2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part47【Neo Retro】

1 :774RR :2023/12/04(月) 15:23:13.92 ID:gmlzcOJB0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

テンプレは後程。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

533 :774RR :2024/01/13(土) 20:26:44.98 ID:aRj1CIbc0.net
しっかしフュージョンには笑えるwwwww

使い慣れない単語使っちゃって
バッカじゃねえの?

534 :774RR :2024/01/13(土) 20:32:15.93 ID:iA51aEJi0.net
しかしなかなかキツめのポジションだな

535 :774RR :2024/01/13(土) 20:32:54.09 ID:keyb7Cmm0.net
>>528
やっぱカッコええ
ぜったい買う!!!

536 :774RR :2024/01/13(土) 20:39:59.82 ID:TJiS3bM+0.net
この定期的に湧くGPダサい厨は何なんだろうな
褒めろとは言わんがいつも顔真っ赤にして必死すぎでしょ

537 :774RR :2024/01/13(土) 20:40:50.45 ID:LFuloXNd0.net
争奪戦前の情報戦は既に始まってるから検討中の人は静岡まで見に行った方が良いぞ
MT09とxsr900は店舗に展示車両来てから予約しても半年から一年待ちだったからね

538 :774RR :2024/01/13(土) 20:43:10.14 ID:1DreNRx80.net
>>536
おじいちゃんには受けるんだろうけど80年代知らない人には刺さらんよ正直

539 :774RR :2024/01/13(土) 20:56:53.82 ID:ay+aiZ8/0.net
いまのヤマハはスズキ化してて、スズキがヤマハ化してる気がする

540 :774RR :2024/01/13(土) 21:05:41.76 ID:keyb7Cmm0.net
>>538
80年〜90年代前半を知ってる層がターゲットだから問題ないだろ

541 :774RR :2024/01/13(土) 21:13:07.22 ID:x9UMBBZ80.net
だから若者にはダサい言われんねん
大人しくしとけ

542 :774RR :2024/01/13(土) 21:39:17.85 ID:W5B11bkVp.net
>>533
fusion(融合)
ひとりで浮かれてるところスマンが何が楽しいんだ?
世の中色々な人がいるから理解に苦しむわ

543 :774RR :2024/01/13(土) 21:45:21.61 ID:x0I6ZQhG0.net
>>533
大丈夫ですか?


ア・タ・マ

544 :774RR :2024/01/13(土) 22:28:46.32 ID:QDcIPnTxM.net
>>533
君が無知なのはわかった

545 :774RR :2024/01/13(土) 22:33:57.63 ID:keyb7Cmm0.net
>>541
なんでそんなに突っかかるの?

546 :774RR :2024/01/13(土) 22:38:06.29 ID:iA51aEJi0.net
不毛すぎる

547 :774RR (ワッチョイ 7fde-Iip4):2024/01/13(土) 22:51:10.79 ID:ay+aiZ8/0.net
ジジイがジジイを罵る治安の悪い老人ホームみたいな

548 :774RR :2024/01/13(土) 23:26:00.40 ID:W5B11bkVp.net
aRj1CIbc0が哀れ過ぎる

549 :774RR (ワッチョイ 925e-DP/6):2024/01/14(日) 00:25:08.24 ID:SyQxy/KB0.net
>>538
知ってても刺さらんよ。
初期の頃のカッコ悪いガンマを思い出した。

XSRは初期型が一番カッコよかったと思う。
XSR125とか初期型イメージなんだから、変えない方が良かったな。

個人的にはミッドナイトスペシャルを復刻して欲しい。

550 :774RR :2024/01/14(日) 01:44:54.00 ID:uMksY9QJ0.net
日本の特定の世代だけを相手にしたデザインというわけでもないんじゃないの?

551 :774RR (ワッチョイ 6e58-/FV0):2024/01/14(日) 03:03:45.83 ID:67neF4ix0.net
お前に刺さらないから、だからそれがなんだって言うね
いちいち私これ嫌い!!て言う必要あんのか?

