2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 74台目

1 :774RR (ワッチョイ 73ef-f0DH):2023/10/24(火) 22:23:12.08 ID:Ndvqjxyf0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

820 :774RR (ワッチョイ 1f23-7str):2023/11/13(月) 18:01:36.89 ID:dUjsQqwE0.net
おいおいなんだこの釣り人の群れは

821 :774RR (ワッチョイ 1f3e-pobK):2023/11/13(月) 18:47:50.58 ID:GD3Uyvpb0.net
仕事で乗ってるのと趣味で乗ってるのとでCT125に求めるものが違ってくるのは仕方ない

822 :774RR :2023/11/13(月) 18:59:53.12 ID:0xxDiEjr0.net
そりゃ仕事で乗り潰すバイクなんて何もしないわな

823 :774RR :2023/11/13(月) 19:08:54.95 ID:GD3Uyvpb0.net
実用オンリーだったら見た目をカッコ良くしたいなんて思わないだろうからな
まあノーマルが一番カッコいいと思ってる人ならそれはそれでいいけど

824 :774RR :2023/11/13(月) 19:13:52.50 ID:CvuSpT530.net
>>819
まあいいよ。
でもマフラー変えて解決したんだから問題ない

825 :774RR :2023/11/13(月) 19:26:00.96 ID:b3s05R340.net
>>820
大漁間違い無しの釣り堀やぞ

826 :774RR :2023/11/13(月) 19:41:37.64 ID:/jyND+J8a.net
周りの車がいなければいいバイクなんだよね。
ほんと舐められる詰められる

827 :774RR :2023/11/13(月) 19:43:29.00 ID:E3ultreD0.net
タケガワノーマルルックマフラー
アイドリング音だけ静かなのがいいね
近所の信号待ちとか助かる

828 :774RR :2023/11/13(月) 20:02:35.92 ID:yLQ6utkJ0.net
マフラーを変えたら安全なのか?
教習所で安全の為にバイクを購入したらマフラーを交換
しましょう。と習ったか?

829 :774RR :2023/11/13(月) 20:13:00.88 ID:jwjo4D2QM.net
どうでも良い事に絡むアホ多いな
本人がマフラーで解決したと結論付けたんだから良いやろ

830 :774RR :2023/11/13(月) 20:18:28.82 ID:QEfFlX710.net
てかさ、今どきのクルマのドアミラーにBSMの接近表示あるんだからさ
隣に来たクルマの挙動見ながら避けたりすりゃいいんじゃね?

831 :774RR :2023/11/13(月) 20:39:28.37 ID:0xxDiEjr0.net
>>829
年取るとキレやすくなるからな

832 :1004996 :2023/11/13(月) 20:49:11.50 ID:6BzNpXf80.net
>>824
そういう周りの認知能力を過度に信頼した運転はいかんぞ。
車もバイクも周りはみんな馬鹿だと思え。
道の端を歩いてるやつもみんな馬鹿。
馬鹿は暗闇から飛び出してくるから道の端を走るな。

833 :774RR (スッップ Sd9f-DhXD):2023/11/13(月) 21:34:12.15 ID:1s6FMgfud.net
ハイカム海外プラグエアクリ変えたのでマフラー変えてFiコン入れて完璧にしますが良いですか?

834 :774RR (ワッチョイ fffd-6wh1):2023/11/13(月) 21:51:11.77 ID:zRmOygkx0.net
ハンターカブにツーリングネットのフック掛けとナンバー曲げ防止に MF-4729を買ったが付かなかった
よくよく考えたら裏面にナンバー付けて取り付けたらうまくいった
DRS011と共に共締めでも干渉せず

835 :774RR (ワッチョイ 1fc8-/ns4):2023/11/13(月) 23:04:44.41 ID:37SwQd9l0.net
おすすめのハンドルカバー教えて下さい!

836 :774RR (ワッチョイ 1f36-uV9+):2023/11/13(月) 23:11:51.68 ID:plGqYVnm0.net
おちんちん!

837 :774RR (ワッチョイ 1f36-uV9+):2023/11/13(月) 23:12:00.62 ID:plGqYVnm0.net
誤爆スマソ

838 :774RR (ワッチョイ ffc2-8X6Y):2023/11/13(月) 23:27:46.27 ID:oRg5TfSL0.net
タイミング秀逸過ぎやろw

839 :774RR (ワッチョイ ff25-MwUR):2023/11/13(月) 23:34:52.12 ID:JiEFCffP0.net
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg

840 :774RR (ワッチョイ ffd7-BAAb):2023/11/13(月) 23:40:20.90 ID:CvuSpT530.net
>>830
いや、1人は片側2車線の道路で流してたら、俺を左から追い抜くか抜かないかでこっちの車線に入ってきたんだぜ?
俺にどうしろと?

