2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part47【Neo Retro】

1 :774RR :2023/12/04(月) 15:23:13.92 ID:gmlzcOJB0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

テンプレは後程。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

854 :774RR :2024/02/27(火) 09:54:00.16 ID:wfWaCDKFa.net
>>849
ある記事には147万って書いてるし、アンダーカウルは必須(異論は認める)だから結果的に160万くらいになるのかな

855 :774RR :2024/02/27(火) 10:11:36.52 ID:HSImvNe80.net
>>853
バーパンは笑える

856 :774RR :2024/02/27(火) 10:42:16.67 ID:zga07efK0.net
>>855
だな(ー ー;)

857 :774RR :2024/02/27(火) 15:32:28.22 ID:H2dtgRWE0.net
>>852
意外とシート幅細いから何とかなるかも?

858 :774RR :2024/02/27(火) 15:42:05.56 ID:TamIk0D/0.net
XSR900の2023年モデルに乗ってるんだけど、シフトアップがうまくいかない。

クラッチ握ってシフトアップするとき、小気味よく入る時もあるんだけど、だいだいグニョっとした感触で気持ちよくない入り方するんだよね。

クラッチをフルで握ってるのが良くないのかと思い、半クラで繋いでみても今度はガックンとリヤが暴れるような乱暴な入り方をしてしまう。

多分ヘタクソなんだろうけど、うまくシフトアップするコツがあれば教えてください。

859 :774RR :2024/02/27(火) 15:43:41.22 ID:TamIk0D/0.net
ちなみに30年振りのリターンライダーのオッサンです。

860 :774RR :2024/02/27(火) 15:44:49.46 ID:jBhAToyh0.net
GPの電子制御を装備した新型、25モデルっででるかな?

861 :774RR :2024/02/27(火) 15:54:05.89 ID:YEKkDs1S0.net
先に09が出んことには

862 :774RR (ワッチョイ df01-PfpN):2024/02/27(火) 16:59:53.44 ID:im1lGxJN0.net
20代女子って書けば
もういいってくらい教えてもらえる。と思う

863 :774RR (ワッチョイ df01-PfpN):2024/02/27(火) 17:02:10.40 ID:im1lGxJN0.net
ちなみに自分もそんな感じ。

864 :774RR (ワッチョイ afb9-yAfc):2024/02/27(火) 17:20:44.14 ID:CGqsEfIP0.net
>>858
コツというか、クイックシフターなんだからクラッチレバー握る必要ないでしょ?
アクセルを戻さないでシフトアップするぐらいかと。

865 :774RR (ワッチョイ 87e3-YxTR):2024/02/27(火) 17:40:13.49 ID:C9ul/buR0.net
>>860
MT-09が先行して改良モデル出してるからXSR900も2025でそれに続きそう
むしろ共通化して生産コスト下げてるのでわざわざ分ける理由があまり無い

866 :774RR :2024/02/27(火) 18:29:26.14 ID:mItdPKIM0.net
2025年モデルで5インチパネルか…

867 :774RR :2024/02/27(火) 18:35:10.23 ID:jBhAToyh0.net
2024:シール替えで5万値上げ
2025:車体は変更なしで電子制御一新で10万くらい便乗値上げとみた

2024購入組負け組だなwwwwwww

868 :774RR :2024/02/27(火) 18:59:39.26 ID:Ip91iq6b0.net
>>864
ありがとう。クイックシフター常用していいのか。高速道路なんかで使うものかと思ってたよ。

869 :774RR :2024/02/27(火) 19:12:49.45 ID:qFznP+sy0.net
アップ側は低回転だとショックが大きいから4000回転以上でアクセル開度もそれなりに大きいとき以外は使わないな
ダウン側はバックトルクの調整もオートブリッピングはほぼなくてスリッパークラッチ任せな感じがしてもっと使う機会が少ない

870 :774RR :2024/02/27(火) 19:50:23.98 ID:rB7H3LG50.net
クラッチ切りすぎてるんじゃ?
1センチくらい引くくらいでいいよ

871 :774RR :2024/02/27(火) 20:08:11.32 ID:k4tJ/1vl0.net
GPのスマホ連携ってY−connectのこと?

