2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part58

1 :774RR (ワントンキン MM2f-xq67 [218.224.109.241]):2023/11/26(日) 00:27:16.96 ID:NPOi3Sp9M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────
公式
https://www.kawasaki...om/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1693286007/
Kawasaki Z900RS Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686059630/
Kawasaki Z900RS Part55
https://krsw.5ch.net...otorbike/1679213776/
Kawasaki Z900RS Part54
https://krsw.5ch.net...otorbike/1673446929/
Kawasaki Z900RS Part53
https://krsw.5ch.net...otorbike/1668587740/
Kawasaki Z900RS Part52
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664334923/
Kawasaki Z900RS Part51
https://krsw.5ch.net...otorbike/1661308246/
Kawasaki Z900RS Part50
https://krsw.5ch.net...otorbike/1657920232/
Kawasaki Z900RS Part49
https://krsw.5ch.net...otorbike/1652781439/
Kawasaki Z900RS Part48
https://krsw.5ch.net...otorbike/1649409189/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

523 :774RR (ワッチョイ 3bf0-5khx [2400:4152:6064:7f00:*]):2024/01/01(月) 00:50:35.58 ID:bOt61MBv0.net
意外と年配の方が多いんですね

524 :774RR (スッップ Sdbf-+cpK [49.98.156.106]):2024/01/01(月) 01:57:53.23 ID:Igw647twd.net
実際街で見かけるのはみんないい年こいてるもの

525 :774RR (ワッチョイ ab39-i/3e [2400:4150:8783:c400:*]):2024/01/01(月) 05:45:03.62 ID:aKs/umZu0.net
ブレーキ、クラッチともに一番近くに調整してもレバーが遠い。小さい手でも扱いやすいレバーのおすすめ教えて下さい

526 :774RR :2024/01/01(月) 08:45:15.49 ID:VdJkyXZR0.net
Z2は遅い。現在の400ccとどっこいどっこい。

527 :774RR :2024/01/01(月) 22:18:56.26 ID:aKs/umZu0.net
>>524
つーか、大型バイクに乗ってる人は全体的にいい年こいてないか?Z900RSが特別に多いのかな?

528 :774RR :2024/01/01(月) 23:27:36.20 ID:XW+S5mkLd.net
バイク購入者の平均年齢は50歳越えてるから年配が多いのは当然
お前らと俺は平均年齢を大幅に下げてるんだろうけど

529 :774RR :2024/01/02(火) 00:27:48.25 ID:E6WPTZkZ0.net
俺は1970年代生まれだからギリギリなういヤングだよな

530 :774RR :2024/01/02(火) 01:11:52.78 ID:SY0CidHW0.net
そ、そうだね

531 :774RR :2024/01/02(火) 08:41:42.87 ID:eyUVUvlLr.net
>>529
面白いこと言ってるとか思ってそう
ほんと加齢臭だらけのコメントだよな

532 :774RR :2024/01/02(火) 08:54:20.67 ID:H+2nQLwh0.net
昨日の強風で自宅駐車中に倒れタンクがかなり凹んでしまった
元日から俺は凹んでいる(泣)

533 :774RR :2024/01/02(火) 09:03:47.45 ID:ASgYTnxrd.net
タンクだけなら15万くらいで交換できるからセーフ

534 :774RR :2024/01/02(火) 09:08:24.51 ID:A9CiG5yW0.net
鈑金してオリジナルカラーに塗装してしまうのはどう

535 :774RR :2024/01/02(火) 09:44:32.85 ID:H+2nQLwh0.net
>>533
ですよね
いっそ外装フル交換でカラー変更でもしようかと思っている
>>534
板金屋の友人に写真見せたら板金不可でパテ埋めならなんとかできるかなレベルとのことでした

バイクカバーが強風でアドバルーンのように膨れ抵抗増して倒れたみたい

536 :774RR :2024/01/02(火) 11:15:37.05 ID:NzfWrsli0.net
地震で倒れたなら同情するけど強風とかなら対策できただろうに
どうでもいいわ

