2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part36 ワッチョイ【LEAD】

664 :774RR :2024/02/24(土) 15:12:22.53 ID:XNyGr1VCa.net
説明書に書いてあるオイル交換「6000キロごと」ってあれは何なのかドリーム店に聞いたら、あれは本当に最低限最小限のメーカー保証のようなもので実際には6000キロだと、3割は量が減少してドロドロになるので使えるっちゃあ使えるんだけど明らかにエンジンに悪くて寿命に影響するって言ってた

4000キロならぜんぜん問題ないかもしれない

665 :774RR :2024/02/24(土) 15:45:20.25 ID:dfEGAwS4M.net
乗り方次第だろ
短時間短距離なら3000kmで交換
逆なら6000kmでも問題ない
店はとっとと交換して欲しいだろうけど

666 :774RR :2024/02/24(土) 17:21:30.07 ID:VS6whRnc0.net
>>662
ドリームのリードなんて店頭在庫じゃなく注文品

667 :774RR :2024/02/24(土) 17:39:20.52 ID:fsAlJwNI0.net
さっきすげーデブがワインレッドのJF45乗ってたわ
デブは自己主張すんなよ
黒と決まってんだろデブは

668 :774RR :2024/02/24(土) 18:13:19.18 ID:+sWP0FrmM.net
>>664
説明書に書いてあるシビアコンディションの定義も
合わせて読んだ上で話を繋げるよろし

それで矛盾するなら店の過剰なセールストークに注意するべし

669 :774RR :2024/02/24(土) 21:15:54.03 ID:V/RnK1Ps0.net
>>94
オイル量計る棒があるんだからそれでオイルの質を調べりゃいいだろ

670 :774RR :2024/02/24(土) 21:54:36.92 ID:EG+rSALF0.net
リードはデブかチビかジジイババァ率が多い

671 :774RR (ワッチョイ 9fda-B158):2024/02/25(日) 00:01:49.69 ID:iKTS8dTc0.net
655です。
コーティングすることによってステップのところの経年劣化での白ばみがしなくなるとのdreamでの説明受けたのですが、ガラスコーティングなんてしないですよね。

672 :774RR (ワッチョイ 3acd-YAuj):2024/02/25(日) 00:39:43.05 ID:MCRdOAl90.net
白ばんでも中華の9Hガラスコート塗りたくると黒光りするようになるよ。

673 :774RR :2024/02/25(日) 01:21:57.11 ID:a5X38eNP0.net
白化するのはプラの油が抜けるから
アーマオールでも定期的に塗ってりゃ大丈夫

674 :774RR (ワッチョイ 46fd-1yAJ):2024/02/25(日) 03:25:28.18 ID:986shG3/0.net
パンパー樹脂にガラスコートすると劣化するとガラスコートが白くなるし、樹脂も白くなるから酷くなるぞ
俺はやってしまった
ガラスコートは落ちないし、高圧洗浄したら圧がかかった所だけ子供のお絵描き状態
ガラスコートの中途半端に強い被膜と中途半端な剥離性が仇となり最悪
それ以来無闇矢鱈とガラスコートやらんほうがいいと結論
そこまで至るまで数年…
やっちまった部位数知れず
ガラスコートをキレイに削るのは大変過ぎ

675 :774RR (ワッチョイ 9fda-B158):2024/02/25(日) 03:45:28.25 ID:iKTS8dTc0.net
アーマーオールっつのがあるんっすね。

676 :774RR (ワンミングク MM3a-5zoN):2024/02/25(日) 05:30:13.61 ID:aJ7ELWX6M.net
バイクには使用しないでって公式が言ってるけどな

677 :774RR :2024/02/25(日) 09:25:38.86 ID:wylkdGyC0.net
純正でリード160が出たらほしい。
ノザワホンダが160でカスタム販売しているけどね。

678 :774RR :2024/02/25(日) 09:27:45.22 ID:XCG9AcDB0.net
>>677
それが出たら大型とリード処分して、
1台にまとめるかもなあ

679 :774RR :2024/02/25(日) 12:04:22.08 ID:/edoTfEy0.net
リードはちっこすぎて長距離は疲れる

680 :774RR :2024/02/25(日) 12:14:33.64 ID:xiXvyC5K0.net
まぁ、長距離ならアクシスZなりPCーXだろうな

681 :774RR :2024/02/25(日) 12:26:12.53 ID:/edoTfEy0.net
長距離なら大型乗りなさいよ
片道400キロとかの場合

682 :774RR :2024/02/25(日) 12:29:55.32 ID:0qEpRhqua.net
>>681
菜の花畑が美しい「春の房総半島」の旅

683 :774RR :2024/02/25(日) 12:52:14.52 ID:6ovDL6DgM.net
往復400キロまでしか行かんから原二で充分やわ

684 :774RR :2024/02/25(日) 12:55:27.08 ID:/edoTfEy0.net
俺は往復100キロでお腹いっぱいだわ

685 :774RR (ワッチョイ ff0b-9+AH):2024/02/25(日) 13:28:01.14 ID:wylkdGyC0.net
別に長距離は走らんけど自動車専用道や渋滞で1区間だけ高速乗りたいときあるから
160のリードほしい。もちろんシートした積載量はそのままで。

686 :774RR (ワッチョイ 63ee-B158):2024/02/25(日) 13:31:46.89 ID:/edoTfEy0.net
>>685
首都高?下が渋滞してたら上も渋滞してるんじゃ?

687 :774RR (ワッチョイ aa13-IwLS):2024/02/25(日) 14:00:57.94 ID:xiXvyC5K0.net
まぁ、車体がデカくなるほど当たり前だが
小回り効かないし重くなるしな

688 :774RR (ワッチョイ 46c6-RtHD):2024/02/25(日) 14:29:14.01 ID:0ZGVKVMf0.net
あのスクリーンの付いていない125の車体で排気量だけ150や160にしたところで、100キロ以上で流れてる高速に入るのはかなり怖いと思う
ごく一部区間を左側走るならなんとか

689 :774RR :2024/02/25(日) 15:01:27.15 ID:0/XvHRNJ0.net
>>676
ツルツル滑って危ないよ

690 :774RR :2024/02/25(日) 15:02:29.04 ID:/GRjyCuA0.net
ADV150借りて高速乗ったけど怖くて泣きそうになったわ
とにかく横風が怖い
フォルツァなら違うのだろうが

691 :774RR :2024/02/25(日) 15:54:37.87 ID:qGmbNitjd.net
高速ならデカ重い方が安定する

692 :774RR :2024/02/26(月) 15:07:12.67 ID:FtrLWIu10.net
>>691
ゴールドウイング1800

693 :774RR :2024/02/26(月) 18:00:51.12 ID:saoOkoe+d.net
水平対抗機構だっけ?

694 :774RR :2024/02/26(月) 19:53:34.68 ID:w0cbZ0J90.net
>>665
短時間短距離、いわゆるチョイ乗りだと水分が飛ばずにオイルが乳化する
3000キロも走るのは自殺行為
6000キロ無交換、止めはしないがアレ運行前点検前提の話

695 :774RR (ワッチョイ 33d1-PaEz):2024/02/26(月) 22:22:25.32 ID:ZVk9WKcI0.net
>>694
原付二種クラスだと2000キロぐらいがいいかもな

696 :774RR :2024/02/27(火) 06:32:31.40 ID:YQcH5at+M.net
アホクサ
メーカーが6000と言ってるのに2000?
100万キロ乗るのかよ
ステマ止めろや

697 :774RR :2024/02/27(火) 07:54:17.68 ID:6yKkR48DH.net
「俺は○キロで交換してる」なら自己申告だけど「○キロで交換推奨」みたいなこと書くと持論があるやつに反論されるから怖いな
俺は店から言われた通りに従って交換してもらってるわ
店に行くのに20分ぐらいかかるけど値段も2000円程度だしついでに軽く見てもらえて消耗品なんかの次の交換時期も教えてくれるしね
通勤に使ってたJF45は月1000キロだったけど、JK12は年2000キロだわ

698 :774RR :2024/02/27(火) 12:28:21.44 ID:6ucr74As0.net
100万キロw
小学生かよ

699 :774RR :2024/02/27(火) 12:40:52.71 ID:gJIo52Mp0.net
マイクロロンは10万キロ以上効果が保持するらしい
昔ミリテック1とかあったけど、「NASAやUS海軍採用」とか謳い文句にしてた

700 :774RR :2024/02/27(火) 12:58:45.32 ID:/Jd0uMWV0.net
まあ、原2にそこまで金をかけたくない気持ちは分かるなあ
うちは車が自分と妻と娘で3台あるし
バイクも2台あるしチャリもある
バイクは趣味とはいえそこまで金をかけることはできんわ
他にも趣味あるし
てかみんなそうじゃね?
大型バイクならともかく

701 :774RR :2024/02/27(火) 13:05:47.33 ID:txaAuaqT0.net
>>696
別にあんたもそうしろなんて一言もいってないやろ。
アホくさいならメーカー推奨をきちんと守ればいい。

702 :774RR :2024/02/27(火) 13:14:29.34 ID:xJfSlzvzM.net
4a99-hTeB
33d1-PaEz

同一人物かな

703 :774RR :2024/02/27(火) 13:15:28.21 ID:txaAuaqT0.net
>>702
同一かどうか調べたらええやん。無職の暇人か?

