2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 74台目

1 :774RR (ワッチョイ 73ef-f0DH):2023/10/24(火) 22:23:12.08 ID:Ndvqjxyf0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

48 :774RR (スフッ Sd9a-XBPr):2023/10/25(水) 23:36:57.77 ID:X7iy5DZfd.net
僕ブタエモン、まで読んだ

49 :774RR (ワッチョイ 65aa-0pKP):2023/10/26(木) 00:52:42.17 ID:35Ju/yig0.net
これも認知症か精神障害なんだろうなぁ…

50 :774RR (ワッチョイ 8e7f-pTE3):2023/10/26(木) 00:53:53.29 ID:GjVEJf500.net
この前、しまなみ海道行ったら、今まで一番多く遭遇した。勿論、自分もct125。あの原付道は良いんだけど、隣県からでも現地に行くまでが原付だとしんどい。
ただ、大型で行っても、原付じゃないと味わえない感じがあるから選択としては良かった。
遠方の人は、バンとかに積んで来てるのかな。

51 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/26(木) 00:57:44.41 ID:AECcfv/T0.net
そろそろしまなみは寒くなるから今のうちに走りにきてるだけだよ。

52 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/26(木) 01:23:02.05 ID:AECcfv/T0.net
後、しまなみはバイクの乗せられるフェリーもあるので、嫌になったら大三島や生口島辺りからフェリーに乗って帰れば良い。
https://www.oideya.gr.jp/accessibility/parts/shimanami02.gif

53 :774RR (ワッチョイ 4eac-U7d/):2023/10/26(木) 07:15:17.55 ID:tWDYz9xp0.net
ボアアップは手間だからボアアップ済みの中古を買うのも手だけど、その後のメンテが確実に発生しそうだから出来れば近くのバイク屋でボアアップやって貰ってその後の面倒もみて貰った方が良いかな

54 :774RR :2023/10/26(木) 08:45:28.76 ID:2xljVczT0.net
高回転域のシフトチェンジで
クラッチがキュッてなってるけどこれが正常なのですか?

55 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/26(木) 09:26:36.99 ID:AECcfv/T0.net
尻が締まる音なんか知らんわ

56 :774RR :2023/10/26(木) 10:07:58.00 ID:IwOb/MO+0.net
ボア径5mm増えるだけでいいんだけどなぁ

57 :774RR (ワッチョイ d693-iKuA):2023/10/26(木) 10:40:03.38 ID:jbcx1XWV0.net
チューブは IRCだと 25956B 2.50-17、70/100-17、80/90-17 これでいいかな?

58 :774RR (ワッチョイ d658-oTPi):2023/10/26(木) 10:59:47.56 ID:8zIcoOYx0.net
>>57
純正と同サイズのタイヤだったら、それでOKよ
私も何回か買ってる
https://i.imgur.com/z5lntbz.jpg

59 :774RR (ワッチョイ a6a8-d09o):2023/10/26(木) 11:04:55.12 ID:swXmaoJm0.net
>>54
何キロ走ってるかわからないけど、クラッチ調整してみたら?

60 :774RR (ワッチョイ d658-oTPi):2023/10/26(木) 11:05:19.44 ID:8zIcoOYx0.net
長経歴ベテランの過信は危険だが、初心者の知ったかぶりは超危険

61 :774RR :2023/10/26(木) 16:18:18.50 ID:BleQBhH+d.net
>>54
シフトダウン時のエンブレの反動のことか?