537 :774RR :2024/01/02(火) 11:32:26.28 ID:BSalcDeK0.net
ヤフオクでタンク単品でたまに安く出てますよー

538 :774RR :2024/01/02(火) 23:33:43.03 ID:G2uRvz+60.net
冬休みの厨房が参戦すると
虚弱体質、時系列無視、ネット知識のシッタカ、免許持ってんのか?
が増殖するのでよくわかる。

539 :774RR :2024/01/02(火) 23:38:43.37 ID:G2uRvz+60.net
>>525
それなりに安くて名が通ってるならカナヤかなあ?
カナヤ系の中華コピーも同じ調整範囲かどうかは知らん。
ただツーリングレバーじゃないと角ばり具合が気になるかも。

540 :774RR :2024/01/03(水) 01:00:48.27 ID:pAM2Jq800.net
カナヤは安定だな

私はエフェックス使ってるけどなかなか良いよ
けっこう近くまで調整できるし、握る面の角が丸くて指が痛くならない

541 :774RR :2024/01/03(水) 03:14:15.96 ID:9fxv8AuX0.net
>>538
急に何言ってんだ

542 :774RR :2024/01/03(水) 09:08:14.26 ID:WJk+9QiN0.net
自分も手が小さいからカナヤの可倒式を使っていて調整範囲は満足したけど
レバーの角が痛かったのが気になりすぎて
店頭の握り見本で気に入ったZETAにした。こちらは触り心地はいいけどチト遠いかも。

543 :774RR :2024/01/03(水) 09:54:48.66 ID:voe4zViT0.net
マスターから変える羽目になるけどブレンボのレバーいいよ
調整もつまみ回すだけでスマート

544 :774RR (ワッチョイ 8b58-7PFe [118.9.71.138]):2024/01/03(水) 12:00:28.34 ID:QXKPLLVS0.net
【新春コラム03】Z900RSはZ900MKIIに進化するのか、派生モデルはどうなる?
https://news.webike.net/motorcycle/355091/
Z900RSの販売は2023年上半期もトップで、2023年も6年連続でベストセラーを記録する勢い。この人気は不動のものと言えそうだ。
コロナ禍で新車が不足していた時期は中古車価格が高騰し、「Webikeバイク選び」では現在でも中古車価格が新車を上回っている状況だ。
今後の排ガス規制については、2026年10月末までにマフラーの触媒劣化を診断する「OBD2-2」の装着義務があるが、
次の5次規制は欧州では2028〜2029年頃、日本では2029〜2030年頃に全面適用される模様で、あと5年程はOBD2-2の追加で販売可能となる。
となると期待したいのが、1979年Z1000MK2の「角Z」スタイルの派生機種拡大だろう。
1972年のZ1から続いたティアドロップ形状の燃料タンクを持つ「丸Z」に対して角タンクのZ900MK2がデビューするのにちょうどいい時期だが、可能性は低いと思われる。
理由は定かではないが、エアクリーナーボックスがエンジンの上に位置する現代の高性能モデルではタンクがワイドになる傾向があり、角タンクとの相性の問題だろうか。
もうひとつ、2024年に40周年を迎えるGPZ900Rタイプも可能性が低いと思われる。
2024年のZ900RSはすでに3つのバリエーションがあり、この勢いで2030年まで走り続ける!?

545 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2024/01/03(水) 13:13:35.45 ID:KCztZ9x20.net
https://2rinkan.jp/info/item/9734/
お前ら、火の玉カラー用のヘルメットが2りんかんで先行予約開始だとよ
限定200個だから今すぐ2りんかんへ急げ!

