2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part58

1 :774RR (ワントンキン MM2f-xq67 [218.224.109.241]):2023/11/26(日) 00:27:16.96 ID:NPOi3Sp9M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────
公式
https://www.kawasaki...om/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1693286007/
Kawasaki Z900RS Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686059630/
Kawasaki Z900RS Part55
https://krsw.5ch.net...otorbike/1679213776/
Kawasaki Z900RS Part54
https://krsw.5ch.net...otorbike/1673446929/
Kawasaki Z900RS Part53
https://krsw.5ch.net...otorbike/1668587740/
Kawasaki Z900RS Part52
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664334923/
Kawasaki Z900RS Part51
https://krsw.5ch.net...otorbike/1661308246/
Kawasaki Z900RS Part50
https://krsw.5ch.net...otorbike/1657920232/
Kawasaki Z900RS Part49
https://krsw.5ch.net...otorbike/1652781439/
Kawasaki Z900RS Part48
https://krsw.5ch.net...otorbike/1649409189/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

464 :774RR (スッププ Sd5f-V5w6 [49.105.101.48]):2023/12/24(日) 13:15:34.67 ID:mPGZGNH1d.net
緑色のオイルは高いけどガチ

465 :774RR :2023/12/24(日) 15:02:03.53 ID:xgWsneiP0.net
速い方と強い方のどちらなの!

466 :774RR (スッププ Sd5f-V5w6 [49.105.100.108]):2023/12/24(日) 17:24:52.77 ID:M6P29B5jd.net
寒いときは速い方で暑いときは強い方がおすすめなんだけどここだけの話だから内緒な

467 :774RR (ワッチョイ efdd-fVlU [240b:c010:414:975:*]):2023/12/24(日) 20:47:37.05 ID:5fC0YjDq0.net
なんでも高い方入れればいいんだよ
俺は冴強いれてやったわ

468 :774RR :2023/12/24(日) 21:21:19.18 ID:mOx9HT5A0.net
値段は冴強よりも冴速の方が高い

469 :774RR (ワッチョイ ef5b-4ij9 [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/24(日) 23:32:10.57 ID:eJZAzja60.net
楽天で高い方の冴速頼んだら冴強きてごっちゃになってたわ
交換してもらったけど

470 :774RR :2023/12/26(火) 12:32:03.37 ID:fy2TVBe4r.net
プラザで聞いたら冴速も冴強もただのelfオイルだからZ900RSならS4やR4で十分だと
俺はナップスでワコーズ入れたけど

471 :774RR :2023/12/26(火) 15:13:16.08 ID:rgkzemZl0.net
緑を入れたいんだよ

472 :774RR :2023/12/26(火) 23:18:53.94 ID:Vgf63/Lx0.net
ボクはモチュール7100ちゃん!
ジョッキに入れる際、何回みてもドギツイ赤色にギョッとするよ!

473 :774RR :2023/12/27(水) 21:15:14.40 ID:H0dqOEv10.net
赤いオイルって…どうしても潜在的に血液を連想してジワジワ来るわ(笑)
俺も行きつけショップ指定のパノリン?だったか薄まった血液みたいなのが入ってる

474 :774RR (ワッチョイ 034f-ryOq [2001:268:c0c9:3610:*]):2023/12/27(水) 23:29:50.73 ID:Kg6gAuMN0.net
>>471
ピッコロ仕様?

475 :774RR (ワッチョイ ef0a-fVlU [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/27(水) 23:47:14.39 ID:+xvDv4LD0.net
>>474
デビルマン

476 :774RR (ワッチョイ cf58-dRTH [153.194.97.15]):2023/12/28(木) 00:05:07.63 ID:JL/VmFBD0.net
走り納めした?来年はSEで阿蘇行くの楽しみ

477 :774RR :2023/12/28(木) 10:10:47.99 ID:jLLYJhye0.net
SE欲しいSE欲しいSE欲しいSE欲しいSE欲しい

478 :774RR :2023/12/28(木) 10:22:09.90 ID:OHp9Sbap0.net
吉田戦車の4コママンガで、
東大合格祈願で滝に打たれたりいろいろな修行してる後ろから
「勉強しろ」って突っ込まれてた回を思い出した。

479 :774RR :2023/12/28(木) 11:00:43.08 ID:NNhJROOuM.net
webikeでショーワリアサス30%オフ¥138600在庫4個

