2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 58台目

1 :774RR :2023/11/06(月) 00:34:38.11 ID:SS3mijh/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658543932/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668538129/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678111430/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682664349/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 57台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688038076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

691 :774RR (ワッチョイ 6f22-pDLy):2023/12/26(火) 10:39:24.26 ID:CPOIIiT50.net
一番金のかかるのがエンジンですから
4気筒と2気筒の例だけど古いエンジン&小排気量のCB400SFのほうがNC750より定価が高かったくらいですし

692 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/26(火) 11:29:42.37 ID:30AHFCGcp.net
というかYAMAHA3気筒なんて世界中で売ってかつエンジン流用してマルチ車種展開、それも数世代経過して絶賛開発費回収済み
こんなの安く販売できて当たり前

693 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/26(火) 11:31:22.33 ID:30AHFCGcp.net
GXが175万くらいまでで出たら天下取るまであるけどなあ難しいかなあ

694 :774RR (ワッチョイ bfb2-6eTB):2023/12/26(火) 11:35:36.66 ID:59FXm2hy0.net
>>692
スズキだってエンジン転用なんでしょ?800の方は開発コケて二転三転したエンジンだけどさ

695 :774RR :2023/12/26(火) 17:17:42.37 ID:fYDCSrzpM.net
>>694
物理的に部品点数が違うw

696 :774RR :2023/12/26(火) 18:10:31.25 ID:cW9sjrew0.net
じゃあninja1000の150万円は一体
しかもオイル交換3回無料だっけ

697 :774RR :2023/12/26(火) 20:38:45.78 ID:VlZKKo2T0.net
R1000のエンジンは2000年くらいの設計よね?

698 :774RR :2023/12/26(火) 22:59:00.32 ID:CPOIIiT50.net
>>696
あれこそロングセラーモデルだからよ
ついでにカワサキケアは囲い込み戦略の一環ですし

699 :774RR :2023/12/26(火) 23:56:00.82 ID:6EfRl2HH0.net
>>697
だからといって部品点数は減らないし、カムチェーンテンショナーが油圧になったり、改善はされている
忍千みたいに退屈なエンジンには
なっていないところが良いw

700 :774RR (ワッチョイ 53a9-jo6H):2023/12/27(水) 06:36:13.57 ID:A0pmAN3R0.net
>>699
油圧になる前でどう変化あったのだろうか

701 :774RR (ワッチョイ ffe5-XX6+):2023/12/27(水) 07:08:14.20 ID:gzAIQYX00.net
忍千ってオイルフィルター交換の時にカウル外さなくて良いんだな その点だけは羨ましい
でも走りがつまらないのは大きなデメリットだ

702 :774RR :2023/12/27(水) 10:07:23.06 ID:JT2fCmb/0.net
オイル交換はワールドお任せだしカウル脱着の手間なんてどうでもいいわ

703 :774RR :2023/12/27(水) 10:15:14.57 ID:yAVxHVMbp.net
あっそ

704 :774RR :2023/12/27(水) 10:47:05.36 ID:/haG46h00.net
>>701
そもそも論になるけど、寝かし込みが軽くて旋回性も高くて二次曲線で出力が立ち上がるようなのは乗って楽しいけど、長距離走るツアラーとしては欠陥品なんだけどな。

705 :774RR :2023/12/27(水) 11:42:21.59 ID:A0pmAN3R0.net
忍千はいいバイクなんだけど深くバンクしたときにアクセル開けて立ち上げるときに大人しすぎて操ってる感覚がとても薄い
大型初心者には最高にいいけどベテランにはガッツリと物足りない感じ
あえて言うなら650以上750未満
ツーリングバイクとして割り切るなら疲れないし気負わないしS1000より良いバイクだと思う

706 :774RR :2023/12/27(水) 13:56:56.82 ID:OrRQOS/bp.net
今度出るGXだってカワサキは数年前から同じコンセプトで既に出してるじゃん17インチ電制サスアドベンチャーってやつ

707 :774RR (ワッチョイ 8325-SDEN):2023/12/27(水) 14:07:12.71 ID:260Iv6zS0.net
忍千も来年の今頃には新型発表されて結構値上げしそう
H2SXがあるからそこまで装備盛り盛りにして爆上げはしないと思うけど

