2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part78【ヤマハ】

569 :774RR :2023/12/30(土) 20:16:15.11 ID:9jiZ8nqBp.net
ほぼSPしか売れてないぞ
なぜヤマハが素の方も併売してんのか謎レベル
トレーサーなんかGTからの販売で無印は国内未販売なのにね
もともと日本市場は上級グレードしか売れないから例えばカワサキはzx-4rの無印グレードは国内導入しなかった(SEとRRの上級グレードのみ販売)

570 :774RR :2023/12/30(土) 21:17:29.10 ID:gNAadx7+0.net
ヤマハレンタルで普通のに乗って
これイイってなったけど
買ったのはSP

571 :774RR :2023/12/30(土) 21:26:47.63 ID:yw7fYpMN0.net
うーんじゃあやめるか…予算オーバー

572 :774RR :2023/12/30(土) 21:32:57.57 0.net
3年ローンとかで買えばええやん
銀行のローンなら0.9%とかやぞ

573 :774RR :2023/12/30(土) 21:55:54.39 ID:aHrL6BWP0.net
>>572
銀行で0.9%はほぼ最優遇金利だろう
取引実績なしでSPとの価格差に悩むレベルだとその金利は無理じゃね?

574 :774RR :2023/12/30(土) 21:57:39.24 ID:arCGN1TP0.net
買いたいの買えばいいじゃんか俺は2代目乗りだけど無印青だな
当時はイエローホイールのグレーのやつはよく見掛けた
それ以上にSP見掛けたけどね

575 :774RR (ワッチョイ 5f41-Ca9F):2023/12/30(土) 22:21:27.24 ID:4oMpujJt0.net
話それるけどヤンマシのWEBに繋ぐと
アプリのインストールうんぬん出てくるけどあれなんなの?

576 :774RR :2023/12/30(土) 23:23:56.27 0.net
>>573
持ち家なら出来る

577 :774RR :2023/12/30(土) 23:34:08.60 ID:JNpiZxmr0.net
>>576
怖い

578 :774RR :2023/12/30(土) 23:42:32.16 ID:BA0Xeh2J0.net
>>571
新型は現行より値上がりして、SPは高くなりすぎだから、無印も売れるんじゃないの?
リアサスは換えた方が良いと思うけど。

579 :774RR :2023/12/30(土) 23:53:39.45 ID:yw7fYpMN0.net
YZF-R9は有りうるんだろうか

580 :774RR :2023/12/31(日) 01:12:35.96 ID:HKHwCnko0.net
MT-09 FAZERを出して欲しい
Ninja1000SXやGSX-S1000GTに対抗できるのを

581 :774RR :2023/12/31(日) 01:34:44.82 ID:sTggxAeI0.net
都内でも殆ど見かけない程度のパイだけどドカのSuperSport 950があるからR9クラスのマーケットはなくはない

ドゥカティに太刀打ちできるデザイン力を出せないとTRX850みたいな素晴らしい迷車として語り継がれるだけの未来しか見えんがな

582 :774RR :2023/12/31(日) 02:05:57.80 ID:PDgGIs250.net
4QdC = MNoG

583 :774RR :2023/12/31(日) 02:57:59.12 ID:VtuUS1Wh0.net
>>569
ノーマルは海外向け

584 :774RR (ワッチョイ 6526-VlcM):2023/12/31(日) 04:15:20.50 ID:kLffb85H0.net
spの試乗してタンクがデカ過ぎて買うのやめたんだけど無印のmt09も同じなのか?

585 :774RR :2023/12/31(日) 06:14:28.68 ID:rV4NJwwe0.net
タンクまで変更してたらそれはもう別モデルと言っていいほどだと思うけど。
そんな自分の考え方は間違ってる?

586 :774RR :2023/12/31(日) 09:24:00.37 ID:5kJ/rcVTp.net
グレード間でタンクサイズが異なるのはアドベンチャー系くらいかと思われ

587 :774RR :2023/12/31(日) 09:28:47.17 ID:kny0Gdhe0.net
r1があるのに出すわけないやろ
三気筒が爆発的なブームになれば別だが

588 :774RR :2023/12/31(日) 09:32:54.80 ID:5kJ/rcVTp.net
GPの着せ替えだしニーズ次第では出してくるんじゃね

589 :774RR :2023/12/31(日) 09:53:02.49 ID:oYB9SML2M.net
いやいや新型のモデルチェンジなんかどう見てもr9用でしょテール周りなんか特に
r9の商標登録も取ってんだし

590 :774RR :2023/12/31(日) 11:51:31.31 ID:cyY3yurTM.net
現行のフレーム形状やハンドル切れ角はどう考えてもR9出す前提だ
と言われてたけど出ずに新型発表されたんだけどな

591 :774RR (ササクッテロロ Spf1-AIex):2023/12/31(日) 15:53:42.58 ID:wIhq0NNep.net
新型っつってもマイナーチェンジやんか

592 :774RR (ワッチョイ 6ef5-he/C):2023/12/31(日) 19:53:57.15 ID:YWaZ6vou0.net
なんでみんなSP買うの?
足硬すぎない?

593 :774RR (ワッチョイ c211-MN+v):2023/12/31(日) 20:00:06.54 ID:8Xbm0ZjE0.net
セッティングくらいいじればいいだろ

594 :774RR (ワッチョイ 89f6-JKp6):2023/12/31(日) 20:02:53.85 ID:P5iWyFkb0.net
現行SP買った理由は足回りよりクルコンが欲しかったから
実際、北海道一周したときはクルコンのおかげでずいぶん楽できたよ
24年モデルはSPじゃなくてもいいんじゃないかな

595 :774RR (ササクッテロロ Spf1-AIex):2023/12/31(日) 20:19:03.67 ID:wIhq0NNep.net
キーレスの有無は地味に大きいぞ

596 :774RR (ワッチョイ 9db9-BwfN):2023/12/31(日) 20:19:30.96 ID:pvKloeRY0.net
>>592
エンジンもフレームもピカイチなのに、サスがノーマルなのはもったいない。
SPがバランス取れてて、STDはマイナスバージョンなんだよ。

597 :774RR (ササクッテロロ Spf1-AIex):2023/12/31(日) 20:24:14.78 ID:wIhq0NNep.net
>>596
元も子もないけどそれが真実ではある

598 :774RR :2023/12/31(日) 20:36:28.22 ID:tUJXSI5i0.net
キーレスはべつにいらんかなぁ

599 :774RR :2023/12/31(日) 21:00:18.09 ID:Dy64lb1a0.net
結局新車でSP買って1年で乗り換えちゃった。運転は面白いけどケツ痛いのよね、このバイク。
次のバイクは快適です。

600 :774RR :2023/12/31(日) 21:02:40.94 ID:wIhq0NNep.net
キー抜き差し無しで給油するのに慣れると戻れない
まあ一度もやったことなければキーレスに魅力を感じ無くても無理ないね

601 :774RR :2023/12/31(日) 21:10:07.07 ID:tUJXSI5i0.net
通勤用にPCX持ってるからキーレスがどういうものかはわかってるけど
バイクにキーレスはべつにいらん

602 :774RR :2023/12/31(日) 21:20:34.13 ID:AfTLusTR0.net
キーレスで慣れたら、キーありに乗り換えた時抜くん忘れんで
近所の人が2回付けっぱやった

603 :774RR :2023/12/31(日) 21:37:16.74 ID:UmTxRruQ0.net
2代目乗りで次は違うバイクにしようとしてたけどデザインが好みになってキーレスが来たから新型に気持ちが傾いてる俺
普段キーレスのPCXにも乗ってるけどやっぱり便利だよ
個人的にはクルマよりバイクで出かけた時のが頻繁に乗り降りするからMT-09にもキーレス欲しいなと思ってた

604 :774RR :2023/12/31(日) 22:32:34.62 ID:3uscBjHp0.net
シート、サスの硬さに関しては峠とかサーキット用に振ってる感じするね
それらが要らない人向けにはトレーサーあるし別に構わんわ

605 :774RR :2024/01/01(月) 01:05:15.84 ID:qVWbOkD90.net
いやシートはトレーサーも硬いんだよ。
サスは減衰量を下げれば硬さは感じないと思う。

606 :774RR :2024/01/01(月) 02:23:31.76 ID:Igw647twd.net
2024モデルはどのくらい上がっちゃうんだろうね

607 :774RR (ワッチョイ 6d46-fieO):2024/01/01(月) 03:31:15.05 ID:2DM5kZJf0.net
発表時よりも円高になっていると思うので、あまり値上げしないでほしいですね。

608 :774RR (ワッチョイ 6536-VlcM):2024/01/01(月) 09:10:13.79 ID:JQ8eocd/0.net
乗ってる人に聞きたいんだけどこのバイクにスライダーとかエンジンガードとかつける意味ある?タンクでかいから意味ないような気がする

609 :774RR (ワッチョイ 4925-BwfN):2024/01/01(月) 09:40:50.49 ID:ISiTfSty0.net
>>608
付けたらよっぽどの勢いで倒さないとタンクに傷いかないよ

610 :774RR (ワッチョイ 625e-gjy8):2024/01/01(月) 09:43:10.07 ID:JmX0DXwB0.net
>>608
事故でよっぽどの横転かましたけどタンクに傷1つ付かなかったのでおすすめです

611 :774RR :2024/01/01(月) 10:43:50.05 ID:qVWbOkD90.net
>>608
車体カバーかけた時にウインカーが外れるのを防げるのと、滅多にやらないけど足を乗せるために付けてる。
立ちゴケはした事ないし、事故ったらキズとかどうでも良いような気がする。

612 :774RR :2024/01/01(月) 12:16:38.86 ID:S0zW/6Ss0.net
>>611
カバーかけた程度で外れるのはウインカーはめただけで固定してないからだと思う
ウインカー本体、ゴム、ロックパーツに分かれてるから、ゴムはめ込んだあと
ウィンカー本体にロックパーツ差し込めば簡単には外れなくなるよ

613 :774RR :2024/01/01(月) 12:52:29.47 ID:mDHWH1EbM.net
タチゴケしたときの傷の付き方が全然違うからつけたほうが良いよ

614 :774RR :2024/01/01(月) 13:37:42.18 ID:JxxWb9Xop.net
軽量化を望みながらクソ重ガード類を装着するの矛盾してません?

615 :774RR :2024/01/01(月) 13:39:44.43 ID:TlTaSSGV0.net
>>593
スライダーって、どこにつけてるの?
立ちゴケでフレーム曲がらない?

616 :774RR :2024/01/01(月) 15:23:49.38 ID:bpeKHDpcd.net
曲がらん

617 :774RR :2024/01/01(月) 15:28:23.29 ID:Q49rXiBc0.net
エンジンガードはエンデュランス付けてる
立ちゴケしてしまった時に守ってくれたのホント良かった

618 :774RR :2024/01/01(月) 15:38:32.07 ID:mFTgcRuE0.net
2018年式のプラグとエアクリ交換をやってみたんだが、タンクは後ろに向けてシートレールに乗っけとけば良いってのをやってみたら固定する前に落っことした…
給油口の前の方がちょっと凹んだだけで済んだが
やってみて改めて思うが工賃かかるだけのことはある作業だわ
もう自分でやりたくねえ…
繋ぎ忘れが無いことを祈る

619 :618 :2024/01/01(月) 15:44:58.24 ID:mFTgcRuE0.net
タンク以上にラジエーター横のウインカーを固定してるパネル
あれをラジエーターに固定してるボルトの一本が折れたのがヤバい…

620 :774RR :2024/01/01(月) 15:55:14.70 ID:JxxWb9Xop.net
痛い目見て高い勉強代払ってホントしょうもない
工賃ケチるとロクな目にあわないと知れて良かったよ

621 :774RR :2024/01/01(月) 16:57:34.74 ID:mDHWH1EbM.net
たまにSAにいる超上から目線のおじさんみたいなレス

622 :774RR :2024/01/01(月) 17:23:45.30 ID:zZe+daiz0.net
MNoG = 4QdC = AIex

のようだね

623 :774RR :2024/01/01(月) 18:54:16.55 ID:fqLF1j+rM.net
バイクのキーレスはガスコンロの点火つまみみたいなダサいのが無いなら意味あるけどな。
リモコンをポケットに入れとくのもジャマくせーし。

624 :774RR :2024/01/01(月) 19:17:20.56 ID:JxxWb9Xop.net
BMWキーレスはプッシュ式だけどヤマハはツマミを捻るスクーターみたいなのはたしかにダサいな

625 :774RR :2024/01/01(月) 19:31:20.29 ID:34RlQp570.net
軽自動車とかにあるあれか…

626 :774RR :2024/01/01(月) 19:34:48.25 ID:oPR/pw2t0.net
BMWのキーレスはS1000系(除くXR)だとタンクはメカニカルキーで開けなくちゃいけないから使い勝手は大差なかったな
バイクダト逆に落としそうで不安

