2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX Part8【Vスト】

1 :774RR :2023/11/14(火) 11:43:58.84 ID:KrVE2uuC0.net

2022年4月7日に発表され、2023年8月24日に発売されたインド製249cc単気筒新型モデル「V-Strom250SX」について適当に語りましょう!

V-Strom250SX 公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ds250rlm3/

バイクブロスカタログ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_100/

ウェビックカタログ
https://www.webike.net/bike/14837/service/

過去スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

433 :774RR (ワッチョイ 35db-8Kz9):2023/12/07(木) 20:51:23.27 ID:v4QrVsBR0.net
じゃおまえはマジギレするタイプだなw
そう言うのって社会不適格ってことで出世できないぞ

434 :774RR (ワッチョイ 8aee-HbcD):2023/12/07(木) 21:24:48.11 ID:InGr4vmj0.net
みんななんでこんな沸点低いん

435 :774RR (ワッチョイ 35db-8Kz9):2023/12/07(木) 21:31:56.40 ID:v4QrVsBR0.net
沸点低いのは1人だと思うが
いつも雰囲気悪くするからひとこと言ってみたが
罵倒罵詈雑言を見たくてここ覗いてるわけじゃ無いから
情報が欲しいだけ

436 :774RR (ワッチョイ f96f-YJxl):2023/12/07(木) 22:04:02.70 ID:fGk28emT0.net
>>422
ジェベルは出ないというかVスト無印/SXがそのポジションになってるけどそのうちDRかDR-Zが出ると思うよ

437 :774RR (ワッチョイ b5aa-JrwL):2023/12/07(木) 22:35:25.53 ID:h1p/qSeD0.net
CRFがいるうちは出ないんじゃないかなと思ってるが

438 :774RR (ワッチョイ 35db-8Kz9):2023/12/07(木) 23:25:32.33 ID:v4QrVsBR0.net
レーサーは出てもトレールは難しいんじゃない?
走るところ無いし

439 :774RR :2023/12/07(木) 23:49:18.86 ID:/6KQeWxuM.net
各社トレール出してた頃でも林道がメインでは無かったよ。
その辺走っても乗り心地が良いんだよ。新車も安くて整備性もいい。
バイク便でも使う人がいて。すり抜けも少しハンドルが高いから車のミラーに当たらなくてね。そんな時代だった。

440 :774RR :2023/12/08(金) 00:32:20.89 ID:hny6XSf50.net
>>426
それ、説明書に記載漏れしてるけど
ODOか電圧のどっちかの表示をしてる時で無いとモードに入らないよ
全く入らないのでバイク屋で店員さんに相談したらスズキはよく記載漏れをするらしく
ローラー作戦で色々やったら確かこの条件の時に設定モードに入った

このバイクフル加速する時は7400rpmあたりでシフトアップするのが1番速いから7500rpmに設定してる

ただ7500だと6速でこの回転数だと110km/hで光る事になるのが欠点ですね

441 :774RR (オイコラミネオ MMb5-zrcD):2023/12/08(金) 05:28:23.86 ID:5TVsnpTnM.net
しまったな、マトモに相手するんじゃなかった。マジで反省してるわ。

442 :774RR (ワッチョイ 7173-XPdh):2023/12/08(金) 08:15:06.23 ID:XC6uGi860.net
>>440
ありがとうございます!

「エンジン回転インジケータライトが設定できません」の質問をした者です。
p44の⑦、電圧計が表示されているときにADJスイッチ長押しで設定モードに入れました。
モードは「点灯」「6000」にしてみました。

この設定、ネットでも調べてみたのですが、ジグサー250とも違うようで困っていました。

443 :774RR (ワッチョイ 35f9-8Kz9):2023/12/08(金) 10:19:04.86 ID:zAhCi60Q0.net
>>442
6000って低いとこで封印するんだね
頭文字Dみたい

444 :774RR :2023/12/08(金) 12:46:20.88 ID:XC6uGi860.net
>>443
設定してまだ走っていないのですがどれ位目障りなのか試してみたくて。

445 :774RR :2023/12/08(金) 13:49:29.92 ID:vXifaesW0.net
エンジンガードって純正で出ないもんなんかね
首を長くして待ってるんだが…

446 :774RR (ワッチョイ 3563-8Kz9):2023/12/08(金) 15:48:35.59 ID:zAhCi60Q0.net
>>445
クランクケースが飛び出てるわけでも無いし
転倒してもエンジンへのダメージは無さそうだから待っても出ないのでは?

