2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part58

1 :774RR (ワントンキン MM2f-xq67 [218.224.109.241]):2023/11/26(日) 00:27:16.96 ID:NPOi3Sp9M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────
公式
https://www.kawasaki...om/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1693286007/
Kawasaki Z900RS Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686059630/
Kawasaki Z900RS Part55
https://krsw.5ch.net...otorbike/1679213776/
Kawasaki Z900RS Part54
https://krsw.5ch.net...otorbike/1673446929/
Kawasaki Z900RS Part53
https://krsw.5ch.net...otorbike/1668587740/
Kawasaki Z900RS Part52
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664334923/
Kawasaki Z900RS Part51
https://krsw.5ch.net...otorbike/1661308246/
Kawasaki Z900RS Part50
https://krsw.5ch.net...otorbike/1657920232/
Kawasaki Z900RS Part49
https://krsw.5ch.net...otorbike/1652781439/
Kawasaki Z900RS Part48
https://krsw.5ch.net...otorbike/1649409189/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

566 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 17:17:11.18 ID:JqPqpytP0.net
>>565
どういうこと?薬指を挟むってこと?

567 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 17:25:28.84 ID:JqPqpytP0.net
ショートレバーってのは、絶対に人差し指中指だけで操作すると覚悟を決めた人だけでしょ。
自分はオフ車だけショートにしてる。レバーはドリルド無しを買って好みにドリルをいれてグリップ確保。
緊急時にクソ握りをする可能性のある公道用のオンロード車はショートは危なくない?
あと基本的に可倒式ってワンチャン用だから何回でも繰り返し使えるというものでもないよ。

568 :774RR :2024/01/04(木) 18:58:23.33 ID:h4P4i6G40.net
>>525
指が短いならレバー交換しないと解決しないかもだけど純正使ってる小柄な女子もいるしな
腕が短いなら低くて手前に来るハンドルに交換したらいけるかも
ハンドルが遠くてバンザイみたいなぶら下がった乗車姿勢になってない?
手首下がりすぎでレバー握り辛いのかも

569 :774RR :2024/01/04(木) 19:25:41.95 ID:JqPqpytP0.net
握力がないならブレーキレバーがスロットルホルダー当たらない所までマスターを内側に追い込む
クラッチは少し離したら繋がり始めるように調整するのもいいよ。

570 :774RR :2024/01/04(木) 19:48:02.92 ID:F3EEXTRQd.net
可倒式レバーって車検通る?

571 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/04(木) 20:31:18.47 ID:JqPqpytP0.net
通りますよ。何かご不安が?

572 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:10:21.93 ID:w0owEwvV0.net
>>566
二本指操作だからついクラッチ握りすぎると薬指挟むんだよね
最近は慣れてきてそんなに握り込まなくなってきたけど

573 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:10:24.27 ID:w0owEwvV0.net
>>566
二本指操作だからついクラッチ握りすぎると薬指挟むんだよね
最近は慣れてきてそんなに握り込まなくなってきたけど

574 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/05(金) 01:20:34.37 ID:w0owEwvV0.net
>>567
今まで数回緊急ブレーキしたけど気付いたら二本指で止めてた
覚悟は決まってないけどこのバイクなら充分な制動力あるし外三本指から完全二本指に変えてしまったよ
全域トルクのあるこのバイクだとアクセル操作もかなり微妙な操作出来るようになったし寧ろ二本指が正解じゃないかと思うんだけどどう?

575 :774RR :2024/01/05(金) 06:58:04.46 ID:Q9ATOB4T0.net
ここ初心者スレなの?

576 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.138]):2024/01/05(金) 08:13:55.46 ID:workZgN2d.net
ここ初心者スレなの?キリッ
早朝からマウントするだけの汚っさん…

577 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 11:45:37.35 ID:oe+Lxeg80.net
>>574
フォームは人それぞれなんで自分の考えだと、右手は人差指中指がブレーキで薬指小指がアクセル。
クラッチは指挟めても切れる状態だと繋がり側に余裕がないので指4本掛け。完全に握って切れてる状態。
オフ車はハンドル握った状態でクラッチをスパスパ当ててパワーとかトラクションを調整するので
内側2本掛け前提のショートレバーにしてるよ。
ところでこのバイクに使えるショートレバーってあるん?

