04(土) 01:07:06.92 ID:KeipGqd90.net
また一通になったりしてな

588 :1004996 :2023/11/04(土) 01:27:38.48 ID:fFGPTDSj0.net
熊じゃないのか

589 :774RR :2023/11/04(土) 02:11:50.27 ID:l3XTDHri0.net
>>557
その通りです
おかげでぎょーさん売れましたわ  ホンダ

590 :774RR (ワッチョイ c2c5-a9Fs):2023/11/04(土) 07:11:08.95 ID:0JxL063I0.net
>>584
単気筒エンジンなのにクランクシャフトにサポートって必要?

591 :774RR (ワッチョイ bebe-4KMb):2023/11/04(土) 07:36:34.42 ID:U6rtIpwi0.net
クランクシャフトサポート、気にはなってるがJA65は設定無し。

先月九州巡りで1300kmほど走ったけど、ステップからの振動を抑えられたらと感じたよ。
JA55だとサポート装着でその辺の振動がほぼ無くなったなんて話もあるようだし。

592 :774RR :2023/11/04(土) 07:50:18.14 ID:z3tjQP8W0.net
>>590
めっちゃ効果あるで

>>591
JA65用は型番ちがうけど武川のページあったと思う

593 :1004996 :2023/11/04(土) 09:08:14.04 ID:fFGPTDSj0.net
振動?
マウントバーつければなくなるよ

594 :774RR (ワッチョイ 99aa-J+HP):2023/11/04(土) 14:53:34.23 ID:AgNf/aLK0.net
>>585
ランクルはどうか知らんが、二輪の場合
別に水に浸かるたびに神経質なグリスアップが必要なわけでも無いし
定期的にちゃんとメンテすればいいだけだよ
じゃなきゃ長距離トレッキングとか行けないわw

595 :774RR (ワンミングク MM92-uqo6):2023/11/04(土) 15:03:56.89 ID:okhc8S1QM.net
ベアリングは回れば熱持つんだから、それで水分は蒸発するよ

596 :774RR (ワッチョイ b128-UiM5):2023/11/04(土) 15:34:15.03 ID:9aKYUV330.net
>>572
転倒前提のフルブレーキにフロントロックは有り得んだろw

>>595
淡水だけ付着とかどんな綺麗な水路走ってるのよ。それに濡れると浸かるでは大分意味が異なるぞ。

597 :774RR :2023/11/04(土) 16:29:13.08 ID:dD9HdOued.net
>>594
長距離トレッキングや河川走る人ほど、走った後はしっかりメンテしてる印象
(知人のオフローダー数人だが)

せめて当日に水道水で洗い流すぐらいはした方がいいと思うよ

598 :774RR (ワッチョイ c272-ZTan):2023/11/04(土) 19:05:16.37 ID:TJcWFjHw0.net
本場の長距離って水道水なんてあるわけない荒野を
数日にわたってトレッキングするけどな

599 :774RR (ワッチョイ 0901-l6NV):2023/11/04(土) 19:24:02.94 ID:HNSd93Wd0.net
自分のバイクだし好きにしたらええねん

600 :774RR (ワッチョイ c2b9-3Voz):2023/11/04(土) 19:32:14.62 ID:fI8qcaZV0.net
でもよくわかってないのに「スレ民とは違って知識あるオレ」みたいな態度とられると鬱陶しいんですよね

601 :774RR (ワッチョイ e9ee-3Voz):2023/11/04(土) 19:32:17.37 ID:wxEto28Y0.net
>>596
absなら思い切りブレーキレバーを握っても直進なら転倒しないのでは?

602 :774RR (ワッチョイ 0901-l6NV):2023/11/04(土) 19:39:38.76 ID:HNSd93Wd0.net
てかアクスルシャフトにシールあるから冠水路を少し走ったぐらいじゃベアリングまで水は来ないんじゃね?

603 :774RR (ワッチョイ b128-UiM5):2023/11/04(土) 21:33:01.60 ID:9aKYUV330.net
>>601
強く握るってよりロックさせるって考えに突っ込んでたのよ。CT125に限った話ではないよ。

>>602
大雨で道路が濁流言ってるやん。
濁流が『ちょっと』なのか少し疑問視なのだが…

604 :1004996 (ワッチョイ 0999-LGQD):2023/11/04(土) 21:42:41.37 ID:X3ysZHfj0.net
水没したカブのメンテナンスしてるブログなど見たが、エンジンばかりでベアリングなど誰も気にしていない

605 :774RR (アウアウアー Sad6-wb6j):2023/11/04(土) 21:48:06.31 ID:S5vvCJiDa.net
そりゃベアリングなんて消耗品なんだから、ダメになったら交換すりゃいいだけだわな。
そんなに神経質になる理由がわからん。

606 :774RR (ワッチョイ 41b0-vuYt):2023/11/04(土) 22:11:46.96 ID:sj2iSELu0.net
ゴロゴロ言ったら交換すりゃいいしな
バイク乗りなんて人間のメンテしろよ!っていう腹の出たイキリばっかよ

607 :774RR (ワッチョイ e9ee-3Voz):2023/11/04(土) 22:33:31.57 ID:wxEto28Y0.net
>>603
ロックさせるなんてどこにも書いてませんが?absなんでしょ?

608 :774RR (ワッチョイ 79d4-UiM5):2023/11/04(土) 22:33:32.18 ID:tJkaSC7Y0.net
交換もれっきとしたメンテだろ?
それならそれで良いと思うぞ。
自分のバイクなんだから周りに迷惑かけず違法でなけりゃ好きにしたら言いよ。

609 :774RR (ワッチョイ 0969-59jR):2023/11/04(土) 22:38:41.19 ID:BuBHcqFw0.net
カスタムパーツでのバイクの重量増加にはうるさいのに自分の減量はしない奴が多いしな

610 :774RR (ワッチョイ 4229-Sf51):2023/11/04(土) 22:43:44.29 ID:fPkZJfpq0.net
>>605
ホイールベアリングをサクっと交換できるんか
整備士さんですか

611 :774RR (アウアウアー Sad6-wb6j):2023/11/04(土) 22:45:22.83 ID:S5vvCJiDa.net
>>610
ベアリングプーラーあれば難しい作業じゃない。
部品代も数百円

612 :774RR (ワッチョイ 41b0-vuYt):2023/11/04(土) 23:04:09.61 ID:/LP0B/ff0.net
ホイールベアリングは簡単な方じゃね

613 :774RR (ワッチョイ e9ee-3Voz):2023/11/05(日) 00:42:28.33 ID:Gu/senPD0.net
私はやれる自信がありません(時間的に)

614 :774RR (ワッチョイ be59-meCu):2023/11/05(日) 04:48:20.35 ID:oqlQRRUm0.net
モトロード フロントキャリア一体型ヘッドライト これ取り付けた人いるのかな?いたら配線見せて欲しい

615 :774RR (ワッチョイ be59-meCu):2023/11/05(日) 05:18:51.07 ID:oqlQRRUm0.net
モトロード フロントキャリア一体型ヘッドライト これ取り付けた人いるのかな?いたら配線見せて欲しい

616 :774RR (ワッチョイ 191a-4KMb):2023/11/05(日) 08:24:04.38 ID:0a//YPvz0.net
>>615
カブの集まりでモトロード付けてる人に聞いたら、車体側ハーネスをかなりバラさないと付けられないと言ってたね。
その人はバイク屋でオリジナルハーネス作成してもらい、車体側は極力手を付けなかったと。工賃は聞かなかった。

617 :774RR :2023/11/05(日) 13:56:52.63 ID:NzbJkFROd.net
ハーネス自作やる気あるなら汎用ヘッドライトライトに変えたり
ヘッドライトやメーターの位置高さ調整したり
かなりカスタム幅は広がるけどそこまでやるモチベーションがないなー

618 :774RR :2023/11/05(日) 20:25:01.61 ID:9cN7EKY20.net
今日バイクを洗車してたんですが、5歳の息子がタクティカルサイクロンのマフラー口にジェットで水道全開で放水してた。俺はおい!って思ったがピューピュー水抜き穴から水が出てもはや後の祭り状態。
キーを回したらエンジンの異常ランプ点灯!
笑顔で放水してた息子に悪気は無いが、バイク屋にオイル交換に行って事情を説明!特に何も無くFIリセットで直りましたーみたいな。マフラーって水入れても大丈夫なのねって経験しました!でも焦りました!

619 :774RR :2023/11/05(日) 20:26:30.99 ID:Jy8Nxedt0.net
グリーン乗りならこちらのタッチアップが色近い
https://www.yodobashi.com/product/100000001002679949/

620 :774RR :2023/11/05(日) 21:09:53.54 ID:hAEVjQxl0.net
>>618
普通キー回す前にマフラー分解してからしっかり乾燥させるだろ頭ウバエモンかよ
と思ったけどまあパパの洗車手伝ってくれたんやろ誰も不幸になってないしいい話やないか

621 :774RR :2023/11/05(日) 21:46:41.16 ID:UrzNHXcNM.net
マフラーにジェットって、エンジンヘッドまで水行くんかな?
バルブが空いてたら

622 :1004996 :2023/11/05(日) 21:55:44.70 ID:zEAfeS/J0.net
汚いマフラーが水圧破断すればオチが付いたのに

623 :774RR (ワッチョイ c25d-doSH):2023/11/05(日) 22:15:51.21 ID:rngrXcXr0.net
>>621
タクティカルサイクロンは多段膨張式のマフラーだから水は隔壁に当たってマフラー内で止まるんじゃないかな

624 :774RR (ワッチョイ c2b9-3Voz):2023/11/06(月) 03:34:39.44 ID:q+vcGjVI0.net
昼間から冷え込むようになるまえに洗車してやらんとな…

625 :774RR :2023/11/06(月) 06:21:58.49 ID:YbeoYYjz0.net
>>619
情報ありがとう

626 :774RR :2023/11/06(月) 15:49:24.07 ID:q0jJoeU/0.net
走行中に雨に降られた時は帰宅後に水道水で雨水を流しているんだが、昨日夕立に降られて帰宅後にホースシャワーで水洗いしたらめっちゃエンジンから湯気が出た
これ熱い金属を急激に冷ました形になるから正直良くないんだよね?
普段は少し冷ましてから水洗いするんだが、昨日はかなり雨を浴びたしそんなに走行距離も無かったからそこまでエンジン熱くなっていないだろうと思っていたけれど、どうもそうでもなかったらしい

627 :1004996 :2023/11/06(月) 17:16:03.91 ID:xUnguwiw0.net
いや、、別に、、、

628 :774RR :2023/11/06(月) 18:43:20.07 ID:hE2SpoOSd.net
川に入るやつも居るんだし

629 :774RR :2023/11/06(月) 19:21:22.57 ID:UJruebg90.net
エキパイなんかエンジンかけて1分もしたら100度超えてるしょ

630 :774RR :2023/11/06(月) 21:53:31.67 ID:+gTsaXqN0.net
タクティカルサイクロン買ってる奴初めて見た

631 :774RR :2023/11/06(月) 23:22:10.62 ID:cPvJ1PQxd.net
あー、でも俺はかなり欲しい
メルカリに出してくれ

632 :774RR :2023/11/07(火) 11:40:38.39 ID:7AyUTcBg0.net
次はハンターカブでもいいかな

633 :774RR (ワッチョイ 3158-sdYh):2023/11/07(火) 15:32:02.13 ID:0f1hDiU30.net
CT125ハンターカブ2023年モデルに適合する「サイドバッグサポート」がダートフリークから発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20231107-06/

