2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part78【ヤマハ】

1 :774RR (スップ Sd4a-6bcR):2023/11/06(月) 22:11:03.53 ID:tpFDcr9vd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09-2023/


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 part77【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1689043042/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :774RR :2023/11/28(火) 13:17:36.99 ID:iICkfeBp0.net
直4の音でアタマ痛くなるとか随分と難儀な人ですね

260 :774RR :2023/11/28(火) 13:24:00.66 ID:zU1Y8I0N0.net
リッターV2乗ってるけどこの前の小春日和の日でも
あったかくていいなー位だった
随分と難儀な人ですね

261 :774RR :2023/11/28(火) 13:52:39.11 ID:caDNdahVd.net
随分と難儀な人ですね

262 :774RR :2023/11/28(火) 15:01:15.63 ID:XBe0h/QB0.net
201+2 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 1/4) sage 11/25(土) 21:11:46.49 ID:/L3CLso7p 3
新型が凄すぎて相対的に現行が陳腐化するな
今年SP買った奴なんて涙目だろ気の毒に

217 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 2/4) sage 11/26(日) 03:33:19.05 ID:rzWqow10p
まあ言うてMT-09の進化の悔しさなんてXSR900ワイズギアのカウルセットを争奪戦の上苦労して購入したオーナーがGP観てどう思ってるか考えたらどうってことないよな
219 774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 1/4) sage 11/26(日) 13:21:48.04 ID:3YYX31Q80 1/2
高くなるっつっても後付けするコストに比較したら安いもんだしフロントフェイス変わって別モンだしな
こんだけ頻繁に改良されたらちょっとねえ…?

221+1 774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 2/4) sage 11/26(日) 15:08:09.66 ID:3YYX31Q80 2/2 2
まあMT-09は改良頻度早いけど現行モデルはコロナ禍とかで一年待ちで入手した人とか結構居るからね
そういう人は馬鹿みたいだよね長いこと待たされてやっと来たと思ったらこの始末
可哀想すぎて目も当てられないよ

234+1 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 3/4) 11/27(月) 08:30:57.47 ID:C31R8s65p 1/2 4
>>233
それはあまりに楽観過ぎ
型落ちになれば買取査定も下落するし厳しいんじゃね?

241+2 774RR(ササクッテロラSp3b-W0mi 4/4) sage 11/27(月) 10:47:24.42 ID:C31R8s65p 2/2 3
煽ってないっての
単純に間近で買った奴可哀想って言ってるだけだろ
一年待ちでやっと今年来たと思ったら来年春には新型
普通に気の毒じゃん

249 774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 3/4) sage 11/27(月) 12:37:47.22 ID:yzknODKc0
素直に悔しがれない既存オーナーってのもそれはそれで哀れだよね

259 774RR(ワッチョイ7f58-W0mi 4/4) 11/28(火) 13:17:36.99 ID:iICkfeBp0
直4の音でアタマ痛くなるとか随分と難儀な人ですね

263 :774RR :2023/11/28(火) 17:08:53.57 ID:Udi5Pq1s0.net
もう可哀想で見てられない

264 :774RR :2023/11/29(水) 08:00:05.69 ID:3mic1NSEd.net
しかし発売当初に現行買った身としては不満点を多く解消されている新型は正直言って羨ましいのは事実w

切れ無いハンドルに情報量の少ないメーター&操作性クソなジョグダイヤル。
シートを外すにも泥を被ったカバーを剥がしてキーを突っ込む。
解決されたかわからんがすぐにポロっといくウインカー等々。

265 :774RR :2023/11/29(水) 08:15:48.15 ID:oUjD7vc/0.net
そうだね、でも走ってる時に気になる事じゃないので俺的にはそこは末節
それよりポジションやディメンションが変更されてることの方が心配
現行モデルの開発陣が目指した方向とちょっと違う方に行ってる気がするので

266 :774RR (ワッチョイ e7b9-J/TO):2023/11/29(水) 10:17:46.38 ID:jX7BMXJc0.net
自分も現行に慣れて全然困ってないから、改善点はどうでもいいかな?
何か凄い機能追加でもあれば乗り換えを考えるんだけどね。
デザインも写真や動画で見る限りはしっくりこないし。

267 :774RR :2023/11/29(水) 11:56:58.80 ID:lQVDSeOjp.net
>>265
現行オーナーのハンドルの高さを下げるカスタム要望がかなり多いのをYAMAHAが真摯に受け止めた結果だね