62 :774RR (ワッチョイ 4e86-gIwh):2023/10/26(木) 16:39:36.88 ID:2xljVczT0.net
ショックは無くて音だけ鳴るんですよね
ペダル操作がゆっくりすぎるか 滑ってるか

63 :774RR (ワッチョイ 4e86-gIwh):2023/10/26(木) 17:04:44.93 ID:2xljVczT0.net
走行1000km未満
たまにペダル踏み切れないとこで止まって 半端にギアが入ってる状態になるけど
低走行でも調整案件ですかね

64 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/26(木) 17:20:28.27 ID:AECcfv/T0.net
>>63
千キロ走ったらクラッチ調整は必ずやるもの
一番伸びる時期

65 :774RR (ワッチョイ 1a73-/pAp):2023/10/26(木) 17:25:07.87 ID:2G7Q2J5H0.net
クラッチ調整
チェーン清掃注油・張り調整
オイル交換

この3点をしてからシフト操作の違和感を確かめるといい

ほとんどの場合は症状が消える

66 :774RR (ワッチョイ 4e86-gIwh):2023/10/26(木) 19:26:35.59 ID:2xljVczT0.net
クラッチ調整してみました
何度か試して調整前位置より10度ほど左回りで落ち着きました
センタースタンドの上ではスムーズにチェンジできるのでこれで様子見してみます

67 :774RR :2023/10/27(金) 10:25:15.34 ID:czkPviaZ0.net
3ヶ月程忙しくて乗る暇なくて落ち着いてきたから乗ろうと思ったらエンジン掛からんw
バッテリーかと思って充電して一発目はすんなり掛かるけど、2、3日置いたら再び掛からんw
これってバッテリーが死んでんのかな?
ちな納車約1年経過

68 :1004996 :2023/10/27(金) 10:33:31.80 ID:joddYvel0.net
>>67
オイル交換は半年に一回ぞ?越えてないか?

69 :774RR :2023/10/27(金) 10:54:34.34 ID:aFXSkupX0.net
>>67
バイク屋に見てもらいなされ
キック起動できるとはいえ外出先でトラブったら悲惨よ

70 :774RR :2023/10/27(金) 11:12:27.08 ID:aFXSkupX0.net
>>67
ちなみにオイル古くてもセル始動には関係なし
充電で始動するならばバッテリーでしょうね

71 :774RR :2023/10/27(金) 11:13:38.35 ID:jW+Z2Yy40.net
リチウムイオンバッテリーに交換しとけ
軽くて強力よ

72 :1004996 :2023/10/27(金) 11:19:48.07 ID:joddYvel0.net
バッテリーならエンジンかけておいときゃ動くよ

73 :774RR (ワッチョイ aae1-+vsn):2023/10/27(金) 11:28:36.78 ID:XthvoutP0.net
オイル関係あるんか

74 :1004996 (ワッチョイ dde9-MlpZ):2023/10/27(金) 11:44:40.45 ID:joddYvel0.net
オイルが水分すって乳化という現象が起こる
なのでしばらく乗ってなかった場合はオイルチェックしないと
オイル自体の寿命は三ヶ月が推奨で、半年が限界。
なのでどっちにしろオイル交換は必要なのよ

75 :774RR :2023/10/27(金) 12:31:34.54 ID:aFXSkupX0.net
相変わらず論点ズレてんな

76 :774RR :2023/10/27(金) 12:48:13.71 ID:+S+J5OoiM.net
>>69
明日持って行ってみようかな…
>>72
150km程ツーリングしたけどセルは回るけどエンジン掛からずw

メインキーつけっぱなしとかなら分かるけど、バッテリーって乗らないと3ヶ月でタヒるんかねー

77 :1004996 :2023/10/27(金) 12:58:51.70 ID:joddYvel0.net
置いておくだけでバッテリーが死ぬような配線の改造してるならもっと前から動かなくなるでしょ?
まず相手の言う事を真に受けないことが大切だよ。
それにバッテリーなら普通は充電したら直るからな。
新品のバッテリーがどうにかなるようなことしてるならそこを疑うのが筋だろうから、恐らくエンジンオイルの劣化ではないかと推察する。
バッテリーの交換の目安はバイク屋で電圧測ってもらえればわかるのだから、高価なメンテナンスを最初に進めるのは良くない。
これを踏まえて
「オイルが三ヶ月置いてたら駄目になっている可能性がある」
というのは妥当な意見だと思うが?
こうやってアドバイスの結論に至る過程を1から説明しないとわからないか?
勿論、三ヶ月越えてるのだからオイルは交換するべきだ。

