2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part58

1 :774RR (ワントンキン MM2f-xq67 [218.224.109.241]):2023/11/26(日) 00:27:16.96 ID:NPOi3Sp9M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────
公式
https://www.kawasaki...om/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1693286007/
Kawasaki Z900RS Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686059630/
Kawasaki Z900RS Part55
https://krsw.5ch.net...otorbike/1679213776/
Kawasaki Z900RS Part54
https://krsw.5ch.net...otorbike/1673446929/
Kawasaki Z900RS Part53
https://krsw.5ch.net...otorbike/1668587740/
Kawasaki Z900RS Part52
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664334923/
Kawasaki Z900RS Part51
https://krsw.5ch.net...otorbike/1661308246/
Kawasaki Z900RS Part50
https://krsw.5ch.net...otorbike/1657920232/
Kawasaki Z900RS Part49
https://krsw.5ch.net...otorbike/1652781439/
Kawasaki Z900RS Part48
https://krsw.5ch.net...otorbike/1649409189/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

422 :774RR :2023/12/21(木) 10:09:10.59 ID:skHyRSue0.net
大型なのにガチャガチャシフトチェンジが忙しい!

423 :774RR :2023/12/21(木) 10:21:58.97 ID:g7/m9HBUa.net
ビックスクーター乗れば?

424 :774RR :2023/12/21(木) 11:16:15.39 ID:j5nUj75R0.net
>>421
SE良いんだけど、フロントサスがオーリンズじゃないんだよな
ブレーキもブレンボ採用していて、リアサスオーリンズなのにフロントサスだけ手抜きなんだよね
オプション設定すら無いのがもう残念としか言いようがない

425 :774RR :2023/12/21(木) 11:37:03.19 ID:j5nUj75R0.net
これまでサスペンションは前後同メーカー使ってきたからなんか違和感を感じるんだよな

426 :774RR :2023/12/21(木) 12:46:47.27 ID:wI41dOFI0.net
>>418
乗せてもらったのも俺のも同じ23年モデル。文章力がなくてスマンが色々滑らかでめちゃ気持ちよかった。
ただ、あまりに乗りやすかったから、初めてこのバイクに試乗したときの「乗りやすすぎて飽きるかも?」という感覚をもう一度感じてしまった。

427 :774RR :2023/12/21(木) 13:30:22.67 ID:h2SXqFlC0.net
明確なパワー感とかではないんだよね?
ノーマルでもほとんど癖ないと思うけどどこがどんな感じで滑らかになったの?

428 :774RR :2023/12/21(木) 15:20:41.40 ID:wI41dOFI0.net
>>427
シフトチェンジが忙しい、と書いてる人がいるけど、まさにそれが緩和されたような。加速、減速が滑らかになって、低速ギアの使いやすさが増す感じかな。
人のバイクだしあまり回してないから、高回転域のことはよくわからん

429 :774RR :2023/12/21(木) 15:26:06.96 ID:wI41dOFI0.net
ECU書き換え後に喜びながら走ってる様子をYouTubeにアップしてる人いるけど、そういう人たちが言ってることにほぼ同感、という感じだった。
俺はうまく説明できないから動画を見て下さいw

430 :774RR (ワッチョイ 22ee-3PPy [27.92.218.217]):2023/12/21(木) 17:41:40.18 ID:FMq70JyF0.net
>>427
2BLはドンツキがなくなるのでコーナーがとても楽しくなる
低速域でギクシャクしない
ただし、燃費は落ちる(平均でリッター20ぐらいかな)

まぁ、ノーマルで癖がないと感じてる人には必要ないとは思うけど

>>424
そこまでやるバイクじゃないし
ガチでやったのならショウワが入ってるだろうしな

431 :774RR :2023/12/21(木) 19:43:18.83 ID:EyIK7c0C0.net
>>424
オーリンズフォーク付けるとトリプルツリーから作り直しだから最初からオプションでも無理

432 :774RR :2023/12/21(木) 21:21:27.04 ID:1aGwoaNf0.net
一律5%燃料乗っけてみ?それだけで低中速なんて1000cc迄ボアアップしたようなトルク感〜

433 :774RR :2023/12/21(木) 21:25:54.26 ID:qHeH06dF0.net
原チャリ1台分か…
そう聞くとノーマルのままでいいかな

434 :774RR :2023/12/21(木) 21:34:11.12 ID:92hQJm5h0.net
まあ法規適合という大前提があるにせよ
kwskの評価ライダーとデンソーの人が大変な時間と予算を使ったノーマルにだって
ちゃんとした価値はあるわけで。
無責任に何らかの制限を取っ払えば半分素人みたいなサードパーティーでも好感触なセッティングはできる。

435 :774RR :2023/12/21(木) 22:30:03.69 ID:G3asxV5zr.net
>>419
来年は120万あたりで買えるようになるかね。

436 :774RR :2023/12/22(金) 10:25:21.85 ID:uGpAkgB+0.net
25年モデルのSEはカラーリング変えてきそう
24年モデルは来年の春前くらいまでに契約出来た人までかな?