268 :774RR :2023/11/29(水) 12:12:23.29 ID:5iW3H0jed.net
サーキットを走るつもりもなく
車をさけて気がつくと細い山道走ってるような自分は
ハンドル下がるメリットないんだよな

269 :774RR :2023/11/29(水) 12:26:52.72 ID:jX7BMXJc0.net
ハンドルが低いXSRの方が、09の何倍も売れたからじゃないのか?
あれポジションきついのを我慢して乗ってる奴も結構いると思うけど。

270 :774RR :2023/11/29(水) 13:06:12.64 ID:aLoXxDPXM.net
ハンドルの高さ下げるのは簡単にできるけど、上げる方は簡単じゃないから、元が高い方がカスタムの自由度は高いよな。

271 :774RR :2023/11/29(水) 13:15:01.95 ID:3mic1NSEd.net
上げるほうが簡単じゃね?
アップハンドルに変えたりゲタ噛ませたり出来るし。
下げる場合はタンクやら干渉する場合もあって難しい。

272 :774RR :2023/11/29(水) 13:43:16.50 ID:jX7BMXJc0.net
上げるとワイヤーとかホースの交換が必要だったりするな。

273 :774RR :2023/11/29(水) 14:12:00.20 ID:oUjD7vc/0.net
Z900/Z900RSの関係と同じで、XSRが売れる理由はネオレトロ系を好む層が多いから
別にハンドルが低いから買ってるわけじゃないでしょ
MTオーナーからハンドル高を下げる要望がかなり多いってのも、別段根拠の無い話だし
まあ>>267は例のアレだから真面目に聞く人も居ないだろうけど

274 :774RR :2023/11/29(水) 14:25:40.82 ID:LOUm9AIN0.net
自分がXSRを検討したのは
MT09のあのライト周りのデザインがなかったから

275 :774RR :2023/11/29(水) 15:36:08.74 ID:th+CrTtm0.net
MTはハンドル高すぎの意見があるのかー
自分は旧XSRから現MTにしたけど手前に近いとは感じたけど
高いとは思わなかった

276 :774RR :2023/11/29(水) 16:02:49.35 ID:aLoXxDPXM.net
ハンドル高すぎというよりライザー長すぎて見た目が微妙なのをなんとかしたいという思いはある。

277 :774RR :2023/11/29(水) 16:13:54.37 ID:jX7BMXJc0.net
XSRが売れたのはもちろんデザインだけど、ヤマハとしては「ハンドルが低くても売れる」という自信になったんじゃないの?
その前にMT-07は後期型で逆にハンドル高くしてる。

278 :774RR :2023/11/29(水) 16:39:15.60 ID:Y1attVUq0.net
>>277
前のXSRはもっと低かったけどバカ売れしたよ
自分の理論に固執すると器を見透かされるぞ

279 :774RR :2023/11/29(水) 16:55:29.32 ID:jX7BMXJc0.net
>>278
前のXSRって何の事だよ。
現行のXSRよりハンドル低くてバカ売れしたXSRなんて900も700も知らんわ。

280 :774RR :2023/11/29(水) 17:18:25.76 ID:aLoXxDPXM.net
>>277
MTとXSRの違いを上げろと言われて最初にハンドルの高さ上げるやつなんていないだろ。
他の要因で気に入って買ったらハンドルがMTに比べて低かったというのが大半で、謎の自信にはつながらない。

281 :774RR :2023/11/29(水) 17:42:18.53 ID:jX7BMXJc0.net
>>280
XSRの発表時にライポジは話題になってたけどな。
買うまで判らん情弱の事など知らんわ。

282 :774RR :2023/11/29(水) 20:08:48.38 ID:+LKHjS6o0.net
何1人でイライラしてんのこいつ

283 :774RR :2023/11/29(水) 20:20:09.69 ID:WC1V75gZ0.net
こういう俺賢い自慢する奴はバカにされると人の3倍怒る

284 :774RR :2023/11/30(木) 00:30:45.64 ID:r2N+S9CiM.net
二輪車定率割もツーリングプランも終了していよいよオフシーズンって感じだな。
下道走ってても楽しいバイクだし雪ふらない限りは近場メインで走るつもり。
間違いなく今年買ったものの中で一番だな。