78 :1004996 :2023/10/27(金) 13:04:08.92 ID:joddYvel0.net
>>76
五万キロ乗ってるけど、バッテリーなんか変えてないよ。
それでバッテリー交換なら初期不良か、電装系の不具合だからイジってるところがあるなら見直したほうが良い。

79 :774RR :2023/10/27(金) 13:10:20.86 ID:hPUt5mYq0.net
バイク屋でもエンジニアでもない、ド底辺の配達員が何書き込んでもムダ
書き込むヒマあるならそのスマホでパシリしてろ
客からNG食らってパシれないんか?

80 :774RR :2023/10/27(金) 13:11:34.80 ID:aFXSkupX0.net
>>76
バッテリー液は高温や過消費によっても劣化が早まる
実際に見ても素人には判断厳しいから、専門家に見てもらった方がいいと思うよ

デブえもんが何か言ってるが気にするな

81 :1004996 :2023/10/27(金) 13:12:58.71 ID:joddYvel0.net
>>79
>>80
俺の言ってる真っ当な意見になにか反論はありませんか?

82 :1004996 :2023/10/27(金) 13:16:28.15 ID:joddYvel0.net
まあ何か悪いバイク屋に細工されたという可能性もある。
自分の友達もなんか地元のハーレーの看板つけたバイク屋にバッテリー交換してもらったら、謎のアラビア語の書かれたバッテリーに変えられててこんな感じの不具合出まくってたことある。

83 :774RR :2023/10/27(金) 13:18:08.97 ID:aFXSkupX0.net
5万キロ走ってバッテリー未交換をドヤってるのが初心者の証だよな…
俺には恥ずかしくて絶対書けん

84 :774RR :2023/10/27(金) 13:22:41.38 ID:DgW1KSRj0.net
メーカーが3000kmまたは1年とオイル交換時期の限界を指定しているんだから3ヶ月程度でエンジン始動困難になるほど劣化するわけもなし

85 :774RR :2023/10/27(金) 13:25:01.81 ID:aFXSkupX0.net
>>81
阿呆らしくて皆さんスルーしてたと思うが答えるわ

「新品のバッテリーがどうにかなるようなことしてるならそこを疑うのが筋だろうから、恐らくエンジンオイルの劣化ではないかと推察する。」

充電したらエンジンかかると言ってるのに何言ってるの?

86 :774RR :2023/10/27(金) 13:28:30.14 ID:RauXjZo8d.net
>>77
あらかた間違ってるよ

87 :1004996 :2023/10/27(金) 13:33:20.89 ID:7COkydbe0.net
>>83
別にシガーソケット付けてるだけで何もしてないし普通のことでしょ。どや?

>>84
三ヶ月置く前の計算してないでしょ?

>>85
さあ?オイルが暖まったんじゃない?
より的確な答えが欲しいならバイク屋に行けばいいだけの話。
何が不具合かわからない状況でエンジンが不調なら、とりあえずオイル交換して「様子を見れば良いだけ」の話だけど?オイルを変えといてエンジンに損はない、これは常識だろ?
それを○×クイズのようにして相談者を混乱させてるのはあんた達だよ。

88 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 13:34:11.59 ID:7COkydbe0.net
>>86
感想はいらないんで

89 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 13:36:42.19 ID:7COkydbe0.net
重要なのはあなた達教えてあげるおじさんの自尊心が満たされることではなく、ハンターカブ仲間である相談者のエンジンがまた元のように元気に動くことなんですよ?
本質を見誤ってはいけませんよ。

90 :774RR (ワッチョイ 1a73-/pAp):2023/10/27(金) 13:41:17.85 ID:hPUt5mYq0.net
過放電すりゃバッテリーは死ぬ
キーオフの暗電流がカスタムとかで増えてんだろ
オイルが乳化したかどうかはレベルゲージでチェックすりゃわかる
そもそも乗らずに三ヶ月で痛むオイルとか、惣菜屋の廃油でも突っ込んでんのか?ありえんよ