447 :774RR :2023/12/08(金) 16:21:45.77 ID:sNP6/W960.net
エンジンガードって名前で出すと付けてるのにガードできなかった時めんどくさいから

448 :774RR (オッペケ Srbd-JrwL):2023/12/08(金) 17:21:09.25 ID:/VFor8y9r.net
もうアクセサリーバー出ちゃったから、Vストシリーズの傾向見る限り、まずこれ以上は出ないだろう
社外品購入をオススメするよ

449 :774RR (ワッチョイ b5aa-CFgQ):2023/12/08(金) 18:08:50.49 ID:vXifaesW0.net
そういうもんなのかぁ。ありがとう。
この際アクセサリーバーでもいいかな

450 :774RR :2023/12/08(金) 18:49:33.80 ID:5TVsnpTnM.net
ebayなら色々出てるけどね。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313&_nkw=v+strom+250+sx&_sacat=0

451 :774RR :2023/12/08(金) 18:52:11.76 ID:9ykE29hdM.net
腐った魚の臭いがするヤツが(´・ω・`)
 ↓

452 :774RR :2023/12/08(金) 18:52:19.19 ID:5TVsnpTnM.net
ちなドイツスズキのホムペも観てみたけど、SXはラインナップに無いから、ヨーロッパの社外品メーカーからのパーツが出るのは、shadくらいじゃないかな。

453 :774RR :2023/12/08(金) 18:57:24.99 ID:5TVsnpTnM.net
>>451 俺のことか?嫌われたもんだなw まぁ今日は金曜日だから許してやるよw

454 :774RR (ワッチョイ 7741-klIT):2023/12/09(土) 04:51:33.62 ID:yN3VMvl20.net
社外のエンジンガードって結局ボルトの分だけしか強度無いからそんなにガードしてないような

455 :774RR (ワッチョイ d72e-NCCm):2023/12/09(土) 09:15:44.07 ID:TWTQeWbi0.net
あんまりガチガチにガードすると取り付けはフレームになるわけだしフレームがイッちゃうからなあ
外装もガードしたい様子だけどそれならサイドパニアと前には教習所で使うようなストロングバンパーでいいんじゃない?

456 :774RR (ササクッテロラ Sp4b-mcod):2023/12/09(土) 10:11:36.71 ID:sKUC0LdRp.net
カウルやウィンカーとかが緩衝材になって
本体のフレームを守るってのがメーカー側の考えだからね
以前、TL1000S(初期と後期、TL1000Rも持っていた)に乗っていた時にフレームスライダーを付けていた時に転けた時
フレームに直で衝撃を伝えてメインフレームが曲がっていたよ
もちろんカウルもなんだかんだで割れてたけど

457 :774RR :2023/12/09(土) 11:08:54.93 ID:6iMOPcO9M.net
MT-25とか、タチゴケで傷つくサイドカウルは2000円で交換できる
メーカーの良心を感じるわ

458 :774RR :2023/12/09(土) 11:29:23.70 ID:3GbwhqKUM.net
amazonの箱が潰れて内容物守るように出来てるのに、日本だとamazonの箱が潰れてるというクレームになるからなw
日本人の無能さヤバ過ぎる

459 :774RR (ワッチョイ bf07-xjxL):2023/12/09(土) 12:34:50.75 ID:nzPe6GS00.net
タンク下の樹脂カウルってどうやって外すの?
グリップでどう止まってるのかサッパリわからない

