2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 31台目【通勤快速】

1 :774RR :2023/12/22(金) 11:30:04.15 ID:Bjchd/xq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658898972/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 29台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668294305/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 30台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681337919/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

40 :774RR :2023/12/29(金) 17:17:30.79 ID:N26F7Ykzd.net
サイドスタンドスイッチキャンセラーとハイスロ

41 :774RR :2023/12/29(金) 18:05:09.19 ID:K+uLoq5r0.net
リアブレーキレバーストッパー

42 :さつまいも :2023/12/29(金) 23:20:58.60 ID:q+ntOqOmr.net
>>39
とりあえずそのラードテック脱げな

43 :774RR :2023/12/30(土) 07:37:27.43 ID:znsjQoOS0.net
ミートテックだろ

44 :774RR :2023/12/30(土) 21:20:25.58 ID:MvJywFc/0.net
暖める面積広いから仕方ない

45 :774RR (ワッチョイ 4624-pBav):2023/12/30(土) 21:38:01.38 ID:hT7n66RS0.net
どうせならリアシートも温まってくれれば、助かったのに…

46 :774RR (ワッチョイ 6594-7Yq6):2023/12/31(日) 11:24:21.40 ID:z1pkd2dk0.net
ブレーキレバーカバー
ブレーキレバーはメチャ冷たい。

47 :774RR (ワッチョイ 6d8e-I+fZ):2023/12/31(日) 11:42:18.93 ID:k7DJSMcP0.net
>>46
わかる

48 :774RR :2023/12/31(日) 13:15:37.19 ID:OyE3ntdn0.net
>>7
自分がスズキワールドで聞いたのは「スズキの原2スクーターのくせに余計な事して重く値段が高いから」だって
ユーザーがスズキに求める原2スクーターはV100とかV125だった

49 :774RR :2023/12/31(日) 20:35:20.10 ID:KptdeDZId.net
>>48
それらの正常進化の最終形がSWISHだろ。
今のアドレスなんかメインユーザーと思われる通勤・通学者の誰が買うんだよ?って言うデザインだぞ。

50 :774RR :2023/12/31(日) 20:37:56.90 ID:fAU4oeKV0.net
今のアドレスからはリード臭がしてイヤだな

51 :774RR :2023/12/31(日) 20:39:49.68 ID:OyE3ntdn0.net
スウィッシュは変に高級路線に走った
「スズキのポジションはそこじゃない」
そういう事みたい

52 :774RR :2023/12/31(日) 21:52:20.06 ID:xKzP4xOz0.net
現行のアドレスはホント誰に向けて売ってるんだよってのはあるね
今やあのポジションはアクシスZくらいか

53 :774RR :2023/12/31(日) 21:58:38.47 ID:00HiV819d.net
台湾向けのスクーターだし日本はついでに売ってただけだろ

54 :774RR :2023/12/31(日) 22:30:42.85 ID:jgsFbmJ70.net
まだ高級路線だったとか言ってるのがいるんだwww
125ccの普通の価格なのに

55 :774RR (ワッチョイ 2e58-ivO8):2023/12/31(日) 23:03:51.63 ID:FL19ohO/0.net
えっ

56 :774RR (スップ Sdc2-7dMA):2023/12/31(日) 23:51:37.92 ID:9oJOrdNKd.net
アドVって元々黄色ナンバー”クラス“なのな
50に毛の生えた程度でいいやって層向けのな
125~150クラスとは全く別モノなの何で理解出来ないの?

57 :774RR :2024/01/01(月) 08:37:46.85 ID:1Q6axt9x0.net
馬力ダウンはしゃーないけど
v以降、ダサくて乗れねぇんだよなぁ

58 :774RR :2024/01/01(月) 09:04:01.14 ID:84Ms/AiO0.net
V125みたいなスクーターはもう出ないと思ってたけど
ジョグ125はどうなんだろう?
V125にサイズ近いよね
ディスクブレーキ仕様とか出せば
乗り換えるスクーターが無くて困ってる多くのV125乗りが飛びつくかな?

