2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 58台目

1 :774RR :2023/11/06(月) 00:34:38.11 ID:SS3mijh/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658543932/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668538129/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678111430/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682664349/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 57台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688038076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :774RR :2023/12/23(土) 12:01:23.73 ID:QKQWZj8L0.net
うちの文鳥はかわいいしカッコいいぞ
ヘッドライトは表情を作れる重要なデザインパーツなのに最近は他車種流用の小さい角形や円形のばっかりで楽しくない

644 :774RR :2023/12/23(土) 12:06:09.05 ID:SGOcFs3eM.net
Fは個性的で愛嬌がある
もちろん嫌いな人もいるだろうが、奇天烈でなおかつ見分けが付きにくいよりはマシと思ってるよ

645 :774RR :2023/12/23(土) 12:34:11.86 ID:i+yot4uA0.net
>>642
GXはそこそこまとまってない?わりと好き

646 :774RR :2023/12/23(土) 12:37:14.48 ID:YthSByAB0.net
みんなFを文鳥って言うけど俺にはシャチとか鯨系の雰囲気を感じるんだよな

647 :774RR (ワッチョイ 6ff8-zNKT):2023/12/23(土) 13:57:32.77 ID:QKQWZj8L0.net
気にせず言ってたけど普通にシャチ寄りだな
ハヤブサがいるから鳥類であだ名つけたかったんだろうな


https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/725/02.jpg
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP220812TAN000014000_0000_COBJ.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Buberel_Lonchura_oryzivora_3.jpg

648 :774RR :2023/12/23(土) 14:50:30.67 ID:HC9swISi0.net
文鳥だかシャチだか知らんが
あれは最悪のデザインだろ

不人気車

649 :774RR (ワッチョイ 6f7f-Gxzm):2023/12/23(土) 15:09:27.33 ID:DBBkD1950.net
でも日本じゃ無印よりFの方が人気あったんだよな
というより無印が人気なさすぎたと言うべきか
現行車も同じ状況

650 :774RR (ワントンキン MM9f-m+nn):2023/12/23(土) 15:51:16.86 ID:3sTNDvpCM.net
オレの中じゃFはオルカ

651 :774RR (ワッチョイ b328-MjIa):2023/12/23(土) 15:53:35.68 ID:KlMRGaPH0.net
ところでGSXS1000シリーズって盗難率はどんなもんよ?

652 :774RR :2023/12/23(土) 17:07:41.92 ID:iXU9EuQfp.net
>>647
ハヤブサというより「ファラオの怪鳥」由来かと思われ

653 :774RR :2023/12/23(土) 17:31:24.82 ID:Gvy8hl8Z0.net
>>647
https://imgur.com/a/OGFYWRj
かわいいやん

654 :774RR :2023/12/23(土) 17:38:13.93 ID:UXK3is0t0.net
現行無印の顔はメーターバイザー付けたら好き

655 :774RR :2023/12/23(土) 18:37:42.24 ID:lK/BjQD00.net
Fの新車を納車費用コミコミで
102.1万で買った俺は勝者気分だった
2年半、2万km乗って67万で買い取ってもらって
GTをモロ定価で買って、GTの最近の値引きにビビっているw

656 :774RR :2023/12/23(土) 19:23:43.69 ID:iXU9EuQfp.net
>>655
GT発売即購入組かな?GTの値引き拡大って結構早かった印象

657 :774RR :2023/12/23(土) 19:30:36.81 ID:lK/BjQD00.net
>>656
今年の夏以降だよ、値引きが目立ち始めたのは、俺が買ったのは今年の1月

658 :774RR :2023/12/23(土) 19:33:44.87 ID:YURrQHXS0.net
GXショックと名付けよう

659 :774RR :2023/12/23(土) 20:28:12.56 ID:v4aaRbLX0.net
GT140万の今は買いだろ
全部入りじゃん

660 :774RR :2023/12/23(土) 20:40:59.55 ID:Y+Az6FOr0.net
>>636
そもそも最初にニンジャ持ち上げてGT馬鹿にしてる奴が始まりなのに
そこでは何も言ってないしな