627 :774RR :2024/01/01(月) 20:22:53.76 ID:i14kJJHrd.net
俺のホンダフィットはツマミ回す方式だわ…
でも寄った先でいちいち乗り降りする度にキー抜いてポケットにしまうの面倒だからキーレスは欲しい

628 :774RR :2024/01/01(月) 20:51:05.00 ID:qVWbOkD90.net
ドアとイグニッションで必ず2箇所必要な車と違って、バイクは1箇所だからスマートキーのメリットを感じないな。
ヘルメットロックを使えた方がいいし。

629 :774RR (ワッチョイ 1964-ZDOk):2024/01/01(月) 21:16:41.82 ID:7ALVFQ/E0.net
ヘルメットロックもスマート化できないのかねえ

630 :774RR (ワッチョイ b17a-QYch):2024/01/01(月) 22:04:36.80 ID:FdaeCpTN0.net
>>629
そこが一番気になる
ヘルメットホルダーだけは鍵が必要でわざわざスマートキーから鍵抜かないといけないとかいうクソ仕様だったらキーレスなんてない方がいい

631 :774RR (ワッチョイ 7925-gJdi):2024/01/01(月) 23:13:13.90 ID:9cVyIs680.net
それは嫌だな
俺は車体に付いてるヘルメットロックは使わないからどうでもいいけど

632 :774RR (ササクッテロラ Spf1-AIex):2024/01/02(火) 07:37:17.52 ID:huWRY54Mp.net
まあいずれにせよ新型もSPしか売れないだろうから
皆キーレスが当たり前になってしまうんよ

633 :774RR :2024/01/02(火) 09:15:28.23 ID:AeoEpf9A0.net
タンクもキーじゃないの?
スクーターみたいにフェールリッド付きにはならないだろうし。

634 :774RR :2024/01/02(火) 10:45:02.20 ID:huWRY54Mp.net
BMWは10年近く前からキーレスでフューエルキャップ開閉可能だけどな
所持してるだけでフタ開けられるの便利なんだよ

635 :774RR :2024/01/02(火) 11:30:02.93 ID:Reh/9WBg0.net
車なら走行中にポケットから落としても車内に落ちるからセーフだけどバイクは一発でアウトだからな
車体にキーが物理的に刺さってないと安心して乗れない

636 :774RR :2024/01/02(火) 11:48:12.86 ID:huWRY54Mp.net
>>635
ワイシャツの胸ポケにでも入れて走るつもりなのかなこの人

637 :774RR :2024/01/02(火) 11:58:43.24 ID:Reh/9WBg0.net
>>636
免許持ってないお前にはわからないだろうけど
どのポケットに入れててもジッパー付きでもないと落とすときは落とすんだよ

638 :774RR :2024/01/02(火) 13:22:23.70 ID:18qsKrNpd.net
ケツポケットに入れてる財布ですら落としたことないのに鍵落とすとか想像つかんわ

639 :774RR :2024/01/02(火) 13:37:39.00 ID:Iev1dP5F0.net
落としてから後悔するんやで。
スマホ落とした人何人も見てる。

640 :774RR :2024/01/02(火) 13:48:52.24 ID:huWRY54Mp.net
>>637
カギなんて普通は最低でもジッパーとかスナップ止め付きのポケットに入れるんだよ
つまらんことぬかすなガキが

641 :774RR :2024/01/02(火) 14:07:29.06 ID:Reh/9WBg0.net
>>640
免許持ってない引きこもりのお前は今までの人生で一度も物を落としたことないのかもしれないが
例えジッパー付きのポケットに入れててもジッパー閉め忘れたりして落とすことがあるんだよ
万が一に備える意識がないと部屋から出た時危ないからな、気をつけろよ

642 :774RR :2024/01/02(火) 14:18:48.17 ID:aBd9BcvsM.net
新年早々くだらねー妄想煽り

643 :774RR (ワッチョイ 2e58-AIex):2024/01/02(火) 15:05:31.27 ID:16SjfuHT0.net
>>641
「閉め忘れたりして」
なんだ単なる不注意馬鹿か
そりゃアカンわなこんな奴

644 :774RR :2024/01/02(火) 15:23:31.42 ID:5PKuT0GL0.net
40年生きてきて鍵を落としたことは無いなぁ

645 :774RR :2024/01/02(火) 15:58:20.93 ID:gVMCFU38a.net
チェッカー辿れば分かるけど AIex は今バイク車種メーカー板で一番のキチだから
いろーーんなスレで知ったか振り撒いとる
何台バイク持ってんだかね

646 :774RR :2024/01/02(火) 16:33:23.67 ID:16SjfuHT0.net
正月早々に他人をキチ呼ばわりとはな
何考えて生きてんだろこういう輩って

647 :774RR (ワッチョイ 6e6a-BwfN):2024/01/02(火) 17:16:38.44 ID:CJ8/r/0c0.net
正月早々じゃなく二ヶ月くらい前から言ってるけどね
まぁキチかどうか判定するのは俺じゃなく個々それぞれだから安心して

648 :774RR (ワッチョイ 4634-XPrb):2024/01/02(火) 17:33:39.37 ID:EUllhd0U0.net
キーレスすっ飛ばしてテスラみたいにバイクに登録したスマホで近づいたらイグニッションオンにできるようにしろよ
キー自体要らん

649 :774RR (アウアウエー Sa4a-1yQj):2024/01/02(火) 17:35:09.77 ID:sahwvnyIa.net
暗証番号式にでもするか

650 :774RR (スッップ Sd62-+cpK):2024/01/02(火) 18:04:01.16 ID:+uNqazbwd.net
不要に煽ってる感はあるな
人間性かな

651 :774RR :2024/01/02(火) 20:31:04.41 ID:AeoEpf9A0.net
そういう性格で友人もいないから、5ちゃんで管巻いてるんだろ?
ある種の発達障害だけどな。

652 :774RR (ワッチョイ d25e-fF5z):2024/01/03(水) 01:43:50.70 ID:HU4hS8Iw0.net
>>645
何を持ってるのか知らんが2台って書いてたな。
片方がオーリンズで、他方はナイトロンが付いてるそうだ。

653 :774RR :2024/01/03(水) 02:00:15.47 ID:7etCFtzm0.net
>>652
けどナイトロン持ってたら絶対知ってる事知らないんだよね彼は
んで使用感は何も言わず外見メッチャ良いばっか連呼してんだ
まるで付けた知り合いのを少し見て少し話聞いたかのよう

654 :774RR :2024/01/03(水) 10:16:47.91 ID:Ymio9jRtp.net
ここは他人の悪口言う時だけはいきいきすんのな
バイクの話は全く過疎るのに

655 :774RR :2024/01/03(水) 10:22:05.44 ID:9Rd9HBqCd.net
旧SPを見た目で選んだワイは一体……
サスのセッティングとか正直よく分からないっ

656 :774RR :2024/01/03(水) 10:23:03.33 ID:Ymio9jRtp.net
>>653
サーキットとか行かないからね
街乗り程度じゃナイトロンもオーリンズもオーバースペック
純正品との違いを長々とインプレされても当たり前過ぎて無意味だろ?だからナイトロンの造りの高精度っぷりを述べただけだよ

657 :774RR :2024/01/03(水) 10:35:55.98 ID:7etCFtzm0.net
定期的にお前の虚言癖を証明しないと信じちゃう子羊が現れるからな

658 :774RR (ワッチョイ 6539-VlcM):2024/01/03(水) 10:54:40.80 ID:4WaaP9RS0.net
高精度って何?外見ならただ単に表面粗さが違うだけだろうし

659 :774RR :2024/01/03(水) 16:31:05.10 ID:a3vu4sTD0.net
SPをサス触らずに乗ってるけど全く違和感なしだわ
200近付くともう怖いのはフレームとか柔らかいし仕方ないのかな?サスセッティングすれば怖くなくなる?

660 :774RR :2024/01/03(水) 17:36:44.62 ID:zZM+jJk6M.net
オーバースペックだってw
こういうので乗ってないのがバレちゃう。
サーキットじゃなければ街乗り?

661 :masa:2024/01/03(水) 21:59:26.23
仲間割れ 乙!

2018 SP乗ってますが、6速の表示がされたり‥されなかったり
よくある インジケーターの不具合でしょうかね
部品代も\5,000位かな? 交換してもかまわないが
清掃とかで直った方は、いらっしゃいますか?
それで直れば、御の字かと‥ ODO 合計 35000km位(メーター交換を含む)
タンクを浮かせたりして、配線の方が面倒かと思いますが
詳しい方 教えて下さい。

662 :774RR :2024/01/03(水) 20:44:30.15 ID:HU4hS8Iw0.net
>>656
自分はサーキットに行かないのに、オーバースペックだと思いつつも、所有してる2台のバイクにオーリンズとナイトロン付けてるのですね?

何を所有してて、どちらにナイトロン入れてるんですか?

663 :774RR :2024/01/03(水) 23:27:20.19 ID:r8LstN1y0.net
新型発表された瞬間旧型になったバイク乗ってるやつは全員歯ぎしりして悔しがると本気で思ってるやつだからな
バイク買ったらいつ旧型になるかガタガタ震えて待つことになるから持ってるわけないよ

664 :774RR :2024/01/03(水) 23:46:49.07 ID:mcAMxMzkd.net
手元にバイク無し 予算200万円 初代~4代目が店に並んでたらどれを買う?って話だな

665 :774RR :2024/01/04(木) 00:49:36.68 ID:N9TLAKtB0.net
初代、2代目と現行だと電制で味付けが違うから甲乙つけがたい

666 :774RR :2024/01/04(木) 00:56:19.43 ID:poqi4MeT0.net
贔屓目で見てしまってはいるが現行SPが1番地に足着いたほど良さあると思う

667 :774RR :2024/01/04(木) 06:40:57.60 ID:kG+6NzqB0.net
初代の2016(TCS付き)がベスト

668 :774RR :2024/01/04(木) 10:12:37.63 ID:es+M+CgG0.net
>>664
見た目一番好みの現行か安い初代を買ってカスタムするかな
その条件なら最新型一択だと思ったんだろうけど残念だったな

669 :774RR :2024/01/04(木) 10:27:15.56 ID:KG+KLq57a.net
キーレスではなく、指紋認証には手袋が邪魔だし、顔認証にはヘルメットが邪魔。
キーレスはリモコンが邪魔だし、物理キーのほうが良くない?

670 :774RR :2024/01/04(木) 11:04:42.54 ID:/JBZW6FO0.net
>>668
663だけど2代目SP乗ってる ワイなら3代目買うよ……

671 :774RR :2024/01/04(木) 14:48:04.23 ID:ibWbuhIzM.net
現行のデザインのままアプデされたらぐぬぬ…だったけどあんなデザインなら柳に風。

672 :774RR :2024/01/04(木) 16:41:11.45 ID:4sTtelSO0.net
>>671
3代目の時も似たようなこと言ってた奴がいた
結局見慣れるから

673 :774RR (スッップ Sd62-mJ4R):2024/01/04(木) 16:52:14.38 ID:cwzTdZJFd.net
現行が乗ってびっくり超楽しいバイクだったので
見た目は正直どうでもいいんだ
この楽しさが変わっていなければ、買い換えの時が来てもまた09買うと思う

674 :774RR :2024/01/04(木) 18:05:36.51 ID:isqSlhHt0.net
21年モデル即購入したけど、次モデルもいい。予約しようかなぁ?