285 :774RR (ササクッテロル Sp3b-W0mi):2023/11/30(木) 07:03:23.12 ID:+xTCZ+qup.net
来春には新型とすれ違うだろうし真冬でも走っておこうね

286 :774RR :2023/11/30(木) 11:31:54.05 ID:LSbwEsGJ0.net
旧XSRと旧MTってハンドルの高さ、違うか?
ハンドル自体は違わない気がするが。
タンクの長さが違うから、XSRの方が後ろ乗りになるのは分かる。拳ひとつ分うしろだね。

287 :774RR :2023/11/30(木) 22:27:20.68 ID:IVQERNHF0.net
>>285
うん来年すれ違ったときはお互いだっせー変顔って叫び合う?

288 :774RR :2023/11/30(木) 23:31:21.82 ID:iCe5CVUmM.net
冷えピタwww

289 :774RR :2023/11/30(木) 23:36:42.42 ID:Bc6wNTM/0.net
>>287
二人して向かい合って変顔キメながらすれ違うのか…

290 :774RR :2023/12/01(金) 13:26:47.43 ID:I+2cUVo00.net
メーターバイザー付けるとオフ車っぽく見えるな。

291 :774RR :2023/12/01(金) 13:50:01.04 ID:x272IenlM.net
新型はデイタイムランニングライト採用するのかね?
もし採用されたら現行モデルほど見た目個性強くないから昼間に新型とすれ違ってもこっちは気づかないと思う。
チャクラついてたら一発でわかると思うけどw

292 :774RR :2023/12/01(金) 14:17:44.67 ID:a6v4RRRw0.net
写真を見る限り新型もただのポジションライトだね
DRL採用してるバイクはまだ少ないから、採用すれば結構目立つとは思うけど
個人的には現行も新型も日中はヘッドライト消して吊り目をDRLにすれば
デザイン的にかなり映えると思う

293 :774RR :2023/12/01(金) 14:23:47.86 ID:ZssNfws5p.net
DRLだの何だのとごちゃごちゃと…
乗ってる本人は見えないんだし別に何でもいいじゃない

294 :774RR (ワッチョイ c741-4JCo):2023/12/01(金) 18:42:05.49 ID:b5a1veau0.net
バイクはまず見た目が気に入らないと乗る気も起きないぜ

295 :774RR (オイコラミネオ MM0b-3bfv):2023/12/01(金) 23:36:31.31 ID:QtzxToMQM.net
そのたうり

296 :ななし (ワッチョイ f924-54Uw):2023/12/02(土) 00:56:30.86 ID:aqX87zMA0.net
ここ最近のレスは新しいモデル関連ばかりで、半ば惰性で見ておりました

初期型ABSオレンジ乗りです、社外品クイックシフターの存在をここで知りました

クラッチ操作が辛くなり、危うくレブル1100DCTを注文するところでした

ありがとう、そしてありがとう
たまには初期型の話もお願いします

297 :774RR :2023/12/02(土) 10:11:48.95 ID:NS1stSdU0.net
クラッチ重くてつらいという話なら
xsr900のアシストスリッパークラッチつけてもらうという手もあるよ
すごく軽くなる

YSPなら作業実績を共有してるはず

298 :774RR :2023/12/02(土) 10:54:02.94 ID:IUZOZW/c0.net
初期型の時にはプルレバー流用とかやってたよね

299 :774RR :2023/12/02(土) 11:22:38.63 ID:0cqVMPSFM.net
>>296
いや社外なんか入れるより、現行か新型にした方が良いと思うけど…
買い替え候補もDCTはわかるけど、なぜ09と全然ジャンルが違うレブルなのか?

300 :774RR :2023/12/02(土) 11:30:54.36 ID:alNxLxrl0.net
>>297
296は、アシストスリッパークラッチやった上で、ロングやると左手がきついって言ってなかったかな?

テラモトのクイックシフターはおれが書いた。
田舎在住だからクラッチ握るのは半減したけど、都会だと嫌でもクラッチ握る機会は多いよね。
それ言い出すと握力維持するしか。

CB650Rはeクラッチなるものを載せてくるらしいけど、世の流れなのかね?