661 :774RR (ワッチョイ 3358-9ol2):2023/12/23(土) 22:24:00.99 ID:qdbv7D6t0.net
雑誌で忍千のが良いって書かれてただけじゃん
そんだけのこと
俺は欠点があっても気にせんGTはGT、忍千は忍千だからな

662 :774RR :2023/12/24(日) 01:01:06.70 ID:Eu+zB4+e0.net
GTのSS上がりの過激なツアラーってコンセプトがそもそも合わないって人が多いんだろ
合う人には合うバイクがスズキだもん
チョイノリとかバン400VとかGSF1200とかDR800Sとかカタナもそう

663 :774RR :2023/12/24(日) 01:47:31.60 ID:bF9YiThJ0.net
GSX-S1000ってやっぱり回さないとゴリゴリが目立つから悪さのほうが目立つと思う
最低でも5000は回してあげたいかな
そっちのほうが扱いやすいし

664 :774RR (ワッチョイ cfc5-Nvvh):2023/12/24(日) 05:12:30.69 ID:ysY2eaDd0.net
スズキのバイクはいいのに値引きするからプレミア感がなくなるなあ…
これじゃあ中古で高値で買った俺がバカみたいやん

665 :774RR :2023/12/24(日) 07:42:34.19 ID:oAMyNETyp.net
>>664
むしろ値引きの無いスズキ車こそ魅力無くなるでしょうに

666 :774RR :2023/12/24(日) 07:48:20.67 ID:prJZseeZ0.net
自動車で言うとマツダ地獄みたいなもん
買うときも売るときも激安

667 :774RR :2023/12/24(日) 07:49:17.42 ID:yW6OH/vA0.net
自動車で言ってもスズキだろ

668 :774RR :2023/12/24(日) 11:17:32.16 ID:S6q8ZlT70.net
野獣100万で買って3年乗って70万で売れたからなんの不満も無かったわ

669 :774RR :2023/12/24(日) 11:21:36.04 ID:BmX45/n50.net
つかバイクブームが終わって全般的に売り買いの値段が下がってる感じがする

670 :774RR :2023/12/24(日) 11:36:05.10 ID:oAMyNETyp.net
まあここんとこのバイク相場は異常過ぎた

671 :774RR (ワッチョイ a3ad-hEBs):2023/12/24(日) 12:46:07.68 ID:S6q8ZlT70.net
バイクブームというよ半導体の供給でしょ
新車が出ないから中古が高くなる
最近は新車待ち期間短くなった

672 :774RR (ワッチョイ cfdc-Nvvh):2023/12/24(日) 13:18:23.04 ID:ysY2eaDd0.net
スズキのバイクは半導体不足でも安定供給できてたんかね

673 :774RR (ワッチョイ 03aa-BWWG):2023/12/24(日) 13:31:50.45 ID:0oOuMKeT0.net
GTはスイングアームだかが入らなくて長らく供給出来なかったとは聞いた事ある

674 :774RR (ワッチョイ 6f8b-pDLy):2023/12/24(日) 18:28:48.77 ID:sEI8am7B0.net
車の外車だってリセールバリューの落差が大きいけど気にせず買われてるのと同じで、必要に迫られて嫌々買うものではないのだから
リセールなんぞ気にして買うくらいなら最初から安い価格帯の小さいバイク買えばいいのに
あくまでも個人の意見な

675 :774RR (ワッチョイ 03aa-BWWG):2023/12/24(日) 18:44:36.05 ID:0oOuMKeT0.net
>>579のヤングマシンのGXレビュー動画が記事化されてた
吸排気は一緒なのか…

https://young-machine.com/brand/2023/12/23/514845/

676 :774RR :2023/12/24(日) 19:08:38.66 ID:oAMyNETyp.net
>>674
カッコイイこと言ってるけど出だしの「車の外車」で台無しw
笑かすつもりなら大成功かな
あくまでも個人の意見な

677 :774RR :2023/12/24(日) 19:57:48.44 ID:SKBAzLJB0.net
ストリートトリプルとかパニガーレとかでも中古車はかなり安いな
知人のハーレーのスポスタは新車で140万で買って2千キロしか走ってない2年落ちで買取70万だったとか言ってたし外車の下取りはかなり安い