704 :774RR :2024/02/27(火) 20:11:39.58 ID:y03FJUqsd.net
皮肉とか通じずに真に受けてレスしちゃうのは横から見ててキツい

705 :774RR :2024/02/27(火) 20:33:38.29 ID:txaAuaqT0.net
>>704
きついのか?なら見るなよ。二度と来るなクズ

706 :774RR :2024/02/27(火) 21:21:34.38 ID:6yKkR48Dd.net
アホ、無職、クズ
相手を貶めないと死んじゃう人かな

707 :774RR :2024/02/27(火) 21:32:39.45 ID:y03FJUqsd.net
小学校みたい

708 :774RR :2024/02/28(水) 01:38:00.80 ID:otrkgeS20.net
CURE(キュア) 90/90-12 履いてる人いますか?
このタイヤ、トレッドの端だけ加工してあるんだけど、どうなのかなと思って

709 :774RR :2024/02/28(水) 19:07:37.69 ID:t3GYhO6q0.net
>>708
このタイヤは履いたことないけど、パターン見たらこれとほぼ同じかな?
フロントに使うと段減り(横から見るとノコギリ状)して振動とウォブルが出るからオススメはしないかな
https://i.imgur.com/3oc5dt1.jpg

710 :774RR :2024/02/28(水) 20:31:33.58 ID:lxOWNwag0.net
>>709
なーるほど
やめときます!

711 :774RR :2024/02/28(水) 21:14:37.87 ID:RqikEVyh0.net
マットブラック乗ってる方いますか?
なんかで傷とか目立たないとかあったけど本当に?
普通の黒か迷っております

712 :774RR :2024/02/28(水) 22:02:30.73 ID:HYUPurKz0.net
マットブラックは傷がつくと修正しづらいから大変ってバイク屋に言われた

713 :774RR :2024/02/28(水) 23:23:07.27 ID:RqikEVyh0.net
>>712
そうなんだ!参考になります

714 :774RR (ワッチョイ 1b22-R09T):2024/02/28(水) 23:49:18.18 ID:HYUPurKz0.net
>>713
傷がついた時のメンテナンスの手間とかを加味して
選んだほうが良いかもしれないですね
一度バイク屋に行って、色々相談してみてはいかがでしょうか

715 :774RR :2024/02/29(木) 01:02:48.20 ID:HbJIE7Ul0.net
ごめん水を差すようだけど黒は夜間ホントに視認しづらいよ せめて服は明るいものを

716 :774RR (ワントンキン MM3a-JdG9):2024/02/29(木) 02:52:26.58 ID:x0pKukSeM.net
中古屋で他のマット車見てみるのも劣化具合の参考になるかもね
自分は中古ヘルメット見てつや消し無いわって思った

717 :774RR (ワッチョイ e7e8-YxTR):2024/02/29(木) 07:26:43.01 ID:Z1sh+dMd0.net
艶消し系あんまりなんですねえ
カタログ見て赤のロゴかっこいーって思ったから
普段から黒のアウター着てて黒のバイクは夜危ないか…
参考になりましたー!

718 :774RR :2024/02/29(木) 10:53:18.00 ID:ch5GZo0R0.net
最近流行ってるマットブラックのヘルメットは、100円ショップで売ってる20枚入りとかの「クエン酸ウエットシート」で拭くとキレイになるよ
バイクにも有効だと思うけど拭く面積が広すぎる

719 :774RR (ワッチョイ aa76-IwLS):2024/02/29(木) 11:57:43.24 ID:TYHykN5A0.net
黒や青のバイクって見た目はかっこいいんだが
事故る確率が統計的に高くなると出てるから
いつも仕方なく白選んでしまうな

720 :774RR :2024/02/29(木) 12:16:19.52 ID:Yh8FjRiSd.net
2stリード黒で、二回もらい事故食らって以来、黒は避けている。

721 :774RR (アウアウウー Sa2f-TG9X):2024/02/29(木) 13:49:46.32 ID:1WAVmzpma.net
リード110の黒からJF−45の黒に買い替えた時は職場で1ヶ月くらい気付かれなかった
言われなければ分からなかった、みたいな
同色だと多少の違いくらいじゃ知らない人は気付かないみたい

722 :774RR (ワッチョイ 5aae-powc):2024/02/29(木) 16:48:33.56 ID:udQBF9f30.net
いやリードに全く興味が無いのやろ

723 :774RR (ワッチョイ b3aa-V2t0):2024/02/29(木) 16:51:56.35 ID:/MosYiVS0.net
つーかおれリードとPCXしか見分けつかんわ
他人のバイクどうでもいいし

724 :774RR (アウアウウー Sa2f-TG9X):2024/02/29(木) 17:18:05.23 ID:BYmtXUNxa.net
駐輪場に自転車に混じって停めてあるピンクナンバーのスクーターなんて誰も気にしてないみたい
250cc以上のギア付きのバイクなら5%くらいは気にしてくれるかもしれない

725 :774RR :2024/03/01(金) 01:46:46.95 ID:lYdjr+EA0.net
ただでさえ小型のバイクは視認されづらいからね
ドライバーが右折でこっち(直進)に突っ込んできてヒヤッとしたことは何度もある
黒のバイクだったら気づかれるのが更に遅れたかも、、と考えると見てくれで選べない

726 :774RR :2024/03/01(金) 10:41:45.02 ID:4ALaixiC0.net
車と違って自分の生命かかってるから怖いよな
かと言って乗るなっていうのは様々な事情から無理な人も多いし
おまいらもご安全に

727 :774RR :2024/03/01(金) 11:19:30.30 ID:D7hCLrbL0.net
バイク保険(ファミバイ含む)の加入率が45%ってのがね
ぶっちゃけバイク乗りの民度は低い

728 :774RR :2024/03/01(金) 16:18:42.58 ID:zrRmTfYM0.net
ドライバーのおバカな右折は視認の問題よりも
バイクのスピードをドライバーが認識しないから
真っ昼間でもしてくる

729 :774RR :2024/03/01(金) 17:47:21.73 ID:D7hCLrbL0.net
それはしょうがないだろ
どっちも乗ってる人は多くはないんだから
バカなのはどっちもいっしょ

730 :774RR :2024/03/01(金) 17:58:30.55 ID:75wwmAiP0.net
ファミバイのおかげで何度助かったか。

731 :774RR :2024/03/01(金) 19:31:35.23 ID:j3pmpwvv0.net
>>730
ファミバイでどう助かったの?
具体的に教えて!
ファミバイ入ったほうがよいよね?

732 :774RR :2024/03/01(金) 20:09:20.99 ID:W2Sj5Qj60.net
黒に載っていても、服がワークマンのリフレクトカモなら視認性バッチリでは?

733 :774RR :2024/03/01(金) 20:22:35.48 ID:GwbkNCVeM.net
本来の自分反射材が必要なのはかなり下の方なので
郵便屋みたいなズボンならともかく
上着にはさほど意味がない

734 :774RR :2024/03/01(金) 20:28:27.03 ID:0q0hsLp3d.net
夏も着ろよ

735 :774RR :2024/03/01(金) 21:01:01.54 ID:O7rGSur10.net
>>728
右折レーンにいる車や右折ウインカー出してる車は俺をひそかに殺そうとたくらんでると思ってリード乗ってます

736 :774RR :2024/03/01(金) 22:21:08.50 ID:bikf9ItdM.net
しれっとひき逃げされると予感して体当たりに備えている

737 :774RR :2024/03/02(土) 00:29:37.00 ID:S0ZPqu0p0.net
繁華街によくある一方通行の「二輪車を除く」、を通過する時に車に対して優越感を感じる
わざとゆっくりと走って車の運転手を覗き込むようにして

「軽車両を除く」や「原付を除く」だと、この手は使えないが

738 :(´・ω・`)ベンリィマン :2024/03/02(土) 10:20:55.06 ID:Rtf9L9Zm0.net
>>733
実際に夜に上下反射材付き服を着たスクーター乗りを見たことあるが、上着は反射しまくっていたがズボンはスクーターに隠れて反射が少なかった
上着の方が断然効果あるよ

739 :774RR :2024/03/02(土) 11:30:06.24 ID:ok4aA8iK0.net
今まで白色ばかりだったけど昨年、黒色にしたけど一度も危ないと思った事ないな
逆に体感的には安全のようにも感じる

740 :774RR :2024/03/02(土) 11:37:36.94 ID:26FN1j1M0.net
体感的に安全って何だ?
安全を身体で感じる出来事って?

741 :774RR :2024/03/02(土) 12:34:55.15 ID:0IyBCyy7a.net
>>740
目立たないことによる安全安心感
捕まらないとか、いたずらされないとか盗まれないとか
そういった時に白は目立つ

742 :774RR (ワッチョイ b3aa-V2t0):2024/03/02(土) 14:47:15.67 ID:26FN1j1M0.net
それ体感的じゃないだろ
精神的だろ

743 :774RR (アウグロ MMdf-NVKF):2024/03/02(土) 21:45:00.42 ID:1Ww4nZ/xM.net
>>739,741
クソダサ

744 :774RR (ワッチョイ de58-e/Of):2024/03/02(土) 22:05:24.58 ID:FHeFFuSj0.net
110/EXまでは目立たない地味デザイン
125からはよく分からん

745 :774RR (ワッチョイ 4fc6-lLcl):2024/03/03(日) 10:36:51.29 ID:FE/u8Ohn0.net
夜に走ってて
前のバイクが黒ヘル黒上着黒バイクで闇と同化してた

746 :774RR :2024/03/03(日) 11:05:58.93 ID:7qae8OJF0.net
>>745
車は黒ヘル黒上着しか見えなかったんだろう
https://youtube.com/watch?v=Mp5l4NjSurs

747 :774RR :2024/03/03(日) 12:31:57.73 ID:7uJioPTAd.net
>>731
もらい事故による搭乗者保険で、保険金をもらえた。相手からの慰謝料ももらえた。

弁護士特約入っていたから、ややこしいのは全部弁護士に任せた。

それでいて、等級は変わらす。入っていて損はない。

748 :774RR :2024/03/03(日) 17:08:43.43 ID:tG8incEx0.net
>>747
やっぱ備えあればやね

マットブラック迷ってたけど…結局昨日夜に在庫売れてて…在庫ある白契約してきました!
スーパーカブC125サヨナラ!リード125よろしくお願いいたします!