634 :774RR :2023/11/07(火) 16:04:50.84 ID:jPI6xAjyd.net
そうまでしてアップマフラーのさらに横に荷物つけたいか?
むしろいっそダウンマフラーにしたらどうか?
と思わんでもない

635 :774RR :2023/11/07(火) 16:07:08.43 ID:IxdcGeEh0.net
ダウンマフラーか
モンキー125用のヨシムラつかねーかな

636 :774RR (ワッチョイ 99aa-Lsoy):2023/11/07(火) 17:44:25.95 ID:4PU43Px00.net
純正マフラーとてつもなくダサいよな
あらゆるカラーに合ってないと言うか浮いてるわ

637 :774RR (ワッチョイ 81aa-yoVp):2023/11/07(火) 17:52:55.53 ID:JBA39Z880.net
ツー用途なら絶対ダウンマフラーのほうが便利だよね

638 :1004996 :2023/11/07(火) 18:56:52.48 ID:pVmb/vcU0.net
でかい釣り針だな

639 :774RR (ワッチョイ 095f-nh+n):2023/11/07(火) 19:40:55.37 ID:khroMKX+0.net
社外品のデザインの方が好きだから変えちゃったけど純正のデザインも別に嫌いじゃないけどな

640 :774RR (ワッチョイ c661-o2tv):2023/11/07(火) 20:35:23.37 ID:9Fxq37Nl0.net
右側にサイドバックつけたらだいぶ厚みになりそうやな
バランスも悪そう

641 :774RR (ワッチョイ c247-UdMy):2023/11/07(火) 20:36:34.62 ID:c64ppAm50.net
うん格好悪い
片方で良いや

642 :774RR :2023/11/07(火) 21:46:49.70 ID:HoU0Hv8B0.net
じゃあ左にもマフラー付いたらどう?ダブルマフラー

643 :774RR :2023/11/07(火) 21:50:20.62 ID:IxdcGeEh0.net
CD125みたいでええやん

644 :774RR :2023/11/07(火) 21:54:32.70 ID:c64ppAm50.net
>>642
カッケー

645 :774RR :2023/11/07(火) 23:53:19.91 ID:IvIB9bKt0.net
両側にサイドバッグ付けると信号待ちのすり抜けできないから不要

646 :774RR :2023/11/08(水) 00:49:15.09 ID:0f7nC3Mh0.net
左だけサイドバッグつけてると走行中ハンドル手放すと左にフラつくわ
まあ社外マフラーが-3kgくらい軽いのもあるだろうけども

647 :774RR :2023/11/08(水) 00:51:58.61 ID:2h9vGP5n0.net
お前ら喧嘩し過ぎだよ
戦闘民族か…

648 :774RR :2023/11/08(水) 05:46:25.08 ID:IP38N3vB0.net
左右非対称はフィンファンネル的な格好良さがあるよな

649 :774RR :2023/11/08(水) 09:24:37.11 ID:g9VmwMww0.net
ランドセルみたいな厚みのあるサイドバックを
付けているct125を後ろから眺めていたけど
すり抜け時に引っかかりそうで怖かった。

650 :774RR :2023/11/08(水) 09:30:39.33 ID:ulQnW1ald.net
そういや昔すり抜けギリの所を俺は車のミラー当たるからと待機してたら突っ込んでって6台ほど車のミラーにぶつけった2ケツのNSRがいてワロタ思い出
抜けた最後に後ろの奴が手でビッと挨拶して爽やかにパーンって走ってった良い思い出

651 :774RR :2023/11/08(水) 09:57:54.98 ID:0f7nC3Mh0.net
来週あたりから日中最高気温20度切りそう
いよいよハンカバの出番だな!

652 :1004996 :2023/11/08(水) 10:43:30.53 ID:tx0AK4Dp0.net
山も海も行くからもうハンカバとクリップグリップヒーター付けてるよ。
瀬戸内海も海の上は寒い。

653 :774RR :2023/11/08(水) 14:52:49.34 ID:ZobTruDN0.net
新車納車待ちやけどジータのハンドガードにしてみた
見た目もいい

654 :774RR :2023/11/08(水) 21:58:22.24 ID:h6rZ5VHi0.net
バイク乗るの20年ぶり位だけどさ、楽しいよねバイク
ハンターカブ買ってから仕事中も年甲斐も無く毎日wktkしちゃってるもん

655 :774RR :2023/11/09(木) 11:08:45.53 ID:zDghVHsX0.net
>>654
分かるよ
私は約20年前から何かしらのバイク乗り続けてるけど、どれも楽しい思い出
妻子持ちの週末ライダーなので年3千キロも走れないけど、仕事中カスタムすることばっか考えてる

656 :774RR :2023/11/09(木) 14:16:56.41 ID:kDtgGqP9d.net
乗って楽しいしいじって楽しい
そしてカスタム沼へ…

657 :774RR :2023/11/09(木) 14:23:41.53 ID:tzaDqmOc0.net
新色黄色か

658 :774RR :2023/11/09(木) 14:38:10.83 ID:1RGBr9l30.net
緑リストラか…

659 :774RR :2023/11/09(木) 15:19:42.50 ID:QcANUyfgd.net
ブラウンマンは孤高にして至高のハンターカブ乗り

660 :774RR :2023/11/09(木) 15:33:35.67 ID:R4ZiAwEtM.net
ブラウンよりシルバーのがカッコイい

661 :774RR :2023/11/09(木) 16:09:04.26 ID:YDqoI1i60.net
>>656
そして3年で飽きるんだよ

662 :774RR :2023/11/09(木) 16:45:17.01 ID:vSHOGht20.net
至高色マットフレスコブラウン

663 :774RR :2023/11/09(木) 16:48:15.03 ID:AHBDx+PQ0.net
スパイシーなカレー色ッ!! ホンダ原付二種レジャーバイク「CT125・ハンターカブ」に新色イエローが追加
https://young-machine.com/2023/11/09/502421/

664 :安倍晋三🏺 :2023/11/09(木) 17:01:24.80 ID:z2rL9zos0.net
チェンジペダルってシーソーじゃない普通のやつって付けられる?

665 :774RR :2023/11/09(木) 17:35:04.39 ID:ZzWEyN49d.net
ペダルの後ろをちょん切ってるカスタムは見たことある

666 :774RR (スフッ Sd62-KYV2):2023/11/09(木) 18:09:25.06 ID:Nak6vIR7d.net
GB350がシーソーから普通のに変えれるからカブもできるんじゃね?

667 :774RR (ワッチョイ c282-doSH):2023/11/09(木) 18:24:09.91 ID:vSHOGht20.net
>>664
付けてる
純正と同じ長さのじゃないとシフトし辛い
長さを計って調べた方がいいよ

668 :774RR (ワッチョイ c6fd-7nWK):2023/11/09(木) 18:40:59.14 ID:kFG4m5rP0.net
初代風イエロー新登場!
グリーンは生産終了へ

わいのグリーンマンはブラウンマンと共にお墓へ参ります

669 :774RR (スッップ Sd62-a9Fs):2023/11/09(木) 19:17:02.62 ID:QcANUyfgd.net
>>668
グリーンマンよ、それは違う
キミは二世代続いたじゃないか
初代限りの完璧で究極の限定色となったブラウンマンとは違う
ブラウンがないからシルバーでいいやという妥協でもない
確かにキミはグリーンを選んだ
立派なグリーンマンだよ

670 :774RR (ワッチョイ ad25-ehvc):2023/11/09(木) 19:23:39.69 ID:J83ApPhF0.net
ワイJA55レッドマン王者の風格

671 :774RR (ワッチョイ e558-a9Fs):2023/11/09(木) 19:25:55.99 ID:rhw/AJkW0.net
>>663
加齢臭のおじさん・おばさんが乗るとカレーイエローとか言われるんかね

672 :774RR (ワッチョイ 095f-nh+n):2023/11/09(木) 19:32:27.24 ID:sExNQw2A0.net
ハンターカブは形が良いからどの色も全部好き
塗装して青とかになってるのも格好いい
緑は最初微妙かと思ったけどザクみたいって思ったら悪くないって思えた

673 :774RR (スップ Sd62-dtHZ):2023/11/09(木) 19:57:10.59 ID:WSl70mGDd.net
明日納車してもらおうと思ったけど雨だよなぁ

674 :774RR (ワッチョイ 99aa-Lsoy):2023/11/09(木) 20:10:54.85 ID:qPPYoyKL0.net
青とピンクありゃ戦隊ものいける

675 :774RR (ワッチョイ 6d04-Ctjm):2023/11/09(木) 20:11:12.20 ID:+L62caY40.net
大昔からパーソナルカラーはイエローだけどブラウン気に入ってるからいいや

676 :774RR :2023/11/09(木) 21:53:42.91 ID:NxlBp5zd0.net
ライムグリーンが  あればな…

677 :774RR :2023/11/09(木) 22:13:44.20 ID:B1cHXYT+0.net
蛍光色は合わんやろ

678 :774RR :2023/11/10(金) 07:25:32.41 ID:2pl6+13u0.net
新色は今までの中でも一番いいな

679 :774RR :2023/11/10(金) 08:10:05.94 ID:SXlbu5iy0.net
赤:シャア専用ザク(強)
緑:汎用ザク(渋)
黄:旧ザク(激渋)
ブラウン:デザートザク(別格)
シルバー:寒冷地仕様ザク(特異)

680 :774RR (ワッチョイ be65-nT5t):2023/11/10(金) 08:28:09.35 ID:5Ng2tRws0.net
黄色のクロスカブはリックディアスみあったけどハンターはそうでもないな

681 :774RR (スッップ Sd62-jiO3):2023/11/10(金) 08:55:35.84 ID:phX7aeZNd.net
黄色にCATのロゴ貼りたい

682 :774RR (ワッチョイ c2c8-doSH):2023/11/10(金) 09:10:08.93 ID:41zM38vY0.net
リックディアスは普通赤でしょ

683 :774RR (アウアウウー Saa5-3Voz):2023/11/10(金) 11:20:25.02 ID:gaShThP/a.net
エンジン交換に耐えたグリーンも逝ったか…

>>670
あ…ああ…“赤キャリア"だ…(脱糞)

684 :774RR (スププ Sd62-k4R2):2023/11/10(金) 11:30:26.11 ID:qCHjpQ43d.net
赤ハンターは赤キャリアと黒キャリアどっちが評判いいんだろね

685 :774RR :2023/11/10(金) 12:06:18.70 ID:vBmHR6080.net
俺も赤の新車納車予定だけどキャリアは黒なんやな
よりコントラストが強調された感じか
まあ黒のほうが汚れキズが目立ちにくいのはいいかも

686 :774RR :2023/11/10(金) 12:54:53.69 ID:5cAxBhW2d.net
>>681
コマツじゃあかんか?

687 :774RR :2023/11/10(金) 13:25:22.03 ID:xAAIFCbO0.net
>>681
SUZUKIじゃ、あかんか?

