2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

435 :774RR (ワッチョイ 9125-bRnu):2024/01/17(水) 21:44:40.58 ID:0mRWnrSR0.net
>>428
細かいとこ色々改良あってええよなJA65
R39Tはロー過ぎるくせにあからさまに坂登らないのは大して変わらんないから37T使ってるわ

436 :774RR (ワッチョイ 02b9-/FV0):2024/01/17(水) 22:39:19.04 ID:Hq4eCUPX0.net
個人的に一番羨ましく思うのはサイドスタンドかな…

437 :774RR (ワッチョイ 222c-0JId):2024/01/17(水) 23:11:49.49 ID:Hv5qYUb50.net
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg

438 :774RR (ワッチョイ a582-v946):2024/01/17(水) 23:50:23.92 ID:3Hl80Wmf0.net
>>435
街乗りメインでドライブ1変更するのはあまりにも変わりすぎるしドリブン38にするか37にするか悩みどころ
ドライブ14Tドリブン39 → 0.359
ドライブ14Tドリブン38 → 0.368
ドライブ14Tドリブン37 → 0.378
ドライブ15Tドリブン39 → 0.385

439 :774RR (ワッチョイ 9125-bRnu):2024/01/18(木) 00:48:06.02 ID:+LnUs2Pw0.net
>>438
37Tと36Tは試してるが、当然ハイギヤにすると加速や立ち上がりに鈍さは出るが37Tなら俺はちょうどいいと感じる
36Tはちょっとモサいがギリ許容範囲、ごく稀にABSエラーが出るがエンジンオフで消えてまず再発しないのでまあ…

440 :774RR (ワッチョイ 9125-bRnu):2024/01/18(木) 00:52:41.37 ID:+LnUs2Pw0.net
>>438
続き。
で坂道発進以外はどちらも2速発進余裕だし、かなり勾配キツイ長い坂でもなきゃ4速50-60km登坂可、3や2まで落とさざるを得ない時は1T程度じゃほぼ変わらない
…くらいに感じてるので(よほど下スカスカの高回転型カスタムとかゴテゴテ激重車体とか本人がクソデブじゃなければ)38Tと37Tの差はそこまでデカくない予想で37T推すわ

441 :774RR :2024/01/18(木) 07:56:24.89 ID:7Sxz+ODV0.net
>>440
ヨコだけど37丁だとチェーンが純正指定コマ数そのままだと調整幅がかなり減らない?
2013年CCがローギア過ぎてリア37丁を36丁に変更したら、102リングが100リングで同じような調整幅になった

442 :774RR :2024/01/18(木) 08:30:52.21 ID:+LnUs2Pw0.net
>>420
それはそう。現在428→420ダウン+シールチェーン106L+リアisaジュラルミン軽量スプロケ環境だが
NUIアルミスイングアームで36Tは後ろから4メモリ目付近だった記憶
37Tの現在は5メモリ目、38Tだと6メモリ目と思われタイヤがかなり前にきそう

純正108L環境だと2コマ増える分おおよそ↑-2~3メモリ目になるので結論36T以外はセーフ、ほとんど伸びないシールチェーンならより安心と思われ

あとJA65はホイールベースとスイングアームが5mm伸びたらしいからもっと余裕ありそうかな

443 :774RR :2024/01/18(木) 08:34:09.89 ID:+LnUs2Pw0.net
>>442
>>441へのレスw

444 :774RR (ワッチョイ fee9-/FV0):2024/01/18(木) 11:35:46.53 ID:7uDfCX+10.net
前後14インチのハンターカブプロが出る夢を見た
コンセプトを無視していると言われたらそこまでだが、14インチにすれば最高速は落ちるが登坂力とか出足とかも改善される

445 :774RR :2024/01/18(木) 13:15:49.10 ID:DVhfynIS0.net
>>444
それははたして"プロ"なのか?

446 :774RR :2024/01/18(木) 13:17:17.84 ID:H4ETeA3+M.net
被災地において、最も活躍したのはホンダのカブシリーズと
並ぶのがYANMMAR、コマツそして日立建機

447 :774RR :2024/01/18(木) 13:37:46.90 ID:NhBWBnTFa.net
重機と同カテゴリーかよ

448 :774RR (ササクッテロロ Spd1-/FV0):2024/01/18(木) 15:30:16.98 ID:DYtZpArEp.net
>>445
ハンターカブアマ発売決定!
プロではない、アマチュアだと言ってもコンプライアンスに引っ掛かりそうな名前だ
やはり前後14インチのスーパーカブ125プロを待つしかないのだろうか

449 :1004996 (ワッチョイ 1d11-ZMyj):2024/01/18(木) 17:22:22.71 ID:HISi8nUS0.net
なんか最近スレのIQが上がったな

450 :774RR (ワッチョイ 06eb-MbgH):2024/01/18(木) 17:37:02.16 ID:7Sxz+ODV0.net
>>442
やっぱそうなんだ
バイギア寄りにすると乗り心地は自分の好みにはなりつつも
無意識レベルで督に発進時にスロットル余計に回すのよね...
取り合えずハンター届いたらノーマル楽しみ
気に入らなければ考えよ

451 :774RR :2024/01/18(木) 19:57:05.85 ID:OJRoKTwj0.net
>>448
>ハンターカブアマ発売決定!

こんなので笑ってしまった俺はやっぱり疲れてるのかもしれない

452 :774RR :2024/01/18(木) 22:17:28.56 ID:XcKv2uIY0.net
機能美と言う言葉が似合うバイクだよなあ

453 :1004996 :2024/01/18(木) 22:19:07.93 ID:HISi8nUS0.net
汚いマフラー等付けるなよ

454 :774RR :2024/01/18(木) 22:35:12.57 ID:kUuvpKkk0.net
>>388だけどあれの代わりになるようなやつ見つけたよ
そこそこシンプルなやつ
ttpl touring1と入れ替える予定だけど
不都合あればサイドバッグにする

455 :774RR :2024/01/18(木) 22:36:52.97 ID:GotdTSuWp.net
>>451
むしろ、これくらいで笑える余裕がある
つまり大人の余裕ムンムン

456 :774RR :2024/01/18(木) 22:48:15.06 ID:lrgyzfzB0.net
>>454
ちなみにどれ買ったの?

457 :1004996 :2024/01/18(木) 22:50:17.19 ID:HISi8nUS0.net
こういう走りながらポテチ食べれる袋便利そうね

458 :774RR :2024/01/18(木) 23:26:59.56 ID:A6unw1uH0.net
>>326
パーツリストは昔は数千円だしてかってたが今やネットで見れるし良い時代だ

459 :774RR (スプッッ Sd82-xOiT):2024/01/19(金) 06:34:26.41 ID:ssiqCXUBd.net
>>452
そうか?
機能美で言えば、110、CC110、ベンリィだと思うが。
無駄に重く、言う程オフの走破性もなく、積載性だってカブプロに負けるし…ファッションバイクだろw

460 :774RR (ワッチョイ fe9f-v946):2024/01/19(金) 07:58:23.19 ID:5ygiOx550.net
>>439,440
サンクス参考にする
>>450
燃費悪く≒スロットル多め
そういのよく聞くね

461 :774RR :2024/01/19(金) 09:23:31.54 ID:KU/e+sUSM.net
>>459
ファッションはC125でしょ。
ハンターカブは実用性有りのレジャーバイク

462 :774RR :2024/01/19(金) 09:56:28.41 ID:tL389Mjy0.net
>>459
お前みたいなのどこにでもいるよな
人間として美しくない奴

463 :774RR :2024/01/19(金) 10:03:02.99 ID:NHtwy9du0.net
ホントとのことを言っちゃいかんよな
甘いレモンだと思ってるんだから
災害にカブなんて全く役に立たんしね

464 :774RR :2024/01/19(金) 10:12:46.71 ID:lv43vCned.net
なんだまた買えない奴の僻みか

465 :774RR (ワッチョイ f9aa-oPfh):2024/01/19(金) 10:57:01.68 ID:tL389Mjy0.net
>>463
災害に役に立てれないのは使い手次第だろ?
無能はすぐ道具のせいにする
馬鹿とハサミは使いようって言うがお前は使われる側だからわからんかw

466 :774RR (アウアウクー MM91-LGYJ):2024/01/19(金) 11:00:07.90 ID:dMEHFEpvM.net
素直にオフ車買えばいいのなな

467 :1004996 (ワッチョイ 82d9-ZMyj):2024/01/19(金) 11:03:39.76 ID:KF5fm6LC0.net
オフ車は積載ない

468 :774RR (ワッチョイ fee9-/FV0):2024/01/19(金) 11:19:59.24 ID:HMv4U9Gf0.net
ベンリィが機能美だというのは間違いない
というか機能の事しか考えてないと言った方がいいかも
極太のサイドスタンドは横で押し歩きしてると脛に当たるくらい出っ張ってるし、足元も狭いしシートも乗り降りのしやすさのみで、まるで快適性など考えてられていない
駆動系も何かおかしい
同じ傾斜でもトルクフルに走る時もあれば、吹けなくて110なのにスピードが50原付のタクトプラス3km/hしか出ない事もある
ただ、荷台高を2輪としては極限まで低くしてるので重い荷物を積んだ時の安定感はかなり高い
昨日、採集コンテナに灯油缶2個積んで灯油を買いに行ったが2個くらいなら余裕綽々
シート高の低さが重い物を積んだ時の信号待ちで活きる
まさに軽トラ

469 :1004996 :2024/01/19(金) 11:37:15.72 ID:KF5fm6LC0.net
そういうシャープさがないのは機能美ではなく機能。利便性だ

470 :774RR :2024/01/19(金) 11:56:18.96 ID:tL389Mjy0.net
別に否定する事はどうでもいいが別のバイク持ち出して○○と比べたらどうのこうの言う奴は阿呆

471 :1004996 :2024/01/19(金) 11:58:40.58 ID:KF5fm6LC0.net
株の王たるハンターカブを捕まえて、あっちが良いこっちが良いとか目の前で踊るのは滑稽な話だよ

472 :774RR (ワッチョイ 06f3-xOiT):2024/01/19(金) 12:36:32.00 ID:JlHNHKa20.net
入れ食いだなぁ

473 :774RR :2024/01/19(金) 12:55:50.22 ID:HDpSr81Od.net
機能美風デザインやね

474 :774RR :2024/01/19(金) 13:09:24.04 ID:WDoGTcI30.net
>>466
足、つくの?