480 :774RR (ワッチョイ ef65-ud/B [143.90.178.114]):2023/12/28(木) 13:30:56.51 ID:ZmSfFBMh0.net
>>477
さっさと新古車買えばいいのに…ホントに欲しいんじゃないだろ

481 :774RR (ワッチョイ cf3f-ulZr [153.246.249.122]):2023/12/28(木) 14:33:56.69 ID:IYcj4RpJ0.net
SEの中古って200万超えか
ノーマル車にSEパーツ後付したほうが安そう

482 :774RR :2023/12/28(木) 15:12:09.38 ID:OHp9Sbap0.net
>>479
なんか定価のやつとか割引率の少ない奴とかいろんなやつがあるね。
なんだろうアマゾンみたいに同じ商品だけど出所が違うとかあるのかね?

483 :774RR :2023/12/28(木) 15:21:44.77 ID:wynxva9GM.net
>>482
パッケージの傷や汚れによるアウトレット

484 :774RR :2023/12/28(木) 19:47:51.49 ID:0BFTqizt0.net
>>481
STDにSEのブレンボ付けるのムリじゃなかったっけ?

485 :774RR :2023/12/28(木) 22:02:10.37 ID:OHp9Sbap0.net
オフセットスペーサーを入れれば標準車にブレンボを付けるのは可能。
SEに標準車のキャリパーを付けることは不可能。

だからオクにSEのフロントフォークが出てるけど、取付け可能なブレンボキャリパーが無いと
落札しても取付けできない。

486 :774RR (ワッチョイ efb7-fVlU [240d:1c:11a:6900:*]):2023/12/28(木) 23:46:15.21 ID:lpSFPNWn0.net
SEのプレンボつけるならスズンボで十分だろ
BEETのデモ車でも付いてるくらいだし

487 :774RR :2023/12/29(金) 19:36:31.11 ID:Fi+hMvcV0.net
キャリパーに限らず、純正採用のパーツって社外ブランド品であっても
工場のオジサマが何も考えずその車両に一瞬でポン付けできるようにしてあるので
他車種流用は却ってメンドクサイ事が多々あるんだよね。
汎用のブレンボだって流用よりやたら高いわけじゃないので汎用を買った方がいろいろ捗る。

488 :774RR :2023/12/30(土) 20:50:52.09 ID:kTSzP3Bz0.net
STDから外装をフルSE仕様に変えたよ
フロントフォークはSEが100mmピッチになるからキャリパー変更も必須
自分はニッケルブレンボにした

489 :774RR :2023/12/30(土) 21:46:36.67 ID:f5k4Fnxc0.net
マルケジーニのキンキラアルマイトに換装してる900RS見たけど派手ってより豪華に見えたな〜
あの手のホイールも中々似合うもんだなって思ったわ

490 :774RR :2023/12/30(土) 21:51:54.07 ID:AmF+lZtyM.net
フロントフォークはアウターチューブだけ交換すれば108mmのキャリパー使えるよ(シール類の交換は必要)
自分はオーバーホールした時に社外インナーカートリッジとSE純正アウターチューブに交換した

491 :774RR (ワッチョイ bab2-v+Jy [2400:2200:453:ab30:*]):2023/12/30(土) 22:31:16.31 ID:OSVgeu1O0.net
中古も暴落で買いやすくなる?

492 :774RR :2023/12/31(日) 08:07:49.01 ID:HgA5eom80.net
今底値

493 :774RR :2023/12/31(日) 08:22:40.63 ID:kzKjIKVq0.net
これ50歳代のおじさん達に人気なんでしょ
車重210キロ以上あるのによく乗れるなあ
取り回しでヒィヒィならない?

494 :774RR :2023/12/31(日) 08:31:37.68 ID:gHDW0/950.net
一速に入れたときのガコン!が大好きだけど、たまに全く無音でスコッと入ることがある。オレだけ?入れ損ねたと勘違いして何度も踏んでしまう

495 :774RR :2023/12/31(日) 08:32:13.55 ID:OZHld9Ct0.net
>>493
このバイクでヒイヒイだったら乗るバイクないだろうね

496 :774RR :2023/12/31(日) 08:52:20.62 ID:gxWrSO5/0.net
軽さもこのバイク選んだ理由の一つ
>>493が大型バイクを持ってないのは解った

497 :774RR :2023/12/31(日) 09:12:50.17 ID:kzKjIKVq0.net
おじさんって言ったからって怒らなくてもいいじゃん

498 :774RR :2023/12/31(日) 10:45:10.07 ID:K+wiTDuA0.net
>>497
怒ってるのはおじいさん

499 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2023/12/31(日) 11:33:56.11 ID:650dx2qj0.net
60代はまだヤングマンだ