688 :774RR :2023/11/10(金) 13:34:24.39 ID:rIGQOp9K0.net
ステッカーチューンじゃつまらんな
せめてウインカー位でも重機のパーツ付けてないとな
何処が?と突っ込まれたらウインカー指さして「ココが」

689 :774RR :2023/11/10(金) 15:15:48.51 ID:41zM38vY0.net
>>687
OK👍

690 :774RR :2023/11/10(金) 16:41:47.19 ID:ZmI7saUg0.net
>>667
THX調べてみるわ

691 :774RR :2023/11/10(金) 18:11:03.90 ID:laRBiLB2a.net
さむいので
ふゆそうびをみに
2りんかんにいくなり

692 :774RR :2023/11/10(金) 18:14:56.84 ID:LBxbhW0W0.net
僕はワークマンに行ってきます

693 :774RR :2023/11/10(金) 18:29:36.30 ID:2pl6+13u0.net
俺は神宮前のアークテリクス行ってくるわ

694 :774RR :2023/11/10(金) 18:36:30.87 ID:CgMYkeYC0.net
>>661
俺は色々外装弄ったけど、少しずつ純正に戻っていってる。

>>660
赤こそ至高!て思ってたけど、シルバーは嫉妬してしまう。

>>670
ナカーマ

>>683
エンデュランスのキャリー付けてるけど、赤に戻そうと思ってる。

>>688
こういうの好き!

695 :774RR :2023/11/10(金) 18:38:58.06 ID:G9XnfU4u0.net
マフラーを純正に、もどした

696 :774RR :2023/11/10(金) 18:51:05.69 ID:laRBiLB2a.net
認めざるを得ない
かなり太ったことを…!

697 :774RR :2023/11/10(金) 19:00:51.71 ID:WuWBr9KE0.net
黄色追加はモトラ125はアキラメロンというホンダからのメッセージだな

698 :774RR :2023/11/10(金) 19:05:54.55 ID:Z9CnCWyb0.net
モンゴリに加えてダックスまで復活させた今なら無くもない~

699 :774RR :2023/11/10(金) 19:10:26.31 ID:laRBiLB2a.net
試着しておいてなんだが、Amazonのほうが四千円近く安いと流石に考えてしまうな…

700 :774RR :2023/11/10(金) 19:14:50.55 ID:Fci7FVJH0.net
元CT110のオーナーだった俺は端から赤以外の選択肢は無かった

701 :774RR (ワッチョイ 066c-jiO3):2023/11/10(金) 19:19:35.32 ID:lwjSMgk40.net
真の元CT110のオーナーだった俺は端から黄以外の選択肢は無かった

702 :774RR (スッップ Sd62-pLym):2023/11/10(金) 19:22:20.45 ID:7SaeGGEVd.net
気づいたら全身ワークマンになってた。
クシタニは高くて買えないからタイチでバイクウェア集めたりしてたが今はワークマンがある
良い時代だ

703 :774RR (ワッチョイ 0992-l6NV):2023/11/10(金) 19:24:22.18 ID:Fci7FVJH0.net
CT110に黄色あったん?

704 :774RR (ワッチョイ 1905-fWab):2023/11/10(金) 19:32:07.52 ID:Z9CnCWyb0.net
ないよ

705 :774RR :2023/11/10(金) 20:00:29.04 ID:5cAxBhW2d.net
てか、ホンダの赤って魅力的だけど退色が悲惨なのよ…
白っぱげたガサガサのまだらピンク
それでも買っちゃうヤツいるんだもんな

706 :774RR :2023/11/10(金) 20:09:57.30 ID:41zM38vY0.net
NRの赤塗料で塗ってくれたら良かったのにな

707 :1004996 :2023/11/10(金) 20:18:02.81 ID:0joRjpcy0.net
色褪せてから塗れば良いのでは

708 :774RR :2023/11/10(金) 21:01:17.78 ID:WuWBr9KE0.net
>>705
4輪でも酷かったな、プレリュードとかCR-Xとか

オーバーレーシングのアルミスイングアーム発送通知やっと来た
これ見よがしのアルミポリッシュ仕上げをブラウンにするべくランクルの4E9色で上塗りする
よう部材は手配した

709 :774RR :2023/11/10(金) 21:13:41.51 ID:e9FnZ6TF0.net
うちのブラウンちゃんも色褪せてしまうのか

710 :774RR :2023/11/10(金) 21:20:08.20 ID:G9XnfU4u0.net
つまり白最強

711 :774RR :2023/11/10(金) 21:23:27.35 ID:te426jyg0.net
白は着色するやろ

712 :774RR :2023/11/10(金) 21:40:07.40 ID:3C07R+p20.net
OVERのアルミスイングアームてえらい高級価格やないか
謎のタイ製2万くらいの1年でだいぶ抉れてきたわ

713 :774RR :2023/11/10(金) 21:50:29.78 ID:41zM38vY0.net
オズさんじゃなくてもやっぱあのスイングアームえぐれるんだな

714 :774RR :2023/11/10(金) 22:03:30.66 ID:bXgHZP3g0.net
>>709
褪せるかもしれんが目立たない
それがマットカラー

715 :774RR :2023/11/10(金) 22:04:52.72 ID:3C07R+p20.net
まあタイ製より強度ありそうだがアルミは軽い反面、規定トルクより15~20%は低めに締めないと簡単に変形するから規定59Nmのところ自己責任で50Nmくらいで様子見たり
あとシャフトに塗ったグリスがハミ出てネジ部分に付着してたら滑って締めすぎちゃうんで気を付けて、という経験談

>>713
さすがにリアブレーキ抜けるほど陥没はゴリラ過ぎんかと思ったw

716 :774RR (ワッチョイ 095d-nh+n):2023/11/10(金) 22:29:06.77 ID:/J6VqZu60.net
>>714
マットカラーってちゃんと長所もあったんだな

717 :774RR :2023/11/11(土) 07:58:57.07 ID:ZA5hEdWmF.net
タイチのモンスターオールシーズン買った初めてのオールシーズンだ
インナー外しても外気温15度でと余裕とかすげぇ今年は電熱インナーとタイツも用意したし完璧すぐるw

718 :774RR (ワッチョイ 7f90-ElWn):2023/11/11(土) 08:00:59.48 ID:lFNCzkW60.net
電熱はどんなの買ったの?

719 :774RR (スップ Sd1f-DhXD):2023/11/11(土) 08:30:26.06 ID:W1Zjhc8Md.net
>>718
コミネの奴だけどハンターカブだと多分上か下どちらかしか使えないと思う電源の関係で
まぁタイツ使えれば足先まであったかいから上は厚着で

720 :774RR (ワッチョイ 9f25-GSO8):2023/11/11(土) 08:42:31.58 ID:NqJG1VxW0.net
コミネのタイツはサイズ感あたおかだから2~3サイズ上買うんやぞ

721 :774RR :2023/11/11(土) 08:54:56.99 ID:JBu6rNonM.net
小さめのほうがモッコリ感が…

722 :774RR :2023/11/11(土) 09:22:47.18 ID:lFNCzkW60.net
>>719
やっぱコミネかな〜

723 :774RR :2023/11/11(土) 11:18:51.83 ID:K5t8si380.net
>>705
知ってる
でも赤が好き!

724 :774RR :2023/11/11(土) 11:28:54.41 ID:GkwaKoZb0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJ5xpn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

725 :774RR :2023/11/11(土) 13:31:11.68 ID:zYfKoLTB0.net
>>724
情報サンキュー

726 :774RR :2023/11/11(土) 13:41:37.94 ID:qrg8J+h2d.net
自演乙

727 :1004996 :2023/11/11(土) 14:13:27.87 ID:Ajal5yyx0.net
チックトックは詐欺だね。

728 :774RR :2023/11/11(土) 14:40:58.90 ID:RRTEWXgN0.net
そろそろハンカバを出さないとな

729 :774RR :2023/11/11(土) 17:04:25.63 ID:HYqa6MU20.net
>>724
もう貰った

730 :774RR :2023/11/11(土) 20:06:47.78 ID:i3uAtMNn0.net
詐欺も乞食も大変だぁねぇ。

731 :774RR :2023/11/11(土) 20:21:36.44 ID:tvI5r3nc0.net
>>724
まだ居たのかwww

732 :774RR :2023/11/11(土) 21:34:14.19 ID:uOVVsDtl0.net
イエロー追加と同時にグリーンは廃止か。
すれ違うことは多いけど、自分と同じグリーンは2回程しかない。不人気だったのか。

733 :774RR :2023/11/11(土) 21:58:35.28 ID:bzuSAMB80.net
希少価値 という言葉に言い換えるのよ

734 :774RR :2023/11/11(土) 23:31:13.04 ID:gbgGE88T0.net
色なんて好み以外の何ものでもないからな
車で一番多い色が白と黒だからってそれが一番良い色かって言われてもね

735 :774RR :2023/11/12(日) 03:01:40.49 ID:YZoPjtU50.net
デブりすぎてオーバーパンツがケツキッツキツで諦めた
とりあえずブーツだけ買ったぜ…
プロテクターの位置関係のせいでサイズ上げてどうにかするってのができないんだなライダースパンツ

>>732
赤と緑はなんだかんだで見たけど、ブラウン仲間は滅多に見ない気がする…

736 :774RR :2023/11/12(日) 07:50:56.15 ID:D0dzp6K/d.net
世界一売れてるハンバーガーが世界一美味しい食べ物理論ですね

737 :774RR :2023/11/12(日) 12:25:32.22 ID:pw3xnCuEd.net
20度切るとぐぁーっと寒く感じるなあ

738 :774RR :2023/11/12(日) 14:13:37.02 ID:1RIISuLn0.net
視認性は大事だと思うがなあ
駐車場でぱっとみすぐ見つけれるのもデカイ

739 :774RR :2023/11/12(日) 14:16:37.50 ID:yTJ++r7ad.net
リアサスなんですけどキタコとかの一万円くらいのものでもノーマルサスと違いはっきりわかりますか?
マフラー変えようと思ったんですが
乗り心地が変化がはっきりわかるようなら先にサス変えようと思ってますが…

740 :1004996 :2023/11/12(日) 14:33:21.66 ID:y7hXELWV0.net
>>739
愚かな考え。
走りを変えたいならまずプラグ、チェーン、タイヤを変えよ。
マフラーなど軽量化しか意味がない。タンデムステップを外したほうがマシだ。

741 :774RR :2023/11/12(日) 14:35:45.08 ID:xWHY7uxra.net
だよねー
タイヤの空気圧かえてみるのが先決かな?

742 :774RR :2023/11/12(日) 16:18:39.93 ID:Ci54Zmvq0.net
流石にマフラーは明らかに変わるでしょ

743 :1004996 :2023/11/12(日) 17:06:55.75 ID:y7hXELWV0.net
>>742
音が下品になるだけ。
トルクが無くなり、坂で息切れするようになる。
更に締め付けトルクを間違えてボルトが折れる事故が多発している。

744 :1004996 :2023/11/12(日) 17:11:21.43 ID:y7hXELWV0.net
そんな三流メーカーが折り曲げただけの空き缶マフラーを取り付けた所で、メーカーが調整した燃調バランスが何か劇的に改善すると思うか?
そんな物よりプラグ、チェーン、タイヤなどの消耗品に良いものを使いなさい。これらはメーカーは大した物をつけていない。
ついでにハンドルバーを付けるとハンドルの振動を軽減してくれるので忘れずに。

745 :774RR (ワッチョイ 7fea-we04):2023/11/12(日) 17:24:39.24 ID:GgqmZwqD0.net
NGが増えてきたな

746 :774RR (ワッチョイ 7f17-BCWt):2023/11/12(日) 17:31:02.17 ID:SdmPGeei0.net
本日朝7時に立ちゴケをしてしまいました!
タクティカルサイクロンのヒートガードがガリっとイッタのとフロントブレーキレバーが折れました!
そこで、みなさんのお勧めのブレーキレバーを教えてください!宜しくお願いします!ブレーキレバーはノーマルを使用してました。

747 :774RR (ワッチョイ 7f35-lv/m):2023/11/12(日) 17:33:30.20 ID:DI7IFMq20.net
また折れるからノーマルか同形状でヨシ!