59 : :2024/01/01(月) 15:15:31.16 ID:O+QOP04JH.net
K5主義者は、多分乗り換えない。

60 :774RR :2024/01/01(月) 19:20:58.67 ID:IB9SMRbp0.net
スウィッシュ主義者は、多分乗り換えられない。

61 :774RR :2024/01/01(月) 20:05:45.06 ID:Z54OnX+rd.net
リミテッド乗りだが、確かに乗り換えるスクーターが無い。

62 :774RR :2024/01/01(月) 20:09:53.40 ID:gVmZJbpL0.net
並行輸入出来ないのかね
バイク館なんかは奇特な車種は入れてくれるのにな

63 :774RR :2024/01/01(月) 20:21:01.65 ID:jlqOmeni0.net
突出したとこは無いが全てでバランスが良いんだよな
燃料タンク、フロア、メットインなんかは絶妙

64 :774RR :2024/01/01(月) 20:24:46.39 ID:iXc5WHaV0.net
リードがスウィッシュレベルまで完成度上がればのりかえるかもしれんが
まぁホンダだしそれはないな

65 :774RR :2024/01/01(月) 20:48:05.13 ID:caSFFSSD0.net
V125とかライブディオZXはデザインが好きで持ち続けてる人多い
あの普遍的ジャパニーズスクーターなデザインが良いんじゃない
スウィッシュはPCXやシグナスが人気だからとそれらのデザインを取り入れて爆死した印象

66 :774RR :2024/01/01(月) 21:12:59.39 ID:tWjET+I9r.net
スウィッシュは灯油のポリタンク(18リットル)足元に置ける?アドレスv125sリミテッドと比較してどう?

67 :774RR :2024/01/01(月) 21:17:45.07 ID:TDeg4J520.net
20のポリタンクで灯油買ってるよ

68 :774RR :2024/01/01(月) 21:17:51.50 ID:VA6FZ/+Q0.net
足元灯油缶は違法だろ

69 :774RR :2024/01/01(月) 21:45:26.52 ID:84Ms/AiO0.net
らしいね
最近捕まったって話もたまにあるみたい
よほど運悪くなければ大丈夫そうな気がするけど
紐とかで固定すれば違法じゃないみたい

70 :774RR (ワッチョイ 1900-414C):2024/01/01(月) 23:25:00.25 ID:vtpnmjT90.net
ちょっと聞いてくれ
新年なのでマイスウィッシュをピカピカにしようと洗ってて気づいたんだが
https://tadaup.jp/4961acfd.jpeg
赤丸部分のネジが全て無い、最初から無かったのかどこかで欠落したのかとにかく一つもない
黄色丸のクリップ?でかろうじて留まってるが手で触ったらパカパカしていつ蓋が飛んで行ってもおかしくない
これ気付いてないだけで絶対他のネジも無くなってる所あるよな
下手したら走ってる最中にバイクがバラバラになる可能性があるって事じゃねーかマジでふざけんな・・・

71 :774RR (ワッチョイ 61e5-7Kgm):2024/01/01(月) 23:39:56.55 ID:zFMlArMr0.net
>>68
紐で固定すればオケ

72 :774RR :2024/01/02(火) 07:41:54.72 ID:RJBrm/Ur0.net
足元灯油缶が違法ならサーフボード吊るすのはもっと違法じゃないのか?パトカーの目の前に居ても何にも起きないんだから灯油くらいで目くじら立てるのはおかしい。

73 :774RR (ワッチョイ c64e-DDdS):2024/01/02(火) 07:48:40.86 ID:CirunSoi0.net
落ちないように固定されているか否か

足元に置くときは紐かなんかでコンビニフックに引っ掛けておけば一応固定されているとみなされてセーフ、ってことらしい

74 :774RR (ワッチョイ 09d5-VVzI):2024/01/02(火) 07:50:22.62 ID:aKvCdyq80.net
アドレスV125って、パッと見まんま50ccだからな
50ccのレッツ2 そっくり、シート下トランクも狭いし足回りも全然違う
あんなの今乗ってられない