500 :774RR (ワッチョイ 0f28-KSA8 [240b:12:63c1:d00:*]):2023/12/31(日) 11:41:07.59 ID:0iX+dg560.net
>>493
スーフォアと大して変わらんのか

501 :774RR (ワッチョイ 3bed-EXhv [240a:61:94:6dfe:*]):2023/12/31(日) 12:34:59.31 ID:1C/2AK790.net
大型で軽い方だし乗ってても重さ感じないよね

502 :774RR (アウアウウー Sa0f-rKrU [106.155.2.133]):2023/12/31(日) 12:47:54.98 ID:c85cteeOa.net
レンタルで1回乗っただけで印象変わると思うけどね。
それいいわってことになる。

503 :774RR (ワッチョイ 6b26-kxrp [2001:268:9630:6cb5:*]):2023/12/31(日) 12:49:09.36 ID:08l+z2/M0.net
でも4気筒で190kgくらいのZ750RSがもしあれば最強だった

504 :774RR :2023/12/31(日) 14:01:06.31 ID:45B/BZQi0.net
そのくらいの重さのZ400FXが出たら…?

505 :774RR :2023/12/31(日) 14:32:22.51 ID:LYtzuXKG0.net
ぶっちゃげ900ccも要らないんだよね
750ccぐらいでこの車体がよかったな

世のじじいライダーも手に余してると思う絶対に認めないだろうけど

506 :774RR :2023/12/31(日) 14:44:43.24 ID:ncTWWsQH0.net
そもそもミドルネイキッドで四気筒は選択肢が少なすぎるんだよなぁ

507 :774RR :2023/12/31(日) 16:09:33.23 ID:F3JeY8K50.net
いまさら750の4気筒エンジン開発なんてしない
コスト度外視でもいいってのならZ650RSは4気筒だったしZ400RSも4気筒で出せる

ていうかな
昔の750よりも軽いんだがな

508 :774RR :2023/12/31(日) 16:16:02.22 ID:OyE3ntdn0.net
そんな事は分かってるけど、みんなZ2へ憧れる
Z1よりZ2の方が人気も価値もはるかに高いでしょ
やはり750RSこそベスト

509 :774RR (オッペケ Sr4f-aezk [126.233.190.182]):2023/12/31(日) 16:46:56.63 ID:KvF26UYPr.net
>>508
そんなにこのバイクに不満があるの?
z1よりz2のがいいなんてマンガに影響されたじじいだけじゃないの(笑)

510 :774RR (ワッチョイ 1f6c-7PFe [115.39.184.21]):2023/12/31(日) 16:55:11.08 ID:LmAuoBDJ0.net
えっ!
普通にZ1のほうがいいだろ
小峠も持ってるし

511 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2023/12/31(日) 17:35:51.28 ID:F3JeY8K50.net
>>508
え?
昔からZ2はZ1のスケールダウンモデルでしかないよ?
ただ単に漫画の影響で人気が出たってだけだよ

Z400GPって後継モデルがあるのにZ400FXがゾク車として人気だったようなもん

512 :774RR (ワッチョイ 6b65-414C [2404:7a80:d8e0:1300:*]):2023/12/31(日) 17:36:18.94 ID:OyE3ntdn0.net
Z1はあくまでZ2人気にあやかってるもので本流はゼッツー

513 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2023/12/31(日) 17:42:34.92 ID:F3JeY8K50.net
そもそも、750ってのはレースの規格として750ってのがあったのと
日本国内での販売が750以下だったってので存在した排気量だよ
今は両方ともないんだから存在の意味がない排気量でしかないけどな

それに、Z1のほうが先に人気があったわけで、Z2のほうが人気が出たのが後なんだよ?
本流はどっちかと言うのならZ1になるね

514 :774RR :2023/12/31(日) 18:23:14.82 ID:VtydtTco0.net
空冷スレかどっかでやってくれませんかね

515 :774RR :2023/12/31(日) 20:38:41.77 ID:llTL6i260.net
俺は昔の人間で750RSの新車を店で買ったクチだけどね、当時からねホンモノは900RSで国内仕様750版はホンモノ900RSのメーカーレプリカって感覚だったな。
実際ガキの頃なんて輸出仕様を手に入れる方法になんて無かったしレプリカで十分満足だったけどな。
随分経ってからZEP750が出たけどタンクの下端が曲がってるんで却下(笑)
今度の900RSは一直線なんで即決め!!単純に琴線に触れるってやつだな。

516 :774RR :2023/12/31(日) 20:42:27.68 ID:OyE3ntdn0.net
程度が同じならZ2の方が30~50万円くらい高い
Z1をZ2仕様にする人はいたけどその逆は見た事ない
それが全てを物語ってる

517 :774RR :2023/12/31(日) 20:56:32.78 ID:HgA5eom80.net
単に生産台数の話では?