872 :774RR :2024/02/27(火) 23:02:58.33 ID:/pfWDzU8p.net
たぶんそうだね
ガーミンの毎月500円要るやつちゃうかな

873 :774RR :2024/02/27(火) 23:35:16.97 ID:k4tJ/1vl0.net
>>872
調べてみるとヤマハのアプリにはMyRideとY-connectの2種類あるんだな

どっちもそれほど魅力的な機能ではないね

874 :774RR :2024/02/28(水) 01:34:13.25 ID:FKdh76TM0.net
バックトルク状態でシフトアップしてるんじゃないかい?加速しながら上げるとスコスコ入るよ

875 :774RR :2024/02/28(水) 14:08:18.62 ID:KJbR2I6j0.net
海外の動画観てるとメーターの回転数インジケータが5000回転で緑に、8000回転あたりで赤に変わるんだが、これ2023年モデルからそうなったの?海外モデルだけ?

876 :774RR :2024/02/28(水) 19:17:14.99 ID:avbMjwBZ0.net
>>875
設定回転数になったら緑になるのは機能としてあるけど、赤にもなったっけって話?

877 :774RR :2024/02/28(水) 20:31:55.92 ID:JXgJDPID0.net
>>876
そんなんだ!知らんかった

赤はもしかしたら単純にレッドゾーンに入ったからそうなっただけかもしれん

878 :774RR :2024/02/28(水) 21:05:21.43 ID:koHY/rrR0.net
レッドまで回せるとかすごいな
全然いかねーわ

879 :774RR :2024/02/28(水) 21:12:16.42 ID:cFq449rc0.net
1速ぶん回しなんてしないしなぁ

880 :774RR :2024/02/28(水) 21:28:04.13 ID:wmKcnhac0.net
タコメーターの色が変わるのはこの機能なんじゃないかな?試してはないけど。

https://i.imgur.com/iz2MreE.png

881 :774RR :2024/02/28(水) 21:36:51.12 ID:4dlvbOsI0.net
858だけど、今日時間があったので4時間ほど乗ってシフトアップの練習してみたよ。クラッチは1~2cmくらいにして3000回転以上で加速しながらのシフトアップだとギアがスコスコ入った!ギクシャクしてたクイックシフターもスムーズだ。

ちなみに加速も減速もしてない状態で、2500回転くらいでシフトアップするとシフトショックがあってぎこちなかった。

なんか感覚を掴めた気がする。皆さんありがとう。

882 :774RR :2024/02/28(水) 23:34:14.86 ID:avbMjwBZ0.net
>>877
これだね
https://i.imgur.com/YwQI7iK.png

883 :774RR :2024/02/29(木) 02:26:57.82 ID:ODVwEugj0.net
かなり回したつもりでも8000回転くらいだな

884 :774RR (ワッチョイ 43d8-uIK+):2024/02/29(木) 13:25:51.34 ID:63T8nxsD0.net
>>881
常時噛み合い式だから定速走行のギアチェンジは少しショックあるよね
スロットル操作も加減速の時に少しだけ緩めたり開けたりするほうがスムーズに早くシフトチェンジ出来るし

885 :774RR (ワッチョイ 9bb4-U9dJ):2024/02/29(木) 15:07:41.42 ID:Z9E4KkKm0.net
>>877
設定で確か白→緑→オレンジ→赤だったと思う(オレンジは気のせいかも
シフトインジケータの点滅は全然目に入らん、もっとフラッシュしてくれんと使えん

886 :774RR :2024/03/01(金) 11:40:27.85 ID:RCMDLufF0.net
ある程度エンジン回してないとギア入りにくいのは当たり前かと
低いギアほど顕著
4000回転以上でシフトアップすればギクシャクしないと思うよ

887 :774RR :2024/03/01(金) 14:26:45.54 ID:2USwa4GY0.net
1 → 2 のときはうまく言えないコツみたいな感じあるけど、2速以上は適当にあけたままコンコンとシフトあげると
気持ちいいようにアップしていくと思うけどなー 3000回転以上まわしておけばまずは何も問題ないと思う