75 :774RR (ワッチョイ 094e-414C):2024/01/02(火) 08:11:13.41 ID:A9CiG5yW0.net
あの50ccサイズにスィッシュよりパワフルなエンジン載ってるというのが
好きな人にはたまらないんだろうし
パーツもしぬほど出ててカスタムもしやすいしね
PCXやNMAXをやっつけられる唯一のスズキ原2スクーターという感じだし

76 :774RR (ワッチョイ c273-Je0Y):2024/01/02(火) 08:21:24.53 ID:prxJbowd0.net
シグナスハイブリッドみたいに簡単なハイブリッドでモアパワーを

77 :774RR :2024/01/02(火) 08:42:35.57 ID:57ITg92S0.net
そういう話になってくると2スト時代の爆発的な加速と最高速を思い出す

78 :774RR :2024/01/02(火) 08:57:39.29 ID:TvtKIamxd.net
>>70
オレもオイル交換を購入点とは別の店でやってもらった時に
「ネジが全部抜けてますよ?」って言われた。

製造時の締め付けトルクの管理が雑だったのかもね。

79 :774RR :2024/01/02(火) 09:21:42.54 ID:yKnPLm6d0.net
アドV125デビュー時、2ストのアドV100より速いってのがウリだったんだよな

80 :774RR :2024/01/02(火) 09:24:16.22 ID:A9CiG5yW0.net
2ストっていっても速いのは水冷の話で空冷のスクーターは大した事ないしね

81 :774RR :2024/01/02(火) 09:30:41.22 ID:u5R4eCqk0.net
>>78
正月休みで地方滞在中で帰ったら確認して、同様なら4日にスズキワールドで
オイル交換するから

82 :774RR :2024/01/02(火) 09:31:02.03 ID:u5R4eCqk0.net
きいてみる

83 :774RR :2024/01/02(火) 09:42:06.70 ID:mXFufYnO0.net
2ストはJOG90ウイリー事故多発問題以降はかなり去勢された
ちょっとポート削って一回り大きいキャブ付けたら化ける
自主規制で押さえてるだけで本来は50ccでも15馬力超えるしな…

84 :774RR :2024/01/02(火) 11:59:42.80 ID:txFMQtz20.net
昔のKOGは暴力的な加速したけど、あの頃のスズキはジェントルな加速だった。セピアZZとかは、高速クルーザーのような加速フィールだった記憶が。

85 :774RR :2024/01/02(火) 13:23:14.45 ID:g7socoGHd.net
ちょっと(市販できるバランス崩壊)
50ccでも(クソうるさいチャンバー付いてる)

おっさんて都合いい部分だけで昔話するよなぁ

86 :774RR :2024/01/02(火) 13:24:30.00 ID:0y8cKauI0.net
うるさくしなくてもパワー出るだろ
うるさくしたいのは珍走団かサーキット勢だ

87 :774RR :2024/01/02(火) 13:41:19.76 ID:TvtKIamxd.net
>>84
若い頃、同僚がスズキのHiを買って引取に行くのに付き添って行った。
若い店員数人がニヤニヤしながら同僚の乗り出すのを見てた。
同僚が強めに開けたせいか簡単にウイリーしてしまい店員たちは大笑い。

そういうのもあって出力特性を穏やかにしてたんだろう。

88 :774RR :2024/01/02(火) 14:25:23.42 ID:X24+qqS50.net
もう空冷のままじゃパワーダウンする一方かね
スズキは水冷を出す気なさそうだし

89 :774RR (スププ Sd62-ivO8):2024/01/02(火) 15:02:01.70 ID:+nugY8jvd.net
>>86
15馬力、純正マフラーで出すつもり?