749 :774RR :2024/03/03(日) 17:12:24.62 ID:tG8incEx0.net
人気色をバイク屋さんに聞いたらやっぱりバイクも白か黒だって言ってた
ここで黒は事故に遭いやすいと聞いたし売り切れだし白だなと…リセールバリューも傷目立たないから良いと
車も前に一生白以外乗らないと決めたのを思い出したわ。バイクも白以外買うのやめるか

750 :774RR :2024/03/03(日) 17:18:18.71 ID:uc6VlNFi0.net
蛍光塗料でも、塗っとけよ

751 :774RR :2024/03/03(日) 17:30:31.65 ID:UIpjm0Wh0.net
>>748
c125か…お洒落でカッコイイけど、
あの雰囲気を崩したく無いなら箱も似合わないから、
案外実用性なさそうだもんなあ
カブから乗り換えた俺も、リードの便利さが良く分かる

752 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 20:29:48.73 ID:tG8incEx0.net
>>751
通勤で使ってたから箱も付けてたよ
確かに付けたくなかったけどw積載0なんだもん…。
スマートキーの便利さと箱無しの積載でリードしかない!売った金で持ち出し無しリード新車買えたよ!高かったけどリセールバリューありがたい

753 :774RR :2024/03/03(日) 21:07:21.05 ID:exHwEfSW0.net
C125はタンクが6リットルぐらいあれば趣味バイクとして最高なんだけどなあ

754 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 21:28:55.01 ID:tG8incEx0.net
>>753
マジそれなんだよ!タンク容量少なすぎて悲しくなったよ155キロぐらいで空っぽだったんよ
リードの6リッタータンクマジありがたい
200ちょいなら給油しなくていけるよね?

755 :774RR (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/03(日) 21:37:05.31 ID:7qae8OJF0.net
>>754
155ってことはリッター42ぐらい?
俺が乗るリードより悪い...

756 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 21:45:23.66 ID:tG8incEx0.net
>>755
冬場はね
夏場で50いくぐらいだね
信号多い都内走ってるからかなぁ
とにかく給油の手間が大変よ
リードは給油しにくいって見るけど実際どうなの?

757 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 21:48:21.24 ID:tG8incEx0.net
C125のタンクはなんと3.7だよ!!
いや、わかって買ったんだよ…気になりながら…やっぱりダメだったんよ
リードは俺を幸せにしてくれるはず
リードは足伸ばせないとか言うけどC125なんか1ミリも足伸ばせないぞー!

758 :774RR (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/03(日) 21:52:13.20 ID:7qae8OJF0.net
>>756
都内の信号が多いところならそんなもんでしょう、リードならもっと悪いかも
体重は?
給油はガソリンスタンドによって違うかな
ゆるく出てくれるところなら吹きこぼれはないけど、加減してもドバドバ出てくるところは慣れないと多少はこぼしてしまう
リードは夏場58、今なら48ぐらいかな。あまり信号はない

759 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 22:11:48.38 ID:tG8incEx0.net
>>758
なるほど!参考になります!ありがとう
体重は75キロのデブです
ドバドバでるガソリンスタンドは注意ね
初めは慎重にやります
燃費もなかなか良いねぇ
ちなみにアイドリングオフは使ってますか?

760 : 【末吉】 (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/03(日) 22:25:31.42 ID:7qae8OJF0.net
アイドリングオフは信号待ちで50秒は待つところならやります、でも青に切り替わる10秒前には始動させます。(なんとなくオイルが行き渡ってから加速した方がエンジンに優しいような気がしてw)
私の体重は60前後です、20リットルの灯油を乗せてあなたと同じくらいですか。やはり燃費は落ちそう
加速もできるだけミッションに負担がかからないように心がけてます(それでもかなり加速はいいですが)
40キロから60キロで巡航ですかね、瞬間的には70くらい
リヤタイヤは13500走ってまだミゾがあります、そういう走り方です

761 :774RR (ワッチョイ 9b6d-mYMU):2024/03/03(日) 22:53:52.78 ID:tG8incEx0.net
>>760
参考になりました!ありがとうございます!
火曜日辺りの納車楽しみです!

762 :774RR :2024/03/04(月) 02:02:04.86 ID:Y1Nlla+30.net
スーパーカブの燃費って1リッターで180キロ走るっていう話しだったのでは?

763 :774RR (スフッ Sdbf-mYMU):2024/03/04(月) 09:51:59.10 ID:Yzc5T25vd.net
>>762
c125しか知らんけどそれはない

764 :774RR (ワッチョイ 8beb-zqCT):2024/03/04(月) 16:08:35.92 ID:RKc7Dj6E0.net
ガソリンスタンドはタイヤの空気圧を見るところだからたまには行かないと

765 :774RR :2024/03/04(月) 22:26:35.26 ID:CpDCRmoI0.net
今日納車しました!
結局マットは売り切れてたし、ここでマットはあんまりって聞いて白を買いました!
JF56PCXで役所やら保険屋やら行ったり来たりしてナンバー自賠責保険乗せ変えてたんだけど古いPCXじゃ勝てないほど加速がいいねリードは!
これからPCX56とリードで行くわ!
なんかオススメカスタムありますか?
とりあえず寒いからハンカバとブレーキにラバーグリップ付けた

766 :774RR :2024/03/04(月) 22:27:52.65 ID:CpDCRmoI0.net
さっき給油したら5リットル入った!嬉しい
C125みたいな頻度で給油しないのありがてえ

767 :774RR :2024/03/04(月) 23:32:35.29 ID:sWpsXoST0.net
おれもマットブラックにします!

768 :774RR :2024/03/04(月) 23:41:14.60 ID:CpDCRmoI0.net
>>767
バイク屋から止められたしここでもマットは止められた
でも欲しいならいけー!
俺は車はパールホワイトしか買わないと誓った…バイクもホワイトしか買わないのを、今回誓うよ

769 :774RR :2024/03/05(火) 01:48:59.23 ID:TxiSyjbW0.net
ホワイトないわ笑

770 :774RR (ワッチョイ cbe5-7bv0):2024/03/05(火) 05:54:12.42 ID:MYTEEPp/0.net
2024年度版リード125って何も変わらないの?
カラーチェンジも無し?

771 :774RR (ワッチョイ 9b77-mYMU):2024/03/05(火) 07:26:20.86 ID:Ek8FaUmk0.net
>>769
ブラック派?

772 :774RR (ワッチョイ 9b77-mYMU):2024/03/05(火) 07:28:30.71 ID:Ek8FaUmk0.net
三月入った瞬間リード売れてて、バイク屋の在庫がマット、ホワイト、ブラックがなくなったみたい。レッドは残ってたな
次は4月入荷らしい

773 :774RR (ワッチョイ 8b22-BTib):2024/03/05(火) 07:55:06.18 ID:UuEThF8q0.net
個人的にこのカラーが好きだけど、日本じゃ販売されてないのかな
https://www.p-bike.co.th/product/LEAD125

774 :774RR :2024/03/05(火) 11:58:26.07 ID:uUg9JRq5M.net
デイトナのスクリーンいいぞ
左のボルトすぐ緩むけど

775 :774RR :2024/03/05(火) 11:58:50.15 ID:uUg9JRq5M.net
>>765
アンカーつけ忘れた

776 :774RR :2024/03/05(火) 12:11:06.23 ID:KJ4BjRBA0.net
スクリーンは糞ダサイからおれはこれだわ
https://i.imgur.com/9Anvu1u.jpg

777 :774RR :2024/03/05(火) 12:11:15.78 ID:5cCVB8Znd.net
>>775
デイトナスクリーンね
チェックしとくわ

778 :774RR :2024/03/05(火) 12:12:21.13 ID:5cCVB8Znd.net
>>776
最強そうだなw
事故った時どうなっちゃうんだw

779 :774RR :2024/03/05(火) 12:32:55.87 ID:Wda/JlXS0.net
125の初期型(つぶつぶブドウテールランプ)にあった重厚な茶色が、いちばんリードのキャラクターに合ってるカラーリングだと思う

780 :774RR (JP 0H7f-3kgx):2024/03/06(水) 09:45:38.83 ID:2sEXOUmhH.net
ダサいけど準純正ホンダアクセスのフロントシールドいいぞ。
顔に冷風当たらない(シールドなしのジェッペル) 。

781 :774RR (ワッチョイ 1ba4-xcWL):2024/03/06(水) 09:48:25.84 ID:d/QpTYgQ0.net
>>780
俺も純正風防付けてる
無い時より防寒レベル一つ下げても乗れるね