578 :774RR (ワントンキン MMbf-7P9k [153.147.205.56]):2024/01/05(金) 12:13:52.59 ID:qPKhJCCoM.net
ぶった切ればショートになるでしょ

579 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 12:22:50.13 ID:oe+Lxeg80.net
その場合は「16mm以上のボール状」という先端の基準を満たせないかもなので
車検は通らなくなるね。あと立ちゴケの際に先に地面についた手の甲に突き刺さるとか。

580 :774RR (ワントンキン MMbf-7P9k [153.147.205.56]):2024/01/05(金) 12:45:23.38 ID:qPKhJCCoM.net
すまんふざけてた。
中国のAliExpressでなら可倒式である。
Z900RSのロゴが恥ずかしいけど
https://imepic.jp/20240105/457260

581 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/05(金) 15:00:39.29 ID:oe+Lxeg80.net
クラッチは何とかいいけど
自分や相手の命を預けるブレーキレバーは品質の信頼できるところがいいなあ。

582 :774RR (ワッチョイ 6b96-0Tjb [180.43.18.208]):2024/01/05(金) 16:01:58.77 ID:9uv+vHk40.net
>>577
カナヤはショートレバーあったはず
またブレンボがーって人が騒ぎ出しちゃうかな

583 :774RR (ワッチョイ abc2-kxrp [2001:268:9634:7116:*]):2024/01/05(金) 16:10:30.21 ID:D0MeGp860.net
丸山浩曰く純正レバーより握り心地やタッチが良い社外レバーはほとんど無いと

584 :774RR (ワッチョイ ef6c-VVzI [2400:2200:6b3:c71d:*]):2024/01/05(金) 19:15:32.37 ID:KEoCf0Ul0.net
>>583
これは間違いないと思う
見た目カスタムとかショート目的ならぎり分かるけど
カナヤレベルなら純正のほうが使い心地いいと思う
このバイクに中華レバーなんてもったいないと思っちゃうわ

585 :774RR (ワッチョイ 3b70-5khx [2400:4152:6064:7f00:*]):2024/01/05(金) 19:27:05.02 ID:+5WRaYzR0.net
プラザに持っていくのだるいからユーザー車検してきました

すんなり通って費用は15000円切るぐらいでした
ハリケーンのコンドルハンでしたがバーエンドに塩ビ管突っ込んで通った
朝イチ行って9:15には新しい車検証もらってチョロかった

586 :774RR :2024/01/05(金) 21:27:11.30 ID:2aD/cDNC0.net
>>585
何の話?

587 :774RR :2024/01/05(金) 21:42:29.48 ID:+5WRaYzR0.net
z900rsの車検の話

588 :774RR :2024/01/05(金) 21:50:19.90 ID:36lqX8N/0.net
>>585
バーエンドに塩ビ管?どうゆうこと?

589 :774RR :2024/01/05(金) 21:56:36.98 ID:0Vp97iCl0.net
Aliでエンジンスライダー買って着けたら締めただけで中のボルトが折れ、プラザじゃさじを投げられたけど、知り合いから紹介されたカワサキ取扱店でトラックまで出してもらい折れたボルトを抜いてもらった。
ほんと中華はダメよ

590 :774RR :2024/01/05(金) 22:41:03.49 ID:M/p8pM+7M.net
>>589
踏み逃げはもっとダメよ

591 :774RR (ワッチョイ 9fee-7PFe [27.92.218.217]):2024/01/05(金) 23:13:07.93 ID:XQDdJcDi0.net
>>588
全幅が基準内なら車検は通る
検査員が塩ビ管を「まぁ、操作性に問題は無いしバーエンド扱いにしとくか」と判断してくれたんでしょ

592 :774RR (ワッチョイ 6bb9-Pr0U [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/06(土) 00:01:15.69 ID:ulxcTJ4c0.net
車検の通らない補修方法に「不適切な補修等」って言うのがあるので「等」だから
視認した検査員判断とか、端面の状態よっては落ちるかもしれないのでエンドキャップは付けたいね。
それがどこまでOKかギリギリは探らない方がいいと思うw

593 :774RR :2024/01/06(土) 01:42:26.66 ID:2Oda0aBs0.net
ユーザー車検やるなら構造変更すればいいのに
車検証が変わるのが嫌なのかな?