91 :774RR (スフッ Sd9a-XBPr):2023/10/27(金) 13:49:24.82 ID:NSxf0oWid.net
オイルとかほざいてる知ったか素人つーかいつものガイで草

92 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 13:57:05.17 ID:7COkydbe0.net
>>91
自称玄人さん、的確なアドバイスお願いしますね

93 :774RR :2023/10/27(金) 14:08:31.46 ID:B49dRMNMM.net
テスターでバッテリーの電圧測ってみたら?
ホームセンターで1,000円くらいからあるよ

94 :774RR :2023/10/27(金) 15:11:48.40 ID:0M/PC6Eoa.net
ダニングクルーガーの山を登り続ける哀れなウーバーマン

95 :774RR :2023/10/27(金) 15:18:01.46 ID:aFXSkupX0.net
これだけ皆さんが「オイル関係ない」と言ってるのに、引き下がれなくなったのか意味不明な長文で誤魔化した反論
本当に痛々しいのよ

素直に「オイル関係ないか、ごめんw」と短文レスしとけばいいのにさ

96 :774RR :2023/10/27(金) 15:29:18.33 ID:r+RfFjLxM.net
>>89
>重要なのはあなた達教えてあげるおじさんの自尊心が満たされることではなく、ハンターカブ仲間である相談者のエンジンがまた元のように元気に動くことなんですよ?

おっしゃる通りです!
見当違いなアドバイスで優越に浸るのはやめてね おじさん
67以降の書き込みを見た限り、デブえもん以外は常識的な回答してる

97 :1004996 :2023/10/27(金) 15:42:49.91 ID:7COkydbe0.net
>>95
反論に詰まったら
「みんなが言ってるから正しい!」
とか恥ずかしくないのか?
何か○×クイズと勘違いしてないか?
これ正解を当てるゲームじゃないんで、相談者がオイルとバッテリーを点検して問題が見つかればそれでよしという話だぞ?
なぜ俺を謝らせたら勝ちというルールを勝手に設定しているんだ?
で、現状何が間違っているのか解らないのに「みんなが正しい!」とか言って俺を謎に屈服させようとしているお前の邪悪な企みは明らかだよなぁ。エンジンの不調は解らなくてもお前の人間性は良ーくわかったよ。マフラーとか変えてるとこんな下劣な思考がカンカンマフラーのように湧き出してくるのだろうよ。

98 :774RR :2023/10/27(金) 15:45:29.85 ID:NRDA/VW/0.net
やべーこんなやつどうやって日常生活送れてるのか気になるw

99 :1004996 :2023/10/27(金) 15:46:22.60 ID:7COkydbe0.net
>>96
そもそも三ヶ月放置前のオイルがどれだけ走って経っているのか解らないのに真っ当と言われてもねえ。
放置以前と違っている原因が劣化オイルなのか劣化バッテリーなのか外野が伝聞と主観から判断しているだけなのに、
「オイル劣化だけがおかしいのは間違い!」と判定しているあんたは全く論理的じゃないよ。

100 :774RR :2023/10/27(金) 15:46:39.00 ID:czkPviaZ0.net
>>78
電装はスマホ充電用のキタコのUSB電源ソケットのみ
これが原因の可能性あるなら外すしかないかw

とりあえず夢に持っていこう

101 :1004996 :2023/10/27(金) 15:48:12.20 ID:7COkydbe0.net
>>98
今日はウーバーの仕事が暇だから軽いツーリングの後に昼飯食べて家で筋トレしてるよ。

102 :1004996 :2023/10/27(金) 15:52:24.19 ID:7COkydbe0.net
>>100
じゃぁ電装系に問題あると思えないなぁ、自分もそれで乗ってるけど少しバッテリー上がっても、エンジン回してれば電力は元に戻ってるからね。
夢に持ってってもらうのが最適解よ。気をつけてね。