708 :774RR (ワッチョイ 6fbb-pDLy):2023/12/27(水) 19:18:56.15 ID:JT2fCmb/0.net
全く同じコンセプトぶつけるのも手だけど、それじゃただのパクリでメーカーとしての個性の欠片もないからな
終始まったりツーリングなら忍千、ツーリング中に気が向いたときにスポーツもしたならGT
メーカー個性が出て面白いし、選ぶ我々の選択肢も増えていいじゃないか

709 :774RR :2023/12/28(木) 01:16:48.08 ID:7UMoL4s50.net
まあ忍1000も大型なりのパワーはあるしもう少し過激さが欲しいならね

710 :774RR (ワッチョイ f385-ryOq):2023/12/28(木) 08:30:51.24 ID:DsluMW9l0.net
忍1000に刺激を求めるのであればはトラコンとか電子制御をOFFにすればZ1000と同じになってアクセルワークにそれなりに気を遣うヤンチャバイクになるよ

711 :774RR (ワッチョイ 03aa-BWWG):2023/12/28(木) 08:39:58.82 ID:OQU2vXjU0.net
ここまで言われてるからにはトラコン最弱のMAXモード同士で比較してなおって感想だと思ってたんだけど

712 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MNoG):2023/12/28(木) 09:00:48.05 ID:iD4f7QNYp.net
そんな意地悪言ってやんなよ

713 :774RR (ワッチョイ 6f3f-jo6H):2023/12/28(木) 12:59:39.99 ID:gn/h38K90.net
>>710
ならないよ
乗ってない人は騙せるだろうけど去年まで俺新車で買って乗ってたもん
それで知り合いの初期型のS1000借りて乗ったら最高にアグレッシブで思った通りのレスポンスに惹かれてわざわざ中古かったんだぜ?
差額払って中古
それくらい違う

714 :774RR (ワッチョイ ffec-Nvvh):2023/12/28(木) 13:17:54.32 ID:MAE5hVAA0.net
すげえな、gsx-s1000エンジンもなんだかんだでもう設計自体古くね?

715 :774RR (オッペケ Src7-BWWG):2023/12/28(木) 13:32:14.59 ID:PF0Oa0DLr.net
現行の無印って初期型に比べて大きく変わるんだろうか

716 :774RR :2023/12/28(木) 14:44:46.51 ID:J0JYgmjiM.net
アシストスリッパークラッチとメーターくらいか?

717 :774RR (ワッチョイ ff27-zJXJ):2023/12/28(木) 16:24:25.24 ID:YBahRyI70.net
無印はイケてないメーター改善するだけで喜ぶ人多そう

718 :774RR :2023/12/28(木) 19:06:15.87 ID:j1Qt5oO/0.net
長距離が楽で峠でもいわせられて最高に楽しいエンジンのバイクないかね

719 :774RR :2023/12/28(木) 19:20:17.23 ID:yVxYk3LD0.net
スーパーデュークGTでも買え

720 :774RR :2023/12/28(木) 19:45:12.87 ID:gn/h38K90.net
>>714
正直言うとクイックシフトは8Sくらいのが付いてたら最高かなとは思うけど初期型でも社外品ので文句なし

721 :774RR (ワッチョイ 3325-KLNJ):2023/12/28(木) 23:41:33.20 ID:v1rjZOdo0.net
>>718
格好は別としてTracer 9GT+だけじゃないかかな
3気筒でも良ければwww
足付きが後30mm良ければ文句無しw

722 :774RR :2023/12/29(金) 05:55:59.51 ID:wcrZ6msK0.net
ムルティストラーダV4Sは?

723 :774RR :2023/12/29(金) 08:33:48.61 ID:eBD/Smc90.net
あれは重すぎ
レンタルしたけど楽しいといえば楽しい
ただ長距離乗るとエンジンが元気すぎて疲れそうな印象
でも慣れてきたら何でもなくなるかもな

GXの値段と発売日はいつだよ
海外じゃ9GT+より安いから
多分170万くらいで出てくるとは思う

724 :774RR :2023/12/29(金) 09:09:32.20 ID:T4/CzYZyd.net
長距離楽でエンジン楽しくて峠も早い
スーパーデュークくらいじゃね?