594 :774RR :2024/01/06(土) 06:46:51.54 ID:kmh69XVnd.net
>>593
お金かからなかった自慢したいんだろうけどやる事ダサいよな…

595 :774RR :2024/01/06(土) 07:05:37.81 ID:dnYaSPCf0.net
いや、むしろ今更ユーザー車検自慢とかがダサい

596 :774RR :2024/01/06(土) 07:24:54.60 ID:59a2aB0R0.net
ユーザー車検がダサいんじゃなくて
貧乏補修がダサいんや

597 :774RR :2024/01/06(土) 07:27:26.18 ID:4aDx+ytv0.net
で?

598 :774RR :2024/01/06(土) 08:54:24.25 ID:g9eoDZHP0.net
別に車検の時だけだからなんでもいいんじゃない?
常にしてたらダサいが
ユーザー車検も出来ないジジイが僻んでるの?

599 :774RR :2024/01/06(土) 10:21:54.28 ID:bPWUE9xs0.net
マイナーチェンジで電子制御モリモリに付けてくれないかな

600 :774RR :2024/01/06(土) 10:52:26.40 ID:p8a+wUK90.net
>>599
モリモリってどんなのが欲しいの?

601 :名無し :2024/01/06(土) 11:01:36.14 ID:0OAi4vvm0.net
>>589エンジンスライダーって車検は通るのか?

602 :774RR (ワッチョイ 8bdd-XpY2 [240b:c020:471:13f:*]):2024/01/06(土) 14:25:15.39 ID:XjwFWanT0.net
クルコンお願いします!

603 :774RR (ワッチョイ 9fc6-BwfN [2001:268:9be9:4d5b:*]):2024/01/06(土) 14:31:36.65 ID:g9eoDZHP0.net
誤発進抑制制御機能も!

604 :774RR (ワッチョイ 3b87-PFxE [2400:2652:d80:5300:*]):2024/01/06(土) 15:27:11.07 ID:vonLzOKq0.net
プラザ持っていくのがダルいってすごく違和感ある

ユーザー車検とかダルすぎてディーラーに引き取りに来てもらって金で解決したいってのが俺の感覚なんだけど
俺がずれてるのかな?

605 :774RR :2024/01/06(土) 15:56:55.25 ID:ovI5VQPH0.net
全幅変更の構造変更の手続きはただ単にめんどくさいだけだからな
多少短かろうが捕まるわけでも無し
ハンドル変えてるユーザーは車検の時だけスペーサーかましとくって人多いだろうな

>>604
1週間以上預けるんだったらユーザー車検やるかって人もいるだろ
初回車検なんて各部増し締め点検と光軸調整程度で車検受かるし

606 :774RR (ワッチョイ 0ff5-ii0T [240a:61:30d0:4392:*]):2024/01/06(土) 17:51:00.57 ID:eGa/uEQ70.net
>>604
ユーザー車検なんてよっぽど好きモンか金ない奴じゃないとやらないんじゃない?
カネで解決は普通の感覚かと

607 :774RR (スププ Sdbf-EXhv [49.98.231.216]):2024/01/06(土) 17:55:53.47 ID:T2D6wTx3d.net
ユーザー車検せずに金払うとジジイ扱いされる謎
まぁオレみたいな40代はジジイ扱いされてもしゃーないけど

608 :774RR :2024/01/06(土) 18:03:21.18 ID:A4GgNx8C0.net
車検って利益率良さそうだよな

609 :774RR (アウアウウー Sa0f-rKrU [106.154.144.222]):2024/01/06(土) 20:45:20.11 ID:YlonKuuGa.net
次の愛車はシニアカーか電動車椅子って言う人が多いんだろうな。
バイクはバランス感覚さえあれば、指先だけで操作できるからな。

610 :774RR (ワッチョイ 1b4b-NoMX [2400:2651:2d80:9300:*]):2024/01/06(土) 21:15:27.41 ID:ST05dJZL0.net
バカのスクツか此処わ

611 :774RR (ワッチョイ 2bb0-7P9k [222.148.173.210]):2024/01/06(土) 21:26:52.63 ID:X9+Tf8hQ0.net
>>610
もしかして巣窟(そうくつ)?

