2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part47【Neo Retro】

1 :774RR :2023/12/04(月) 15:23:13.92 ID:gmlzcOJB0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

テンプレは後程。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

92 :774RR :2023/12/09(土) 19:22:29.58 ID:3nWyf+B6p.net
>>91
次のフルモデルチェンジまでは導入されない気がする
前モデルのXSR900も初期型からほとんど変わらなかったし

93 :774RR :2023/12/09(土) 19:41:49.54 ID:suyim7GQ0.net
マイナーチェンジのタイミングで変わるやろ
再来年辺りか?

94 :774RR :2023/12/09(土) 21:50:05.32 ID:CKnYNZFE0.net
現行のXSR900でハンドルセパハンに変えてるひといますか?
ファニーズかS2コンセプトのハンドルに変えた人いたら感想きかせてほしいです
S2コンセプトのセパハンだとそのままで車検通って構造変更いらないって聞いたんだけど本当ですか?

95 :774RR :2023/12/10(日) 00:41:03.23 ID:qU/jMlKz0.net
>>91
来年出る赤白カラーも仕様変更は無しなので、変わるとしても2025年モデルからだろうね。

96 :774RR :2023/12/10(日) 01:36:55.50 ID:AJlsl7hh0.net
>>91
再来年にインターカラー追加にマイナーチェンジで導入されるかもね。EURO5+規制適合も合わせて、価格も上がりそうだけど・・・。

97 :774RR :2023/12/10(日) 02:38:59.42 ID:niNpRCp+p.net
>>96
根拠無しにインターカラー追加とか言ってるんだろうけどたぶんそれは無いよ
黄色に白黒のブロックパターンないわゆる「インターカラー」って一般的には人気薄なんだよな
昔を懐かしむ層からは支持されてるけど、特に思い入れの無い若者からは敬遠されるカラーリング
そのへんがソノートカラーなんかと決定的に異なるんだよな

98 :774RR :2023/12/10(日) 08:46:17.28 ID:GOU5XwU00.net
昔を懐かしむバイクだろこれ
メインターゲットだろ

99 :774RR :2023/12/10(日) 13:35:43.95 ID:itvfTGm1a.net
ん〜遠いハンドルには慣れたけど
幅広ハンドルには慣れない

100 :774RR :2023/12/10(日) 14:22:26.65 ID:niNpRCp+p.net
>>98
ソノートやマルボロは往年、新規どちらにもウケるそれなりにまとまったカラーリング
黄色いインターカラーは昔を知らない若者には単なるダサいカラーとしか見られないんだよ
何の先入観も知識も無くアレ見てカッコイイって言う奴は居ないからYAMAHAも記念モデルとしてしか出さない

101 :774RR :2023/12/10(日) 14:36:07.42 ID:GOU5XwU00.net
だからメーカーがおっさん向けって明言してんだから可能性はあるだろ

102 :774RR :2023/12/10(日) 14:42:36.26 ID:Hyo7onP30.net
>>100
お前の主観を人に押し付けんなや

103 :774RR :2023/12/10(日) 14:48:32.76 ID:vkbGLjxv0.net
デザインは旧型のほうが好きなんだけど性能的に新型が良すぎるんだよなぁ悩む

104 :774RR :2023/12/10(日) 15:31:48.27 ID:cT8JIGk70.net
今日20度くらいあったから久しぶりに乗ったな
まあ1時間くらいだけど楽しかったよ
痔が悪化して手術前だからあんまり乗れてないんだけど…

105 :774RR :2023/12/10(日) 15:39:04.03 ID:niNpRCp+p.net
>>101>>102
YAMAHAもイエローストロボが不人気なの理解してるからEICMAのXSR700展示車で「黒いスピードブロック」を並べてたね

106 :774RR :2023/12/10(日) 16:55:12.84 ID:l05gU9520.net
初立ちごけ 何も壊れなくてよかったと思ったらステップのバンクセンサーをねじ込むところが割れてた
可倒式だから大丈夫そうと思ってたところが…

107 :774RR (ワッチョイ ff3d-rmzi):2023/12/10(日) 18:38:59.03 ID:9mysSyVq0.net
>>103
なんの性能が良いの?

108 :774RR (ワッチョイ bf60-tovu):2023/12/10(日) 19:00:34.87 ID:FgyLPt920.net
>>107
電子制御マシマシだろ

109 :774RR :2023/12/10(日) 19:36:26.98 ID:mD91kU4Qp.net
>>107
排気量からして違うんやが…

110 :774RR :2023/12/10(日) 20:34:54.53 ID:04kS/Qmk0.net
性能?わからんけど右手で手振ったらマウントとれるだろ

111 :774RR :2023/12/10(日) 21:20:43.70 ID:ZpHHbnaD0.net
右手振ったらマウント取れるってどういうこと?