675 :774RR :2024/01/04(木) 20:25:07.06 ID:MHN6JQep0.net
新型買うにしても今年じゃなくても良いな。
現行も21の試乗してから22を買った。

676 :774RR :2024/01/04(木) 20:31:48.62 ID:RSZJ4F6l0.net
>>673
現行は乗ったら外見どうでも良くなるよな
前乗ってたバイクにはキラキラ盆栽パーツいくつか付けてたけどコレは全然思わないや

677 :774RR :2024/01/04(木) 21:25:36.82 ID:YyhC9DpQ0.net
俺も車両はいれてねーや

678 :774RR :2024/01/04(木) 21:25:40.84 ID:YyhC9DpQ0.net
俺も車両はいれてねーや

679 :774RR :2024/01/05(金) 07:37:07.79 ID:cIlMeI16p.net
新型SPは現09オーナーの買い替え需要がかなり有るみたいだよ

680 :774RR :2024/01/05(金) 08:46:30.44 ID:YZq2exGEd.net
3代目に興味あるが2代目もまだまだ手放したく無い

681 :774RR :2024/01/05(金) 08:52:14.26 ID:jLDQKLoe0.net
>>659
色々試したが根本的な原因はフレームな気がするからまだやってないけどパフォーマンスダンパー付けた方がいい様に思う
ただヒラヒラとした乗り味がスポイルされるとか見た

682 :774RR :2024/01/05(金) 11:27:21.56 ID:kxIFXh8z0.net
>>675
俺は2代目を去年車検に出したから来年まで様子見
その間に色々インプレ出るだろうし社外パーツも出るだろうし試乗もしたい

683 :774RR :2024/01/05(金) 11:45:23.14 ID:Mzb8akTcd.net
3年周期でキッカリモデルチェンジされてるし現行に関してはコロナ渦もあって最低限のパーツしか出なかったな
夢と消えたサイバーラリー

684 :774RR (ワッチョイ 3157-wZur):2024/01/05(金) 13:18:48.95 ID:KKbO6ZCU0.net
あれはまあ別に
Y’sのオプションの他に一般的に必要なレバーとかスクリーンとか
基本パーツは大体出たから特に困る事も無いし

685 :774RR (ササクッテロレ Spf1-AIex):2024/01/05(金) 13:23:10.11 ID:kSCpaf97p.net
SPのカラーリングだけが残念ポイント
もうあの塗り分けは飽きたよね

686 :774RR (オイコラミネオ MM8a-Ycs8):2024/01/05(金) 13:31:34.08 ID:RDtDQNtqM.net
>>672
いや今回ばかりは…
冷えピタ付アイアンマン顔と不要ギミック付の平べったいタンク
フレームの穴埋めゴム
無理クリ感横溢のダサいテールカウルはどうにもならん気がする

687 :774RR (ワッチョイ 9db9-BwfN):2024/01/05(金) 14:32:20.23 ID:yg4UkxHs0.net
フレームのカバーなんてすぐ外せるけどな。
俺は現行に付けてるけど、ゴムじゃなくてPVCかな?

688 :774RR (ワッチョイ c2de-+cpK):2024/01/05(金) 15:07:41.81 ID:fF75AG1I0.net
新型のほうが真っ当にかっこいいと思うけどこればっかりは個人の主観だからな~

689 :774RR (ワッチョイ 6538-jP1h):2024/01/05(金) 15:39:44.27 ID:JvrZHlyw0.net
どんなバイクでもそれなりに許容できるストライクゾーンが広い自分は選択肢も多く取れて色々と得だw

690 :774RR (ワッチョイ 9db9-BwfN):2024/01/05(金) 16:17:54.37 ID:yg4UkxHs0.net
俺も乗って良ければ見た目はどうでもいいかな?
自分からは見えないし、誰に対して見せるのかと。
バイク仲間のおっさんに「格好良い」って褒められても大して嬉しくないわ。

691 :774RR (ワッチョイ d132-iuFX):2024/01/05(金) 16:21:03.97 ID:OBKr1Z6s0.net
最初はパンツみたいで気に入ってなかった初期型のヘッドライトだが、今はかっこいいと思えるようになった

692 :774RR (ワッチョイ 99aa-c4ZV):2024/01/05(金) 17:25:54.60 ID:GYmcH/mD0.net
>>685
イメージビデオにも使われた今回モデルの象徴色っぽいシアンがノーマルにしか設定されてないのは誠に遺憾
どうせ高性能モデルしか売れないんだしSPもノーマルと同じカラバリにして欲しい

693 :774RR (ワッチョイ 2e58-AIex):2024/01/05(金) 18:09:15.15 ID:IhGzzrkY0.net
無印はカラー選べてSPは1色のみというのは特別感あって戦略としては間違ってないがその特別色がイマイチなのが悲しい

694 :774RR (スップ Sdc2-gjy8):2024/01/05(金) 18:54:07.76 ID:c+x551byd.net
黒銀青は無難だからいいけど無難すぎて2年も続けば飽きるな

695 :774RR (ワッチョイ 6e0a-he/C):2024/01/05(金) 19:02:43.07 ID:Y+9FyVI40.net
必要がどうかは別として、みんな特別仕様が好きなのね

696 :774RR (ワッチョイ 0980-A7kt):2024/01/05(金) 19:10:26.46 ID:/aGszDVk0.net
大元がR1Mのカラーリングだっけ
あれが変われば変わるか

697 :774RR (ワッチョイ c2de-+cpK):2024/01/05(金) 19:12:48.49 ID:fF75AG1I0.net
サスは体感しやすいからな…

698 :774RR :2024/01/05(金) 20:20:55.83 ID:kSCpaf97p.net
SPの金色フロントサスが黒になるだけでもだいぶ印象変わると思うんだがなあ

699 :774RR :2024/01/06(土) 18:06:16.57 ID:j266eQr60.net
>>690
オッサン相手だと丸目ライトに二本サスに冷却フィンでもなければ何でも一緒だろ

700 :774RR :2024/01/07(日) 06:46:29.77 ID:pRR4q7olp.net
>>699
とりあえず車体に「ニンジャ」って書いときゃいい
オッサンはニンジャ好きやから

701 :774RR :2024/01/07(日) 07:43:53.84 ID:9FqkBdTi0.net
カワサキのモノサス車を2本サスに見せる社外品あるんだっけ

702 :774RR :2024/01/07(日) 07:50:16.86 ID:30KgQJjz0.net
Z900RSにあるね。フレームに付けて。フロントフォークもわざわざオーリンズの正立に交換するキットもある。性能云々ではないんだろう。

703 :774RR (ワッチョイ 7fc6-em7C):2024/01/07(日) 13:19:45.77 ID:SsqKxTjq0.net
現行乗りだけど、足つき改善の為にdBsのローダウンゲルシートを買おうか迷ってるんだけど、実際に効果の程はどうなんだろ?
停車時に常に爪先立ちだと股間へのダメージがキツイんだよね…

704 :774RR (ワッチョイ 5fb9-Fssb):2024/01/07(日) 15:33:13.83 ID:aU0iYPkd0.net
>>703
いろいろシート弄った感じだと、ノーマルよりアンコ抜きしない方が良いと思う。
あと、この製品はノーマルを加工しただけなのに高すぎる。
シート屋に加工を頼めばもっと安くできるはず。

705 :774RR (ブーイモ MM93-xZN/):2024/01/07(日) 15:34:27.10 ID:WOty8BmxM.net
というか、チビは大型にのるな

706 :774RR :2024/01/07(日) 16:16:37.37 ID:NPPmKHej0.net
ひどいことを言う…

707 :774RR :2024/01/07(日) 16:20:47.75 ID:aU0iYPkd0.net
ローダウンキットを入れた方が良いな。

708 :774RR :2024/01/07(日) 16:36:10.33 ID:qMfUSLHy0.net
俺小さいおっさんだけどつま先ツンツンじゃないぞ。
163センチしかないし

709 :774RR :2024/01/07(日) 16:50:02.00 ID:9FqkBdTi0.net
とりあえず前後サスのイニシャル抜いてみたらどうかな

710 :774RR :2024/01/07(日) 20:40:38.57 ID:Rchee6vG0.net
170ない奴はバイク乗らないほうがいいって

711 :774RR (スププ Sd9f-E96j):2024/01/07(日) 23:50:48.36 ID:8KWeXJrCd.net
YSP横浜戸塚の島田さんに謝れゴルァ!

712 :774RR (スップ Sd9f-uk3A):2024/01/07(日) 23:57:26.28 ID:DakSpXlSd.net
ゴルァとか使ってる人20年ぶりに見た

713 :774RR :2024/01/08(月) 00:09:50.03 ID:vGeeaX+00.net
おっとっと昨日からキチのAIexはキチのqJ/Zになったのか
登録しとかないとな、ヤベーヤベー

714 :774RR :2024/01/08(月) 00:13:07.13 ID:z/T28W0Md.net
あえて死語を使うのがナウいんだよ

715 :702 :2024/01/08(月) 00:39:09.72 ID:KmMc8RfO0.net
補足ですが、現行のSPでした。

>704
情報ありがとうございます。
パーツリスト調べでSPの純正シートをセットで購入すると\35376らしいので、パーツ代&工賃を考えるとそこそこ妥当な価格設定かなと…。
旧型のレビューだと効果有りという意見があったのだけど現行だとあんまり…という感じだったので、実際使ってる人がいたら聞きたかったんですよね…

>707
アドバイスありがとうございます。
ローダウンまでするつもりは無く、やってもローシート導入までかなと…

>708
163でツンツンじゃないって、どんだけ足長おじさんですかw

>709
多少リアを緩くはしているのだけど、納車されたばかりなのと体重の少なさもあって全然変わった気が…

シートが先細りで前下がりなので、尻より前の方に負荷が来るんだよね…
取り敢えずサイクルウェアのパッド入りタイツを履いてみて、それでもキツかったらシートの方を考えてみようかと思います。

716 :774RR :2024/01/08(月) 00:43:46.83 ID:NrwYulexM.net
>>708
サスが全部沈み込む程のデブ?

717 :774RR (ワッチョイ 5fdb-AKgy):2024/01/08(月) 04:25:58.97 ID:7t/w5v0y0.net
>>716
163センチ62キロだからまあ痩せてないが服のサイズMだからそこまで太ってないと思うが。
調べたら初代は815mmで現行は825mmだから現行はツンツンになるな。

718 :774RR (ワッチョイ dfe2-F1Mi):2024/01/08(月) 06:46:44.24 ID:EGUcOgb/0.net
>>715
慣らしが進むと少しは沈むかな?
とりあえず試しに抜けるだけ抜いてみれば?
乗り慣れればハンケツ片足べったりか両足ツンツンでも軽いから平気となるかもよ

719 :774RR (ササクッテロラ Spb3-qJ/Z):2024/01/08(月) 07:54:53.93 ID:34Tw0TChp.net
>>713
能登地震スレで毒吐きまくってるアナタにキチと言われるのは心外です

720 :774RR (ワッチョイ 5fb9-Fssb):2024/01/08(月) 08:49:45.40 ID:rlFtjhh00.net
>>715
純正シートは2万ぐらい。
シート屋のアンコ抜きなら1-1.5万ぐらい。
それより元のウレタンの厚みがないから、アンコ抜きしたら酷い事になるよ。

721 :774RR :2024/01/08(月) 11:23:56.93 ID:vGeeaX+00.net
>>719
そう言うウソのレッテル貼りは自分が欠片でも信頼されてるコミュニティでやりましょうね^^

722 :774RR (ワッチョイ dfaa-UC0k):2024/01/08(月) 12:59:20.19 ID:0XObKW3+0.net
とりあえずYAMAHAは身長170センチから。伝統です

723 :774RR :2024/01/08(月) 20:19:12.72 ID:lJg4JGPR0.net
同じく身長163cmで両足つま先ツンツンだった
足つき厳しい

724 :774RR :2024/01/08(月) 20:28:06.46 ID:z/T28W0Md.net
マグザムなら両足ベッタリだ

725 :774RR :2024/01/09(火) 09:31:16.91 ID:DlAd9pT40.net
転かす気はしないけど178で両足ツンツンや

726 :774RR :2024/01/09(火) 12:34:41.79 ID:kidkpOy10.net
今回のSPの色は?

727 :774RR :2024/01/09(火) 14:10:37.49 ID:u3Ust5bfM.net
足着きはいいんだけどクラッチカバーに脛の内側が当たって痛い。

728 :774RR :2024/01/09(火) 14:11:48.39 ID:Y5lkpki90.net
>>725
ちょっと泣ける…
頑張って生きてくれ。

729 :774RR :2024/01/09(火) 15:00:54.38 ID:6fhigGPs0.net
なんでかウィンカーの位置がちょっと遠く感じるんだよな

730 :702 :2024/01/10(水) 06:51:52.98 ID:1SFRmmP80.net
パッド入りタイツを履いて130kmほど走ってみたところ、股間痛が出るまでの時間がかなり延長されたんだけど、タイツ&オーバーパンツの厚みで足つきがさらに…w
今度はサスを抜けるだけ抜くというのを試してみる。

色々な情報提供ありがとうございました〜

731 :774RR :2024/01/10(水) 08:00:12.68 ID:ZvMIohty0.net
SPのリアのプリロードは初期設定が最弱だから、弱くできないんだよな。
フロントだけ抜くと前下がりになるし。

732 :774RR :2024/01/10(水) 11:13:27.24 ID:S8o3bVGv0.net
足つきが悪いと言っているのは、くびれているシートの前側に座っても、という前提で言ってるんだよね?
前傾姿勢でシートの後ろに座っている状態だと足つき悪いのはわかるけど

733 :774RR :2024/01/10(水) 19:54:05.90 ID:0cyEG0ZPa.net
YAMAHAは、MT-03、MT-07、MT-09、MT-10と進むにつれてシート高が上がるラインアップにしているようだ。
MT-03: シート高780mm
MT-07: シート高805mm
MT-09: シート高820mm
MT-10: シート高825mm
しかし、大型バイクを操れるライダーほど脚長だということはあり得ないし、むしろ、重量の重いバイクこそ足つきを良くしたほうが方が良いと思うが。

734 :774RR :2024/01/10(水) 19:54:55.67 ID:5k8khf5wd.net
ヤマハ「知らねーよ、そんなの」

735 :774RR :2024/01/10(水) 20:02:47.33 ID:EUoD0WLg0.net
エンジンが大きくなれば車格もパワーも大きくなるわな
それを乗りこなすのが大型に乗るということなのでは?