552 :774RR :2024/01/14(日) 07:47:16.73 ID:r2qVWepE0.net
gpは別に年齢関係なく好き嫌いはっきりすると思うけど。駐車場で颯爽と現れたらかっこいいと思う。ただし、乗り手のビジュアルは選ぶ。
z900rsのようななんでもありのオッサンにはキツい。笑われんぜ

553 :774RR :2024/01/14(日) 07:58:29.42 ID:V0JpqL4Pd.net
>>528
これで純正?と驚くほどナックルガードの取って付けた感が残念だな
当時でもここまで安っぽくなかった

554 :774RR :2024/01/14(日) 08:20:00.36 ID:JYySjqjq0.net
>>551
これだな

https://i.imgur.com/6N38Tax.jpg

555 :774RR :2024/01/14(日) 08:21:23.67 ID:BjXl4W/Wp.net
そんな事言ったらわざわざ別パーツでビス留めしてるナックルガードを設定したデザイナーが泣くぞ
取って付けた感をあえて演出してるんだから

556 :774RR :2024/01/14(日) 08:28:51.78 ID:w+Zw6ZLA0.net
>>549
XSR125がXSRシリーズで一番デザイン良いと個人的には思う
250があのデザインで出たら欲しいかも

557 :774RR :2024/01/14(日) 08:43:22.95 ID:BjXl4W/Wp.net
なら125のスレで語ればいいんじゃないかな

558 :774RR :2024/01/14(日) 08:45:55.05 ID:w+Zw6ZLA0.net
自治厨ばっか
5ちゃんで「おまえみたいなのは出ていけ」「お前の意見は書き込むな」とか無駄
トイレの落書きみたいなもんなんだから

559 :774RR :2024/01/14(日) 08:52:16.59 ID:Ht4w0I0y0.net
>>554
ここはgp大好きスレじゃないからね
例えが下手くそだろ

560 :774RR :2024/01/14(日) 08:54:54.79 ID:1rLeYBq4d.net
>>549
俺も初期型XSR900が1番かっこいいと思う派

新型が出た時、レーレプのカウルレスかよと思った
そしていずれGPみたいなのが出ると思ったな

561 :774RR :2024/01/14(日) 10:29:34.81 ID:hIsKKg5d0.net
XSR900もトレーサー9みたいに最小回転半径3.1に出来たはずなのに3.5なのはGPありきのセパハン前提の設計だろうね

562 :774RR :2024/01/14(日) 10:55:15.34 ID:YUY3eMqOM.net
>>561
最小回転半径が分かった時点で
カウル付きかどうかは分からなかったけど
セパハンバージョンは出るんじゃね?
と話題にはなってた

しかし、ここまでレプリカ路線に寄せて来るとはねw

563 :774RR :2024/01/14(日) 11:54:12.14 ID:ak9IEVtK0.net
切れ角をカウル見越すのはいいけどやるならハンドルストッパーにネジ一個でも噛まして欲しかった
ネイキッドはもう少し切れるはず

564 :774RR :2024/01/14(日) 11:59:40.18 ID:1mqUQI320.net
700も次のモデルチェンジで900同様の見た目に化けるかなぁ…?

565 :774RR :2024/01/14(日) 12:14:57.73 ID:Am2kwC8L0.net
明確な弱点がハンドル切れ角くらいしかないからアンチはいつもおんなじパターンだよな

566 :774RR :2024/01/14(日) 12:25:46.53 ID:nUSfVwKh0.net
お尻が痛くて街中では厳し目のサスの突き上げもあるぞ

567 :774RR :2024/01/14(日) 12:33:27.20 ID:bab/ZSDs0.net
700が同じ路線はないと思うなぁ
前は路線が被ってた

568 :774RR :2024/01/14(日) 12:34:51.56 ID:Am2kwC8L0.net
>>566
その辺は感覚の問題だからアンチは指摘したがらない