460 :774RR (ワッチョイ 9fe5-P62y):2023/12/09(土) 12:53:19.13 ID:93YGAnQM0.net
やたらと林道林道いうやついるけどオフロードブームんときの林道は8割方舗装されちまってるからな
こいつで林道走る ていうだけでその経路の2割しかのこってない
オフ性能8割削減されたこいつで正解なのだ(トレールなら経路の8割が無駄な性能)

461 :774RR (ワッチョイ 9fe5-P62y):2023/12/09(土) 12:54:37.04 ID:93YGAnQM0.net
>amazonの箱が潰れて内容物守るように出来てるのに、日本だとamazonの箱が潰れてるというクレームになるからなw
>日本人の無能さヤバ過ぎる
↑こいつ本物の無能
ダンボール壊れてキャンピング自転車のバッグのフレームが壊れてたわ
即座にクレーム対応だ

462 :774RR (ワッチョイ 9fe5-P62y):2023/12/09(土) 12:56:05.17 ID:93YGAnQM0.net
梱包用ダンボールなんて外部との温度差確保する目的さえもってるから
潰れちまってたらもう商品廃棄レベルだしw(実際に食品流通ではそうなっている
それがされてるから皆格安で海産物など食えるのだ)

463 :774RR (ワッチョイ bf07-xjxL):2023/12/09(土) 13:08:46.45 ID:nzPe6GS00.net
ここの外し方教えてください🥺

https://i.imgur.com/7rboRfn.jpg

464 :774RR :2023/12/09(土) 13:10:23.60 ID:O7vwPuRRM.net
このスレは次から次に輩()が現れるなぁ〜。
やっぱ車体も安物だし、余裕のない貧民が集まるスレなのかな。

465 :774RR :2023/12/09(土) 13:14:13.25 ID:93YGAnQM0.net
バイクなんざあ安物を乗り潰すのが最高よ
くそ高バイクなんかで通勤できるかってんだこんこんちき

466 :774RR :2023/12/09(土) 13:16:57.87 ID:sCiNzxsn0.net
>>463
バラしたことないけどパーツリスト見る限りスボッって刺さってるだけだと思うよ、スズキによくあるやつ。うりゃって引っ張れば取れるはず

467 :774RR :2023/12/09(土) 14:36:55.51 ID:O7vwPuRRM.net
通勤に限定した用途うんぬんは別として、この1台で通勤からツーリングまでこなせちゃうスペックだよね。
燃費も良いし、ほどほど荷物も乗るし。
荷物を載せるでいつも思うんだけど、連休キャンツーの積載量は車体に手を加えないとキビシイ造りよな。
サイドバッグを上手く固定できるように手を施したニキ達の報告も、もうそろ増えだしていい頃合いよな。
俺はまだ製作中。

468 :774RR :2023/12/09(土) 14:46:25.76 ID:uz7kCbNO0.net
>>463

たぶんタンクカバーとかも外さないといけなかった気がする。

469 :774RR :2023/12/09(土) 14:46:54.14 ID:zqCfZhVrH.net
高いとか、安いとかでなく、ピカピカにしたバイクに乗ってる人が好き。

470 :774RR :2023/12/09(土) 15:49:11.21 ID:tocu3VgR0.net
>>463
裏はこんなです。
いずれも引き抜くだけ。

https://i.imgur.com/uf0gaFX.jpg

471 :774RR :2023/12/09(土) 16:00:34.55 ID:nzPe6GS00.net
>>470
ありがとうございます!
力任せで真ん中のクッション部とその左上のクリップは外れたんですが、他が固すぎて外装が曲がってしまいそうで、やり方が間違ってるのではと不安を感じて中断してしまいました。
明日全力でやってみます。

472 :774RR :2023/12/09(土) 16:15:11.89 ID:nzPe6GS00.net
>466さんもありがとうございました。
ビビってしまい本気度が足らなかったようです。