736 :774RR :2024/01/10(水) 20:24:22.38 ID:dlWVo8yi0.net
短足だって大型乗りたいんだもん!

737 :774RR :2024/01/10(水) 20:30:28.82 ID:IM/42lr90.net
だから日本の短足のおっさん向けに作ってねえんだって

738 :774RR :2024/01/10(水) 20:51:12.19 ID:+rTIyZOl0.net
ドワーフやホビット、ゴブリン向けじゃないんだよ

739 :774RR :2024/01/10(水) 20:53:55.31 ID:95di0BPj0.net
ワッチョイのところに書き込んだ人の身長が出たら面白そうな流れ

740 :774RR :2024/01/10(水) 20:55:26.66 ID:5CTu7Skl0.net
スポーツ車は速くなるほどバンク角が深くなります
→角度を稼ぐためにステップが上になります
→足が窮屈にならないようシートが上がります
つまり速度が上がればシートが上がります
足つきの良い大型が欲しければスポーツ車以外のコーナリング性能が低い物から選びましょう

741 :774RR :2024/01/10(水) 21:18:04.25 ID:rOqdF8HX0.net
TMAXスレと同じ流れ

742 :774RR (ワッチョイ 5fb9-Fssb):2024/01/10(水) 21:59:53.46 ID:ZvMIohty0.net
俺の周りだと、身長が低い奴の方がアドベンチャーとか大きいの乗りたがるな。
コンプレックスの裏返しなんだろうか?

743 :774RR (ワッチョイ 7f5b-RiBh):2024/01/10(水) 23:02:52.41 ID:dGOL3vIV0.net
>>733
シート、ハンドル、ステップは、体格に合わせて調整出来るようにしてくれればいいのにな

744 :774RR (ワッチョイ 7f5b-RiBh):2024/01/10(水) 23:04:22.48 ID:dGOL3vIV0.net
>>740
車重の軽いバイクほど、コーナリングスピードは速いんだけどな

745 :774RR (ワッチョイ 7fb5-h8kC):2024/01/10(水) 23:06:22.83 ID:aX3uEZm70.net
ハンドルとステップは大抵の車種ならカスタム品あるんだからそれつければいいだけだろ

746 :774RR :2024/01/10(水) 23:49:04.88 ID:YlE0z50X0.net
>>733
何を言いたいのかよく分からんが、MT-09のシートが高いというなら、身体にあったバイクに乗れば良いんじゃないの?

747 :774RR :2024/01/11(木) 00:15:09.62 ID:EHw6aR2E0.net
メーカーがこういうの真に受けて日本仕様だけ異常に低いローシート&ローダウンサスとかで出されたら困るのでやめてほしい

748 :774RR :2024/01/11(木) 00:33:05.18 ID:89lx4m4O0.net
ZX1002Bが日本仕様ローシートだったな
膝きついんですぐ替えたわ
MTN890Dは膝楽でいい感じ

749 :774RR :2024/01/11(木) 00:54:49.68 ID:lHfvFCSuM.net
>>742
ランクル乗りの珍竹林率は異常だもんな

750 :774RR :2024/01/11(木) 00:55:07.21 ID:+bjQ0XB50.net
スポーツなのにシート低っくいスーフォアが売れなくて生産終了だからね
結局求められて無いんでしょう
レブルくらいスポーツ捨てて下げたのは増えるかもね

751 :774RR :2024/01/11(木) 06:26:34.98 ID:/0IPMwz60.net
CB400SFが売れなくて生産終了って一体どこの世界線の話だよ

752 :774RR (ワッチョイ dfe2-F1Mi):2024/01/11(木) 06:41:33.31 ID:TrklTSTE0.net
現行型を買う前に出たばかりのドカモンも選択肢だったけど日本仕様ローシートローダウンサスと余計な事してるんだよなぁ
試乗時に通常仕様に戻したらって話をしたらショックユニットが違っててついでにオーリンズにとか計算すると200万円近くになった…

753 :774RR :2024/01/11(木) 07:50:04.33 ID:2Meauq0h0.net
>>752
あの辺は女性を購買層に想定してたからしゃーない
それが証拠に当時の案件動画は女性ライダーの試乗ばっかりだった

754 :774RR :2024/01/11(木) 09:27:57.72 ID:EHw6aR2E0.net
>>752
標準モデルのモンスターのシート高低いのはいつものこと、上級モデルにすれば問題ない
今回はコロナの影響で上級モデルが遅れたんだろうけど、あと1年早かったらMT-09SPじゃなくてあっちを買ってたと思う

755 :774RR :2024/01/11(木) 09:51:52.30 ID:fFGzALxL0.net
>>742
これ、日本だとまじでこれ
チビしかいない。デフォルトのローシート設定とかうざくてしかたない
そもそもチビは車格と似合わないからまじで滑稽。

756 :774RR :2024/01/11(木) 10:51:44.02 ID:IBqBFFYf0.net
みんなチビっ子に辛辣なのね

757 :774RR :2024/01/11(木) 12:04:53.09 ID:1j3TCqhLM.net
女性もターゲットにしたレブルはバカ売れしたしマーケティングとして足つき性のいいバイクは正しい選択なんだよなあ

758 :774RR :2024/01/11(木) 12:08:52.05 ID:EHw6aR2E0.net
チビに辛辣なのではなくてシート高下げろと大声でわめくチビが迷惑なだけ

759 :774RR :2024/01/11(木) 12:18:22.22 ID:ZVN3JAIC0.net
バカ売れしたレブルは250で、500と1100は並でしょ
MT-03/MT-25スレででも熱弁してくれば

760 :774RR :2024/01/11(木) 12:36:15.24 ID:EHw6aR2E0.net
ジャンルも価格帯も全く異なるレブル持ち出して何がしたいんだか
売れたといっても狭い日本市場だけの話だろ
ヤマハの2023年3Qの売り上げ高見ると日本なんて本国じゃなかったら無視しても良いレベルだぞ
販売台数で全体の1.9%、金額でもたったの2.9%しかない
海外仕様ほぼそのまま持ってくるだけでいいんだから余計なローカライズさせるな

761 :774RR :2024/01/11(木) 13:42:15.77 ID:z/KVsiVs0.net
この辺のクラスのバイクでは決して足つきの悪いほうでは無いと思うけどこのスレの惨状は一体何だ

762 :774RR (アウアウクッ MM9f-Fssb):2024/01/11(木) 14:51:45.56 ID:FBe4euwTM.net
>>759
レブル1100はバカ売れだよ。
Z900RSについで大型で2番めに売れてる。
500は日本ではそもそも需要がない。

763 :774RR (スッップ Sd9f-Iip4):2024/01/11(木) 14:54:23.66 ID:/L/TL3/Od.net
500は国内だと免許制度的に選ばれづらいよなー
今は900前後と600前後で争ってる感じあるね

764 :774RR (ワッチョイ df83-Fssb):2024/01/11(木) 15:11:52.42 ID:HyjNAcEm0.net
レブルはスポーツじゃないからね
足つき良いのが欲しければクルーザーにすれば良い
スポーツ車のシート下げろはワガママって理解しよう

765 :774RR :2024/01/11(木) 19:30:27.14 ID:TLhqh6Uj0.net
ずいぶん排他的だね
そりゃあ売れなくもなるわ
間口は広いほうが良いと思うんだけどね

766 :774RR :2024/01/11(木) 19:53:36.69 0.net
レブル乗りのレベル低すぎてドン引き

767 :774RR :2024/01/11(木) 19:57:03.27 ID:TrklTSTE0.net
>>753
>>754
なるほど~皆さん詳しいですね
ドカモンの前にストリートトリプルRS試乗したけど最高やった

なんのスレだったかクラッチ操作苦痛でレブル1100DCT検討したとか

768 :774RR (ワッチョイ ffc9-JApz):2024/01/11(木) 20:23:29.22 ID:EHw6aR2E0.net
>>765
間口広げるために本来の持ち味殺して何の意味があるんだよ
そもそも初心者に絶対お勧めできないバイク筆頭だったんだぞ
現行で丸くなったことで十分間口広がってるだろ
どうしても乗りたいなら性能落ちるの理解した上でローダウンでもなんでも自分でやって乗ればいい

769 :774RR (アウアウウー Saa3-Fssb):2024/01/11(木) 20:30:49.83 ID:E3+JDn7Pa.net
んだね、3センチでも5センチでもローダウンすれば済む話しだわ
5万位で収まるっしょ

770 :774RR :2024/01/11(木) 20:57:58.06 ID:4upxphsPa.net
足つきが大事だってことに気づいてない脚長ライダー多いすね。

771 :774RR :2024/01/11(木) 21:00:22.34 ID:oKSntVLC0.net
何にキレてるのこの人

772 :774RR :2024/01/11(木) 21:40:07.32 ID:N1eXw1BZ0.net
>>770
各メーカーが一番売れるラインを探った結果が今なので

773 :774RR :2024/01/11(木) 21:45:50.78 ID:3E9EWwjg0.net
>>770
ちびっこはレブル乗っとけって

774 :774RR :2024/01/11(木) 21:58:52.90 ID:uOf+gHHm0.net
身長は176と普通だけど両足ベタでよかったわ俺

775 :774RR :2024/01/11(木) 22:07:44.20 ID:rR/BnHsQ0.net
173の初代トレーサーGT乗りだけど次は足つきのいい09もいいかなって

776 :774RR :2024/01/11(木) 22:17:24.93 ID:l/OPZ0M70.net
09は足真っ直ぐ下ろしてもステップとかに邪魔されないし有情な部類

777 :774RR :2024/01/11(木) 22:18:33.12 ID:yuMYaXsk0.net
09の足つき性はわりと落とし所としては悪くないと思うがな

778 :774RR :2024/01/11(木) 22:46:11.35 ID:Y4aSWDWj0.net
俺は踵べったりというか股間に余裕できる。

779 :774RR :2024/01/11(木) 22:58:27.99 ID:TdPo9Y+Jd.net
オランダ人ですか

780 :774RR :2024/01/11(木) 23:20:27.60 ID:uXVYD5+A0.net
白バイ女子もあれはローダウンだよねぇ
推定150センチ台の人もいるし

781 :774RR (ワッチョイ ff48-F1Mi):2024/01/12(金) 06:37:53.83 ID:SXfkuUQT0.net
ドカモンのローダウンは元々の設計からズラしてると言えるよな?
ローダウン需要はわかるんだけど、それはユーザー負担でメーカーは拘りを貫いて欲しいわ
ホンダはVTR250で設定グレードがあったような…
ちなみに09はネジ式長さ調整のローダウンリンク売ってるのな

782 :774RR (ワッチョイ df6c-vNrU):2024/01/12(金) 06:45:21.18 ID:HnG6P03l0.net
えーっとズラしていて弊害があるなら問題だと思うが
Monster SPと+両方とも乗った限りでは両方ともイイ 問題なし
むしろ下げてある方がMonsterのキャラに合ってるなと感じたよ

人種の平均身長が仕向け地で違うわけだし
それに合わせた設計に換えてくる方がむしろ自然
両方ともキッチリセッティング出すのだってできるのが技術だと思うんだがな
実際Monsterはフロントフォークのカートリッジまでかえてあるし

783 :774RR (ワッチョイ dfe2-F1Mi):2024/01/12(金) 06:57:58.90 ID:O2OpCBJo0.net
>>782
なるほど
ならリヤショックユニットの長さが違ったのはちゃんと作ってるからか
タイヤがこれぐらい動く時にショックユニットがこの領域を動作させる本気設計って事ね

784 :774RR :2024/01/12(金) 07:37:11.38 ID:60dq7pFU0.net
そんなもん測ったの?
レバー比が同じなら1Gプリロードでのショック長は同じになるんじゃないの
それに1G長はプリロードで同じ長さにできるよね

785 :774RR :2024/01/12(金) 07:37:47.32 ID:60dq7pFU0.net
1Gプリロード → 1Gロード

786 :774RR :2024/01/12(金) 07:42:36.71 ID:MBVwiT680.net
トレーサー9GTはオプションでローダウンリンクがあるんだけど、装置後に電サスの設定を変えて、キャリブレーションもするんだよね。
それができないから、MT-09用としてはヤマハは売らない。