678 :774RR (ワッチョイ cfdc-Nvvh):2023/12/25(月) 02:04:02.35 ID:+wQPkB6x0.net
リセールきにするならz900rs買えば良いってことね

679 :774RR (ワッチョイ ffb9-APOX):2023/12/25(月) 04:31:06.91 ID:zu+YMlke0.net
>>579
静岡県内でガンガン生産されているのに新車発表も販売も日本は後回しで寂しいな。

680 :774RR :2023/12/25(月) 13:23:29.62 ID:Nb9ozqXI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mwweyaoQb5Y
なんかおもろい公式動画があった「スズキのオートバイができるまで」

681 :774RR :2023/12/25(月) 15:44:28.86 ID:y0U+7Hpz0.net
>>680
おもしろい

682 :774RR :2023/12/25(月) 16:07:14.54 ID:p9QWP9S10.net
>>679
ごめんな、悪気はなかったんだよ
なんか刺さっちゃったみたいでスマン

683 :774RR (ワッチョイ 3370-FloO):2023/12/25(月) 17:22:21.12 ID:0B5yz0Ia0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BrEfFs2oVO8

684 :774RR :2023/12/25(月) 17:55:32.92 ID:F3khGrWs0.net
>>679
確かに

685 :774RR :2023/12/25(月) 20:45:51.13 ID:8l9TqOII0.net
トレーサーとライバルなら150万くらいにならんかな

686 :774RR :2023/12/25(月) 21:26:28.23 ID:DGvgkHEE0.net
価格帯大分違うのに比べるのって不毛じゃないか?
気筒数やエンジン特性だって違うのに

687 :774RR :2023/12/25(月) 22:45:19.53 ID:F3khGrWs0.net
トレーサー9が安すぎんだよな
GTも安すぎだがあれは完全に忍千のスペックかぶるから価格勝負は仕方ない

688 :774RR :2023/12/25(月) 23:17:03.31 ID:MaVWxIb8d.net
GXはshowaだからkybのトレーサーよりもアフリカツインの電子制御サスモデルが近いんじゃないの。
ホンダだと+30万だけどオフ用じゃないから+20万くらいかな。

689 :774RR :2023/12/26(火) 00:13:43.55 ID:CPOIIiT50.net
あれは3気筒なんだから安くて当たり前

690 :774RR :2023/12/26(火) 06:16:17.83 ID:vbNitJid0.net
MT-09もトレーサーもなんであんな3気筒安いんだろう

691 :774RR (ワッチョイ 6f22-pDLy):2023/12/26(火) 10:39:24.26 ID:CPOIIiT50.net
一番金のかかるのがエンジンですから
4気筒と2気筒の例だけど古いエンジン&小排気量のCB400SFのほうがNC750より定価が高かったくらいですし

692 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/26(火) 11:29:42.37 ID:30AHFCGcp.net
というかYAMAHA3気筒なんて世界中で売ってかつエンジン流用してマルチ車種展開、それも数世代経過して絶賛開発費回収済み
こんなの安く販売できて当たり前

693 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/26(火) 11:31:22.33 ID:30AHFCGcp.net
GXが175万くらいまでで出たら天下取るまであるけどなあ難しいかなあ

694 :774RR (ワッチョイ bfb2-6eTB):2023/12/26(火) 11:35:36.66 ID:59FXm2hy0.net
>>692
スズキだってエンジン転用なんでしょ?800の方は開発コケて二転三転したエンジンだけどさ

695 :774RR :2023/12/26(火) 17:17:42.37 ID:fYDCSrzpM.net
>>694
物理的に部品点数が違うw

696 :774RR :2023/12/26(火) 18:10:31.25 ID:cW9sjrew0.net
じゃあninja1000の150万円は一体
しかもオイル交換3回無料だっけ

697 :774RR :2023/12/26(火) 20:38:45.78 ID:VlZKKo2T0.net
R1000のエンジンは2000年くらいの設計よね?