473 :774RR :2023/12/09(土) 16:34:01.00 ID:+f11AqLc0.net
このバイクのスイングアームの丸穴ってメンテナンススタンド用なのかな?
どう使うんだろ

474 :774RR (ワッチョイ bf1d-EcIU):2023/12/09(土) 16:46:04.72 ID:TI/IqetD0.net
M8のスタンドフックを取り付けるのだよ

475 :774RR (ワッチョイ d799-NCCm):2023/12/09(土) 17:11:25.90 ID:TWTQeWbi0.net
>>467
3泊のキャンツー行ったけど改造とかせんかったよ
背負子型のフレームザックに全部パックして
キャリアとリヤシートの上に固定
これだけ
寝袋は背負子に固定すらから防水袋な

476 :774RR :2023/12/09(土) 17:52:10.30 ID:7/e//u+sa.net
最近よく見るなぁこのバイク

477 :774RR :2023/12/09(土) 17:53:40.74 ID:O7vwPuRRM.net
>>475 それだと、大きくても80Lくらいのバッグかな?ほどほどミニマムパッキングだよね。
時期にも依るけど、俺も2〜3泊だと50Lのバッグで済むんだけど10日以上になると40Lパニア左右と80Lのシートバッグで余裕なくなってくるくらい満載なのよ。
この車体だとリアキャリアもスリムだから社外品付けるか自作で拡張しようか検討してるんだけど、グラブバーと一体型だしで色々考えてるところなんだよね。

478 :774RR :2023/12/09(土) 18:31:17.20 ID:TWTQeWbi0.net
>>477
10泊はすごいな
おれならそのうち3泊はビジホだわw

479 :774RR :2023/12/09(土) 18:42:15.79 ID:jeVsgcvJ0.net
長旅の荷物量って人によるよね
旅の途中で洗濯する前提なら1日キャンツーの荷物+数日の衣類で何ヶ月も行けたりするし

480 :774RR :2023/12/09(土) 19:44:50.60 ID:Ag06Mdcw0.net
装備にもよるだろうな
オレは登山装備と兼用だからコンパクトで最低限
お湯沸かしてインスタントラーメンかアルファー米食って満足
あとはコーヒー飲めればOK
タープも椅子もテーブルも焚火も無い貧乏キャンプ

481 :774RR :2023/12/09(土) 19:52:47.52 ID:tocu3VgR0.net
>>480
バイクだからそのくらいがいいよね。
大移動的な感じじゃなくて。

482 :774RR :2023/12/09(土) 20:01:10.20 ID:YEjgBPDFM.net
これでもかってくらいキャンプ道具をおっぴろげてる人いるけど、疲れないんだろうか
一週間くらい滞在するならわかるが

483 :774RR (オイコラミネオ MM2b-g9yR):2023/12/09(土) 21:01:38.95 ID:O7vwPuRRM.net
夏は荷物は減るんだろうけど、寒くなるにつれて荷物が大きくなってくるしね。
寝袋一つとっても、手入れのしやすさからダウンじゃなくて化繊にしたから尚更w
てか、書いてて思ったけど、>>477ほど荷物無かったわw その容量のバッグで余裕あった。

484 :774RR :2023/12/09(土) 23:13:11.16 ID:TWTQeWbi0.net
久しぶりにSXのYouTube見てたら素人インプレ増えたな
なにやら砂浜走るのあったけどあれは真似したらダメだから
深い砂を走るならパリダカ並みの排気量で無いと
動画も両足バタバタでアクセル開けても潜るだけでほとんど進んでなかった
エンジン焼けるしホイールは傷だらけなるしチェーンのシールに細かい砂が入り込むし
小排気量じゃデメリット多いから行かん方がいいよ

