2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

1 :774RR (ワッチョイ 1308-ryOq):2023/12/28(木) 09:49:28.26 ID:f/HjLpbx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

220 :774RR (ワッチョイ ff7d-UMyS):2024/01/09(火) 17:23:55.01 ID:RgF7F/M20.net
>>219
グンマーか長野県か?

221 :774RR (ワッチョイ dfac-eCpL):2024/01/09(火) 19:30:09.88 ID:/hBc29Ub0.net
>>220
サイレントヒルだよ
別のトンネルがにはタイヤのないバイクが追い越してく怪談とかあるぞ

222 :774RR (ワッチョイ dff3-vNrU):2024/01/09(火) 20:17:34.14 ID:1lzHrwTX0.net
>>91
神戸は行ったけどR2とか混んでるけど普通の状態。
六甲の上の道はちょっと崩れてたけど。
能登半島の孤立地帯は道が全然無いから阪神淡路大震災と一緒に出来ない。
自衛隊は行ける所まで車で荷物を運んであとは徒歩で運んでる。

223 :774RR (ワッチョイ ff4b-dvWY):2024/01/09(火) 23:00:37.64 ID:26z/Fru20.net
こっちにはトンネルの天井部を這って追いかけて来る婆がいるらしい
どうして見えるんだ?て話だがw
捕まえたら大金持ちになれるってんで週末夜は網を持った連中で賑やからしい

224 :1004996 (ワッチョイ 5f11-CmEy):2024/01/09(火) 23:16:45.75 ID:NhCEz1zf0.net
平和で文化的な街やね

225 :774RR (ワッチョイ 7f21-fh6+):2024/01/10(水) 08:27:16.45 ID:IUD7Fz4Y0.net
>>223手足は吸盤でトンネルの天井這ってるらしいねん
それはヤモリでしょ
でもな顔はおばあさんやねん
だったら人間でしょ
でもな網で捕まえられる程小さいねん
それはヤモリでしょ
ミルクボーイの漫才風に

226 :774RR :2024/01/10(水) 16:04:46.13 ID:GfJtvdJq0.net
eHunterはいつ出るんだろう?

227 :774RR :2024/01/10(水) 16:27:59.77 ID:XO4bS9yia.net
アウトドアやスポーツ系は電動化はしないんじゃないかなあ
バッテリー容量が技術各種で軽量化大容量にでもならん限りは

228 :774RR :2024/01/10(水) 16:55:28.03 ID:XhbbRiSyd.net
電動化なんか下手にしたらまともに坂も登らないバイクが出来上がるぞしかも価格アップしてw

229 :774RR :2024/01/10(水) 18:29:21.44 ID:PdlhMn3c0.net
トルクは増えるんじゃないか?
バイクに積めるバッテリーじゃ走行距離30キロ位しか走れんかも知れんが

230 :774RR :2024/01/10(水) 19:27:45.34 ID:z5e/kB4u0.net
現状では電動はシティコミューターの域を出ない航続距離
そんなもんをわざわざCT125に載せる意味がない

231 :774RR :2024/01/10(水) 22:07:13.04 ID:uvXDKQCVM.net
身長180ちょいだけど2cmアップシートに変えたらすげー姿勢が楽になった
おすすめ

232 :774RR :2024/01/11(木) 00:25:37.17 ID:ShbaXlVC0.net
一方ワイは2cmローダウンシートにしたら快適になった

233 :774RR :2024/01/11(木) 00:57:14.44 ID:zWF7evBQ0.net
アンダーボーンフレームだから、足付きなんてどうにでもなるわな。

234 :774RR (ワッチョイ ff42-eygp):2024/01/11(木) 11:05:22.24 ID:x5KkMsC+0.net
流れ読んでなくてごめん
今ってこの機種買い時?
以前、もうすこししたら新型が出るとか出ないとか見かけたものだから

Ja10クロスカブ7万㌔で個社牛
修理代考えるとハンターカブに買い替えようかと
買い時なら今日明日にでも契約しにいく

235 :774RR (オイコラミネオ MMd3-9ydD):2024/01/11(木) 11:23:41.67 ID:lc4Z3hc8M.net
>>234
買いたいと思うなら今すぐ買おう。
何故迷う?