475 :774RR :2024/01/19(金) 13:57:28.58 ID:VA7cnWBq0.net
新型、2024年はどんな変更が考えられます?
今、23モデルを買うべきか待つべきか。
何速か表示されるようになったりとか。

476 :1004996 :2024/01/19(金) 13:59:15.08 ID:KF5fm6LC0.net
どうせ高くなるからいまかえ

477 :774RR :2024/01/19(金) 14:19:05.56 ID:6YtuH2+h0.net
前回排ガス対策でエンジン変更という大きな変更があったんだから今回は色が増えたぐらいでしょう
もしかしたら自動遠心クラッチからカタカタ音がする個体が出るという事に根本的な改良変更がされてる可能性もあるけど。 

478 :774RR :2024/01/19(金) 14:20:31.05 ID:647koSHf0.net
>>475
2024年モデルは黄色追加だけだと思ってたが、他に変更あるの?
既に昨年12月に発売開始してるし、記事読んだ限りは変更なさげだが

479 :774RR (ワッチョイ f9aa-CWyO):2024/01/19(金) 14:35:52.48 ID:tcPxR+0Z0.net
まあ当分はマイナーチェンジのみでしょ
ホンダにとってはPCXと並ぶ稼ぎ頭なわけで。
ja65はja55の国内出荷数をそろそろ追い越してるはずだけど
対応アフターパーツがイマイチ出揃わないのが悩ましい
今年ぐらいには一気に来るんだろけど

480 :774RR (ワッチョイ 91e2-iCW6):2024/01/19(金) 14:36:41.53 ID:xUdnMXAg0.net
>>475
12月の新色追加が事実上の2024モデル
色以外は何の変更もない

481 :774RR (ワッチョイ 4de4-v946):2024/01/19(金) 14:41:50.73 ID:hl+cf3kP0.net
>>456
これ
https://i.imgur.com/CdLvk32.jpg
https://i.imgur.com/RMcA4Bg.jpg
ハンターカブにつけてる人も入るみたい
アリエクで買うより楽天のほうが安かった

482 :1004996 (ワッチョイ 82d9-ZMyj):2024/01/19(金) 14:46:05.86 ID:KF5fm6LC0.net
サフー?

483 :774RR (ワッチョイ 7227-BkpN):2024/01/19(金) 17:34:45.70 ID:iSAkQ22M0.net
>>481
雨天レポ待ってます

484 :774RR (ワッチョイ a193-LNAd):2024/01/19(金) 17:40:33.19 ID:a9FyQd+x0.net
2024モデルのパーツリストがアップされれば変更箇所ハッキリするよ

485 :774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX):2024/01/19(金) 18:23:58.59 ID:WDoGTcI30.net
2024モデルは水冷化されるんじゃない?

486 :774RR (ワッチョイ 9125-bRnu):2024/01/19(金) 18:43:49.63 ID:iK7QoeNC0.net
CT150はよ

487 :774RR (ワッチョイ 0233-DP/6):2024/01/19(金) 18:45:36.90 ID:m8w64Pmn0.net
次は電気ハンターカブだろ

488 :774RR :2024/01/19(金) 19:13:01.68 ID:Bcn6lmWE0.net
このバイクはリセール良いかな?

489 :774RR :2024/01/19(金) 19:13:17.62 ID:647koSHf0.net
モトラが電動バイク化したら欲しいかも
車に積んで遊びいきたい

490 :774RR :2024/01/19(金) 19:14:02.91 ID:647koSHf0.net
>>488
中古車価格を調べれば分かるでしょ

491 :774RR :2024/01/19(金) 19:32:59.95 ID:PhOwwUkn0.net
ハンターカブは機能性に優れてるけどサイドスタンドだけは貧弱じゃない?
65だけどこれでもちょっと不安定だわ
路肩に停めると少し斜めになってるから倒れそうになる
補強しようと思ってる

492 :774RR :2024/01/19(金) 19:51:17.81 ID:tL389Mjy0.net
そういやセンタースタンドばかり使ってるわ

493 :1004996 :2024/01/19(金) 19:55:51.32 ID:KF5fm6LC0.net
新型はパワーサイドスタンド無いのか?

494 :774RR (ワッチョイ 8256-6zsj):2024/01/19(金) 20:01:55.55 ID:lRsoRgZZ0.net
ja65にも西本パワースタンド付くし
サイドスタンドボードや強化サイドスタンドブラケットも専用の出てるよ

495 :774RR (ワッチョイ 925f-MbgH):2024/01/19(金) 20:25:18.64 ID:V0RMkVYi0.net
ブローバイガスキャップ外してる人はいないよね?

496 :774RR :2024/01/19(金) 20:32:23.02 ID:F57cuXaI0.net
法律違反です・・

497 :1004996 :2024/01/19(金) 20:40:00.12 ID:alIJHuhS0.net
>>494
じゃあケチってるだけか

498 :774RR :2024/01/19(金) 20:42:57.38 ID:KUISs1JY0.net
>>495
車体が汚れるだけだよ メリットなし

499 :774RR :2024/01/19(金) 21:01:32.15 ID:sAniic5R0.net
>>489
モトコンポじゃなくて?

500 :774RR :2024/01/19(金) 21:34:38.73 ID:y33q+/Tn0.net
>>475
メーター周りはホントにショボイし見づらい。

501 :774RR :2024/01/19(金) 21:52:36.61 ID:rQ9njRIDM.net
陸上自衛隊 第三師団 CT 偵察部隊より報告で
あります

現地で足りない(不足)しているもの
 ・水
 ・電気
 ・電波
 ・トイレ(汲み取り)
 ・見通し(生きる望み かな恵 玉江)

で あります
以上  報告 よし

502 :774RR :2024/01/19(金) 22:23:42.87 ID:tT9WpOf00.net
もうちょっとカラバリがあればなあ

503 :774RR :2024/01/19(金) 22:37:21.23 ID:enbCMXrW0.net
ごめん495は誤爆このスレじゃないの
>ブローバイガス

504 :774RR :2024/01/19(金) 22:45:46.16 ID:XVxn5h+H0.net
今はブローバイガス込でセッティングされてるから

505 :1004996 :2024/01/19(金) 22:52:49.48 ID:alIJHuhS0.net
パープリンイエロー出るんやからそれ買えや

506 :774RR :2024/01/19(金) 23:14:35.08 ID:647koSHf0.net
>>499
モトコンポは小さすぎてね
モトラかPS250の復活を待ってる

507 :774RR :2024/01/20(土) 05:34:49.50 ID:ygbW5+dr0.net
JA55マンでサイドスタンド交換してる人いる?
おすすめ教えてくれよ

508 :774RR :2024/01/20(土) 05:43:44.29 ID:uA9HOc+q0.net
お前がオススメするんだよ!

509 :774RR :2024/01/20(土) 07:37:52.49 ID:ygbW5+dr0.net
なんだこいつ…?

510 :774RR :2024/01/20(土) 08:06:53.70 ID:CWqzItkr0.net
>>504
確かにそうだが法律違反はさておき
外してもちゃんと補正されるよ

511 :774RR :2024/01/20(土) 08:37:43.06 ID:4/ARW4ow0.net
>>507
JA65のを移植ポン付けすれば安くていいじゃね?
俺はENDURANCEの強化サイドスタンドブラケット+Gクラフトのアジャストサイドスタンド
ブラケットでスタンド位置が後ろ&低くなるからサス他組み合わせによっては立ちすぎて高さ調整必須なんで

512 :774RR (ワッチョイ 02c8-bRnu):2024/01/20(土) 11:08:57.02 ID:hHrqYQNZ0.net
>>506
マキタのバッテリーで動いたりして

513 :774RR :2024/01/20(土) 11:43:48.28 ID:6JyrRuJX0.net
>>511
Gクラフトのワイドアジャストスタンドって、楽天とかの商品説明で「純正のスタンドセンサーは使用できなくなります」って書かれてるんだけど、実際にはどうなの?

514 :774RR :2024/01/20(土) 11:47:48.84 ID:CKyNcHQPd.net
>>513
あれ嘘。ぜんぜん使えるで

515 :774RR :2024/01/20(土) 11:50:44.33 ID:6JyrRuJX0.net
>>514
お、そうなんだ
じゃぁ交換検討しよう

516 :774RR (ワッチョイ 82fa-bdGN):2024/01/20(土) 12:44:50.48 ID:P1jvFB510.net
>>495
メリット
・エンジンオイルや吸気系統に混入することを防ぎ、オイルの劣化や吸気抵抗の増加を抑えることができる
・クランクケース内の圧力を低下させることで、ピストンやリングの負担を軽減し、エンジンの回転効率を向上させることができる。
・クランクケース内の温度を下げることで、オイルの粘度を保ちやすくし、エンジンの冷却効果を高めることができる。

・デメリット
違反

517 :774RR (ワッチョイ 06af-BkpN):2024/01/20(土) 12:59:30.75 ID:CWqzItkr0.net
環境にうるさくなかった時代はブロバイは大気放出だったな

518 :774RR :2024/01/20(土) 14:47:11.99 ID:CKyNcHQPd.net
>>516
それほとんど内圧コントロールバルブ\ワンウェイバルブとオイルキャッチタンクで合法的にメリットだけ享受できるから前々からオススメしてんだよなあ
今の時期1000kmも走ると200mlタンク1/5くらいの廃液たまにバターが取れる

519 :774RR :2024/01/20(土) 15:26:41.63 ID:nK6ES1sr0.net
https://mc-web.jp/life/129563/

う~ん…
ハンターもないし、そもそもこんな小さな荷物しか運べんものが役に立つのかぁぁ?

520 :774RR :2024/01/20(土) 15:36:30.40 ID:+THdv9Oy0.net
熊本震災のとき嫁と娘が被災し
渋滞で車はほぼ麻痺状態とのことで、CCで福岡‐熊本往復し
嫁と娘を1人ずつ運んだよ
2013年CCを二人乗り仕様にしてた
パンクも考慮し替えチューブと工具はもっていったけれど
幸にもパンクせず
酷道3号線熊本ー福岡県境が凄まじい渋滞だったけれど
行きも帰りもすり抜けして無事に

521 :774RR :2024/01/20(土) 15:37:57.45 ID:8Z8nVaza0.net
>>519
「情報収集」って書いてあるから荷物は衛生携帯電話で十分ってことだろ

522 :774RR :2024/01/20(土) 15:46:12.48 ID:+THdv9Oy0.net
ブローバイガス逃がすだけなら
https://i.imgur.com/daizAee.jpgここのキャップ外して
ホムセンで売ってる適当な透明10cmホースを付けその先に
大きめのボルトをねじ込み入れて置けばいいよ
ボルトのネジを緩めればリリースできる
昔からあるお手軽排泄方法

523 :774RR :2024/01/20(土) 15:49:15.15 ID:Ylwhx+E20.net
>>520
すごいな話だな。家はどうなったの?