103 :774RR :2023/10/27(金) 15:52:24.89 ID:r+RfFjLxM.net
>>67 に対して >>68 の回答か
ウケ狙いにしても酷すぎるぞデブえもんw

104 :1004996 :2023/10/27(金) 16:01:02.92 ID:7COkydbe0.net
>>103
それ、最低三ヶ月は!オイル交換してないってことだからね?
放置した環境によってはオイルが所謂乳化してるかもしれないし、この言葉では放置前にいつ交換したかはわからないね。
文脈からすると普段から乗車していないようだから、放置以前にどれだけオイルが劣化しているのか解らない。
なんでそれで「オイルは問題無い」と判断する?まず調べるのはそこだろう。
知っての通りカブはオイルが劣化してもある程度は走るが、それでもエンジンはかかりにくくなるものだ。それはFIが優秀でも変わらない。
「それでなぜオイルに問題がないと判断」出来るんだ?

105 :774RR :2023/10/27(金) 16:24:38.28 ID:jW+Z2Yy40.net
ウババはオイルよりも頭が劣化してそうだから早めに交換した方がいい

106 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 16:26:52.94 ID:7COkydbe0.net
>>105
お前はリチウムイオンバッテリーとか言う爆発物の話でもしていろ

107 :774RR (ブーイモ MM69-10a8):2023/10/27(金) 16:45:00.26 ID:r+RfFjLxM.net
>>104
バッテリー充電すればエンジンかかる
この時点でオイル無関係だと判断するのが一般的だと思うがなー

ちなみに、固着してなければオイル無しでもエンジンかかるぞ

108 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 16:59:44.33 ID:7COkydbe0.net
>>107
バッテリー充電してる間にオイルが暖まったのだろう。
同じ事を2度言うが、三ヶ月もエンジンもかけずにそのままバイク置いておいたら使ったままのオイルなんて駄目になるからな。
結局オイルは変えないといけない、バッテリーもチェックしないといけない。
それは解りきった事だが、
なぜお前たちは三ヶ月走ったまま放置したエンジンオイルがそのまま満足に動いてくれると思うのか?その根拠は何なんだ?
納車1年のバッテリーが自然と使い物にならなくなる根拠がどこにあるんだ?
というかセルも回るし、充電はできているんだぞ?

109 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:03:30.24 ID:7COkydbe0.net
>>107
後、別のカブでオイルのドレンボルトの締めが甘くて走行中にエンジンオイルが漏れ出してみるみるなくなってしまった事があるが、エンジンが止まったその場ではもう再始動出来なかったぞ。オイルが無くてもエンジンがかかるというのは流石に無理があるな。

110 :774RR (ワッチョイ 8d9f-5rsW):2023/10/27(金) 17:07:04.50 ID:se2F3ihu0.net
レンタルしてみたがすごく快適だったわ足付きは意外と悪くなかったが座席高い分風を受けやすい
前とハンドルにシールドつければいいとしてレッグシールドまでつけるべきかどうか
あとミラーが小さく少し見にくいのが気になったがミラー変えてる人いますか?
エンジン切ったあとにカタカタ鳴ってるのは何ですかね

111 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:12:42.32 ID:7COkydbe0.net
つまりな、
「バッテリーが壊れている」と判断する前に、
「エンジンオイルは何時何キロ前に変えましたか?」と聞くのは、
家電が壊れた時に「電源が外れていませんか?」と聞くようなものだし、実際「そんなはずはない」と言いながら見てみると外れている場合があるというのはカスタマーサービスでは常識の話だぞ。
お前らは
「電源外れているなんで聞くのは人をバカにしている!」
とか言ってるのと同じぐらい愚かな事をぎゃあぎゃあ騒いでわざわざ説明書のチェック項目を指差しながら○×クイズにしているだけだ。
な?お前ら教えたがりおじさんとか全く役に立たないだろ?
相談者が欲しかった本当に欲しい答えは
「夢に持っていくべき」
と言う判断を仲間に承認してもらうことなんだよ。
そこでどう判断されてもバイクが治ればそれで良いんだよ。