782 :774RR :2024/03/06(水) 18:28:41.20 ID:4r8MCw5dM.net
夏は無風で暑いけどな

783 :774RR :2024/03/06(水) 18:53:06.61 ID:CrGRb3F80.net
>>782
夏は外してる
14のレンチ2本で外せるし

784 :774RR :2024/03/07(木) 12:38:38.82 ID:CLtkIpEi0.net
キャビーナ90、ブロード90は登場する時代が30年早すぎた
当時は原付2種がこれほどまでに人気が出るとは誰も想像してなかった
今だったら爆発的売れ行き


当時は「男はマニュアル車」みたいな昭和の価値観が色濃く残ってた

785 :774RR :2024/03/07(木) 12:41:07.39 ID:WKVQY3cx0.net
2万キロ突破したのでメンテナンスに出してきた
タイヤ、ベルト、Wローラー、各種オイル交換
5万はかかりそうだ

786 :774RR :2024/03/07(木) 12:49:27.93 ID:9BmZcu6L0.net
>>784
キャビーナ125で再販したらリード売って買い替える
買う買う詐欺でなくマジで買う

787 :774RR :2024/03/07(木) 12:59:19.81 ID:WKVQY3cx0.net
https://i.imgur.com/GrsrPh5.jpg

788 :774RR :2024/03/07(木) 13:07:51.85 ID:9BmZcu6L0.net
>>787
そうじゃない
メーカー純正の屋根付きバイクがほしいんだよ

789 :774RR (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/07(木) 18:15:05.07 ID:vvFLDNCK0.net
今日は初めてコンビニフックが役にたった
腐ったものを運ばなくてはならなくなって、スーパーのレジ袋に入れて吊るした
買い物をしてシート下に入れたので臭い匂いが買ったものにうつらずにすんだ

790 :774RR (ワンミングク MMcf-SOeu):2024/03/07(木) 19:32:52.18 ID:cs7OuqfpM.net
キムチ運搬?

791 :774RR :2024/03/07(木) 20:58:59.12 ID:4u2rvNR2a.net
こんな時に屋根さえあれば・・
屋根さえ・・・

792 :774RR (ワッチョイ 9b16-mYMU):2024/03/07(木) 21:47:59.87 ID:V+XZA0LS0.net
デイトナスクリーン買ったわ!
ドリンクホルダー付けようかなあ片方しかバーが付いてないだよね?
スマホホルダーはどうするかなぁ

793 :774RR (ワッチョイ 9b16-mYMU):2024/03/07(木) 21:49:07.85 ID:V+XZA0LS0.net
デイトナのスクリーンボルトが緩むってのが後は心配…。しっかり締めれば大丈夫だよな

794 :774RR (ワッチョイ 8b40-xcWL):2024/03/07(木) 22:20:08.47 ID:VRkKAqDZ0.net
>>793
心配なら一番弱いネジロックしといたら?

795 :774RR (ワッチョイ cb6e-Hejz):2024/03/07(木) 22:26:00.90 ID:85VNQFYy0.net
>>792
別売りでバーだけ買えるよ
俺は左右に付けてる

796 :774RR (ワッチョイ 9b16-mYMU):2024/03/07(木) 22:58:44.94 ID:V+XZA0LS0.net
>>795
ありがとう!別売りのバーがあるんだ!買うわ

797 :774RR :2024/03/07(木) 23:31:50.42 ID:V+XZA0LS0.net
>>795
これでいいのかな?スクリーンに付属で一つ付いてるのかな
https://i.imgur.com/vTG7hog.jpg

798 :774RR :2024/03/08(金) 01:06:18.18 ID:6K76Z5HZ0.net
時々思うが屋根付きが主流になればいいのに
自動車は軽ですら人一人運ぶには無駄すぎる

799 :774RR :2024/03/08(金) 01:26:27.59 ID:uhBqidM+M.net
4人乗りを作ったほうが量産効果が出てコスト下げられる
1人乗りの需要無いと思う

800 :774RR (ワッチョイ ef6c-7bv0):2024/03/08(金) 08:17:03.71 ID:f2I9v7rP0.net
PCX125とリード125ってどっちが速いの?

801 :774RR (アウグロ MM0f-dmYt):2024/03/08(金) 08:22:35.84 ID:DKtwm8OnM.net
エンジン同じだろ

802 :774RR :2024/03/08(金) 11:06:36.53 ID:3jRSfPe50.net
重さでリードの方が早い

803 :774RR (スププ Sdbf-/HXd):2024/03/08(金) 13:07:20.16 ID:/FKuB0g4d.net
espってだけでトルクも馬力もスペック違うし
ホイールサイズ違うからギア比の設計も違うはず
これを同じと言うのはちょっと無理がある

804 :774RR (オイコラミネオ MMcf-jerR):2024/03/08(金) 14:07:53.93 ID:ZH6JokPLM.net
60までのダッシュやキビキビ曲がる止まるはリード。
それ以上はPCXな感じ。

荒れ気味な路面もPCXが楽。

805 :774RR :2024/03/08(金) 17:36:40.46 ID:mcr7J29t0.net
JK12、20000kmで点検してもらった
24月点検のほか、いろいろ交換
エンジンオイル、Fタイヤ、Dベルト、クラッチカバーガスケット
ウエイトローラー、スライドピース、プラグ、ブレーキフルード、クーラント
ぜんぶ純正だから気持ちいい

806 :774RR :2024/03/08(金) 17:55:23.12 ID:KI33WAZ7d.net
>>805
そろそろ買って2年だけど2000km乗ってないからスゲーって思うよ
近場の買い物で天気良いときだけしか乗らんから全然距離稼げない

807 :774RR :2024/03/08(金) 18:09:28.28 ID:mcr7J29t0.net
>>806
通勤に毎日20km
週末は100kmは乗るからねえ
5年10万kmは乗るつもり

808 :774RR :2024/03/08(金) 18:10:26.07 ID:mcr7J29t0.net
しくった
5年5万kmな
さすがにそれ以上は難しいだろう

809 :774RR (アウアウウー Sa0f-rn2Q):2024/03/08(金) 18:23:48.93 ID:zohep28pa.net
>>805
20000キロ走行時にリアサスを交換してもらった
・純正リアサス 9200円
・交換工賃 3800円

徐々に劣化する部品なのであまり体感できなかったが、30000キロ走行時でもいいのかもしれない
上下のボルトを外して交換するだけなのですぐにできるイメージがあるが、上側はトランク内のボルトを外してカウルを外す必要があるとかで40分程度はかかった

810 :774RR (ワッチョイ abaa-0WZ8):2024/03/08(金) 18:27:22.32 ID:mcr7J29t0.net
>>809
ほう
世話になってるショップは「メーカー推奨」に忠実で
だからもうちょっとしたら提案してくれると思う
しかし40分でその工賃は破格だな

811 :774RR :2024/03/08(金) 19:17:49.91 ID:Vg3FY1TW0.net
>>810
2万キロ乗って後輪タイヤ何回変えましたか?

812 :774RR (ワッチョイ 5f8f-diqP):2024/03/08(金) 20:57:02.88 ID:pobqadU70.net
ヤフオクで12万キロの個体がいたから全然問題ない

813 :774RR (ワントンキン MM7f-3NVh):2024/03/08(金) 21:01:21.90 ID:sffiy7cdM.net
7年55000キロだけどあとどれだけ持たせるために
何をすればいいのか考え中だわ

寿命が明確なとこ以外何も変えてないたぶん
いつもバイク屋おまかせコースなので

814 :774RR (ワッチョイ 9b58-mYMU):2024/03/08(金) 21:26:12.50 ID:CuM5TPLR0.net
今日アドレス125と乗り比べしたんだけど俺のリード若干ブレーキ弱いと、感じたんだけど
なんかきゅっと、止まれないような…ヌルーっと止まる感じ
俺のだけ?なんか調整で良くなるかなあ

815 :774RR (ワッチョイ 9b58-mYMU):2024/03/08(金) 21:27:08.45 ID:CuM5TPLR0.net
>>807
週末100キロなにすんの?

816 :774RR (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/08(金) 21:28:38.57 ID:Vg3FY1TW0.net
>>814
リードはブレーキの効き甘いよ
排気量違うけどフォーサイト比

817 :774RR :2024/03/08(金) 21:40:21.04 ID:mcr7J29t0.net
>>811
スリップが出たのは15000km
今回のフロント交換は念のため
結構余裕があった
おれは信号ダッシュもしないし幹線道路も避けるからな

>>815
短距離ツーリング

818 :774RR :2024/03/08(金) 21:57:49.11 ID:Vg3FY1TW0.net
>>817
持たせるねえ
俺のは14000で変えないとヤバい
ちなみに今時の通勤で燃費どれくらい?

819 :774RR (ワッチョイ 9b58-mYMU):2024/03/09(土) 07:15:48.29 ID:wDKptYZQ0.net
>>816
やっぱり甘いよね!
慣らし運転中でおとなしく走ってるけどちょっと甘いと感じた
PCXJF56のほうがブレーキ効くね

820 :774RR :2024/03/09(土) 07:16:39.29 ID:wDKptYZQ0.net
>>817
ツーリングか!良いね
俺も遠目ラーメンいくかな

821 :774RR :2024/03/09(土) 07:32:19.41 ID:gY1poIrS0.net
>>818
真冬は45-46くらい
春秋は52以上

>>820
おれも大体ラーショ巡りだわw

822 :774RR (ワッチョイ 4f14-fRaX):2024/03/09(土) 07:51:47.61 ID:dZKhu77h0.net
二郎は行かないの?