888 :774RR (ワッチョイ efca-9rih):2024/03/03(日) 18:56:00.07 ID:+xTU2rNh0.net
>>880でメーターの色変わったわありがとう

5400rpmくらいで緑になるけど、あんまりそこまで回す事ないから恩恵薄かった…

889 :774RR (ワッチョイ 9fde-7bv0):2024/03/04(月) 07:44:02.96 ID:Nqkgrf4J0.net
xsr900gpはエンジン型式変わるんかね?

890 :774RR (JP 0H7f-f8Wf):2024/03/04(月) 09:09:49.28 ID:NveyxcxrH.net
なんで?

891 :774RR (ワッチョイ 8bdb-TgtM):2024/03/04(月) 09:15:31.11 ID:prZO2Nk60.net
ユーロ5+対応でか?

892 :774RR (ワッチョイ 1f43-bAT7):2024/03/04(月) 12:35:57.52 ID:QHICrW/30.net
GPもXSRも24年式は上下クイック付く以外かわるところあるんか?
EURO5対応はこの前スレかなにかで流れててYAMAHA公式からのアナウンスじゃなかった気がするけど
欧州YAMAHAのHP書いてあるっけ?

893 :774RR :2024/03/04(月) 17:57:32.70 ID:wujvPoEwp.net
上下クイックシフトなんて既に着いてますやん

894 :774RR :2024/03/04(月) 18:08:28.91 ID:QHICrW/30.net
知恵遅れおって草

895 :774RR :2024/03/04(月) 18:20:27.27 ID:prZO2Nk60.net
カラーリングが変わる位しか
ゴロワーズ風味の青は700に受け継がれる事に…

896 :774RR :2024/03/04(月) 18:22:06.38 ID:prZO2Nk60.net
カウルをセットではなく、バラ売りにして売ってくれよ

897 :774RR :2024/03/04(月) 22:38:22.02 ID:Gcw7Uo6C0.net
1→2速クイックシフターは3500回転以上で強めに蹴り上げなきゃだめだぜ
あと8000回転以上で本当の咆哮が楽しめる

898 :774RR :2024/03/04(月) 22:41:35.33 ID:R7Fc3h3W0.net
>>892
Euro5+対応
電子制御の統合化YRC
クルーズコントロール
メーターディスプレイ大型化
スマホ連動
ヘッドライト形状

899 :774RR :2024/03/04(月) 23:26:41.38 ID:dg5Bq2Zcd.net
普通に走ってると8000なんていかないよなぁ

900 :774RR :2024/03/05(火) 07:55:03.90 ID:+uKEwbhr0.net
>>898
スマホ連動出来るの羨ましい
けど、メーターさらに大きくなるんか
性能考えたらしかたないか

クルコンって22年式からついてるんじゃなかったっけ?
EUROのHP見ると888から890に排気量上げてるのね

901 :774RR :2024/03/05(火) 09:15:39.96 ID:yCBkZD21M.net
電子制御系も一式更新されるっぽい
てか大体の更新内容は新型09+αになるんだから09見れば大体の分かる

902 :774RR :2024/03/05(火) 09:22:02.09 ID:5YWmScOz0.net
GPの電子制御や大型ディスプレイ羨ましい

903 :774RR :2024/03/05(火) 09:30:17.96 ID:I+6m7Txb0.net
ABSみたいな規制で必須じゃない電子装備を省いた素ver.と両方出たら、金額差はどれぐらいになるんだろう?