518 :774RR :2023/12/31(日) 22:31:07.26 ID:llTL6i260.net
当時はホンモノが海の彼方にあったんだけど、今の子達からすれば“昔どうだった”がホンモノなのかね?
今、ナニを尊ぶかなんだろうな。
750Fourは唯一無二だったんだけど750RSは“これで我慢の子”だったんだけどな…

519 :774RR :2023/12/31(日) 23:15:31.25 ID:2ilKHSwH0.net
まあでもZⅡも排気量以外は同じなんだしあれはあれで人気があった訳で
スズキKATANAなんて750は耕運機ハンドルにメーターバイザー無かったから何だコレ?要らないなって感じだった。

520 :774RR :2023/12/31(日) 23:26:36.84 ID:GtXEibFM0.net
Z1Z2どっちが良いとかは他所でやってよ…
オレにとっては自分のZ900RS SEが一番なんだ…

521 :774RR :2023/12/31(日) 23:29:56.53 ID:llTL6i260.net
KATANAはどうしても1100が欲しくて逆車を買ったな。
書類が渡航しただけで現車は清水の保税庫にあったと聞いた…書類の行き来?で130万払ったよ。
ハンドル交換した750Sとほとんど変わらんのにな。

522 :774RR :2024/01/01(月) 00:04:57.43 ID:JLP/IQE20.net
みんな(クラスで2、3人)

523 :774RR (ワッチョイ 3bf0-5khx [2400:4152:6064:7f00:*]):2024/01/01(月) 00:50:35.58 ID:bOt61MBv0.net
意外と年配の方が多いんですね

524 :774RR (スッップ Sdbf-+cpK [49.98.156.106]):2024/01/01(月) 01:57:53.23 ID:Igw647twd.net
実際街で見かけるのはみんないい年こいてるもの

525 :774RR (ワッチョイ ab39-i/3e [2400:4150:8783:c400:*]):2024/01/01(月) 05:45:03.62 ID:aKs/umZu0.net
ブレーキ、クラッチともに一番近くに調整してもレバーが遠い。小さい手でも扱いやすいレバーのおすすめ教えて下さい

526 :774RR :2024/01/01(月) 08:45:15.49 ID:VdJkyXZR0.net
Z2は遅い。現在の400ccとどっこいどっこい。

527 :774RR :2024/01/01(月) 22:18:56.26 ID:aKs/umZu0.net
>>524
つーか、大型バイクに乗ってる人は全体的にいい年こいてないか?Z900RSが特別に多いのかな?

528 :774RR :2024/01/01(月) 23:27:36.20 ID:XW+S5mkLd.net
バイク購入者の平均年齢は50歳越えてるから年配が多いのは当然
お前らと俺は平均年齢を大幅に下げてるんだろうけど

529 :774RR :2024/01/02(火) 00:27:48.25 ID:E6WPTZkZ0.net
俺は1970年代生まれだからギリギリなういヤングだよな

530 :774RR :2024/01/02(火) 01:11:52.78 ID:SY0CidHW0.net
そ、そうだね

531 :774RR :2024/01/02(火) 08:41:42.87 ID:eyUVUvlLr.net
>>529
面白いこと言ってるとか思ってそう
ほんと加齢臭だらけのコメントだよな

532 :774RR :2024/01/02(火) 08:54:20.67 ID:H+2nQLwh0.net
昨日の強風で自宅駐車中に倒れタンクがかなり凹んでしまった
元日から俺は凹んでいる(泣)

533 :774RR :2024/01/02(火) 09:03:47.45 ID:ASgYTnxrd.net
タンクだけなら15万くらいで交換できるからセーフ

534 :774RR :2024/01/02(火) 09:08:24.51 ID:A9CiG5yW0.net
鈑金してオリジナルカラーに塗装してしまうのはどう

535 :774RR :2024/01/02(火) 09:44:32.85 ID:H+2nQLwh0.net
>>533
ですよね
いっそ外装フル交換でカラー変更でもしようかと思っている
>>534
板金屋の友人に写真見せたら板金不可でパテ埋めならなんとかできるかなレベルとのことでした