787 :774RR :2024/01/12(金) 07:49:24.89 ID:O2OpCBJo0.net
>>784
ローダウン仕様と本来の仕様の違いの話をしているのですが、無知なので仰ることがイマイチ理解出来ません、ごめんなさい
測ってないけど日本のローダウン仕様はリンクじゃなくてショックユニットが違うと言われたから長さが違うと思ったのですが違うのですか?
他の方からはフロントフォークカートリッジも変わってるということでローダウン仕様はきちんとサスペンションを作られていると理解しました

788 :774RR (ワッチョイ 7f6c-vNrU):2024/01/12(金) 08:07:04.99 ID:60dq7pFU0.net
>>787
ショックユニットまで違うかどうかは自分はわからないわ 聞いてなかった すまん

Fフォークの中身まで変えてあるのは聞いたよ 
Monsterは重量的にも気軽に乗れるのがいいところだから
+のローダウン仕様は楽しかったよ 両方とも軽いワインディングを流しただけだから
大したことはわからないけど

MTもメーカ謹製のローダウン仕様ならバランスが崩れることは無いと思うがな
そのくらいの変化はダンパーやプリロード調整の範囲で吸収できると思うが

何にしてもストレスなく楽しく乗れるのはいい事だと思うんだよな
それに「本来のセッティング!」ってったって何が本来なのかワイら凡百の人間にはわからん

789 :774RR (ワッチョイ dfaa-qJ/Z):2024/01/12(金) 08:24:07.52 ID:+J7LJtVs0.net
純正ローダウンリンクで15ミリ下げられるんだっけ
まあそれがギリギリ本来の性能を阻害しない限界なんだろ

790 :774RR :2024/01/12(金) 10:41:30.40 ID:LwcvNsn30.net
スポーツ車のシート高下げろというのは
車で例えるとスポーツカーを車椅子仕様にしてそれを標準にしろと言ってるようなものだ
その車両のメインのターゲット層が普通に乗るために追加のコスト払うのはおかしいよな
普通に乗れない奴が払うべきだ

791 :774RR :2024/01/12(金) 10:46:55.11 ID:08qy2ych0.net
オプションがあればいいんじゃないの?
ロージーとなり、ローダウンキットなり

792 :774RR (ブーイモ MM4f-xZN/):2024/01/12(金) 11:54:14.75 ID:SCXGVJgwM.net
チビや短足でMT含めて大型に乗りたければ
停止時に縁石に足を乗せればいいんじゃないの?w

793 :774RR (ブーイモ MM4f-h8kC):2024/01/12(金) 12:09:50.17 ID:50f3MogwM.net
どうせサーキットいかないでワインディング楽しむ程度の乗り方ならローダウンしようが関係ないと思うけどな スペック活かせねえんだし

794 :774RR (ワッチョイ dfaa-qJ/Z):2024/01/12(金) 12:13:31.96 ID:+J7LJtVs0.net
>>792
停まるたびに縁石が必要とか危険すぎて公道出るなレベルだろ
急制動は出来ない縛りとかヤバすぎ

795 :774RR (ワッチョイ 7fc3-RiBh):2024/01/12(金) 12:23:43.46 ID:08qy2ych0.net
サーキット行く人って、どれぐらいいるの?

796 :774RR :2024/01/12(金) 13:56:46.24 ID:2PDmGTw80.net
足付きの良いバイクにしろ!と騒いでる人は
性的マイノリティに配慮しろ!と騒いでる人達と同じ
性癖は自由だしローダウンするのも自由だ
好きにすればいい事で黙ってやってる限り他人にはどうでもいい話だが
何故か叫びだし無理やり聞かせ、それを認めて賛同の意を表わせ!と要求してくる

バイクってのは自己責任の乗り物なんだから、黙って好きにしてろよ

797 :774RR :2024/01/12(金) 14:11:09.77 ID:KLz4yslT0.net
サーキット行く人って言っても年に数回走行会に参加する程度からライセンスとって走りこむ層まで色々ある
SS乗ってた時はライセンス持ってたけどこのバイクなら走行会で十分かな

798 :774RR :2024/01/12(金) 14:28:26.97 ID:+J7LJtVs0.net
ライセンスイキリ厨キターww

799 :774RR (ブーイモ MM4f-h8kC):2024/01/12(金) 14:43:42.79 ID:50f3MogwM.net
ライセンスってそんな誇るものでは……

800 :774RR (ワッチョイ ffc9-JApz):2024/01/12(金) 14:46:44.84 ID:KLz4yslT0.net
>>798
サーキットのライセンスは金払って講習受ければ誰でも取れるところがほとんどだぞ
クローズドコースだから免許の有無も問われない所も多いしお前でも取れるぞ

801 :774RR :2024/01/12(金) 15:17:19.50 ID:PrBqWo8G0.net
ライセンスに関しては>>797自身もジムの会員権程度にしか言ってないが・・・

802 :774RR :2024/01/12(金) 15:19:09.84 ID:9Amcb+zP0.net
いや、だからライセンスってワードを出す必要がなかったよね

803 :774RR (オッペケ Srb3-EwxN):2024/01/12(金) 15:56:03.61 ID:UEJ7Xe9Vr.net
サーキットライセンスとレースのライセンスは別

804 :774RR (ワッチョイ ff20-03E5):2024/01/12(金) 15:58:03.24 ID:rCQcLtRm0.net
>>803
殺しのライセンスは?

805 :774RR (ワッチョイ ffc9-JApz):2024/01/12(金) 16:12:07.64 ID:KLz4yslT0.net
サーキットの運営がライセンス(=会員)って表現してるのになんでダメなんだよ
レースの方のライセンスもMFJ公認サーキットなら追加で金払うと同時に取得できるけどな
レース参戦経験ゼロでもレーサーのふりできるぞ

806 :774RR (ワッチョイ ff0c-0Qca):2024/01/12(金) 16:45:54.83 ID:4pYv7SX00.net
>>805
コンプレックスの塊なんだよ。
そっとしといてやれ。

807 :774RR (ワッチョイ 7ff3-EwxN):2024/01/12(金) 23:24:27.08 ID:ebhTOOK30.net
>>804
ボンド、ジェームスボンドだ

808 :774RR :2024/01/13(土) 14:20:10.23 ID:ds3AbNfdM.net
MFJライセンスもフレッシュマンや国内なら
カンタンに取れるしね。
鈴鹿のサーキットライセンス休眠させてもう何年になるのやら…今年こそ復活させるぞ!と奮起してはや幾星霜なのだが…
でもこのバイクを手に入れたからには俺はやる!

809 :774RR :2024/01/13(土) 19:49:25.87 ID:W8iP6ij00.net
久しぶりにスレが伸びてるから思わず覗いてみたら・・・案の定だった

810 :774RR :2024/01/13(土) 23:31:01.34 ID:eEH8dcTxM.net
つーか、走行ライセンスなんて座学で高校生でも直ぐにもらえるじゃん

811 :774RR :2024/01/14(日) 18:22:25.66 ID:2dm4iE0P0.net
初期型だが20mmローダウンしたら乗りやすくなった。
たかが車高で荒れる理由が分からん。

812 :774RR (ワッチョイ a551-64ZI):2024/01/14(日) 19:36:19.94 ID:0.net
高くて買えなかった勢が騒いでるだけw

813 :774RR (ドコグロ MM96-/6je):2024/01/14(日) 19:39:05.84 ID:Ne1C9VeoM.net
足の長さに合ったのに乗れって事

814 :774RR (アウアウウー Sa05-YNyY):2024/01/14(日) 20:22:43.07 ID:sO0wwbuOa.net
終わった話題蒸し返さないでいいっしょ
また自称コンサルが来るぞ

815 :774RR :2024/01/15(月) 18:14:46.71 ID:rf5dhDzAa.net
ママチャリもロードバイクも、ほんの1分でシート高を調子できる。
ところが、原動機付自転車から発展したバイクには、なぜシート高調整機能が付かなかったのか。
それは、本田宗一郎が作ったスーパーカブにシート高の調整機能が付いていなかったことに由来するらしい。

816 :774RR (ワッチョイ 791e-KRYX):2024/01/15(月) 18:32:02.02 ID:2jVhMuVb0.net
またちびっ子来たの?

817 :774RR (ワッチョイ ae6d-YNyY):2024/01/15(月) 19:15:39.00 ID:xFYTEjVy0.net
>>815
その記事面白そうだからソース教えて

818 :774RR :2024/01/15(月) 19:29:58.25 ID:ljzOHz+g0.net
またゴブリンが来てるのかよ
ゴブリンスレイヤー仕事しろよ

819 :774RR :2024/01/15(月) 20:09:53.65 ID:tZT2YWoXp.net
ホビットちゃうんかい

820 :774RR :2024/01/15(月) 21:27:39.69 ID:qVo+Aqvi0.net
去年から今年にかけて新作タイヤが豊富で次何にするか迷うよな
スポーツタイヤだけに絞っても
新型標準採用のS23にするか
見た目が普通になったPower6にするか
公式PVにMT-09が使われてるQ5Aにするか
俺は早くても夏ごろ予定だからインプレ期待している

821 :774RR :2024/01/15(月) 23:12:50.97 ID:BJTA4UQb0.net
はよ次モデルの発売日決まらないかな

822 :774RR :2024/01/16(火) 10:45:51.01 ID:ggcbacmK0.net
>>820
俺は前のバイクからずっとRoad5だな。
これ他のタイヤにする気がなくなる。

823 :774RR :2024/01/16(火) 11:38:33.97 ID:OgngwxNG0.net
ロード5は定番だね
今履いてるロードスマート4も良かったよ

824 :774RR :2024/01/16(火) 11:48:04.40 ID:7zoF0K580.net
ワイもロードスマート4履かせてる
乗り心地もインフォメーションも良くて大満足
交換時期が来たらリピートかまだ見ぬロードスマート5だか

825 :774RR :2024/01/16(火) 12:13:31.96 ID:A8DSZw2A0.net
純正同等のタイヤで充分だよな
それ以上も以下も要らないよ

826 :774RR :2024/01/16(火) 12:18:30.90 ID:kZgl3FItM.net
ていうかこのバイクの純正タイヤはかなりいいやつという認識なんだが
新型はs23なんでしょ?めっちゃいいじゃん

827 :774RR :2024/01/16(火) 12:25:39.43 ID:7uhtuEGWr.net
S22は良いタイヤなんだけど普通にツーリングするだけだと減りやすいから勿体無いんだよな
BSタイヤ高価だし
そろそろS21がTS100のポジションにならんかな

828 :774RR :2024/01/16(火) 12:27:31.72 ID:kZgl3FItM.net
まあそこはラジアルタイヤだし仕方ないよ
ライフと性能はどちらかに寄るしかない要素だし

829 :774RR :2024/01/16(火) 12:51:46.56 ID:ggcbacmK0.net
元のS22は3000kmで切れ込む様になって、5000kmで耐えきれず交換した。
履き替えたRoad5は今11000kmだけど全く問題ない。
お金の問題より、ツーリングタイヤは気持ち良く走れる期間が長いのが良いな。

830 :774RR (ワッチョイ 8260-e8Eg):2024/01/16(火) 17:21:25.56 ID:Dzy+CHcQ0.net
俺の乗り方ではs23は心許ない 弾力が死なない二年間で溝を使い切れん
ハブダン交換と軸まわりグリスアップ頻度も考慮して柔く減り易いタイヤじゃないとしっくり来ん
てかハイグリのもちもち感を知ってしまうと純正ツータイヤに戻れんわ 前肩は早々に終るけどな

831 :774RR (ワッチョイ a9fc-KR66):2024/01/17(水) 01:06:39.17 ID:APVEQ9XW0.net
俺はα14で十分だ

832 :774RR (オイコラミネオ MMd5-MHLC):2024/01/17(水) 12:43:59.89 ID:KUFULS6FM.net
つぎはロッコル4だな
いややっぱスパコルv4spかな

833 :774RR :2024/01/18(木) 12:24:28.62 ID:/tsJDO4zM.net
>>733
そうやってチビが騒ぐからアンコの薄いケツ痛シートになるんだよ。マジで迷惑。

834 :774RR :2024/01/18(木) 12:57:25.67 ID:wFSULVpF0.net
コンフォートヒートシートは09にはないんだっけ

835 :774RR (ササクッテロラ Spd1-IaSC):2024/01/18(木) 19:03:37.91 ID:jEfMWVwPp.net
スズキのGX200万か
各社今年は値上げラッシュ来てしまうんかね

836 :774RR (ワッチョイ 9157-6zsj):2024/01/19(金) 06:29:51.18 ID:s5deJ8h10.net
IaSCはいつものアレ
早速S1000スレで分断煽りやってて笑う