90 :774RR (ワッチョイ e135-YTPK):2024/01/02(火) 17:02:03.74 ID:57ITg92S0.net
>>78
うちのは緩んでたこともないな

91 :774RR (ワッチョイ e135-YTPK):2024/01/02(火) 17:06:31.07 ID:57ITg92S0.net
まー2ストはパワーアップするのも簡単だったからなぁ
リード90でさえパーツが各種出てて鬼加速に改造できたし

92 :774RR :2024/01/03(水) 06:54:53.00 ID:S5goxQib0.net
俺はそのエアクリのネジが錆びてきたんでwebikeで純正ネジを頼んだら黒じゃなくて銀のネジに変わってて萎えた

93 :774RR (ワッチョイ e150-414C):2024/01/03(水) 14:26:41.47 ID:MP/8Xh9R0.net
>>92
スズキは部品番号の末尾で表面処理決まってるみたいだからね
末尾AじゃなくてBなら黒色亜鉛メッキのが手に入った可能性
ちなみに数字の羅列はネジの種類や太さと長さも表しているよ

94 :774RR (ワッチョイ 6d4a-NoMX):2024/01/03(水) 15:11:48.83 ID:S5goxQib0.net
情報ありがとう。Bで注文してみます。まあ現状、シルバーでも悪くないなとは思ってるけど

95 :774RR :2024/01/08(月) 10:18:13.26 ID:5/1qwHHZ0.net
>>79
そんなの売りにしてないよww
V125が登場してすぐにSBSで試乗したけど糞遅かったもん。
SBSの人も同意見だった。メットインスペースも狭いし。
だからV100の最終型を契約した。
4ストで2スト並の動力性能にしようとしたら排気量を最低でも
1.5倍にしないと駄目。

96 :774RR :2024/01/08(月) 10:23:51.74 ID:5/1qwHHZ0.net
>>70
最初から無かったのかどこかで欠落したのかが
分からないってことは、定期的な増し締めをしてなかったわけだ
増し締めはメンテの基本だよ

97 :774RR :2024/01/08(月) 10:29:29.52 ID:5/1qwHHZ0.net
あ、>>95はそれまで乗ってたV100から新しいのに
乗り換えようと思ってSBSに行ったときの話。
V100はいいバイクだった。

98 :774RR :2024/01/08(月) 11:03:22.21 ID:CluvNe+m0.net
V100もV125も乗ってたけど明らかにV125の方が速かったよ
原付は2ストっていっても所詮は空冷だからそこまで速くない
メットインはF!化で浅くなった、FIで深さ稼ぐにはシート高を高くするしかないから
最後の日本向け設計だったV125はああなったんだろう

99 :774RR :2024/01/08(月) 11:29:04.44 ID:iXDbbcUH0.net
空冷だから2stはダメって何言ってんだろうなコイツ。

100 :774RR :2024/01/08(月) 12:23:40.69 ID:I5yYQp8gd.net
https://i.imgur.com/iDI2F9M.jpg

101 :774RR :2024/01/08(月) 13:11:13.39 ID:ot7a/Ctv0.net
v100より明らかにv125の方が速かったんだけど・・・
大した知識もないのに昔を神格化するのはスズキあるある

102 :774RR :2024/01/08(月) 13:34:30.10 ID:Gy2TsghA0.net
後期のノーマルV100がV125より速いとか寝呆けてんのか?
ランプレ交換しないと出足で50にも追いてかれるくらい遅かっただろ

103 :774RR :2024/01/08(月) 13:44:57.51 ID:VB3qGmcT0.net
代車で借りたV100は出足が物凄く快調だったなぁ
まあバイク屋のなんでなんか改造してたのかもしれんが

104 :774RR (スフッ Sd9f-3my7):2024/01/08(月) 15:34:56.29 ID:Eizo0yhRd.net
アドVのスレあんだからそっちでやれよ
うぜぇ

105 :774RR :2024/01/08(月) 18:02:39.83 ID:q0T2BAzq0.net
2ストは水冷じゃないとパワー出せん、ピストン溶けちまう

106 :774RR :2024/01/09(火) 15:17:41.02 ID:pM/R+F8k0.net
はいはいw

107 :774RR :2024/01/12(金) 01:11:42.13 ID:BTs1kxqc0.net
前スレでゴールドパット良いと書いてあったからスズキワールド行った序に、ダメ元で扱ってるか聞いたらやはり扱ってかってなかったわ