112 :774RR :2023/12/10(日) 22:42:20.47 ID:F1MZWcbj0.net
MIVVのマフラー、車検対応品の中ではデザインが良いけど、穴はズレてるわ排気漏れするわで質が悪すぎて取り付けがめちゃムズイ。
これ説明書通りまともに付いた人いる?

113 :774RR (ワッチョイ 17ff-h0RM):2023/12/10(日) 22:55:00.70 ID:ZkyvoJi40.net
>>112
普通に付いたが?
何の問題もなかった

114 :774RR :2023/12/10(日) 23:52:06.37 ID:Jm65Ehmt0.net
インターカラーは、単なる回顧というか、さらに細かくケニー・ロバーツ教ではないかな
あの完成されたハングオフスタイルは、世代なら憧れる

115 :774RR :2023/12/10(日) 23:59:15.21 ID:rd/6RulLM.net
>>103
分かる
新型のデザインはネイキッド寄りでバカ売れのZ900RSに寄せたんだろうけど失敗してるよなあ

116 :774RR :2023/12/11(月) 00:01:27.98 ID:JMpVYxjv0.net
寄せてる?

117 :774RR :2023/12/11(月) 00:12:07.61 ID:t7LO/EF70.net
何処をどう見りゃRSに寄せて見えるんだ
頭おかしいんじゃね?

118 :774RR :2023/12/11(月) 00:15:40.82 ID:BCelVfxN0.net
>>115
眼科か脳神経外科行け

119 :774RR :2023/12/11(月) 00:15:59.95 ID:QqAoEAKf0.net
失敗とは思わないし昔のレーサーレプリカのカウル引っ剥がしたようなスタイルが刺さる人がいるのは分かるけど俺はレトロ路線が好きだった
そういう需要は700で吸収していこうってことなんだろうかね…

120 :774RR :2023/12/11(月) 00:23:23.18 ID:f3heRmV8M.net
世界的には今のデザインの方が好評なんかね
だとしたら次のFMCまで待つしか無いか

121 :774RR :2023/12/11(月) 00:27:35.79 ID:f3heRmV8M.net
>>119
少なくともカラーは失敗でしょ
青メタと黒とかジジ臭すぎてもうね

122 :774RR :2023/12/11(月) 01:17:15.06 ID:txGlVlxI0.net
>>113
当たりはずれかな・・・。ステー部の穴がズレてて、半ば無理して取り付けようとすると今度はエキパイの集合部と繋がる部分から排気漏れしてる。

123 :774RR :2023/12/11(月) 02:26:08.74 ID:qGisOcyQ0.net
批判してる人のレス見てると何来ても文句言うんだろうなって感じがする

124 :774RR :2023/12/11(月) 06:42:02.98 ID:l2NQ76GL0.net
>>122
不良品かもね?
メーカーに問い合わせてみたら?

125 :774RR :2023/12/11(月) 07:02:15.49 ID:YRICK9t0p.net
違う車種のマフラー買ってそう

126 :774RR :2023/12/11(月) 07:02:40.46 ID:+ggzadxG0.net
購入を検討しているのですが、クイックシフターの変速ショックはどれくらいありますか?
試乗できるところがないので気になっています。

127 :774RR :2023/12/11(月) 07:31:35.21 ID:MsVIYHz+0.net
>>126
うちのは低速ギアでは変速ショックが大きい。3速まではクラッチで繋いで、それ以上はクイックシフター使ってる。

3000回転以上で3→4、4→5が一番気持ちいいな。5→6も少しショックが出る時あるよ。

個体差もあるのかな?

128 :774RR (JP 0H8f-UBXH):2023/12/11(月) 07:44:42.53 ID:4L3j+0BwH.net
クイックシフターには多少はタイミング選べるんじゃなかった?

129 :774RR (ササクッテロラ Sp4b-jy5X):2023/12/11(月) 07:55:46.81 ID:YRICK9t0p.net
>>127
個体差といえば個体差なんだろうけど低いギアで起こるショックは慣らし不十分だった可能性が高いね
もっと大事に育ててあげてれば良かったですね

130 :774RR (スップ Sdbf-xjxL):2023/12/11(月) 08:08:47.94 ID:x66+r4uUd.net
>>129
んなわけねぇだろ
電子制御システムと慣らしとどう関係あるんだよ

131 :774RR :2023/12/11(月) 08:13:30.27 ID:YRICK9t0p.net
>>130
慣らし中にクイックシフト多用すると起こり得るけどな

132 :774RR :2023/12/11(月) 08:18:24.48 ID:21pY1nif0.net
電子制御といっても
最終的な動作はメカなんだから
可能性はゼロではない
ただ最近のバイクは慣らしは不要と言われてるように可能性はめっちゃ低い

133 :774RR :2023/12/11(月) 08:29:06.13 ID:VklaZggJd.net
ショックが強くなるメカニズム説明できるのかよ
まさかクイックシフター多用でピストンの表面がガタガタになって絶えず振動してるとか妄想しちゃってんの?