904 :774RR :2024/03/05(火) 09:46:12.34 ID:Ns2Y8F58a.net
>>894
>>893ってなんか間違ってるか?
世代が変わるのは知ってるけど

905 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-duMD):2024/03/05(火) 11:15:52.01 ID:Pt7hFzVdp.net
現行が片側のみと認識してるんだな
次モデルの進化シフター=上下になると思い込んでるんだろ
他者に知恵遅れとかモラル無さすぎ暴言酷すぎ

906 :774RR (ワッチョイ efb8-atGc):2024/03/05(火) 11:47:02.50 ID:4FVr0wFt0.net
知恵遅れは自分だったと
自己紹介乙ですw

907 :774RR (ワッチョイ 8bfc-JCcX):2024/03/05(火) 11:47:55.68 ID:FqQAfNi70.net
現行 アクセルon時のみup、アクセルoff時のみdown可能
次型はその縛りがなくなる

908 :774RR :2024/03/05(火) 12:26:50.68 ID:YNhnIR730.net
22と24の比較になるんだから
第3世代が付くって話でしょ
22が上下付いてるのは周知の事実なわけで

スマホ連動ってなにさすんやろね

909 :774RR (ワッチョイ 8ba1-AA/x):2024/03/05(火) 14:56:26.92 ID:RUFvbgzT0.net
>>908
ナビと連動するはずよ
ただ、ナビの地図画面が出るわけじゃなく曲がる方向とそこまでの距離しか出ないんじゃなかったかな
うろ覚えですまんな

910 :774RR :2024/03/05(火) 15:40:36.08 ID:Y4f5GYHs0.net
22モデルにポン付で新型モニターにチェンジできそうなもんだが、そんなに単純ではないかね

911 :774RR :2024/03/05(火) 15:53:59.62 ID:MWzD1ckK0.net
新型のメーターのなんだかんだって
ヘッドライトケースに入っててめんどくさいって話しなかった?
勘違いだったらゴメソ

912 :774RR :2024/03/05(火) 16:00:16.76 ID:4FVr0wFt0.net
>>910
お前の頭は単純そうだね

913 :774RR :2024/03/05(火) 17:03:02.77 ID:Ns2Y8F58a.net
どいつもこいつもムダに攻撃的だな

914 :774RR :2024/03/05(火) 17:10:13.14 ID:oD3MXRlV0.net
>>913
ID:4FVr0wFt0
こいつだけだろ。

915 :774RR :2024/03/05(火) 19:16:13.30 ID:EcXbHiIp0.net
>>914
あと>>894

916 :774RR (ワッチョイ 7bad-3fBq):2024/03/05(火) 22:40:54.05 ID:jAZrWQmS0.net
東京モータショウで新型XSR900無印が発表されるとかの話でてないよね

だとすれば、24年は欧州モデルを持ってくるだけの可能性は(色だけ変更)?

917 :774RR (ワッチョイ 7bc9-0ZhL):2024/03/06(水) 01:58:40.53 ID:QyI9vYyR0.net
今の所、GPと09だけじゃない?

918 :774RR (ワッチョイ cb6b-7IJE):2024/03/06(水) 02:36:17.47 ID:BEgB0ml30.net
>>916
2024 XSR900無印はカラー変更のみだったかと。
青廃止 黒若干変更 紅白カラー追加

919 :774RR (ワッチョイ 4f6f-AA/x):2024/03/06(水) 08:49:09.09 ID:bog5Sb7a0.net
自分、身長163cmだけどGP買うよー
ローダウンリンク付けて乗るつもり〜♪

920 :774RR :2024/03/06(水) 13:00:59.09 ID:/Oqo+EBb0.net
リンク付けただけじゃ足届かんやろ

921 :774RR :2024/03/06(水) 15:55:15.94 ID:M2vhj7Vqp.net
リンクで15ミリ下げたところで焼け石

922 :774RR :2024/03/06(水) 16:12:10.41 ID:bog5Sb7a0.net
>>921
一応無印は両足届いて腕組み信号待ちできるよー
だから20ミリ下げたら何とかなるかなーと

923 :774RR :2024/03/06(水) 21:10:49.33 ID:6r58ssBS0.net
>>922
無印乗ってるのにGPも買うの?
金持ちですねー

924 :774RR (ワッチョイ 7b90-wUhC):2024/03/07(木) 18:58:54.84 ID:EB8JT2In0.net
無印は前寄りに座ると硬いモノが股間に当たるけど、
GPのシートは前端がタンクに付いてるからその点良さそうだな
残念ながら流用は効かなそうだけど

925 :774RR (ワッチョイ 4fd0-9rih):2024/03/07(木) 19:23:30.14 ID:Fuwn4ne70.net
無印はもっとカラーバリエーションが欲しいな
海外の動画で赤にオールペンした車体見たけど

926 :774RR :2024/03/08(金) 08:22:20.78 ID:hB4ZkCLJ0.net
デイトナのメンテナンススタンドぽちったんだけどスタンドフックって6ミリなら何でも良いん?
オススメありますか?