スズキと箸(走)ろうの箸もらった

108 :774RR (ワッチョイ 5ff1-yk8x):2024/01/12(金) 13:37:56.95 ID:41vwZEwJ0.net
>>107
スズキ行ったら純正しかないやろ
やってくれるすればライコランドやバイク館みたいなとこだよ

109 :774RR (ワッチョイ 7fb9-Xhr5):2024/01/12(金) 18:32:44.15 ID:SJI6rECV0.net
用品店でやってもらうか自分で交換するかだな。

110 :774RR :2024/01/14(日) 20:16:02.21 ID:uTsJfnLI0.net
ダックス125の吸気と排気変えてオイルポンプ拡張して関係あるかわからないがt-rev.mini付けてやっと登坂能力がノーマル吊るしのスウィッシュと同じ感覚になった

111 :774RR (ワッチョイ 45e8-CWyO):2024/01/14(日) 22:44:46.68 ID:Bm3k4ZeD0.net
グリヒ壊れた

112 :さつまいも :2024/01/16(火) 22:47:37.11 ID:ck7lTS/G0.net
カソリさんてすげーなw

113 :774RR (ワッチョイ 1110-B+Bj):2024/01/19(金) 15:30:07.56 ID:jTK+OyaI0.net
ゴールデンはライフ長くてよく効くけど ディスクも同時に削るから
好みは別れるかなぁ ゴールデン3回目交換に突入した

114 :774RR (ワッチョイ 5fcd-EFyZ):2024/01/21(日) 02:09:18.29 ID:IKG1iGYh0.net
油漢のブレーキパッドも良いよ、良く効くし耐摩耗やディスクへの攻撃性も少ない

115 :774RR :2024/01/21(日) 04:16:04.57 ID:sLbiIbAw0.net
>>103
2ストのノーマルはJOG90の事案で事故多発したのと騒音の関係でポートが超おとなしめになってるね
わかってる人が加工すると驚くほどパワーが出る

116 :774RR :2024/01/21(日) 11:28:32.48 ID:zBHp4Rym0.net
2スト伝説は誇張されすぎてる
NSR250Rとかも、もう二度とあんな過激なのは出ないとか狂った時代だったとか誇張する人がいて笑ってしまう
あんなもん現代のリッターSSに比べたら玩具だし200馬力のノーマルバイクがメーカー保証付きでそこらで売られてる今の方が狂ってる

117 :774RR (ワッチョイ 7f58-YQW7):2024/01/21(日) 13:21:43.19 ID:un48MRHR0.net
それはただの的外れ

118 :774RR (ワッチョイ 8735-48j0):2024/01/21(日) 13:36:25.33 ID:7+tNQbCk0.net
>>116
'88NSRにレースキットを組むと80馬力くらいになって
車体が軽くてバンク角も深いから馬鹿みたいに速かったのは事実
後輩はそれで調子こいてて19歳で事故って死んでしまったが

119 :774RR :2024/01/21(日) 18:10:27.96 ID:wMsd9gIj0.net
あの時代の88NSRはとがってたと思うけどな。
絶対性能しかみないなら、今のSSだってマイルドと言われる時代がくるだろ。
当時のバイクに乗ったことがあれば、4ストになって非力になったことはわかると思うけどな。
ただ、どちらにしても素人では扱いきれないモノを売るのは狂ってるとは思うけどね。
スレチ御免。
SWISHはもう少しパワーがあっても良いと思うけどね。

120 :774RR :2024/01/21(日) 18:19:47.31 ID:70tL+H6s0.net
NSR80を公道で走れる範囲のライトチューンで24馬力出ちゃうもんね
もちろん下がない2ストは体重50キロぐらいじゃないと速く走らせられないからおっさんになってから乗っても期待外れだよ