524 :774RR :2024/01/20(土) 15:58:53.50 ID:nK6ES1sr0.net
パンクの原因として、段差乗り越え時にタイヤが凹んでチューブがリムに挟まるいわゆるリム打ちパンク。
これを防ぐには、やはりサイドウオールの硬いタイヤを選ぶべきだね。
釘を踏むのは、どれ履いても一緒だ。走行ライン選びと運。

>>521
それなら電動アシストMTBが最強だろうね。

525 :774RR :2024/01/20(土) 16:03:12.93 ID:cifgGkkk0.net
>>520
生還オメ

526 :774RR :2024/01/20(土) 16:05:19.77 ID:cIb/UBwj0.net
>>522
それってただたまる容量を増やすだけ?

527 :774RR :2024/01/20(土) 16:30:22.16 ID:+THdv9Oy0.net
>>523
マンションだけど部屋の天井が落ち割と凄まじいことに
赴任先の福岡の狭い単身住宅にしばらく3人で暮らしてた
>>525
ありがとう
>>526
そうだけどホースの下にホース内径よりやや大きめの
ボルトネジを回し入れて置けば簡単にあの溜まったやつを
捨てやすくなる
ホースは好きな長さにできるし
https://i.imgur.com/DlwoLv9.jpgこれすぐに黄変するし
どれくらい溜まったかわからなくなるのよね

528 :774RR :2024/01/20(土) 17:15:31.26 ID:F0S/+idC0.net
バターが貯まる

529 :774RR (ワッチョイ 6963-bRnu):2024/01/20(土) 17:29:07.24 ID:MFYxAQX30.net
中で虎でも回ってんのか

530 :774RR (ワッチョイ 4dc8-BkpN):2024/01/20(土) 17:33:17.99 ID:cIb/UBwj0.net
>>527
なるほどね

531 :774RR (ワッチョイ 221b-3hBL):2024/01/20(土) 19:36:16.61 ID:NBhsEkZW0.net
>>520
瓦礫だとオフ用タイヤのほうが少しは有利なんだろか?それとも無力?

532 :774RR (ワッチョイ 0233-DP/6):2024/01/20(土) 19:38:23.93 ID:8Z8nVaza0.net
>>524
NTTがそれじゃなくて、
わざわざ免許が必要なオフ車を選択したってのが答えだろ

533 :774RR (スッップ Sd22-w28D):2024/01/20(土) 21:13:02.31 ID:ETo8Useqd.net
>>524
電動アシストだと停電してたら充電もできん災害はガソリンが最強

534 :774RR :2024/01/20(土) 22:09:30.08 ID:nK6ES1sr0.net
>>533
いざというとき、担いでいけるガソリン車があるんですか?

535 :774RR :2024/01/20(土) 22:40:33.55 ID:SM2uqixx0.net
>>527
災害時に荷物も詰める

536 :774RR :2024/01/21(日) 01:47:36.40 ID:jMEmAxry0.net
二人乗りですり抜けねえ…

537 :774RR :2024/01/21(日) 03:49:51.58 ID:+f5+Jc/i0.net
>>536
3号線県境って小栗峠の辺りだとすり抜けが怖い路肩だね

538 :774RR :2024/01/21(日) 05:43:53.20 ID:QCpMfKfod.net
>>534
担げても充電できない電動アシストmtbならふつうのmtbでいいよ

539 :774RR (ワッチョイ e762-5F17):2024/01/21(日) 08:19:20.28 ID:e4YJ1WpZ0.net
>>527
無事で良かったな、やっぱオフ系はいざというときに良いな

540 :774RR (ワッチョイ 47ce-49kN):2024/01/21(日) 08:48:39.67 ID:kmHKMcO30.net
ja65の純正サスのプリロード変更した人いる?1と5でどの程度差があるん?

541 :774RR :2024/01/21(日) 10:24:16.97 ID:G4m0hWCd0.net
警察もそれどころじゃなかったんだろうけど
すり抜けは取り締まってくれ

542 :1004996 :2024/01/21(日) 10:25:20.59 ID:fcvTwXeO0.net
同乗者に対する責任の取れないすり抜けはやめときなさい

543 :774RR (オッペケ Sr7b-OSUp):2024/01/21(日) 10:48:14.32 ID:BcKls1b4r.net
すり抜けの公言はあんまり良くはないかと

>>541
バイクは交通を麻痺させないだけマシだよ
災害時にデカい車に乗って大渋滞作るバカ共を規制しろ感

544 :774RR (ワッチョイ 7fe4-ewIG):2024/01/21(日) 10:56:40.81 ID:TJQaZ0mi0.net
>>540
ドライバーぶっ刺して回せるタイプだったら良いのにね
フックレンチ借りるか買わないといけない
アジャスターサイズ測ってみるか
こんなんそえそう使うものじゃないし安いやつ買う予定

545 :774RR (ワッチョイ 4754-ewIG):2024/01/21(日) 11:02:39.22 ID:v+hfqYko0.net
被災地から家族を救出する
ええ話や

546 :774RR :2024/01/21(日) 12:04:28.53 ID:+/kO5Kt40.net
>>536の、勝ち だな

547 :774RR (ワッチョイ 4774-ciqJ):2024/01/21(日) 12:29:17.52 ID:AtNeC+G90.net
頭が固い奴ばかりだなw

548 :774RR (スッップ Sd7f-u+tk):2024/01/21(日) 12:43:48.75 ID:E9A3jgwkd.net
僕のおちんちんも硬いです><

549 :774RR (ワッチョイ c7d4-ehDy):2024/01/21(日) 12:54:09.74 ID:s3C/hXsR0.net
>>543
気持ちは分からんでもないが、これは口にだけはしちゃイカン奴だろ。同じようなことを車も思ってるから。

550 :774RR (ワッチョイ c7aa-PamO):2024/01/21(日) 13:10:56.19 ID:0Z1u11Vz0.net
そもそもすり抜けは違反でもなんでも無いからな
取り締まる事なんて出来やしない

551 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 13:33:45.43 ID:8WpsyCQH0.net
すり抜けって違反なの?
毎日首都圏通勤ラッシュ帯だからすり抜けしないとやってけないよ

552 :774RR (ワッチョイ 5fc8-etIX):2024/01/21(日) 13:36:51.74 ID:qclBQKth0.net
>>551
通勤ラッシュ帯って事は車で通勤している人が渋滞するほどいるってことなんだがやってけないって事は無いだろう

553 :774RR (ワッチョイ df21-rEzG):2024/01/21(日) 14:43:49.44 ID:HzFHfUFH0.net
渋滞でも車だと涼しい車内で座っていられるけど
バイクだと汗はダラダラかくし交互に足変えても
疲れてくるし、排気ガスはまともに食らうし、か
知らんけど

554 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 15:36:17.92 ID:8WpsyCQH0.net
>>552
渋滞にはまるの覚悟で朝一時間早く起きれる人ならやっていけるんじゃない?
俺はギリギリまで寝たいからすり抜けするわ

555 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/21(日) 15:43:48.43 ID:jMEmAxry0.net
すり抜けで捕まることはないだろうけど、渋滞でイライラしてる車の細い間を抜けるリスクに見合うリターンでもない
渋滞で捕まるのが日常なら電車使うかもっと早朝に動くかするわ
災害時の渋滞で万が一事故って余計に渋滞増やしたら一生モノの恥になるなと思う

556 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 15:46:17.25 ID:8WpsyCQH0.net
>>555
お前がそう思うならそれでええやん
頑張れよ

557 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/21(日) 15:50:50.38 ID:jMEmAxry0.net
お前はもっと頑張れよ(´・ω・`)
寝過ごして無茶なすり抜けバイクの事故渋滞に巻き込まれたくないもん

558 :774RR (ワッチョイ df43-pO+Y):2024/01/21(日) 16:08:47.91 ID:CSjQgsf90.net
すり抜けするのこわい

559 :774RR (ワッチョイ 4715-etIX):2024/01/21(日) 17:05:52.96 ID:+f5+Jc/i0.net
>>554
一生寝たきりにならんようにな幸運を祈る
俺は2度ノーウインカーの左折に巻き込まれて懲りた

560 :774RR (ワンミングク MM8b-ulk0):2024/01/21(日) 17:29:54.16 ID:HlG+82ZGM.net
>>559
人の世話焼く前に自分を見直したほうがいい

561 :774RR :2024/01/21(日) 17:38:55.45 ID:eRlcyr7g0.net
おれは何十年も都内ですり抜けしてるけど事故ったこと1度もないな
原付とか小型二輪ですり抜けしないとかアホだろ
だったら普通に250とか400乗れよと思うな

562 :774RR :2024/01/21(日) 17:42:45.84 ID:iDDmKfHM0.net
>>554
朝の通勤中の国道なんかすり抜けバイクだらけだしな みんなギリギリまで寝てたいんだろ 

563 :774RR :2024/01/21(日) 17:47:04.43 ID:G4m0hWCd0.net
通勤時間にバイクなんて趣味性の高いものほとんど見ないけどな
たまに駐車場を開けないといけないときに自分がバイク通勤するぐらいだわw

564 :774RR :2024/01/21(日) 17:48:41.59 ID:+f5+Jc/i0.net
>>560
みなおして今はすり抜け一切やってないよ
これは体験談からの注意喚起

565 :774RR :2024/01/21(日) 18:09:50.61 ID:UkNla+b8a.net
そもそも左折出来る場所で左側からすり抜けとか巻き込んでくれと言ってるようなもんだろ
巻き込んだ車側が可哀想だわ

566 :774RR :2024/01/21(日) 18:09:50.84 ID:o2GR2na6M.net
すり抜け議論なんて事故スレでやってくれよ
ここは車種スレなんだが

567 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 18:41:13.40 ID:8WpsyCQH0.net
>>563
お前どんだけ田舎なの?
都内に続く国道の朝とかすり抜けしまくってる125スクばっかりだそ

568 :774RR (ワッチョイ 475a-etIX):2024/01/21(日) 18:45:19.79 ID:+f5+Jc/i0.net
>>565
店の入り口だが

