2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part78【ヤマハ】

1 :774RR (スップ Sd4a-6bcR):2023/11/06(月) 22:11:03.53 ID:tpFDcr9vd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09-2023/


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 part77【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1689043042/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

786 :774RR :2024/01/12(金) 07:42:36.71 ID:MBVwiT680.net
トレーサー9GTはオプションでローダウンリンクがあるんだけど、装置後に電サスの設定を変えて、キャリブレーションもするんだよね。
それができないから、MT-09用としてはヤマハは売らない。

787 :774RR :2024/01/12(金) 07:49:24.89 ID:O2OpCBJo0.net
>>784
ローダウン仕様と本来の仕様の違いの話をしているのですが、無知なので仰ることがイマイチ理解出来ません、ごめんなさい
測ってないけど日本のローダウン仕様はリンクじゃなくてショックユニットが違うと言われたから長さが違うと思ったのですが違うのですか?
他の方からはフロントフォークカートリッジも変わってるということでローダウン仕様はきちんとサスペンションを作られていると理解しました

788 :774RR (ワッチョイ 7f6c-vNrU):2024/01/12(金) 08:07:04.99 ID:60dq7pFU0.net
>>787
ショックユニットまで違うかどうかは自分はわからないわ 聞いてなかった すまん

Fフォークの中身まで変えてあるのは聞いたよ 
Monsterは重量的にも気軽に乗れるのがいいところだから
+のローダウン仕様は楽しかったよ 両方とも軽いワインディングを流しただけだから
大したことはわからないけど

MTもメーカ謹製のローダウン仕様ならバランスが崩れることは無いと思うがな
そのくらいの変化はダンパーやプリロード調整の範囲で吸収できると思うが

何にしてもストレスなく楽しく乗れるのはいい事だと思うんだよな
それに「本来のセッティング!」ってったって何が本来なのかワイら凡百の人間にはわからん

789 :774RR (ワッチョイ dfaa-qJ/Z):2024/01/12(金) 08:24:07.52 ID:+J7LJtVs0.net
純正ローダウンリンクで15ミリ下げられるんだっけ
まあそれがギリギリ本来の性能を阻害しない限界なんだろ

790 :774RR :2024/01/12(金) 10:41:30.40 ID:LwcvNsn30.net
スポーツ車のシート高下げろというのは
車で例えるとスポーツカーを車椅子仕様にしてそれを標準にしろと言ってるようなものだ
その車両のメインのターゲット層が普通に乗るために追加のコスト払うのはおかしいよな
普通に乗れない奴が払うべきだ

791 :774RR :2024/01/12(金) 10:46:55.11 ID:08qy2ych0.net
オプションがあればいいんじゃないの?
ロージーとなり、ローダウンキットなり

792 :774RR (ブーイモ MM4f-xZN/):2024/01/12(金) 11:54:14.75 ID:SCXGVJgwM.net
チビや短足でMT含めて大型に乗りたければ
停止時に縁石に足を乗せればいいんじゃないの?w

793 :774RR (ブーイモ MM4f-h8kC):2024/01/12(金) 12:09:50.17 ID:50f3MogwM.net
どうせサーキットいかないでワインディング楽しむ程度の乗り方ならローダウンしようが関係ないと思うけどな スペック活かせねえんだし

794 :774RR (ワッチョイ dfaa-qJ/Z):2024/01/12(金) 12:13:31.96 ID:+J7LJtVs0.net
>>792
停まるたびに縁石が必要とか危険すぎて公道出るなレベルだろ
急制動は出来ない縛りとかヤバすぎ

795 :774RR (ワッチョイ 7fc3-RiBh):2024/01/12(金) 12:23:43.46 ID:08qy2ych0.net
サーキット行く人って、どれぐらいいるの?