748 :774RR (ワッチョイ 9fc4-gmiJ):2023/11/12(日) 17:36:20.78 ID:1+590SBd0.net
折れない曲がらないレバーって作れんのかね

749 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/12(日) 17:40:07.76 ID:y7hXELWV0.net
折れるほどの強さでコケてるなら他の部分のかわりに折れてるからしゃーない、変えとけ

750 :774RR (ワッチョイ 7f6c-qZ2v):2023/11/12(日) 17:46:33.38 ID:Jzy095Ll0.net
可倒式レバーってのがあるやん
倒れると上に逃げるやつ

751 :774RR (ワッチョイ 7fea-we04):2023/11/12(日) 17:47:16.41 ID:GgqmZwqD0.net
>>746
activeのstfブレーキレバー

752 :774RR (エムゾネ FF9f-DhXD):2023/11/12(日) 17:51:16.13 ID:M6Q9oVY2F.net
>>750
そしてハンドルが曲がるんですね分かります

753 :774RR :2023/11/12(日) 18:28:47.38 ID:IJAMBbZ30.net
可変式とか買っても傷がどうたらとか言って結局は買い替えるんだから、純正で十分

754 :774RR :2023/11/12(日) 18:30:14.95 ID:Qk2c4Ikp0.net
>>748
ホルダー破損するとAUTOだぞ
レバー折れなら、プライヤーで根本挟んでワイヤーやインシュロックぐるぐる巻とかで応急処置

755 :774RR :2023/11/12(日) 18:32:02.18 ID:SdmPGeei0.net
ブレーキレバーは先っぽ3センチほど折れました!
立ちゴケは2回目です。
我ながら情けないです、なんにもないところでこけたので。
同形状の色はシルバー探します!
ありがとうございます!

756 :774RR :2023/11/12(日) 18:40:25.85 ID:3gKi1gKC0.net
失礼ながら、CT125で立ちゴケは女性?
このサイズなら、50くらいまでの成人男性なら何とかなると思うが。

757 :774RR :2023/11/12(日) 18:58:50.76 ID:SdmPGeei0.net
こけた私は44歳現場仕事してるおっさんですが、朝跨ってまして、降りたところなぜか右にバイクがこけました。左に降りたところバイクだけ右にあーって感じです!あまり覚えてませんが、サイドスタンドが出てると思ってたのが出てなかったみたいです。

758 :774RR :2023/11/12(日) 19:12:28.13 ID:8fke5yQL0.net
体幹鍛えろ

759 :774RR (ワッチョイ 9fc4-gmiJ):2023/11/12(日) 19:14:48.80 ID:1+590SBd0.net
>>757
駐車するときは常にセンタースタンドを使うようにしたらいいよ

760 :774RR (ワッチョイ 9f25-GSO8):2023/11/12(日) 19:23:11.09 ID:6boQPoWI0.net
左から降りて右に倒れるって時点でサイドスタンド以前に普通あり得ないだろ

761 :774RR :2023/11/12(日) 20:06:25.11 ID:vi2DZqFV0.net
納車されたわ
サイドバック迷ってる
キジマのやつ使いやすいけど汚れやすいのがなー

762 :774RR :2023/11/12(日) 20:20:52.80 ID:8ud+4KVY0.net
俺のシルバーちゃんの納車月末だわ
ドラレコは自分で付けたがいいかな?それともバイク屋でやってもらったがいい?

763 :774RR :2023/11/12(日) 20:24:29.06 ID:/PYsX4YA0.net
好きにしろ

764 :774RR :2023/11/12(日) 20:30:24.73 ID:X1824luk0.net
タイヤのグレードアップは効果高いと思うが、プラグのグレードアップなんか体感できるもんなのか?
単に消耗品を交換した程度の効果しかないだろ。

765 :774RR :2023/11/12(日) 20:39:30.31 ID:SdmPGeei0.net
ドラレコはミツバサンコーワのやつ付けてます!画像綺麗です!バイク屋に付けてもらって12000円でした。
バイクは泊まりでした。
納車時にドラレコ持ってきてくれてたらついでに付けたのにって言われました

766 :774RR :2023/11/12(日) 20:43:44.01 ID:6boQPoWI0.net
低性能な4ミニだからこそプラグごときでも違いがわかりやすいで

767 :774RR :2023/11/12(日) 20:49:58.27 ID:d5q6vjM00.net
プラグ・チェーン・フィルターもどのレビュー動画見ても"〜と思います"調で明らかにパワーアップしましたって断定してるものがほとんどないんだよね
だから自分でつけるしかないと思うんだよね それかカスタム車試乗できたらいいよね
ちなみに俺は形が気に入ってヨシムラマフラーに変えたけどこれは明らかに変わったよ 高回転時は気持ちよくなったけどそれ以上に低速トルクが落ちたことに対するマイナス点がデカかったな 
それに加え音もうるせーし近所迷惑が億劫でちょっと間乗らなくなっちゃった インナーサイレンサーとか付けて今はトルクと音問題も解消したけどね

ところで純正タイヤの単純な上位互換みたいなタイヤ知りませんか?オン・オフ併用みたいな

768 :774RR :2023/11/12(日) 21:12:44.97 ID:JbeIXI7D0.net
ダンロップのD604かミシュランのアナキーストリートじゃないの?
ダンロップのは純正採用モデルもあるんだし

769 :774RR :2023/11/12(日) 22:23:41.68 ID:Jzy095Ll0.net
ぶん回して楽しいバイクにヨシムラは分かる
多少下が犠牲になっても回すとやる気出るからな
カブにヨシムラはまず何を求めてそうしたのか疑問だ

770 :774RR :2023/11/12(日) 23:04:35.39 ID:6boQPoWI0.net
とはいえ純正マフラーは重すぎ詰まりすぎだしもっとないわ

771 :774RR :2023/11/12(日) 23:43:03.19 ID:IJAMBbZ30.net
音で選ぶなら個人的にはSP忠男

772 :1004996 :2023/11/12(日) 23:44:43.27 ID:y7hXELWV0.net
痩せろ

773 :1004996 :2023/11/12(日) 23:47:32.13 ID:y7hXELWV0.net
音とか変えて満足してるやつは弱虫だから大きく不快な音を出してる自己顕示欲を満たそうとしている弱者男性ばかり、
売りである低速トルクを弱めてどうするのか?
ダンベルでも買って痩せれば自然とバイクの走りも良くなる。
https://i.imgur.com/t8oG4NE.jpg

774 :774RR :2023/11/13(月) 00:00:11.95 ID:oySQzRol0.net
純正マフラーは真っ先に変えたいわ

775 :1004996 :2023/11/13(月) 00:02:44.29 ID:aozAn8Hu0.net
>>774
オナニーが我慢できない童貞のようだな

776 :1004996 :2023/11/13(月) 00:09:07.92 ID:aozAn8Hu0.net
なぜイキリ中年は最も洗練された鉄の塊をわざわざ軟弱な下痢便ラッパカスタムを施してしまうのだろうか?
田舎のパイパスを徒党を組んで安全運転している泣き虫は寒さにすら耐えられないのになぜ筋トレをしないのだろう?
なぜ、お前達はわざわざ女々しい選択をするのだろう?俺には十代の小娘のような真似をしているおっさんの考えは理解できそうにないな。

777 :774RR :2023/11/13(月) 00:16:12.53 ID:L2dQGASy0.net
バイクのマフラー変えちゃうのは俺も一番ダサいと思うは
車で言ったら希望ナンバー「8888」にしたりクソ眩しいフォグランプ常時点灯してるのと一緒
一発で頭悪いDQNってわかっちゃうからな

778 :774RR :2023/11/13(月) 00:30:00.08 ID:ehbRvjMf0.net
マフラー変えなきゃ気が済まない人って、見てくればかりで中身すっからかんの人が多いと思う
自分に何も無いからアイテムに頼って自分をよく見せようとしてるというか
それがダサいんだけどね

779 :774RR :2023/11/13(月) 00:30:56.67 ID:MIYhG5m1d.net
ウバ豚の自演疑うような頭の悪さで草

780 :1004996 :2023/11/13(月) 00:31:31.43 ID:aozAn8Hu0.net
>>777
大体ポンコツ型落ち高級(だった)車で、土日になると山や海沿いから都会に怯えながらのそのそ安全運転で這い出してくる。
平日には影も形もない見えないが、彼らの世界観での晴れの舞台である休日のドンキ前や田舎にはない高規格道路におらが村の誇りを奉納しに来る。

781 :1004996 :2023/11/13(月) 00:35:05.52 ID:aozAn8Hu0.net
>>779
へぇ、、、お前頭がいいんだ?
男塾でも入れよ
https://youtu.be/9FfCJcWCONw?si=8pBAbuxsxP2XBWpI

782 :774RR :2023/11/13(月) 00:56:55.34 ID:oySQzRol0.net
ハンターカブは純正マフラーだけは不満だからな
変えたいわ

783 :1004996 :2023/11/13(月) 01:03:46.60 ID:aozAn8Hu0.net
どうせ立ち転けしてボコボコにするんだからカヴァを直しやすくて頑丈な純正にしとけ

784 :774RR :2023/11/13(月) 01:35:52.22 ID:6HyKzO3B0.net
まあ脱初心者くらいの奴がしたり顔で言うのが「マフラー交換は意味ない」だからな 

785 :774RR (ワッチョイ 7f28-XI6K):2023/11/13(月) 02:50:09.19 ID:L2dQGASy0.net
https://img.fril.jp/img/317816962/l/895729327.jpg
非純正のマフラーってこれ見たときと同じ気持ちになる
本人がかっこいいなら好きにすればって感じだけど死ぬほどダセぇから
山奥に住んでるならまだしも住宅街住んでうるさいマフラーは町の嫌われ者になってるよ

786 :774RR (ワッチョイ 1faa-xOaC):2023/11/13(月) 05:32:22.77 ID:oySQzRol0.net
モリワキマフラーがカッコイいわ
これにしよ

787 :774RR (ワッチョイ 1f3e-pobK):2023/11/13(月) 05:52:23.56 ID:GD3Uyvpb0.net
暴走族の直菅マフラーと認証マフラーを同列に語られてもな

788 :774RR :2023/11/13(月) 07:18:50.72 ID:0xxDiEjr0.net
俺は>>12のスクランブラーマフラー付けてるわ

789 :774RR :2023/11/13(月) 07:28:45.11 ID:xibYuHzY0.net
人の趣味嗜好に口出すのはどうかと。他人に認めてもらった経験すらない人?認証マフラーつけてたらいいんじゃね?

790 :774RR (ワッチョイ 7f3f-lv/m):2023/11/13(月) 09:13:39.91 ID:NiYNCXPV0.net
>>767
IRCのGP-22はとりあえずどこでも走れると思う

791 :774RR :2023/11/13(月) 10:02:33.57 ID:zspPjLt8a.net
急に冬にするのやめてくれますううう???

