2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part78【ヤマハ】

1 :774RR (スップ Sd4a-6bcR):2023/11/06(月) 22:11:03.53 ID:tpFDcr9vd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09-2023/


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 part77【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1689043042/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :774RR (ワッチョイ ff3e-btA/):2023/11/17(金) 10:20:38.13 ID:PTM56zZU0.net
>>151
迷う事なく、掃除した方が良い。

153 :774RR :2023/11/17(金) 12:38:23.65 ID:4eJLLen7M.net
>>149
現行16000で息つき酷いのでフュエルワンぶっこんだけど改善なし。で、エアクリプラグ交換と一緒にスロボ清掃しました。整備士からスロボセンサーの不具合が結構あるらしいとのことで、交換して貰う予定。

154 :774RR :2023/11/17(金) 12:47:00.84 ID:S6xi6wjrM.net
>>149
同じぐらいの距離でもう2回やってるよ

155 :774RR (ワッチョイ 9f25-n1XR):2023/11/17(金) 15:49:28.91 ID:gJobzsRI0.net
一年点検まで引っ張る予定だったけど今月中にやってみるわ。
スロボのセンサー、なんか品番変わったんだよね。そっちは一年点検の時に話してみる。

156 :774RR :2023/11/17(金) 17:14:20.79 ID:OjeJ1Rh20.net
リコールまではいかないけど持病みたいなもん?

157 :774RR :2023/11/17(金) 18:23:30.58 ID:ZZ2GTUPx0.net
つか、その調子だとプラグ交換もしてないんじゃないか?
プラグ交換したついでにやれば良いと思うよ。
イリジウム使ったとしても10000km以下を目安にした方が良いと思うよ。
ケチるとこじゃない。

158 :774RR :2023/11/17(金) 18:48:05.01 ID:S6xi6wjrM.net
>>156
持病じゃなくて、どんなバイクや車でも調子を維持するための当たり前のメンテ。
これをやらないで「〇〇はドンツキが酷い」とか言ってる奴のなんと多いことか…

159 :774RR :2023/11/17(金) 19:12:17.62 ID:p9N0LVRPM.net
スロボの汚れやすいにくい台は確実にあるから持病みたいなもんでしょ

160 :774RR :2023/11/17(金) 19:14:19.74 ID:umwptSmW0.net
エアフィルターが汚れたら交換する程度の事だと思うが

161 :774RR :2023/11/17(金) 19:42:59.19 ID:S6xi6wjrM.net
昔なら、「アイドリング不調?キャブ清掃でもしとけよ!」ってやつでしょ?
車種関係ないよ。

162 :774RR :2023/11/18(土) 00:40:53.52 ID:wIUqv2Mb0.net
MT-09現行でもスロボ清掃そんなに頻繁にやらんといかんのか!
初期型MT-09仕事で使ってる人は15000km位毎とは言ってたが、現行はインジェクターの位置も変わってて改善されたかと思ってた。
今仕事で使ってるGSX1250FAは8年目で189000km超えたけどまだ一度もスロットルボディの清掃してない。
不具合も燃費の低下も無い。PEA系の添加剤を思い出したときたまに使ったくらい。
スロボ廻りに絡みそうなところとしてはエアクリフィルターとスパークプラグは15000km毎、
Eg.オイルは3000km毎オイルフィルターは9000km毎を目安に交換。
185000km頃にヘッドカバーガスケット交換(プラグホールにオイルミスト出だした)ついでにタペット調整もしてもらったが、
交換したシムも一つ上くらいで済んだ。やっぱパワー出してないエンジンだと耐久性あるんだろうな。

去年夏後継用にMT-09発注したが半年以上待ったしGSX使えてるしでちょっと興が覚めて納車半年以上経つがまだ慣らしも終わらんorz

163 :774RR (ワッチョイ 29fc-QFG6):2023/11/18(土) 02:03:16.51 ID:s5DJQ/a90.net
エンジンの構造上汚れやすいのは仕方ない

164 :774RR (ワッチョイ cd69-YMxC):2023/11/18(土) 02:55:55.22 ID:Fby2VJ5v0.net
だとしたら設計不良だがな..