612 :774RR (ワッチョイ 0f58-qJZY [153.194.97.15]):2024/01/06(土) 21:30:13.84 ID:vTpWd0tY0.net
>>611
ネタにマジレス

613 :774RR (ワッチョイ 1f4e-HwFr [131.147.25.68]):2024/01/06(土) 21:39:02.79 ID:bPWUE9xs0.net
新車購入の平均年齢50代とか見たけど本当かよ
若い人は新車買わないのか?
リターンライダーは金余りだから新車行くのは分かるけど

614 :774RR (ワッチョイ 0f58-qJZY [153.194.97.15]):2024/01/06(土) 21:54:49.16 ID:vTpWd0tY0.net
>>613
小僧の頃ってバイク新車で買った憶えない…
ってか今回のSEが初めての新車だ…

615 :774RR (ワッチョイ 4b45-7LTz [220.208.245.251]):2024/01/06(土) 23:06:10.94 ID:CET8Tfib0.net
人それぞれだけど車と違ってバイクはある程度自分でいろいろやってみたい
車検もそうだけどブレーキパッド交換やオイル交換も自分でやりたい
と言う事でKTCの5万円の工具セットポチろうかと思案中

616 :774RR (ワッチョイ ef60-E1gj [119.24.114.115]):2024/01/06(土) 23:29:10.19 ID:GVNQ4HNN0.net
>>615
そのセットに何が入っているか知らんが、メンテナンススタンドとトルクレンチは欲しいな。

617 :774RR (ワッチョイ dbf3-tUMm [240d:1c:11a:6900:*]):2024/01/07(日) 00:31:13.70 ID:bWxTSgRe0.net
メンテナンススタンドと言えばこの爺さん
ビビって右側に立ってるし無理してやらなくていいのに
今はZ900RSは降りたらしい。それが正解だろう。

https://youtu.be/stJ9NoiEMgs?si=tScOWZYdkIt1JRYP

618 :774RR :2024/01/07(日) 01:05:35.75 ID:6jGKG9Cn0.net
overとかストライカーのトッププリッジからセパハンにしてる人は車検のとき構造変更必須よね?
あー車検めんどくさ

619 :774RR :2024/01/07(日) 01:28:50.85 ID:6jGKG9Cn0.net
>>618
トップブリッジやなw

620 :774RR :2024/01/07(日) 02:53:38.77 ID:Cfj/S1W40.net
メンテナンススタンドを掛けるときって
スタンドがかかるまで車体を立てた不安定な状態が怖いわけなので
雑誌の取材車みたいにサイドスタンドの下に下駄入れて車体を立てておけば怖くない。

ホームセンターの建築資材コーナーにプラ製のスペーサー板みたいのが80円か100円であるから
それを使ってる。掛けるとき2枚、降ろす時1枚みたいな感じで。

621 :774RR :2024/01/07(日) 03:11:31.60 ID:VZVlkYoT0.net
フロントホイールクランプ買えよ メンテ楽だぞ

622 :774RR :2024/01/07(日) 03:29:31.72 ID:Cfj/S1W40.net
でもそれだとリヤの次にフロントスタンド掛けられなくない??

623 :774RR :2024/01/07(日) 07:32:07.63 ID:oNkekQ7m0.net
初売り お得がいっぱい!
https://pbs.twimg.com/media/GDJV1vwboAAAcB5?format=jpg&name=large

624 :774RR (ワッチョイ 8d05-Pg88 [240a:61:94:50fb:*]):2024/01/07(日) 08:44:07.09 ID:Yjun+xC40.net
>>623
憧れの948エンブレム付いてんじゃん!

625 :774RR :2024/01/07(日) 13:27:51.57 ID:VKpu7G6q0.net
948(笑)

626 :774RR :2024/01/07(日) 15:03:17.28 ID:CwFOPf9l0.net
原付き1台分速くなるから…

627 :774RR (ワッチョイ fd58-6AhQ [122.26.0.13]):2024/01/07(日) 15:30:56.28 ID:neNQsB5y0.net
こーゆーカスタム車は外した純正部品もちゃんとあるのかな
元に戻せない他人カスタムならゴミクズなんだけど

628 :774RR (ワッチョイ fd58-6AhQ [122.26.0.13]):2024/01/07(日) 15:32:23.72 ID:neNQsB5y0.net
あと改造パーツの取付け説明書(保証書)も、だ