823 :774RR (ワッチョイ abaa-0WZ8):2024/03/09(土) 08:00:31.15 ID:gY1poIrS0.net
次郎は苦手

824 :774RR (ワッチョイ ebee-/BY0):2024/03/09(土) 08:22:34.86 ID:9TaSLV9C0.net
>>821
タイヤは負けたけど燃費は1〜2キロそれぞれ勝ってる
道が信号少ないんだろうな
70まで出す

825 :774RR :2024/03/09(土) 08:29:01.64 ID:9TaSLV9C0.net
雪降った早朝0℃付近、夕方5℃付近の昨日計った燃費はリッター46.36キロ
片道10キロちょい
遠乗りして100キロ乗れば48くらい

826 :774RR :2024/03/09(土) 16:13:06.23 ID:7xlo/aC2a.net
PCXは60キロを超える高速域からあの大型スクリーンが効いてくる
ホイールも大径で安定感もあるし明らかにリードより速い
リードが勝つ場面は出だしのスタートの時

827 :774RR :2024/03/09(土) 16:31:03.98 ID:9TaSLV9C0.net
>>826
買い物収納、Uターン、駐輪場出し入れ忘れるな

828 :774RR :2024/03/09(土) 16:35:19.55 ID:gY1poIrS0.net
つーか最高60km/hしか出せないからそれ以上の速度での走行はどうでもよくないか
きれいごとだけど

829 :774RR :2024/03/09(土) 16:36:16.02 ID:kRvmvjQ80.net
>>827
あとある意味不人気だから盗難されにくいというのもメリット

830 :774RR :2024/03/09(土) 16:51:35.48 ID:gY1poIrS0.net
原2で売上7位だから不人気とまでは
確かにダサいけど

831 :774RR :2024/03/09(土) 16:58:48.50 ID:9TaSLV9C0.net
勝手にダサいと思わされてるだけ

832 :774RR :2024/03/09(土) 17:05:37.94 ID:wDKptYZQ0.net
>>822
明日は野猿二郎でも行ってくるわ
片道15キロぐらいかなあ
ここでおすすめされたデイトナのスクリーン着けたから試運転してくる!

833 :774RR :2024/03/09(土) 17:37:05.22 ID:1vXZ6/4Id.net
久しぶりに新車買ったんだけど…結局慣らし運転はどうやる?
急発進急加速無しで1000キロ?
フルスロットルは無しで初回オイル交換まで我慢でOK?

834 :774RR :2024/03/09(土) 17:40:48.15 ID:kRvmvjQ80.net
>>833
俺はそんな感じで、50km/hで我慢した
速度に根拠なしw

835 :774RR (ブーイモ MMbf-fRaX):2024/03/09(土) 19:47:18.76 ID:fimH1FfCM.net
>>832
北野の豚山来たよ

836 :774RR (ワッチョイ ab31-vqhU):2024/03/09(土) 20:50:26.41 ID:fPSt9BUE0.net
>>833
とりあえず300キロ毎にオイルかえた

837 :774RR :2024/03/09(土) 21:56:52.46 ID:wDKptYZQ0.net
>>834
50㎞縛りね!わかった参考にする
加速良いからすぐ到達しちまうんよなあ
>>835
豚山俺も大好きw下手なインスパイアや歌舞伎二郎辺りと比べると、メチャクチャ旨いよ
俺もリードで慣らし運転がてら二郎系やら巡るか

838 :774RR :2024/03/09(土) 21:58:37.01 ID:wDKptYZQ0.net
>>836
新車から300㎞でオイル交換!そこまでやるんか
500㎞で自分で替えて1000㎞で店に行って替えてもらおうかなあ
PCXのオイルあるんだけど一緒でいいんよね

839 :774RR :2024/03/09(土) 22:00:57.36 ID:fPSt9BUE0.net
>>838
いや、完全に俺の好みでやってることだからw

普通の安いオイルを300.600.900キロで交換して慣らしを終えたよ

840 :774RR :2024/03/09(土) 22:02:31.55 ID:dZKhu77h0.net
>>837
めじろ台よりうまいよね

841 :774RR :2024/03/09(土) 22:04:05.98 ID:wDKptYZQ0.net
>>839
そうなんだ
でも最初はそれくらいしといたほうが後々よい事になりそうかもね
オイル交換なんてやりすぎでダメなんて事ないんだべ?
とりあえず500㎞で自分で交換してみるかな
1000㎞で初回点検で店に行くわ

842 :774RR :2024/03/09(土) 22:08:18.00 ID:wDKptYZQ0.net
>>840
豚山は豚旨いよ!持ち帰り豚してリードのメットインで保温して帰ろうw傷みそうだから夜の晩酌のおつまみにな!
メットイン結構熱くなるんだよな冷蔵物は入れられないのがわかったんよ
冷蔵物はコンビニフックだな

843 :774RR :2024/03/09(土) 23:46:12.12 ID:tnBEqsaJ0.net
このスレに結構近所のやつが複数いることがわかって噴いた
うちは北野の豚山もめじろ台二郎もそんなに所要時間変わらない
野猿も近いが口に合わないから行かないけど

844 :774RR :2024/03/10(日) 00:50:28.38 ID:Ert4mBkI0.net
確かにw多摩周辺のヤツいるな
本当に八王子やら立川や府中走り回るのに充分な足だよリードは
明日デイトナスクリーンの実力者見るために八王子走ってくる

845 :774RR :2024/03/10(日) 14:11:45.13 ID:QFuma52t0.net
リードつながりで、ヘルメットはリード工業使ってるの?

846 :774RR :2024/03/10(日) 15:27:28.94 ID:RFCGUYK10.net
自分はSHOEIのZ-7のMサイズだけど普通にトランクに入るよ

Z-7だかX-14のLサイズだと閉まらないって聞いた

847 :774RR :2024/03/10(日) 17:01:42.69 ID:Ert4mBkI0.net
八王子北野Dステーションとラーメン行って来た!デイトナスクリーン試乗したけど角度が悪いのか風がマスク辺りに集中してキツかった
半キャップにマスクだから良い角度を見つけねば
とりあえず一番下の方にしといたからまた試乗せねば

848 :774RR (ワッチョイ d140-s15Q):2024/03/10(日) 17:28:18.67 ID:AjHbHrQA0.net
>>845
俺はゼニスのジェット
お値段の割にしっかりしてる

849 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/10(日) 18:33:29.97 ID:ZFvThZDG0.net
>>846
X-14完全に入らないよ
スポーツバイク用に買ったけど冬はあったかいのでこれかぶってる
仕方がないので防犯にはワイヤーロックでリヤキャリアに

850 :774RR (ワッチョイ 3931-Qmcg):2024/03/10(日) 20:12:16.14 ID:r+VUjLqc0.net
>>845
マルシン

851 :774RR (アウアウウー Sac5-E9vN):2024/03/10(日) 20:22:12.47 ID:okdeXDrwa.net
ハンバーグ

852 :774RR (ワッチョイ 3931-Qmcg):2024/03/10(日) 20:22:48.27 ID:r+VUjLqc0.net
>>851
モデルガン

853 :774RR (ワッチョイ 023f-3ruA):2024/03/11(月) 01:31:48.31 ID:0rQc3Y2Y0.net
みんないいヘルメット持ってんな

854 :774RR (ワッチョイ a125-uHbC):2024/03/11(月) 01:46:23.42 ID:+KiWUEDd0.net
たまにヘルメットみたいな髪型の人いるよね

855 :774RR (ワッチョイ 3931-Qmcg):2024/03/11(月) 03:05:31.32 ID:3AzwN2mq0.net
>>854
つるつるピカピカの?

856 :774RR :2024/03/11(月) 13:47:31.31 ID:eo7XZyDJM.net
たまーに考え事とか荷積みに夢中になってて
ヘルメット付けずに走り出す事がある
数十メートルで違和感に気がついて止まるけど

857 :774RR :2024/03/11(月) 14:06:22.12 ID:pMj1sRbiM.net
ノーヘル違反!

858 :774RR :2024/03/11(月) 16:35:18.44 ID:po/Gy+sY0.net
今朝3分くらいエンジンかからなくてビビったわ
アイドルストップも自動OFFのまんま会社に着いた

859 :774RR :2024/03/11(月) 17:03:28.69 ID:bQz2o2xY0.net
買ったばかりなんだけど寒いからなのか朝なかなかエンジンかからないんよ
アクセル開けながらスタートボタン押す?

860 :774RR :2024/03/11(月) 17:04:08.01 ID:bQz2o2xY0.net
>>858
普段は大丈夫なん?
寒い朝エンジンかからなくね?

861 :774RR :2024/03/11(月) 18:01:34.99 ID:3AzwN2mq0.net
>>856
カツラ?