837 :774RR :2024/01/19(金) 09:43:15.94 ID:9N1r0xoB0.net
>>830
S20の頃からこのシリーズ何度も入れたが良いのは最初だけなんだよね。半分も減るとスポーツタイヤって言えないくらいだらしなくなる。かと言って半分残ってるから買い替えになかなか踏み切れない。
正味楽しめる距離で行ったらRS11と変わらないんじゃないかなと思いつつなぜか買い続けてる。

838 :774RR (ワッチョイ 2147-hXmo):2024/01/19(金) 11:11:55.01 ID:emsEdXFA0.net
Road4からRoad6に履き替えたが、同じシリーズなのかと思うくらいに良くなったね。
問題はライフが長すぎる位。
2年、8000kmで終わってくれる位がちょうどいいんだが。

839 :774RR :2024/01/19(金) 12:14:19.47 ID:zx843sP00.net
>>835
コロナや戦争を理由に値上が許されたのは既に終わってるけどな
これからは如何に早く以前の様に戻せるかが勝敗の鍵

840 :774RR :2024/01/19(金) 12:17:55.98 ID:THscnPZKM.net
>>839
円安で値上げするしかないのに何いってんだ

841 :774RR :2024/01/19(金) 12:31:55.58 ID:Etaj/y5G0.net
全く関係ない業界だけどそれはそう

842 :774RR :2024/01/19(金) 12:57:22.75 ID:ntDjeLd3p.net
アルミや鉄鋼の値段爆上がりだし仕方ないか
09の新型もそれなりの値札つけて来そうだな

843 :774RR (ワッチョイ 4d40-2OjY):2024/01/19(金) 19:55:16.79 ID:hHaA6rwH0.net
莫大な鉄鋼使ってた中国経済が失速してるから資源価格はそのうち落ち着く

844 :774RR :2024/01/20(土) 16:55:54.82 ID:0ruEGkjI0.net
実際に資材なんて既に下落傾向。
コロナ禍で一時のブームになってたロードバイク業界も値上を繰り返してはいたが、ここに来て人気の陰りが止まらず商機を読める北米や台湾のメーカーを中心に値下に転じ始めた。
ユーザーの減少がみられる時に勝負に出られるメーカーしか今後は生き残れんよ。

845 :774RR :2024/01/20(土) 19:50:32.28 ID:f0reU8YN0.net
アルミはもう下がってるね
鉄鋼はどうだろうな…中期的には下っぽいけど

846 :774RR :2024/01/20(土) 21:41:16.42 ID:w+nO+B4p0.net
リターンしようと思って10と迷うけどやっぱ09だな!
PVだと走り始めてからおでこ点けてるように見えるけど日本じゃ常時点灯だよね?

847 :774RR :2024/01/20(土) 22:00:03.12 ID:Oe0MktFQ0.net
現行だとキーオンで左右のポジションだけ点いてエンジンかけるとヘッドライト点灯するから
新型がDRL対応しなければ同じになるんじゃないかな
DRL対応したら日中はトンネルとか入らなければチャクラ光らせずに走らせられると思う

848 :774RR :2024/01/20(土) 22:15:16.88 ID:Foq8nxwR0.net
素材が安くなっても値下げはしないと思うがな。

849 :774RR :2024/01/21(日) 17:38:30.07 ID:RVj7KVMNM.net
現行に適合するおすすめリチウムイオンバッテリーをおしえてください。

850 :774RR :2024/01/21(日) 20:48:49.58 ID:cgWoIdTE0.net
α14が安く手に入るから買う。
自分で組み替えるから尚更に高価なハイグリップタイヤは買わない。

851 :774RR :2024/01/21(日) 22:54:23.15 ID:7OTXIKKU0.net
自分で組み換え出来るからこそ、高価なのにするんじゃないの?

852 :774RR :2024/01/22(月) 10:16:59.48 ID:65YOmoY00.net
>>846
10と悩むほどじゃないと思う。全く別物。
09ならもっと気楽に乗れると思う。

853 :774RR :2024/01/22(月) 11:42:56.73 ID:G0miQb6m0.net
わしは手組みする時 外気温30度以上無いとやらんな てか15まだかのう

854 :774RR :2024/01/22(月) 14:19:46.52 ID:MLZ3r8YC0.net
過去の車両経歴分からんからあれだけど
俺はリターンで初大型だったから、車格と車重で09を選んだ
結果大正解だったと今でも思う
軽さは正義

855 :774RR :2024/01/22(月) 14:34:21.41 ID:Wj2UX9my0.net
>>853
おれは、蚊のいない季節しかやりたくない。

856 :774RR :2024/01/22(月) 15:05:33.08 ID:CavB4OvK0.net
オフ車のタイヤは自分で組むけどオンロードはバランサー必要だからな、、、
あれ買うとまた一歩沼の奥に踏み入るようで躊躇しちゃう。

857 :774RR :2024/01/22(月) 16:10:43.10 ID:rWz6cO+m0.net
バランスっているの?
タイヤスレで一般道ならいらんとか見てそれ以来自分でタイヤ交換するようになったけどブレたりとか不具合ないわ。
6回くらいしか交換してないけど。
つーか初代だけどウエイト貼られてた痕跡すらないわ。

858 :774RR :2024/01/22(月) 16:12:57.76 ID:yLs/1Hjsd.net
845だけど初代は試乗してて、とても面白かった記憶あるよ!
最後に乗ってたのはMT01
10もエンジン音がメチャクチャカッコよくて
けど、軽さ大事だよね

859 :774RR :2024/01/22(月) 16:15:39.75 ID:9hhVzRup0.net
タイヤバランスの話は荒れるから止めてくれ…

860 :774RR :2024/01/22(月) 16:17:14.52 ID:yLs/1Hjsd.net
>>847
なるほど、これは対応して欲しいねー

861 :774RR :2024/01/22(月) 23:29:16.69 ID:G0miQb6m0.net
>>855
セルビアにね、シロバナムシヨケ菊てのが生えてんのよ それ刈ってきて乾かせてね、
んで燃やしたら蚊が嫌うふしぎなケムリがね、あ突然飽きた

862 :774RR :2024/01/22(月) 23:35:45.70 ID:GPUPMDzq0.net
それをこねて渦巻き状にしたものがこちらでございます

863 :774RR (ワッチョイ e7cf-Wzqm):2024/01/23(火) 00:31:39.96 ID:TrpFIoss0.net
ブタの形をした陶器は無いのかな

864 :774RR (ワッチョイ 5f28-Merv):2024/01/23(火) 06:37:56.94 ID:/nw8y6430.net
屋外ではパワー森林香ってのがオススメ

865 :774RR (ワッチョイ c7aa-u6bp):2024/01/23(火) 08:00:17.11 ID:Y7f/Y4dI0.net
赤い蚊取り線香のやつか

866 :774RR (ワッチョイ df5e-Jubj):2024/01/23(火) 09:49:47.07 ID:5TxamsTo0.net
蚊取り線香も良いんだけど、工場扇を手に入れたからそれでやってる。多少マシにはなったけど、夏のタイヤ組替えは好んではやりたくないな。

867 :774RR :2024/01/23(火) 18:42:09.07 ID:yjJVrMdg0.net
夏は汗がね
ベアリング廻りはマスキングするけどブレーキディスクに落ちると気分的に萎える

868 :774RR :2024/01/25(木) 09:23:13.55 ID:vcFysy0Y0.net
去年22年型で再レビューなんてやってたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Y1_Q4AaobVE

869 :774RR :2024/01/25(木) 13:18:54.95 ID:P9R0IgpiM.net
ふふふ、どうやらわいの23年型は超レア車確定のようだな…;

870 :774RR :2024/01/25(木) 15:05:21.37 ID:AjoSiTzNd.net
ワイの18年型はメーターのリコールで車歴にキズが付いてしまった

871 :774RR :2024/01/25(木) 16:54:10.44 ID:0GgjTi5f0.net
22年式まだリコール受けてないな…

872 :774RR :2024/01/25(木) 17:20:19.60 ID:vcFysy0Y0.net
23年型は出荷は順調だったから希少という程でもないんじゃないかね

>>871
俺も先延ばしにしてたけど12ヶ月点検の時にやって貰ったわ

873 :774RR :2024/01/27(土) 07:04:18.04 ID:/VBVEnm70.net
21年型STDが1番生産台数は少ないかも?

874 :774RR :2024/01/27(土) 17:49:28.87 ID:B/FeuoQx0.net
2023年はXSR900の1440台には負けてるけどMT-09も1051台でヤマハの大型売り上げ二番手だな
21年が708台、22年が783台だから日本国内の現行モデルは3000台には届かない感じかな

875 :774RR :2024/01/27(土) 19:26:35.09 ID:M8GB9PGpd.net
>>874
むしろXSRそんなに売れたのか!
Z900やレブル見ればわかりやすいけれど、本当に見た目重視されるんだなあ

876 :774RR :2024/01/27(土) 19:51:51.58 ID:+hzeULB80.net
スズキのS1000系みたいに合算になってないんだよなランキングだと

877 :774RR (ササクッテロ Sp7b-u6bp):2024/01/27(土) 22:05:39.96 ID:J/VpYBfAp.net
>>875
バイクなんて見た目が10割という人は多い

878 :774RR (ワッチョイ 27b9-VbdF):2024/01/27(土) 22:16:03.95 ID:q3WQRsZ00.net
MT-09とXSR900とトレーサー9GTを合算するとベスト3に入るだろ。

879 :774RR (ワッチョイ 7f25-QVzT):2024/01/27(土) 22:38:09.90 ID:yL3EWrXP0.net
YSP戸塚の2023年販売ランキングでもXSRが1位だったね
ただMT-09SPも入荷さえすれば即売れなので弾不足だみたいに言ってた

880 :774RR (ワッチョイ c769-Merv):2024/01/27(土) 22:46:00.57 ID:IdkBe0EX0.net
うちのYSPだとXSRは入ったら即売れてたけどMTは結構売れ残ってたぞ

881 :774RR (ワッチョイ 7f25-QVzT):2024/01/27(土) 22:53:20.89 ID:yL3EWrXP0.net
そうなんだ
現行が出た時はコロナ禍もあってなかなか買えなかったみたいだけど今は店によっては落ち着いてるんだね

882 :774RR (スププ Sd7f-Wzqm):2024/01/27(土) 22:54:08.70 ID:DwQqo5yTd.net
なんでXSRだけアドバンスディーラー限定なんだろう

883 :774RR (ササクッテロ Sp7b-u6bp):2024/01/27(土) 23:04:43.53 ID:J/VpYBfAp.net
無印とSPの売れ行きが違いすぎるんよ
SPは入荷したそばから売れていくから店頭在庫になる暇がない

884 :774RR :2024/01/27(土) 23:12:07.11 ID:USOhcljl0.net
MY24の予約いつ始まるんだー!

885 :774RR :2024/01/28(日) 10:30:18.18 ID:LHj9MKw7p.net
>>882
そこそこ魅力的な車種を限定にしないと誰もアドバイスディーラーになってくれないじゃん?

886 :774RR :2024/01/28(日) 10:52:24.11 ID:n5qA2SIK0.net
上納金凄いみたいだしね

887 :774RR :2024/01/28(日) 12:57:45.70 ID:KdliQJ4LM.net
見た目でも乗り味でもMTの圧勝だと思うがな。
XSRもGPもわしはカコイイとは思えぬ。
とくにGPのマルボロカラーは寒い。

888 :774RR :2024/01/28(日) 13:03:33.48 ID:n5qA2SIK0.net
ワイは先代XSRの感じで期待して待ってアレだったから09にした
ちょっと前にXSRのスイングアーム長いの含めて乗り味をひと手間必要にしてかつての走り好きに…みたいな記事を読んでいらん事するなと思ったわ
単に延ばしてセッティング詰めなかっただけかもしれんけど

889 :774RR :2024/01/28(日) 13:46:27.77 ID:LHj9MKw7p.net
>>887
個人の感想とはいえあまり他を貶めるのは良くないですよ

890 :774RR (ワッチョイ bd5d-NL4p):2024/01/28(日) 14:53:42.30 ID:8/iN3aHX0.net
春以降カラー入れ替えだけなん?
XSR(GP含む)のメーターパネルやスイッチ類が新型MTと同じになるとか無いの?