796 :774RR :2024/01/12(金) 13:56:46.24 ID:2PDmGTw80.net
足付きの良いバイクにしろ!と騒いでる人は
性的マイノリティに配慮しろ!と騒いでる人達と同じ
性癖は自由だしローダウンするのも自由だ
好きにすればいい事で黙ってやってる限り他人にはどうでもいい話だが
何故か叫びだし無理やり聞かせ、それを認めて賛同の意を表わせ!と要求してくる

バイクってのは自己責任の乗り物なんだから、黙って好きにしてろよ

797 :774RR :2024/01/12(金) 14:11:09.77 ID:KLz4yslT0.net
サーキット行く人って言っても年に数回走行会に参加する程度からライセンスとって走りこむ層まで色々ある
SS乗ってた時はライセンス持ってたけどこのバイクなら走行会で十分かな

798 :774RR :2024/01/12(金) 14:28:26.97 ID:+J7LJtVs0.net
ライセンスイキリ厨キターww

799 :774RR (ブーイモ MM4f-h8kC):2024/01/12(金) 14:43:42.79 ID:50f3MogwM.net
ライセンスってそんな誇るものでは……

800 :774RR (ワッチョイ ffc9-JApz):2024/01/12(金) 14:46:44.84 ID:KLz4yslT0.net
>>798
サーキットのライセンスは金払って講習受ければ誰でも取れるところがほとんどだぞ
クローズドコースだから免許の有無も問われない所も多いしお前でも取れるぞ

801 :774RR :2024/01/12(金) 15:17:19.50 ID:PrBqWo8G0.net
ライセンスに関しては>>797自身もジムの会員権程度にしか言ってないが・・・

802 :774RR :2024/01/12(金) 15:19:09.84 ID:9Amcb+zP0.net
いや、だからライセンスってワードを出す必要がなかったよね

803 :774RR (オッペケ Srb3-EwxN):2024/01/12(金) 15:56:03.61 ID:UEJ7Xe9Vr.net
サーキットライセンスとレースのライセンスは別

804 :774RR (ワッチョイ ff20-03E5):2024/01/12(金) 15:58:03.24 ID:rCQcLtRm0.net
>>803
殺しのライセンスは?

805 :774RR (ワッチョイ ffc9-JApz):2024/01/12(金) 16:12:07.64 ID:KLz4yslT0.net
サーキットの運営がライセンス(=会員)って表現してるのになんでダメなんだよ
レースの方のライセンスもMFJ公認サーキットなら追加で金払うと同時に取得できるけどな
レース参戦経験ゼロでもレーサーのふりできるぞ

806 :774RR (ワッチョイ ff0c-0Qca):2024/01/12(金) 16:45:54.83 ID:4pYv7SX00.net
>>805
コンプレックスの塊なんだよ。
そっとしといてやれ。

807 :774RR (ワッチョイ 7ff3-EwxN):2024/01/12(金) 23:24:27.08 ID:ebhTOOK30.net
>>804
ボンド、ジェームスボンドだ

808 :774RR :2024/01/13(土) 14:20:10.23 ID:ds3AbNfdM.net
MFJライセンスもフレッシュマンや国内なら
カンタンに取れるしね。
鈴鹿のサーキットライセンス休眠させてもう何年になるのやら…今年こそ復活させるぞ!と奮起してはや幾星霜なのだが…
でもこのバイクを手に入れたからには俺はやる!

809 :774RR :2024/01/13(土) 19:49:25.87 ID:W8iP6ij00.net
久しぶりにスレが伸びてるから思わず覗いてみたら・・・案の定だった

810 :774RR :2024/01/13(土) 23:31:01.34 ID:eEH8dcTxM.net
つーか、走行ライセンスなんて座学で高校生でも直ぐにもらえるじゃん

811 :774RR :2024/01/14(日) 18:22:25.66 ID:2dm4iE0P0.net
初期型だが20mmローダウンしたら乗りやすくなった。
たかが車高で荒れる理由が分からん。

812 :774RR (ワッチョイ a551-64ZI):2024/01/14(日) 19:36:19.94 ID:0.net
高くて買えなかった勢が騒いでるだけw

813 :774RR (ドコグロ MM96-/6je):2024/01/14(日) 19:39:05.84 ID:Ne1C9VeoM.net
足の長さに合ったのに乗れって事

814 :774RR (アウアウウー Sa05-YNyY):2024/01/14(日) 20:22:43.07 ID:sO0wwbuOa.net
終わった話題蒸し返さないでいいっしょ
また自称コンサルが来るぞ

815 :774RR :2024/01/15(月) 18:14:46.71 ID:rf5dhDzAa.net
ママチャリもロードバイクも、ほんの1分でシート高を調子できる。
ところが、原動機付自転車から発展したバイクには、なぜシート高調整機能が付かなかったのか。
それは、本田宗一郎が作ったスーパーカブにシート高の調整機能が付いていなかったことに由来するらしい。

816 :774RR (ワッチョイ 791e-KRYX):2024/01/15(月) 18:32:02.02 ID:2jVhMuVb0.net
またちびっ子来たの?