569 :774RR (ワッチョイ 6e58-/FV0):2024/01/14(日) 15:39:00.34 ID:67neF4ix0.net
>>555
元ネタがそういう取付けだろ…

570 :774RR :2024/01/14(日) 16:23:00.42 ID:BjXl4W/Wp.net
>>569
そうそう
せっかく再現したのにそこを貶められたら悲しいだろってこと

571 :774RR (ワッチョイ 259c-2STM):2024/01/14(日) 19:53:56.86 ID:RPAEjf7V0.net
XSR900GPを見て気になったけど、エキパイにセンサーが追加されていて、従来の社外品マフラーは適合しなさそうな感じだった。
排ガス規制関連がより厳しくなってるのね。。。

572 :774RR (ササクッテロレ Spd1-IaSC):2024/01/14(日) 19:57:50.01 ID:BjXl4W/Wp.net
O2センサーちゃうの

573 :774RR :2024/01/14(日) 23:00:51.41 ID:RPAEjf7V0.net
>>572
O2センサーは従来の左前の方に付いてたから多分、触媒機能の異常と排ガスを監視するセンサーだと思う。

574 :774RR :2024/01/14(日) 23:20:58.47 ID:8nqSqYR50.net
>>573
なにそれ?

575 :774RR :2024/01/14(日) 23:33:43.18 ID:sR0+htWQ0.net
現行900でハンドルスペーサー付けてる人いないかな?
セパハン化してる人は多いけど、ハンドル位置上げてる情報が少なすぎて…

576 :774RR :2024/01/15(月) 00:25:51.27 ID:fchP3B7Cr.net
ブレーキホース等の交換が必要かもしれんからな。ハリケーンでなんか出してない?

577 :774RR :2024/01/15(月) 02:23:32.30 ID://z6n+pKd.net
>>574
今年からのEURO5+規制では排ガスがきちんと浄化されてるかの確認のための機能の装備が義務付けられてるとか。

578 :774RR :2024/01/15(月) 07:08:14.17 ID:pLH31Fhz0.net
MT-09のパーツ使ってみては?

579 :774RR :2024/01/15(月) 11:45:47.34 ID:SytlSRoO0.net
>>575
ここにおるよ
dimotivってトコのやつ
ちなみにハンドルもちょい狭、ちょい絞りに替えてある

580 :774RR :2024/01/15(月) 12:11:19.21 ID:3deVscUV0.net
>>577
まさかバイクにもNOxセンサー義務化か?

581 :774RR (ワッチョイ 82ee-0zjl):2024/01/15(月) 16:06:10.95 ID:QggOhvqa0.net
>>546
皆の頭も不毛・・

582 :774RR :2024/01/15(月) 20:45:11.72 ID:4zZwHXa80.net
>>579
ブレーキホース、クラッチケーブル、アクセル?電装系の線とかはノーマルのままで対応可能でしたか?

583 :774RR :2024/01/15(月) 23:38:41.85 ID:Rlg5qkdG0.net
>>582
イケるよ
ブレーキホースだけ途中の固定クランプ外したけどね
そこ外すと少し余裕できるから

584 :774RR :2024/01/16(火) 00:13:48.88 ID:NfM1n3hY0.net
>>583
なるほど。ありがとです

585 :774RR (ワッチョイ 45d8-l+qY):2024/01/16(火) 12:42:47.65 ID:by88JfuW0.net
>>571
現行の位置と初期型の位置にそれぞれ付いてるね。
そしてマフラーの仕上げがやたら綺麗。
自分の現行型は酷いもんだよ。
スパークして飛び散ったダマみたいのがたくさんくっついてるし。

586 :774RR (ササクッテロレ Spd1-IaSC):2024/01/16(火) 12:49:13.61 ID:P9vBSSnnp.net
展示会仕様のマシンについてるマフラーなんてかなり丁寧に造った量産品とは別物の仕上がりなんだろうから綺麗だからといって当てにはならんよ