301 :774RR :2023/12/02(土) 11:33:56.09 ID:T0sYuKto0.net
>>293
ステンレスの鏡面タンクローリーに映り込む愛車と自分を見てうっとりしなかったものだけが石を投げなさい

302 :774RR :2023/12/02(土) 12:48:06.24 ID:ExPUthR80.net
>>299
足がつかないんだろ言ってやんなよ

303 :774RR (ワッチョイ 69b9-rRBH):2023/12/02(土) 13:50:45.08 ID:Olfg7fcw0.net
>>302
なら長年乗った09を、さらに弄って延命する必要ないじゃん。

304 :774RR (オイコラミネオ MMb1-KEF+):2023/12/03(日) 12:27:15.39 ID:GFV8IrbxM.net
新型のポジションランプはデイライトみたいですな

305 :774RR :2023/12/03(日) 15:18:50.88 ID:aAVzRT4q0.net
・・・マ?

306 :774RR :2023/12/03(日) 15:40:24.30 ID:ha/IfTkNd.net
DRLなんて重要装備もっと早く発表されない?フツー
仮にそうでも日本仕様にも付くかの問題が出てくるけど

307 :774RR :2023/12/03(日) 23:20:46.58 ID:4zSZaY9p0.net
今更DRLありがたがるのは日本だけ。
海外だと当たり前の装備だから言及されてなかっただけだろう。
日本でつけるにはオートライト必須だしヘッドライト点灯時に減光する必要もある。
当然価格にも響くから従来通りポジションライトになる可能性が高いと思う。

308 :774RR :2023/12/04(月) 00:02:57.15 ID:Vkj2SnTn0.net
ていうか日本でDRL解禁されたのは最近なんだから今更もクソもなくね?
今までのDRL搭載車は仕向け地によってECUでONOFFしてるだけでセンサー等の機能はそのままバイクに付いてる
合法になった日本でわざわざ手間かけてOFFにする方がコストかかると思うけどね

それでも日本だけ冷えピタを光らせてくるならECUの書き換えでDRL化できるね。まぁ機能が付いてるのが本当ならだけど

309 :774RR (ササクッテロル Spbd-WBPb):2023/12/04(月) 05:23:59.62 ID:ijFF9/QPp.net
よっぽど今の顔デザイン不評だったんだろうな
賛否両論とか言ってるけど現行デビューから賛辞なんて聞いたことないわ

310 :774RR :2023/12/04(月) 07:51:49.33 ID:tg0uYX2B0.net
新型の顔の方がさらに不評な予感

311 :774RR :2023/12/04(月) 09:07:37.65 ID:ijFF9/QPp.net
>>310
予感も何もそれなりに好評じゃねーか
まあ現行との相対評価だろうけど

312 :774RR :2023/12/04(月) 09:44:39.06 ID:12ZblQXO0.net
不評とか好評とかどうでも良いだろ?
ヤマハの営業マンじゃないんだから。

313 :774RR :2023/12/04(月) 10:57:12.13 ID:xIIOqtXE0.net
相変わらず対立煽りが貼り付いてるみたいね

314 :774RR :2023/12/04(月) 11:29:36.56 ID:GLqCigDN0.net
顔っぽいライトが嫌いで丸目や異形一灯、縦二眼、モノアイのバイクに
乗ってきた俺みたいなのからしたら現行デザインが一番なんだけどな。

315 :774RR (スププ Sd0a-037b):2023/12/04(月) 12:16:30.88 ID:uiHVdfRId.net
現行のは顔っぽくならないよう機械らしく見えるデザインにしたとか ヤマハの人が言ってたな

316 :774RR :2023/12/04(月) 13:18:23.92 ID:0DSbgCdx0.net
ヤマハはR1顔みたいに好評なデザインはずっと変更せず似たテイストで広く展開する癖があるからな
さっさと方向転換を決断させるくらい世界中で低評価だったんだろう

317 :774RR (ワッチョイ 6a6c-ketZ):2023/12/04(月) 13:36:53.33 ID:yrZaPrsL0.net
1つ目で小さいから力強さがないよね現行型は
新型はアイアンマンライトに加えてオデコ一眼だからカッコいい

318 :774RR (ワッチョイ 5e8d-zrcD):2023/12/04(月) 13:39:18.98 ID:GLqCigDN0.net
そこまで不評だったらMTシリーズ全体にモノアイデザイン展開するわけないだろう。
毎回大きくデザインのテイスト変えるのがMTシリーズってだけ。
だから新型の次でチャクラデザインじゃなくなっても評価が理由じゃないから安心していいぞ。