792 :774RR :2023/11/13(月) 10:05:34.55 ID:6HyKzO3B0.net
季節の移り変わりが急でないことなどない

793 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/13(月) 10:43:48.13 ID:aozAn8Hu0.net
認証されてる!
〈ダサくて軟弱で醜い音が出るだけの機械に改造されているのは変わらない。
他人の趣味に口出しするな!
〈当たり前だがすべての趣味、主張は人目に触れた時に他人からの評価を受けるものだ。好き勝手するなら人目のない隔絶された私有地でやれ。
他人に認めてもらえる!
〈第一次性徴を迎えていない幼児やツイッターで被害者ぶるフェミと同じで、泣いたりすれば注目されると思っている。実に女々しい。
マフラーを変えないのは初心者!
〈他人と同じであることを受け入れられない単なるイキリ。

794 :774RR (ワッチョイ 7f3f-lv/m):2023/11/13(月) 10:51:52.23 ID:NiYNCXPV0.net
いきりおじさん少なくとも2021年からこのスレに居着いてるのか
最近買ったばかりなんで知らんかった

795 :774RR (アウアウウー Sae3-7str):2023/11/13(月) 11:46:49.74 ID:seDNlmjna.net
半ヘルタイ仕様強馬力ロードバイカーとか香ばしい奴らがおってのう…

796 :774RR (アウアウウー Sae3-sFOF):2023/11/13(月) 12:22:19.25 ID:uTnK9Ta5a.net
小排気量のクソ遅いバイクのマフラー変えても意味ないだろ。
金かけるならファッションに金かけろ。
乗ってる奴の9割がダサいオッサンばかり。

797 :774RR (ワッチョイ 9fe9-MQoH):2023/11/13(月) 12:55:36.95 ID:6VgkqWoP0.net
ツーストならチャンバー変えたらパワーアップだったけどね
まーさんが言ってるけどマフラー屋の出してるパワーグラフとか嘘ばっかだぞ

798 :774RR :2023/11/13(月) 13:20:53.87 ID:tIj4hDRrM.net
あのグラフ嘘なんかw
優良誤認じゃねーか

799 :774RR :2023/11/13(月) 13:37:01.33 ID:tvVocWz4d.net
キャブ車ならマフラーとキャブセッティングで出力向上が望めたけど、今のFI補正程度じゃ燃料足りない
ノーマル設定は燃費や環境配慮のマップで燃料少なめ寄りなのに
せめてサブコンは入れてやらんとムダ
愚かなのはノーマルECUのままで社外の吸排気パーツに換えること
やるなとは言わんよ
ちゃんと勉強して準備しないと最悪エンジン壊すよ

800 :774RR :2023/11/13(月) 13:42:36.24 ID:DNgOXmmWd.net
ソースはまーさん(笑)
まーさんが言ってたから(笑)

801 :774RR :2023/11/13(月) 13:50:11.80 ID:QEfFlX710.net
>>798
嘘じゃないと思うけど、バイクのパワーチェックってリアタイヤでローラー回して計測するから誤差が出やすい
というか、些細な条件で数%は上下する
タイヤ、空気圧、ライダーの重量(後輪の押し付け荷重)、チェーンの張りや潤滑状態
下方に数%下がったノーマルのパワーカーブと上方に数%上がったパワーカーブが描けたら「全域で約10%のパワーアップ!!」とか書けちゃう

802 :774RR :2023/11/13(月) 14:08:12.68 ID:WLznFjsqd.net
エアプばっかじゃんw

803 :774RR :2023/11/13(月) 14:32:53.92 ID:5Nni7mmUd.net
ハンターカブで性能向上を狙ってマフラー変える奴なんて1割もいないだろ

804 :774RR :2023/11/13(月) 15:02:44.83 ID:oySQzRol0.net
だってノーマルマフラーダサいじゃん

805 :774RR :2023/11/13(月) 15:15:11.52 ID:3VSa/b9qd.net
ヒートガードだけ見た目良いの出ないかなー?

806 :774RR :2023/11/13(月) 15:19:22.19 ID:3VSa/b9qd.net
と思って調べたらあったけど好みじゃなかった

807 :774RR :2023/11/13(月) 15:29:39.58 ID:WLznFjsqd.net
ノーマルは吸排気に制限かかりすぎてポテンシャル発揮しきれん
まあそのまま乗っても去勢された豚にはお似合いじゃね

808 :1004996 :2023/11/13(月) 16:06:54.95 ID:6BzNpXf80.net
制限?ポテンシャル?ダサい?
気のせいだな。

809 :774RR :2023/11/13(月) 16:13:28.97 ID:ehbRvjMf0.net
ノーマルのヒートガードはマットブラックのスプレーで塗ってるけど、マフラーの黒とマッチするし浮いてる感じが無くなって落ち着くから気に入ってる

810 :774RR :2023/11/13(月) 16:18:26.63 ID:HrVfYELOM.net
去勢された豚「気のせいだろ」

811 :774RR :2023/11/13(月) 16:31:31.10 ID:uTnK9Ta5a.net
カスタムしたらノーマルよりはカッコよくはなるかも
しれんけど、コンビニとかで大きいバイクが隣に
止まってると所詮カブだな思う。
軽自動車をカスタムするのと同じ。貧乏くさい。

812 :774RR :2023/11/13(月) 16:33:56.38 ID:oySQzRol0.net
>>811
君が劣等感丸出しなだけじゃん

813 :1004996 :2023/11/13(月) 16:42:34.24 ID:aozAn8Hu0.net
物を買っても幸福度は上がらないというのがこれ

814 :774RR :2023/11/13(月) 16:54:53.21 ID:oCzFwe320.net
納車されたばかりだが今のところマフラーは気にならないな
ただマフラー交換のときには試しに変えてみてもいいかなと思ってる

815 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/13(月) 17:04:02.13 ID:aozAn8Hu0.net
もうすぐ六万キロだがそんな機会は来ない

816 :774RR (ワッチョイ 9f4a-BAAb):2023/11/13(月) 17:13:55.72 ID:Hwvzq2J10.net
純正のマフラーは静かすぎなんよ。
並走のじじばばの車に何度当てられそうになったことか。
で、文句言ってやると「気が付かなかった」と言う。
今は武川のスポーツマフラーに換えてるが、同類の事案はほぼ無くなった。

817 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/13(月) 17:24:39.83 ID:aozAn8Hu0.net
明らかにバイクの位置取りが悪い定期。

818 :774RR (ワッチョイ 9f4a-BAAb):2023/11/13(月) 17:43:50.81 ID:Hwvzq2J10.net
書き方が悪かったな。
ずっと並走してる訳じゃない。
だから多くの場合走行位置とは関係ないし。

819 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/13(月) 17:52:39.34 ID:aozAn8Hu0.net
いや、音鳴らさなきゃ解らない位置にばかりいる時点で危ないのは変わらないでしょ?

820 :774RR (ワッチョイ 1f23-7str):2023/11/13(月) 18:01:36.89 ID:dUjsQqwE0.net
おいおいなんだこの釣り人の群れは

821 :774RR (ワッチョイ 1f3e-pobK):2023/11/13(月) 18:47:50.58 ID:GD3Uyvpb0.net
仕事で乗ってるのと趣味で乗ってるのとでCT125に求めるものが違ってくるのは仕方ない

822 :774RR :2023/11/13(月) 18:59:53.12 ID:0xxDiEjr0.net
そりゃ仕事で乗り潰すバイクなんて何もしないわな

823 :774RR :2023/11/13(月) 19:08:54.95 ID:GD3Uyvpb0.net
実用オンリーだったら見た目をカッコ良くしたいなんて思わないだろうからな
まあノーマルが一番カッコいいと思ってる人ならそれはそれでいいけど

824 :774RR :2023/11/13(月) 19:13:52.50 ID:CvuSpT530.net
>>819
まあいいよ。
でもマフラー変えて解決したんだから問題ない

825 :774RR :2023/11/13(月) 19:26:00.96 ID:b3s05R340.net
>>820
大漁間違い無しの釣り堀やぞ

826 :774RR :2023/11/13(月) 19:41:37.64 ID:/jyND+J8a.net
周りの車がいなければいいバイクなんだよね。
ほんと舐められる詰められる

827 :774RR :2023/11/13(月) 19:43:29.00 ID:E3ultreD0.net
タケガワノーマルルックマフラー
アイドリング音だけ静かなのがいいね
近所の信号待ちとか助かる

828 :774RR :2023/11/13(月) 20:02:35.92 ID:yLQ6utkJ0.net
マフラーを変えたら安全なのか?
教習所で安全の為にバイクを購入したらマフラーを交換
しましょう。と習ったか?

829 :774RR :2023/11/13(月) 20:13:00.88 ID:jwjo4D2QM.net
どうでも良い事に絡むアホ多いな
本人がマフラーで解決したと結論付けたんだから良いやろ

830 :774RR :2023/11/13(月) 20:18:28.82 ID:QEfFlX710.net
てかさ、今どきのクルマのドアミラーにBSMの接近表示あるんだからさ
隣に来たクルマの挙動見ながら避けたりすりゃいいんじゃね?

831 :774RR :2023/11/13(月) 20:39:28.37 ID:0xxDiEjr0.net
>>829
年取るとキレやすくなるからな

832 :1004996 :2023/11/13(月) 20:49:11.50 ID:6BzNpXf80.net
>>824
そういう周りの認知能力を過度に信頼した運転はいかんぞ。
車もバイクも周りはみんな馬鹿だと思え。
道の端を歩いてるやつもみんな馬鹿。
馬鹿は暗闇から飛び出してくるから道の端を走るな。

833 :774RR (スッップ Sd9f-DhXD):2023/11/13(月) 21:34:12.15 ID:1s6FMgfud.net
ハイカム海外プラグエアクリ変えたのでマフラー変えてFiコン入れて完璧にしますが良いですか?

834 :774RR (ワッチョイ fffd-6wh1):2023/11/13(月) 21:51:11.77 ID:zRmOygkx0.net
ハンターカブにツーリングネットのフック掛けとナンバー曲げ防止に MF-4729を買ったが付かなかった
よくよく考えたら裏面にナンバー付けて取り付けたらうまくいった
DRS011と共に共締めでも干渉せず

835 :774RR (ワッチョイ 1fc8-/ns4):2023/11/13(月) 23:04:44.41 ID:37SwQd9l0.net
おすすめのハンドルカバー教えて下さい!

836 :774RR (ワッチョイ 1f36-uV9+):2023/11/13(月) 23:11:51.68 ID:plGqYVnm0.net
おちんちん!

837 :774RR (ワッチョイ 1f36-uV9+):2023/11/13(月) 23:12:00.62 ID:plGqYVnm0.net
誤爆スマソ

838 :774RR (ワッチョイ ffc2-8X6Y):2023/11/13(月) 23:27:46.27 ID:oRg5TfSL0.net
タイミング秀逸過ぎやろw

839 :774RR (ワッチョイ ff25-MwUR):2023/11/13(月) 23:34:52.12 ID:JiEFCffP0.net
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg

840 :774RR (ワッチョイ ffd7-BAAb):2023/11/13(月) 23:40:20.90 ID:CvuSpT530.net
>>830
いや、1人は片側2車線の道路で流してたら、俺を左から追い抜くか抜かないかでこっちの車線に入ってきたんだぜ?
俺にどうしろと?