587 :774RR (アウアウアー Sa16-ROH/):2024/01/16(火) 18:04:45.16 ID:b3JFIjIqa.net
>>528の写真のマフラーもそこまで現行と違うようには見えないしな

588 :774RR :2024/01/16(火) 18:14:52.01 ID:oBuVfwiVd.net
>>585
溶接が汚いし、表面が未処理だからすぐにう⚪︎こ色になるんだよな。3気筒シリーズの共通部品でコストダウンの塊みたいなものだから、量産車になると似たような仕上げになると思うけどな。
オプションのアクラとか高いだけあってめちゃくちゃ綺麗やった。

589 :774RR :2024/01/16(火) 18:17:16.25 ID:F8Glgxkm0.net
まぁ目立たないしな

590 :774RR :2024/01/16(火) 20:23:05.15 ID:rY+5fvlv0.net
>>588
触媒がうんこ色になるのは仕方がない
倍近くするR1もうんこ色になる

591 :774RR (ワッチョイ 6ea4-/YAw):2024/01/17(水) 11:31:55.01 ID:BXixOuQ20.net
純正マフラー作ってるサクラ工業が純正形状フルチタンで溶接バリとかキレイに
仕上げたの20万くらいで売ってくれんだろか

592 :774RR (ワッチョイ 82ee-0zjl):2024/01/17(水) 11:42:50.62 ID:uOhquJnA0.net
社外品は綺麗なのはいいんだがうるさいのはかなわん
静かで美しいマフラーが欲しいんや

593 :774RR (ワッチョイ 6e58-IaSC):2024/01/17(水) 11:44:22.51 ID:So8FQlKG0.net
>>591
冷静になってもいっぺん考えてみい
誰が買うねんそんなん

594 :774RR (JP 0H52-naPB):2024/01/17(水) 11:45:00.79 ID:E1UQB2xQH.net
純正形状フルチタンで20万って安すぎだろ

595 :774RR (ブーイモ MMf9-DchR):2024/01/17(水) 12:32:59.42 ID:yG9snaBhM.net
純正が7kgほどだっけ
重量半分になってきれいな焼色ついたチタンエキパイになるなら欲しいって層はそこそこいると思う
俺も欲しい、忠男は好みじゃないんだよな

596 :774RR (ワッチョイ 2d6a-CWyO):2024/01/17(水) 12:39:58.95 ID:SaYM7Er20.net
フルチタンのMT-10純正は約58万
チタン高いね

597 :774RR (ワッチョイ 6ea4-/YAw):2024/01/17(水) 12:43:15.83 ID:BXixOuQ20.net
>>593
俺 パーツリスト見たら純正が13万くらいだから素材変えるだけならどうにかなるやろ

598 :774RR (スップ Sd82-TzIZ):2024/01/17(水) 12:45:23.33 ID:HDdRB0WLd.net
>>595
わざとらしい焼き色はちょっとね・・・

599 :774RR (ワッチョイ 49f3-blO9):2024/01/17(水) 13:02:15.68 ID:gQvxtO430.net
ただでさえマフラー変える人少なくなってんのに純正のチタンとかほぼワンオフに違いだろ
クソ高いに決まってる

600 :774RR (ブーイモ MMf9-DchR):2024/01/17(水) 13:40:02.68 ID:yG9snaBhM.net
>>598
色が安定するまで気を使って走るのも面倒だし、純正ならヤマハがセンスの良い色を付けてくれると期待したい

601 :774RR :2024/01/17(水) 14:41:23.22 ID:E1UQB2xQH.net
>>597
チタンは加工も難しいから素材をチタンに変えただけで出来るわけないやろ