134 :774RR :2023/12/11(月) 09:16:47.34 ID:YRICK9t0p.net
販売店が慣らし期間はなるべくクイックシフター使わずに通常通りシフト操作してって説明してるしな

135 :774RR :2023/12/11(月) 09:43:33.90 ID:BCelVfxN0.net
>>121
失敗してるのはお前の目玉か脳みそ
眼科か脳神経外科行けって言っただろ

136 :774RR :2023/12/11(月) 09:59:49.86 ID:+eiYDK/A0.net
これ系の板で色をディスるのはご法度だと思ってた

137 :774RR :2023/12/11(月) 10:36:01.03 ID:f3heRmV8M.net
実際売れてないんだから失敗なんだよなあ

138 :774RR :2023/12/11(月) 10:37:51.39 ID:YRICK9t0p.net
>>136
オーナー限定板ってワケじゃないから色への個人的な意見を述べるのは構わないと思う
そいつがそう思ってるだけだし

139 :774RR :2023/12/11(月) 10:56:07.37 ID:c2QLD2hQH.net
カラーリングなんて個人の好き好きだしね。
ヤマハとしては売れれば問題ないんだし。
XSRシリーズとしてはネオカフェ、ネオクラシカル方面だし、オッサンの心を擽るカラーリングになるわな。

140 :774RR :2023/12/11(月) 11:33:35.77 ID:ru9tL6Az0.net
赤白を準備してる時点でターゲットはオッサンだし
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/motorcycles/sport-heritage/pdp/xsr900-2024/#2024-XS850-SW

141 :774RR :2023/12/11(月) 13:07:24.31 ID:34PWNL/VH.net
>>105
XSR700Legacyはあれしか色がないから

142 :774RR :2023/12/11(月) 14:36:16.51 ID:W0+X37oS0.net
>>122
俺のもステー穴ズレ、排気漏れあったよ
マフラー繋ぎ部に細いマイナスの頭入るくらい隙間あったわ
今はノーマルマフラー付いてるw

143 :774RR :2023/12/11(月) 15:42:46.43 ID:YRICK9t0p.net
出来の良い純正マフラーから無駄金出して低品質な社外マフラー買う意味ある⁈

144 :774RR :2023/12/11(月) 15:44:38.48 ID:1UHSIqQIH.net
見た目のカスタム!

145 :774RR :2023/12/11(月) 15:44:43.18 ID:YRICK9t0p.net
>>141
黄色にしなかったYAMAHAの戦略は正しい

146 :774RR :2023/12/11(月) 15:55:27.24 ID:34PWNL/VH.net
>>145
スクランブラー風のLegacyをオンロード色の強いインターカラーにはしないでしょ

147 :774RR :2023/12/11(月) 16:04:05.72 ID:Cs5snhgB0.net
マフラー尿便見たいって言ったやつ許さん

148 :774RR :2023/12/11(月) 16:32:45.53 ID:KcVh7E9nH.net
それにしか見えなくなるよな。

149 :774RR (ワッチョイ ff58-jy5X):2023/12/11(月) 17:11:02.90 ID:KELCt1Le0.net
>>146
過去にwr250rにすらysp限定でインターカラー設定したYAMAHAだぜ?何言ってんのよ

150 :774RR (JP 0H8f-UJsj):2023/12/11(月) 17:11:47.53 ID:LQu5FxDXH.net
最悪、ワイズギア扱いで。

151 :774RR (ワッチョイ 9f29-YGxG):2023/12/11(月) 18:15:13.80 ID:LFjyOMr30.net
>>142
ステーの穴は少し広げてなんとか着いたよ。
ただ、繋ぎ目はしっかり差し込んでるのに結構漏れてて、本当に車検対応が本末転倒になりそうな感じ・・・。販売元に言って交換品を求めるか、店に投げるかしないと厳しいかもなぁ。