236 :774RR :2024/01/11(木) 11:51:43.90 ID:Yvwlle7Ca.net
車、バイクは欲しい時が買い時って言うよね

237 :774RR :2024/01/11(木) 12:00:24.61 ID:u2v3SvNR0.net
>>235
もう1台バイクあるので
新型?ハンター出るなら待つ余裕はあるの

238 :774RR :2024/01/11(木) 12:01:12.93 ID:u2v3SvNR0.net
出ないなら明日までに契約してきます

239 :774RR :2024/01/11(木) 12:08:28.89 ID:lc4Z3hc8M.net
カラーラインナップの変更したばかりだし、新型の可能性は少ないと思うよ。

モデルチェンジするならエンジンは水冷化かな。
それこそ数年後じゃないの。それまで待てる?

240 :774RR :2024/01/11(木) 12:11:30.28 ID:H5hcBHOw0.net
>>239
なるほどありがとう
では、今日契約してくる

デイトナシールドは新調するとして
グリヒもまたつけなきゃ
調べたらタイヤサイズもほぼ同じ
80/90-17≒2.75-17

241 :1004996 :2024/01/11(木) 12:25:07.30 ID:kEUu8eFI0.net
クロスカブが走るならクロスカブでええやで

242 :774RR :2024/01/11(木) 13:29:31.33 ID:/Mnl1v/+0.net
・キジマ 34.8W
グリップヒーター GH08 115mm
・LED中華フォグランプ 18W
トータル52.8Wしか装着しないんだけど

調べたところ
電源はフロントランプ(F)箇所からACC60Wまで対応っぽい
そこから52.8W取るか
あるいは
バッテリーからリレーで取り
Fからリレー電源acc取るかどうしましょ...

243 :774RR :2024/01/11(木) 13:34:07.99 ID:/Mnl1v/+0.net
>>241
もうハンターカブイエホー予約しちゃった
あとは10年落ち7万㌔クロスカブの下取り査定待ち

244 :774RR :2024/01/11(木) 13:58:58.10 ID:lc4Z3hc8M.net
>>243
いい色買ったねおめ

245 :774RR :2024/01/11(木) 14:14:11.24 ID:SnoLY47Ca.net
出しな…お前のカラーを…

246 :774RR :2024/01/11(木) 14:14:29.20 ID:SnoLY47Ca.net
イエローマン爆誕ッッッ

247 :774RR (ワッチョイ ff3f-eCpL):2024/01/11(木) 16:25:18.24 ID:Y5ls0SW10.net
おめいろー

248 :774RR (ワッチョイ dfaa-zynb):2024/01/11(木) 16:56:07.85 ID:Mp4UtrR00.net
ウコンイエロー良いね

249 :774RR :2024/01/11(木) 20:17:56.49 ID:Wk1ybwwo0.net
以前ブラウン欲しいってレスしてた者だけど明日ブラウンの低走行車買ってきます。
ところで皆さん盗難対策ってされていますか。最初だけかもしれませんが盗難にあいそうな気がして心配になり。

250 :774RR :2024/01/11(木) 20:34:23.11 ID:/Mnl1v/+0.net
>>244
ありがとう!
>>249
・バイクカバー(これ結構有効らしい)
・Uロック
・ディスクブレーキロック
安くあげるなら
ディスクブレーキのあの穴に
・細い南京錠とか
付けてる本人が忘れると怖いけれど

251 :774RR :2024/01/11(木) 20:41:19.28 ID:FrIxZK6f0.net
最初の頃は用心してU字とかつけてたけどもうめんどくさくてつけてないな

252 :774RR :2024/01/11(木) 20:48:08.77 ID:zLSeJIGH0.net
>>249
自宅駐輪時は地球ロックした方が良いかと
出先では監視カメラある駐輪場に停めるだけでも良いかと

253 :774RR :2024/01/11(木) 21:23:15.25 ID:By2cVpTY0.net
盗むんならもっといいの盗みますよ
鍵にハサミ対策ぐらいでいいと思う

254 :774RR :2024/01/11(木) 21:24:13.30 ID:a+Siubs7d.net
>>249
ガレージ内にしまうか可能なら部屋内に格納すること
無理ならヒョースンのロゴ入りカバーを掛けて地球ロックだな

255 :1004996 :2024/01/11(木) 21:32:28.44 ID:d7fVMZsh0.net
>>249
狙われるのは汚いマフラーに変えてるイキリだから変えない

256 :774RR (ワッチョイ 5f24-5XKo):2024/01/11(木) 22:59:37.27 ID:9hDemKFM0.net
盗難対策を全くしていないと盗難保険が下りないと聞いた事があるからやった方が良い