602 :774RR (スップー Sd82-hrGM):2024/01/17(水) 17:06:51.50 ID:5V8isvV7d.net
R1やMT−01は純正チタンだけど表面処理してあるのでほとんど焼けない
ガキ臭いわざとらしい焼色はいらないってメーカーも考えてるんかな

603 :774RR (ワッチョイ 06d2-xoGn):2024/01/17(水) 17:42:57.69 ID:xgKzmjuT0.net
俺は音はどうでもよくて見た目と軽さ重視だから
純正が7キロならあまり社外品出ても購入したい気持ちにならないかも

604 :774RR (ワッチョイ 6ea4-/YAw):2024/01/17(水) 18:16:51.38 ID:BXixOuQ20.net
>>601
社外マフラー屋がやれるのにサクラ工業がチタン加工やれんと思うのか?

605 :774RR (ワッチョイ 259c-2STM):2024/01/17(水) 19:20:16.10 ID:HeRDD8PG0.net
セッティング屋に聞いたけど、規制が厳しすぎる故に車検に通る仕様なら純正か純正アクラ以外の社外品は結構パワーが落ちるとか。
音量規制で純正は少し緩めでも許容される分、抜けが良くてパワーが出てるらしく、下手な社外品よりも良くできてると思う。

606 :774RR (JP 0H52-naPB):2024/01/17(水) 19:21:51.98 ID:E1UQB2xQH.net
>>604
プラナスがチタン加工出来んとは言ってない
素材変えただけで設計変えてない製品なんか怖くて出来んやろ

607 :774RR (ワッチョイ fe87-IhiJ):2024/01/17(水) 19:29:47.00 ID:ieTDURgz0.net
600RRが150万だと色々なお値段に影響出そうだな

608 :774RR (ワッチョイ 25b0-l2AN):2024/01/17(水) 19:33:26.74 ID:Q1+gtX0o0.net
>>591
なにそれ凄く欲しい!

609 :774RR (ワッチョイ 6ea4-/YAw):2024/01/17(水) 19:46:48.98 ID:BXixOuQ20.net
>>606
社外マフラーは二輪も四輪もステンやチタンは同一設計素材違いで認証取ってる

610 :774RR (スッップ Sd22-/FV0):2024/01/17(水) 19:48:03.04 ID:aiwiykbvd.net
>>607
どう言う意味か把握しかねるけど
150万程度だったリッターSSが突然230万になった時よりマシじゃね

611 :774RR (ブーイモ MM22-oRbH):2024/01/17(水) 20:26:42.75 ID:OdjhPUeHM.net
>>605
社外品の近接排気騒音は

612 :774RR (ブーイモ MM22-oRbH):2024/01/17(水) 20:30:57.38 ID:OdjhPUeHM.net
社外品の近接排気騒音は車検証記載値(純正)より+5dbまでok

613 :774RR :2024/01/17(水) 22:44:29.39 ID:yG9snaBhM.net
>>609
単純な構造の社外品と複雑な内部構造持つ純正が同じだと本気で思ってるんだろうか

614 :774RR (ワッチョイ 7294-yxEf):2024/01/17(水) 23:55:12.85 ID:j5cP33a90.net
選択肢が増えるのは良い事だってことでマフラーもっと種類出てくんねーかなぁ
z900rsなんか選び放題なんでしょ?
その辺りは羨ましい

615 :774RR :2024/01/18(木) 08:57:28.03 ID:myjmZRLS0.net
ヨシムラは出そうにないし森脇も話聞かないよな
オーバーくらいじゃない?なんかTwitterで見たけど

616 :774RR :2024/01/18(木) 09:23:45.61 ID:jEfMWVwPp.net
マフラーなんてたくさんの種類があってもしゃーない
どうせ着けるのはひとつだし

617 :774RR (ワッチョイ 219a-PRxF):2024/01/18(木) 14:03:24.06 ID:wsW+T2i00.net
性能で選ぶならタキオンだな