112 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:14:47.47 ID:7COkydbe0.net
>>110
足、特にうちももや足首が一番冷えるからシールドはあったほうが良い。
自分はエンジンガードに手作りカバー被せて乗ってるよ。

113 :774RR (ワッチョイ 7a4b-otHp):2023/10/27(金) 17:23:43.21 ID:OHKJQCln0.net
こういう奴って経験がないから頭デッカチのキチになるんか
3ヶ月でダメになるオイルってあれか、中国の下水道から汲み上げるの

114 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:25:08.42 ID:7COkydbe0.net
>>113
文章読めるか?
三ヶ月は、誰も交換してから三ヶ月なんて書いてませんよ?

115 :774RR (スッップ Sd9a-b3Lu):2023/10/27(金) 17:30:42.94 ID:6zlA89ACd.net
「固着してなきゃオイル無しでも掛かる」

「オイル抜けて止まったら再始動できなかった」

日本語読めてなくて草

116 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:39:45.15 ID:7COkydbe0.net
まあ結局、おじさんたちはさ。街の子なんだよね。
自分は前のカブカスタムは7年乗ってたけど、田舎だから冬場はエンジンが冷たく止まるのをよくわかんないチョーク開けたり締めたりしながら毎日仕事に行くためにゴキゲン取らないといけないんだよね。
だ、か、ら、経験があるからこそまず「オイルチェックしてね」って話ししてるのね。
それを「置いといても動く!」とか話してるの、それは冬冷えない温かい街のガレージの話じゃないの?
あなた達は想像力が無く、相手の立場に寄り添うということができない。だから教えたがりおじさんに
しか
なれないわけね。
エンジンが動かないならまずオイルの走行キロ、交換時期をチェック!バッテリーはそれからだ。
そんなこともわからないとあんた達「何年乗ってるんだ?」って言われるんじゃないの?

117 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:40:56.44 ID:7COkydbe0.net
>>115
オイル無しでもかかるんだろ?違うのか?
文章に責任を持てよ。

118 :774RR (アウアウウー Sa09-HZvd):2023/10/27(金) 17:41:15.57 ID:4XZyl3p8a.net
あの顔でこんだけ長文連打してると思うと笑えてくる

119 :774RR (ワッチョイ 7928-b3Lu):2023/10/27(金) 17:49:08.32 ID:IdaOJiRk0.net
書き出しても読めてなくて大草原

120 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:51:14.22 ID:7COkydbe0.net
>>119
日本語で頼めるかな?
オイルがなくてもエンジンがかかるって書いてあるけど、実際かかんなかったよって話理解できる?
俺エスパーじゃないんで、おじさんの頭の中見えないんですよー。解ります?

121 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 17:52:42.27 ID:7COkydbe0.net
なんで国語力もないのに勝ち誇れば勝ちだと思って何も説明しないのかな?

122 :774RR (ワッチョイ 0125-XBPr):2023/10/27(金) 17:53:47.31 ID:jW+Z2Yy40.net
1行すらも読む価値ない長文書けるのがウバ野郎のスゴイところなんよ

123 :774RR (ワッチョイ 8d9f-5rsW):2023/10/27(金) 17:54:39.33 ID:se2F3ihu0.net
>>112
余裕あったらエンジンガードつけてみるか

124 :774RR (ワッチョイ d658-oTPi):2023/10/27(金) 18:00:45.90 ID:aFXSkupX0.net
>>116
知識以前の問題で、まず相手の質問をよく理解しよう
そうすればオイルという回答には絶対ならないからw

125 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:06:41.99 ID:7COkydbe0.net
>>124
うん?そういうあなたの主観はいいから
なんで、「三ヶ月たったオイルは交換不要」だと判断したの?
とりあえずエンジンの不調で、相手のバイクのカスタムやオイルの交換時期もわからないのに判断してるの?
充電してるのにエンジンがかからない!には常にオイルとバッテリーの二択があると思うだけど?