862 :774RR :2024/03/11(月) 18:09:23.54 ID:z3cTUrKpF.net
インジェクションなんだからエンジン始動時スロットル開けたらだめだよ

863 :774RR :2024/03/11(月) 18:14:21.26 ID:At+5ice00.net
マニュアルにはエンジンかかりにくい時はアクセルを少しひねってかけてとか書いてあったと思う

864 :774RR :2024/03/11(月) 19:19:22.18 ID:ZtgwBT2e0.net
ならし運転、うぜえぇぇぇ

865 :774RR (ワッチョイ 0555-shOA):2024/03/11(月) 19:52:53.96 ID:bQz2o2xY0.net
>>864
わかる…

866 :774RR (ワッチョイ 0555-shOA):2024/03/11(月) 19:54:08.62 ID:bQz2o2xY0.net
>>862
>>863
どっち?
説明書見るほうが早いかw
とにかく朝エンジンかからないんよ
カブC125は一発始動だったから戸惑ってる

867 :774RR (ワッチョイ 8dda-EkuC):2024/03/11(月) 20:02:19.40 ID:pxs3+pC10.net
>>866
買ったとこに相談しないの?

868 :774RR :2024/03/11(月) 20:11:20.86 ID:bQz2o2xY0.net
>>867
相談レベル!?ちょっと聞いてみるわ
軽く考えてた
始動後はいたって普通だったから
朝だけかからないーって毎日

869 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/11(月) 23:36:40.41 ID:IRhTIwIz0.net
>>868
一発でかかれば問題なしで、始動し損ねるとなかなかかからなくなる、今どきの寒い朝
プラグがかぶるんじゃないかな
あったかい時でも前の晩にちょっとアイドリングだけして切ると翌朝かかりにくくなった

870 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/12(火) 07:17:04.81 ID:XQ3VkwABd.net
昭和かよ

871 :774RR (スフッ Sda2-shOA):2024/03/12(火) 07:46:24.09 ID:m7LrpQpFd.net
>>869
今日は一発始動したよ
やっぱり寒いの関係してるっぽいな
結構シビアなのかなあ
スマートキー車種はエンジンかからないとメチャクチャ焦る
カブは最悪押し掛け出来たから助かった事あったんよ

872 :774RR :2024/03/12(火) 08:20:30.09 ID:cw+/9czi0.net
キュルキュルとはいうのか、うんともすんともいわないのか・・

うんともすんともいわない時はリアブレーキ何度も強く握らないとかからない時あるよ
まれにリアブレーキスイッチの接触不良で

873 :774RR :2024/03/12(火) 08:48:27.85 ID:zbFd+94d0.net
リード125って足もと狭いって感じる?

874 :774RR (アウグロ MM95-+O4y):2024/03/12(火) 09:58:30.37 ID:WuQIRpXUM.net
ない

875 :774RR :2024/03/12(火) 10:41:16.45 ID:uRmCeTdsd.net
前に投げ出せる車種とくらべたらきりがないけど今のままでも別に気にはならない
ただつま先は外に出してることが多い

876 :774RR :2024/03/12(火) 12:10:05.18 ID:lhH8a3jW0.net
>>873
スクーター所有はこれが初めてだからこんなもんかなと思ってる
必要十分な広さなんじゃね?

877 :774RR :2024/03/12(火) 15:36:38.37 ID:m7LrpQpFd.net
>>872
確かに左をかなり強く握らないと始動しないかも!
こんなに強く握るのって思いながらエンジンかけてるわ

878 :774RR :2024/03/12(火) 15:39:17.06 ID:m7LrpQpFd.net
>>873
言われてるほど狭くないよ
アドレス125乗らせてもらったら広いと思ったけど…
DIO110より全然広いでしょきっと
結構足の位置色々置けるよ
足元狭そうで買わない候補だとしたらもったいないね

879 :774RR :2024/03/12(火) 16:55:19.66 ID:kjCV0Ph80.net
うんともすんとも言わないとき涙目になったけど、普通にサイドスタンド出しっぱなしだった。

880 :774RR :2024/03/12(火) 17:12:53.97 ID:XAk0KP180.net
PCXもリードも、左ブレーキ強く握らないと駄目なのか

881 :774RR :2024/03/12(火) 17:13:26.46 ID:XAk0KP180.net
途中で送信してしまった
PCXもリードも、左ブレーキ強く握らないと駄目なのか、というのは感じた

882 :774RR :2024/03/12(火) 17:32:04.65 ID:x+SthyJS0.net
>>881
新車で乗り始めたばかりの頃だけだよ
レバーに遊びが出始めると楽になる

883 :774RR (ワッチョイ b9aa-mSl3):2024/03/12(火) 18:12:36.08 ID:Po3fGlF90.net
ブレーキ効かないとか言ってるやつはほとんどが50cc上がり
車重が2倍、排気量が2.5倍になったこと考慮してない
50ccみたいに簡単に止まるわけないんだわ

884 :774RR :2024/03/12(火) 19:02:29.96 ID:Bqmt0ZC90.net
>>883
定期的にこの書き込みしてんのお前だけだから
pcxやらシグナスに比べて全然止まらんが?

885 :774RR :2024/03/12(火) 19:04:02.09 ID:oFtwesLl0.net
ビクスク乗ってたけどもっと効きが良かったよ

886 :774RR :2024/03/12(火) 19:08:03.20 ID:oFtwesLl0.net
>>871
俺も今朝は一発で軽くかかった
今帰ってきたばかりだが、帰りはかからなかくてアクセル捻ってかけた。雨で湿気てる空気もダメみたいだな

887 :774RR (ワントンキン MMd2-ap1l):2024/03/12(火) 19:11:59.83 ID:/yYZTz+nM.net
寒い日には左手の悪霊低下の落ちを期待してたのに

888 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 19:14:42.07 ID:oFtwesLl0.net
俺の右手には悪霊が取り憑いている

889 :774RR :2024/03/12(火) 19:54:41.07 ID:oFtwesLl0.net
>>870
こいつが今始まった荒らしかもな

890 :774RR (ワッチョイ 0561-shOA):2024/03/12(火) 20:10:10.92 ID:05OeCT3Y0.net
>>883
PCX乗った事ある?
ブレーキはリードより止まるよ

891 :774RR (ワッチョイ 0561-shOA):2024/03/12(火) 20:11:06.51 ID:05OeCT3Y0.net
>>882
そうなんだ!とりあえず1000㎞様子見る

892 :774RR (ワッチョイ 614d-UCxz):2024/03/12(火) 20:23:24.72 ID:6Q333EQI0.net
あげますあげるよああああ

893 :774RR (ワッチョイ 614d-UCxz):2024/03/12(火) 20:25:05.21 ID:6Q333EQI0.net
あれ?上がらない

894 :774RR (ワッチョイ 2281-jpM3):2024/03/12(火) 20:27:14.03 ID:tSgsnpAe0.net
生理

895 :774RR (ワッチョイ 614d-UCxz):2024/03/12(火) 20:33:29.78 ID:6Q333EQI0.net
上がっとんかーい

896 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 20:37:03.72 ID:oFtwesLl0.net
ちなみに雨の日は燃費が悪くなる

897 :774RR (オッペケ Sr91-/5M9):2024/03/12(火) 20:46:00.48 ID:3wFeMR2or.net
JF45のリードにドクタープーリー(ノーマルと同じ19gx6コ)を組んだ人、いませんか?
上記を組んだところ、最高速がノーマル時より伸びず、100km/h弱程度となった。組み付けミスったかと思い、再度開けて確認したが問題なかった。
こんなもんですかね?

898 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/12(火) 20:48:41.41 ID:XQ3VkwABd.net
昭和かな

899 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 20:51:40.57 ID:oFtwesLl0.net
100キロなんて出したことないな90からはジワジワとしか上がらず、すぐに信号につかまる

900 :774RR (ワッチョイ 614d-UCxz):2024/03/12(火) 21:00:50.50 ID:6Q333EQI0.net
そんなことよりオナニーだ

901 :774RR (アウグロ MM95-+O4y):2024/03/12(火) 21:03:50.33 ID:4LEwqSAGM.net
>>884
よう、シグナル馬鹿
>>890
よう、早朝出勤ドカタ

902 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 21:12:08.69 ID:oFtwesLl0.net
リードのディスクブレーキてかけるとゴソッ(そう聞こえる)っと音がするんだよね
まるでパッドがディスクを無駄に削ってるような
そこにリードのブレーキが効かない秘密がありそう

903 :774RR (アウグロ MM95-+O4y):2024/03/12(火) 21:19:31.85 ID:+9xa2whFM.net
>>902
それお前だけ

904 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 21:21:26.25 ID:oFtwesLl0.net
>>903
お前リード乗ったことないじゃん

905 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/12(火) 21:22:28.65 ID:oFtwesLl0.net
>>902は以前乗ってたJF-45もそうだった

906 :774RR :2024/03/12(火) 22:02:46.71 ID:zZGYEHP5a.net
1983年式スペイシー125ストライカーは
・出力11ps、車両重量91kg、タンク容量8.3L
・マイコン制御のデジタルメーター&時計
・リトラクタブルヘッドライト
・ラジエーターからの温風を足元に導くダクト
・オプションでラジオ

登場が41年早かった
今だったら爆発的売れ行き

907 :774RR (ワッチョイ 0561-shOA):2024/03/12(火) 23:01:21.95 ID:05OeCT3Y0.net
>>901
朝出勤するとドカタなのかw
ニートにはそういう思考しか出来ないのか?
まず働けドカタで良いからな

908 :774RR :2024/03/13(水) 05:48:04.00 ID:2J4qmoHKd.net
くだらん話引きずるなよ

909 :774RR :2024/03/13(水) 05:55:05.38 ID:ZAAJ95SIM.net
ドカタだと工事用のヘルメット被ってるイメージ

910 :774RR :2024/03/13(水) 06:31:45.21 ID:xeh8rlgt0.net
>>909
作業着着てアホみたいにガニ股で乗ってるイメージの方が強いかな

911 :774RR :2024/03/13(水) 12:26:40.87 ID:NTqoNgv0a.net
リードどうっすか。パイセン。
アドレス125Vから乗り換えても満足出来そうっすか

912 :774RR (ワッチョイ b9aa-mSl3):2024/03/13(水) 12:36:04.70 ID:9dkpZ00L0.net
V125なら知ってるけど
あれは小さいだけが取り得だからなあ
ああいうの求めるならDIOとかアベニスでいいんじゃないの

913 :774RR (ワッチョイ 8674-OcrC):2024/03/13(水) 12:43:41.17 ID:3MZerBO60.net
エンジンかからないのはハイオクに変えたら比較的に直った
それでもたまにかからない時はあるな

2代目PCXから変えたけどブレーキのききは悪い

914 :774RR :2024/03/13(水) 13:15:42.15 ID:e+mNraRl0.net
>>913
バルブにカーボン堆積してるのかな?