927 :774RR :2024/03/08(金) 09:28:25.12 ID:NNDbKRtIp.net
ぼちぼちysp販売店のSNSでGP関連の匂わせ来てるな
急いだ方がいいとかなんとか

928 :774RR (ワッチョイ 0f6d-0W2u):2024/03/09(土) 11:26:46.69 ID:rrFJVZS10.net
>>926
6mmネジがささればなんでもOK
錆びに強いアルミとかの安いやつで十分

929 :774RR (ワッチョイ abb7-fVnz):2024/03/09(土) 11:29:30.73 ID:2u198FnV0.net
へんな色付いてるの付けたくないからzetaのチタンカラー

930 :774RR (ワッチョイ 8bf0-JCcX):2024/03/09(土) 14:15:30.21 ID:BEbNjG+n0.net
>>928
>>929
ありがとうございます
帰りに用品店見てくる

931 :774RR (ワッチョイ dd90-9NGa):2024/03/10(日) 21:18:38.23 ID:r7y8aOSA0.net
サイドスタンド側に倒した人いる?
エンジンガードつけてるけど倒したらシフトペダルとサイドスタンドの横に飛び出てる棒が曲がりそう

実際どうなんのかなと思って

932 :774RR (ワッチョイ 868a-Y8g/):2024/03/10(日) 21:21:49.37 ID:6FEs1omD0.net
>>790
ファニーズのフェンダーレス届いたんでレポ

https://i.imgur.com/nyb0BfW.jpeg
https://i.imgur.com/C6Bqgvj.jpeg
https://i.imgur.com/9EmF8LL.jpeg

・見た目は満足か
 →95点。短すぎないし、純正Fレスよりもステーの厚みが薄くて目立たないんで理想通り。凄く良い。
  ただFRPを艶ありブラックで塗装したモノなんでちょっと安っぽさはある。

・泥はね
 →一番気になる所だと思うけど、汚れそうな道走ってないんでまた今度。
  ドライで走る分にはシートの上に砂乗っかったりはしてない

・取付の難易度
 →ボルト&ナットをつけ外しする、カプラーを抜き差しするだけなんで、
  工具(4,5ミリの六角、10ミリソケット、+ドライバー)があれば難しく無いと思う。
  YouTubeでフェンダーの外し方の動画見ていけそうなら大丈夫かと。
  作業時間は要領悪い俺がやって1時間ちょっと。
  カプラーが抜けない、ウインカーの取付部のゴムを入れるのに苦戦した

933 :774RR (ワッチョイ 868a-Y8g/):2024/03/10(日) 21:32:46.12 ID:6FEs1omD0.net
純正のサイドバッグサポート&legend gearのバッグなら取付可能。
ステー同士干渉しないし、ウインカーにバッグがちょうど触れる程度の干渉。その辺も計算して設計されてる?

FRP製なんで強めに動かすと数ミリたわむ。
ネジ締め込む時やウインカー嵌め込む時もパキッと割れないかヒヤヒヤした

純正フェンダーよりも大分軽い。1kgくらい軽くなった?

別途リフレクター必要

以上人柱でした。ググってもレビュー見当たらないんよ…

934 :774RR (ワッチョイ 0545-pGmL):2024/03/10(日) 21:55:45.78 ID:8mYLQwWq0.net
>>933
サンキュ

935 :774RR (ワッチョイ 2e81-n/TA):2024/03/10(日) 22:02:03.52 ID:jxh6sreS0.net
ありがたいレポ

ヘプコのバッグは干渉しちゃうかなぁ

936 :774RR (アウアウウー Sac5-CNfw):2024/03/10(日) 22:12:20.73 ID:U0Az0P/da.net
サイドバッグ付ける人がフェンダーレスに興味持つのか・・・
使い方真逆じゃん

937 :774RR :2024/03/10(日) 22:29:20.70 ID:jxh6sreS0.net
どういうこと?