569 :774RR (アウアウウー Sa4b-NMAD):2024/01/21(日) 19:00:07.64 ID:De3uTbtJa.net
店の入口も一緒だろ
ウインカー付けてないからって曲がらないとか思ってる方がアホだわ
普通に曲がってくるアホいくらでもいる
そのくらい予測してないでどこでもすり抜けしてたらそりゃ事故るわ

570 :774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR):2024/01/21(日) 19:03:17.02 ID:+/kO5Kt40.net
ロードサイド店が並んでいるようなところで、走ってる車の左側をすり抜けなんて絶対しないわ。

571 :774RR (ワッチョイ 475a-etIX):2024/01/21(日) 19:03:27.31 ID:+f5+Jc/i0.net
>>569
それ言ったら町中のすり抜け何かアホって言ってるのと同じだぞ
俺は過去の教訓からすり抜け止めてる側何だが

572 :774RR (ワッチョイ 4774-ciqJ):2024/01/21(日) 19:06:49.38 ID:AtNeC+G90.net
すり抜けといっても災害時、幹線道路で車が全く動かん渋滞してる路肩をすり抜けるのと
朝のラッシュ時の車線を跨ぎながらするすり抜けとを一緒にすんなよ
俺は熊本地震経験してるけど

573 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/21(日) 19:16:21.33 ID:8YNpET5R0.net
すり抜けには一家言あるニキ多くて草

574 :774RR (オイコラミネオ MM4b-q2GP):2024/01/21(日) 19:18:37.22 ID:SoqLWD5uM.net
私のために喧嘩しないで😢

575 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/21(日) 19:20:44.02 ID:8YNpET5R0.net
久々にmotoDXプラグ入れてみたがやっぱスカスカやね
ブン回して馬力稼ぐのはカブ向きじゃないし燃費も死ぬんだよなあ…

576 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/21(日) 20:48:23.56 ID:OkVQMo5n0.net
>>540
純正サスは調整できるんだ知らなかった!
CC乗ってるときはどうにも不満でYSSに変えてた
ハンター届くの楽しみ

577 :774RR :2024/01/21(日) 21:16:25.94 ID:SoqLWD5uM.net
>>575
どのプラグとの比較?

578 :774RR :2024/01/21(日) 21:17:15.34 ID:ZC+5m+m+0.net
>>388,481だけど届いたよ
内側はPVCのような生地で完全防水
外側はオックス折り感あるマットな生地で
縫製はシールでカバーされてる
シャワーテストしてもびくともせず
ttpl touring1がめちゃくちゃ汚れたので
代替として試しに買ってみたけれどgood
大きさも折った状態で
ttpl touring1より微大きめなほぼ同じ
フロントに付け替えるよ
>>576
JA65から変わった

579 :774RR :2024/01/21(日) 21:22:01.29 ID:ZQznlxFl0.net
サスは純正だからそこまで変化ないんじゃないかな
フックレンチ買わなきゃ
>>578
どのくらい入りそう?

580 :774RR :2024/01/21(日) 21:42:57.55 ID:ZC+5m+m+0.net
>>579
ttpl touring1よりは入るかな
ペットボトルと財布、スマホ、タバコ
其の他
でも基本的には飾りだからw
大したもの入れない
固定するし

581 :774RR :2024/01/21(日) 21:47:45.50 ID:XNPeF7oi0.net
純正サスプリロード調整してもほぼ違いがわからんよ
デフォで真ん中だけど1段階、2段階硬くしてもわからん
一番柔くずっと乗ってて一番硬くしたら違いがわかるかも
1→5とか5→1に一気に変えるのはダメよ
1段階づつ変えるのが正解

582 :774RR :2024/01/21(日) 22:40:34.57 ID:xHLixsfM0.net
プリロードで変わるのは車高じゃなくて?

583 :774RR :2024/01/21(日) 23:00:05.92 ID:OkVQMo5n0.net
見過ごしてた>>539ありがとう。もうあのときは必死で
>>580
装着写真できたらよろ

584 :774RR :2024/01/21(日) 23:55:16.50 ID:mcOktU/10.net
>>582
車高を変えることではなく、スプリングの減衰力変更が目的でしょ?

585 :774RR :2024/01/22(月) 00:01:13.67 ID:VCJNRPxQ0.net
>>581
純正は知らないが、タケガワ等のカブ用サスは全然違うよ
どのバイクでも言えることだが、段差突き上げの強さと、乗り心地の両立する段階を決めるのが難しいね

586 :774RR :2024/01/22(月) 06:05:15.72 ID:s20ghNs80.net
サスのスプリングはそんなに単純ではないが
一番簡単にプリロードについて説明すると
例えば20kgのプリロードを掛けたとして50kgの重さをスプリングに加えた場合
30kg分しか縮まないってこと

587 :774RR :2024/01/22(月) 07:52:49.71 ID:bfu5bjMEa.net
>>576
YSSサスは外した?たしかクロスカブのはそのままハンターカブに装着できる

588 :774RR (ワッチョイ 07e2-49kN):2024/01/22(月) 12:23:52.52 ID:E15bScb30.net
クロスカブからの乗り換えなら重く感じるかもしれないな

589 :774RR :2024/01/22(月) 16:02:19.39 ID:04m4VxT30.net
>>584
減衰力はダンパーのお仕事

590 :774RR :2024/01/22(月) 17:38:41.79 ID:OyxgpSc70.net
>>588
車重は重いが125と110では明らかに125のほうがパワフル

591 :774RR :2024/01/22(月) 19:30:28.92 ID:aDqpydl30.net
そのへんのジジババが乗ってるフツーの50スクーターがわりとワイルドに運転してるのに遭遇すると125…?と思わんでもない

592 :774RR :2024/01/22(月) 21:05:40.76 ID:MNilHA+m0.net
>>587
576ですYSSは
CCで約70,000㌔走行した疲弊しまくったものなので...

593 :774RR :2024/01/22(月) 22:04:00.90 ID:SNeDmYTD0.net
7万w

594 :774RR :2024/01/23(火) 08:17:17.81 ID:nGV+Gcvh0.net
>>576
今は1ヶ月も持たないんだろ?納車が待ち遠しいだろ?
俺は半年待たされた
待ってる間に装備品を色々買った

595 :774RR :2024/01/23(火) 13:21:05.44 ID:KNjuerwgH.net
>>594
バイク屋行ったら赤しかなく、銀は入荷未定らしい。
ドリームには銀色があったが、やはり高い。

596 :774RR :2024/01/23(火) 13:25:45.91 ID:e+VzoGLD0.net
ドリームで高いってことは今は街のバイク屋では値下げしてるのか

597 :774RR :2024/01/23(火) 14:54:08.08 ID:A0xWrEYTr.net
近所のバイク屋に23年モデルのJA65赤が在庫で置いてあって、車両価格416000とかザラにある

さすがに、24年モデルの黄色は定価だったなー

598 :774RR :2024/01/23(火) 14:57:10.26 ID:Dzw2w6YQa.net
メルカリでチンドン屋みたいにカスタムしたハンターカブが70万円とかで出てるけど
あんなの買うやついんのかな

599 :1004996 :2024/01/23(火) 15:09:48.13 ID:Op/2XDi90.net
マフラー、ハイカム、ボアアップしてたらすぐ壊れるからゴミだよ

600 :774RR :2024/01/23(火) 15:20:24.94 ID:0fui3mFNa.net
その話前も聞いた気がする

601 :774RR :2024/01/23(火) 15:22:31.99 ID:jypqY1En0.net
八王子で自賠責5年で乗り出し39万円だったわ

602 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:18.74 ID:CdDAsPnb0.net
65が乗り出し40切るんなら55から乗り換えもありだなあ

603 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:47.34 ID:qk32nTg1a.net
65にブラウンはないのだ

604 :774RR :2024/01/23(火) 15:55:46.59 ID:7kOv3pbeM.net
>>598
売れないからまだ出してるんだよ

605 :774RR :2024/01/23(火) 17:57:12.91 ID:8IX+SQUg0.net
>>594
イエロー以外は1ヶ月未満
イエローは2ヶ月まち。イエロー買って待ちぼうけ

10年前はCCをひと目惚れ購入しリターンライダーで
あれやこれや装着したり試したり。
でも今はハンター買って凄く嬉しいけれど
当時のそこまでの熱量がないので
必要最低限なものだけ購入し基本的にそのまま乗ります
購入後、暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
となる経験した未来が見えるし
とりあえずグリヒ、シールド

606 :774RR :2024/01/23(火) 18:55:43.81 ID:B5+QADd3d.net
未完成品を完成させるバイクだから完成してしまったら卒業なんよ

607 :774RR :2024/01/23(火) 19:15:57.64 ID:3kulnEQ0M.net
1/1スケールプラモを楽しむのがカスタムだからな
ただの足としてだけ見るなら実用パーツ以外は全部余計なものだ

608 :774RR :2024/01/23(火) 19:34:47.31 ID:xClTz5Xz0.net
>暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
>>605༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽

609 :1004996 :2024/01/23(火) 23:48:56.37 ID:Op/2XDi90.net
10万キロ乗れば元が取れる

610 :774RR :2024/01/24(水) 09:46:55.04 ID:i6ve17xaF.net
年式ごとの仕様、変更、カラーとかまとめてるサイトありますか?

611 :774RR (ワッチョイ bf08-3xia):2024/01/24(水) 11:03:56.10 ID:eXjcstnt0.net
この方はJA55乗りみたいだけどマニアックね
詳しすぎる
Sutadio Zama - https://sutadiozama01.blogspot.com/?m=0
数値を参考にさせてもらった

612 :774RR :2024/01/24(水) 12:00:23.82 ID:0APfjNYb0.net
JA65はけっこうブラッシュアップされてるから55でのカスタム経験を活かしてある程度絞れそう
クランクシャフトサポートは個人的に必須だが強化カムチェーン&テンショナーやオイルポンプはいらないだろうし
吸排気系、点火系、駆動系あたりは手入れるとして…やり始めるとどうせアレもコレもで結局沼りそうな気がしてきた

613 :774RR :2024/01/24(水) 12:25:28.51 ID:JtikPhNs0.net
>>610
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCT110#CT125%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96

614 :774RR :2024/01/24(水) 12:35:35.10 ID:S7GV5hEi0.net
>>611ウインカー音鳴らそうかと
その動画見たことあるがわざわざ何種類も試すって何者なんだろう

615 :774RR :2024/01/24(水) 13:54:05.44 ID:XseA/xtzF.net
>>601
そんな安いのは羨ましいですな。
売れ残りの何年か前のモデルじゃないでしょ?