437 :774RR :2023/12/22(金) 10:35:37.53 ID:xcVk/Peh0.net
ついに本命研二くんカラーのSEか胸熱

438 :774RR :2023/12/22(金) 10:45:53.05 ID:6Xw6i6w10.net
残りのレジェンドカラーは茶玉虫か…

439 :774RR :2023/12/22(金) 12:17:00.93 ID:uGpAkgB+0.net
mk2カラーはボッテリタンクには合わないかなぁ…

440 :774RR :2023/12/22(金) 16:17:53.99 ID:2CrajDuRr.net
SEは旭日旗カラーの三段シートにすれば良いんじゃね?

441 :774RR :2023/12/22(金) 18:13:23.89 ID:vkwXTr/E0.net
研二くんカラーなんて無いでしょ。ミニ四駆じゃないんだから。

442 :774RR (ワッチョイ 23b6-UNLj [240d:1e:85:9400:*]):2023/12/22(金) 18:54:07.35 ID:nt52fyNY0.net
あいつとララバイって今読んだら無茶苦茶な内容だな

443 :774RR :2023/12/22(金) 21:37:28.23 ID:vwpRZ/wQ0.net
実際SEのカラーそろそろ変えそうだけど過去のパターン人気なのほぼ使っちゃったから新規デザインで来そうな気もする…

444 :774RR :2023/12/22(金) 22:19:03.10 ID:3wskIqf80.net
バックステップ(ヨシムラ・ベビーフェイス)のシフトレバーと純正サイドスタンドのツノみたいなアシスト部分の隙間が狭くてシフトアップするとき爪先に干渉する
シフトレバーの角度は変えたくないのでツノをぶった切るしかないかな?社外品スタンドでおすすめある?

445 :774RR :2023/12/22(金) 22:25:10.97 ID:qTqExzNt0.net
>>442
特攻の拓もかなり無茶苦茶だよ
龍也のGPZでハイサイド空中一回転とか
ゼファーで風神雷神が二人乗りウイリー停止とか
骨折した腕でツルハシ持ちながらインパルスを転がす武丸とか
雪の中、SRのエアー乗りで180Km/h出すとか
ZⅡを肩に背負ってキヨシを抱えて崖を登るヒロシとか

446 :774RR :2023/12/22(金) 22:29:29.66 ID:vwpRZ/wQ0.net
>>445
!?

447 :774RR :2023/12/22(金) 22:34:58.52 ID:ZP1eBUHb0.net
>>444
サンダーで削ったほうが早いと言うか社外品ってショートスタンドしかないんじゃね

>>445
マンガだし

448 :774RR :2023/12/22(金) 23:39:37.58 ID:92CcI6pG0.net
インパルスはクイックシフター搭載なんです?

449 :774RR :2023/12/23(土) 01:10:08.93 ID:3sLc3Pt20.net
プラザのロードサービス加入されてる方いますか?
新車から1年、更新時期を迎えてるのですが、任意保険(チューリッヒ)の
付帯でのロードサービスもあり二重になるため、更新するべきか迷っています。。
もしプラザにしかないメリットなどあれば教えて頂きたいです。

450 :774RR :2023/12/23(土) 03:22:03.66 ID:ybuJ4Pbf0.net
>>444
ステンレスの社外スタンドにしてるけど
そのツノってスプリングがかかってる所でしょ?
位置関係はノーマルでも社外でも変わらないからブーツを変えてみたら?

451 :774RR :2023/12/23(土) 03:43:52.44 ID:Doteb8tJ0.net
わからないならレスしなきゃいいのに

452 :774RR :2023/12/23(土) 08:47:27.93 ID:UZeu2Gm50.net
>>444 
パイプを掛けて曲げる!
簡単に向きが変わるよ。

453 :774RR (ワッチョイ 03b0-styc [114.158.127.134]):2023/12/23(土) 13:13:42.26 ID:e2ztUIkD0.net
ゼッツーって肩に背負えるの?