485 :774RR :2023/12/09(土) 23:21:36.25 ID:YEjgBPDFM.net
砂浜とかチェーンスプロケニに悪すぎる

486 :774RR :2023/12/09(土) 23:41:41.55 ID:0FSWX+550.net
>>484
砂地で停まったら終わりらしいな

487 :774RR :2023/12/10(日) 00:00:38.18 ID:zSjSq5j10.net
そんな言うほどか?
4スト250のオフ車で普通にあそんでたろ。

488 :774RR :2023/12/10(日) 00:26:26.02 ID:NJERhmId0.net
>>482
キャンプに行く頻度が少ない人ほどそうなるんじゃないかな、行かない間にあれもこれも使いたいって気持ちが強くなりそう
多分何度も行く人ほど無駄な荷物は減るよね

489 :774RR (ワッチョイ 3725-MTJ0):2023/12/10(日) 05:45:06.32 ID:BgGUKWQn0.net
>>487
ブロックタイヤでエア圧落とせば普通に走れたけど
このタイヤでこの重量とパワーじゃキツイ

490 :774RR :2023/12/10(日) 08:55:34.14 ID:MDViU92y0.net
旧セロみたいに軽ければまだなんとかなるけど流石にね
ラリーに出たTDR250も燃料増加で似たような車重だったけど難儀してたよ

491 :774RR :2023/12/10(日) 09:19:52.77 ID:HPlC5t/Ha.net
砂浜は止まらないことだよ
スタックしたら重いバイクは一人で脱出はむり
軽ければ寝かして引っ張り出せる
重要なのはパワーではなくタイヤ

492 :774RR (ワッチョイ d799-NCCm):2023/12/10(日) 09:20:40.60 ID:L7PSJGUV0.net
ちょっと遅いけどローシートに換えてみた
やっぱりクッション性は落ちるけど
その分ダイレクトに情報来るからトラクションとか
コントロールしやすかなるね
ただ真ん中が盛り上がってるから痔の人にはお勧めしないw
あっ足つきはマシになるね

493 :774RR (アウアウウー Sadb-xzsA):2023/12/10(日) 09:35:11.69 ID:HPlC5t/Ha.net
砂浜走りたかったら雨降った次の日に行け

494 :774RR (ワッチョイ 5749-vSFl):2023/12/10(日) 09:46:57.72 ID:5s8EL7tC0.net
しやすかなるとは何弁になるんや??
どの地方かな??

495 :774RR (ワッチョイ d799-NCCm):2023/12/10(日) 10:02:59.98 ID:L7PSJGUV0.net
>>494
大阪弁だがなにか?w

496 :774RR (ワッチョイ 574e-S9az):2023/12/10(日) 10:22:13.99 ID:i8qskjF50.net
大阪で聞いた事ないw
泉州?

497 :774RR (ワッチョイ d799-NCCm):2023/12/10(日) 10:31:58.03 ID:L7PSJGUV0.net
>>496
聞き返すなよw
強いて言えばタイプミス弁だ

498 :774RR :2023/12/10(日) 15:59:03.15 ID:tylaqFm80.net
結局ローシートについては広がらなかったな

499 :774RR (ワッチョイ 9fec-RqG7):2023/12/10(日) 16:25:53.64 ID:rZzjx2K40.net
ローシートは25000円の効果があるかって言われるとねえ
下げたいならもう少し出してローダウンしたほうが確実

500 :774RR :2023/12/10(日) 17:06:27.72 ID:L7PSJGUV0.net
もう少し出してローダウンって車高下がるからなあ
確かにローシート高いけどそんなに悪くはないとよ

501 :774RR (エムゾネ FFbf-MP5X):2023/12/10(日) 17:36:53.73 ID:U3vodWkFF.net
車高の低い単車ってつまらなそうなイメージ
Z900RSの実車見たらこんなに低いのかとびびった
足つきの良さと直進安定性と他に何のメリットが有るのか?
ギリギリ乗れるならノーマルの方が良いと思う

502 :774RR :2023/12/10(日) 18:24:59.83 ID:YXAZOcsJM.net
>>302 俺もそれ、付けてみたよ。特にスタンディングの時に姿勢が楽になったよ。
情報ありがとうね。