カスタムには興味ないが買ったら、左ブレーキ、シフトインジケーターだけはやりたい。
また、足が短いのでアンコ抜きかな。

616 :774RR :2024/01/24(水) 14:59:08.45 ID:PcDFYYd20.net
>>609
???
弄る事に対して元が取れるとかの考え方がわからんわ

617 :774RR :2024/01/24(水) 15:24:29.71 ID:V1A3FNsZH.net
これもめちゃくちゃ参考にさせてもらった
JA65だと少し違うのでそこはAIに丸投げして計算してもらった

CT125 電装 追加のガイドライン - ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2020/11/ct125_16.html?m=0

618 :774RR :2024/01/24(水) 15:34:29.65 ID:C15bjjZQ0.net
>>617
55(190W)→65(230W)

619 :774RR :2024/01/24(水) 17:16:04.97 ID:JtikPhNs0.net
>>616
コテハンに触るな危険

620 :774RR :2024/01/24(水) 17:21:46.11 ID:eXjcstnt0.net
>>618
理論値としてあれを一応参考にはしたけれど
グリヒ(38W)+LED(10-18W)常時使用だとJA55も65も
これくらいが常時使用限界かな?と踏まえて使う予定。
ちな、JA10クロスカブは確か190-200W程度だったか?どわすれ
最初は電圧計付けにらめっこしながら走ってたけれど
途中から気にするのが嫌になり
バッテリ死んだら交換が手っ取り早いと思うようになったよ

で街乗りメインで7万走り
冬季の補充電しつつ6年目にバッテリ交換した

621 :774RR :2024/01/24(水) 17:34:21.17 ID:ffM4q3o+0.net
バッテリーも安いので気楽にってか

622 :774RR (ワッチョイ 474d-TIFy):2024/01/24(水) 18:56:05.16 ID:gqqLvAX/0.net
何万キロくらい乗れるんやろ?
ちゃんと整備してれば30万はいけるか?

623 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:51:46.83 ID:s/+xcTwd0.net
>>598
>>604
見に行ったら70万のやつ売れてるやんけ

624 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:54:22.59 ID:s/+xcTwd0.net
というか70万って値段だけで判断したけどえらくモノクロだったけどあれがおっさんらの言うチンドンカスタムなん?
チンドンってやたらカラフルなちんどん屋のことだろ?

625 :774RR :2024/01/24(水) 20:56:36.71 ID:ZgzZ0ERy0.net
チンドン=とにかくパーツ付けまくりって事では?

626 :774RR :2024/01/24(水) 21:03:39.87 ID:s/+xcTwd0.net
>>625
これって言うほどパーツつけまくってるんか?

https://i.imgur.com/2ftkiUb.jpg

627 :774RR :2024/01/24(水) 21:07:53.02 ID:qbXnGGGG0.net
ダサい…

628 :774RR :2024/01/24(水) 21:12:06.06 ID:s/+xcTwd0.net
パーツ云々よりステッカーが軒並み好みじゃ無さすぎてつれえわ…

でもバイクなんて大多数の人にとっては趣味の無駄なものだし、カスタムなんて好みで人に迷惑かけなきゃ自由だしな

629 :1004996 :2024/01/24(水) 21:12:27.91 ID:LoT4RlOJ0.net
いかにも角生やしたり字を書いたりかっこよくなると思ってる関東人らしいデザイン

630 :774RR :2024/01/24(水) 21:16:06.36 ID:FexPEO7G0.net
>>620
いや60W近く使いそれだけ走れば十分じゃね?もっと繋げても良さそう

631 :774RR :2024/01/24(水) 21:34:11.18 ID:C15bjjZQ0.net
乗り方で変わるから
ツーリング時、ストップ&ゴーの街乗り

632 :774RR (ワッチョイ 4745-ciqJ):2024/01/24(水) 22:51:20.38 ID:uBWgOzXG0.net
>>626
ステッカー類の好みは別として
とりあえず思いついたパーツ付けられるだけ付けてみました
みたいなのよりましじゃね

633 :774RR (ワッチョイ ffd3-LzJR):2024/01/24(水) 23:10:16.17 ID:IG5W/lrp0.net
>>617見たがこうだと
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難

634 :774RR (ワッチョイ bf4d-Jubj):2024/01/24(水) 23:32:04.30 ID:XIEW6vG50.net
重量気にせずパーツ盛り盛り盆栽バイクよく動画でみるよな

635 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:38:30.22 ID:V1A3FNsZ0.net
>>621
YTZ5Sって調べたら台湾ユアサ製でもそこまで安くない...
今迄のように3000円程度と思ってたw
でもまぁ交換するのはずっと先の話だし
互換バッテリ情報もこれから増えてくるかもね
>>630
電装品の数はともかく同時使用はある程度目安つけたほうがいいのかも
自分の場合は通勤生活バイク化してるのと
グリヒは冬以外は雨の日に使う程度
ちな、全部付けアイドリング中は12V切ってたよ
ハンターで電圧計付けてる人は電飾Wとアイドリング電圧教えて欲しい

636 :774RR (ワッチョイ e71b-49kN):2024/01/24(水) 23:43:46.37 ID:fAN7q7JW0.net
12.6切ったらアウト

637 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/24(水) 23:47:38.00 ID:0APfjNYb0.net
>>634
ガード類キャリア類全乗せマシマシ+アルミ箱の超重量級カスタムに限ってウインドシールドハンカバレッグシールドとかの実用系は一切つけない法則
あると思います

638 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:49:10.41 ID:V1A3FNsZ0.net
冬季はつねに38+18W常時使用しアイドリング中は
12V切ってたけれど走行中&と補充電で6年持ったので
ハンター届いたらそうするつもり...

639 :774RR (ワッチョイ ffd3-ewIG):2024/01/24(水) 23:50:55.20 ID:IG5W/lrp0.net
常に使うならフォグを10Wにすればいい

640 :774RR (ワッチョイ 5f20-49kN):2024/01/24(水) 23:55:50.96 ID:+RyLTbvv0.net
ハンカバ付けグリヒをMaxまで使わないのもいい

641 :774RR (ワッチョイ c7d8-icGi):2024/01/25(木) 00:49:17.11 ID:XxExCq5t0.net
>>626
うちの快適通勤仕様に比べたら全然ノーマルだよ

642 :774RR (ワッチョイ 5f71-wNbl):2024/01/25(木) 06:37:44.74 ID:ouKfdDaR0.net
>>634
そんなに重量気にするなら体重重いハンター乗りに痩せろと言ってやれば?

643 :774RR :2024/01/25(木) 07:40:24.55 ID:daNoemYS0.net
>>620
USB電源、グリップヒーター、Ledつけてて電圧計つけたほうがいいのかな?

644 :774RR :2024/01/25(木) 08:23:33.24 ID:+eW1KWyq0.net
HONDAのグリップヒーターなら電圧下がれば切れるし
簡易的な低電圧警告機構も付いてるから
電圧計まで追加しなくて良いと思います。

645 :774RR :2024/01/25(木) 08:46:48.00 ID:u0/l0inQ0.net
シガーソケットの電圧計が付いたUSB使ってるけどめちゃくちゃいいぞ
光ってるから見た目がカッコイイし

646 :774RR (ワッチョイ df3c-raQU):2024/01/25(木) 09:53:52.01 ID:a2zseFED0.net
車体全体をLEDで装飾したらもっとかっこいいぞ

647 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 10:40:51.57 ID:W31s09ng0.net
頭が光るともっとかっこいいぞ

648 :774RR (スップ Sdff-ExS8):2024/01/25(木) 11:27:34.62 ID:PKvwzoqxd.net
ゲーミングハンターカブ

649 :774RR :2024/01/25(木) 13:23:41.04 ID:UI1+ye4J0.net
>>643
>>617
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難

650 :1004996 :2024/01/25(木) 13:26:14.96 ID:W31s09ng0.net
光るだけなら視認性向上が見込めるから、変な青LEDや黄色ランプのヤン車は月も無い森の中で住んでるような田舎者や、ホワイトアウトして見えなくなる北国の民には必須なんだろうな。

651 :774RR :2024/01/25(木) 15:10:34.76 ID:u0/l0inQ0.net
昔のビックスクーターは光ってるの多かったな

652 :774RR :2024/01/25(木) 15:23:09.05 ID:JFm8xfaId.net
峠を攻めるわけでもないのに重量とか誤差だろ
体重50キロない女が乗ったハンターカブは劇的に性能が変わるんか?

653 :774RR :2024/01/25(木) 16:04:48.10 ID:L6V4ieZy0.net
そりゃ120kg 8馬力しかないバイクで50kgのライダーと80kgのライダーじゃ明らかに変わるでしょ

654 :774RR :2024/01/25(木) 16:19:46.23 ID:j1ci7K7Q0.net
>>643
電圧保持できるか否かは同時に使うW数(A)と
走行環境次第だから電圧計はあると便利。でも
あれば見ちゃうし自分は見るのが嫌になりCCから外し
ハンターにも付けない予定
シガソケ付けてるならソケットタイプかUSBの電圧計で
1度見るのもいいかもね

それよりむしろこういうやつを
https://i.imgur.com/Dd8miEg.jpgバッテリに付け
簡単に補充電できるようにしたほうが便利よ
https://i.imgur.com/FfcC2xa.jpg
ど定番の充電器drc300
>>644
キジマのグリヒも電圧が足りないと切れちゃう

655 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 16:47:58.12 ID:W31s09ng0.net
体脂肪率30%で死にかけてる俺よりかは遥かに燃費も加速も良いだろうよ

656 :774RR (ワッチョイ e788-Jubj):2024/01/25(木) 16:55:27.39 ID:/6CN44P70.net
中華ボックス下ろした時の軽さに結構感動したけどな
小さいバイクは重量差わかりやすくない?