165 :774RR (オイコラミネオ MM45-tRT0):2023/11/18(土) 07:21:14.61 ID:8FQMvIYGM.net
車種によっては調子落ちてるけど気が付かないってのはあるよ

166 :774RR (ワッチョイ 5141-f7kk):2023/11/18(土) 08:46:43.34 ID:KXgWV0Me0.net
ていうかスズキのエンジンの頑丈さは世界一レベルだしな

167 :774RR (ワッチョイ 925e-zSDO):2023/11/18(土) 09:44:36.58 ID:8is1W1VU0.net
>>162
標準プラグの交換周期は一般には5000kmくらいでしょ?
イリジウムにしてその倍になるかどうか。
走れるかどうかというなら15000kmでも走れるとは思うが、それが良い状態かは別。

標準プラグで10000走ったことあるが、プラグ交換したら明らかに調子良くなったので、反省してイリジウムにした。個人的には10000は丁度車検周期になるからあまり苦にならないが、距離乗る人には不満だろうね。

スロボの汚れが付かない車もバイクもないでしょ?
構造上、プラグ交換するにはいろいろ外す手間が掛かるから、プラグ交換時にスロボ清掃も一緒にやるのは合理的。エアフィルターは2回に1回交換すれば良いと思うよ。

まぁ、かなりのシビアコンディションの様な気がする。
残念ながら、MTは乗りっぱなしだと調子は悪くなるよね。
GSXについてはよく知らんが、スロボ汚れてもナーバスにならないんだな。シビアコンディションを望む人には合ってそうだね。

168 :774RR (ブーイモ MM22-rz+u):2023/11/18(土) 09:47:46.47 ID:j0BD/NUNM.net
これが18000kmくらい使い続けた標準品のプラグね 別バイクだけど
新品と比べるとすごい先が細くなってるし加速も悪かった
https://i.imgur.com/oyxvmF5.jpg

169 :774RR (ワッチョイ 5d88-0xJL):2023/11/18(土) 09:59:15.60 ID:EUnkaczu0.net
>>168
元からこの細さのやつでしょ

170 :774RR (ワッチョイ 91a6-BARy):2023/11/18(土) 10:09:43.07 ID:ZEEOhfW10.net
>>168
標準プラグがこんな形にはならんよw

171 :774RR (ワッチョイ 7243-ytj0):2023/11/18(土) 10:19:11.09 ID:NBbyfOxk0.net
>>167
乗り方や人それぞれでしょうね
自分の場合、2021年8月納車、現在77000kmだがスロボは3回清掃
プラグも3回交換
清掃後、15000kmくらい走るとぼちぼち症状出始めますね

172 :162 (ワッチョイ 2249-tE+F):2023/11/18(土) 10:32:05.85 ID:wIUqv2Mb0.net
まあ仕事だしシビアコンディションだね高速も走るけどデカイバーディーかメイトみたいな使い方だわ
GSXはCR6Eなんてクルマみたいな熱価、排ガス規制も現行より緩い、高出力追及してない、からだろうね
4stで捨て火もしてないからプラグ屋から教わった方法「5000÷常用回転数×10000」kmだともっと引っ張れるけど、
エアクリ換えるのにタンクおろすので合わせて15000km毎にした
MT-09のCP3は比較すると回転馬力追ってるしもっと繊細なエンジンなんだろう
即業務投入を迫られる状況でないので今はサイドケースと荷箱積載に対応した前輪荷重増やす方法をのんびり検討中

そしていい加減慣らし終わらせようと思ってたのに雨&山は雪だとorz

173 :774RR (ブーイモ MM22-rz+u):2023/11/18(土) 10:44:32.18 ID:j0BD/NUNM.net
>>170
中古で買ったし標準品じゃなかったかもしれんね

174 :774RR :2023/11/20(月) 07:57:52.06 ID:zhcVXCS+0.net
イリジウムじゃね?この細さ

175 :774RR :2023/11/20(月) 10:11:30.93 ID:rBr/XgDE0.net
どこからみてもイリジウムだよな。

176 :774RR :2023/11/20(月) 10:31:34.35 ID:QVfe8Kuj0.net
このレベルの間違いをする人はDIY整備しちゃだめ

177 :774RR :2023/11/20(月) 11:19:46.33 ID:MJNEbJhKM.net
別にその後不具合は起きてないしなあ

178 :774RR (ワッチョイ 461f-f5/H):2023/11/20(月) 13:33:57.03 ID:8RgEBe1l0.net
>>177
こいつ任意保険にも入ってなさそうだ

179 :774RR (ワッチョイ 1157-f7kk):2023/11/20(月) 14:10:41.24 ID:dRqGiOEe0.net
なんか香ばしい人が居て笑う