121 :774RR :2024/01/21(日) 19:23:34.21 ID:un48MRHR0.net
以下昭和おっさんの昔話が続きます

122 :774RR :2024/01/21(日) 20:11:47.76 ID:FCOSQP8s0.net
いつの間にかNSRスレになっとる…

123 :774RR (ワッチョイ 47b0-APGr):2024/01/21(日) 20:30:42.93 ID:qMCKqsZH0.net
昭和って今の35歳以降か

124 :774RR :2024/01/23(火) 18:42:01.10 ID:0/fX3yV30.net
たまにライトをハイにすると消灯することがあるんだよな…
ローに戻すとまた点灯して以後普通に機能する
2~3日乗らないでいると起こりやすい

125 :774RR :2024/01/23(火) 19:14:24.61 ID:89eCSvHW0.net
スイッチかライト周りのコネクターの接触不良じゃね

126 :774RR :2024/01/23(火) 19:28:16.53 ID:0/fX3yV30.net
暇を見てライト周り分解して抜き差ししてみるけど最悪のことを考えると値段的に怖い
ライトとウインカーのスイッチは前に買ったからどこかにあるはずなんだけど

127 :774RR :2024/01/28(日) 11:04:27.51 ID:At9P8eJGM.net
スウィッシュ生活も4年目に突入
走行距離も5万キロに到達しました。
最近気になるのがフロントブレーキかけると
ハンドル周りからコクッと音が鳴るんです。
故障の前兆なのか分かりませんが、皆さんのスウィッシュはどうですか?

128 :774RR :2024/01/28(日) 12:49:12.24 ID:5vsgTPp50.net
ステムナット緩んでる

129 :774RR :2024/01/28(日) 13:54:07.08 ID:Ze7H21ck0.net
なるほど

130 :774RR :2024/01/28(日) 14:28:09.89 ID:0NgaQKz60.net
なるほど、その音なのか…

131 :774RR (ワッチョイ 8afe-zPbn):2024/01/28(日) 20:13:18.56 ID:6RE47Q1p0.net
教えて頂きありがとうございます。
緩みと聞いて少し怖いですが、上にも同じように
音が鳴っている方がいて良くある症状なんだと分かりました。
今度バラしてみて、自分で出来そうなら増し締めしてみます。

132 :774RR :2024/01/28(日) 21:00:13.29 ID:2rwrvvCR0.net
締め付けには規定トルクがあるのでテキトーに増し締めすると
操縦性がおかしくなったりパーツを駄目にするから注意ね

133 :774RR :2024/01/28(日) 21:56:45.63 ID:EDtL7O830.net
フォークも一度バラしてメンテしたほうがいいよ

134 :774RR :2024/01/28(日) 22:53:25.58 ID:LO8ZCMVd0.net
パッド交換した後ブレーキかけるとキャリパーがカタッと動いて音と手に伝わってきたことはある
低速や押してるときは気になって仕方ない
特に緩みもなく一度キャリパーを外して付け直したら直った

135 :774RR :2024/01/28(日) 23:37:10.72 ID:YZAkb78q0.net
タイヤの回転方向側にキャリパーを押し付けてボルト締め込むんや

136 :774RR :2024/01/31(水) 09:31:52.57 ID:qJV8HjDI0.net
スズキワールドの点検はステム周りや駆動系も開けて見てくれるから預けて見てもらってるわ
代車もあるし

137 :774RR (ワッチョイ a5b0-5WLs):2024/01/31(水) 20:09:26.15 ID:gss9FVzr0.net
代車は店によるで
デカいワールドにはあるかもしれん

138 :774RR :2024/01/31(水) 20:40:06.70 ID:qlUc8vvQd.net
>>137
そうなんだ
世話になってるワールド店は事前に点検申し込みして、仕上げを急がない旨伝えてるからか必ず代車借りれる

139 :774RR :2024/02/01(木) 04:37:56.02 ID:lGRqPtVH0.net
俺の購入先は個人店だけれど、預かり修理になりそうな時は事前に電話しておくと代車を用意してくれるよ
飛び込みとかその日に治るような時は出してくれない事もあるけど

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200