657 :774RR (ワッチョイ 7f5b-ewIG):2024/01/25(木) 17:00:13.98 ID:UI1+ye4J0.net
>>654
マンション住まいだと電源確保が無理
結局バッテリー外して充電してるわ

658 :774RR (ワッチョイ 4741-etIX):2024/01/25(木) 18:36:59.30 ID:BHTBcoyF0.net
電圧気にするくらいならバッテリーの電熱グローブでいいじゃん

と思うがバイクの改造をしたいんだろうな

659 :774RR :2024/01/25(木) 19:02:36.81 ID:WzY2wRid0.net
>>649>>654
thx 付けてるやつどれくらいか調べてみます その充電器付けてる動画たくさんあった

660 :1004996 :2024/01/25(木) 19:41:01.65 ID:W31s09ng0.net
お腹に電極挿せばフォグランプ位点くのではないか

661 :774RR :2024/01/25(木) 20:04:55.84 ID:suBzxxd20.net
>>652
俺男やけど50kgくらいしかないよ

662 :774RR :2024/01/25(木) 20:12:04.70 ID:suBzxxd20.net
>>656
でもカブはある程度荷物乗っけて走ったほうが安定するわ
なんにも乗っけないと初速が速すぎる

663 :774RR :2024/01/25(木) 20:16:03.32 ID:m8UdHOMD0.net
>>654
上位機種持ってる

664 :1004996 :2024/01/25(木) 20:20:01.55 ID:W31s09ng0.net
>>661
俺の半分しか無いのに良く動けるな

665 :1004996 :2024/01/25(木) 20:25:46.98 ID:W31s09ng0.net
腹減った。燃費のためにも減量しなきゃ。

666 :774RR :2024/01/25(木) 20:31:55.06 ID:ZEYUC46E0.net
今迄は交差点で止まるたびについつい見てしまい
「12V切ってる...」と精神的に嫌になり外したのよね
結局6年目で交換

CCのYTX4L-BSとハンターのytz5sとの違いもあるし
冬季38W+18W常時使用街乗り余裕だろうと予測
誰か電圧計付けてる人いたら電装品のW数とアイドリング時
走行時の電圧レポしてくれたら良いのにね

667 :774RR :2024/01/25(木) 20:34:23.19 ID:ZEYUC46E0.net
>>657
別スレで3階ベランダから10m延長コード垂らし充電
職場で許可貰い充電、その他(違法)な人もいた
>>663
いいらしいね

668 :774RR :2024/01/25(木) 20:39:48.58 ID:ERSc5YtF0.net
盗電ダメ

669 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 20:46:25.64 ID:W31s09ng0.net
なんか寒波で止まりまくったEVみたいな末路だね

670 :774RR (ワッチョイ 5f33-ShDD):2024/01/25(木) 21:05:46.98 ID:XmRdcckR0.net
でんこ「…」

671 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/25(木) 21:13:17.33 ID:XenzBPs60.net
ライダーが50kgと100kgじゃ初速と登りで劇的に差が出るし、荷物満載か否かでもだいぶ違うし、アルミ箱みたいな無駄に重い鉄塊や同乗者を車体後方に積んでるか否かでもかなり違うし、純正マフラー交換(-3kg)とかタンデムステップ取り外し(バネ下-2kg)ですらだいぶ違うわね

672 :774RR (ワッチョイ bf2c-Pk0x):2024/01/25(木) 22:20:51.52 ID:0dqa9VX30.net
>>666
エーモンのボルト計が届いたら報告する

673 :774RR (ワッチョイ 47f5-ffEQ):2024/01/25(木) 23:43:38.80 ID:gtu0QK2/0.net
ここの人たちってアルミ箱を異常に嫌うけどカブミとか行かんの?
ハンターカブなんてアルミ箱だらけなんだけど

674 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/26(金) 00:02:54.09 ID:rm+p4NKz0.net
見栄えコンテストに飾ってある物と実用性を重視したカスタム談義ではそら相容れないこともあろうよ

675 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/26(金) 01:07:45.66 ID:Ea/B38Qj0.net
なんだ、カブミーティングだとアルミ箱つけてなかったら空気読めないみたいな扱い受けるんか?

676 :774RR :2024/01/26(金) 05:39:10.01 ID:kbKouQ060.net
>>675
そんな事は無い

677 :774RR (ワッチョイ bfbd-PamO):2024/01/26(金) 07:47:01.98 ID:izoqWfhy0.net
特に好きも嫌いもないかな
自分は付けないってだけで

678 :774RR :2024/01/26(金) 07:49:37.47 ID:2GM+aD3t0.net
俺は付ける奴も付けない奴も嫌いだな

679 :774RR :2024/01/26(金) 07:50:26.63 ID:zaRATnnS0.net
>>672
停車時 走行時
電装品未使用時の電圧
お願いします

680 :774RR (ワッチョイ bfed-49kN):2024/01/26(金) 13:26:13.89 ID:LCuJwvW70.net
>電装品未使用時の電圧
いや電装品使用時の電圧もたのむわ

681 :774RR :2024/01/26(金) 14:43:04.91 ID:+0BTLUvhM.net
カブに箱付けない人っているのかよ
通勤9割利用の俺には必須だわ

682 :774RR :2024/01/26(金) 15:04:29.32 ID:Eiqzv+L5a.net
2023年式は車体番号は何番からか分かりますか?

683 :774RR :2024/01/26(金) 15:05:07.37 ID:Lb6OAk4ad.net
箱を着けたカブはカッコいい
箱を着けないカブもカッコいい
つまりカブはなにしてもカッコいい
証明終了 QED

684 :774RR :2024/01/26(金) 15:38:10.33 ID:CDFkQaMIM.net
かっこいい悪いというか荷物どうすんのっていう
まー完全趣味利用の人は荷物なんて載せないのかもだけど

685 :774RR :2024/01/26(金) 15:41:35.48 ID:9uAMXIOl0.net
箱付ける派 が居れば 付けない派 もいる。
アルミボックス云々は 付ける派 内の極小さな派閥争いに過ぎない。

686 :774RR :2024/01/26(金) 15:43:31.56 ID:9uAMXIOl0.net
>>684
なぜ 箱付けない派 が 全員荷物を載せないと考えるのか・・・
なんのためのキャリアなのか・・・

687 :1004996 :2024/01/26(金) 15:50:12.12 ID:JLVi2jnV0.net
大きい箱は良い箱だ

688 :774RR :2024/01/26(金) 15:53:52.61 ID:Hgx0oVDta.net
旭風防の伸縮するデケーやつ買ったけどカタカタ音がうるさいな、これ

689 :774RR :2024/01/26(金) 15:56:15.29 ID:xcwdpfH80.net
>>684
ツーリングに行って御土産買って帰るとき便利だよ

690 :1004996 :2024/01/26(金) 15:56:20.20 ID:JLVi2jnV0.net
結局運用次第なので、時々防水バッグ載せるくらいなら箱もいらないよね。中途半端にアルミやプラスチックの汎用ボックス付けてせっかくのビッグな荷台持て余すなら荷台は外したほうが見た目も燃費も良くなると思うが

691 :774RR :2024/01/26(金) 17:32:53.25 ID:+HDLKoRM0.net
こちとら防水バッグつけっぱよ
ダイソーで買ったやつだから朽ちても惜しくない

692 :1004996 :2024/01/26(金) 17:35:15.42 ID:JLVi2jnV0.net
、、、カビるよ、、、

693 :774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR):2024/01/26(金) 18:41:38.27 ID:pkZjyfgv0.net
箱付けないカブなんて、
ヅラかぶらないハゲ、みたいなもんじゃん

694 :774RR :2024/01/26(金) 19:12:43.94 ID:ilQ8EzJh0.net
>>672
どれ買ったの?

695 :774RR :2024/01/26(金) 19:37:34.85 ID:e5h4WC6U0.net
工具をSK11が揃ってきた
と言っても使うものだけ買い足していくスタイルだけど

ところで>>12これ
メルカリで売るようになったのか
ハンターカブCT125 スマートヘルメットホルダー Ver.2  NAP公式SHOP NAP_PRODUCTS1962 #メルカリShops - https://mercari-shops.com/products/UczRFSWzt6JySZF7FfUo6D?source=shared_link&utm_source=shared_link

696 :774RR :2024/01/26(金) 19:47:00.15 ID:ilQ8EzJh0.net
ビッドとトルクレンチだけsk11使ってるよ

697 :774RR :2024/01/26(金) 19:59:13.38 ID:6z5l/l7fd.net
>>662
だいぶパワー無駄にしてるからハイギヤにしたり2速発進にすりゃいい

698 :774RR :2024/01/26(金) 20:02:20.15 ID:Y8Dq101C0.net
バイク置き場スレで
オイル、工具、グリスの話になると荒れてたが
ここ最近はどこも荒れなくなった。それだけ歳をとったのかも
2019年度 二輪車市場動向調査で新車購入者の中央値は54.7歳。
2024年ではアラ環
落ち着くはずだ

699 :774RR :2024/01/26(金) 20:05:10.77 ID:e5h4WC6U0.net
調べてみたがまじか
俺が平均年齢下げてるのかw
https://i.imgur.com/PHZuFs2.jpg

700 :774RR :2024/01/26(金) 20:07:59.93 ID:wmSGe+sJ0.net
>>699
道の駅とかドライブインでバイクの集団いてもマジでジジイしかいないからな

701 :774RR :2024/01/26(金) 20:09:01.52 ID:8VmW8uSx0.net
>>698

日本人の平均年齢自体が49歳

702 :774RR :2024/01/26(金) 20:35:45.26 ID:04c3lM1M0.net
「新規バイク購入者」って何だろう
新車を買った人なのか
免許を取って一台目なのか…

703 :774RR :2024/01/26(金) 21:36:29.05 ID:Y8Dq101C0.net
その年に新車を買った人
80年代バイクブームのころ乗ってた若者が
未だにバイク界を牽引してるという
クロスカブ、モンキー、ハンターカブ辺でリターンライダー組もすくないとか

704 :774RR :2024/01/26(金) 21:39:57.83 ID:B/j5fgXPM.net
バイクの新車購入ユーザーに書面またはWEBで回答
なので2台目以降かとかは関係ないのと中古購入も対象外
金のないバイク小僧なんて基本中古やお下がりだから必然このアンケートの平均年齢は高くなる

705 :774RR :2024/01/26(金) 21:41:53.70 ID:wmSGe+sJ0.net
車デビュー、結婚、育児辺りでバイク離れイベントが起きるしな

706 :774RR :2024/01/26(金) 21:44:21.39 ID:f2NlpPcL0.net
>>703
昔NSR250RとTZR250後方排気にのり
30数年ぶりにハンターカブでトコトコ