しかし楽しいなあこのバイク
1年乗って、別に峠で飛ばすとかサーキットやジムカーナでタイム叩き出すとか全然無いけど
ほぼ意のままにくるくる走り回れる様になって、単純に走るのが楽しくて仕方がない
高速道路無しで林道みたいな細い荒れた舗装路を永久に走っていたい

180 :774RR :2023/11/20(月) 15:44:28.04 ID:JNv7Fmhk0.net
現行に対応したイリジウムってあるの?
純正プラグ頼んじゃったよ

181 :774RR :2023/11/20(月) 16:41:33.16 ID:G+6tpRAjp.net
XSR900よりスイングアーム短いのが良いね
扱いやすくて最高

182 :774RR :2023/11/22(水) 16:30:16.56 ID:enLrmta50.net
亀レスですまんが標準品のプラグねって言い切ってるのに次のレスでは標準品じゃなかったかもしれんねっておもろすぎるやろ

183 :774RR :2023/11/23(木) 16:27:45.83 ID:z1BfUOg20.net
新車で買ったわけでもないのにな

184 :774RR :2023/11/23(木) 20:14:12.38 ID:cZfKVT98M.net
今日一日中乗ってたけどクラッチ軽い上にクイックシフターあるから左手全く疲れないな
もうアシストとクイックシフターついてないバイクに乗れる気がしない

185 :774RR :2023/11/24(金) 12:37:05.70 ID:UCq/pRcC0.net
>>184
クイックシフターに慣れると付いてないバイク乗るとマジ面倒くさいって思うわ。
毎回クラッチ握るの今までよくやってたなって思うくらい。

186 :774RR :2023/11/24(金) 13:03:59.25 ID:Mxq337tD0.net
250のサブ乗ると減速時に手動ブリッピングのシフトダウンも楽しいけどね

187 :774RR :2023/11/24(金) 15:02:05.29 ID:PUrFiF3W0.net
サブで中型を何か買おうかと考えたけど、このバイクより楽じゃなくて意味ないからやめた。

188 :774RR :2023/11/24(金) 15:08:25.57 ID:AfEvUvWk0.net
クイックシフター無くてもクラッチレスシフトできるでしょ
特にアップは簡単だし

189 :774RR :2023/11/24(金) 15:13:08.83 ID:0BvJu5Zk0.net
>>188
クイックシフター無しのバイクに乗っていますが、クラッチレスのシフトアップは既にやっていますが、クラッチレスのシフトダウンをやったら、クラッチ等に負荷がかかりませんか?

190 :774RR :2023/11/24(金) 17:03:50.87 ID:HrU9+XY90.net
>>188
便利なのはオートブリッパーだと思うよ。
軽いバンク中なら気にせず落としていけるからなぁ。
普段ノリでもクラッチ握る回数はそれまでの半分以下になったと思う。

おれのは社外の後付けだけど、快適すぎて元に戻れない。上の人たちが言うことには完全に同意する。

スリッパークラッチはやるつもりだったけど、クイックシフターで快適になったのでクラッチ交換まで延期中。

191 :774RR :2023/11/24(金) 19:29:27.38 ID:uFkW9/Ci0.net
>>188
それはみんな知ってて皆んな出来るよ
つまりそれを出来る人達が「クイックシフターがあった方がいい」と言ってるんだよ

192 :774RR (ワッチョイ 29e2-1iOy):2023/11/24(金) 19:59:04.93 ID:AfEvUvWk0.net
>>191
>>185

193 :774RR (ワッチョイ 29e2-1iOy):2023/11/24(金) 20:07:33.11 ID:AfEvUvWk0.net
>>189
シフトアップ同等にスムーズにできれば負
荷もたいしたことないんじゃね?