152 :774RR (ワッチョイ 9f48-mcod):2023/12/11(月) 21:26:00.78 ID:8WNKJCyG0.net
クイックシフターは1→2はしっかり蹴り上げないと抜ける。それ以上のアップは極めてスムーズ。ダウン側は1速までこれもスムーズ
オイルはカストロールultimate

153 :774RR (ワッチョイ ff82-2ciI):2023/12/11(月) 21:30:32.28 ID:JMpVYxjv0.net
>>134
んなこと言われなかったな俺…
うひょおおこれがクイックシフターか!ってやりまくってたわ

低速だと▲▼付いててもガクつくよね
ある程度速度乗ってれば1→2でもスムーズだけど

154 :774RR (ワイーワ2 FFdf-rY2n):2023/12/11(月) 21:54:45.56 ID:LXJ54J5cF.net
慣らしでなるべくクラッチレバー使うってのはワイヤーの初期伸び出すのとクラッチ周りの可動部の研磨だろ
使わなくてもショックがデカくなったりB級品になるわけが無い
初回点検後に自分で初期伸び調整する手間が増えるだけだ

155 :774RR :2023/12/12(火) 13:00:48.49 ID:u+WGEUIO0.net
やっぱり新型MT9やXSR900GPに採用されてる第三世代クイックシフターはもっと洗練されてるんだろうな
早くXSR900にも採用して欲しい

156 :774RR :2023/12/12(火) 14:05:17.16 ID:H1WXUh500.net
定速巡航してる時にガツンと加速したい場合アクセル戻さなくていいからな
俺も欲しい

157 :774RR :2023/12/12(火) 14:07:07.90 ID:fW/QhGayd.net
現状のシフトダウンのCSってあまり使わないよな、俺だけか

158 :774RR :2023/12/12(火) 14:23:10.64 ID:NaDtOpZnd.net
>>157
CSってなに?

159 :774RR :2023/12/12(火) 14:32:44.85 ID:fW/QhGayd.net
QSだよ、恥ずかし…

160 :774RR :2023/12/12(火) 14:52:03.44 ID:t70SbkXp0.net
顧客満足度

161 :774RR :2023/12/12(火) 22:20:25.21 ID:jjQSi4lo0.net
そろそろ西東京の完成するんじゃない?

162 :774RR :2023/12/12(火) 23:21:49.16 ID:wIvOI3sZ0.net
CSは高い

163 :774RR (ワッチョイ d776-mcod):2023/12/14(木) 07:32:50.38 ID:JG4eqIVN0.net
旧モデルと2022モデルの純正マフラーではどちらが音を楽しめますか?スタイル的には旧モデルが好きで最新の装備は不要で純正の音で購入を決めたいと思っています。

164 :774RR (ワッチョイ 7f91-tNtz):2023/12/14(木) 12:52:33.97 ID:UpHFWJbU0.net
音とかモロに主観でしょ
他人の意見とか何の参考にもならんと思うけど…

165 :774RR (スップ Sd3f-xjxL):2023/12/14(木) 12:55:11.45 ID:IC82w0L9d.net
3気筒に排気音を求めるのは間違ってる
それなら4気筒に行くべし

166 :774RR (ワッチョイ 9757-hhQ4):2023/12/14(木) 13:03:09.64 ID:LcN5YQ5z0.net
現行は開発段階で乗ってる人に吸気音と排気音を「聞かせる」工夫がされてるから
周囲はそうでもないけど乗ってると排気音をかなり煩く感じる
音を楽しみたいなら現行の方が良いんじゃないの

167 :774RR (ワッチョイ 9f6c-noSv):2023/12/14(木) 13:08:15.79 ID:gAl4pnbs0.net
自分は3気筒の音好きだけどな
猫が喉鳴らすみたいな感じ

168 :774RR (ワッチョイ 9fad-8NI4):2023/12/14(木) 13:11:03.40 ID:TKA6c6Hz0.net
先代XSR900乗りだけど新型の方が良さげ
先代の黒パイプは走ってるとすぐ汚くなってくるからマフラー換えたくなってくると思うよ

169 :774RR (ワッチョイ 372b-rY2n):2023/12/14(木) 17:24:04.21 ID:kD8NyFwG0.net
聴き比べた人以外はスルーしてやった方が良いんじゃね?