725 :774RR (ワッチョイ 3300-BWWG):2023/12/29(金) 09:35:16.90 ID:0Gofs1lg0.net
中間排気量で高回転型と呼ばれてる車種は
長距離楽でスロットル開度が低いうちは大人しいよ

ぶっちゃけリッター車の味付けが回しすぎなだけ

726 :774RR :2023/12/29(金) 11:03:04.57 ID:vN81Yw3od.net
色々試乗してるけどワインディングでも
追いこんで走れるのはムルティV4Sかな。
トレーサー9GTもいい。どっちもヤンチャできる。ただセカセカしてるのと飛ばさないと楽しくないなこの2台は。
gxはここに切り込んでくれると期待してる。

727 :774RR (ワッチョイ 0361-F7Bg):2023/12/29(金) 12:13:22.94 ID:j1K1KAJI0.net
tigerからGXに乗り換えようと思ってたが電サスなんだよな
電サスは長期乗るなら良いこと無い。物によるけどエラー出て丸ごと交換だと60万くらいかかる

728 :774RR (ワッチョイ 6ff3-PINE):2023/12/29(金) 13:35:29.12 ID:0qrAeuas0.net
GTはノーマルサスだから、GT選んでください。

スズキがワールドワイドで戦うために
電制サス導入してきたのに、否定するとか…

1000ccクラスのライバル車、S1000XR、R1300GS、ムルティストラーダ、KTMスーパーアドベンチャー、Tracer9GT、ヴェルシス
あらゆる車種で電制サスは導入済みだよ。遠の昔から。

ABSはじまりトラコン、IMU、LEDヘッドライト、液晶メーターとにかく否定オジサンのせいで
日本車の導入が遅れてきたから
本当にムカついて許せないわ否定おじさん

729 :774RR :2023/12/29(金) 17:14:30.81 ID:eBD/Smc90.net
電サス結構一般的なんだよね
まぁ故障するかどうかは運だからなんともね
今後電サスが一般的になっていくと思うから早いか遅いか

730 :774RR :2023/12/29(金) 18:48:00.68 ID:LCs81jh50.net
>>728
そんなユーザーの意見取り入れてると思えんけどな…
取り入れてるならあのタンク容量のカタナなんて出す?
MySPINもなんとかしてくれないし
結局はメーカーのノウハウ含めて開発は設計するものなんだよ

731 :774RR :2023/12/29(金) 19:15:44.82 ID:wcrZ6msK0.net
>>723
最近のスズキの傾向からお披露目から1月後ぐらいだから
GX価格発表は1月中が有力 発売はその1週間後
S1000GTが約160万なのに電サス導入で170万代は厳しそう

732 :774RR :2023/12/29(金) 19:18:05.87 ID:dL8X9xBe0.net
>>729
故障時が問題なのかなと思うよ
一式ユニット毎交換しかなくて
60万です、って流石にキツいw

733 :774RR :2023/12/30(土) 07:56:45.07 ID:2WDhvmwu0.net
税込み210万ぐらいかね

734 :774RR :2023/12/30(土) 09:24:37.90 ID:9jiZ8nqBp.net
電制サスの故障を気にしてる輩って永遠に居なくならないのかね
こういう奴ってABSとかの時も同じ事言ってたんだろうな

735 :774RR :2023/12/30(土) 10:33:13.51 ID:SusFny210.net
電サスなんかサーボモータついてるかついてないかの違いだけだから部品取り寄せて自分でオーバーホールすればいいだけじゃん
KTMなら5万あれば修理できるぞ
60万てそりゃドカとかだろ

736 :774RR :2023/12/30(土) 10:34:21.57 ID:lc1N+DkO0.net
聞いた事ないメーカーの実績無い電サスを使う訳でもあるまいし
ABSモーターユニットだが丸ごと故障を引いた事あるけど、自分以外に聞いた事無いし
保証が効かなくなるぐらい乗ってればそういう事もあるもんだと思うしかないだろ

737 :774RR :2023/12/30(土) 11:03:21.42 ID:9jiZ8nqBp.net
そういう輩は買わない理由を頑張って探してるんだよ
電制サス付いてりゃそれだけで買わない理由になるんだから楽なんだろうからもうあまり苛めてやるな
欲しくて仕方ないのに先立つものが無くて買えないのは気の毒だしな

738 :774RR :2023/12/30(土) 11:17:24.54 ID:Xhp+oVe1M.net
電サスとか買ったことないから分からんのやけど、
サス屋に修理とかOHできんの?
交換が60万ならそっち選ぶでしょ

739 :774RR :2023/12/30(土) 12:40:38.93 ID:Rdq1hjSj0.net
地元の足回りチューニング屋は電制サスはOEMレベルの品質だと精度は大したことない、セッティング変更幅が狭いのでチューニングしても標準のサスみたいな劇的変化はない、と否定的だな
修理も基本ASSY交換だしね
長く乗りたい人が普通のサスを求めるのは理解できる