841 :774RR :2023/11/14(火) 00:05:05.19 ID:GtZQVsw5d.net
しゃぶれよ

842 :774RR :2023/11/14(火) 00:42:44.76 ID:kT+vh+Zj0.net
コーケンのダウンマフラーいつでるんだよ
半年前から出る出る詐欺してるだろ
いい加減にしろ

843 :774RR :2023/11/14(火) 04:36:48.91 ID:SiuThI0N0.net
長く乗ってりゃたまには車の死角に入ってしまい接触ニアミスになることもあるだろう
しかし何度も頻繁に起こるようなら明らかにバイク側の運転技術が未熟なだけ
そしてそのような状況をマフラーの音でどうこうしようなんてキチガイの発想だわ

844 :774RR :2023/11/14(火) 06:14:31.80 ID:fj0+O1IC0.net
とキチガイが申しております

845 :774RR :2023/11/14(火) 07:12:54.66 ID:1eL4FAYU0.net
なんかバイク側が悪いように言われてるけどしっかり家訓j確認せずに追い越したり車線変更する車が悪いんじゃないの

846 :774RR :2023/11/14(火) 07:24:35.08 ID:UpoDSCyyd.net
>>769
デザイン?

タクティカルサイクロン、音って静かなの?
それが売りになってるみたいだけど、静かなら買いたい。純正と比較してどんなもんなのかね。

847 :774RR :2023/11/14(火) 07:37:46.51 ID:CVS86Bhn0.net
>>845
いい悪いの話じゃないんだよ。
自衛手段の話だね。当てられりゃ死ぬのはバイク。
それを防ぐ手段が位置取りなのか音かって話だね。

848 :774RR :2023/11/14(火) 07:39:08.76 ID:jvO2Z6/z0.net
都会に住んでりゃニアミス多くなるのは仕方ないんじゃね
車間距離取っても割り込まれる煽られるは茶飯事だし制限速度守ってりゃ強引な追い抜き似合うし
運転技術無関係だよな

849 :774RR :2023/11/14(火) 07:40:33.81 ID:qAP5Kd/H0.net
社外マフラーに親を頃された悲しい奴が何人もいるスレ

850 :1004996 :2023/11/14(火) 07:56:17.96 ID:UD7dXTSn0.net
低速トルクが弱くなって無理に飛ばさなくなったからか、単に下手くそなだけでは

851 :774RR :2023/11/14(火) 09:21:08.96 ID:IW4S77jHd.net
音が静か過ぎて目に入ってるのに意識から外れる奴は稀に良く居るからなw
隠密な機動が好きな人はノーマルでいんじゃね?ボーッと運転してても気づいて欲しいなら多少うるさい方が安全だ

852 :1004996 :2023/11/14(火) 09:28:07.35 ID:UD7dXTSn0.net
周りの音が聞こえなくなる方が昼間は問題だと思うが

853 :1004996 :2023/11/14(火) 09:33:20.77 ID:UD7dXTSn0.net
難聴のリスクもあるし、
そもそもわざわざ聞こえるはずの危険信号を遮断してる時点で危険な運転では?
ツーリングで自然や街の音を聞きたくない、一人の世界に入りたいのなら家でブツブツ独り言を言ってるほうがマシだな。
https://i.imgur.com/u08dooX.png

854 :774RR :2023/11/14(火) 10:01:06.03 ID:hj+Te3A40.net
>>853
ヘルメットガン無視
半キャップ被ってる旧車會の方ですか?

855 :1004996 :2023/11/14(火) 10:03:25.04 ID:UD7dXTSn0.net
>>854
わざわざでかくて視界も聴覚も制限されるヘルメット被ってるのにわざわざ音を大きくして耳なし芳一してんの?

856 :774RR :2023/11/14(火) 10:04:52.61 ID:1BKww2jm0.net
あぼーん日和だな
何かあったか?

857 :774RR :2023/11/14(火) 10:21:30.22 ID:hj+Te3A40.net
>>855
聴覚制限されることわかってるのに95db何て資料貼るやつなんなん?
それも「日本人聴力の加齢変化の研究」とか

858 :1004996 :2023/11/14(火) 10:28:39.10 ID:UD7dXTSn0.net
>>857
おじいちゃんだから耳が聞こえなくなってて下品なマフラーに変えて安心してるんじゃないの?