698 :774RR :2023/12/26(火) 22:59:00.32 ID:CPOIIiT50.net
>>696
あれこそロングセラーモデルだからよ
ついでにカワサキケアは囲い込み戦略の一環ですし

699 :774RR :2023/12/26(火) 23:56:00.82 ID:6EfRl2HH0.net
>>697
だからといって部品点数は減らないし、カムチェーンテンショナーが油圧になったり、改善はされている
忍千みたいに退屈なエンジンには
なっていないところが良いw

700 :774RR (ワッチョイ 53a9-jo6H):2023/12/27(水) 06:36:13.57 ID:A0pmAN3R0.net
>>699
油圧になる前でどう変化あったのだろうか

701 :774RR (ワッチョイ ffe5-XX6+):2023/12/27(水) 07:08:14.20 ID:gzAIQYX00.net
忍千ってオイルフィルター交換の時にカウル外さなくて良いんだな その点だけは羨ましい
でも走りがつまらないのは大きなデメリットだ

702 :774RR :2023/12/27(水) 10:07:23.06 ID:JT2fCmb/0.net
オイル交換はワールドお任せだしカウル脱着の手間なんてどうでもいいわ

703 :774RR :2023/12/27(水) 10:15:14.57 ID:yAVxHVMbp.net
あっそ

704 :774RR :2023/12/27(水) 10:47:05.36 ID:/haG46h00.net
>>701
そもそも論になるけど、寝かし込みが軽くて旋回性も高くて二次曲線で出力が立ち上がるようなのは乗って楽しいけど、長距離走るツアラーとしては欠陥品なんだけどな。

705 :774RR :2023/12/27(水) 11:42:21.59 ID:A0pmAN3R0.net
忍千はいいバイクなんだけど深くバンクしたときにアクセル開けて立ち上げるときに大人しすぎて操ってる感覚がとても薄い
大型初心者には最高にいいけどベテランにはガッツリと物足りない感じ
あえて言うなら650以上750未満
ツーリングバイクとして割り切るなら疲れないし気負わないしS1000より良いバイクだと思う

706 :774RR :2023/12/27(水) 13:56:56.82 ID:OrRQOS/bp.net
今度出るGXだってカワサキは数年前から同じコンセプトで既に出してるじゃん17インチ電制サスアドベンチャーってやつ

707 :774RR (ワッチョイ 8325-SDEN):2023/12/27(水) 14:07:12.71 ID:260Iv6zS0.net
忍千も来年の今頃には新型発表されて結構値上げしそう
H2SXがあるからそこまで装備盛り盛りにして爆上げはしないと思うけど

708 :774RR (ワッチョイ 6fbb-pDLy):2023/12/27(水) 19:18:56.15 ID:JT2fCmb/0.net
全く同じコンセプトぶつけるのも手だけど、それじゃただのパクリでメーカーとしての個性の欠片もないからな
終始まったりツーリングなら忍千、ツーリング中に気が向いたときにスポーツもしたならGT
メーカー個性が出て面白いし、選ぶ我々の選択肢も増えていいじゃないか

709 :774RR :2023/12/28(木) 01:16:48.08 ID:7UMoL4s50.net
まあ忍1000も大型なりのパワーはあるしもう少し過激さが欲しいならね

710 :774RR (ワッチョイ f385-ryOq):2023/12/28(木) 08:30:51.24 ID:DsluMW9l0.net
忍1000に刺激を求めるのであればはトラコンとか電子制御をOFFにすればZ1000と同じになってアクセルワークにそれなりに気を遣うヤンチャバイクになるよ

711 :774RR (ワッチョイ 03aa-BWWG):2023/12/28(木) 08:39:58.82 ID:OQU2vXjU0.net
ここまで言われてるからにはトラコン最弱のMAXモード同士で比較してなおって感想だと思ってたんだけど

712 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/28(木) 09:00:48.05 ID:iD4f7QNYp.net
そんな意地悪言ってやんなよ

713 :774RR (ワッチョイ 6f3f-jo6H):2023/12/28(木) 12:59:39.99 ID:gn/h38K90.net
>>710
ならないよ
乗ってない人は騙せるだろうけど去年まで俺新車で買って乗ってたもん
それで知り合いの初期型のS1000借りて乗ったら最高にアグレッシブで思った通りのレスポンスに惹かれてわざわざ中古かったんだぜ?
差額払って中古
それくらい違う

714 :774RR (ワッチョイ ffec-Nvvh):2023/12/28(木) 13:17:54.32 ID:MAE5hVAA0.net
すげえな、gsx-s1000エンジンもなんだかんだでもう設計自体古くね?