454 :774RR :2023/12/23(土) 13:46:11.14 ID:pBi1DSr40.net
特攻の拓スレで聞いてください

455 :774RR :2023/12/23(土) 19:43:12.79 ID:o/xA5z2G0.net
444です
皆ありがとう
曲げて様子見てバンク時擦るようなら切ることにする

456 :774RR (ワッチョイ f3a6-RK7b [2400:4150:8783:c400:*]):2023/12/23(土) 23:02:25.54 ID:MwiQdlPX0.net
先月納車で今日までに1600キロぐらい走ったんだけど、日に日にギアが入りにくくなっていく。特に3→4速あたり。もっと走れば馴染んでくるものなのかな

457 :774RR (ワッチョイ 3fea-vWYO [240b:c010:4e3:72d4:*]):2023/12/23(土) 23:10:33.15 ID:dGqzV7Co0.net
自分も買ったばかりの時に4速6速で何かあったと記憶してるけど
3年経って今は違和感無いかな
メーカー保証を使うことなく初車検を終えた

458 :774RR (ブーイモ MM5f-YjuQ [49.239.66.57]):2023/12/23(土) 23:15:48.51 ID:P7LF/iyMM.net
>>456
クラッチワイヤーの初期伸びは調整したの?
自分でできなくてもケアモデルだと無料でやってくれそうだけど?
オイル交換もまだしてないならした方がいいよ
新車時500kmでオイル交換したけど金属粉ギラギラ混ざってた

459 :774RR (ワッチョイ 5345-eVK3 [220.208.245.251]):2023/12/24(日) 00:19:36.68 ID:TAriXmg+0.net
俺も今秋納車で4速5速のギア抜けが酷かったけど1ヶ月1000キロ点検の時に冴速入れてもらったら少しづつ落ち着いて今はギア抜けしなくなったよ

1ヶ月点検の時に騙されたと思って緑のオイル入れて貰ってみて
それまではしっかりギア操作して労わってあげてください

460 :774RR (ワッチョイ f3a6-RK7b [2400:4150:8783:c400:*]):2023/12/24(日) 06:51:53.48 ID:vt0chO510.net
ご教授ありがとう。1ヶ月点検はすでに終わって、緑のオイルに交換してもらった。
クラッチが近くで切れるのが好みなもんで、少しだけ遊びを大きく調整してるんだけどそれが原因なのかな。今までのバイクでそれで不具合が起こったことが無いもんで、考えてなかった

461 :774RR :2023/12/24(日) 09:34:40.84 ID:TAriXmg+0.net
俺もこんなギア抜け初めてだったからプラザで聞いたら担当にもメカニックにも「カワサキですから…」って言われたw
俺は逆にクラッチすぐ切れるように遠目にしてあるからクラッチはあまり関係ないかも
因みにプラザでクラッチはワイヤーで調整しないでレバーだけで調査してくれって言われた

462 :774RR :2023/12/24(日) 10:38:45.44 ID:WEN75p7w0.net
カワサキですから 
これ以上の回答はないよな(笑)

463 :774RR (ワッチョイ 6311-TwZn [122.145.79.140]):2023/12/24(日) 12:20:12.12 ID:i893WtB40.net
9月に納車されたけど四速がこれ入ったか?って位軽い時があったり六速入れる時の音が大きいな位だな

464 :774RR (スッププ Sd5f-V5w6 [49.105.101.48]):2023/12/24(日) 13:15:34.67 ID:mPGZGNH1d.net
緑色のオイルは高いけどガチ

465 :774RR :2023/12/24(日) 15:02:03.53 ID:xgWsneiP0.net
速い方と強い方のどちらなの!