257 :774RR (ワッチョイ dfad-yk8x):2024/01/11(木) 23:02:09.05 ID:Wk1ybwwo0.net
レスありがとうございます。
自宅はもちろん、外出先でも最低限はした方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。

258 :774RR (ワッチョイ 5fe9-EKXI):2024/01/11(木) 23:08:01.87 ID:7Qz0WKCZ0.net
ハンドルロックだけで保険はおりますよ
嘘は辞めよう

259 :774RR (ワッチョイ ff9c-8d/i):2024/01/12(金) 01:05:12.89 ID:l6bYCII00.net
>>258
保険によって違います嘘は辞めましょう

260 :774RR (ワッチョイ 7fb9-UC0k):2024/01/12(金) 01:13:38.82 ID:ajjPfMLv0.net
ブラウンマンふえるっ

261 :774RR (ワッチョイ 5fe9-EKXI):2024/01/12(金) 01:33:22.46 ID:BPpCLm+i0.net
ハンドルロック以外はレッドバロンぐらいしかありませんが?
まさかレッドバロンみたいな詐欺クソバイク屋の保険に入ってるアホですか?

262 :774RR :2024/01/12(金) 05:36:35.52 ID:HKx/6oUp0.net
アホとか言う必要ある?

263 :774RR (ワッチョイ dfb9-1+Jb):2024/01/12(金) 06:09:32.56 ID:tbZ6iVUx0.net
自宅と職場以外ではカバーしてなくて純正防犯アラーム頼りだけど、
ハンドルに付けてるポーチのチャックがたまに開けられてる
本体の盗難も心配だけど車上ねらいにも気をつけて

264 :774RR (ワッチョイ df0d-m3YA):2024/01/12(金) 06:48:59.16 ID:S6xf8bQq0.net
>>255
よっぽど前世で社外マフラーにいじめられたんだな
かわいそうな老害

265 :774RR (ワッチョイ ffc0-5mc9):2024/01/12(金) 07:18:48.87 ID:N9HOxVrl0.net
>>242
53W同時に使うなら余裕見てリレーかDユニット
ACCはヒューズボックスからエーモンヒューズ電源取るやつが無難

266 :774RR (ワッチョイ ff2e-FL/0):2024/01/12(金) 08:29:59.11 ID:87+iPoom0.net
ID:/Mnl1v/+0です
>>265
そうなりますか。52.8W/60Wは厳しいですか...
グリヒ34.8Wだけだったらライトのサービスカプラいいんだけど
JA65って電源確保するのが超簡単そうなので期待してた

267 :774RR (ワッチョイ ffdb-czS7):2024/01/12(金) 08:51:46.33 ID:WJ+gPR2X0.net
Dユニットは通常のと防水タイプどっちがオススメですか?
通常のでは収めるスペースがあるのかとか分からなくて

268 :774RR (ワッチョイ df9b-9ydD):2024/01/12(金) 09:26:57.16 ID:ii0fWu+d0.net
>>267
防水タイプは必須かな。
自分はドラレコとフォグランプとUSB電源を接続してるけど、きちんと収まるよ。
外装を外したらよく観察するといいよ。どこでケーブル類を纏めたらいいか大体判るから。

269 :1004996 (ワッチョイ 5f11-CmEy):2024/01/12(金) 09:31:14.18 ID:1D5pBv3C0.net
>>267
ゴミだからどっちにしろ壊れるよ

270 :774RR (ワッチョイ df23-eygp):2024/01/12(金) 10:04:40.02 ID:p4u4R0NB0.net
>>266
やっぱりリレー、Dユニットのほうが
理論的にも安定供給

>>267
外に出すなら防水
防水のは中に収まるが熱問題で非推奨
中に収めるならノーマル一択
どちらも中に収まる

271 :774RR :2024/01/12(金) 11:33:08.80 ID:7tfpD4nu0.net
>>264
オイル交換しか出来ない無職4XLウバえもんを虐めるなよ
コテハンNGにして無視推奨