629 :774RR (ワッチョイ 23ee-vNrU [27.92.218.217]):2024/01/07(日) 15:42:17.18 ID:vds30Pvp0.net
>>627
中古なら付いてないほうが多いだろうな
俺はめんどくさかったから全部つけて売ったけど、
中古車屋がその純正部品を付けて売るかどうかは分からないし

630 :774RR :2024/01/07(日) 15:53:43.96 ID:534kW9Fo0.net
下取りに出したら改造車は叩かれる

631 :774RR :2024/01/07(日) 16:09:39.60 ID:vds30Pvp0.net
>>630
業者とか改造内容によるよ
俺は売るときに4社に査定してもらったが査定価格が20万違った
なお、ECUのプログラム書き換えはどこもそのままでノーマルに戻さなくていいと言うことだったよ

632 :774RR (ワッチョイ 23b2-gMAm [2400:2200:453:ab30:*]):2024/01/07(日) 17:00:51.97 ID:r2+3/grl0.net
>>623
前のオーナーは、きもいおじさんかな?

633 :774RR (ワッチョイ db02-URQ2 [183.76.142.33]):2024/01/07(日) 18:05:48.77 ID:OucfqPxJ0.net
>>623
何故差し色を金にしたのか

634 :774RR :2024/01/07(日) 18:38:48.93 ID:PpBPU+h60.net
>>623
原付のカスタムシートみたいなパイピングだな

635 :774RR :2024/01/07(日) 19:11:14.28 ID:MMm/8xSM0.net
>>623
絶版車でもないこんなのが最新技術の結晶CBR1000RR-RやYZF-R1より高いとかありえんよなぁ

636 :774RR :2024/01/07(日) 20:17:09.77 ID:VZVlkYoT0.net
>>635
確かに

637 :774RR (ワッチョイ db06-tUMm [240d:1c:11a:6900:*]):2024/01/07(日) 23:52:53.49 ID:bWxTSgRe0.net
>>635
金額は出す方の勝手だからいいんじゃね?
フロントフォークもスイングアームもノーマルであの金額。
普通に下取りだしても100万前半がいいとこだろうな

638 :774RR (ワッチョイ 05b9-tpGn [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/01/08(月) 00:08:22.56 ID:f/g76RET0.net
初競りだっていつもと同じマグロに1億2000万円とか使うじゃん。

639 :774RR (ワッチョイ cd04-FLox [2400:2650:2081:1700:*]):2024/01/08(月) 02:39:31.21 ID:uAEkbzie0.net
>>623
中級カスタムって感じやな
パーツ選びのセンスが…

640 :774RR (ワッチョイ b558-B3mf [118.9.145.133]):2024/01/08(月) 05:47:41.54 ID:2krzRxsP0.net
やっぱ中途半端はダメか
ちょこっといじって売却時ノーマル戻しor原型残らんくらいフルカスタムか

641 :774RR (ワッチョイ 15aa-p9j6 [60.105.194.41]):2024/01/08(月) 08:16:47.67 ID:RF3J7i3H0.net
フルカスタムこそダメなんじゃない
改造に価値を見出すのは昭和の価値観

642 :774RR :2024/01/08(月) 11:47:32.12 ID:Jg14MAK+0.net
このバイクは弄れば弄るほど珍走度が増すバイクだからな
ノーマルが一番
それでもホンダに比べたら族感は拭えないもんな

643 :774RR :2024/01/08(月) 12:06:42.61 ID:fxJQnc9p0.net
乗ってる人間の身なりのせいだよ
バイクのせいにしたらあかん

644 :774RR :2024/01/08(月) 12:20:10.83 ID:nVSZuvkPa.net
それが良くて買う人が多いんだと思ってた

645 :774RR :2024/01/08(月) 12:33:46.22 ID:xpOTUz6X0.net
カフェスタイルにカスタムしてるのよく見るけど普通にダサいんよねぇ

646 :774RR :2024/01/08(月) 12:35:29.15 ID:q0T2BAzq0.net
GPZ900Rが出たら乗り換えたい

647 :774RR (ワッチョイ 15aa-UC0k [60.100.28.240]):2024/01/08(月) 12:55:43.07 ID:0XObKW3+0.net
ホーク11乗りの人はわりと身なりが良いがz900rsカフェのおっさんはちんちくりんで土方スタイルばかりだ