503 :502 :2023/12/10(日) 18:26:40.00 ID:YXAZOcsJM.net
ちなクラッチケーブルの張りだけど、俺は若干ハンドルを奥目で固定してるからか、特に気にならないかな。

504 :774RR :2023/12/10(日) 18:30:57.06 ID:YXAZOcsJM.net
奥目じゃなくて、起こしてる、ね。

505 :774RR :2023/12/10(日) 18:51:47.99 ID:4r+TBFri0.net
ハンドルライザーじゃないけどハンドルが立ってるので寝かせ気味に変えた
体感一センチくらい後ろになったのでかなり乗りやすくなった

506 :774RR :2023/12/10(日) 19:14:20.18 ID:L7PSJGUV0.net
ローシートにしたら座ってるときのハンドル位置はしっくり来るようになった
ハンドルライザーはすでにあるからあとは低めの曲がりの少ないアルミハンドルに交換する
現状より1センチ程上がればスタンディングも良さそう

507 :774RR :2023/12/10(日) 19:42:48.87 ID:HPlC5t/Ha.net
足ツンツンだと林道で踏ん張れない時が多々あるからな
コケ対策も必要

508 :774RR :2023/12/10(日) 19:47:59.56 ID:PgWICo6lM.net
バイクのインプレ系はほんと増えたね。
SNSが発達したおかげでたくさんの井の中の蛙を見られる様になった。

受け側も全くの初心者がちょっと先にいる経験者を崇め奉るスタイル。

初心者心理からしたら分からない訳でもないけど面白くはないね。
YouTubeを見る限りSXでは変な人いないけどさ。

これからの時代は井の中系も恥ずかしくない時代になるのかね。
小さくてもコミュニティを持ってる方が幸福だ、的なさ…
まあ価値観の変容ってやつか。

509 :774RR :2023/12/10(日) 20:16:20.63 ID:YXAZOcsJM.net
井の中の蛙、大海を知れる時代になる。進化の過渡期だろうね。

510 :774RR :2023/12/10(日) 20:19:29.80 ID:HPlC5t/Ha.net
小学生にして達観して諦めてしまうやつ続出時代だな

511 :774RR :2023/12/10(日) 20:28:39.18 ID:PgWICo6lM.net
例えばバールでタイヤ交換した事ある人なら分かると思うけど、

手前側のビードのラインを意識すると奥側から外しやすいよね~
みたいな有益な動画の再生数5600位で…

初心者に毛の生えた、自分でも「腕は無いんで…」なんて逃げ口上の奴が
どっかの峠にレンタル車両持ち込んで
サスがぁ~フレームがぁ~
ブレーキがよく効きますぅ~
……が数万再生。

バイクの素晴らしい世界が動画で卑しい奴に利用され、小遣い稼ぎになってんだろね。

512 :774RR :2023/12/10(日) 20:42:30.23 ID:4r+TBFri0.net
>>511
普通の人は自分じゃ交換しないからw
まぁする人なんですけどね

513 :774RR :2023/12/10(日) 20:42:35.15 ID:X7GtbZq20.net
エンタメやぞ

514 :774RR :2023/12/10(日) 20:45:30.33 ID:L7PSJGUV0.net
確かにレンタルバイクのやつはひどいな
これなら初心者からベテランまで楽しめるとか言うんだけどキミはどこの位置の人なの?ってなる
どう見ても初心者なんだけどな

515 :774RR :2023/12/10(日) 20:48:28.50 ID:PgWICo6lM.net
そうね~例えばYou Tubeで曲探してて
それが素人カバーだと
クソみてぇに叩かれるのに(笑)
バイク系はみんな優しいのか甘いよね。
まあ今や二輪車市場は小さいんだし
あんまり愚痴んのもアレだからこの辺にするっすよ。

516 :774RR :2023/12/10(日) 21:03:35.73 ID:G686qZFk0.net
素人カバー動画っていうより機材系ギター動画寄りで楽しんでるんだよ