841 :774RR :2023/11/14(火) 00:05:05.19 ID:GtZQVsw5d.net
しゃぶれよ

842 :774RR :2023/11/14(火) 00:42:44.76 ID:kT+vh+Zj0.net
コーケンのダウンマフラーいつでるんだよ
半年前から出る出る詐欺してるだろ
いい加減にしろ

843 :774RR :2023/11/14(火) 04:36:48.91 ID:SiuThI0N0.net
長く乗ってりゃたまには車の死角に入ってしまい接触ニアミスになることもあるだろう
しかし何度も頻繁に起こるようなら明らかにバイク側の運転技術が未熟なだけ
そしてそのような状況をマフラーの音でどうこうしようなんてキチガイの発想だわ

844 :774RR :2023/11/14(火) 06:14:31.80 ID:fj0+O1IC0.net
とキチガイが申しております

845 :774RR :2023/11/14(火) 07:12:54.66 ID:1eL4FAYU0.net
なんかバイク側が悪いように言われてるけどしっかり家訓j確認せずに追い越したり車線変更する車が悪いんじゃないの

846 :774RR :2023/11/14(火) 07:24:35.08 ID:UpoDSCyyd.net
>>769
デザイン?

タクティカルサイクロン、音って静かなの?
それが売りになってるみたいだけど、静かなら買いたい。純正と比較してどんなもんなのかね。

847 :774RR :2023/11/14(火) 07:37:46.51 ID:CVS86Bhn0.net
>>845
いい悪いの話じゃないんだよ。
自衛手段の話だね。当てられりゃ死ぬのはバイク。
それを防ぐ手段が位置取りなのか音かって話だね。

848 :774RR :2023/11/14(火) 07:39:08.76 ID:jvO2Z6/z0.net
都会に住んでりゃニアミス多くなるのは仕方ないんじゃね
車間距離取っても割り込まれる煽られるは茶飯事だし制限速度守ってりゃ強引な追い抜き似合うし
運転技術無関係だよな

849 :774RR :2023/11/14(火) 07:40:33.81 ID:qAP5Kd/H0.net
社外マフラーに親を頃された悲しい奴が何人もいるスレ

850 :1004996 :2023/11/14(火) 07:56:17.96 ID:UD7dXTSn0.net
低速トルクが弱くなって無理に飛ばさなくなったからか、単に下手くそなだけでは

851 :774RR :2023/11/14(火) 09:21:08.96 ID:IW4S77jHd.net
音が静か過ぎて目に入ってるのに意識から外れる奴は稀に良く居るからなw
隠密な機動が好きな人はノーマルでいんじゃね?ボーッと運転してても気づいて欲しいなら多少うるさい方が安全だ

852 :1004996 :2023/11/14(火) 09:28:07.35 ID:UD7dXTSn0.net
周りの音が聞こえなくなる方が昼間は問題だと思うが

853 :1004996 :2023/11/14(火) 09:33:20.77 ID:UD7dXTSn0.net
難聴のリスクもあるし、
そもそもわざわざ聞こえるはずの危険信号を遮断してる時点で危険な運転では?
ツーリングで自然や街の音を聞きたくない、一人の世界に入りたいのなら家でブツブツ独り言を言ってるほうがマシだな。
https://i.imgur.com/u08dooX.png

854 :774RR :2023/11/14(火) 10:01:06.03 ID:hj+Te3A40.net
>>853
ヘルメットガン無視
半キャップ被ってる旧車會の方ですか?

855 :1004996 :2023/11/14(火) 10:03:25.04 ID:UD7dXTSn0.net
>>854
わざわざでかくて視界も聴覚も制限されるヘルメット被ってるのにわざわざ音を大きくして耳なし芳一してんの?

856 :774RR :2023/11/14(火) 10:04:52.61 ID:1BKww2jm0.net
あぼーん日和だな
何かあったか?

857 :774RR :2023/11/14(火) 10:21:30.22 ID:hj+Te3A40.net
>>855
聴覚制限されることわかってるのに95db何て資料貼るやつなんなん?
それも「日本人聴力の加齢変化の研究」とか

858 :1004996 :2023/11/14(火) 10:28:39.10 ID:UD7dXTSn0.net
>>857
おじいちゃんだから耳が聞こえなくなってて下品なマフラーに変えて安心してるんじゃないの?

859 :774RR :2023/11/14(火) 10:42:53.10 ID:hj+Te3A40.net
>>858
何だよ年齢のせいだって認めてるのか
ならスレチだな

860 :774RR :2023/11/14(火) 12:06:44.00 ID:Ye2sQJjW0.net
>>856
あぼーん知らない数名が初心者フーデリ君に構っている模樣
いつもの光景

861 :774RR :2023/11/14(火) 12:17:15.08 ID:XDoqWKHm0.net
ハンターカブで嬢届けんのは無理がある

862 :774RR :2023/11/14(火) 14:19:09.48 ID:nWtJzRGQ0.net
マフラー邪魔だから外したら快適になった

863 :774RR :2023/11/14(火) 14:26:59.96 ID:SiuThI0N0.net
この季節寒くね?

864 :774RR :2023/11/14(火) 15:29:02.50 ID:Pi+rvHJLa.net
巻き込まれが怖いからネックウォーマーだな

865 :774RR :2023/11/14(火) 16:28:25.62 ID:Mdt4jiP2d.net
>>864
マフラーと言えないところにチキン感を感じるw

866 :774RR :2023/11/14(火) 18:19:59.26 ID:3lAd550g0.net
お前は何を言っているんだ

867 :774RR :2023/11/14(火) 18:22:26.68 ID:ENGzexC50.net
>>843
頻繁に~がどの程度を言うのかわからんが、俺の場合は毎日片道25kmの通勤で休日も乗る。
で、年に5~6回危ないやつに出くわしてた。
マフラー変えてから年1回もないくらいだから効果はあったとおもう。

俺が思うに小さくて静かなバイクはゆっくり走ってるという認識で追い抜いてるような気がする。

868 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/14(火) 20:11:00.05 ID:UD7dXTSn0.net
危ないやつの仲間入りしてるだけでは

869 :774RR (アウアウウー Sae3-vzCh):2023/11/14(火) 21:16:00.16 ID:b30rqaUfa.net
久々にこのスレ来たけど相変わらずでなんかホッとするなw

870 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7str):2023/11/14(火) 21:18:13.30 ID:3lAd550g0.net
すり抜けとかもそうなんだけど、周りが常識的だからバカなことしても事故らずに済んでるのであってだな
爆音マフラーとかもそう
騒音が原因で命のやり取りにハッテンなんて珍しくないし

871 :774RR :2023/11/14(火) 23:04:12.06 ID:YAMEp0kb0.net
爆音だから気付かれやすいのは分からなくはないよ。でもそれは常識のある人にしか効果はない。
そもそもイヤホンしてる奴、どんな音にも屈しない奴、車間気にせず割り込む奴等には効果はない。
更に爆音に大してイラついて普段妨害してこない奴からの普段妨害しない奴からの妨害が加算される。
実際効果はあるのかもだけど、たまたまだと思っておいた方が身のためではある。
過信は禁物。

872 :774RR :2023/11/14(火) 23:04:55.13 ID:YAMEp0kb0.net
アホな文章になったが補完よろ

873 :774RR :2023/11/14(火) 23:07:11.31 ID:TKWxEfC30.net
そんなことよりイージスの温かさは異常

874 :774RR :2023/11/14(火) 23:18:20.18 ID:3lAd550g0.net
イージス売ってないんですけど!!

875 :774RR :2023/11/14(火) 23:18:24.39 ID:7t2/LvDz0.net
政府認証だからいわゆる爆音じゃあないよ。
その辺の分別はあるつもり。
まあ、音の感じ方は人それぞれだからそういう面もあるかもしれない。
覚えとく。

876 :774RR :2023/11/14(火) 23:22:48.94 ID:262WvxfSd.net
静かな住宅地に住んでるから、趣味のDIYで使う電動工具やコンプレッサーやエアツールの作動音、ガレージのシャッター開閉音も気にしてしまう
休日だと音が出る作業は10時~17時ぐらいまでしかやらない
平日なら9時ぐらいからできるけどね
早朝に出発するときは道路に出してからエンジン掛けて静かに発進してる
なのでノーマル音量超えるマフラーは選択肢に入らない
街区にもバイク乗りいるけど、みんな静かに乗ってるからなおさら

877 :774RR :2023/11/14(火) 23:26:28.41 ID:ycXjJyuC0.net
ノーマルマフラーの音量でもうるさいと感じる人もいる
そんなに音が気になるなら電動バイクにでも乗っとけ

878 :774RR :2023/11/14(火) 23:35:16.00 ID:xAIr8MKD0.net
趣味の乗り物なんだから好きにすりゃ良いんだよ
長文で付けない理由の発表会とか糞ほどどうでも良いんだわ

879 :774RR :2023/11/14(火) 23:35:18.29 ID:Ye2sQJjW0.net
涼しくなって、久しくバイク乗ろうかと思ったら、もう冬かよ
来週に3年目点検で夢店へ行くのが、今年のラストランになりそう

880 :774RR :2023/11/14(火) 23:54:42.63 ID:TKWxEfC30.net
>>869
ウバマンに通じるキチ味を感じる書き込みを見ると戦慄するけどな

881 :774RR :2023/11/15(水) 00:17:33.96 ID:l9r3ue7i0.net
自転車に乗ろうよ

882 :774RR :2023/11/15(水) 07:26:02.05 ID:C1p9xn1f0.net
自転車は上り坂が辛いです

883 :774RR :2023/11/15(水) 07:37:55.39 ID:cy1MOFN90.net
>>877
毎日、郵便屋さんが良い音させて配達してるけど文句いう異常者いるだろうな
電動バイクで配達してると違和感あるな

884 :774RR :2023/11/15(水) 09:10:53.47 ID:2dJucJat0.net
ノーマルマフラーの見た目好きだけどな
忠男にしてみたいけどあんまかっこよく感じないので悩む

885 :774RR :2023/11/15(水) 09:33:37.65 ID:8AyAeGAQ0.net
忠男にノーマルのヒートガードを何とか装着すればOK

886 :774RR :2023/11/15(水) 10:51:54.40 ID:2dJucJat0.net
あの知恵の輪につかんやろw

887 :774RR :2023/11/15(水) 11:01:31.83 ID:1haJW8Esd.net
outexみたいな旧ハンター風すこ

888 :774RR :2023/11/15(水) 12:18:26.89 ID:vtr+uBRsd.net
ノーマルにCT110のヒートガード付けるが良い

889 :1004996 :2023/11/15(水) 14:39:26.26 ID:QF6HkOfe0.net
天気もいいのでバーベキューコートマテラの森で豚丼
https://i.imgur.com/htdTldI.jpg
https://i.imgur.com/6zZvpeP.jpg

890 :1004996 :2023/11/15(水) 15:40:58.42 ID:7eBYB6+Q0.net
冬の配達のために今年はワークマンのウォームクライミングパンツを買った。
もう品薄なので早めに確保しないと手に入らないよ。
https://i.imgur.com/qqAuoDa.jpg

891 :774RR :2023/11/15(水) 16:25:47.98 ID:oFkyh/rs0.net
純正チェーン、まだ3000km走行だけどEKのシールチェーン付けた。
静かになったな。ほぼ毎日通勤で乗ってるけどチェーン清掃に励むわ

892 :774RR :2023/11/15(水) 16:30:28.84 ID:8AyAeGAQ0.net
俺も今付けてるD.I.Dの強化チェーンの次はシールチェーンにしようかなぁ
段々注油がめんどくさくなってきた