817 :774RR (ワッチョイ ae6d-YNyY):2024/01/15(月) 19:15:39.00 ID:xFYTEjVy0.net
>>815
その記事面白そうだからソース教えて

818 :774RR :2024/01/15(月) 19:29:58.25 ID:ljzOHz+g0.net
またゴブリンが来てるのかよ
ゴブリンスレイヤー仕事しろよ

819 :774RR :2024/01/15(月) 20:09:53.65 ID:tZT2YWoXp.net
ホビットちゃうんかい

820 :774RR :2024/01/15(月) 21:27:39.69 ID:qVo+Aqvi0.net
去年から今年にかけて新作タイヤが豊富で次何にするか迷うよな
スポーツタイヤだけに絞っても
新型標準採用のS23にするか
見た目が普通になったPower6にするか
公式PVにMT-09が使われてるQ5Aにするか
俺は早くても夏ごろ予定だからインプレ期待している

821 :774RR :2024/01/15(月) 23:12:50.97 ID:BJTA4UQb0.net
はよ次モデルの発売日決まらないかな

822 :774RR :2024/01/16(火) 10:45:51.01 ID:ggcbacmK0.net
>>820
俺は前のバイクからずっとRoad5だな。
これ他のタイヤにする気がなくなる。

823 :774RR :2024/01/16(火) 11:38:33.97 ID:OgngwxNG0.net
ロード5は定番だね
今履いてるロードスマート4も良かったよ

824 :774RR :2024/01/16(火) 11:48:04.40 ID:7zoF0K580.net
ワイもロードスマート4履かせてる
乗り心地もインフォメーションも良くて大満足
交換時期が来たらリピートかまだ見ぬロードスマート5だか

825 :774RR :2024/01/16(火) 12:13:31.96 ID:A8DSZw2A0.net
純正同等のタイヤで充分だよな
それ以上も以下も要らないよ

826 :774RR :2024/01/16(火) 12:18:30.90 ID:kZgl3FItM.net
ていうかこのバイクの純正タイヤはかなりいいやつという認識なんだが
新型はs23なんでしょ?めっちゃいいじゃん

827 :774RR :2024/01/16(火) 12:25:39.43 ID:7uhtuEGWr.net
S22は良いタイヤなんだけど普通にツーリングするだけだと減りやすいから勿体無いんだよな
BSタイヤ高価だし
そろそろS21がTS100のポジションにならんかな

828 :774RR :2024/01/16(火) 12:27:31.72 ID:kZgl3FItM.net
まあそこはラジアルタイヤだし仕方ないよ
ライフと性能はどちらかに寄るしかない要素だし

829 :774RR :2024/01/16(火) 12:51:46.56 ID:ggcbacmK0.net
元のS22は3000kmで切れ込む様になって、5000kmで耐えきれず交換した。
履き替えたRoad5は今11000kmだけど全く問題ない。
お金の問題より、ツーリングタイヤは気持ち良く走れる期間が長いのが良いな。

830 :774RR (ワッチョイ 8260-e8Eg):2024/01/16(火) 17:21:25.56 ID:Dzy+CHcQ0.net
俺の乗り方ではs23は心許ない 弾力が死なない二年間で溝を使い切れん
ハブダン交換と軸まわりグリスアップ頻度も考慮して柔く減り易いタイヤじゃないとしっくり来ん
てかハイグリのもちもち感を知ってしまうと純正ツータイヤに戻れんわ 前肩は早々に終るけどな

831 :774RR (ワッチョイ a9fc-KR66):2024/01/17(水) 01:06:39.17 ID:APVEQ9XW0.net
俺はα14で十分だ