466 :774RR (スッププ Sd5f-V5w6 [49.105.100.108]):2023/12/24(日) 17:24:52.77 ID:M6P29B5jd.net
寒いときは速い方で暑いときは強い方がおすすめなんだけどここだけの話だから内緒な

467 :774RR (ワッチョイ efdd-fVlU [240b:c010:414:975:*]):2023/12/24(日) 20:47:37.05 ID:5fC0YjDq0.net
なんでも高い方入れればいいんだよ
俺は冴強いれてやったわ

468 :774RR :2023/12/24(日) 21:21:19.18 ID:mOx9HT5A0.net
値段は冴強よりも冴速の方が高い

469 :774RR (ワッチョイ ef5b-4ij9 [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/24(日) 23:32:10.57 ID:eJZAzja60.net
楽天で高い方の冴速頼んだら冴強きてごっちゃになってたわ
交換してもらったけど

470 :774RR :2023/12/26(火) 12:32:03.37 ID:fy2TVBe4r.net
プラザで聞いたら冴速も冴強もただのelfオイルだからZ900RSならS4やR4で十分だと
俺はナップスでワコーズ入れたけど

471 :774RR :2023/12/26(火) 15:13:16.08 ID:rgkzemZl0.net
緑を入れたいんだよ

472 :774RR :2023/12/26(火) 23:18:53.94 ID:Vgf63/Lx0.net
ボクはモチュール7100ちゃん!
ジョッキに入れる際、何回みてもドギツイ赤色にギョッとするよ!

473 :774RR :2023/12/27(水) 21:15:14.40 ID:H0dqOEv10.net
赤いオイルって…どうしても潜在的に血液を連想してジワジワ来るわ(笑)
俺も行きつけショップ指定のパノリン?だったか薄まった血液みたいなのが入ってる

474 :774RR (ワッチョイ 034f-ryOq [2001:268:c0c9:3610:*]):2023/12/27(水) 23:29:50.73 ID:Kg6gAuMN0.net
>>471
ピッコロ仕様?

475 :774RR (ワッチョイ ef0a-fVlU [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/27(水) 23:47:14.39 ID:+xvDv4LD0.net
>>474
デビルマン

476 :774RR (ワッチョイ cf58-dRTH [153.194.97.15]):2023/12/28(木) 00:05:07.63 ID:JL/VmFBD0.net
走り納めした?来年はSEで阿蘇行くの楽しみ

477 :774RR :2023/12/28(木) 10:10:47.99 ID:jLLYJhye0.net
SE欲しいSE欲しいSE欲しいSE欲しいSE欲しい

478 :774RR :2023/12/28(木) 10:22:09.90 ID:OHp9Sbap0.net
吉田戦車の4コママンガで、
東大合格祈願で滝に打たれたりいろいろな修行してる後ろから
「勉強しろ」って突っ込まれてた回を思い出した。

479 :774RR :2023/12/28(木) 11:00:43.08 ID:NNhJROOuM.net
webikeでショーワリアサス30%オフ¥138600在庫4個

480 :774RR (ワッチョイ ef65-ud/B [143.90.178.114]):2023/12/28(木) 13:30:56.51 ID:ZmSfFBMh0.net
>>477
さっさと新古車買えばいいのに…ホントに欲しいんじゃないだろ

481 :774RR (ワッチョイ cf3f-ulZr [153.246.249.122]):2023/12/28(木) 14:33:56.69 ID:IYcj4RpJ0.net
SEの中古って200万超えか
ノーマル車にSEパーツ後付したほうが安そう

482 :774RR :2023/12/28(木) 15:12:09.38 ID:OHp9Sbap0.net
>>479
なんか定価のやつとか割引率の少ない奴とかいろんなやつがあるね。
なんだろうアマゾンみたいに同じ商品だけど出所が違うとかあるのかね?

483 :774RR :2023/12/28(木) 15:21:44.77 ID:wynxva9GM.net
>>482
パッケージの傷や汚れによるアウトレット

484 :774RR :2023/12/28(木) 19:47:51.49 ID:0BFTqizt0.net
>>481
STDにSEのブレンボ付けるのムリじゃなかったっけ?

485 :774RR :2023/12/28(木) 22:02:10.37 ID:OHp9Sbap0.net
オフセットスペーサーを入れれば標準車にブレンボを付けるのは可能。
SEに標準車のキャリパーを付けることは不可能。

だからオクにSEのフロントフォークが出てるけど、取付け可能なブレンボキャリパーが無いと
落札しても取付けできない。

486 :774RR (ワッチョイ efb7-fVlU [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/28(木) 23:46:15.21 ID:lpSFPNWn0.net
SEのプレンボつけるならスズンボで十分だろ
BEETのデモ車でも付いてるくらいだし

487 :774RR :2023/12/29(金) 19:36:31.11 ID:Fi+hMvcV0.net
キャリパーに限らず、純正採用のパーツって社外ブランド品であっても
工場のオジサマが何も考えずその車両に一瞬でポン付けできるようにしてあるので
他車種流用は却ってメンドクサイ事が多々あるんだよね。
汎用のブレンボだって流用よりやたら高いわけじゃないので汎用を買った方がいろいろ捗る。