893 :774RR :2023/11/15(水) 16:34:30.08 ID:s3Fs+fEFd.net
月に1回くらいしか乗らないうえ、メンテもの家にいないからできない。
チェーン錆びてそうorz

894 :774RR :2023/11/15(水) 17:50:29.21 ID:SDjJc+TA0.net
シールドとハンドガード付ける予定やがもうつけても寒そうやな

895 :774RR :2023/11/15(水) 18:00:49.66 ID:GPMjl2WXM.net
グリヒあればダイソーの手袋で余裕

896 :1004996 :2023/11/15(水) 18:04:51.44 ID:7eBYB6+Q0.net
カバーもないと、、、

897 :774RR :2023/11/15(水) 19:04:43.88 ID:3a5cSAhY0.net
10度下回るようになるとハンドガード単体なんてほぼ役に立たん

898 :774RR :2023/11/15(水) 19:10:50.20 ID:b9v0pHuK0.net
>>890
ワークマンってなかなかいいけど
立体裁断とかいらないんだよなあ
スタイル変になるし、逆にフィットしないときがあるし
ストレッチ性だけあれば十分なのに

899 :774RR :2023/11/15(水) 19:21:50.43 ID:9QQGVi/Y0.net
キジマのグリヒ、今シーズン初使用

900 :1004996 :2023/11/15(水) 20:18:30.01 ID:7eBYB6+Q0.net
>>898
自分は尻がでかいからこのレベルのストレッチ整プラス立体裁断じゃないと全く入らんわ。

901 :774RR (ワッチョイ ff36-RNNw):2023/11/16(木) 06:51:56.25 ID:AXFQsG5R0.net
車検がないからどんなに爆音のマフラーでも自由です
原付はそういうものです

902 :774RR :2023/11/16(木) 08:31:54.43 ID:CTw4YXkua.net
自由には責任が伴うんやで
起こる結果を当事者として向き合う責任が

903 :774RR :2023/11/16(木) 09:21:22.43 ID:yNrz8lxz0.net
ハンドルカバーあれば軍手でも乗れないことないけどハンドガードに防風効果とか無いで

904 :774RR :2023/11/16(木) 09:41:03.71 ID:S0gOWTnI0.net
CT125におぬぬめのハンカバ教えて

905 :774RR :2023/11/16(木) 09:45:39.09 ID:NeFcnRmid.net
>>890
4Lかよw
自己管理もバイクメンテも仕事も彼女も出来ないのか
人生ハードモードだな

バイク乗らずに自転車で配達して痩せれば?

906 :774RR :2023/11/16(木) 09:57:43.36 ID:NeFcnRmid.net
>>904
2年前に買った安物だけど、色合い気に入ってる
けど今年はハンカバ付けない
グローブだけで耐えられない寒い日は車乗るからw
https://i.imgur.com/cmVitDd.jpg
https://i.imgur.com/uRjV2UE.jpg

907 :774RR :2023/11/16(木) 09:59:43.64 ID:PV45eLxN0.net
すごい、似合ってる

908 :1004996 :2023/11/16(木) 10:08:54.70 ID:iAC9udkl0.net
>>905
君らヒョロガリ弥生人と違ってケツがでけえんだよ

909 :774RR :2023/11/16(木) 10:11:56.72 ID:CGBBh4cma.net
大久保製作所のやつ使ってる
欠点はウーバーマンとお揃いになること

910 :1004996 :2023/11/16(木) 10:16:01.17 ID:iAC9udkl0.net
後ヤママルトの文字がダサい

911 :774RR :2023/11/16(木) 11:31:15.31 ID:bVIakiupM.net
>>906
生地は薄めですか?
厚めの物だとウインカーとかの操作性が少し気になるので買い替えを考えてます。

912 :774RR (ワッチョイ 7f5b-btA/):2023/11/16(木) 11:57:38.38 ID:fFizfT/l0.net
親指の腹の部分は薄くて柔らかい素材
手を丸ごと中に入れられるヤママルトのとOSSのと両方使ったけど暖かさはこっちの方が少し上な気がする
なんかの拍子にウインカー押そうとしてホーン鳴らしてしまうのはどちらでもあった

913 :774RR (スププ Sd9f-Baeh):2023/11/16(木) 11:58:17.14 ID:NeFcnRmid.net
>>911
ハンカバ歴浅いので、これが厚いのか薄いのか分からんw
Amazonに多くのレビューあるから参考にしておくれ

914 :774RR (スププ Sd9f-Baeh):2023/11/16(木) 12:05:06.47 ID:NeFcnRmid.net
OSS(大阪繊維資材)はバイクカバー等も使ったことあるが、値段の割に高品質な印象
尼崎の日本メーカーなので、これからも応援する

915 :774RR (オイコラミネオ MM13-ICzt):2023/11/16(木) 12:08:46.14 ID:bVIakiupM.net
参考になりました。用品店など下見して早めに買います。

916 :774RR (ワッチョイ 9f1b-r/UB):2023/11/16(木) 12:15:04.45 ID:rsT3Lzwz0.net
>>906
どこのボックス?

917 :774RR :2023/11/16(木) 12:45:45.70 ID:hn6CvdRXr.net
純正のビジネスボックスじゃ?

918 :774RR :2023/11/16(木) 13:15:07.61 ID:NeFcnRmid.net
T`s PRODUCTS のデリバリーボックスを黒塗装して丸環打ち込んだだけ
市販のが丸っこいのばかりで、純正は何となく嫌で、思いつきで作った
約43Lだがソロキャンには十分よ

https://i.imgur.com/FLxkNlt.jpg
https://i.imgur.com/y6wiVZu.jpg

919 :774RR :2023/11/16(木) 17:57:35.90 ID:lYHi/21y0.net
SP武川の折り畳みリアコンテナボックス良いね
納車したら付けようかな

920 :1004996 :2023/11/16(木) 18:28:34.91 ID:iAC9udkl0.net
あれ、高い

921 :774RR :2023/11/16(木) 19:04:33.88 ID:UMOy14zX0.net
>>919
折り畳みコンテナといえばトラスコ中山でしょ
これ付ければいいよ
俺も買ったが、娘に取られた
https://i.imgur.com/cdJkPNl.jpg

922 :1004996 :2023/11/16(木) 19:07:33.76 ID:iAC9udkl0.net
俺は猫に取られたよ。
https://i.imgur.com/fjrxUrM.png

923 :774RR :2023/11/16(木) 19:32:03.36 ID:bQX5w0Sr0.net
>>921
否定する人もいるだろうけど自分は現役で使用中ですよ。
https://i.imgur.com/hNHF4LF.jpg

924 :774RR :2023/11/16(木) 19:49:47.16 ID:rMiaZHdj0.net
松本産業のコンテナにサイドバッグつけてる

925 :774RR :2023/11/16(木) 20:30:24.62 ID:Gkf0vCK/M.net
折りたたみコンテナってガシャガシャうるさいのでは?
あと結局折りたたむことはそんなにないのでは?

926 :774RR :2023/11/16(木) 20:50:56.13 ID:viEZ2XU50.net
防水でもないしね

927 :774RR :2023/11/16(木) 21:01:36.62 ID:NGLPSg+D0.net
折りたたみコンテナ使うくらいなら着脱が簡単なボックス使うわな

928 :774RR :2023/11/16(木) 21:19:38.26 ID:uH9H0ZfRM.net
バイクに折り畳みは要らないよね
折り畳みより脱着できるか固定かが悩む

929 :1004996 :2023/11/16(木) 21:22:10.89 ID:iAC9udkl0.net
コレコンベルトと言う折りたたみコンテナがバタバタ言わなくなるデザイン性のあるベルトがある。

930 :1004996 :2023/11/16(木) 21:27:42.19 ID:iAC9udkl0.net
コレコンベルトを使うと、デイトナの荷台シートカバーが使えるので雨も入らなくなる。
https://i.imgur.com/Ef9XXV4.png

931 :774RR :2023/11/16(木) 21:54:55.36 ID:YP8ek9v90.net
まあ軽いしアルミボックスよりはマシなんじゃね

932 :774RR (ワッチョイ 9f5e-fay2):2023/11/16(木) 22:48:17.95 ID:9CwMThYA0.net
>>903
小さいやつならそうやけどけっこう幅の広いやつだから効果あるで

933 :774RR :2023/11/16(木) 23:22:36.27 ID:YP8ek9v90.net
ノーガードだと走りだして10分で手が死ぬのがハンドガードのおかげで2-30分はいける!
とか言われても無敵状態のハンカバグリヒ組からしたら誤差やん

934 :774RR :2023/11/16(木) 23:22:38.69 ID:8WPMGNZm0.net
定番のホムセン箱使ってたけど可愛い系のシール貼りすぎて使うの恥ずかしくなってる自分がいる

935 :774RR :2023/11/16(木) 23:55:53.99 ID:bQX5w0Sr0.net
>>934
そのかわいい系のシールが地味に気になる

936 :774RR :2023/11/17(金) 00:11:18.17 ID:efJ3xRPn0.net
狙ってたクロスカブプコブルー売られた…😫しょうがないハンターにするか…😣

937 :879 :2023/11/17(金) 00:30:35.15 ID:Ua6HsVlJd.net
松本の折りたたみ箱買ったけど大きいから底板厚めに入れて、ガッチリ固定したせいで、折りたたみも取り外しも出来ない仕様にした俺が通りますよっと。

デカいから荷物めちゃくちゃ入るし箱軽いからこれで良かったと思ってる。

938 :774RR :2023/11/17(金) 00:39:32.55 ID:34iD4vaj0.net
結束バンドで留めてるから付け外しも楽だわ
側面にポーチとかサイドバッグも増設できるしな
まあ折りたたむ必要はないのは間違いない
ホームセンターで買ったみかん箱と比べるとちょっと頼りない
松本のはそこらのおりこんと違って頑丈だけど

939 :774RR :2023/11/17(金) 00:40:00.09 ID:+M8pLlu4M.net
>>936
妥協は良くないよ
数ヶ月待っとけ

940 :879 :2023/11/17(金) 00:47:01.05 ID:Ua6HsVlJd.net
>>398
そそ、自分の穴空いてる奴なんだけどカスタム度半端ない。
強いて言えば蓋が思ったより弱くて中がパンパンじゃ無いとちょっとでも隙間あると上に物乗せるとたわむのが弱点だわ。

941 :879 :2023/11/17(金) 00:47:27.54 ID:Ua6HsVlJd.net
まちがえた
>>938さんだわ

942 :774RR :2023/11/17(金) 07:55:29.12 ID:efJ3xRPn0.net
>>939
プコブルー生産終了なんだよ!😡💢

943 :774RR :2023/11/17(金) 08:15:58.85 ID:+tV5qT3x0.net
まだ余裕で買えるだろ

944 :774RR (ワッチョイ 1fd9-ICzt):2023/11/17(金) 08:55:00.17 ID:AYsqNEmD0.net
>>942
ホントは買う気ないだろ。

945 :774RR (ブーイモ MM0f-8Osf):2023/11/17(金) 09:11:12.65 ID:9njr/zkFM.net
長らくオリコンだけど舗装路走ってる分にはガタガタするなんて感じたこと無いな
未舗装路はしらん

946 :774RR (ワッチョイ 7fc3-LRV+):2023/11/17(金) 09:35:07.19 ID:efJ3xRPn0.net
>>944
すまん、ハンターとずっと迷ってたんだw😅

947 :774RR (ワッチョイ ff45-x6o4):2023/11/17(金) 09:37:31.48 ID:KHZhlDpH0.net
郵便箱のワイ余裕の見物(積載量的に)

948 :774RR (スププ Sd9f-ciTK):2023/11/17(金) 10:31:54.72 ID:E8aP5cWDd.net
せっかく買ったのに昔手術した痔が悪化して乗れない
手術しないと治りませんて言われためちゃくそ痛いから2度としたくないのに😭

949 :774RR :2023/11/17(金) 12:03:08.33 ID:lfb+UfBp0.net
65のノーマルプラグ、一般販売してないのね
イリかDXにするしかないか

950 :774RR :2023/11/17(金) 12:21:31.23 ID:UUeiWkb/d.net
>>948

とりあえずシート変えてみたらいいんじゃない?これが結構楽よ

https://item.rakuten.co.jp/mono-y2/su-0004-asu/

951 :774RR :2023/11/17(金) 12:27:33.22 ID:FqLInPidd.net
NGKのパワケーブルは良いもんだが肝心のプラグは下スカスカだから嫌いだわ

952 :774RR (ワッチョイ 1faa-W7xD):2023/11/17(金) 12:50:25.82 ID:jqC1Ui1I0.net
>>948
痔瘻?いぼ?