バイクカバーが強風でアドバルーンのように膨れ抵抗増して倒れたみたい

536 :774RR :2024/01/02(火) 11:15:37.05 ID:NzfWrsli0.net
地震で倒れたなら同情するけど強風とかなら対策できただろうに
どうでもいいわ

537 :774RR :2024/01/02(火) 11:32:26.28 ID:BSalcDeK0.net
ヤフオクでタンク単品でたまに安く出てますよー

538 :774RR :2024/01/02(火) 23:33:43.03 ID:G2uRvz+60.net
冬休みの厨房が参戦すると
虚弱体質、時系列無視、ネット知識のシッタカ、免許持ってんのか?
が増殖するのでよくわかる。

539 :774RR :2024/01/02(火) 23:38:43.37 ID:G2uRvz+60.net
>>525
それなりに安くて名が通ってるならカナヤかなあ?
カナヤ系の中華コピーも同じ調整範囲かどうかは知らん。
ただツーリングレバーじゃないと角ばり具合が気になるかも。

540 :774RR :2024/01/03(水) 01:00:48.27 ID:pAM2Jq800.net
カナヤは安定だな

私はエフェックス使ってるけどなかなか良いよ
けっこう近くまで調整できるし、握る面の角が丸くて指が痛くならない

541 :774RR :2024/01/03(水) 03:14:15.96 ID:9fxv8AuX0.net
>>538
急に何言ってんだ

542 :774RR :2024/01/03(水) 09:08:14.26 ID:WJk+9QiN0.net
自分も手が小さいからカナヤの可倒式を使っていて調整範囲は満足したけど
レバーの角が痛かったのが気になりすぎて
店頭の握り見本で気に入ったZETAにした。こちらは触り心地はいいけどチト遠いかも。

543 :774RR :2024/01/03(水) 09:54:48.66 ID:voe4zViT0.net
マスターから変える羽目になるけどブレンボのレバーいいよ
調整もつまみ回すだけでスマート

544 :774RR (ワッチョイ 8b58-7PFe [118.9.71.138]):2024/01/03(水) 12:00:28.34 ID:QXKPLLVS0.net
【新春コラム03】Z900RSはZ900MKIIに進化するのか、派生モデルはどうなる?
https://news.webike.net/motorcycle/355091/
Z900RSの販売は2023年上半期もトップで、2023年も6年連続でベストセラーを記録する勢い。この人気は不動のものと言えそうだ。
コロナ禍で新車が不足していた時期は中古車価格が高騰し、「Webikeバイク選び」では現在でも中古車価格が新車を上回っている状況だ。
今後の排ガス規制については、2026年10月末までにマフラーの触媒劣化を診断する「OBD2-2」の装着義務があるが、
次の5次規制は欧州では2028〜2029年頃、日本では2029〜2030年頃に全面適用される模様で、あと5年程はOBD2-2の追加で販売可能となる。
となると期待したいのが、1979年Z1000MK2の「角Z」スタイルの派生機種拡大だろう。
1972年のZ1から続いたティアドロップ形状の燃料タンクを持つ「丸Z」に対して角タンクのZ900MK2がデビューするのにちょうどいい時期だが、可能性は低いと思われる。
理由は定かではないが、エアクリーナーボックスがエンジンの上に位置する現代の高性能モデルではタンクがワイドになる傾向があり、角タンクとの相性の問題だろうか。
もうひとつ、2024年に40周年を迎えるGPZ900Rタイプも可能性が低いと思われる。
2024年のZ900RSはすでに3つのバリエーションがあり、この勢いで2030年まで走り続ける!?

545 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2024/01/03(水) 13:13:35.45 ID:KCztZ9x20.net
https://2rinkan.jp/info/item/9734/
お前ら、火の玉カラー用のヘルメットが2りんかんで先行予約開始だとよ
限定200個だから今すぐ2りんかんへ急げ!