>>190
現行乗りだから加速時のクイックシフター気持ちいい~
でもダウンはクラッチ使ってしまうな
なんというかあまりしないから慣れないのもある

ワイのクイックシフター無しのクラッチレスダウンだけど現行型での感触でこういう場面なら他所有のバイクでもできるかなと試したらできただけの話
目先の信号に合わせて減速しながらシフトダウンするのにクラッチ無しでってぐらいの低いレベル

194 :774RR (ブーイモ MM79-K/BJ):2023/11/24(金) 20:11:40.79 ID:y9I3IfKxM.net
アップ側はスロットルちょっと戻す必要があるかないかの違いだから大差ないように思えるけど、1日走って帰る頃にはその一手間省けるとだいぶ楽に感じるよ
ダウン側は一切神経使わずに全部任せられるオートブリッパー最高

195 :774RR (ワッチョイ 9166-oO7p):2023/11/24(金) 20:13:23.72 ID:uFkW9/Ci0.net
>>192
彼も出来るよ、出来るけどクラッチ使ってるんだよ
自分で言ってたでしょ?簡単って
俺も初心者の頃に知ってからクラッチ使わなかったけどある程度乗ると使うようになった
理由は1年以内に君も解る

196 :774RR :2023/11/24(金) 21:08:02.34 ID:mA1zawC10.net
俺はクイックシフターついててもほとんど使わないや。
サーキットでタイム削るなら使うだろうけど、
自分の思いどおりに操ろうと思うと自分でクラッチ操作した方が気持ちいい。

197 :774RR (ワッチョイ 925e-zSDO):2023/11/24(金) 23:29:56.81 ID:gGEnZZYj0.net
ノークラッチシフトのアップ側は、練習さえすれば確かに難しくはない。
でも、クイックシフターが付いてるのにわざわざアクセルコネてシフトアップする必要ないよね?
ミスもあるしギア抜けも起きる。

ダウン側に至ってはブリッピングなんかに気を取られてるよりも、オートブリッパーに任せて、その分しっかりブレーキングに集中する方がいいと思うよ。

あるのに使わない使わない理由はないと思うが。

198 :774RR (ワッチョイ 5fa2-AnfR):2023/11/25(土) 11:29:58.40 ID:3qElg8Ys0.net
スムーズに走りたい時にクイックシフト使わずにシフトする場合、
その時の状況やしたい事に合わせて
アクセル開度やクラッチ握るタイミングや速度、戻し方なんかを
結構微妙に調節してるんだよねえ。
機械は操作に対して正確に動作してくれても
乗り手がその先どうしたがってるかまでは分かってくれないこともあって
どうしても俺には違和感残るわ。
ま、俺の感覚が古臭いだけなのかもしれんし
速く走ること最優先なら俺も使うわけだから、
あくまでも個人的な好みの問題ね。
で、その結果ほとんど使ってないよ。

199 :774RR :2023/11/25(土) 17:57:10.69 ID:VBAkXw4+M.net
シフトアップはOFF
シフトダウンはONで快適

200 :774RR :2023/11/25(土) 19:30:24.05 ID:HdcfIOi10.net
クイックシフターだけが理由で買った俺みたいのもいるけどな。

201 :774RR :2023/11/25(土) 21:11:46.49 ID:/L3CLso7p.net
新型が凄すぎて相対的に現行が陳腐化するな
今年SP買った奴なんて涙目だろ気の毒に

202 :774RR :2023/11/25(土) 21:16:11.08 ID:qyvXVt7W0.net
youtubeでもクルコン目的でカラーリング我慢してSP買った人や
ハンドル下げたりXSRのブレンボマスター流用できないかやってみたりとかしてるオーナーも憤慨してたな

203 :774RR :2023/11/25(土) 21:34:18.82 ID:Z8aBGLUs0.net
バイクなんて常にそんなもんだろ
半年後には他所からもっと良さそうなのが出続ける
憤慨してる奴はいつ何を買っても幸せになれん
それに現行のブレーキも良いぞ、純正用の最低ランクブレンボには負けてない

204 :774RR :2023/11/25(土) 21:49:00.91 ID:VTn/hfO6d.net
一応年数的にはちゃんと3年周期なんだっけ?
まあ現行09に関してはコロナ禍もあって日本投入からの納期だいぶ遅れたし印象的にはかなり短いモデルだな

205 :774RR (ワッチョイ c725-Q/HL):2023/11/25(土) 22:10:03.66 ID:SUxCNHen0.net
クイックシフターが購入決めた大きな理由じゃなかったけど2代目を買った当時はクイックシフターが物珍しいなと思って買ったな
今は更に装備が充実して電子制御は良くなってるしメーターはカラー液晶になってクルコンやスマートキーも付くんだよなぁ