517 :774RR :2023/12/10(日) 21:05:35.10 ID:G686qZFk0.net
SXのじじいの再生がないのは喋りがトロイから

518 :774RR :2023/12/10(日) 21:32:36.96 ID:YXAZOcsJM.net
日本人の海外ツーリング勢の動画再生数が少ないのも、単に編集がつまらないってだけでなくて、編集技術と大衆のハートを掴む術がそれなり長けていれば再生数が伸びるんだなーと感じたことはある。

519 :774RR :2023/12/10(日) 21:59:45.52 ID:P4b1eCq20.net
昔の雑誌に付いてたインプレなんてデブったオッサンがツナギ着て峠道走ってなんか言ってただけだぞ
その頃に比べたらだいぶマシ

520 :774RR :2023/12/10(日) 22:18:28.13 ID:YXAZOcsJM.net
>>519 そんな時代もあったんだな。。。いやなんつーか、同意しか無い。。。

521 :774RR :2023/12/10(日) 23:44:29.58 ID:G686qZFk0.net
そもそも動画中毒なだけだと思うけどね

522 :774RR :2023/12/10(日) 23:56:27.46 ID:FX9diy3KM.net
レベル高く無い一般の人が言ってるから初心者も参考になるんじゃないの?逆にインプレ動画出す人にどのくらいのレベルを求めてるの?

523 :774RR :2023/12/11(月) 00:54:44.09 ID:nBBrzrTvM.net
突き進んで先に立った人間てのは、もう自分で満足いくものを産み出さないといけない宿命なのだよ。
他人が着いてこれないから孤独なのよ。

524 :774RR :2023/12/11(月) 07:28:05.41 ID:MfadyCK80.net
SXとどういう関係が?

525 :774RR :2023/12/11(月) 07:48:07.68 ID:L5d2LaFda.net
立ちごけ動画なんて見ててスカっとするじゃん
「こけろ!こけろ!」って思いながら見てるわw

526 :774RR :2023/12/11(月) 08:19:32.79 ID:vwAkMTda0.net
嫉妬や

527 :774RR :2023/12/11(月) 09:42:39.89 ID:mQaSTCeJ0.net
TDRはあの当時だからと思うが豪勢な足回りで雲の上のような乗り心地だった
荷物満載が似合う似合う
壊れないし転けない いいバイクだったなー

528 :774RR :2023/12/11(月) 10:02:50.44 ID:L5d2LaFda.net
>>526
あれは勉強になるんだよ
坂道ではUターンしないとか
足をついてやるか降りて押すとか
アホだな〜と思いながらw

529 :774RR :2023/12/11(月) 10:06:02.46 ID:L5d2LaFda.net
>>527
そうだね
ギクシャクもしないし長距離がえらい楽チンだったな
砂浜も走れるしダートでパワースライドの練習もできた
ただ、燃費は15キロでオイルは垂れリュックが黒くなるという犠牲を払う必要があった

530 :774RR :2023/12/11(月) 11:51:45.88 ID:KoW2d6w7a.net
2stオフ車で通勤してたときは臭いが背中に着いて不評だったなぁ

531 :774RR :2023/12/11(月) 12:27:50.99 ID:MK8L6A+Hp.net
>>526
だよね
ぶっちゃけるとああやって他人の楽しそうな人生をみて拗ねてるのが実情

532 :774RR :2023/12/11(月) 12:30:23.36 ID:MfadyCK80.net
スズキのアラームセットってどいうの?
ホンダのみたく解除するとき2回回すとかめんどうなのそれとも振動与えたらピーピー鳴るだけ?

533 :774RR :2023/12/11(月) 12:43:01.51 ID:1o/R8pcW0.net
まあとにかくYouTubeは見ている自分と同じそこらのおっちゃんやにいちゃんが作った動画ってことを忘れずに
ミスリードも多いからはなから信じてしまわないように
特に初心者

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200