319 :774RR :2023/12/04(月) 14:21:13.27 ID:xIIOqtXE0.net
つーかね、正直ライトなんてちゃんと点いて前を照らしてくれればそれでいい
このバイクは乗って走ってなんぼの最高に楽しいバイクで、そこに集中してコストを掛けてる
外装なんて法規を満たす機能があればそれでいいって作りだもの
乗っていない人には分からない話だろうけれども

320 :774RR :2023/12/04(月) 14:32:25.13 ID:hgetENIfM.net
チャクラの形もう少しやりようがなかったのかね
テールの造形も無理クリ感しかない
mt-10のようにシュッとしてるほうがいいのにそうするとカクカクタンクと整合が取れなくなる
とにかく早く現物を目の当たりにしたい

321 :774RR :2023/12/04(月) 14:35:12.26 ID:nsOZWy140.net
縦に並べりゃまだマシだったと思う

322 :774RR (ワッチョイ 8ac7-royM):2023/12/04(月) 16:52:16.38 ID:4sszeHf50.net
現行09も前のバイクもライト周りは妥協だ
他の良い点が重要で我慢

323 :774RR :2023/12/04(月) 18:09:08.59 ID:12ZblQXO0.net
Z900RSは見た目で爆売れ。
新型車の話題はデザインだけ。
バイクブームとか言ってもこんな奴ばっかり増えてるのか?
開発者はやる気なくすよな…

324 :774RR :2023/12/04(月) 18:12:31.24 ID:BsOqnloN0.net
昔からだ

325 :774RR :2023/12/04(月) 18:25:09.19 ID:GLqCigDN0.net
別にやる気はなくさないと思う。
口うるさいだけで金を出さない日本市場を今以上に見限るだけだろう。

326 :296 :2023/12/04(月) 18:30:56.75 ID:rsNCW/mZ0.net
>>299
ただクラッチ握らなくていいバイクってことでレブルが候補でした
このスレで知ったクイックシフターで解決するなら安上がりだから試してみようという次第です
お金もかかりますしね
ちなMT-09はカミさん用です

327 :774RR :2023/12/04(月) 18:38:05.08 ID:vFIJLkf50.net
>>326
【 MT-09 プルレバー⠀】
でググってみて
クラッチ握らないといけないけど軽くできる
自分で作業できれば部品代も大したことない
当時友達が原付2種並になったと大袈裟に喜んでたが…
このスレにもしてる(してた)方もいるのでは?

328 :774RR :2023/12/04(月) 19:19:33.93 ID:GLqCigDN0.net
>>327
2割軽くなったらその分レバーを2割余計に引く必要があるから手の小さい女性には不向きだと思う。
手が届くギリギリの位置でクラッチ制御は辛いし、調整して近くしたらクラッチが完全に切れなくなったりする。

329 :774RR :2023/12/04(月) 20:32:10.30 ID:0DSbgCdx0.net
>>323
バイクなんて昔から見た目が9割9分
ヤマハの営業マンじゃなくても皆知ってるよ

330 :296 :2023/12/04(月) 22:10:41.09 ID:rsNCW/mZ0.net
>>327
ありがとうございます
新たな情報、感謝します
調べてみます

331 :296 :2023/12/04(月) 22:17:46.35 ID:rsNCW/mZ0.net
皆さんありがとうございます
初期型の話題が出なくなって久しいのですが、情報を提供して下さる方がいて本当に嬉しいです
クイックシフターが装着されたらご報告しますね

再度申し上げると、クラッチはXSR900の純正A&Sに交換済みです
発進の際、随分楽になりました
まるで違うバイクのようです

332 :774RR :2023/12/05(火) 08:06:11.09 ID:8BbJC6fOd.net
的外れかもしれないけど
初期型をバイクに急かされずに穏やかに乗りたいというのであれば
テイマースロットルもおすすめ

アクセル開度ちいさいときはBモード、開くとSTDモードみたいになる
ECUの書き換えでも同じことできるんだろうけど、それをアナログでやる代物

333 :774RR :2023/12/05(火) 09:17:49.22 ID:0NS5N5Os0.net
装備面からすると新型は魅力的だけど、個人的には“これぞMT-09!”感が薄れ、普通のネイキッドっぽくなってしまったのが残念だったので現行SPを契約してきた。
まあ、世の中にはそういう奇特な人間もいるって事で…。