546 :774RR (ワッチョイ ab23-XpY2 [240b:c020:4c3:6f2e:*]):2024/01/03(水) 13:52:20.87 ID:kaLrkx1T0.net
第二弾でことはタイガー結構売れたのかな…
カラー以前にヘルメットそのものはどうなの
GTAirくらいは快適なのかな

547 :774RR (ワッチョイ 9fb5-BQsk [221.118.191.84]):2024/01/03(水) 14:26:06.95 ID:voe4zViT0.net
>>546
安全性はPSCとSGは通ってるとだけ言っておく
快適性はお察しの通りだわ

548 :774RR (ワッチョイ 9f99-XPrb [240f:36:8ae5:1:*]):2024/01/03(水) 15:09:11.48 ID:3hQmFxQx0.net
「当時感」は味わえると思う

549 :774RR (ワッチョイ 3b58-aVO2 [122.26.0.13]):2024/01/03(水) 15:12:54.26 ID:f38aqwKI0.net
ボンバーマンやん

550 :774RR (ワッチョイ ab68-VVzI [2400:4053:33e1:d400:*]):2024/01/03(水) 19:37:27.61 ID:6FEyD02K0.net
いらね〜

551 :774RR (オッペケ Sr4f-aezk [126.205.238.81]):2024/01/03(水) 20:45:47.56 ID:BJH+GfIdr.net
バイクと同じ色柄のヘルメットとか、、、ダサっ

552 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.191]):2024/01/03(水) 22:02:25.01 ID:mUBCE+LNd.net
このヘルメットは別として色とか合わせない?

553 :774RR :2024/01/03(水) 22:50:14.09 ID:BJH+GfIdr.net
どんなふうに?
ソリッドの黒に黒ヘルとかは合いそうだけど
ライムグリーンに緑ヘルとかか気持ち悪いだけやろ

554 :774RR :2024/01/03(水) 23:24:42.06 ID:WJk+9QiN0.net
色どうこうより前にホムセンメットじゃないですか。

555 :774RR (ワッチョイ 4f9d-7P9k [2400:4050:d2c1:c300:*]):2024/01/04(木) 01:22:03.84 ID:z5HyCQb40.net
石川県新潟県にあったSEは今回ので潰れたか波に流されたか?
https://twitter.com/babarazam_0056/status/1741762208416378881?t=tjk9hkTw8OqjmQv8oVMO-Q&s=09
こりゃ逃げられんわ
(deleted an unsolicited ad)

556 :774RR :2024/01/04(木) 02:06:18.29 ID:EO4uZIgz0.net
>>555
この動画は岩手のだろ昔のだし今回の石川や新潟と関係ないやろ
通報はしないけどお前もデマ拡散したことになると思うで
こんなことして恥ずかしくないの?もしかして前スレで980踏み逃げした人?

557 :774RR :2024/01/04(木) 11:43:07.78 ID:yxemvVaR0.net
>>543
賛成
ブレンボマスターとコーケンクラッチ一択
カナヤとかZETAはガキくさい

558 :774RR :2024/01/04(木) 11:56:44.12 ID:eBQDFV9wa.net
>>543
ブレンボ良いんだけど、そこまでやるとオーリンズのフロントサスもオーリンズにしたくなるんだよね
ただ色々探すけど結局出来ないので嫌になってしまう
拘り持ってもそこで躓いちゃって、最後なんか不完全燃焼と言うか、いつもストレスを抱え続けることになるんだよな

559 :774RR :2024/01/04(木) 12:09:07.04 ID:JqPqpytP0.net
レバーが遠いって人に最低10万からの予算組みさせんのwww
ハードな趣味だなあw

560 :774RR :2024/01/04(木) 13:00:51.45 ID:0IR9l4aY0.net
>>555
何でSE限定なんかな?前から居るSE欲しい連呼して持ってるって言ってた人に証拠に写真上げろとか言ってたキチガイかな?