938 :774RR :2024/03/10(日) 22:31:23.73 ID:ss1heCXn0.net
いうほど真逆か?

939 :774RR :2024/03/10(日) 22:55:30.82 ID:d4J01q400.net
サイドバッグって2泊3泊と旅する用じゃねーの?
当然雨の中走るし見た目より積載!って人が使うと思ってたが

940 :774RR :2024/03/11(月) 00:20:04.09 ID:vBy9BhNm0.net
うーん
サイドバッグは別に見た目ダメとは思ってないし、Fレスとも相反するとも思ってないが…

機能か見た目かどちらか全振りじゃなくて、どちらも犠牲にしたくないからバランスよく、ってのを理想にしてるだけなんだけどな

941 :774RR :2024/03/11(月) 00:48:52.33 ID:196iS+Cz0.net
>>940
旅先で雨降っても乗るよね?

942 :774RR :2024/03/11(月) 07:07:18.51 ID:ezyjSSOCp.net
>>933
ありがとうございます
やっぱり純正のフェンダーレスキットは良く出来てるんだなと再確認できますね

943 :774RR :2024/03/11(月) 08:47:16.05 ID:qkI80Dj/0.net
見た目重視のフェンダーレスに対して
見た目度外視で積載重視のサイドパニア・バッグ
って考えてるけど
両立したいってのもわかる

944 :774RR :2024/03/11(月) 09:54:15.46 ID:7bVNj+Oo0.net
いかにも荷物乗ってますみたいなシートバッグ付けるより良い塩梅だと思うわ

横からのフォルムを崩さない形で機能を追求してるんだと思う

945 :774RR (ワッチョイ 7ee1-24It):2024/03/11(月) 12:26:18.72 ID:yIbQFv/r0.net
>>933
かっこいいねー
USヨシムラも似た感じで気になってる

946 :774RR (ワッチョイ 2eaa-CNfw):2024/03/11(月) 12:38:13.11 ID:iXgbADqB0.net
ここって爆音マフラーは許されないけど雨の日にフェンダーレスは許されるん?

947 :774RR (ワッチョイ 0d32-IS3b):2024/03/11(月) 12:53:37.04 ID:B2sWiE7/0.net
>>946
ちゃんとリフレクターつけて
ナンバープレートの取付角度、位置を守って合法ならOK
なんで雨を気にすんの?

948 :774RR (ワッチョイ 2eaa-CNfw):2024/03/11(月) 12:58:31.14 ID:iXgbADqB0.net
>>947
後ろに泥砂利バッサーと飛ばすじゃん
爆音マフラーより害悪少ないと思ってるなら別に何も言わない

949 :774RR (ワッチョイ 5157-VRJu):2024/03/11(月) 13:04:14.25 ID:nJZW+yh/0.net
雨なんだし車間距離をとった方が良いよ

950 :774RR (ワッチョイ 0d32-IS3b):2024/03/11(月) 13:04:20.04 ID:B2sWiE7/0.net
>>948
オフ車の後ろより断然問題ない

951 :774RR :2024/03/11(月) 13:54:41.23 ID:iuN2M6Qjd.net
(ワッチョイ  -CNfw)はなんでそんなに必死なんだよ
ロンツーでフェンダーレスの車両に泥水かけられたのか?

952 :774RR :2024/03/11(月) 14:58:55.43 ID:ULKGfVN/0.net
まぁそんな感じ
俺が飛ばした側だけどね
大したこと無いと思ってたら大したことあったから戻した

953 :774RR (ワッチョイ 39aa-9FvI):2024/03/11(月) 15:35:29.37 ID:nDMjkneP0.net
雨の日は乗らないからフェンダーレスで問題ない

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200