915 :774RR :2024/03/13(水) 14:47:41.83 ID:o77AW2kpd.net
>>911
SUZUKIから後継がでてるようなのにこれに変えようとしてる理由にもよるんじゃないの
他にもあるのにこれを選択した理由はなに?
満足するポイントはどこなの?
どういう回答を期待してるの?

916 :774RR :2024/03/13(水) 16:40:12.05 ID:u8n2ITM60.net
>>906
会社の近くの駐輪場に停まっていた
まだ現役なことに驚いた

917 :774RR :2024/03/13(水) 18:01:50.40 ID:VWTg/VO1M.net
なんか急にエンジン付近からカタカタカタカタ音がなるようになったんだけどタペット音かな?
走り出すと気にならないんだけどアイドリング付近だと結構うるさいんよね

918 :774RR :2024/03/13(水) 18:51:30.61 ID:kXD1ygIA0.net
>>864>>865
バイクに対する愛が足りない

919 :774RR :2024/03/13(水) 19:17:21.55 ID:fkUYnFvY0.net
>>918
すいません!心を入れかえて慣らし運転します

920 :774RR (ワッチョイ 0292-Grd3):2024/03/14(木) 01:25:06.47 ID:Q0GAikA60.net
いいバイクだよなあ
特徴は地味かもしれないけどしみじみ思う

921 :774RR :2024/03/14(木) 02:51:12.22 ID:XU9SGyDN0.net
御ならし運転がんばって

922 :774RR :2024/03/14(木) 11:46:50.07 ID:tk59/9dd0.net
>>917
距離が伸びてドライブベルトが伸びてくると、アイドリング時にベルトがケースに当たってカタカタ鳴るって聞いた
プーリーの磨耗等も相まって

一般的にはベルトは2万キロごとに交換

923 :774RR :2024/03/14(木) 13:40:07.01 ID:kfbYhy32d.net
ベルトはむしろ使うと縮むんですが・・・

924 :774RR :2024/03/14(木) 13:40:23.53 ID:rypoN2fP0.net
原付から乗り換えました
ジェットヘルも新しくしたいと思ってるのだけど、OGKカブトのexceedてメットインに入りますか?

925 :774RR :2024/03/14(木) 14:21:27.19 ID:CazR9O4Wa.net
>>924
最大限空力特性を追及した後ろにウイングが付いた一部の高価格帯のフルフェイスでなければ、ほぼすべてのヘルメットは入るはず

ましてやジェットタイプであれば100%入るはず

926 :774RR :2024/03/14(木) 14:21:32.72 ID:CazR9O4Wa.net
>>924
最大限空力特性を追及した後ろにウイングが付いた一部の高価格帯のフルフェイスでなければ、ほぼすべてのヘルメットは入るはず

ましてやジェットタイプであれば100%入るはず

927 :774RR :2024/03/14(木) 14:28:43.33 ID:MP9ni/dEd.net
俺のアライのジェットは普通には入りませんが・・・
入れるには明らかに無理して閉めてる状況

928 :774RR :2024/03/14(木) 14:50:15.72 ID:nIEPqrnq0.net
おまえらメットのサイズ抜きでよく議論できるなあ
たとえばゼニスのYJ-20
XとXLは帽体サイズが異なる
Xは余裕を持って収まるけどXLはちょっと押し込まないと無理

929 :774RR :2024/03/14(木) 15:14:06.93 ID:CazR9O4Wa.net
>>928
サイズで【X】ってあるの?

930 :774RR :2024/03/14(木) 15:34:06.14 ID:VF0FO5hf0.net
Twitterのことだよ

931 :774RR :2024/03/14(木) 17:09:14.63 ID:nIEPqrnq0.net
もうイジワル
LとXLな
XLとXXLは同じサイズ

932 :774RR :2024/03/14(木) 18:36:57.30 ID:MP9ni/dEd.net
ちなみに自分はリアボックスつけてるからヘルメットはそっちにいれて
メットインには雨具と小物をいれてる
なので実際にはメットインにヘルメットはいれてない

933 :774RR (アウアウウー Sac5-E9vN):2024/03/14(木) 19:01:16.48 ID:I4PAna8Ja.net
>>932
その手がありましたか
普通にヘルメットが入る人には意外に気づかない盲点
固定観念にとらわれてそこに意識がいかないみたいな・・

934 :774RR :2024/03/14(木) 19:54:17.69 ID:AFLG/2e50.net
俺もヘルメットはインカムとヘルメットマウントのドラレコ付けてるからリアボックスに収納してるな

935 :774RR (ワッチョイ 05a6-shOA):2024/03/14(木) 21:32:48.80 ID:6qg9ubpQ0.net
今までカブとPCX には箱付けてたけど…リードには付けたくないだよなあ
ジェット買おうと思うんだけど…
ここでオススメって言われてるゼニスのジェットは入る?

936 :774RR :2024/03/14(木) 21:44:49.78 ID:JvsyXgVS0.net
PCXとリードって積載性そんなに変わる?
燃料タンクの差の方が通勤には影響大きい?

937 :774RR :2024/03/14(木) 21:58:05.49 ID:nygetrxf0.net
>>935
ゼニスのJF-20のM使ってるけど楽勝

938 :774RR :2024/03/14(木) 22:10:45.65 ID:7mc1TDUz0.net
>>936
確かに2リットル余計に入るのは魅力だな
でも見た目カッコ悪くて好きになれないし、取り回しがリードより劣るから無理

939 :774RR :2024/03/14(木) 22:22:04.61 ID:7mc1TDUz0.net
みんからのサイトの数字だとPCXはハイオクだと燃費が良くなる、リード以上
レギュラーだとリードの方が上

PCX
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/pcx125/nenpi/

リード
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/lead125/nenpi/

同じエンジンではないようですね

940 :774RR :2024/03/14(木) 22:28:08.37 ID:6qg9ubpQ0.net
>>937
ありがとう!
ちょっと購入検討してみるね
スクリーン付けてから風が顔にもろだからもう半帽やめるわ

941 :774RR :2024/03/14(木) 22:30:54.55 ID:7mc1TDUz0.net
PCXはリヤキャリアがないんだな

942 :774RR :2024/03/14(木) 22:47:46.87 ID:6qg9ubpQ0.net
>>941
キタコかなんかのリアキャリアをわざわざ買って付けるんだよ
なんか部品外して…箱付けるのに一苦労した気がする
ポン付け出来るようにして欲しいよ
まぁPCX なんかはカッコ重視だからきっとリアキャリアなんて初めから付けるなんて事しないな

943 :774RR :2024/03/14(木) 22:50:15.56 ID:6qg9ubpQ0.net
燃料タンク8㍑は魅力だよなあ
リードも8㍑入れば良いのに…でもカブから乗り換えだから満足してる
本当に給油回数減った

944 :774RR :2024/03/15(金) 07:19:03.73 ID:SnVCeW28d.net
>>939
それぞれ名前同じで中身数世代変わってるから
名前でまとめてるそんな所見ても無駄

945 :774RR :2024/03/15(金) 07:36:23.75 ID:fBf+D/Mba.net
>>944
リードにハイオク入れて燃費よくなってるのは覚えがないけどな
なんで無駄?

946 :774RR (ワンミングク MMad-aO6d):2024/03/15(金) 11:40:08.48 ID:7C3enFFZM.net
>>936
リードは110の頃からメットインに350mlの24本ケースが1つ入るぞ

947 :774RR (ワンミングク MMd2-ap1l):2024/03/15(金) 12:19:32.69 ID:3ANzdeDqM.net
後ろに箱付けてれば
スーパーのカゴで言うとすりきり二杯は余裕なのはリードぐらいじゃろたぶん

948 :774RR (ワッチョイ 026b-QATo):2024/03/15(金) 12:29:06.62 ID:GVxS1DHn0.net
リード110はトランクの底がフラットだった記憶があるけど、125のあの凸凹は何なんだろうか?
あの凸凹分だけ狭くなってるのでは?

949 :774RR (ワッチョイ b9aa-mSl3):2024/03/15(金) 12:51:47.53 ID:2QMvjxmp0.net
逆だろw
限界まで容量取るための形状にしたからああなった
バラせば分かる

950 :774RR (ワッチョイ d163-Wr5Z):2024/03/15(金) 13:57:04.94 ID:nXKICts90.net
>>917
クラッチ側のベアリングじゃないの?
リアタイヤ回してみてゴーゴー音なるならそれだと思う

951 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/15(金) 14:13:43.96 ID:SnVCeW28d.net
>>945
ハイオクの良し悪し自体には何も言ってないんだけど分かってる?