561 :774RR :2024/01/04(木) 13:03:31.37 ID:omtoWwzR0.net
>>559
訳分からんパーツいっぱいつけて10万より全然マシ

562 :774RR (ワッチョイ eff3-aVO2 [111.237.93.62]):2024/01/04(木) 14:20:10.13 ID:CsL3p4kK0.net
純正レバーの調整幅でも無理な手なん?
ちょっと想像できないんだが小さい女子なのか

563 :774RR (ワッチョイ 4f82-i/3e [240a:61:e4:e008:*]):2024/01/04(木) 15:55:06.38 ID:pYw8amp/0.net
>>562
純正レバーでも届かないわけじゃないんだけど、もう少し近い方が好み、というだけです。数千円のレバーの中から良いのを選びたいなと思っていたけど、皆さん高価なモノを付けておられるようですね

564 :774RR (ワッチョイ 4fc3-MN+v [240b:c020:4b2:37b3:*]):2024/01/04(木) 16:35:22.29 ID:T48OAhNj0.net
>>558
フロントオーリンズってカートリッジキットしかでてないよな

565 :774RR (ワッチョイ 6be0-7LTz [2001:268:9ac5:c500:*]):2024/01/04(木) 16:48:18.61 ID:ACY8PEqb0.net
ショートタイプで使いやすいレバーってどんなの?

下手くそだからか純正はついつい握りすぎて薬指が痛い

ショートだと立ちゴケにも強そうだけどそれでも可倒式の方が良いのかな?

566 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 17:17:11.18 ID:JqPqpytP0.net
>>565
どういうこと?薬指を挟むってこと?

567 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 17:25:28.84 ID:JqPqpytP0.net
ショートレバーってのは、絶対に人差し指中指だけで操作すると覚悟を決めた人だけでしょ。
自分はオフ車だけショートにしてる。レバーはドリルド無しを買って好みにドリルをいれてグリップ確保。
緊急時にクソ握りをする可能性のある公道用のオンロード車はショートは危なくない?
あと基本的に可倒式ってワンチャン用だから何回でも繰り返し使えるというものでもないよ。

568 :774RR :2024/01/04(木) 18:58:23.33 ID:h4P4i6G40.net
>>525
指が短いならレバー交換しないと解決しないかもだけど純正使ってる小柄な女子もいるしな
腕が短いなら低くて手前に来るハンドルに交換したらいけるかも
ハンドルが遠くてバンザイみたいなぶら下がった乗車姿勢になってない?
手首下がりすぎでレバー握り辛いのかも

569 :774RR :2024/01/04(木) 19:25:41.95 ID:JqPqpytP0.net
握力がないならブレーキレバーがスロットルホルダー当たらない所までマスターを内側に追い込む
クラッチは少し離したら繋がり始めるように調整するのもいいよ。

570 :774RR :2024/01/04(木) 19:48:02.92 ID:F3EEXTRQd.net
可倒式レバーって車検通る?

571 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 20:31:18.47 ID:JqPqpytP0.net
通りますよ。何かご不安が?

572 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:10:21.93 ID:w0owEwvV0.net
>>566
二本指操作だからついクラッチ握りすぎると薬指挟むんだよね
最近は慣れてきてそんなに握り込まなくなってきたけど

573 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:10:24.27 ID:w0owEwvV0.net
>>566
二本指操作だからついクラッチ握りすぎると薬指挟むんだよね
最近は慣れてきてそんなに握り込まなくなってきたけど

574 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:20:34.37 ID:w0owEwvV0.net
>>567
今まで数回緊急ブレーキしたけど気付いたら二本指で止めてた
覚悟は決まってないけどこのバイクなら充分な制動力あるし外三本指から完全二本指に変えてしまったよ
全域トルクのあるこのバイクだとアクセル操作もかなり微妙な操作出来るようになったし寧ろ二本指が正解じゃないかと思うんだけどどう?

575 :774RR :2024/01/05(金) 06:58:04.46 ID:Q9ATOB4T0.net
ここ初心者スレなの?