859 :774RR :2023/11/14(火) 10:42:53.10 ID:hj+Te3A40.net
>>858
何だよ年齢のせいだって認めてるのか
ならスレチだな

860 :774RR :2023/11/14(火) 12:06:44.00 ID:Ye2sQJjW0.net
>>856
あぼーん知らない数名が初心者フーデリ君に構っている模樣
いつもの光景

861 :774RR :2023/11/14(火) 12:17:15.08 ID:XDoqWKHm0.net
ハンターカブで嬢届けんのは無理がある

862 :774RR :2023/11/14(火) 14:19:09.48 ID:nWtJzRGQ0.net
マフラー邪魔だから外したら快適になった

863 :774RR :2023/11/14(火) 14:26:59.96 ID:SiuThI0N0.net
この季節寒くね?

864 :774RR :2023/11/14(火) 15:29:02.50 ID:Pi+rvHJLa.net
巻き込まれが怖いからネックウォーマーだな

865 :774RR :2023/11/14(火) 16:28:25.62 ID:Mdt4jiP2d.net
>>864
マフラーと言えないところにチキン感を感じるw

866 :774RR :2023/11/14(火) 18:19:59.26 ID:3lAd550g0.net
お前は何を言っているんだ

867 :774RR :2023/11/14(火) 18:22:26.68 ID:ENGzexC50.net
>>843
頻繁に~がどの程度を言うのかわからんが、俺の場合は毎日片道25kmの通勤で休日も乗る。
で、年に5~6回危ないやつに出くわしてた。
マフラー変えてから年1回もないくらいだから効果はあったとおもう。

俺が思うに小さくて静かなバイクはゆっくり走ってるという認識で追い抜いてるような気がする。

868 :1004996 (ワッチョイ 9f11-Dthr):2023/11/14(火) 20:11:00.05 ID:UD7dXTSn0.net
危ないやつの仲間入りしてるだけでは

869 :774RR (アウアウウー Sae3-vzCh):2023/11/14(火) 21:16:00.16 ID:b30rqaUfa.net
久々にこのスレ来たけど相変わらずでなんかホッとするなw

870 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7str):2023/11/14(火) 21:18:13.30 ID:3lAd550g0.net
すり抜けとかもそうなんだけど、周りが常識的だからバカなことしても事故らずに済んでるのであってだな
爆音マフラーとかもそう
騒音が原因で命のやり取りにハッテンなんて珍しくないし

871 :774RR :2023/11/14(火) 23:04:12.06 ID:YAMEp0kb0.net
爆音だから気付かれやすいのは分からなくはないよ。でもそれは常識のある人にしか効果はない。
そもそもイヤホンしてる奴、どんな音にも屈しない奴、車間気にせず割り込む奴等には効果はない。
更に爆音に大してイラついて普段妨害してこない奴からの普段妨害しない奴からの妨害が加算される。
実際効果はあるのかもだけど、たまたまだと思っておいた方が身のためではある。
過信は禁物。

872 :774RR :2023/11/14(火) 23:04:55.13 ID:YAMEp0kb0.net
アホな文章になったが補完よろ

873 :774RR :2023/11/14(火) 23:07:11.31 ID:TKWxEfC30.net
そんなことよりイージスの温かさは異常

874 :774RR :2023/11/14(火) 23:18:20.18 ID:3lAd550g0.net
イージス売ってないんですけど!!

875 :774RR :2023/11/14(火) 23:18:24.39 ID:7t2/LvDz0.net
政府認証だからいわゆる爆音じゃあないよ。
その辺の分別はあるつもり。
まあ、音の感じ方は人それぞれだからそういう面もあるかもしれない。
覚えとく。

876 :774RR :2023/11/14(火) 23:22:48.94 ID:262WvxfSd.net
静かな住宅地に住んでるから、趣味のDIYで使う電動工具やコンプレッサーやエアツールの作動音、ガレージのシャッター開閉音も気にしてしまう
休日だと音が出る作業は10時~17時ぐらいまでしかやらない
平日なら9時ぐらいからできるけどね
早朝に出発するときは道路に出してからエンジン掛けて静かに発進してる
なのでノーマル音量超えるマフラーは選択肢に入らない
街区にもバイク乗りいるけど、みんな静かに乗ってるからなおさら

877 :774RR :2023/11/14(火) 23:26:28.41 ID:ycXjJyuC0.net
ノーマルマフラーの音量でもうるさいと感じる人もいる
そんなに音が気になるなら電動バイクにでも乗っとけ