952 :774RR :2024/03/15(金) 16:59:45.88 ID:UNZLoFFH0.net
せっかくハイオク入れるなら点火時期もいじれ

953 :774RR :2024/03/15(金) 17:04:29.16 ID:2QMvjxmp0.net
レギュラー仕様のバイクにハイオクガソリンを給油してもほとんど問題はないものの、
コストパフォーマンス的にもエンジンの仕様的にも、レギュラーガソリンを使用したほうが無難なのです。
https://bike-news.jp/post/224719

954 :774RR :2024/03/15(金) 17:15:45.32 ID:e+wixAAD0.net
ハイオクには溶剤が入ってるから、たまに入れるとキャブなどの洗浄にはなるかも?

955 :774RR :2024/03/15(金) 17:21:03.73 ID:cWIjMsrp0.net
レギュラーにフューエルワンでも入れたらええだけじゃね?

956 :774RR :2024/03/15(金) 17:45:41.32 ID:e+wixAAD0.net
まぁ好きなやり方で

957 :774RR :2024/03/15(金) 17:47:20.42 ID:l/ddb7+t0.net
軽油でいいっすか😎

958 :774RR :2024/03/15(金) 18:28:33.57 ID:dD1pU1Yta.net
>>951
何を言いたいのかわかりませんね
誤魔化してるだけ?

959 :774RR :2024/03/15(金) 20:43:08.98 ID:Yv/kumQod.net
バカじゃん
一生悩んどけよ

960 :774RR :2024/03/15(金) 20:53:31.71 ID:K2/i0EEA0.net
自分でも何書いてるかわからないなら書くなよ

961 :774RR :2024/03/15(金) 20:58:35.27 ID:2QMvjxmp0.net
いやいやw
>>944の言ってることは真っ当だわw
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/lead125/nenpi/
これは現行モデルだけじゃなく「リード125」という車種全ての平均だろう
-EkuC
君はちょっとアタオカ
ちなみにおれは>>805
誰かの味方でも敵でもない

962 :774RR :2024/03/15(金) 21:01:20.56 ID:hHZQ4DblM.net
>>960
おまえ相当ヤベーぞ
知恵遅れレベル

963 :774RR :2024/03/15(金) 21:09:48.94 ID:jqMcvUq/a.net
昔ハイオクってエンジン内部をキレイにするとかでスタンド行くと従業員がやたらすすめてきた時代があって、8年くらい前だったか実は何にもなってませんでしたっていう報道があった記憶があるけど結局あれは何だったのか

964 :774RR :2024/03/15(金) 21:21:39.01 ID:REgTrfUO0.net
日石のハイオクは中谷美紀がモップで掃除してくれる

965 :774RR :2024/03/15(金) 22:36:18.40 ID:3uq17w660.net
Dio110の時、エンストがたまにあったけどハイオク入れてからエンストしなくなった

966 :774RR (JP 0H95-VLCl):2024/03/15(金) 23:26:11.89 ID:09cFGrs/H.net
ハイオク入れたら膝が楽になった

967 :774RR (ワントンキン MMd2-tiWo):2024/03/16(土) 00:25:20.25 ID:DBVxAwRkM.net
また楽天か

楽天 9か月間の決算 2084億円の赤字 携帯基地局の整備が負担に

968 :774RR (ワッチョイ c635-a64b):2024/03/16(土) 05:23:32.16 ID:WKgnBSvH0.net
アドvはハイオク入れたら調子が良くなった
リードに入れるつもりはないけど

969 :774RR :2024/03/16(土) 08:13:58.05 ID:i1dkJXVcM.net
ハイオク入れたら彼女が出来ました

970 :774RR :2024/03/16(土) 08:33:06.35 ID:NUbGyKTgd.net
>>933
買い物した際には食料はリアボックス(35L)に入れて米とか重量のあるものやトイペ箱ティッシュは
メットインの空いてるところに入れられるのでリアボックスあれば最高かと思う
あと利点はスマートキーとは独立して開け閉めできるのもでかい

971 :774RR :2024/03/16(土) 08:47:19.13 ID:m5JsI7Nma.net
今くらいの時期でもトランクの中けっこう暖かくなるから、刺し身とか要冷蔵品はなるべく入れない方がいいのかもしれない

逆に唐揚げとかの揚げ物はむしろ入れた方がいいかもしれない

972 :774RR :2024/03/16(土) 08:53:53.52 ID:rB/MS5k0M.net
あえて言うわ
そんなに運びたいなら車を買えよ

973 :774RR :2024/03/16(土) 09:57:29.35 ID:HhmxRzwY0.net
>>961
だから、リードとPCXのエンジンは違うね
となるでしょ

974 :774RR :2024/03/16(土) 09:59:00.11 ID:HhmxRzwY0.net
それとも何かリードにハイオク入れても燃費でPCXに負けるから悔しいのか

975 :774RR :2024/03/16(土) 10:00:48.11 ID:HhmxRzwY0.net
ちょっとでもリード下げのこと書くと発狂する輩がいるからウザい

976 :774RR :2024/03/16(土) 10:21:43.96 ID:M73cIMoPM.net
このレス>>944
この返し>>945
会話にならないわ

977 :774RR :2024/03/16(土) 10:22:00.88 ID:HhmxRzwY0.net
>>961
安心しろ
ハイオク入れると燃費悪化するそうだ
https://pcxgo.com/high-octane-gasoline/
みんからのグラフはどれもこれも全く当てにならないてわかっただけでも意味があったろ?

978 :774RR :2024/03/16(土) 10:23:37.39 ID:M73cIMoPM.net
-EkuC

抽出すると分かる
知恵遅れ

979 :774RR :2024/03/16(土) 10:25:14.58 ID:HhmxRzwY0.net
その知恵遅れより燃費が悪くなるお前らの乗り方w

980 :774RR :2024/03/16(土) 10:26:20.23 ID:HhmxRzwY0.net
知恵遅れより劣るってなんだろうな
脳死か?w

981 :774RR :2024/03/16(土) 10:36:39.86 ID:0jtCgNHq0.net
PCXの3輪車仕様見たことあるよ
あれならさらに積載性アップするのでは?

982 :774RR :2024/03/16(土) 10:53:50.37 ID:HhmxRzwY0.net
>>981
原二じゃなくなるから税金やらなにやら違ってくるよ

983 :774RR :2024/03/16(土) 10:55:55.24 ID:HhmxRzwY0.net
取り回しが便利だから軽いリード乗ってるのにわざわざ三輪車にするとかそれこそ知恵遅れじゃんw

984 :774RR :2024/03/16(土) 10:58:19.88 ID:HhmxRzwY0.net
知恵遅れじゃなくて脳死か

985 :774RR (ワッチョイ ee58-47da):2024/03/16(土) 11:47:56.64 ID:W8hadwNy0.net
一生悩んでて草

986 :774RR (ワッチョイ 09ee-EkuC):2024/03/16(土) 11:49:52.27 ID:HhmxRzwY0.net
お前がなw

987 :774RR (アウグロ MM95-+O4y):2024/03/16(土) 12:29:00.44 ID:vPNsg0ovM.net
THE無学無教養

988 :774RR (ワッチョイ 518a-y5nq):2024/03/16(土) 13:02:57.17 ID:hrPBAO+20.net
赤いなあ

989 :774RR :2024/03/16(土) 13:20:21.15 ID:QPFMVutwa.net
【世界のオートバイを販売する赤男爵】

990 :774RR :2024/03/16(土) 13:27:40.88 ID:+CVTKDqS0.net
リードよりPCXの方が燃費がいいなんて許せない精神薄弱者のスレ
あ、脳死だったかw

991 :774RR :2024/03/16(土) 13:32:01.79 ID:HhmxRzwY0.net
>>977
しかし気温10℃で燃費51キロて俺のJK-12はおろか前乗ってたJF-45とタメかそれ以上だな

992 :774RR :2024/03/16(土) 16:45:06.82 ID:M9dKrUdr0.net
本日のNG ID:HhmxRzwY0

993 :774RR :2024/03/17(日) 03:50:00.23 ID:FVFCAcos0.net
新車購入して初めて燃費計算したら51Kmだった!40前半ぐらいだと思ってたから大満足
夏なら55Km行くかな?

994 :774RR :2024/03/17(日) 06:05:35.16 ID:smTxk9b60.net
それは良かったね、
慣れてくれば運転も荒くなって逆に落ちると思う。
今の運転ができるなら伸びる。
結果は全て貴方次第。

995 :774RR :2024/03/17(日) 07:11:31.41 ID:Guvc9peM0.net
次のスレを

996 :774RR :2024/03/17(日) 09:07:57.33 ID:2SP7Yqyqd.net
>>990
>>991
IDコロコロ真面目にやれよ
知恵遅れの自覚があるお前が最底辺

997 :774RR :2024/03/17(日) 09:15:47.89 ID:lus6R92Y0.net


998 :774RR :2024/03/17(日) 09:15:58.11 ID:lus6R92Y0.net


999 :774RR :2024/03/17(日) 09:16:08.84 ID:lus6R92Y0.net


1000 :774RR :2024/03/17(日) 09:16:19.90 ID:lus6R92Y0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200