715 :774RR (オッペケ Src7-BWWG):2023/12/28(木) 13:32:14.59 ID:PF0Oa0DLr.net
現行の無印って初期型に比べて大きく変わるんだろうか

716 :774RR :2023/12/28(木) 14:44:46.51 ID:J0JYgmjiM.net
アシストスリッパークラッチとメーターくらいか?

717 :774RR (ワッチョイ ff27-zJXJ):2023/12/28(木) 16:24:25.24 ID:YBahRyI70.net
無印はイケてないメーター改善するだけで喜ぶ人多そう

718 :774RR :2023/12/28(木) 19:06:15.87 ID:j1Qt5oO/0.net
長距離が楽で峠でもいわせられて最高に楽しいエンジンのバイクないかね

719 :774RR :2023/12/28(木) 19:20:17.23 ID:yVxYk3LD0.net
スーパーデュークGTでも買え

720 :774RR :2023/12/28(木) 19:45:12.87 ID:gn/h38K90.net
>>714
正直言うとクイックシフトは8Sくらいのが付いてたら最高かなとは思うけど初期型でも社外品ので文句なし

721 :774RR (ワッチョイ 3325-KLNJ):2023/12/28(木) 23:41:33.20 ID:v1rjZOdo0.net
>>718
格好は別としてTracer 9GT+だけじゃないかかな
3気筒でも良ければwww
足付きが後30mm良ければ文句無しw

722 :774RR :2023/12/29(金) 05:55:59.51 ID:wcrZ6msK0.net
ムルティストラーダV4Sは?

723 :774RR :2023/12/29(金) 08:33:48.61 ID:eBD/Smc90.net
あれは重すぎ
レンタルしたけど楽しいといえば楽しい
ただ長距離乗るとエンジンが元気すぎて疲れそうな印象
でも慣れてきたら何でもなくなるかもな

GXの値段と発売日はいつだよ
海外じゃ9GT+より安いから
多分170万くらいで出てくるとは思う

724 :774RR :2023/12/29(金) 09:09:32.20 ID:T4/CzYZyd.net
長距離楽でエンジン楽しくて峠も早い
スーパーデュークくらいじゃね?

725 :774RR (ワッチョイ 3300-BWWG):2023/12/29(金) 09:35:16.90 ID:0Gofs1lg0.net
中間排気量で高回転型と呼ばれてる車種は
長距離楽でスロットル開度が低いうちは大人しいよ

ぶっちゃけリッター車の味付けが回しすぎなだけ

726 :774RR :2023/12/29(金) 11:03:04.57 ID:vN81Yw3od.net
色々試乗してるけどワインディングでも
追いこんで走れるのはムルティV4Sかな。
トレーサー9GTもいい。どっちもヤンチャできる。ただセカセカしてるのと飛ばさないと楽しくないなこの2台は。
gxはここに切り込んでくれると期待してる。

727 :774RR (ワッチョイ 0361-F7Bg):2023/12/29(金) 12:13:22.94 ID:j1K1KAJI0.net
tigerからGXに乗り換えようと思ってたが電サスなんだよな
電サスは長期乗るなら良いこと無い。物によるけどエラー出て丸ごと交換だと60万くらいかかる

728 :774RR (ワッチョイ 6ff3-PINE):2023/12/29(金) 13:35:29.12 ID:0qrAeuas0.net
GTはノーマルサスだから、GT選んでください。

スズキがワールドワイドで戦うために
電制サス導入してきたのに、否定するとか…

1000ccクラスのライバル車、S1000XR、R1300GS、ムルティストラーダ、KTMスーパーアドベンチャー、Tracer9GT、ヴェルシス
あらゆる車種で電制サスは導入済みだよ。遠の昔から。

ABSはじまりトラコン、IMU、LEDヘッドライト、液晶メーターとにかく否定オジサンのせいで
日本車の導入が遅れてきたから
本当にムカついて許せないわ否定おじさん

729 :774RR :2023/12/29(金) 17:14:30.81 ID:eBD/Smc90.net
電サス結構一般的なんだよね
まぁ故障するかどうかは運だからなんともね
今後電サスが一般的になっていくと思うから早いか遅いか