740 :774RR :2023/12/30(土) 13:04:11.56 ID:2RheAEtI0.net
電サス費用テクニクスでフルメンテ6万とかじゃん
次は制御部分がーとか言うんだろうけど現代のバイクでそんなこと言ったら何も乗れない
空冷のキャブ車でも探せばいいと思う

741 :774RR :2023/12/30(土) 13:49:54.22 ID:lmQ96D6Fd.net
少なくともGSXシリーズに
やっと(他社に遅れに遅れて)電制サスが
導入されて喜ばしいのに、
故障が、修理費が、メンテが、
とかまじでお門違いも甚だしい。

そりゃオーリンズとかマルゾッキとかの
超高額のサスが良いのも良くわかるけどさ
(なんなら押し引きの沈みこみから違う)
それをGSXに入れますかって話。

大多数の消費者は、
電制サスで走行状況にあわせて
可変してくれる方が遥かにメリット多い。
これはABSやIMU、LEDヘッドライト、液晶メーターすべてに言える。

否定おじさんのせいで
日本車が世界から遅れるのはまじで許せない。

742 :774RR :2023/12/30(土) 14:07:20.85 ID:T2W2zvZl0.net
家電なんかもそうだけど日本はユーザーもメーカーも保守的よな。

743 :774RR :2023/12/30(土) 14:10:38.39 ID:6/tOBUarr.net
革新的な事やると大体時代が追いついてなかった結果になったから…

744 :774RR (ワッチョイ 5f58-2oQt):2023/12/30(土) 16:40:27.54 ID:zn9rihu40.net
ノーマルサスでもある程度満足できるからなぁ
でも時代の流れだとは思うからどんどん標準装備しろ
どうせ後、3年もしたら中型クラスにも搭載されるようになる
本来は隼に一番最初に搭載してほしかったが

745 :774RR :2023/12/30(土) 17:22:47.05 ID:zn9rihu40.net
>>733
流石に高すぎ
税込み180万円くらいだと思う

746 :774RR :2023/12/30(土) 17:29:14.53 ID:Z77sZiod0.net
Fのオイルとオイエレ交換と洗車終わったぜ
これで年越せる

747 :774RR :2023/12/30(土) 18:02:46.98 ID:9jiZ8nqBp.net
>>745
それはさすがに安過ぎる
「税別」で180万が良いところだわ

748 :774RR :2023/12/30(土) 19:17:54.16 ID:Ju0GHCEd0.net
>>741
否定おじさんとやらがそんなに影響力ないだろうよ。単純に日本が貧乏だから何にせよ高額になる要素がある製品は前ほどは売れないってだけだろ。

749 :774RR (ワッチョイ 0690-fpGl):2023/12/31(日) 00:08:13.82 ID:Y7Gve4Cm0.net
KTMの同じクラスのスーパーデュークGTなんか
電子サスで自動車高調整から状況に応じたプログラミングまでユーザーが出来るんやで
停止時・低速・中速・高速・加速・減速・は当たり前のこと
体重設定や路面温度や季節や角度に応じたコーナリング時の足の硬さを選ぶパラメータがあって
全部自由自在に設定できる
当然オート設定もある
そして驚くべきなのはサスペンションがOEMではなく自社制作という点とオーバーホール前提なのでキットが5000円で手に入る点

あの手を一度所有すると
いかに国産バイクの足回りが遅れてるのかよく分かるよ

750 :774RR (ワッチョイ c639-c4ZV):2023/12/31(日) 01:07:20.51 ID:LMBJsFkM0.net
KTMなんてすぐ壊れるからいらない

751 :774RR (ワッチョイ 6de0-nK/n):2023/12/31(日) 01:15:09.70 ID:GiKZI8/40.net
KTM自社製の電サス・・・・何km持つんだろ?