206 :774RR (ワッチョイ bfd8-1fOb):2023/11/25(土) 22:17:54.49 ID:qGTDvfE50.net
>>201
新型手に入るのは早くても来年の夏だろう。正式発表されてから購入に動いたら再来年になるかもしれない。
俺は今年のシーズン前に買って十分乗ったし来年も確実に乗れるから別にどうとも思わない。
もし新型の方が圧倒的に良くなってたら車検タイミングで乗り換えても良いしな。
現行から流用できるパーツも少なくないはず。

207 :774RR (スップ Sd7f-7vnS):2023/11/25(土) 22:19:33.96 ID:VTn/hfO6d.net
フレームとウィンカーくらいしか流用効かなそうな気が……

208 :774RR (ワッチョイ c741-4JCo):2023/11/25(土) 22:22:20.02 ID:qyvXVt7W0.net
サイクル的にはちゃんと周期でモデルチェンジしてるね
現行は現行で当時はすごい性能の上がり方だ!って話題になったのに半年から1年待ち
首長くして納車待ってYSPも最近やっと欲しい人に行き渡った感じします~からのFC並の新型。営業さんも苦笑いしてたよ

209 :774RR (ワッチョイ 5fde-0xei):2023/11/25(土) 22:33:38.65 ID:iJo4JUqo0.net
現行モデルが楽しくて仕方が無いから
変更の多い24モデルの仕上がりが心配ではある
試乗するまでは何とも言えんな
外観はまあどうでもいい

210 :774RR :2023/11/25(土) 22:55:33.42 ID:HdcfIOi10.net
現行のタマが少なくて、高く売れるから新型に乗り換えても全然問題ない。
でもあまり新型に魅力感じないんだよな。

211 :774RR :2023/11/25(土) 23:14:51.12 ID:qGTDvfE50.net
>>207
フレーム変わってないならスライダー類はそのまま使えるだろう。
リンク回りも変わってなさそうだしバックステップも多分いけそう。
ラジエーターガードも問題ないんじゃないかな。

212 :774RR :2023/11/25(土) 23:17:02.38 ID:/A+W2NaPM.net
新型日本で売るって正式発表あった?
海外優先して日本は現行モデルそのままキャリーの可能性まだあるんじゃない?

213 :774RR :2023/11/26(日) 00:21:15.06 ID:b4BBbCmU0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2023/1101/mt-09.html

ヤマハ発動機株式会社は、11月7日からミラノで開催される「EICMA 2023(国際モーターサイクルエキシビション)」に、モデルチェンジを行う欧州向けロードスポーツモデル「MT-09」を出展します。日本での発売は2024年春以降の予定です。

↑ヤマハのサイトで正式発表されてるよ

214 :774RR :2023/11/26(日) 00:45:00.39 ID:l/olik9u0.net
初期型にテラモトのクイックシフターとクルーズ付けてるが、便利すぎてハゲるな。

まぁ、新型買えるなら買えば良いと思うが、後付けクイックシフターも悪くないよ。クイックシフターは頻繁に使い続けるものだから、満足度は高い。

215 :774RR :2023/11/26(日) 01:21:33.89 ID:hkEvSLNB0.net
>>214
クルコン付けてるの凄いな。
あれ6万くらいするんで諦めたわw

216 :774RR (ワッチョイ df5e-Zy23):2023/11/26(日) 02:07:38.28 ID:l/olik9u0.net
>>215
俺だけかもしれないが、初期型MT09で一定の速度で高速を走り続けるのが苦痛で、悩むくらいならと思って。

高速を200km走っても集中力切れなくなったから、よかったよ。

217 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-W0mi):2023/11/26(日) 03:33:19.05 ID:rzWqow10p.net
まあ言うてMT-09の進化の悔しさなんてXSR900ワイズギアのカウルセットを争奪戦の上苦労して購入したオーナーがGP観てどう思ってるか考えたらどうってことないよな

218 :774RR :2023/11/26(日) 09:48:27.75 ID:mppdPrDh0.net
値段据え置きだったら悔しいかも知れないけど、それなりに値段上がるからな。
それでも欲しかったら乗り換えれば良いだけだろ。

219 :774RR :2023/11/26(日) 13:21:48.04 ID:3YYX31Q80.net
高くなるっつっても後付けするコストに比較したら安いもんだしフロントフェイス変わって別モンだしな
こんだけ頻繁に改良されたらちょっとねえ…?