272 :774RR :2024/01/12(金) 12:14:25.17 ID:aLtbHB410.net
>>267
通常ので普通に収まるよ

>>269
単純回路なんだから壊れるってのは断線かヒューズ飛びしかないそんなのエーモンだろうがなんだろうが同じゴミなのはお前の頭

273 :1004996 :2024/01/12(金) 12:20:45.95 ID:1D5pBv3C0.net
>>272
漏電してバッテリーイッテそう

274 :1004996 :2024/01/12(金) 12:33:34.21 ID:1D5pBv3C0.net
バイク用品メーカーなんて電球一つまともに作れないボロ会社なんだから、そんな奴等のタコ足配線付けて走ってたらすぐ壊れちゃうよ。
USBコネクタすらまともに作れないんだからこいつ等

275 :774RR :2024/01/12(金) 12:35:29.80 ID:aLCn1oYAd.net
釣り日和だねぇ

276 :774RR :2024/01/12(金) 12:42:18.44 ID:CQUsYAt6M.net
ゴミがしゃべった!

277 :1004996 :2024/01/12(金) 12:47:59.26 ID:1D5pBv3C0.net
ちゃっちい
こんなの熱と振動ですぐぶっ壊れでしょ
https://i.imgur.com/u8SxOse.png

278 :774RR :2024/01/12(金) 13:02:11.40 ID:44jksTQw0.net
マフラの音だけ変えたいなら
不可逆的な方法だけれども
カブ御用達方法?
キリで排気口横にとりあえず2〜4箇所穴あけ程度なら気持ちうるさくなり
乗り心地(低速)は変わんないよ

279 :774RR :2024/01/12(金) 13:08:04.84 ID:aLCn1oYAd.net
>>278
なぜ魚に餌をやるの?

280 :774RR :2024/01/12(金) 13:10:41.81 ID:ajjPfMLv0.net
スレに新人が増えたから住民面しにきたんだろうなあ
余所者に親しく話しかけてくるやつは大抵鼻つまみ者とはよくいったものだ

281 :774RR :2024/01/12(金) 13:17:02.30 ID:x3hSigbm0.net
アドバイスありがとうございます
通常のDユニットを取り付けてみます

282 :1004996 :2024/01/12(金) 13:19:46.41 ID:1D5pBv3C0.net
反論できなくて人格叩いてくるのわかり易いんすよね

283 :774RR :2024/01/12(金) 13:30:27.88 ID:x3hSigbm0.net
モトロードのウインドシールド買ってみた
想像より安っぽいプラの質感で笑う
これで8500円かぁダイソーが1000円で作ってくんないかな

https://i.imgur.com/0X6WtqB.jpg

284 :1004996 :2024/01/12(金) 13:32:03.43 ID:1D5pBv3C0.net
>>283
単なる目隠しだな。要らんわ。

285 :774RR :2024/01/12(金) 13:34:41.35 ID:PdxK6KS20.net
>>283
ウインドシールドというよりメーターバイザーやね
風よけ機能ほぼ無しのドレスアップパーツ

286 :774RR :2024/01/12(金) 13:43:58.08 ID:7tfpD4nu0.net
>>283
陽射し防いでメーターを見やすくする効果はあるかもね

287 :774RR :2024/01/12(金) 13:46:06.11 ID:uuBc4BGN0.net
>>270
ありがとう。
クロスカブにはリレー使ってた
Dユニット調べてみたら簡単...便利そう
ただエーモンリレーのような
実績と評価をこれから作っていくにせよ
仮にこれを現状自分が使うとしたら
保険でこのように
==================
バッテリー+ ←ヒューズ→ ←Dユニット
==================
ヒューズBOX1つ噛ますと思う

288 :774RR :2024/01/12(金) 14:19:57.91 ID:pYcapbQm0.net
他メーカーと比べて特段高いわけでも無いしこんなもんやろ
メーターの裏側とかへの虫の飛び込み防止とか藪漕ぎ時の草引っかかり防止程度にはなる。

289 :774RR :2024/01/12(金) 14:30:31.06 ID:2dEJe/W90.net
ちょうど店頭にあったからDユニットじゃなくてキジマのアクセサリーパワーユニットって方つけてるわ
エンブレムの裏側に良い感じのスペースがある

290 :774RR :2024/01/12(金) 14:53:35.11 ID:slhPwTwT0.net
https://i.imgur.com/awENC5f.jpg
トータル50W未満なら各社から出てる
この手のやつを
ライトのサービスカプラに