878 :774RR :2023/11/14(火) 23:35:16.00 ID:xAIr8MKD0.net
趣味の乗り物なんだから好きにすりゃ良いんだよ
長文で付けない理由の発表会とか糞ほどどうでも良いんだわ

879 :774RR :2023/11/14(火) 23:35:18.29 ID:Ye2sQJjW0.net
涼しくなって、久しくバイク乗ろうかと思ったら、もう冬かよ
来週に3年目点検で夢店へ行くのが、今年のラストランになりそう

880 :774RR :2023/11/14(火) 23:54:42.63 ID:TKWxEfC30.net
>>869
ウバマンに通じるキチ味を感じる書き込みを見ると戦慄するけどな

881 :774RR :2023/11/15(水) 00:17:33.96 ID:l9r3ue7i0.net
自転車に乗ろうよ

882 :774RR :2023/11/15(水) 07:26:02.05 ID:C1p9xn1f0.net
自転車は上り坂が辛いです

883 :774RR :2023/11/15(水) 07:37:55.39 ID:cy1MOFN90.net
>>877
毎日、郵便屋さんが良い音させて配達してるけど文句いう異常者いるだろうな
電動バイクで配達してると違和感あるな

884 :774RR :2023/11/15(水) 09:10:53.47 ID:2dJucJat0.net
ノーマルマフラーの見た目好きだけどな
忠男にしてみたいけどあんまかっこよく感じないので悩む

885 :774RR :2023/11/15(水) 09:33:37.65 ID:8AyAeGAQ0.net
忠男にノーマルのヒートガードを何とか装着すればOK

886 :774RR :2023/11/15(水) 10:51:54.40 ID:2dJucJat0.net
あの知恵の輪につかんやろw

887 :774RR :2023/11/15(水) 11:01:31.83 ID:1haJW8Esd.net
outexみたいな旧ハンター風すこ

888 :774RR :2023/11/15(水) 12:18:26.89 ID:vtr+uBRsd.net
ノーマルにCT110のヒートガード付けるが良い

889 :1004996 :2023/11/15(水) 14:39:26.26 ID:QF6HkOfe0.net
天気もいいのでバーベキューコートマテラの森で豚丼
https://i.imgur.com/htdTldI.jpg
https://i.imgur.com/6zZvpeP.jpg

890 :1004996 :2023/11/15(水) 15:40:58.42 ID:7eBYB6+Q0.net
冬の配達のために今年はワークマンのウォームクライミングパンツを買った。
もう品薄なので早めに確保しないと手に入らないよ。
https://i.imgur.com/qqAuoDa.jpg

891 :774RR :2023/11/15(水) 16:25:47.98 ID:oFkyh/rs0.net
純正チェーン、まだ3000km走行だけどEKのシールチェーン付けた。
静かになったな。ほぼ毎日通勤で乗ってるけどチェーン清掃に励むわ

892 :774RR :2023/11/15(水) 16:30:28.84 ID:8AyAeGAQ0.net
俺も今付けてるD.I.Dの強化チェーンの次はシールチェーンにしようかなぁ
段々注油がめんどくさくなってきた

893 :774RR :2023/11/15(水) 16:34:30.08 ID:s3Fs+fEFd.net
月に1回くらいしか乗らないうえ、メンテもの家にいないからできない。
チェーン錆びてそうorz

894 :774RR :2023/11/15(水) 17:50:29.21 ID:SDjJc+TA0.net
シールドとハンドガード付ける予定やがもうつけても寒そうやな

895 :774RR :2023/11/15(水) 18:00:49.66 ID:GPMjl2WXM.net
グリヒあればダイソーの手袋で余裕

896 :1004996 :2023/11/15(水) 18:04:51.44 ID:7eBYB6+Q0.net
カバーもないと、、、

897 :774RR :2023/11/15(水) 19:04:43.88 ID:3a5cSAhY0.net
10度下回るようになるとハンドガード単体なんてほぼ役に立たん

898 :774RR :2023/11/15(水) 19:10:50.20 ID:b9v0pHuK0.net
>>890
ワークマンってなかなかいいけど
立体裁断とかいらないんだよなあ
スタイル変になるし、逆にフィットしないときがあるし
ストレッチ性だけあれば十分なのに

899 :774RR :2023/11/15(水) 19:21:50.43 ID:9QQGVi/Y0.net
キジマのグリヒ、今シーズン初使用

900 :1004996 :2023/11/15(水) 20:18:30.01 ID:7eBYB6+Q0.net
>>898
自分は尻がでかいからこのレベルのストレッチ整プラス立体裁断じゃないと全く入らんわ。