832 :774RR (オイコラミネオ MMd5-MHLC):2024/01/17(水) 12:43:59.89 ID:KUFULS6FM.net
つぎはロッコル4だな
いややっぱスパコルv4spかな

833 :774RR :2024/01/18(木) 12:24:28.62 ID:/tsJDO4zM.net
>>733
そうやってチビが騒ぐからアンコの薄いケツ痛シートになるんだよ。マジで迷惑。

834 :774RR :2024/01/18(木) 12:57:25.67 ID:wFSULVpF0.net
コンフォートヒートシートは09にはないんだっけ

835 :774RR (ササクッテロラ Spd1-IaSC):2024/01/18(木) 19:03:37.91 ID:jEfMWVwPp.net
スズキのGX200万か
各社今年は値上げラッシュ来てしまうんかね

836 :774RR (ワッチョイ 9157-6zsj):2024/01/19(金) 06:29:51.18 ID:s5deJ8h10.net
IaSCはいつものアレ
早速S1000スレで分断煽りやってて笑う

837 :774RR :2024/01/19(金) 09:43:15.94 ID:9N1r0xoB0.net
>>830
S20の頃からこのシリーズ何度も入れたが良いのは最初だけなんだよね。半分も減るとスポーツタイヤって言えないくらいだらしなくなる。かと言って半分残ってるから買い替えになかなか踏み切れない。
正味楽しめる距離で行ったらRS11と変わらないんじゃないかなと思いつつなぜか買い続けてる。

838 :774RR (ワッチョイ 2147-hXmo):2024/01/19(金) 11:11:55.01 ID:emsEdXFA0.net
Road4からRoad6に履き替えたが、同じシリーズなのかと思うくらいに良くなったね。
問題はライフが長すぎる位。
2年、8000kmで終わってくれる位がちょうどいいんだが。

839 :774RR :2024/01/19(金) 12:14:19.47 ID:zx843sP00.net
>>835
コロナや戦争を理由に値上が許されたのは既に終わってるけどな
これからは如何に早く以前の様に戻せるかが勝敗の鍵

840 :774RR :2024/01/19(金) 12:17:55.98 ID:THscnPZKM.net
>>839
円安で値上げするしかないのに何いってんだ

841 :774RR :2024/01/19(金) 12:31:55.58 ID:Etaj/y5G0.net
全く関係ない業界だけどそれはそう

842 :774RR :2024/01/19(金) 12:57:22.75 ID:ntDjeLd3p.net
アルミや鉄鋼の値段爆上がりだし仕方ないか
09の新型もそれなりの値札つけて来そうだな

843 :774RR (ワッチョイ 4d40-2OjY):2024/01/19(金) 19:55:16.79 ID:hHaA6rwH0.net
莫大な鉄鋼使ってた中国経済が失速してるから資源価格はそのうち落ち着く

844 :774RR :2024/01/20(土) 16:55:54.82 ID:0ruEGkjI0.net
実際に資材なんて既に下落傾向。
コロナ禍で一時のブームになってたロードバイク業界も値上を繰り返してはいたが、ここに来て人気の陰りが止まらず商機を読める北米や台湾のメーカーを中心に値下に転じ始めた。
ユーザーの減少がみられる時に勝負に出られるメーカーしか今後は生き残れんよ。

845 :774RR :2024/01/20(土) 19:50:32.28 ID:f0reU8YN0.net
アルミはもう下がってるね
鉄鋼はどうだろうな…中期的には下っぽいけど

846 :774RR :2024/01/20(土) 21:41:16.42 ID:w+nO+B4p0.net
リターンしようと思って10と迷うけどやっぱ09だな!
PVだと走り始めてからおでこ点けてるように見えるけど日本じゃ常時点灯だよね?