334 :774RR (ワッチョイ 8a6c-8qzv):2023/12/05(火) 09:45:37.68 ID:RpYJLVSm0.net
判らんでもないな
値段も上がるしね
今のSPも乗り味はとてもいいし

335 :774RR (ワッチョイ b5aa-WBPb):2023/12/05(火) 10:19:38.03 ID:i3prYN7J0.net
>>333
販売店大喜びだね良かったね

336 :774RR (ワッチョイ 2a81-WD8q):2023/12/05(火) 10:34:53.85 ID:UisVNsm40.net
トレーサーは魅力的と感じるものの30kg近くの重量増は許容できないから09はどんどん普通のネイキッド化してほしい。こっちをツアラー代わりに使いたい

337 :774RR (ワッチョイ 69b9-Gmoz):2023/12/05(火) 11:42:28.95 ID:fJ+G+TzY0.net
現行でも普通のネイキッドだし、ロンツーも行けるけどな。

338 :774RR (ワッチョイ 9a38-Maaz):2023/12/05(火) 11:52:55.60 ID:+LXLrtka0.net
タンク容量がね。もう少し増やしてくれても…

339 :774RR (ワッチョイ 5e8d-zrcD):2023/12/05(火) 12:02:40.27 ID:H333A4sd0.net
このタンクほんとに14Lあるのかね?
マニュアルだと燃料残り2.8Lで警告灯つくことになってるけどさ、
そこから60km弱走って満タンまで入れても13L以上入ったことない。

340 :774RR (ワッチョイ 6d57-XPdh):2023/12/05(火) 12:05:27.50 ID:NyqsYa9N0.net
302 774RR(ワッチョイ6658-WBPb) 12/02(土) 12:48:06.24 ID:ExPUthR80
  >>299
  足がつかないんだろ言ってやんなよ

309 774RR(ササクッテロルSpbd-WBPb 1/2) sage 12/04(月) 05:23:59.62 ID:ijFF9/QPp
  よっぽど今の顔デザイン不評だったんだろうな
  賛否両論とか言ってるけど現行デビューから賛辞なんて聞いたことないわ

311 774RR(ササクッテロルSpbd-WBPb 2/2) 12/04(月) 09:07:37.65 ID:ijFF9/QPp 2/2
  >>310
  予感も何もそれなりに好評じゃねーか
  まあ現行との相対評価だろうけど

316 774RR(ワッチョイb5aa-WBPb 1/3) sage 12/04(月) 13:18:23.92 ID:0DSbgCdx0 1/2
  ヤマハはR1顔みたいに好評なデザインはずっと変更せず似たテイストで広く展開する癖があるからな
  さっさと方向転換を決断させるくらい世界中で低評価だったんだろう

329 774RR(ワッチョイb5aa-WBPb 2/3) 12/04(月) 20:32:10.30 ID:0DSbgCdx0 2/2
  >>323
  バイクなんて昔から見た目が9割9分
  ヤマハの営業マンじゃなくても皆知ってるよ

335 774RR(ワッチョイb5aa-WBPb 3/3) 12/05(火) 10:19:38.03 ID:i3prYN7J0
  >>333
  販売店大喜びだね良かったね

341 :774RR (ワッチョイ ea1e-5wQi):2023/12/05(火) 13:51:56.18 ID:NsMTiqAC0.net
>>339
タンクの容量は14Lあるんだろうね。限度を超えて目一杯給油すれば
実際に入れられる量をスペックに書けよと思うけど

342 :774RR (オイコラミネオ MMb1-KEF+):2023/12/05(火) 14:20:45.52 ID:B/kR4b45M.net
>>333
べつに奇特じゃない
まともな感覚ですよ

343 :774RR (ワッチョイ a5e2-royM):2023/12/05(火) 14:51:19.45 ID:zJroFeh20.net
F-trip切り替わりぐらいに給油で10.5Lぐらいだな

344 :774RR :2023/12/05(火) 15:05:09.94 ID:i3prYN7J0.net
どうせSPしか売れないんだからYAMAHAも無印止めて一本化すればいいのに
販売店もそっちの方が嬉しいだろ

345 :774RR :2023/12/05(火) 15:08:14.52 ID:G1fWYzS00.net
新09のカラーリングは無印のシアンの方が好き

346 :774RR :2023/12/05(火) 15:42:02.01 ID:LiSQrbth0.net
初期型から新型に乗り換えた人がいたら感想が聞きたい
在庫売りたいのかもしれないが、バイク屋からは遠回しにおすすめされなかったよ