901 :774RR (ワッチョイ ff36-RNNw):2023/11/16(木) 06:51:56.25 ID:AXFQsG5R0.net
車検がないからどんなに爆音のマフラーでも自由です
原付はそういうものです

902 :774RR :2023/11/16(木) 08:31:54.43 ID:CTw4YXkua.net
自由には責任が伴うんやで
起こる結果を当事者として向き合う責任が

903 :774RR :2023/11/16(木) 09:21:22.43 ID:yNrz8lxz0.net
ハンドルカバーあれば軍手でも乗れないことないけどハンドガードに防風効果とか無いで

904 :774RR :2023/11/16(木) 09:41:03.71 ID:S0gOWTnI0.net
CT125におぬぬめのハンカバ教えて

905 :774RR :2023/11/16(木) 09:45:39.09 ID:NeFcnRmid.net
>>890
4Lかよw
自己管理もバイクメンテも仕事も彼女も出来ないのか
人生ハードモードだな

バイク乗らずに自転車で配達して痩せれば?

906 :774RR :2023/11/16(木) 09:57:43.36 ID:NeFcnRmid.net
>>904
2年前に買った安物だけど、色合い気に入ってる
けど今年はハンカバ付けない
グローブだけで耐えられない寒い日は車乗るからw
https://i.imgur.com/cmVitDd.jpg
https://i.imgur.com/uRjV2UE.jpg

907 :774RR :2023/11/16(木) 09:59:43.64 ID:PV45eLxN0.net
すごい、似合ってる

908 :1004996 :2023/11/16(木) 10:08:54.70 ID:iAC9udkl0.net
>>905
君らヒョロガリ弥生人と違ってケツがでけえんだよ

909 :774RR :2023/11/16(木) 10:11:56.72 ID:CGBBh4cma.net
大久保製作所のやつ使ってる
欠点はウーバーマンとお揃いになること

910 :1004996 :2023/11/16(木) 10:16:01.17 ID:iAC9udkl0.net
後ヤママルトの文字がダサい

911 :774RR :2023/11/16(木) 11:31:15.31 ID:bVIakiupM.net
>>906
生地は薄めですか?
厚めの物だとウインカーとかの操作性が少し気になるので買い替えを考えてます。

912 :774RR (ワッチョイ 7f5b-btA/):2023/11/16(木) 11:57:38.38 ID:fFizfT/l0.net
親指の腹の部分は薄くて柔らかい素材
手を丸ごと中に入れられるヤママルトのとOSSのと両方使ったけど暖かさはこっちの方が少し上な気がする
なんかの拍子にウインカー押そうとしてホーン鳴らしてしまうのはどちらでもあった

913 :774RR (スププ Sd9f-Baeh):2023/11/16(木) 11:58:17.14 ID:NeFcnRmid.net
>>911
ハンカバ歴浅いので、これが厚いのか薄いのか分からんw
Amazonに多くのレビューあるから参考にしておくれ

914 :774RR (スププ Sd9f-Baeh):2023/11/16(木) 12:05:06.47 ID:NeFcnRmid.net
OSS(大阪繊維資材)はバイクカバー等も使ったことあるが、値段の割に高品質な印象
尼崎の日本メーカーなので、これからも応援する

915 :774RR (オイコラミネオ MM13-ICzt):2023/11/16(木) 12:08:46.14 ID:bVIakiupM.net
参考になりました。用品店など下見して早めに買います。

916 :774RR (ワッチョイ 9f1b-r/UB):2023/11/16(木) 12:15:04.45 ID:rsT3Lzwz0.net
>>906
どこのボックス?

917 :774RR :2023/11/16(木) 12:45:45.70 ID:hn6CvdRXr.net
純正のビジネスボックスじゃ?

918 :774RR :2023/11/16(木) 13:15:07.61 ID:NeFcnRmid.net
T`s PRODUCTS のデリバリーボックスを黒塗装して丸環打ち込んだだけ
市販のが丸っこいのばかりで、純正は何となく嫌で、思いつきで作った
約43Lだがソロキャンには十分よ

https://i.imgur.com/FLxkNlt.jpg
https://i.imgur.com/y6wiVZu.jpg

919 :774RR :2023/11/16(木) 17:57:35.90 ID:lYHi/21y0.net
SP武川の折り畳みリアコンテナボックス良いね
納車したら付けようかな

920 :1004996 :2023/11/16(木) 18:28:34.91 ID:iAC9udkl0.net
あれ、高い

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200