2つ電装品つけるなら
Yギボシを作るか買うかして装着
これが最も簡単

ワット数も電装品もそれ以上ならリレーかDユニット
リレー(Dユニット)用acc電源はヒューズから

291 :774RR :2024/01/12(金) 16:24:21.79 ID:uuBc4BGN0.net
リレーを使う場合 保険的なヒューズのセオリーは
1. バッテリーからリレーの間に1つ(メイン電源用)
2. ACCからリレーのコイル用に1つ
3. リレーから電装品の間に1つだけど
Dユニット取説読んだら
1. 指示なし ←これはやはり付けるわ...付けないと怖い
2. 指示なし ←これはエーモンヒューズ電源使えば付いてくる
3. これは内蔵でOK

292 :774RR :2024/01/12(金) 16:38:25.43 ID:KG5p2zEB0.net
電装素人ですまん
ノーマルDユニットに最初から付いてるヒューズじゃ不足なん?

293 :774RR :2024/01/12(金) 16:53:31.19 ID:aLtbHB410.net
Dユニのリレーに繋げるACCをサービスコネクタから側から取ればすでにヒューズは入ってる
常時通電使うならその間には必要だろうけど

294 :774RR :2024/01/12(金) 17:24:44.04 ID:uuBc4BGN0.net
最初から入ってるヒューズは
1. バッテリーからリレーの間に1つ(メイン電源用)
2. ACCからリレーのコイル用に1つ
3. リレーから電装品の間に1つ←ここに該当する
違ってたらごめん

295 :774RR :2024/01/12(金) 17:27:33.67 ID:aLtbHB410.net
DユニのACC線はDユニのリレーに繋がってるから本体ヒューズからとれば1も2もいらんくないという話

296 :774RR :2024/01/12(金) 18:01:32.46 ID:5/BvPvmY0.net
お前ら燃費どんなもん?
通勤使用だととてもじゃないけど50もいかない

297 :774RR :2024/01/12(金) 18:29:12.84 ID:FRG3y37da.net
>>242
それ以上増設しないならグリヒをライトのサービスカプラから、18ワット程度のフォグならヒューズボックスから電源とるので充分
わざわざリレー、Dユニなんか必要なし

298 :774RR :2024/01/12(金) 18:38:04.25 ID:uuBc4BGN0.net
>>297
ありがとう。それも検討してみる
10WならACCから引っ張ろうかと思ってたけれど
18Wはどうかなと思ってたの

299 :774RR :2024/01/12(金) 19:39:19.38 ID:rJW6EsJ80.net
>>296
60-65、冬55-60、誤差+-2くらいでしょ

300 :774RR :2024/01/12(金) 19:42:32.22 ID:rJW6EsJ80.net
電熱込ならJA65は発電量余裕あるらしいから大丈夫か知らんがJA55ならリチウムバッテリーにしてからの話やなと

301 :1004996 :2024/01/12(金) 21:07:32.81 ID:1D5pBv3C0.net
オプミッドのクリップグリップヒーターなら10㍗だからおすすめ

302 :774RR :2024/01/12(金) 21:24:30.40 ID:0nNCjaLc0.net
https://i.imgur.com/01rkc78.jpg
有名なコミネのネオプレハンカバだけどカブ系で有名な方法でスイッチ類すべて中に入れ込むことできる?
ハンドル入れる穴をあらかじめある程度ハサミで切っておき無理やり入れる方法

303 :774RR (ワッチョイ dfb9-1+Jb):2024/01/12(金) 22:24:51.06 ID:tbZ6iVUx0.net
>>296
都内にいたときは冬場は48くらいだったな
今は地方だから夏58、冬52くらい

304 :774RR :2024/01/13(土) 08:02:59.63 ID:kDU9VRqh0.net
>>302
その方法はクロスカブでやってた
ハンカバ(左側)のズレるので
左側だけゴムワッシャーと元から付いてるボルトで固定
ttps://i.imgur.com/ektoEDW.png

305 :774RR :2024/01/13(土) 17:07:44.59 ID:/xEEF4sx0.net
すみません。締付トルクはハンターカブも似たようなもの?