488 :774RR :2023/12/30(土) 20:50:52.09 ID:kTSzP3Bz0.net
STDから外装をフルSE仕様に変えたよ
フロントフォークはSEが100mmピッチになるからキャリパー変更も必須
自分はニッケルブレンボにした

489 :774RR :2023/12/30(土) 21:46:36.67 ID:f5k4Fnxc0.net
マルケジーニのキンキラアルマイトに換装してる900RS見たけど派手ってより豪華に見えたな〜
あの手のホイールも中々似合うもんだなって思ったわ

490 :774RR :2023/12/30(土) 21:51:54.07 ID:AmF+lZtyM.net
フロントフォークはアウターチューブだけ交換すれば108mmのキャリパー使えるよ(シール類の交換は必要)
自分はオーバーホールした時に社外インナーカートリッジとSE純正アウターチューブに交換した

491 :774RR (ワッチョイ bab2-v+Jy [2400:2200:453:ab30:*]):2023/12/30(土) 22:31:16.31 ID:OSVgeu1O0.net
中古も暴落で買いやすくなる?

492 :774RR :2023/12/31(日) 08:07:49.01 ID:HgA5eom80.net
今底値

493 :774RR :2023/12/31(日) 08:22:40.63 ID:kzKjIKVq0.net
これ50歳代のおじさん達に人気なんでしょ
車重210キロ以上あるのによく乗れるなあ
取り回しでヒィヒィならない?

494 :774RR :2023/12/31(日) 08:31:37.68 ID:gHDW0/950.net
一速に入れたときのガコン!が大好きだけど、たまに全く無音でスコッと入ることがある。オレだけ?入れ損ねたと勘違いして何度も踏んでしまう

495 :774RR :2023/12/31(日) 08:32:13.55 ID:OZHld9Ct0.net
>>493
このバイクでヒイヒイだったら乗るバイクないだろうね

496 :774RR :2023/12/31(日) 08:52:20.62 ID:gxWrSO5/0.net
軽さもこのバイク選んだ理由の一つ
>>493が大型バイクを持ってないのは解った

497 :774RR :2023/12/31(日) 09:12:50.17 ID:kzKjIKVq0.net
おじさんって言ったからって怒らなくてもいいじゃん

498 :774RR :2023/12/31(日) 10:45:10.07 ID:K+wiTDuA0.net
>>497
怒ってるのはおじいさん

499 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2023/12/31(日) 11:33:56.11 ID:650dx2qj0.net
60代はまだヤングマンだ

500 :774RR (ワッチョイ 0f28-KSA8 [240b:12:63c1:d00:*]):2023/12/31(日) 11:41:07.59 ID:0iX+dg560.net
>>493
スーフォアと大して変わらんのか

501 :774RR (ワッチョイ 3bed-EXhv [240a:61:94:6dfe:*]):2023/12/31(日) 12:34:59.31 ID:1C/2AK790.net
大型で軽い方だし乗ってても重さ感じないよね

502 :774RR (アウアウウー Sa0f-rKrU [106.155.2.133]):2023/12/31(日) 12:47:54.98 ID:c85cteeOa.net
レンタルで1回乗っただけで印象変わると思うけどね。
それいいわってことになる。

503 :774RR (ワッチョイ 6b26-kxrp [2001:268:9630:6cb5:*]):2023/12/31(日) 12:49:09.36 ID:08l+z2/M0.net
でも4気筒で190kgくらいのZ750RSがもしあれば最強だった

504 :774RR :2023/12/31(日) 14:01:06.31 ID:45B/BZQi0.net
そのくらいの重さのZ400FXが出たら…?

505 :774RR :2023/12/31(日) 14:32:22.51 ID:LYtzuXKG0.net
ぶっちゃげ900ccも要らないんだよね
750ccぐらいでこの車体がよかったな

世のじじいライダーも手に余してると思う絶対に認めないだろうけど

506 :774RR :2023/12/31(日) 14:44:43.24 ID:ncTWWsQH0.net
そもそもミドルネイキッドで四気筒は選択肢が少なすぎるんだよなぁ

507 :774RR :2023/12/31(日) 16:09:33.23 ID:F3JeY8K50.net
いまさら750の4気筒エンジン開発なんてしない
コスト度外視でもいいってのならZ650RSは4気筒だったしZ400RSも4気筒で出せる