576 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.138]):2024/01/05(金) 08:13:55.46 ID:workZgN2d.net
ここ初心者スレなの?キリッ
早朝からマウントするだけの汚っさん…

577 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 11:45:37.35 ID:oe+Lxeg80.net
>>574
フォームは人それぞれなんで自分の考えだと、右手は人差指中指がブレーキで薬指小指がアクセル。
クラッチは指挟めても切れる状態だと繋がり側に余裕がないので指4本掛け。完全に握って切れてる状態。
オフ車はハンドル握った状態でクラッチをスパスパ当ててパワーとかトラクションを調整するので
内側2本掛け前提のショートレバーにしてるよ。
ところでこのバイクに使えるショートレバーってあるん?

578 :774RR (ワントンキン MMbf-7P9k [153.147.205.56]):2024/01/05(金) 12:13:52.59 ID:qPKhJCCoM.net
ぶった切ればショートになるでしょ

579 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 12:22:50.13 ID:oe+Lxeg80.net
その場合は「16mm以上のボール状」という先端の基準を満たせないかもなので
車検は通らなくなるね。あと立ちゴケの際に先に地面についた手の甲に突き刺さるとか。

580 :774RR (ワントンキン MMbf-7P9k [153.147.205.56]):2024/01/05(金) 12:45:23.38 ID:qPKhJCCoM.net
すまんふざけてた。
中国のAliExpressでなら可倒式である。
Z900RSのロゴが恥ずかしいけど
https://imepic.jp/20240105/457260

581 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 15:00:39.29 ID:oe+Lxeg80.net
クラッチは何とかいいけど
自分や相手の命を預けるブレーキレバーは品質の信頼できるところがいいなあ。

582 :774RR (ワッチョイ 6b96-0Tjb [180.43.18.208]):2024/01/05(金) 16:01:58.77 ID:9uv+vHk40.net
>>577
カナヤはショートレバーあったはず
またブレンボがーって人が騒ぎ出しちゃうかな

583 :774RR (ワッチョイ abc2-kxrp [2001:268:9634:7116:*]):2024/01/05(金) 16:10:30.21 ID:D0MeGp860.net
丸山浩曰く純正レバーより握り心地やタッチが良い社外レバーはほとんど無いと

584 :774RR (ワッチョイ ef6c-VVzI [2400:2200:6b3:c71d:*]):2024/01/05(金) 19:15:32.37 ID:KEoCf0Ul0.net
>>583
これは間違いないと思う
見た目カスタムとかショート目的ならぎり分かるけど
カナヤレベルなら純正のほうが使い心地いいと思う
このバイクに中華レバーなんてもったいないと思っちゃうわ

585 :774RR (ワッチョイ 3b70-5khx [2400:4152:6064:7f00:*]):2024/01/05(金) 19:27:05.02 ID:+5WRaYzR0.net
プラザに持っていくのだるいからユーザー車検してきました

すんなり通って費用は15000円切るぐらいでした
ハリケーンのコンドルハンでしたがバーエンドに塩ビ管突っ込んで通った
朝イチ行って9:15には新しい車検証もらってチョロかった

586 :774RR :2024/01/05(金) 21:27:11.30 ID:2aD/cDNC0.net
>>585
何の話?

587 :774RR :2024/01/05(金) 21:42:29.48 ID:+5WRaYzR0.net
z900rsの車検の話

588 :774RR :2024/01/05(金) 21:50:19.90 ID:36lqX8N/0.net
>>585
バーエンドに塩ビ管?どうゆうこと?

589 :774RR :2024/01/05(金) 21:56:36.98 ID:0Vp97iCl0.net
Aliでエンジンスライダー買って着けたら締めただけで中のボルトが折れ、プラザじゃさじを投げられたけど、知り合いから紹介されたカワサキ取扱店でトラックまで出してもらい折れたボルトを抜いてもらった。
ほんと中華はダメよ

590 :774RR :2024/01/05(金) 22:41:03.49 ID:M/p8pM+7M.net
>>589
踏み逃げはもっとダメよ

591 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2024/01/05(金) 23:13:07.93 ID:XQDdJcDi0.net
>>588
全幅が基準内なら車検は通る
検査員が塩ビ管を「まぁ、操作性に問題は無いしバーエンド扱いにしとくか」と判断してくれたんでしょ

592 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/06(土) 00:01:15.69 ID:ulxcTJ4c0.net
車検の通らない補修方法に「不適切な補修等」って言うのがあるので「等」だから
視認した検査員判断とか、端面の状態よっては落ちるかもしれないのでエンドキャップは付けたいね。
それがどこまでOKかギリギリは探らない方がいいと思うw

593 :774RR :2024/01/06(土) 01:42:26.66 ID:2Oda0aBs0.net
ユーザー車検やるなら構造変更すればいいのに
車検証が変わるのが嫌なのかな?