クロスカブ110(JA10)の締め付けトルク
■フロント回り
フロントアクスルナット 59N・m
フロントブレーキアームナット 10N・m
ブレーキレバーピボットボルト 0.3N・m
ブレーキレバーピボットナット 7N・m
フォークキャップボルト 22N・m
フォークソケットボルト 20N・m
■リア回り
リアアクスルナット 59N・m
ドリブンスプロケットナット 32N・m
リアブレーキアームナット 10N・m
リアブレーキストッパーアームナット 22N・m
リアショックアッパーマウントキャップナット 29N・m
リアショックロアマウントキャップナット 29N・m
スイングアームピボットナット 59N・m
続く

306 :774RR :2024/01/13(土) 17:08:03.76 ID:/xEEF4sx0.net
クロスカブ110(JA10)の締め付けトルク#2
■エンジン回り
オイルドレンボルト 24N・m
スパークプラグ 16N・m
EOTセンサー 14N・m
O2センサー 25N・m
シリンダーヘッドカバースペシャルボルト 10N・m
シリンダーヘッドナット 13N・m
カムスプロケットボルト 27N・m
カムチェーンテンショナーシーリングボルト 22N・m
カムチェーンテンショナーアームピボットボルト 16N・m
カムチェーンガイドローラーピンボルト 10N・m
カムチェーンガイドスプロケットスピンドル 10N・m
バルブ調整ロックナット 9N・m
クランクシャフトホールキャップ 8N・m
タイミングホールキャップ 10N・m
オイル遠心フィルターカバーボルト 5N・m
クラッチアジャストロックナット 12N・m
フライホイールナット 40N・m
ドライブスプロケット固定ボルト 12N・m
エキゾーストパイプジョイントナット 27N・m
■車体回り
センターカバー固定ねじ 8N・m
レッグシールドマウントねじ 8N・m
コンビニフック固定ねじ 8N・m
サイドスタンドナット 59N・m
チェーンカバーボルト 7N・m
マフラーステーナット 59N・m

307 :1004996 :2024/01/13(土) 17:17:55.69 ID:Ys2rCu+e0.net
ここの奴らはなんとなくで締めてるから大丈夫。マフラー変えてボルト折れたやつは沢山いるけどな。

308 :774RR :2024/01/13(土) 17:42:54.13 ID:hbi0iZ7x0.net
久しぶりに来たけどまだマフラーの話してるのかよ

309 :774RR (ワッチョイ 7fb9-UC0k):2024/01/13(土) 18:19:44.09 ID:XIRKiYLG0.net
マフラーじゃなくて電装系トラブルとオイル交換についても発狂するようになったぞ

310 :1004996 (ワッチョイ 5f11-CmEy):2024/01/13(土) 18:38:14.64 ID:Ys2rCu+e0.net
オイル交換しろよ

311 :774RR :2024/01/13(土) 18:55:12.40 ID:EdYyEWAI0.net
お前がしろよ
300円やるぞ

312 :774RR :2024/01/13(土) 18:58:28.98 ID:xo762/AX0.net
交換後のG1オイルやるぞ

313 :774RR :2024/01/13(土) 19:06:16.06 ID:BpT4YDn4d.net
オイル交換なら任せとけ!みたいなツラしといてそれすらお店に頭下げてしていただくのが豚の流儀やぞ

>>306
一覧で答えるのメンドクセからどこイジるためにどこ知りたいのか書けよ

314 :774RR :2024/01/13(土) 20:07:10.35 ID:bs7dt2hM0.net
締め付けトルク羅列して何がしたいんだか
重要なとこだけトルク管理すれば問題無し
8ニュートントルク管理とかアホちゃう

315 :774RR (ワッチョイ ff43-2WNa):2024/01/13(土) 20:57:25.99 ID:v19reISL0.net
CB1100とCT125のオイル交換同時にやってるけど状態まったく違うね
CBはまだ使えそう、CTは真っ黒ドロっと
常用回転数なのかオイル量なのか

316 :774RR :2024/01/13(土) 21:23:44.88 ID:F4liuP+30.net
>>305
基本的な箇所は同じだね>>306もすべてを見たわけじゃないが
エンジン周りも似たようなもの

317 :774RR :2024/01/13(土) 21:35:04.27 ID:nK3Gh0K20.net
マニュアルのトルクだと締めすぎだろ…て箇所がちらほらあるしな
イイ締め加減がわかってくるまで自分でイジるよろし

318 :774RR :2024/01/13(土) 21:35:32.71 ID:6wld15HH0.net
>>314
じゃあどこが大切なところなの?w

319 :774RR :2024/01/13(土) 21:43:42.84 ID:/xEEF4sx0.net
>>316
サンキュ!同じホンダの似たような排気量
ボルト、ナットサイズが同じ箇所は同トルクだろうなとは予想してたが

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200