220 :774RR :2023/11/26(日) 13:50:51.67 ID:h+a2xzV50.net
頻繁にでも無いし3年でガラッと変わるのは09なら毎度のことじゃん

221 :774RR :2023/11/26(日) 15:08:09.66 ID:3YYX31Q80.net
まあMT-09は改良頻度早いけど現行モデルはコロナ禍とかで一年待ちで入手した人とか結構居るからね
そういう人は馬鹿みたいだよね長いこと待たされてやっと来たと思ったらこの始末
可哀想すぎて目も当てられないよ

222 :774RR :2023/11/26(日) 15:12:40.31 ID:DTW31//x0.net
オーナーでもなく自覚も無いかまちょが必死過ぎて哀れだな

223 :774RR :2023/11/26(日) 15:24:49.98 ID:h+a2xzV50.net
いるかも分からない何処かの誰かのためにそんなにも心を痛めるだなんて良い人だねぇ
今こうしてる間にもアフリカでは1分間にうんたらだからそっちも見てあげて

224 :774RR :2023/11/26(日) 15:36:42.50 0.net
フレームもエンジンもそのままだからマイナーチェンジ
気にするな

225 :774RR :2023/11/26(日) 15:53:47.94 ID:8xlzFHj40.net
気にしてたらいつまでも買えないしな
昔後輩が車買ったらすぐにMCかFMCか忘れたけどあって怒ってた
それに比べれば早くから情報を把握できていいよね

226 :774RR :2023/11/26(日) 17:20:01.40 ID:xpARgvHKM.net
>>201
べつにぜんぜん
現行のデザインが好きだから
むしろ買っといてよかったと思ってる

227 :774RR :2023/11/26(日) 17:45:54.53 ID:wSADVJH7M.net
まあ、スマートキーは元バカスク乗りには凄く欲しい装備なんだろ

228 :774RR :2023/11/26(日) 17:52:59.53 ID:WGsnq3nK0.net
>>224
厳密にはリアフレームは変わってるね
しかしあのシングル化したリアシート見たらR9の姿が見えてきて楽しみになってきた

229 :774RR :2023/11/26(日) 18:15:21.81 ID:fZKWFdKu0.net
涙目やんけ(笑)

230 :774RR :2023/11/26(日) 18:53:02.55 ID:KRBE7XptM.net
>>221
新型が店頭に並んですぐに買える状態になってから納車されたならわからんでもないけどさ。
まだ価格も納期も不明な状態で何言ってるんだお前は。

231 :774RR :2023/11/26(日) 21:34:01.66 ID:mppdPrDh0.net
対立煽りしてるだけで、現行も新型も買えない奴だろ?
何度こんな奴を見てきたか。

232 :ななし (ワッチョイ 6724-ahAY):2023/11/26(日) 23:31:02.74 ID:In+AHpeh0.net
>>214
有益な情報感謝する
初代のクラッチをXSR900のA&Sに交換して久しいが、半日弱のツーリングで左手疲れて握れなくなりレブルDCTに乗り換えを検討してたところだった

233 :774RR (オイコラミネオ MM0b-3bfv):2023/11/27(月) 00:17:45.77 ID:GT3lLHj5M.net
現行持ってればもし仮にもし万がイチ新型を気に入ったとしても追い金ちょい足しで気軽に買えるしな

234 :774RR :2023/11/27(月) 08:30:57.47 ID:C31R8s65p.net
>>233
それはあまりに楽観過ぎ
型落ちになれば買取査定も下落するし厳しいんじゃね?

235 :774RR (ワッチョイ c757-4JCo):2023/11/27(月) 09:29:50.69 ID:uxFq+k440.net
201+ 2774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 1/3) sage 11/25(土) 21:11:46.49 ID:/L3CLso7p
新型が凄すぎて相対的に現行が陳腐化するな
今年SP買った奴なんて涙目だろ気の毒に

217 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 2/3) sage 11/26(日) 03:33:19.05 ID:rzWqow10p
まあ言うてMT-09の進化の悔しさなんてXSR900ワイズギアのカウルセットを争奪戦の上苦労して購入したオーナーがGP観てどう思ってるか考えたらどうってことないよな

234 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 3/3) 11/27(月) 08:30:57.47 ID:C31R8s65p
>>233
それはあまりに楽観過ぎ
型落ちになれば買取査定も下落するし厳しいんじゃね?