752 :774RR (ワッチョイ c671-ZDOk):2023/12/31(日) 01:19:09.07 ID:32ImJpG20.net
日本が日本が言うけどさ、もはや海外メインで日本はオマケでしょ
だからEUで先に発表・発売するし、EUでは無駄装備なメットホルダーも用意しないわけだし

753 :774RR (ワッチョイ 099f-QK8A):2023/12/31(日) 01:19:12.56 ID:mu2jX+Hr0.net
すぐ壊れるとはいえ魅力的に仕立て上げてるのは凄いと思う
ITが絡むと強くないのは日本メーカーのお国柄…

754 :774RR :2023/12/31(日) 08:30:47.81 ID:qTdWoHy50.net
ツイッターで面白いの見つけた

https://x.com/hazuki_rider/status/1740984265591132165?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

755 :774RR :2023/12/31(日) 09:06:32.51 ID:GpE7cYhS0.net
>>749
すごいと思う
いらないけど

756 :774RR :2023/12/31(日) 09:27:01.88 ID:5kJ/rcVTp.net
>>751
走れるだけで御の字レベルじゃね?
通電せず放置してたら不動とか普通にありそうで怖い

757 :774RR :2023/12/31(日) 09:27:46.51 ID:MyMYth7h0.net
>>754
令和最新版、マグナキッドの誕生かな。

758 :774RR (ワッチョイ c67a-fpGl):2023/12/31(日) 10:49:02.49 ID:OEuo6KiN0.net
ハイスペックサスペンションなんか基本的に国産だろうが海外製だろうが5000kmでオーバーホールだろ
そのまま乗って「壊れてない!」とか言ってる奴は性能低下に気付けないアホだけだ
巷に流れてるオーリンズの99%は本来の性能を維持できてないってのは有名な話

759 :774RR (ワッチョイ c67a-fpGl):2023/12/31(日) 10:51:19.08 ID:OEuo6KiN0.net
ちなみにKTMが作ってるWPサスペンションはダカールでも最も信頼性のあるサスって言われてて
オーバーホールキットが6000円程度で買えるのもかなり親切
オーリンズやSHOWAだとまずOHキットなんか売ってなくて基本的にバラで高額の単品部品買うか修理に出すしか無い

760 :774RR (ワッチョイ c261-fpGl):2023/12/31(日) 10:53:14.23 ID:O3NZy1Ib0.net
外車は壊れること前提で作られてるから簡単に直せるように出来てるんよな
カウルとか手で引っぺがせるし
国産車はバラすこと考えてないからメンテクソ面倒
お前だよホンダ

761 :774RR (ササクッテロロ Spf1-AIex):2023/12/31(日) 10:54:08.91 ID:5kJ/rcVTp.net
もうええから
ヒマなんか自分さっさと掃除の手伝いでもせえ

762 :774RR (ワッチョイ 0689-fpGl):2023/12/31(日) 10:55:41.43 ID:PG4CYIH30.net
足回りの性能じゃ外車には勝ち目ないわな
オフ車が1番わかりやすい

763 :774RR (スッップ Sd62-fpGl):2023/12/31(日) 10:59:33.25 ID:UTwuMxRcd.net
実は電子サス1番壊れやすいのは日本製のショーワだったりする
参入遅かったから…

764 :774RR (オッペケ Srf1-QK8A):2023/12/31(日) 11:50:14.52 ID:Fsz3lqk9r.net
外車は足回りが強いのは四輪もそうと聞く

765 :774RR (ワンミングク MM92-A8kM):2023/12/31(日) 16:28:08.67 ID:DYHpYr+ZM.net
欧州でリッタークラスのツアラーを買う人って、
嫁とタンデムして高速道路を180km/hですっ飛んで都会からアルプスの麓にでかけて、
そこで峠道を楽しんだり石畳の街道を走ったりするような使い方するんだろ?

電子制御サスがめちゃくちゃ効きそうな使い方

766 :774RR :2023/12/31(日) 22:25:38.19 ID:1MOJ6kAl0.net
欧州道は路面が過酷かつ速度域が圧倒的に高いから、
そこで開発するクルマやバイクの足回りが
ガッシリした感じにはなってくよね。

まぁ日本国内で乗るなら、渋滞とか発進停止多いし、軽やかな日本車の方がメリット多いけど。

今回のGXは、まんま欧州を標的にしてるんじゃないかな。
様々な路面状況や積載負荷に応じて、
電子制御サスペンションが上手に調整してくれる。
これは期待大だわ。

767 :774RR :2023/12/31(日) 22:41:26.08 ID:5SoeNAv50.net
>>766
日本じゃあ、別に要らねーw

768 :774RR :2023/12/31(日) 23:01:03.31 ID:QQxQPNY50.net
>>752
単純に疑問なんだがなんで欧州ってメットホルダーが無駄な装備なの?