953 :774RR :2023/11/17(金) 13:35:14.53 ID:Cl3B3w7z0.net
>>950
110カブの新色フレアオレンジメタリックですね

954 :774RR :2023/11/17(金) 13:51:04.58 ID:vYks5GqF0.net
ハンドルカバーしてた頃もあるけど操作性失うのと見た目がダサくなるし重くなるのがね
風よけ+ヒーターが一番使いやすいんやろな

955 :774RR :2023/11/17(金) 13:58:01.36 ID:vvSo8A9e0.net
ハンドルカバーつければカッコ良さが増すし重さなんてハンドリングに与える影響なんか風除けと変わらんでしょkgあるわけじゃなし
ハンカバ最大の欠点は突如ホーンしか鳴らせなくなる人になってしまうところ
つい10分前にウインカー出した時と同じ位置に指を動かしてるはずなのにホーンが鳴るこれが怖い

956 :1004996 :2023/11/17(金) 14:40:13.24 ID:eyZhzVLY0.net
ヤママルトのハンドルカバーは手首のボア部分をハサミで切れば出し入れが改善するのでおすすめ

957 :774RR :2023/11/17(金) 14:48:21.24 ID:HV5DDRk70.net
ヤママルトHC-UPM003買ってみたんだが
右ハンドルのカバーがマスターシリンダーと干渉して水平にならないんだけど、そういうものなの?
アクセルワイヤ通す穴も位置が違うのか通らないんだが・・・

958 :774RR :2023/11/17(金) 15:30:22.98 ID:K1llx/Se0.net
次スレ建てておきました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 75台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700202168/

        保守、テンプレ、参考資料等、ありましたらお願いします。

959 :1004996 :2023/11/17(金) 16:40:49.16 ID:eyZhzVLY0.net
>>957
そんなもんだ

960 :774RR :2023/11/17(金) 18:34:28.56 ID:/mofN6Ju0.net
おすすめのナックルガード教えてください
グリップヒーターだけじゃやっぱ手先冷えますね

961 :774RR :2023/11/17(金) 19:26:29.00 ID:DsA2+AnL0.net
超風

962 :934 :2023/11/17(金) 19:33:09.23 ID:QA/fpP+a0.net
>>935
遅くなったけどアリで買ったこんなの
https://i.imgur.com/ZEQc5mX.jpg

963 :774RR :2023/11/17(金) 19:55:51.30 ID:+tV5qT3x0.net
キモ

964 :774RR :2023/11/17(金) 20:02:39.64 ID:5Gu6FWdi0.net
これは…

965 :774RR :2023/11/17(金) 20:04:27.77 ID:jLBF+yh+0.net
>>962
うなぎが気になるw
しかし、かわいい系バイクと関係性がなくてツラいな。

966 :774RR :2023/11/17(金) 20:05:22.64 ID:EISSfwUM0.net
これ可愛い系か…?

967 :1004996 :2023/11/17(金) 20:06:20.68 ID:PnKz/Qar0.net
地方のコミケ行くとこんな絵柄のラミカ良く売ってる。

968 :774RR (ワッチョイ 7f29-DFKd):2023/11/17(金) 20:27:17.97 ID:rReD8RW90.net
>>948
麻酔は局所?脊髄?

969 :774RR :2023/11/17(金) 21:29:30.73 ID:mC//22mH0.net
なんで皆んな付けてる非正規ホンダクラシックロゴみたいなやつ左右非対称のやつ出てこないのかと思う。

970 :774RR :2023/11/17(金) 21:37:08.72 ID:6lQnD0eN0.net
>>969
これ嘘ごめん

971 :774RR :2023/11/17(金) 22:45:40.98 ID:ghCbb1/Or.net
EVATEKのダウンマフラー、トルクの落ち込み無さそうだけど、トグロがなんとも…

972 :774RR :2023/11/17(金) 23:54:12.45 ID:Y7w5VB1J0.net
俺のアウテックスは低回転スカスカや

973 :774RR :2023/11/18(土) 00:55:58.23 ID:OGq6xuBo0.net
outexはストレート型サイレンサーならそこそこ強いはずだけどな~
パワーグラフ的に弱々の標準サイレンサー選んじゃったかトルクアップパイプ抜いてるかmotoDXプラグとかトルク落ちるカスタムしてんじゃね?

974 :774RR (ワッチョイ 7249-ByiI):2023/11/18(土) 10:01:01.64 ID:guBodgQt0.net
>>973
中間パイプ抜いてるでゴザル
上は気持ちよく回るよ

975 :774RR :2023/11/18(土) 11:35:27.73 ID:Po6rjVQv0.net
安いハンカバの左手親指部分は切った貼ったしてじかに操作できる様にしてる
穴開けてバーエンドとともじめすると安定する大きめのワッシャー買って来て外から閉めるんだぞ

976 :774RR :2023/11/18(土) 11:36:48.75 ID:Po6rjVQv0.net
>>975
忘れてたがスキマ風が気になるなら百均でスポンジシールテープ買って来て埋めると良い

977 :774RR :2023/11/18(土) 15:34:59.14 ID:OGq6xuBo0.net
>>974
そりゃそうなるよな
わあは低中速重視で組んでるから下モリモリやで

978 :774RR :2023/11/18(土) 16:28:58.88 ID:Edi9dKup0.net
武川ハイカムとハリケーンのエアクリとNGKプラグコードとアレーサーのプラグとゾイル
低速がほんのり落ちるが上まで一気に吹け上がるメーター読みで83km位までは直ぐにいく
引っ張り気味で上げてくと平地で95位までいく
登坂はふじあざみラインでノーマルと比較した結果1速に落とす区間が半分以下になった

979 :774RR :2023/11/18(土) 19:21:42.85 ID:csRcxGRD0.net
>>978
野暮だけど燃費もガタ落ち?

980 :774RR :2023/11/18(土) 22:55:22.00 ID:m4F8T1o90.net
MBK ホンダ バイク ワイド フット ペグ ステップ ペダル 左右 セット

純正ステップに比べて格段に安定感がよくなった

981 :879 :2023/11/19(日) 12:17:15.82 ID:SQNXTbTv0.net
初めてのクラッチ調整に挑戦中、シフト上げるのが入りにくくなって、シフトダウンの時はエンジンが唸る感じの時は何が悪いんでしょうか?

982 :879 :2023/11/19(日) 13:09:55.43 ID:SQNXTbTv0.net
あ、自己解決しました時計回りと反時計回り逆にやってました…お騒がせしました。

983 :774RR :2023/11/19(日) 14:17:57.59 ID:GQvltSPMM.net
同じくクラッチはじめていじってるけど全然決まらなくて草
調整始める前より悪化してるわ

984 :1004996 :2023/11/19(日) 14:22:03.60 ID:SAb6zbO00.net
マニュアル通りやるだけだぞ?

985 :774RR :2023/11/19(日) 14:42:38.40 ID:PVmM4aCQ0.net
最初に必ず右回りに一回転以上させとかないと次の左回転の止まる場所がうまく決まらない気がする

986 :774RR (ワッチョイ 82f9-Z1cb):2023/11/19(日) 15:44:17.86 ID:/yLM3XJX0.net
ネジをなぜ右に回したり左に回したりするのか理屈を内部構造見て理解すると調整の沼なんて状況にはならない
https://youtu.be/QVuq_w0IHPs?si=2ifM4jnkdKHNwB4V
先人の残した資料をよく見よう

987 :774RR (ワッチョイ 064a-Alt0):2023/11/19(日) 16:08:15.80 ID:FtoSv5Bk0.net
うるせーバカ

988 :774RR (ワッチョイ 0637-oYJZ):2023/11/19(日) 16:12:45.21 ID:cd0ZOqf70.net
>>979
あざみライン全開で登って全開で下って帰った結果リッター38位だったよ

989 :774RR (ワッチョイ c6a3-JyHE):2023/11/19(日) 16:22:20.94 ID:dlaeRK7u0.net
ハスラーのオフブルーの色に全塗装しようかな

990 :774RR :2023/11/19(日) 17:07:49.46 ID:P58uPUml0.net
勝手にしろヴァカ

991 :774RR :2023/11/19(日) 19:28:51.28 ID:CzKgBWlj0.net
>>986
なるほどなー
10回以上同じことやってやっと迷子脱したわ
最初にてきとーにやってしまって沼ったな

992 :774RR :2023/11/19(日) 19:37:20.45 ID:yFhR+OKX0.net
>>986
なるほど、内部構造まで理解してなかったよ。
わかりやすい動画サンクス!

普通のリュックを即席でサイドバックにする方法でいい方法無いですかね。
固定したいのではなく移動時に吊したい感じ。
やはりデカいカラビナで吊すくらいしかないですかね。

993 :774RR :2023/11/19(日) 19:40:50.25 ID:DxMqp6gn0.net
リュックのヒモがタイヤに絡みそうで怖い

994 :774RR :2023/11/19(日) 19:51:16.02 ID:/NMh/oaN0.net
>>992
なぜ荷台に縛りあげない?

995 :774RR (ワッチョイ 59d4-F30J):2023/11/19(日) 20:15:58.23 ID:yFhR+OKX0.net
>>994
荷台には箱が付いてて、箱満載の時とかにサイドに吊せればビジュアル的にも面白そうだとおもったんです。

996 :774RR (ワッチョイ a12a-zKfM):2023/11/19(日) 20:38:37.00 ID:DxMqp6gn0.net
ランドセルをサイドバッグにするカスタムが定番だからそれにしたら?
専用のランドセルまであるし

997 :774RR :2023/11/19(日) 21:10:34.60 ID:PVmM4aCQ0.net
>>992
ツールホルダーカラビナとか土方アイテムが役立つがサイドバッグサポートはいずれにせよ必要

998 :774RR :2023/11/19(日) 21:59:25.11 ID:PkMiQz9e0.net
>>992
タイヤからの飛び土やオイルで汚れるから、持ち運びたいバッグをサイドに付けるのはやめたほうがいいと思うよ

999 :774RR :2023/11/19(日) 22:00:21.09 ID:PkMiQz9e0.net
1000ならデブえもんバイク降りる

1000 :774RR :2023/11/19(日) 22:01:41.77 ID:PkMiQz9e0.net
1000ならデブえもん就職

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200