847 :774RR :2024/01/20(土) 22:00:03.12 ID:Oe0MktFQ0.net
現行だとキーオンで左右のポジションだけ点いてエンジンかけるとヘッドライト点灯するから
新型がDRL対応しなければ同じになるんじゃないかな
DRL対応したら日中はトンネルとか入らなければチャクラ光らせずに走らせられると思う

848 :774RR :2024/01/20(土) 22:15:16.88 ID:Foq8nxwR0.net
素材が安くなっても値下げはしないと思うがな。

849 :774RR :2024/01/21(日) 17:38:30.07 ID:RVj7KVMNM.net
現行に適合するおすすめリチウムイオンバッテリーをおしえてください。

850 :774RR :2024/01/21(日) 20:48:49.58 ID:cgWoIdTE0.net
α14が安く手に入るから買う。
自分で組み替えるから尚更に高価なハイグリップタイヤは買わない。

851 :774RR :2024/01/21(日) 22:54:23.15 ID:7OTXIKKU0.net
自分で組み換え出来るからこそ、高価なのにするんじゃないの?

852 :774RR :2024/01/22(月) 10:16:59.48 ID:65YOmoY00.net
>>846
10と悩むほどじゃないと思う。全く別物。
09ならもっと気楽に乗れると思う。

853 :774RR :2024/01/22(月) 11:42:56.73 ID:G0miQb6m0.net
わしは手組みする時 外気温30度以上無いとやらんな てか15まだかのう

854 :774RR :2024/01/22(月) 14:19:46.52 ID:MLZ3r8YC0.net
過去の車両経歴分からんからあれだけど
俺はリターンで初大型だったから、車格と車重で09を選んだ
結果大正解だったと今でも思う
軽さは正義

855 :774RR :2024/01/22(月) 14:34:21.41 ID:Wj2UX9my0.net
>>853
おれは、蚊のいない季節しかやりたくない。

856 :774RR :2024/01/22(月) 15:05:33.08 ID:CavB4OvK0.net
オフ車のタイヤは自分で組むけどオンロードはバランサー必要だからな、、、
あれ買うとまた一歩沼の奥に踏み入るようで躊躇しちゃう。

857 :774RR :2024/01/22(月) 16:10:43.10 ID:rWz6cO+m0.net
バランスっているの?
タイヤスレで一般道ならいらんとか見てそれ以来自分でタイヤ交換するようになったけどブレたりとか不具合ないわ。
6回くらいしか交換してないけど。
つーか初代だけどウエイト貼られてた痕跡すらないわ。

858 :774RR :2024/01/22(月) 16:12:57.76 ID:yLs/1Hjsd.net
845だけど初代は試乗してて、とても面白かった記憶あるよ!
最後に乗ってたのはMT01
10もエンジン音がメチャクチャカッコよくて
けど、軽さ大事だよね

859 :774RR :2024/01/22(月) 16:15:39.75 ID:9hhVzRup0.net
タイヤバランスの話は荒れるから止めてくれ…

860 :774RR :2024/01/22(月) 16:17:14.52 ID:yLs/1Hjsd.net
>>847
なるほど、これは対応して欲しいねー

861 :774RR :2024/01/22(月) 23:29:16.69 ID:G0miQb6m0.net
>>855
セルビアにね、シロバナムシヨケ菊てのが生えてんのよ それ刈ってきて乾かせてね、
んで燃やしたら蚊が嫌うふしぎなケムリがね、あ突然飽きた

862 :774RR :2024/01/22(月) 23:35:45.70 ID:GPUPMDzq0.net
それをこねて渦巻き状にしたものがこちらでございます

863 :774RR (ワッチョイ e7cf-Wzqm):2024/01/23(火) 00:31:39.96 ID:TrpFIoss0.net
ブタの形をした陶器は無いのかな

864 :774RR (ワッチョイ 5f28-Merv):2024/01/23(火) 06:37:56.94 ID:/nw8y6430.net
屋外ではパワー森林香ってのがオススメ

865 :774RR (ワッチョイ c7aa-u6bp):2024/01/23(火) 08:00:17.11 ID:Y7f/Y4dI0.net
赤い蚊取り線香のやつか

866 :774RR (ワッチョイ df5e-Jubj):2024/01/23(火) 09:49:47.07 ID:5TxamsTo0.net
蚊取り線香も良いんだけど、工場扇を手に入れたからそれでやってる。多少マシにはなったけど、夏のタイヤ組替えは好んではやりたくないな。