347 :774RR :2023/12/05(火) 15:43:51.87 ID:zJroFeh20.net
仕様はSP1本で4色展開とかな

348 :774RR :2023/12/05(火) 17:55:02.90 ID:d/KKwnQ70.net
>>346
初期型乗りで先日現行乗らせてもらった俺の感想としては、まず感じたのはエンジンスムースなのと倒し込みが軽い事かな。
エンジンスムースだし電スロコマンダーが手元に来た関係か軽くていい。
フロントのどっしり感は希薄になるけど楽にヒラヒラ走れる感じ。
オートシフターは万能じゃなくて加速時のアップシフトと減速時のダウンシフトだけ対応。ガっと加速したいときとかシフトダウンして加速するけどそういう時は普通にクラッチ切ってやる必要がある。
ただ、無いよりは有ったほうがいいに決まってる。
ハンドルキレ角はUターンをストッパーに当てながらやる感じ。細かい取り回しは犠牲になってるかもだけど個人的には気にならないかな。
まあ普通に新型のほうがいいよ。

349 :774RR (ワッチョイ 6560-Jmq6):2023/12/05(火) 20:58:33.09 ID:b+c8+uiU0.net
>>346
初期型のECUを書き換えれば、別のバイクの様に素直になる。

350 :774RR (ワッチョイ f952-nPcx):2023/12/05(火) 22:10:11.28 ID:LiSQrbth0.net
>>348
詳細にありがとう
キレ角は調べてみます
難しい構造の駐車場に停めてるから危ないかも

初期型で高速の定速巡航が疲れるのと最近の車はクルコンで速度ピッタリ走ってる事が多いから新型の方クルコンついてると楽そうだと思って新型考えてる感じかな

前向きな気持ちでバイク屋行ったんだけど
最近は簡単にバイク買えなくて萎えて帰ってきた..みんな納期未定とかで予約入れるんだねえ

>>349
ECU書換したら高速巡航どうですか?

351 :774RR :2023/12/06(水) 01:35:17.24 ID:riCHeFbZ0.net
>>350
初期型は、高速巡航というか等速で走り続けるのがすごく苦痛じゃないか?
丁度100km/h位で巡航するとガラガラゴロゴロと落ち着きがなくて、アクセルを開ければ出過ぎるし、戻すと落ちすぎるし。アクセルに気を使いすぎると手が攣りそうになって。

それが普通に走れる様になる。
燃調マップのせいだったのかな?

352 :774RR :2023/12/06(水) 01:37:55.50 ID:YOA0DAJF0.net
タイミングが悪いだけだろう。
春に試乗車キャラバンやってた頃は在庫持ってる店も多かったよ。
試乗してその場で在庫車確保してもらって即納だったよ。

353 :774RR :2023/12/06(水) 05:26:45.43 ID:UDeaOicn0.net
ちょっと前に比べたら、直ぐに入るけどな。

354 :774RR :2023/12/06(水) 15:05:28.43 ID:YnIMN7mP0.net
新型控えてる今はどこの販売店も即納在庫抱えてますね
もう買い控えられるだろうし捌くの厳しそう

355 :774RR :2023/12/06(水) 16:16:44.96 ID:TNsfjC/a0.net
やはりダークサイドの魅力には抗えないか…

356 :774RR (ワッチョイ f952-nPcx):2023/12/08(金) 02:55:14.02 ID:OLSAiZXh0.net
>>351
有難う
言語化能力高いな優秀やな
まさにその通りだった
ECU書換は効果あるんか..
考えてみる!

357 :774RR :2023/12/08(金) 06:45:32.64 0.net
新型より現行の有機的一眼のほうがカッコいいわ
新型は昭和のコンセプトデザイン感が強い
ここで1回外してFMCで再び有機的になる布石と信じたい

358 :774RR (ワッチョイ 69b9-Gmoz):2023/12/08(金) 07:47:52.82 ID:ey132VT00.net
新型はまんまガンダムじゃないの?
昭和デザインだけどね。

359 :774RR (ササクッテロラ Spbd-WBPb):2023/12/08(金) 08:23:20.45 ID:t6Crebqtp.net
新型の装備のグレードアップが半端無いからホント悔しいけどデザインが気に入らないと強がれる既存ユーザーの逃げ道をちゃんと作るのがヤマハの名采配

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200