730 :774RR :2023/12/29(金) 18:48:00.68 ID:LCs81jh50.net
>>728
そんなユーザーの意見取り入れてると思えんけどな…
取り入れてるならあのタンク容量のカタナなんて出す?
MySPINもなんとかしてくれないし
結局はメーカーのノウハウ含めて開発は設計するものなんだよ

731 :774RR :2023/12/29(金) 19:15:44.82 ID:wcrZ6msK0.net
>>723
最近のスズキの傾向からお披露目から1月後ぐらいだから
GX価格発表は1月中が有力 発売はその1週間後
S1000GTが約160万なのに電サス導入で170万代は厳しそう

732 :774RR :2023/12/29(金) 19:18:05.87 ID:dL8X9xBe0.net
>>729
故障時が問題なのかなと思うよ
一式ユニット毎交換しかなくて
60万です、って流石にキツいw

733 :774RR :2023/12/30(土) 07:56:45.07 ID:2WDhvmwu0.net
税込み210万ぐらいかね

734 :774RR :2023/12/30(土) 09:24:37.90 ID:9jiZ8nqBp.net
電制サスの故障を気にしてる輩って永遠に居なくならないのかね
こういう奴ってABSとかの時も同じ事言ってたんだろうな

735 :774RR :2023/12/30(土) 10:33:13.51 ID:SusFny210.net
電サスなんかサーボモータついてるかついてないかの違いだけだから部品取り寄せて自分でオーバーホールすればいいだけじゃん
KTMなら5万あれば修理できるぞ
60万てそりゃドカとかだろ

736 :774RR :2023/12/30(土) 10:34:21.57 ID:lc1N+DkO0.net
聞いた事ないメーカーの実績無い電サスを使う訳でもあるまいし
ABSモーターユニットだが丸ごと故障を引いた事あるけど、自分以外に聞いた事無いし
保証が効かなくなるぐらい乗ってればそういう事もあるもんだと思うしかないだろ

737 :774RR :2023/12/30(土) 11:03:21.42 ID:9jiZ8nqBp.net
そういう輩は買わない理由を頑張って探してるんだよ
電制サス付いてりゃそれだけで買わない理由になるんだから楽なんだろうからもうあまり苛めてやるな
欲しくて仕方ないのに先立つものが無くて買えないのは気の毒だしな

738 :774RR :2023/12/30(土) 11:17:24.54 ID:Xhp+oVe1M.net
電サスとか買ったことないから分からんのやけど、
サス屋に修理とかOHできんの?
交換が60万ならそっち選ぶでしょ

739 :774RR :2023/12/30(土) 12:40:38.93 ID:Rdq1hjSj0.net
地元の足回りチューニング屋は電制サスはOEMレベルの品質だと精度は大したことない、セッティング変更幅が狭いのでチューニングしても標準のサスみたいな劇的変化はない、と否定的だな
修理も基本ASSY交換だしね
長く乗りたい人が普通のサスを求めるのは理解できる

740 :774RR :2023/12/30(土) 13:04:11.56 ID:2RheAEtI0.net
電サス費用テクニクスでフルメンテ6万とかじゃん
次は制御部分がーとか言うんだろうけど現代のバイクでそんなこと言ったら何も乗れない
空冷のキャブ車でも探せばいいと思う

741 :774RR :2023/12/30(土) 13:49:54.22 ID:lmQ96D6Fd.net
少なくともGSXシリーズに
やっと(他社に遅れに遅れて)電制サスが
導入されて喜ばしいのに、
故障が、修理費が、メンテが、
とかまじでお門違いも甚だしい。

そりゃオーリンズとかマルゾッキとかの
超高額のサスが良いのも良くわかるけどさ
(なんなら押し引きの沈みこみから違う)
それをGSXに入れますかって話。

大多数の消費者は、
電制サスで走行状況にあわせて
可変してくれる方が遥かにメリット多い。
これはABSやIMU、LEDヘッドライト、液晶メーターすべてに言える。

否定おじさんのせいで
日本車が世界から遅れるのはまじで許せない。

742 :774RR :2023/12/30(土) 14:07:20.85 ID:T2W2zvZl0.net
家電なんかもそうだけど日本はユーザーもメーカーも保守的よな。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200