170 :774RR :2023/12/14(木) 19:57:51.56 ID:pOybDHNd0.net
YAMAHAで純正の音がいいなんて得にないんじゃないか?割と優等生寄りだから静かやん

171 :774RR :2023/12/15(金) 12:29:12.47 ID:I+68dyfq0.net
R1とかはEXUP付いてるから騒音の計測回転域までは大人しいがそっから先は結構いい音するんだよな

172 :774RR (ワッチョイ 1758-PPuB):2023/12/15(金) 15:30:37.23 ID:Bf76WoL/0.net
ジジイだから煩いと疲れる
静かな社外マフラーが出るなら換えたい

173 :774RR (ワッチョイ d7e0-TPys):2023/12/15(金) 16:19:09.29 ID:UOtPKJGU0.net
うるさいマフラー付けるならサーキット行ってくれ
山のほうに来るな

174 :774RR :2023/12/15(金) 16:46:25.65 ID:B5m6v37o0.net
うるさいの付けてる奴は街乗りのためだろう

175 :774RR :2023/12/15(金) 18:27:24.27 ID:juqecarK0.net
>>172
オプションのアクラポならノーマルとほぼ同じ音量に抑えられてるはず。

176 :774RR :2023/12/15(金) 21:59:53.53 ID:yCQPfXSc0.net
普段はうるさくないけどマフラーが後ろ向かずに地面向いてるからか、トンネル内だと耳にダイレクトアタックしてくるよな

177 :774RR :2023/12/15(金) 23:52:29.98 ID:tJ7oCNTr0.net
トンネル内も本人だけが大きい音に聞こえて他人には煩くない?

178 :774RR (ワッチョイ 5ef8-FH4I):2023/12/16(土) 00:35:48.49 ID:AWuZkemQ0.net
んな訳あるか

179 :774RR (ワッチョイ 1658-v2wD):2023/12/16(土) 00:52:32.43 ID:YWurWLxt0.net
深夜の限界集落な田舎で、人里から数キロ離れていればあるいは

180 :774RR :2023/12/16(土) 07:35:29.94 ID:IKExfB5Bp.net
このバイクの純正マフラー音量程度でうるさいとか言ってる奴マジか…?って思ってる俺がいる

181 :774RR :2023/12/16(土) 07:44:15.61 ID:h+B6SZoH0.net
それは感覚麻痺しすぎだろ
バイク乗らない人にしてみりゃ十分煩い
住宅街だと余計気になる

182 :774RR :2023/12/16(土) 07:49:04.90 ID:GzUfTq9E0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
  
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

183 :774RR :2023/12/16(土) 09:21:22.67 ID:VzDj9OTn0.net
>>182
役に立ったよ

184 :774RR (ワッチョイ 5faa-v2wD):2023/12/16(土) 23:03:36.88 ID:NJZkdeq10.net
>>180
うるさいかどうかはお前だけで判断されるものではない

185 :774RR (ワッチョイ 1658-v2wD):2023/12/16(土) 23:35:47.06 ID:YWurWLxt0.net
主観で決められないから
規制値てもんがあるわけでない

でも数分も早朝暖機するやつはゴミ

186 :774RR :2023/12/17(日) 08:05:02.14 ID:c7O+23bp0.net
これに限らないけど社外マフラーでノーマルより音が小さくなるのってほとんどないよな
バイク乗る人は音が大きい方が好きなのかね
都心の住宅街だから早朝気が引けるのよね

187 :774RR :2023/12/17(日) 08:18:28.46 ID:uyKb73tad.net
>>186
自己顕示欲が高いのに社会的に満たされてないやつほど爆音マフラーが好き
珍走団をみてりゃわかるだろ?
社会から拒絶されたやつらの魂の絶叫
「俺を無視すんな!俺のこと見て!」

188 :774RR :2023/12/17(日) 09:02:50.16 ID:sio/ujUh0.net
>>182
これならポイント貯められそう
 

189 :774RR (ワッチョイ 5e23-FH4I):2023/12/17(日) 10:45:42.94 ID:jQkisvoA0.net
いつまで引っ張んねんこれ
いい加減他所でやれよ

190 :774RR :2023/12/17(日) 18:44:58.79 ID:Mx5Vq+4D0.net
>>186
音が小さくなるのを作る方がコストや技術的な問題点をパスできないからね。純正の場合は長く使っても音が大きくならないように隔壁を作ったり、排気の流れをコントロールしたりととにかく手間が掛かる設計になってる。社外品の場合は単なる筒にグラスウールを詰め込んだだけのもので、消耗するとすぐに音がでかくなる。

191 :774RR :2023/12/18(月) 12:10:09.58 ID:njCipzDfa.net
乗ってる人間が「あれなら」「これなら」言っても
そもそもバイク事態がうるさいから許されるのは公益に繋がるイベントか
うるさいと思われないほど人から離れた所や

Cuick Shifterすこ

192 :774RR (ササクッテロル Sp47-AZsp):2023/12/18(月) 13:44:25.59 ID:imkJF5b8p.net
日本語で頼みます

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200