867 :774RR :2024/01/23(火) 18:42:09.07 ID:yjJVrMdg0.net
夏は汗がね
ベアリング廻りはマスキングするけどブレーキディスクに落ちると気分的に萎える

868 :774RR :2024/01/25(木) 09:23:13.55 ID:vcFysy0Y0.net
去年22年型で再レビューなんてやってたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Y1_Q4AaobVE

869 :774RR :2024/01/25(木) 13:18:54.95 ID:P9R0IgpiM.net
ふふふ、どうやらわいの23年型は超レア車確定のようだな…;

870 :774RR :2024/01/25(木) 15:05:21.37 ID:AjoSiTzNd.net
ワイの18年型はメーターのリコールで車歴にキズが付いてしまった

871 :774RR :2024/01/25(木) 16:54:10.44 ID:0GgjTi5f0.net
22年式まだリコール受けてないな…

872 :774RR :2024/01/25(木) 17:20:19.60 ID:vcFysy0Y0.net
23年型は出荷は順調だったから希少という程でもないんじゃないかね

>>871
俺も先延ばしにしてたけど12ヶ月点検の時にやって貰ったわ

873 :774RR :2024/01/27(土) 07:04:18.04 ID:/VBVEnm70.net
21年型STDが1番生産台数は少ないかも?

874 :774RR :2024/01/27(土) 17:49:28.87 ID:B/FeuoQx0.net
2023年はXSR900の1440台には負けてるけどMT-09も1051台でヤマハの大型売り上げ二番手だな
21年が708台、22年が783台だから日本国内の現行モデルは3000台には届かない感じかな

875 :774RR :2024/01/27(土) 19:26:35.09 ID:M8GB9PGpd.net
>>874
むしろXSRそんなに売れたのか!
Z900やレブル見ればわかりやすいけれど、本当に見た目重視されるんだなあ

876 :774RR :2024/01/27(土) 19:51:51.58 ID:+hzeULB80.net
スズキのS1000系みたいに合算になってないんだよなランキングだと

877 :774RR (ササクッテロ Sp7b-u6bp):2024/01/27(土) 22:05:39.96 ID:J/VpYBfAp.net
>>875
バイクなんて見た目が10割という人は多い

878 :774RR (ワッチョイ 27b9-VbdF):2024/01/27(土) 22:16:03.95 ID:q3WQRsZ00.net
MT-09とXSR900とトレーサー9GTを合算するとベスト3に入るだろ。

879 :774RR (ワッチョイ 7f25-QVzT):2024/01/27(土) 22:38:09.90 ID:yL3EWrXP0.net
YSP戸塚の2023年販売ランキングでもXSRが1位だったね
ただMT-09SPも入荷さえすれば即売れなので弾不足だみたいに言ってた

880 :774RR (ワッチョイ c769-Merv):2024/01/27(土) 22:46:00.57 ID:IdkBe0EX0.net
うちのYSPだとXSRは入ったら即売れてたけどMTは結構売れ残ってたぞ

881 :774RR (ワッチョイ 7f25-QVzT):2024/01/27(土) 22:53:20.89 ID:yL3EWrXP0.net
そうなんだ
現行が出た時はコロナ禍もあってなかなか買えなかったみたいだけど今は店によっては落ち着いてるんだね

882 :774RR (スププ Sd7f-Wzqm):2024/01/27(土) 22:54:08.70 ID:DwQqo5yTd.net
なんでXSRだけアドバンスディーラー限定なんだろう

883 :774RR (ササクッテロ Sp7b-u6bp):2024/01/27(土) 23:04:43.53 ID:J/VpYBfAp.net
無印とSPの売れ行きが違いすぎるんよ
SPは入荷したそばから売れていくから店頭在庫になる暇がない

884 :774RR :2024/01/27(土) 23:12:07.11 ID:USOhcljl0.net
MY24の予約いつ始まるんだー!

885 :774RR :2024/01/28(日) 10:30:18.18 ID:LHj9MKw7p.net
>>882
そこそこ魅力的な車種を限定にしないと誰もアドバイスディーラーになってくれないじゃん?

886 :774RR :2024/01/28(日) 10:52:24.11 ID:n5qA2SIK0.net
上納金凄いみたいだしね

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200