618 :774RR :2024/01/18(木) 15:56:27.29 ID:8puCpDg70.net
>>615
前に聞いたけどオーバーも検討止まりで未定だとさ。海外のユーロ5対応品を認証を取ってそのまま販売するという業者なら幾つかある。

619 :774RR :2024/01/18(木) 17:39:33.37 ID:CiG8IZyO0.net
>>612
社外品だからではなく+経年変化を考慮して+5dBまで許容されてる
パンチングバイプにグラスウールみたいな安い作りで新品で規制値ギリギリ攻めると劣化ですぐ許容値超える
だからまともなところは純正と同じく劣化の少ない複数室構造で作るから結果大差がない

620 :774RR (ワッチョイ ae41-xGnM):2024/01/18(木) 19:15:25.49 ID:1BmsafZP0.net
そもそも>>605のイミフに対するコメだろ
>音量規制で純正は少し緩めでも許容され

ほんと話のわからん〇〇ばっかだなw

621 :774RR :2024/01/21(日) 17:12:57.01 ID:/gcR3+EW0.net
2022〜だけど、TEITOオイルのpremium M4Sのフィーリングどう?特にギアの入りが良さそうなら20リットル買いたい。

622 :774RR :2024/01/21(日) 18:10:08.79 ID:CpjaR7BK0.net
是非買って試してみて報告してください

623 :774RR :2024/01/21(日) 19:43:16.54 ID:ZRKk1SD6p.net
タイヤとかオイルの話って結局のところはオーナーの個人的な感性の違いで落ち着くからいつもあんまり実りは無いよな

624 :774RR :2024/01/21(日) 23:26:01.33 ID:+VnQxgrzM.net
ひょっとして、バッテリー交換クソ簡単な車種?
どうせ12ヶ月点検だすから交換依頼したが

625 :774RR (ワッチョイ 7f6d-0Ail):2024/01/22(月) 10:14:37.90 ID:65YOmoY00.net
前の世代は狭くてヒューズケースとか回りをちょこちょこ外した方がやりやすかった。
現行に乗り換えてよく見てないな。まだ1年もならんし。

626 :774RR (ワッチョイ 27b9-VbdF):2024/01/22(月) 12:42:22.54 ID:i8BLP7NY0.net
自分で判断出来ないならバイク屋に任せとけよ。

627 :774RR :2024/01/22(月) 14:40:48.97 ID:LVhkH2AV0.net
わしゃGPに一目惚れしてこの夏に買おうか思うとるんじゃが、あのスタイルで長距離ツーリングしたくてのぉ〜 何とか日本仕様はもう少し高めのセパハンも出してくれんかのぉ〜ヤマハさん
ここ観とるんじゃろ?ヤマハさん
お願いしますですじゃ・・・
ついでに初代TZR、1KTのストロボカラーもお願いしますですじゃ・・・

628 :774RR :2024/01/22(月) 14:53:40.85 ID:n/8K2uNr0.net
現行にカウル付けるよし

629 :774RR :2024/01/22(月) 16:16:27.23 ID:twYnR2jla.net
たまにいるけど、こういう要望を何で伝わるかどうか分からん掲示板に投稿するの?
メーカーに直接言えっつーの…

年寄りみたいな文章わざわざ書くのも意味分からんし

630 :774RR (ワッチョイ 471f-VbdF):2024/01/22(月) 17:00:43.39 ID:GPUPMDzq0.net
高いセパハン出すのはヤマハの仕事じゃ無いでしょ

631 :774RR (ワッチョイ 47f3-Aini):2024/01/22(月) 17:23:49.21 ID:s6BwphEf0.net
そもそもトップブリッジ上の楽ちん仕様なのに何を腑抜けているのか

632 :774RR (ワッチョイ ff55-NhvB):2024/01/22(月) 17:57:20.84 ID:LVhkH2AV0.net
>>629
>年寄りみたいな文章わざわざ書くのも意味わからんし
す…すまん 照れ隠しじゃ…

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200