ていうかな
昔の750よりも軽いんだがな

508 :774RR :2023/12/31(日) 16:16:02.22 ID:OyE3ntdn0.net
そんな事は分かってるけど、みんなZ2へ憧れる
Z1よりZ2の方が人気も価値もはるかに高いでしょ
やはり750RSこそベスト

509 :774RR (オッペケ Sr4f-aezk [126.233.190.182]):2023/12/31(日) 16:46:56.63 ID:KvF26UYPr.net
>>508
そんなにこのバイクに不満があるの?
z1よりz2のがいいなんてマンガに影響されたじじいだけじゃないの(笑)

510 :774RR (ワッチョイ 1f6c-7PFe [115.39.184.21]):2023/12/31(日) 16:55:11.08 ID:LmAuoBDJ0.net
えっ!
普通にZ1のほうがいいだろ
小峠も持ってるし

511 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2023/12/31(日) 17:35:51.28 ID:F3JeY8K50.net
>>508
え?
昔からZ2はZ1のスケールダウンモデルでしかないよ?
ただ単に漫画の影響で人気が出たってだけだよ

Z400GPって後継モデルがあるのにZ400FXがゾク車として人気だったようなもん

512 :774RR (ワッチョイ 6b65-414C [2404:7a80:d8e0:1300:*]):2023/12/31(日) 17:36:18.94 ID:OyE3ntdn0.net
Z1はあくまでZ2人気にあやかってるもので本流はゼッツー

513 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2023/12/31(日) 17:42:34.92 ID:F3JeY8K50.net
そもそも、750ってのはレースの規格として750ってのがあったのと
日本国内での販売が750以下だったってので存在した排気量だよ
今は両方ともないんだから存在の意味がない排気量でしかないけどな

それに、Z1のほうが先に人気があったわけで、Z2のほうが人気が出たのが後なんだよ?
本流はどっちかと言うのならZ1になるね

514 :774RR :2023/12/31(日) 18:23:14.82 ID:VtydtTco0.net
空冷スレかどっかでやってくれませんかね

515 :774RR :2023/12/31(日) 20:38:41.77 ID:llTL6i260.net
俺は昔の人間で750RSの新車を店で買ったクチだけどね、当時からねホンモノは900RSで国内仕様750版はホンモノ900RSのメーカーレプリカって感覚だったな。
実際ガキの頃なんて輸出仕様を手に入れる方法になんて無かったしレプリカで十分満足だったけどな。
随分経ってからZEP750が出たけどタンクの下端が曲がってるんで却下(笑)
今度の900RSは一直線なんで即決め!!単純に琴線に触れるってやつだな。

516 :774RR :2023/12/31(日) 20:42:27.68 ID:OyE3ntdn0.net
程度が同じならZ2の方が30~50万円くらい高い
Z1をZ2仕様にする人はいたけどその逆は見た事ない
それが全てを物語ってる

517 :774RR :2023/12/31(日) 20:56:32.78 ID:HgA5eom80.net
単に生産台数の話では?

518 :774RR :2023/12/31(日) 22:31:07.26 ID:llTL6i260.net
当時はホンモノが海の彼方にあったんだけど、今の子達からすれば“昔どうだった”がホンモノなのかね?
今、ナニを尊ぶかなんだろうな。
750Fourは唯一無二だったんだけど750RSは“これで我慢の子”だったんだけどな…

519 :774RR :2023/12/31(日) 23:15:31.25 ID:2ilKHSwH0.net
まあでもZⅡも排気量以外は同じなんだしあれはあれで人気があった訳で
スズキKATANAなんて750は耕運機ハンドルにメーターバイザー無かったから何だコレ?要らないなって感じだった。

520 :774RR :2023/12/31(日) 23:26:36.84 ID:GtXEibFM0.net
Z1Z2どっちが良いとかは他所でやってよ…
オレにとっては自分のZ900RS SEが一番なんだ…

521 :774RR :2023/12/31(日) 23:29:56.53 ID:llTL6i260.net
KATANAはどうしても1100が欲しくて逆車を買ったな。
書類が渡航しただけで現車は清水の保税庫にあったと聞いた…書類の行き来?で130万払ったよ。
ハンドル交換した750Sとほとんど変わらんのにな。

522 :774RR :2024/01/01(月) 00:04:57.43 ID:JLP/IQE20.net
みんな(クラスで2、3人)

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200