594 :774RR :2024/01/06(土) 06:46:51.54 ID:kmh69XVnd.net
>>593
お金かからなかった自慢したいんだろうけどやる事ダサいよな…

595 :774RR :2024/01/06(土) 07:05:37.81 ID:dnYaSPCf0.net
いや、むしろ今更ユーザー車検自慢とかがダサい

596 :774RR :2024/01/06(土) 07:24:54.60 ID:59a2aB0R0.net
ユーザー車検がダサいんじゃなくて
貧乏補修がダサいんや

597 :774RR :2024/01/06(土) 07:27:26.18 ID:4aDx+ytv0.net
で?

598 :774RR :2024/01/06(土) 08:54:24.25 ID:g9eoDZHP0.net
別に車検の時だけだからなんでもいいんじゃない?
常にしてたらダサいが
ユーザー車検も出来ないジジイが僻んでるの?

599 :774RR :2024/01/06(土) 10:21:54.28 ID:bPWUE9xs0.net
マイナーチェンジで電子制御モリモリに付けてくれないかな

600 :774RR :2024/01/06(土) 10:52:26.40 ID:p8a+wUK90.net
>>599
モリモリってどんなのが欲しいの?

601 :名無し :2024/01/06(土) 11:01:36.14 ID:0OAi4vvm0.net
>>589エンジンスライダーって車検は通るのか?

602 :774RR (ワッチョイ 8bdd-XpY2 [240b:c020:471:13f:*]):2024/01/06(土) 14:25:15.39 ID:XjwFWanT0.net
クルコンお願いします!

603 :774RR (ワッチョイ 9fc6-BwfN [2001:268:9be9:4d5b:*]):2024/01/06(土) 14:31:36.65 ID:g9eoDZHP0.net
誤発進抑制制御機能も!

604 :774RR (ワッチョイ 3b87-PFxE [2400:2652:d80:5300:*]):2024/01/06(土) 15:27:11.07 ID:vonLzOKq0.net
プラザ持っていくのがダルいってすごく違和感ある

ユーザー車検とかダルすぎてディーラーに引き取りに来てもらって金で解決したいってのが俺の感覚なんだけど
俺がずれてるのかな?

605 :774RR :2024/01/06(土) 15:56:55.25 ID:ovI5VQPH0.net
全幅変更の構造変更の手続きはただ単にめんどくさいだけだからな
多少短かろうが捕まるわけでも無し
ハンドル変えてるユーザーは車検の時だけスペーサーかましとくって人多いだろうな

>>604
1週間以上預けるんだったらユーザー車検やるかって人もいるだろ
初回車検なんて各部増し締め点検と光軸調整程度で車検受かるし

606 :774RR (ワッチョイ 0ff5-ii0T [240a:61:30d0:4392:*]):2024/01/06(土) 17:51:00.57 ID:eGa/uEQ70.net
>>604
ユーザー車検なんてよっぽど好きモンか金ない奴じゃないとやらないんじゃない?
カネで解決は普通の感覚かと

607 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.216]):2024/01/06(土) 17:55:53.47 ID:T2D6wTx3d.net
ユーザー車検せずに金払うとジジイ扱いされる謎
まぁオレみたいな40代はジジイ扱いされてもしゃーないけど