707 :774RR :2024/01/26(金) 21:49:59.05 ID:8VmW8uSx0.net
俺も出戻りライダーだけどさ
娘(18歳)やその女友人たちに聞くと
同年代のバイク乗りはオトク感強くて無理だってさ
ギターも基本オタク
ばくおん!!とかいうアニメが娘らはタイムリー世代じゃないが
ギター、バイク好き男子≒イケテナイ人たち

708 :774RR :2024/01/26(金) 21:51:09.41 ID:8VmW8uSx0.net
オトク☓
オタク◯
ギター好き、バイク好き男子は基本キモイオタク

709 :774RR :2024/01/26(金) 22:18:48.95 ID:7qIYWi7j0.net
>>698-699
これをライダーの平均年齢と勘違いしてるヤツ、けっこういるんだよな

710 :774RR :2024/01/26(金) 22:19:58.18 ID:f2NlpPcL0.net
俺達オタク(^o^)

711 :774RR :2024/01/26(金) 22:21:03.63 ID:Y8Dq101C0.net
>>707
娘さんがバイク嫌いなら喜ばしいじゃないか バイクなんて子供には乗ってほしくない
うちの子供もバイクに一切興味なし

712 :774RR :2024/01/26(金) 22:21:29.13 ID:9uAMXIOl0.net
イケてない…それが理由でバイク止めるんだったらそれだけのモンだ。さっさと降りればいい。
それで止められるならある意味人生楽だわな。

713 :774RR :2024/01/26(金) 22:24:20.83 ID:pkZjyfgv0.net
もう”昔のバイク”が出てこない時点で、令和のバイクブームも終了だ…

714 :774RR :2024/01/26(金) 22:33:41.46 ID:8VmW8uSx0.net
>>711
そうなのよw
うちも乗ってほしくないからホットしてる

715 :774RR :2024/01/26(金) 22:34:17.27 ID:6XR6j5Pu0.net
>>707
乗ってるバイクによるだろ
SRとか乗ってるオシャレ男子にナンパされたらすぐ股開くぞ

716 :774RR :2024/01/26(金) 22:55:52.03 ID:k+/ni/2z0.net
バイクじゃなく
乗ってる人がイケメンなら許される
それ以外はオタク

717 :1004996 :2024/01/26(金) 23:26:55.92 ID:JLVi2jnV0.net
まずかっこいいと思ってバイク乗ってる時点でダサいオタクだよ

718 :1004996 :2024/01/26(金) 23:29:50.66 ID:JLVi2jnV0.net
「うわー!こんなかっこいいバイクに乗ったら僕かっこいいだろうな」

この時点で思考が軟弱。車もバイクも買った時点では単に「金を使った」に過ぎない。お前は偉くもかっこよくもなっていないのだ。

719 :774RR :2024/01/26(金) 23:31:11.60 ID:bpedsvw/a.net
ハンターカブ乗りは女にモテなさそう

720 :1004996 :2024/01/26(金) 23:32:16.48 ID:JLVi2jnV0.net
その代わりに沢山荷物がモテるぞ。

721 :774RR :2024/01/27(土) 00:49:51.94 ID:Y9NCIncX0.net
バンゲリングベイ

722 :774RR :2024/01/27(土) 01:27:52.04 ID:6ixvdR1w0.net
モテるモテないとか若々しいな
高校時代を思い出す

723 :774RR (ワッチョイ bf4a-u+tk):2024/01/27(土) 02:13:47.68 ID:9xHbEpit0.net
https://i.imgur.com/JeC37Yo.jpg

724 :774RR :2024/01/27(土) 05:52:32.50 ID:AJVrrDVO0.net
ヤフオクでハンターの出品見ているのだけど、左側足元から刀が突き出てるやつあるんだけどあれ何なん?シフトなのかな。説明が全くなくて。

725 :774RR (ワッチョイ c721-icGi):2024/01/27(土) 06:13:27.06 ID:ETAWhzZA0.net
>>724
出品者に質問すればいいと思うが。

726 :774RR (ワッチョイ 471c-wNbl):2024/01/27(土) 07:59:09.61 ID:JERVSMM20.net
>>724
左足元から出てるならジョッキーシフトじゃないかな
シフトチェンジ時片手になるから危ないしシフトチェンジやりにくいだろ

727 :774RR (ワッチョイ 8715-WhwS):2024/01/27(土) 08:03:27.92 ID:AT1jjQwY0.net
>>695
TONE使ってる
叩いたり雑なことするときは100均工具
>>696
エスケーのデジタル?
>>698
みんなおっさんになり余裕ができた

728 :774RR (ワッチョイ bfa3-NMAD):2024/01/27(土) 08:35:11.53 ID:XugzpB0w0.net
12月中旬に納車したけど寒くてほとんど乗ってない。納車時期ミスったな。

729 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/27(土) 08:36:17.98 ID:7tQaXnAl0.net
普段乗らなくても暮らせるなら問題ない

730 :774RR (ワッチョイ bfa2-eT1U):2024/01/27(土) 08:51:32.41 ID:7cuLJ8IJ0.net
11月初めに納車で3回乗った
慣らしに1年以上かかりそう

731 :774RR :2024/01/27(土) 09:01:18.65 ID:QfR+VVYi0.net
地方に行くと所詮車を買えない弱者男性扱いだからな
男のくせに軽四と同じでバカにされて煽られる

732 :774RR :2024/01/27(土) 09:15:37.89 ID:JERVSMM20.net
通勤無しで季節関係なく毎月1000kmくらい乗ってるな
幸い雪国じゃないからね。
車は雨以外ほとんど乗ってないな

733 :774RR :2024/01/27(土) 09:29:16.53 ID:tap3ncml0.net
俺も片道27kmの通勤に使用してるわ
最近防寒着も進化してるし昔に比べたらバイク通勤も楽になったよな

734 :774RR :2024/01/27(土) 09:56:52.40 ID:IWNuHDzZa.net
>>731
ハンターカブだと煽られるが、XMAXでは煽られない

735 :774RR :2024/01/27(土) 11:20:38.14 ID:/XyyO8vb0.net
>>727
現場レベルでも個人で工具持ち込みしてるとか以外の共通工具はトネレベルすら置いてない
正しく使えば一本1000円程度のやつで十分
むしろ初心者が高い工具使ってもすぐに駄目になる

736 :774RR :2024/01/27(土) 11:43:24.54 ID:R71KYYKy0.net
>>731
あー会社まで近いから自転車で通ってたら車の買い方知らんのかって言われたなー

737 :774RR :2024/01/27(土) 11:45:27.02 ID:IWNuHDzZa.net
俺はTONEで揃えてる。
バイクメンテレベルならスナップオンはいらないはず。

738 :774RR :2024/01/27(土) 12:58:16.44 ID:vDASLw0Q0.net
>>735
工具は何使ってる?

739 :774RR :2024/01/27(土) 13:56:10.58 ID:jUQ4/J+V0.net
>>737
スナップオンなんてプロがはったりで客の見えるとこに飾るインテリア
トネ・コーケン・トップ・アネックスクラスで十分よ

740 :774RR :2024/01/27(土) 14:05:21.60 ID:qYHySSnA0.net
永久保証の無くなったスナップオンは確かにKTCの5倍の金額出して買う価値はないわな

741 :774RR :2024/01/27(土) 14:14:23.58 ID:JERVSMM20.net
バブルの頃買ったスナップオンのラチェットセットとドライバーセット、スパナ、工具箱ずっと使ってるけど使いやすいよ。さすがに全部揃えると100万じゃきかんからKTCとかTONEも混じってるけどね。
ディーラーの整備士とかは高いの使わんけど街の個人でやってる意識高い系の奴らはスナップオン普通に使ってるよ

742 :774RR :2024/01/27(土) 14:42:26.47 ID:/XyyO8vb0.net
>>738
使ってるのはKTC、サブでトネだけど
これから買う人
日曜整備程度ならこれらで事足りる
ドライバーはベッセル
レンチ(トルクレンチも)はsk11かsk11廉価版のe-value
グリスはAZ
ビードクリームもシリコンスプレーで代用
これでいいよ

743 :774RR :2024/01/27(土) 15:13:20.19 ID:XugzpB0w0.net
俺はアストロプロダクツの安いセット使ってる
ライダーズカフェでハンバーガー食べてきた

744 :774RR (ワッチョイ 070d-zQB7):2024/01/27(土) 15:56:25.26 ID:rijso9O30.net
>>740
30年くらい前に一通りそろえてから壊れたこともなかったし、
ずっと買わなかったから知らなかった(´・ω・`)

745 :774RR (オッペケ Sr7b-CTu/):2024/01/27(土) 15:57:06.08 ID:m25fV9vdr.net
>>742
ビードクリーム代わりにシリコンスプレー使うような素人は作業するな。
自爆なら良いけど人巻き込む前にバイク降りろ。

746 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/27(土) 15:57:10.28 ID:dd2LnG++0.net
確かにソケットやメガネだとホムセン980円セットでも
何ら問題はないのよね。その手のスパナと頻用するドライバー(1,2,3)は流石に使いたくないが
自分は格安系高品質エスケー11で揃えてるよ

747 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/27(土) 16:01:34.35 ID:dd2LnG++0.net
シリコンスプレーは>>340これ溶剤freeで有名だよね

748 :774RR (ワッチョイ e7b6-49kN):2024/01/27(土) 16:14:48.03 ID:zggtT3j10.net
フォグの本体配線根本をシリコンシーラント埋めしようと思いダイソーいったがおいてなかった
小さいチューブ入りは馬鹿みたいな価格だし
100均のでいいんだけどな
https://i.imgur.com/y9rTxkU.jpg
これが安いがほんの僅か使って捨てるのも気が引ける

749 :774RR :2024/01/27(土) 17:55:14.58 ID:/XyyO8vb0.net
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ

750 :774RR :2024/01/27(土) 17:55:53.04 ID:/XyyO8vb0.net
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ

751 :1004996 :2024/01/27(土) 18:03:40.55 ID:7tQaXnAl0.net
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど

752 :1004996 :2024/01/27(土) 18:36:56.03 ID:VWl4z663d.net
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど

753 :774RR (ワッチョイ 47be-TIFy):2024/01/27(土) 19:06:09.00 ID:V0CbAYlP0.net
ギアがもう一つほしい

754 :774RR (ワッチョイ 8755-zzZS):2024/01/27(土) 19:41:35.33 ID:7s7UC2Ae0.net
>>635
DYTZ5Sがポン付け可能
液入りだが補充電はやったほうが吉 つうかやった

755 :774RR :2024/01/27(土) 20:27:25.59 ID:AKziYMPy0.net
>>754
_φ(・_・った
とりあえず今消耗品リスト作ってたので助かる
バッテリー交換なんて恐らく相当先の話だけど

756 :1004996 :2024/01/27(土) 20:43:29.30 ID:7tQaXnAl0.net
バッテリーは七万キロ程度、自分もそれで変える予定

757 :774RR :2024/01/27(土) 21:18:48.72 ID:ETAWhzZA0.net
>>754
ポン付というか、規格は同じだから付いて当然

758 :774RR :2024/01/27(土) 23:47:39.44 ID:PN7Q8PMM0.net
外寸が微妙に違うものもあるから
バッテリーカバーがつかないことがある

759 :774RR :2024/01/27(土) 23:54:44.12 ID:+S9IblDa0.net
>>755
リスト見たいな

760 :774RR (ワッチョイ f9a2-6gg6):2024/01/28(日) 08:07:28.38 ID:G2stZdw40.net
大型で使ってたヒーテック(現ヒートマスター)の3.5アンペアとグローブあるんだけどja65で使えないかな?