891 :774RR (ササクッテロ Spbd-J4kK):2024/01/28(日) 14:56:07.16 ID:Vbfp9WBop.net
>>890
XSRスレでどうぞ

892 :774RR (オイコラミネオ MMb5-VjiW):2024/01/29(月) 12:29:12.68 ID:pHbeHZBeM.net
>>889
反省してまーす

893 :774RR (ワッチョイ 66e2-H6oa):2024/01/29(月) 12:46:27.14 ID:nr8ijVJh0.net
>>892
チッうるせーな が足りませんよ

894 :774RR (アウアウウー Sa21-k3Mf):2024/01/29(月) 14:23:58.51 ID:g3zf1cCLa.net
チッうるせーな

895 :774RR (ワッチョイ 5ed9-IHfd):2024/01/29(月) 14:28:47.91 ID:C+9ZWocR0.net
納車から半年、6000kmほど走って慣れてきたし封印してたモード1にしてみた
何の問題もなく普通に乗れるじゃねーか、大げさに騒ぐyoutuberに騙されたぜ

896 :774RR (ワッチョイ 66e2-H6oa):2024/01/29(月) 14:40:21.23 ID:nr8ijVJh0.net
國母さん゚з゚)ノ チィーッス

897 :774RR :2024/01/29(月) 15:33:57.58 ID:U+Je0Wte0.net
丸山浩いわく「言うことを聞く暴れん坊」
まさにこのとおりだと思う
でも暴れん坊であることに変わりは無いから、調子に乗って開けると怖いよ

898 :774RR (アウアウウー Sa21-k3Mf):2024/01/29(月) 15:46:57.78 ID:g3zf1cCLa.net
7千回転くらいからまじで怖い
うるせーし振動すごいし1ミリ捻ったら飛んでくし

899 :774RR (ワッチョイ 3925-VHcW):2024/01/29(月) 16:02:07.96 ID:uSbdK3+v0.net
トラコン全部切って捻ってみろ
翔ぶぞ

900 :774RR :2024/01/29(月) 17:17:30.10 ID:d6BAqb2H0.net
>>897
そういうのを抑えるのが、6軸IMUじゃないんですか?

901 :774RR :2024/01/29(月) 18:06:17.50 ID:C+9ZWocR0.net
ABSもついてない頃のもっと大排気量のバイク乗ってたからトラコン切っても問題ないとは思うけどな
万が一の時の保険として電子制御モリモリの車両選んだんだから常に制御最強のまま乗り続けるぜ

902 :774RR (ワッチョイ bde3-ABQ1):2024/01/29(月) 19:03:47.29 ID:icmFny540.net
ウィリーしたりスピンさせたりとか恐ろしくてチャレンジする気にもならない

903 :774RR (ワッチョイ 66e2-H6oa):2024/01/29(月) 19:50:34.46 ID:nr8ijVJh0.net
ワイは電子制御介入させないぐらいで乗ってるかもしれん

904 :イカ :2024/01/30(火) 05:41:41.33 ID:zmkyhpqv0.net
>>903
普通はそうだよな
電制任せで限界走行続けるとかない

905 :774RR :2024/01/30(火) 09:31:13.84 ID:qbc41tMy0.net
いわゆるトルコンが作動するとインジケータが点灯するんだけど
このバイクはその手前の日常領域でもIMUを活用した制御を積極的にやってる気がする
街中でちょっとラフな操作になった時なんかでもあまりにも破綻が少ないんだよね
俺はそういう制御は全然嫌じゃないし、車体やエンジン同様優れた性能の一部として楽しませて貰ってる
もし制御じゃなくて車体とエンジンだけでこの乗りやすさを実現してるなら
それはそれでヤマハスゲーって思うが

906 :774RR :2024/01/30(火) 18:56:14.36 ID:HcCxYGt/M.net
トルクコンバーター

907 :774RR (ワッチョイ 658b-TUA6):2024/02/01(木) 21:35:51.64 ID:FoWO1UwF0.net
言うて電子制御最低限のMT-07みたいなバイクでもライディングの楽しさは十二分なわけで

908 :774RR :2024/02/02(金) 13:39:58.13 ID:6mGCND6NM.net
現行のハンドルポストがあんなに長いのはなぜ?

909 :774RR (スプープ Sdea-VHcW):2024/02/02(金) 13:44:03.61 ID:hBx10i5Rd.net
ダークサイドオブジャパンでマスターオブトルクでアジャイルだからだよ

910 :774RR (ワッチョイ 662d-5smM):2024/02/02(金) 14:10:21.13 ID:oa8l2lWM0.net
R9を見据えて低めのステアリングステムにしたんじゃね?
知らんけどな

911 :774RR (ワッチョイ b57e-UPtZ):2024/02/02(金) 16:44:15.54 ID:Ke0dQFff0.net
>>908
馴染めなくて乗り方迷子になってる…

912 :774RR (スプープ Sdea-VHcW):2024/02/02(金) 16:47:07.48 ID:hBx10i5Rd.net
リーンアウト気味にギッコンバッタン倒しながら乗ると楽しいよ

913 :774RR (ワッチョイ 65a7-k3Mf):2024/02/02(金) 17:03:49.97 ID:OidVZlGb0.net
リーンアウトでぐりんぐりん切り返すのは確かに楽しい

914 :774RR (ワッチョイ 8a92-NbCu):2024/02/02(金) 18:08:39.03 ID:36XRtN7Z0.net
>>908
初代Tuonoを彷彿させて気に入ってるけどな

>>911
地味にハンドルの位置合わせができてないんじゃね?
当方ホルダ反転で前に出してバーエンド気持ち上げる方向で入力し易くしたら楽しくなったわ

915 :774RR :2024/02/02(金) 19:37:43.19 ID:YoWBd8ZO0.net
2017年式に乗ってるんだけど、このバイク売ってくださいってチラシで80万とか書いててワロタ
ほんとなら売るけど難癖つけられるに決まってるわなぁ

916 :774RR :2024/02/02(金) 19:53:39.41 ID:hH2fBzbe0.net
チラシ貼り付けは窃盗の下見というけどな。
詐欺買取屋と兼業なのか?

917 :774RR :2024/02/02(金) 20:04:02.62 ID:ww3lh7dFp.net
窃盗団の買取チラシにマジックで金額走り書きしてるの見かけるけど大抵は相場以下の数字だけどな
大幅に高値なのが面白いな

918 :774RR :2024/02/02(金) 20:21:41.28 ID:OgvdZVUc0.net
さっさと剥がしとかないと盗まれるよ

919 :774RR :2024/02/02(金) 21:05:33.67 ID:A0mL9uqd0.net
昔vtr1000fを中古30万で買った1週間後2万円のチラシ付けられてたわ。

920 :774RR (ササクッテロ Spbd-J4kK):2024/02/03(土) 08:51:04.76 ID:29GwufZip.net
チラシ付けっぱなしになってるかを試す目的で着けるんやからマジに電話かけてこられても困るし普通はクッソ安い値段書くよな

921 :774RR (ブーイモ MM45-qA+U):2024/02/03(土) 08:56:33.25 ID:TcxVB+MiM.net
ていうか人の所有物にペタペタチラシ貼り付ける時点でまともな感性した奴じゃねえからな
剥がす前に警察に通報して現物見せて見回りコースに入れてもらうまでやったほうがいい

922 :774RR (ワッチョイ a616-/6Yy):2024/02/03(土) 08:56:47.19 ID:3DEtcQwg0.net
旧車ならともかくこれパクるやついるのか?

923 :774RR :2024/02/03(土) 11:21:30.91 ID:29GwufZip.net
>>921
まあ見かけは「買取業者のチラシ」だからな
なかなか警察も見廻りに注力してくれるところまではいかないだろう
もちろん口頭では「注意して見ときますね」くらいはお愛想で言ってはくれるだろうけどさ

924 :774RR :2024/02/03(土) 11:34:50.63 ID:TcxVB+MiM.net
>>923
うちの地域はしばらく見回りコースに入れてくれたわ
なんにせよ警察に通報が行く地域なんだってのを知らしめたほうがいい

925 :774RR (ワッチョイ a6d9-IHfd):2024/02/03(土) 19:04:55.79 ID:bK3pgMnP0.net


926 :774RR (ワッチョイ 5713-f+HA):2024/02/05(月) 13:18:26.88 ID:eBgg6Lti0.net
チラシは窃盗団の縄張りアピールもあるみたいよ

927 :774RR (ワッチョイ bfbf-dn6b):2024/02/05(月) 19:29:22.08 ID:qqpsbbjO0.net
犬のマーキングみたいだな

928 :774RR (ワッチョイ d719-ZooF):2024/02/05(月) 19:54:42.77 ID:c21e04Af0.net
>>915だけど地球ロックしてるし2台連結してるし別に高いバイクじゃないから大丈夫やろと思ってるわ
ちなみに2015年式r25には25万の値が貼られてた(笑)

929 :774RR :2024/02/05(月) 21:13:07.58 ID:IbI6ClCqp.net
25万のほうも高くて草

930 :774RR :2024/02/07(水) 09:53:19.15 ID:DTqzfsJZ0.net
現行型なんだけどユーザーさんたちタンクの横にパッドは貼り付けてますか?
形状の問題なのかそのままだと膝部分がえらいツルツルとすべるような感覚で
ペダペダはるのは好きじゃないけどこれは対策しないとかなと思ってまして

931 :774RR :2024/02/07(水) 09:54:09.27 ID:8MnIaoV1d.net
純正のペラペラの奴貼ったけどペラペラだから効果感じないしすぐどっか飛んできました

932 :774RR :2024/02/07(水) 10:10:52.46 ID:GlYfIBqh0.net
>>930
貼っています。
https://i.imgur.com/YLwKL1l.jpg

933 :774RR :2024/02/07(水) 10:18:16.70 ID:6JI9Ni7v0.net
>>930
イボイボのはジーンズとかでも接触部分痛むから注意な
滑らないパンツにするのもありだけどね

934 :774RR :2024/02/07(水) 11:34:28.91 ID:QeOAbAdA0.net
>>930
サーキット攻めるでもなきゃ要らんよそんなもん

935 :774RR :2024/02/07(水) 11:45:02.00 ID:jIrN++Rs0.net
エクスプローラージーンズはパッドいらずでいいよ

936 :774RR :2024/02/07(水) 11:47:56.00 ID:D0NWVImyM.net
>>930
中華製のやつ貼ってるよ
何となくニーグリップがしやすくなった気がする

937 :774RR :2024/02/07(水) 12:16:50.73 ID:mLYbUUOh0.net
>>930
タンクが細くなっててニーグリップしやすいから、いらないと思う。
まあ、そんなのは個人の判断で良いと思うけど。

938 :774RR :2024/02/07(水) 12:45:38.30 ID:rDit2eci0.net
納車の時に純正の3枚セット貼ってもらった
1年以上経ってるけどちゃんと下処理したのか剥がれずに使えてる
効果はまあニーグリップというより傷防止だよね
乗る時は革パンかニーグリップ用のパッドが付いたライパン穿くから
滑りはあまり気になった事無いな
SPはシートが滑らないせいもあるかもしれんけど

939 :774RR :2024/02/07(水) 13:17:07.25 ID:/Hg+n1o60.net
折角ブレーキは良く効くのに効かせると滑ってケツが前に行ってしまうからな
ニーグリップ強めたらタンクに傷入ったから結局貼ったわ

940 :774RR :2024/02/07(水) 15:36:25.90 ID:Fl+9xsOC0.net
GRIPSTERの汎用を名刺半分程に切って膝の当たる所に貼ってる

941 :929 :2024/02/07(水) 16:24:42.72 ID:DTqzfsJZ0.net
多数のご意見ありがとうございます。
貼ってみることにします。

942 :774RR :2024/02/07(水) 18:01:45.06 0.net
>>941
バイクカバーも使いなよ
紫外線の攻撃力は凄まじいぞ

943 :774RR :2024/02/07(水) 20:41:32.53 ID:z8V4Tti00.net
2018年モデルを青空駐車してるが カバーのお陰で樹脂やアルマイトの色褪せもなくピカピカだ

944 :774RR (ワッチョイ f75d-mpj9):2024/02/07(水) 21:11:38.46 ID:0.net
アリエクで目茶苦茶安くなってるぞ
支払いはPayPalがおすすめ

945 :774RR :2024/02/10(土) 08:58:32.07 ID:8AuGACYf0.net
ケツに滑り止めあるオバパン履き始めたら滑らなくていいわブレーキで

946 :774RR :2024/02/13(火) 17:47:04.84 ID:TW7i/FR30.net
先週ユーザー車検受けてきたけど15000円で足りるのな。
初期型だから次回は重量税上がるからそろそろ乗り換え考えるかな?

947 :774RR :2024/02/13(火) 18:38:04.22 ID:4gx6GMwb0.net
自賠責保険料の変動で15000円下回ったんだっけ
その値段なら事前にテスター屋に行ってないよな
ワイもとりあえずはギャンブル的にライン入れてる

948 :774RR :2024/02/13(火) 18:44:35.04 ID:B3/hUL+70.net
整備しないの?