648 :774RR (ワッチョイ a5b0-43wc [222.148.173.210]):2024/01/08(月) 13:03:36.16 ID:Uo5w62Bv0.net
ちゃんとプラザで買ったkawasakiのロゴ入りジャケット着てるぞ

649 :774RR (ワッチョイ dbb0-Iip4 [2001:268:987b:7fc7:*]):2024/01/08(月) 13:04:36.61 ID:FvMuMfwH0.net
シンプソンとかイエローコーンおじさんが多いような

650 :774RR (ワッチョイ 950c-4QlN [2400:2410:3241:e200:*]):2024/01/08(月) 14:03:09.56 ID:jOhfm/lx0.net
>>649
ですね(笑)
オレは絶対に着たくないな
カストロコートのが似合うよね

651 :774RR (ワッチョイ b558-B3mf [118.9.145.133]):2024/01/08(月) 15:20:43.73 ID:2krzRxsP0.net
以前イケオジ風の人がチャップス履いて乗ってるの見たことがあるけどめっちゃ様になってたな

652 :774RR (スプープ Sd43-UC0k [49.109.2.204]):2024/01/08(月) 16:54:14.20 ID:BKQOqPNzd.net
イケオジは何着ても何乗ってもサマになるからズルいんよ

653 :774RR (ワッチョイ 23b2-gMAm [2400:2200:453:ab30:*]):2024/01/08(月) 17:17:51.84 ID:M9Kv80IV0.net
>>647
ハーレーにワークマンの作業着着て乗ってるけど、似合うかな?ツーリングモデルだよ?

654 :774RR :2024/01/08(月) 17:45:23.00 ID:j5qhCPEK0.net
「川崎重工」やらオーナーズクラブとかのステッカーベタベタ貼ってるの見るとうわぁ…てなる。

655 :774RR :2024/01/08(月) 18:36:52.83 ID:fWsCv2K10.net
プロテクター付けてるなら服装なんて何でもいいだろ
好きなの着てろ
大型乗るのにプロテクター付けないやつはとっとと降りて原付にでも乗ってろ

656 :774RR :2024/01/08(月) 20:56:35.45 ID:d6MjUY5q0.net
俺なんか、鎧兜仕様で乗ってますよ

657 :774RR :2024/01/08(月) 20:59:54.06 ID:Bkg8uahd0.net
じゃあ俺もローマ兵の格好で乗ろうかな

658 :774RR :2024/01/08(月) 21:10:03.93 ID:UhNASzgF0.net
じゃあ俺は足軽で

659 :774RR :2024/01/08(月) 21:11:45.27 ID:icyTVhZq0.net
弐○堂だっけ?
アレほんとクソダサな。

660 :774RR :2024/01/08(月) 21:16:13.00 ID:9Gb8GCSj0.net
ミショメンじゃないけどバイクはお気に入りの革ジャン着るためのツールでもある
ショットバンソン街中で着るのは結構ハードル高いけどバイクであれば平気
エンジニアブーツも履けちゃうし革パンツも履けちゃう

661 :774RR (ワッチョイ fd45-ErKe [2400:4152:6064:7f00:*]):2024/01/08(月) 22:26:58.21 ID:TOWzH/JL0.net
170無いけど様になるいい感じの革ジャンってなんかある?

662 :774RR :2024/01/08(月) 23:12:44.37 ID:uIru1Q6P0.net
バーエンド交換したら若干幅が短くなったけど、コレも構造申請が必要?
おそらく3cm位短くなってる。

663 :774RR :2024/01/09(火) 00:08:13.67 ID:6AsuJxCL0.net
>>662
車幅は±2cmまでOK

664 :774RR (ワッチョイ eb9d-43wc [2400:4050:d2c1:c300:*]):2024/01/09(火) 00:59:15.16 ID:AuUsEOUP0.net
てことは3cmじゃダメだな

665 :774RR (ワッチョイ 95ce-Fssb [2001:268:9be8:2ed4:*]):2024/01/09(火) 07:37:44.50 ID:C+NpmLbR0.net
車検時スケールで検査員と受ける人が測るから0地点をちょっとずらせばいいんだよ
そんくらい機転効かせろよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200