126 :774RR (アウアウウー Sa09-HZvd):2023/10/27(金) 18:06:58.58 ID:Fmu32EYCa.net
キチ発症してる最中のやつに雑談振れるのすげーな
逆張りで話しかけたくなるタイプか

127 :774RR (ワッチョイ 1a73-/pAp):2023/10/27(金) 18:08:04.16 ID:hPUt5mYq0.net
エンジンオイルの役割、エンジンの仕組み、ジェネレーターから整流・充電制御、鉛シールドバッテリの特性
それらを一切理解してなくて、わずかばかりの自己経験からドヤってるの草

128 :774RR (ワッチョイ d658-oTPi):2023/10/27(金) 18:09:17.89 ID:aFXSkupX0.net
>>116
俺もキャブ時代のカブ数台に乗ってたし、今でもC90dx持ってる
エンジン不調でオイル疑うこともあるさ

ただ、今回の質問はオイルではないと真っ先に思ったよ
質問者は困って質問してるから、核心突いた回答してあげないとさ

129 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:11:13.26 ID:7COkydbe0.net
>>127
言葉を並べたら説明になると思ってる社会学者みたいなムーヴが通用したのはバブル世代までだと思いますよ。
何一つ、エンジンオイルの劣化について触れなかった理由はなんですか?

130 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:15:57.83 ID:7COkydbe0.net
>>128
じゃあ、わかると思うけど、カブのバッテリーが潰れる状況ってのは解るだろう?
それは結構レアケースだ。
その上でもう一つ、相手が正確に状態を伝えているかはわからない、ということだ。
それ。踏まえたうえで、「エンジンがかからない」と聞かれて「バッテリーが壊れている」と伝えるのは核心でもなんでない。お前の自己満足に過ぎない。
まずは一番怪しいエンジンオイルを変えろ、だ。話はそれからだ。

131 :774RR (スップ Sd7a-nnJf):2023/10/27(金) 18:20:28.77 ID:lsQnG9Asd.net
一回上げたバッテリって、性能落ちるんじゃなかったけ?
今のは平気なのかな。
キャブじゃないから、腐ったガスが原因でもないしなぁ。

132 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:20:38.88 ID:7COkydbe0.net
>>128
結果的に、それを読んでバッテリー変えたとして治らなかったらどうするんだ?悲劇しか産まないだろうが。
世の中には数万キロオイル交換もプラグ交換もしないカブ乗りがいるんだ。
だから、「半年くらいでオイル交換ですよ」なんだ。
もし、それに気づかなくてバツが悪くても指摘されたらオイル交換だけで直るかもしれないだろうが。
なーにが核心だ?
お前は何一つ、相手の立場に立っていない。

133 :774RR (ワッチョイ 5daa-CGlM):2023/10/27(金) 18:23:19.00 ID:xo4UV/n90.net
この戦争を終わらせきた
ドンッ!!

134 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:24:19.66 ID:7COkydbe0.net
>>128
だから、「オイル交換をしましょう」と言ってるわけだ。それで治らなければ夢でバッテリーを見てもらえばいいだけの話。
相手が言っていないことも汲み取るのが理解と想像力なんだよ。
だから、俺は成否に関わらず治ればいいと言ってるのがわからんのか?

135 :774RR (ワッチョイ 555e-5HSi):2023/10/27(金) 18:25:16.89 ID:9X+xBTHk0.net
>>108
温度も上がらない放置状態でオイルはダメにならないよ。
知ったかぶりもいい加減にしなよおじさん

136 :774RR (ワッチョイ 555e-5HSi):2023/10/27(金) 18:27:54.55 ID:9X+xBTHk0.net
>>117
お前の状況はオイル無しで焼きついたんだろ。
壊れる前の冷えた状態でオイルゼロでもエンジンかかるわ。
まぁすぐにブローするけどなw
もちろん焼きつきや棚落ちでブローしたらエンジンはオイルの有無に関係なく始動しない、あるいは始動しても激しい異音で出力も出ない。

137 :774RR (ワッチョイ f9f8-/pAp):2023/10/27(金) 18:29:16.19 ID:qvTxyMWc0.net
エンジンオイルはレベルゲージで量と色の変化、異常な粘度低下や潤滑性低下の確認ができるのを理解してるよな?