769 :774RR :2023/12/31(日) 23:04:44.31 ID:1Dmk7nFG0.net
素直に金がなくて買えないって言えばいいのに

770 :774RR :2023/12/31(日) 23:07:30.93 ID:flKTtXvfd.net
電子サスは走行中だけシート高くなって止まるとシート下がるみたいな車種もあるから結構恩恵はデカい

771 :774RR (ワッチョイ ae43-7PFe):2024/01/01(月) 00:33:27.26 ID:J5+Z9fVn0.net
>>768
あっちじゃヒモ切って盗まれるから持ち歩くのがデフォなんじゃね?

772 : 【大吉】 【342円】 (ワッチョイ 42b9-ijhQ):2024/01/01(月) 00:49:38.29 ID:vPOirhuN0.net
よーしパパ
おみくじで大吉出たら
GX買うぞー!
どうだ!

773 :774RR (ワッチョイ ae43-7PFe):2024/01/01(月) 00:51:40.46 ID:J5+Z9fVn0.net
>>772
報告待ってる

774 :774RR (ワッチョイ 0651-RnMl):2024/01/01(月) 00:56:34.22 ID:rjVBgGVK0.net
おめいい色

775 :774RR :2024/01/01(月) 02:40:16.93 ID:6Vf/nnG20.net
>>766
向こうは凹凸の激しいタイルやレンガの道も多いからね

776 :774RR :2024/01/01(月) 08:04:21.96 ID:JxxWb9Xop.net
正月なんて大抵は大吉出るやろ

777 : :2024/01/01(月) 08:07:03.51 ID:djwcLbZb0.net
そういうもんなの?

778 :774RR (ワッチョイ b165-nK/n):2024/01/01(月) 09:06:33.93 ID:W3icFRMY0.net
大凶は抜いてる

779 :774RR :2024/01/01(月) 19:28:56.23 ID:05VQXHgr0.net
gsx-s1000gtのバッテリー繋いでイグニッション回しても無反応なんです
測定12.4Vなんですが何故??
教えてください

780 :774RR :2024/01/01(月) 19:37:22.08 ID:855krt8r0.net
キルスイッチ…なんてことないか

781 :774RR :2024/01/01(月) 19:40:21.42 ID:05VQXHgr0.net
ヘッドライトやらモニターすら無反応なんですよ
まーったく意味不明で困ってます

782 :774RR :2024/01/01(月) 19:43:28.42 ID:fVckBo2e0.net
ヒューズ切れてない?

783 :774RR :2024/01/01(月) 19:55:35.91 ID:05VQXHgr0.net
全て見ました
大丈夫そうなんです
引き抜いて挿す時にBOX下に落ちて予備いれました
ランタンでやるとダメだわ
あーバッテリー繋ごうと➕に繋いで➖配線が接触したのがダメなのか?

784 :774RR :2024/01/01(月) 20:19:29.63 ID:W3icFRMY0.net
これは作業ミスしてるわ

785 :774RR :2024/01/01(月) 20:49:13.15 ID:05VQXHgr0.net
電子行った?

786 :774RR :2024/01/01(月) 21:01:12.57 ID:05VQXHgr0.net
>>785です
➖は接触してませんでした
そんな事になればスパークするので分かるはず
勘違いでした
バッテリーの➖に繋がる時にカチカチ接触したので正常作業でした

787 :774RR :2024/01/01(月) 21:04:31.92 ID:855krt8r0.net
>>783
参考になると思うよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311501578

788 :774RR (スッップ Sd62-VVzI):2024/01/01(月) 21:23:55.96 ID:8+9r/++2d.net
接触不良だろ

789 :774RR (ワッチョイ 1959-fZIC):2024/01/02(火) 00:02:54.81 ID:EwnUbnKJ0.net
ディーラーでエラーチェックかも
明日ジャンプさせてみる

790 :774RR :2024/01/02(火) 00:43:15.07 ID:AKxFOkc/0.net
前にバイク乗ろうと思ってセル押したら反応無くて焦った事があった。
結構悩んで困りはてた時に思い出した。
そういえば、台風対策で1速に入れておいた事を。
そんな間抜けは俺だけだな。

791 :774RR :2024/01/02(火) 01:15:17.74 ID:WgoH79uE0.net
俺はバイクは家に帰ったら常に1速に入れて停めてる
Nだと地震で倒れやすくなるからな
外出先ではNだったり1速だったりだけど

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200