236 :774RR (ワッチョイ c757-4JCo):2023/11/27(月) 09:32:11.49 ID:uxFq+k440.net
219
774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 1/2)
sage
11/26(日) 13:21:48.04
ID:3YYX31Q80 1/2
高くなるっつっても後付けするコストに比較したら安いもんだしフロントフェイス変わって別モンだしな
こんだけ頻繁に改良されたらちょっとねえ…?
221+1
774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 2/2)
sage
11/26(日) 15:08:09.66
ID:3YYX31Q80 2/2
2
まあMT-09は改良頻度早いけど現行モデルはコロナ禍とかで一年待ちで入手した人とか結構居るからね
そういう人は馬鹿みたいだよね長いこと待たされてやっと来たと思ったらこの始末
可哀想すぎて目も当てられないよ

237 :774RR (ワッチョイ e7b9-J/TO):2023/11/27(月) 09:33:07.04 ID:NEr8XhLU0.net
対立煽りバレてるやん

238 :774RR (ブーイモ MM7f-ayIT):2023/11/27(月) 09:38:20.75 ID:jxMJEkMQM.net
>>234
カタログスペックだけ比較して喜んでるやつにはわからないだろうけど、過走行で諸費用程度にしかならなかったとしても追い金はちょっと足して乗り換えたことになるんだよ。

239 :774RR (ワッチョイ a7a6-ayIT):2023/11/27(月) 10:19:07.58 ID:3CMma1LS0.net
自分に言い聞かせるのに必死なんだろうが…現行がゴミになってしまった現実を受け入れて下さい
南無阿弥陀仏

240 :774RR (スッップ Sd7f-LfBp):2023/11/27(月) 10:47:00.39 ID:z0Y4keSpd.net
ライディングポジションとシートが変わるから一概に新型がいいわけじゃないんだよね

初期型で10年目を迎えてるにあたって
乗り換えを検討して迷っている自分のような人もいる

241 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-W0mi):2023/11/27(月) 10:47:24.42 ID:C31R8s65p.net
煽ってないっての
単純に間近で買った奴可哀想って言ってるだけだろ
一年待ちでやっと今年来たと思ったら来年春には新型
普通に気の毒じゃん

242 :774RR :2023/11/27(月) 10:59:29.73 ID:jxMJEkMQM.net
>>241
原付でもいいからなにかバイク買って1年乗ってみろよ。
それでもその考えが変わらないなら仕方ないけど、多分変わると思うぞ。
その前に免許取るところからかな?

243 :774RR :2023/11/27(月) 11:00:16.72 ID:z0Y4keSpd.net
初期型乗ってるんだよ

244 :774RR :2023/11/27(月) 11:08:07.87 ID:KDmMr64E0.net
>>241
そんな陰湿なストレス発散しかない君の日々が気の毒だよ

245 :774RR :2023/11/27(月) 11:41:26.96 ID:x2Lx6P1kM.net
あんまり構うと居着いちゃうよ

246 :774RR :2023/11/27(月) 11:54:11.45 ID:MPJd0HVu0.net
こういう奴は次どこかが新型出したらそっち行くから大丈夫

247 :774RR :2023/11/27(月) 12:25:26.45 ID:7Jpn9XZI0.net
同じ車種に買い替え検討の人はストトリRSとか検討に入らないの?
あっちは09と比べるとそこそこ前傾スタイルだけど

248 :774RR :2023/11/27(月) 12:34:14.78 ID:sneWvlMe0.net
ストリートトリプルRSいいよね
増車して3気筒2台並べたいわw

249 :774RR :2023/11/27(月) 12:37:47.22 ID:yzknODKc0.net
素直に悔しがれない既存オーナーってのもそれはそれで哀れだよね

250 :774RR :2023/11/27(月) 13:33:10.29 ID:5uNoQSRTM.net
>>247
トラは夜逃げされそうで怖い。
冗談は置いといて、コスパや何かあったときの安心感で考えて、三気筒に限定するとMTしか残らないんだよな。
SSは別枠なのでデイトナ復活したらありかな。
R9出たらそっち選ぶだろうけど。

251 :774RR :2023/11/27(月) 14:01:40.84 ID:ll4aR6mG0.net
今のバイクをホイホイ売って次に行くという人はいるな。勿論それは否定しないが、車やバイクは売っても買っても損する。

初期型をいまだに乗ってるが、一通りカスタムすると快適すぎて乗り換える気がなくなる。

新型が出たからといって、そうそう買い替える気になるのか?おれならもし買い替えるとしたら、同じ車種の新型はあまり選択しないな。
GSX-8S, 890DUKE, CB650R
魅力的なのは幾つもある。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200