546 :774RR (ワッチョイ ab23-XpY2 [240b:c020:4c3:6f2e:*]):2024/01/03(水) 13:52:20.87 ID:kaLrkx1T0.net
第二弾でことはタイガー結構売れたのかな…
カラー以前にヘルメットそのものはどうなの
GTAirくらいは快適なのかな

547 :774RR (ワッチョイ 9fb5-BQsk [221.118.191.84]):2024/01/03(水) 14:26:06.95 ID:voe4zViT0.net
>>546
安全性はPSCとSGは通ってるとだけ言っておく
快適性はお察しの通りだわ

548 :774RR (ワッチョイ 9f99-XPrb [240f:36:8ae5:1:*]):2024/01/03(水) 15:09:11.48 ID:3hQmFxQx0.net
「当時感」は味わえると思う

549 :774RR (ワッチョイ 3b58-aVO2 [122.26.0.13]):2024/01/03(水) 15:12:54.26 ID:f38aqwKI0.net
ボンバーマンやん

550 :774RR (ワッチョイ ab68-VVzI [2400:4053:33e1:d400:*]):2024/01/03(水) 19:37:27.61 ID:6FEyD02K0.net
いらね〜

551 :774RR (オッペケ Sr4f-aezk [126.205.238.81]):2024/01/03(水) 20:45:47.56 ID:BJH+GfIdr.net
バイクと同じ色柄のヘルメットとか、、、ダサっ

552 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.191]):2024/01/03(水) 22:02:25.01 ID:mUBCE+LNd.net
このヘルメットは別として色とか合わせない?

553 :774RR :2024/01/03(水) 22:50:14.09 ID:BJH+GfIdr.net
どんなふうに?
ソリッドの黒に黒ヘルとかは合いそうだけど
ライムグリーンに緑ヘルとかか気持ち悪いだけやろ

554 :774RR :2024/01/03(水) 23:24:42.06 ID:WJk+9QiN0.net
色どうこうより前にホムセンメットじゃないですか。

555 :774RR (ワッチョイ 4f9d-7P9k [2400:4050:d2c1:c300:*]):2024/01/04(木) 01:22:03.84 ID:z5HyCQb40.net
石川県新潟県にあったSEは今回ので潰れたか波に流されたか?
https://twitter.com/babarazam_0056/status/1741762208416378881?t=tjk9hkTw8OqjmQv8oVMO-Q&s=09
こりゃ逃げられんわ
(deleted an unsolicited ad)

556 :774RR :2024/01/04(木) 02:06:18.29 ID:EO4uZIgz0.net
>>555
この動画は岩手のだろ昔のだし今回の石川や新潟と関係ないやろ
通報はしないけどお前もデマ拡散したことになると思うで
こんなことして恥ずかしくないの?もしかして前スレで980踏み逃げした人?

557 :774RR :2024/01/04(木) 11:43:07.78 ID:yxemvVaR0.net
>>543
賛成
ブレンボマスターとコーケンクラッチ一択
カナヤとかZETAはガキくさい

558 :774RR :2024/01/04(木) 11:56:44.12 ID:eBQDFV9wa.net
>>543
ブレンボ良いんだけど、そこまでやるとオーリンズのフロントサスもオーリンズにしたくなるんだよね
ただ色々探すけど結局出来ないので嫌になってしまう
拘り持ってもそこで躓いちゃって、最後なんか不完全燃焼と言うか、いつもストレスを抱え続けることになるんだよな

559 :774RR :2024/01/04(木) 12:09:07.04 ID:JqPqpytP0.net
レバーが遠いって人に最低10万からの予算組みさせんのwww
ハードな趣味だなあw

560 :774RR :2024/01/04(木) 13:00:51.45 ID:0IR9l4aY0.net
>>555
何でSE限定なんかな?前から居るSE欲しい連呼して持ってるって言ってた人に証拠に写真上げろとか言ってたキチガイかな?

561 :774RR :2024/01/04(木) 13:03:31.37 ID:omtoWwzR0.net
>>559
訳分からんパーツいっぱいつけて10万より全然マシ

562 :774RR (ワッチョイ eff3-aVO2 [111.237.93.62]):2024/01/04(木) 14:20:10.13 ID:CsL3p4kK0.net
純正レバーの調整幅でも無理な手なん?
ちょっと想像できないんだが小さい女子なのか

563 :774RR (ワッチョイ 4f82-i/3e [240a:61:e4:e008:*]):2024/01/04(木) 15:55:06.38 ID:pYw8amp/0.net
>>562
純正レバーでも届かないわけじゃないんだけど、もう少し近い方が好み、というだけです。数千円のレバーの中から良いのを選びたいなと思っていたけど、皆さん高価なモノを付けておられるようですね

564 :774RR (ワッチョイ 4fc3-MN+v [240b:c020:4b2:37b3:*]):2024/01/04(木) 16:35:22.29 ID:T48OAhNj0.net
>>558
フロントオーリンズってカートリッジキットしかでてないよな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200