608 :774RR :2024/01/06(土) 18:03:21.18 ID:A4GgNx8C0.net
車検って利益率良さそうだよな

609 :774RR (アウアウウー Sa0f-rKrU [106.154.144.222]):2024/01/06(土) 20:45:20.11 ID:YlonKuuGa.net
次の愛車はシニアカーか電動車椅子って言う人が多いんだろうな。
バイクはバランス感覚さえあれば、指先だけで操作できるからな。

610 :774RR (ワッチョイ 1b4b-NoMX [2400:2651:2d80:9300:*]):2024/01/06(土) 21:15:27.41 ID:ST05dJZL0.net
バカのスクツか此処わ

611 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2024/01/06(土) 21:26:52.63 ID:X9+Tf8hQ0.net
>>610
もしかして巣窟(そうくつ)?

612 :774RR (ワッチョイ 0f58-qJZY [153.194.97.15]):2024/01/06(土) 21:30:13.84 ID:vTpWd0tY0.net
>>611
ネタにマジレス

613 :774RR (ワッチョイ 1f4e-HwFr [131.147.25.68]):2024/01/06(土) 21:39:02.79 ID:bPWUE9xs0.net
新車購入の平均年齢50代とか見たけど本当かよ
若い人は新車買わないのか?
リターンライダーは金余りだから新車行くのは分かるけど

614 :774RR (ワッチョイ 0f58-qJZY [153.194.97.15]):2024/01/06(土) 21:54:49.16 ID:vTpWd0tY0.net
>>613
小僧の頃ってバイク新車で買った憶えない…
ってか今回のSEが初めての新車だ…

615 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/06(土) 23:06:10.94 ID:CET8Tfib0.net
人それぞれだけど車と違ってバイクはある程度自分でいろいろやってみたい
車検もそうだけどブレーキパッド交換やオイル交換も自分でやりたい
と言う事でKTCの5万円の工具セットポチろうかと思案中

616 :774RR (ワッチョイ ef60-E1gj [119.24.114.115]):2024/01/06(土) 23:29:10.19 ID:GVNQ4HNN0.net
>>615
そのセットに何が入っているか知らんが、メンテナンススタンドとトルクレンチは欲しいな。

617 :774RR (ワッチョイ dbf3-tUMm [240d:1c:11a:6900:*]):2024/01/07(日) 00:31:13.70 ID:bWxTSgRe0.net
メンテナンススタンドと言えばこの爺さん
ビビって右側に立ってるし無理してやらなくていいのに
今はZ900RSは降りたらしい。それが正解だろう。

https://youtu.be/stJ9NoiEMgs?si=tScOWZYdkIt1JRYP

618 :774RR :2024/01/07(日) 01:05:35.75 ID:6jGKG9Cn0.net
overとかストライカーのトッププリッジからセパハンにしてる人は車検のとき構造変更必須よね?
あー車検めんどくさ

619 :774RR :2024/01/07(日) 01:28:50.85 ID:6jGKG9Cn0.net
>>618
トップブリッジやなw

620 :774RR :2024/01/07(日) 02:53:38.77 ID:Cfj/S1W40.net
メンテナンススタンドを掛けるときって
スタンドがかかるまで車体を立てた不安定な状態が怖いわけなので
雑誌の取材車みたいにサイドスタンドの下に下駄入れて車体を立てておけば怖くない。

ホームセンターの建築資材コーナーにプラ製のスペーサー板みたいのが80円か100円であるから
それを使ってる。掛けるとき2枚、降ろす時1枚みたいな感じで。

621 :774RR :2024/01/07(日) 03:11:31.60 ID:VZVlkYoT0.net
フロントホイールクランプ買えよ メンテ楽だぞ

622 :774RR :2024/01/07(日) 03:29:31.72 ID:Cfj/S1W40.net
でもそれだとリヤの次にフロントスタンド掛けられなくない??

623 :774RR :2024/01/07(日) 07:32:07.63 ID:oNkekQ7m0.net
初売り お得がいっぱい!
https://pbs.twimg.com/media/GDJV1vwboAAAcB5?format=jpg&name=large

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200