949 :774RR (ワッチョイ 92de-cZxb):2024/02/13(火) 19:19:07.42 ID:jEn3blMp0.net
光軸とかは自分でできなくもないけど割とわかんないからレーン入っちゃうな

950 :774RR :2024/02/13(火) 19:51:29.61 ID:5bD7GVBW0.net
1回通してるなら2回目はそのままで通るだろうし、俺は自分で光軸合わせてだいたい通ってるよ。
落ちてからテスター屋に行けばいい。

951 :774RR :2024/02/13(火) 20:12:22.62 ID:TW7i/FR30.net
前に整備スレでテスター屋使ったことボロクソに叩かれてとりあえずバイク保管してある所で印つけておいたのに合わせて車検受けた。
ロービームで検査かと思ったらハイビームだったわ。

952 :774RR (ワッチョイ 97f3-hHXc):2024/02/14(水) 11:16:06.61 ID:46BYdpjl0.net
【SCOOP!】今秋発表のヤマハ新型「YZF-R9」は次世代の革新的デザインで来る?!
https://young-machine.com/2024/02/14/523884/
“ヤマハの新世代デザイン”ということで、さすがに編集部では予測不能。
CGはYZF-R1をベースにウイングを装着し、新型MT-09やXSR900GPが装備する超小型ヘッドライトを仕込んでみたが…。革新的なシンYZF-R系デザインに期待大!! 
●予想登場時期:2024年秋 ●予想価格帯:150〜160万円前後(CG製作:SRD)

953 :774RR :2024/02/14(水) 11:28:45.34 ID:oH7eYIBGr.net
XSR900GPがスイングアームをmt09のものに変えてクイックにするかな?と思ったけど、R9が出るならセパハン化だけかな?

954 :774RR :2024/02/14(水) 12:25:23.86 ID:zs7Gbo6sp.net
>>953
展示のみとはいえ実車発表されて久しいのに
何を今更言ってんのかね

955 :774RR :2024/02/16(金) 12:24:12.54 ID:XAMwy8CIM.net
いつどこでR9が実車発表されたんだ?

956 :774RR :2024/02/16(金) 12:25:33.37 ID:mjcb6XGiM.net
xsrgpのこと行ってるんでしょ
にしても文脈読めてないけど

957 :774RR :2024/02/16(金) 12:42:03.75 ID:tv/roDR+0.net
ササクッテロラは例のアレだから

958 :774RR (ワッチョイ e35e-rk8I):2024/02/18(日) 08:05:32.06 ID:h7WKcSeW0.net
レギュレーター固定してるボルトのベースになってる黒い薄い鉄板が錆びてきた
多分これレギュレーター本体の一部だろうし、ここだけ変えられないよな
レギュレーターむき出しでなければ気にならないところなのにな

959 :774RR (オイコラミネオ MMdf-H61e):2024/02/18(日) 12:56:48.93 ID:GISiDsrSM.net
>>958
自分のバイクで見てきた。
言われなきゃわからないぐらいの所だけど、気になるなら自分で磨いて塗装すれば?

960 :774RR (ワッチョイ 43cd-DpTM):2024/02/18(日) 13:45:22.58 ID:T9dUQUb70.net
錆転換剤使うとか

961 :774RR (ブーイモ MMc7-rk8I):2024/02/18(日) 15:32:08.19 ID:fGFCPoklM.net
>>959
そう思って外してみたら別パーツだった
パーツリスト見たら90183-06069 ナットスプリングという部品
軽く磨いたらある程度錆は落ちたし2個で500円ほどなので
何か他のパーツ買うタイミングで交換しようと思う

962 :774RR (ワッチョイ 43aa-GaEd):2024/02/18(日) 17:04:44.30 ID:Y8OiaU5c0.net
コスパの良さを売りにしてるバイク買っておいて
上級機種並みのクオリティは求めるのか
YAMAHAも難儀なこっちゃな

963 :774RR (ワッチョイ ffde-qWmS):2024/02/18(日) 17:44:53.73 ID:4mNUNJM10.net
83 774RR (ワッチョイ 33aa-GaEd [126.200.37.54]) sage 2024/02/18(日) 17:08:12.56 ID:Y8OiaU5c0
この程度のクラッチで重いとか言うのか…
ゆとりというか軟弱というか何せ甘やかされてるんだなって感じだな世も末だよ

964 :774RR (ブーイモ MM7f-qX7L):2024/02/18(日) 17:58:32.48 ID:ytWcC6BDM.net
ゆとり世代はもう30歳
つまりそれより上でゆとり世代を馬鹿にできるくらい世代が違うそうなので60代とかだろう
おじいちゃんやん

965 :774RR :2024/02/18(日) 22:24:02.06 ID:31s+ItKwd.net
久々に乗ったらアレ?こんな音だっけ?って感覚
なんだかこもりっぽくて耳が疲れてしまった、気温のせいか?

966 :774RR :2024/02/19(月) 08:49:03.19 ID:STIjg4t20.net
>>964
平成元年生まれのゆとりだけど今年35のおっさんですね

967 :774RR :2024/02/19(月) 14:47:10.45 ID:Wko54nas0.net
新型もそうだけどカラーリングはどうにかならんもんかね
SP含めてどれもこれも今ひとつなんよな
なんなら初代オレンジが一番良かったまである

968 :774RR :2024/02/19(月) 14:51:40.62 ID:Cv4lB147d.net
ネオンカラーはギリ許すとしてグレー+朱色?はあんま好きじゃない

969 :774RR :2024/02/19(月) 15:23:22.96 ID:o4ZrDCek0.net
見た目優先じゃない人が選ぶバイクだと思うけどね。
昨日自分のSPを一段上がったところから見たら、めっちゃ格好良くて惚れ直した。

970 :774RR :2024/02/19(月) 15:31:07.18 ID:RSohpctP0.net
俺見た目が十分合格点だったから購入したわ。
エンジンや車体のパッケージングだけじゃなく全体的に欲しいと思わせる内容だった。
最初シートカウルないのかと思ったけどこのデザインはMTしかないし色々批判される尻が短いのも大好きだったし。
これに乗るまで他のバイクは2年くらいで飽きてきたけどこれは5年目になるけど全然飽きない。

971 :774RR :2024/02/19(月) 15:38:36.49 ID:eOcYUBMU0.net
>>967>>962-963だぞ
いつもの分断煽り爺

972 :774RR :2024/02/19(月) 20:18:14.40 ID:oKRCMiG5r.net
買わない理由は難癖

973 :774RR :2024/02/19(月) 22:30:57.38 ID:sjMfekGnM.net
>>969
>>970
現行のデザインだから購入した
毎日眺めていても飽きないどころか気分上がる
新型があのようなデザインとなり買い替えに悩む必要もなくこころ穏やか

974 :774RR (ワッチョイ 7fdd-C6Ba):2024/02/20(火) 06:21:18.45 ID:Yc3H8n3m0.net
は?あのシートださいのに気分が上がる?
頭おかしいのでは?

975 :774RR (ワッチョイ cfe2-3esh):2024/02/20(火) 07:07:09.22 ID:svYBjVVd0.net
>>969
下から見るのもかっこええんやで
シートバック色々書かれそうな写真しか無かった…
https://i.imgur.com/A8BXYaH.jpg

976 :774RR (スッップ Sd1f-qWmS):2024/02/20(火) 08:25:06.85 ID:X0IM9bs1d.net
かまちょ爺、必死だな

977 :774RR (スッップ Sd1f-ewg4):2024/02/20(火) 14:03:17.82 ID:No7c8gLZd.net
2024モデル予約開始まだ?

978 :774RR (ササクッテロル Sp07-GaEd):2024/02/20(火) 14:09:54.40 ID:NmsS/aevp.net
正式発表こそされてないだけで出るのは確定だしお店に行けば注文できるんじゃないかな

979 :774RR (スッップ Sd1f-ewg4):2024/02/20(火) 14:35:33.59 ID:No7c8gLZd.net
YAMAHAのスポーツ店行ったが予約まだ始まってないって言われたわ

980 :774RR :2024/02/20(火) 14:43:14.31 ID:wGI5ZUmpd.net
基本的に国内発売日時決まってから受付かな?今は常連さんだけじゃない

981 :774RR (ササクッテロル Sp07-GaEd):2024/02/20(火) 19:45:38.11 ID:NmsS/aevp.net
価格いくらだろうな
装備的にも値上げは間違いないだろうけどあまり大幅アップじゃなきゃ良いけどな

982 :774RR (ワッチョイ ffde-PqU+):2024/02/20(火) 20:41:03.40 ID:a5s5t6HY0.net
130とかだったらちょっとな

983 :774RR (ワッチョイ b3f3-mL96):2024/02/20(火) 20:43:22.67 ID:q8XVnx250.net
SPで145万ぐらいかな

984 :774RR :2024/02/21(水) 07:34:57.55 ID:EhMzHJAFp.net
ますます新型はSPの需要が高まるだろうしほぼ一択になるまであるんじゃないかな

985 :774RR (スフッ Sd1f-+vF+):2024/02/21(水) 11:41:36.67 ID:n0GiuK0Fd.net
新型は無印との価格差がさらに広がりそうだしSP一択ってこともないだろう
次は無印にもクルコンつくみたいだし色選べる無印のほうが断然いいわ

986 :774RR :2024/02/21(水) 12:42:18.12 ID:osOnw27y0.net
いつもの分断爺だよ、相手にするな
価格に関してはR9との関係もあるから
どのあたりに設定してくるか興味はあるけれど
MTはシリーズの基本モデルだから、想像よりは安く出してくる気もする

987 :774RR :2024/02/21(水) 13:06:42.53 ID:osOnw27y0.net
ついでに、プレス試乗会の動画が出始めてる
2024 Yamaha MT-09 Midnight Cyan | Walkaround & Soundcheck
https://www.youtube.com/watch?v=k6XB6grE15I
2024 Yamaha MT-09 | First riding impressions from the press launch in Lanzarote | Raw Ride Review
https://www.youtube.com/watch?v=FominabErMw

988 :774RR (ワッチョイ b3b9-H61e):2024/02/21(水) 18:53:26.87 ID:5baoDa0a0.net
ミラーが原付スクーターみたいだな

989 :774RR (ワッチョイ 8f21-DpTM):2024/02/21(水) 19:17:58.16 ID:xXW4Z5BJ0.net
>>988
マジでコストダウンとしか言えないようなミラーだなw
ワイズギアがバーエンドミラーとか色々オプション出す布石なのか

990 :774RR (アウアウウー Sae7-LaIZ):2024/02/21(水) 20:31:19.73 ID:DKFBrkCza.net
メーターがデカいな

991 :774RR (ワッチョイ e33e-+vF+):2024/02/21(水) 20:51:28.52 ID:oMdAQBfS0.net
新型はスクリーンつけたら角度が立ちすぎてめちゃくちゃダサそうだな

992 :イカ ◆15kZjyEQ.Y (ワッチョイ 6f28-jQJ8):2024/02/21(水) 20:56:21.05 ID:GuDJJX8E0.net
いいね。
ハンドル下がって、タンク造形変わって、Fマスター変わって、メーターデカくなった。
スクリーン苦労しそうな気はする。

993 :774RR (ササクッテロル Sp07-GaEd):2024/02/21(水) 21:09:20.88 ID:EhMzHJAFp.net
ボルトのミラーとの比較ならダメ出しはわからなくも無いけど現行09のミラーもさほど上質とは思えないぞ

994 :774RR (ワッチョイ 733d-WLVw):2024/02/21(水) 21:11:33.54 ID:KBla1nLh0.net
MT-09のエンジンサウンドを初めて聴きましたが、4気筒のエンジンと大きく変わらないですね。

995 :774RR :2024/02/21(水) 22:20:29.26 ID:SeveBaGi0.net
なんか実物見たらかっこよく見えてきたわ

996 :774RR :2024/02/21(水) 22:43:23.84 ID:5baoDa0a0.net
>>995
どこで見たの?

997 :774RR :2024/02/21(水) 23:16:29.12 ID:IBsmmfST0.net
>>987
アイアンマンだ

998 :774RR :2024/02/22(木) 00:18:11.48 ID:9iZTRXfMM.net
🔜【YAMAHA】MT-09 part79【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708528664/

999 :774RR (スプッッ Sd1f-PrO0):2024/02/22(木) 16:17:13.17 ID:HlH+isa+d.net
やっぱエンジン始動でロービーム点いてるね
残念

1000 :774RR :2024/02/22(木) 17:00:53.06 ID:9xDe7yI+r.net
今時、点かないバイクある??

1001 :774RR :2024/02/22(木) 17:26:21.75 ID:mC4kZaMa0.net
DRL不採用ってことでしょ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200