あと、取説読んだか?
取説にオイル交換周期書いてあるよな?
エンジンが掛からないときの対処にバッテリ確認より先にオイル交換って書いてあったか?

お前のくだらん経験よりメーカーを信じるよ、俺はねw

138 :774RR (ブーイモ MM69-10a8):2023/10/27(金) 18:29:48.67 ID:r+RfFjLxM.net
玄人教えたがりおじさん
「バッテリー液の劣化じゃね?店で診てもらいな」

素人フーデリ配達員デブ
「オイル交換しろ、それでダメなら店に行け」

俺は前者を信じるわw

139 :774RR (ワッチョイ 555e-5HSi):2023/10/27(金) 18:29:52.27 ID:9X+xBTHk0.net
>>116
順番が逆、セルが回らないのはバッテリー、次にセルモーターに行く経路(リレー、モーター本体)
オイルが固まって回らないのはなんてのは無い。
ましてや3ヶ月ほっておいただけのオイルがセルモーターを止めるほど凝固はしない。

お前の家はマイナス40度とかなの?w

140 :774RR (スップ Sd7a-N8BQ):2023/10/27(金) 18:31:36.79 ID:mGebt3oDd.net
今は半年放置してもエンジン掛かるよオイルがダメになる環境ってそうそう無いよ
バッテリー交換で治るよ

141 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:35:22.26 ID:7COkydbe0.net
>>135
オイルはエンジン入れた時点から劣化してるの、知ってる?
>>136
じゃあオイルがだめになったら、最初は動くけど後後つかなくなるのは同じじゃね

142 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:36:31.44 ID:7COkydbe0.net
>>139
汚かったり、減っていたら同じことだが?

143 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:37:38.21 ID:7COkydbe0.net
>>137
お前が勝手にエンジン掛からないなと思ったらすぐバッテリー交換すれば良いんじゃね

144 :774RR (スッップ Sd9a-RObj):2023/10/27(金) 18:42:55.05 ID:oX1cjLeQd.net
面突き合わせて話せば何てことない話題だが書き込みでしか主張出来ないから話が捩れるのが5chの難しくて面白い所よな

145 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:43:47.48 ID:7COkydbe0.net
まずちょっとエンジンかからないな、と思ったらすぐバッテリー変えちゃうわけ?
エンジンオイル交換して、プラグとかフィルターとか点検せずにすぐバッテリーを交換せよとか言っちゃうの?
教えたがりおじさん邪悪すぎるでしょ。
https://i.imgur.com/NTXOYxD.png

146 :774RR (スプッッ Sd7a-/pAp):2023/10/27(金) 18:45:30.43 ID:BOZn8yvrd.net
>>143
ほら、取説になんて書いてあった?
ちゃんと調べたか?

それとも書いてあること理解できないのか?
JA55なら54ページに書いてあるぞ

エンジン掛からないときにはオイル交換しろって書いてあったか?

なぁ、お前はそんなバカなのか?

147 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:47:27.08 ID:7COkydbe0.net
>>146
へー、じゃあお前はそうすれば良いじゃん。

148 :1004996 (ワッチョイ d111-MlpZ):2023/10/27(金) 18:50:27.92 ID:7COkydbe0.net
俺ならまずエンジンオイル変えるし、それを人に進めるね。
どうせバイク屋に持ってってオイル変えて点検してもらえればすぐ原因は解るだろう。わざわざマニュアル読まなくてもバイク屋に頼めばいいだけの話だ。
だからいつも俺はオイル交換はバイク屋でしている。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200