761 :774RR :2024/01/28(日) 08:56:50.18 ID:J1YIKLyL0.net
>>719
モテる為にバイクのってるお前が一番カッコ悪い
多分童貞なんだろう

762 :774RR :2024/01/28(日) 08:58:08.04 ID:WYhSFv+cd.net
バイクにも穴はあるんだよな…

763 :774RR :2024/01/28(日) 09:55:30.53 ID:ZAB4vIOC0.net
>>759
大したものじゃないよ
・オイルフィルター
15412-MGS-D21
キジマ &#8206;105-536
NTB HO-1006
・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911
・プラグ
31917-KWB-601 (CPR7EA-9S)CPR7EA-9 代替可
・エアフィルター
17210-K2E-T000
キタコ 70-341-14700
NTB HA-1058
・バッテリー
YTZ5S
Janコード 4573125826719 タイユアサ
Janコード 4580181121535 GS ユアサ
TTZ5SL 台湾ユアサ
DYTZ5S デイトナ made in ?
・チェーン
428-108 428SR 108L SPJ
・スプロケ
428-14 キタコ 530-1444014
428-38 キタコ 535-1444038
・タイヤ
80/90-17 2.75-17 3.00-17
Michelin City Extra 80/90-17 チューブレス
Michelin City Extra 2.75-17 チューブ
ダンロップk888
IRC NR78

764 :774RR :2024/01/28(日) 10:23:44.79 ID:T+HU59A3a.net
>>761
そんなに興奮しないでください(笑)

765 :774RR :2024/01/28(日) 12:07:46.88 ID:9P1UUmIZ0.net
>>719
ハンターカブの後ろに女乗っけてるのおるで

766 :1004996 :2024/01/28(日) 12:13:55.64 ID:IEJ775w90.net
田舎だとノーヘル婆ちゃん乗せてるじいじのカブを偶に見かける

767 :774RR :2024/01/28(日) 12:20:39.92 ID:5R2sSj9P0.net
>>763
チェーンもいくつか型番ヨロ

768 :774RR :2024/01/28(日) 13:55:45.49 ID:0rbbbdL3M.net
>>758
今まで複数の車種で、台湾とかチャイナバッテリー色々使ってるけど入らなかった事は無かったよ。
隙間がある場合はテープで合わせてた。

769 :774RR :2024/01/28(日) 14:05:28.70 ID:vQGaKh7j0.net
>>763


770 :774RR :2024/01/28(日) 15:36:20.83 ID:dvsKjHqxa.net
今更冬装備を揃えるべくモンベルで防風防寒パンツを買ってみた

771 :774RR :2024/01/28(日) 15:57:10.80 ID:2lBEi4qIH.net
車みたいに値下げしてくれますかね?
◯店は幾らだからもう少しとか。

772 :774RR :2024/01/28(日) 16:03:50.23 ID:W5suq5kVa.net
値引き交渉は気心知れた間柄でやるもんでしょ
顔見知りくらいの付き合いでそんなこと言われたら「じゃあその店でどうぞ?」って言われて終わりじゃね
失敗したら今度はあんたが足元見られる番

773 :774RR :2024/01/28(日) 16:27:53.47 ID:sLwx0JId0.net
>>763バッテリーだがタイとgsは値段はそこまで変わらないのでタイを選ぶメリットなさそう

774 :774RR :2024/01/28(日) 16:31:34.50 ID:vQGaKh7j0.net
>>770
Mont-bellいいよね
でもバイクだと不可逆的な汚れつくから
ワークマンで抗汚対策

775 :774RR :2024/01/28(日) 16:50:04.68 ID:icICE9gb0.net
なんかつけてっていう方が成功率高いんじゃないかな
バイクカバーとかチェーンロックとか

776 :774RR :2024/01/28(日) 17:08:02.89 ID:ZAB4vIOC0.net
763だけど
とりあえず個人用に羅列したものだから勘弁
>>774
ワークマンのR1300という3レイヤーが止水ジップじゃなく
フロントフラップなので使いやすいね
バイクに詰んでる

777 :774RR :2024/01/28(日) 17:10:49.98 ID:5iWNd+/s0.net
俺もワークマンのバイカーズとイージス持ってるが普段の街乗りのときは着ないわ

778 :774RR :2024/01/28(日) 17:23:59.81 ID:iP+IJ+cH0.net
小学一年生の長男がハンターカブの後ろに乗りたいって言うから、アルミ箱の背もたれクッション、タンデムシート、子供用タンデムベルト、子供用ヘルメット買ったわ
なるべく車の少ない道選んでの安全運転だけど遊具みたいで楽しいらしい

https://i.imgur.com/lX9kAqK.jpg

779 :774RR :2024/01/28(日) 17:24:06.82 ID:WiIPcMCY0.net
>>771
原2は利益にならないらしいから、売ってくれるだけで感謝していいレベル
安い店があるならそちらで買えばいいよ!

780 :774RR :2024/01/28(日) 18:01:47.40 ID:FbOx2IhD0.net
>>763
Oリングはこれも合うぞ
キタコhttps://i.imgur.com/0g7sW2S.jpg

JA65海苔はオイルフィルタは毎回変えてる?それとも2-3回に1度?

781 :774RR :2024/01/28(日) 18:26:14.76 ID:ZAB4vIOC0.net
>>778
安全運転気をつけて
>>780
ありがとうリストに付け加えた
ハンター納車されたら最初だけ毎回変える予定

782 :1004996 :2024/01/28(日) 18:45:08.66 ID:3a3Z90yK0.net
六万キロ超えたのでオイル交換、プラグ、フィルター、ブレーキパッドを一度に交換。
どうもハンドブレーキの中にあるスイッチが摩耗していてブレーキランプがつかないようなので交換もしてもらった。
フロント側のシティエクストラタイヤは二万キロに到達したがまだ交換しなくても良い。
EK QXリングシールチェーン 428SR-X2は三万キロに到達。そろそろ伸びが出てきたので後2回程調整したら駄目ではないか?とのアドバイスを受ける。七万キロに到達したら想定寿命の4万キロなので交換するだろう。
https://i.imgur.com/6bakwJ9.jpg

783 :774RR :2024/01/28(日) 18:49:25.67 ID:XcU6ET/D0.net
>>782
ブレーキディスクの厚みは大丈夫ですか?

784 :774RR :2024/01/28(日) 19:01:33.92 ID:vQGaKh7j0.net
>>780
交換頻度は乗り方で変わるから

785 :774RR :2024/01/28(日) 19:10:15.57 ID:ZAB4vIOC0.net
Michelin City Extraはほんとロングライフで良いタイヤだよね
>>330にまとめだけれど雨にも強いしドライも結構グリップ
ハンターにも履くつもり
フロント履けば何万キロ保つやら
CCは3万オーバーのとき廃車になったので未確認

786 :774RR (ワッチョイ 6a34-SCSb):2024/01/28(日) 19:22:11.57 ID:nbSFj6Em0.net
エクストラはビードが硬いらしいな

787 :774RR :2024/01/28(日) 20:17:19.60 ID:T5Ulc5ky0.net
>>780
デイトナのフィルターキット使用で毎回交換

788 :1004996 :2024/01/28(日) 20:20:03.65 ID:IEJ775w90.net
>>783
一度摩耗したパッドでガリガリしてしまったが、ディスク本体に関してはバイク屋から特に何か言われていない。ブレーキの操作性もパッドを変えて、一度ブレーキオイルを交換したのみ。撮影してみたが自分には良くわからないな。
後ろは純正のパッドのまま、まだ全然減らない。


https://i.imgur.com/5vehNgU.jpg

789 :774RR :2024/01/28(日) 20:25:59.63 ID:4XLAa8cq0.net
>>785そのタイヤしらんけどカブ系のFはどれも減らない
>>787ミシュランは大抵固め

790 :774RR :2024/01/28(日) 21:49:29.70 ID:c/iN69NIa.net
タイヤは凸凹タイヤのインプレはないですか?
悪路性能、持ち具合とか。

>>673
原2の箱はホムセン箱しかない。
アステージ?の500何とかってのつけてます。
コメリバワーで宅配ボックスだかのデリボーイだか何だかっての見たけどかなり気になる。

791 :774RR :2024/01/28(日) 21:57:04.03 ID:kR5LNvZE0.net
>>788
>>782のブレーキパッド見てごらん。
パッド面の外側、ベース部分に円周状の削れ(銀色に光ってる部分ね)、見えるでしょ?

あれがなんで付いたか、想像してごらんよ。

792 :774RR :2024/01/28(日) 22:13:32.61 ID:0onzE0ey0.net
>>330
同じミエクストラでもかたさが違うのか

793 :1004996 :2024/01/28(日) 22:15:07.90 ID:3a3Z90yK0.net
>>791
なるほど、そろそろディスクローターが寿命か、、、明るくなったらちょっと厚みを確認してみる。

794 :774RR :2024/01/28(日) 22:19:30.21 ID:NQM6UbOm0.net
>>792
80/90はチューブレス

795 :1004996 :2024/01/28(日) 23:18:14.07 ID:3a3Z90yK0.net
今ディスクローター見てみたけどマックス3ミリで、3.5ミリはあるよ。これはまだ大丈夫ってことだな。

https://i.imgur.com/BmNxiW4.jpg

796 :1004996 :2024/01/28(日) 23:30:18.56 ID:3a3Z90yK0.net
調べてみるとハンターカブ純正のディスクローターの厚みは4.3ミリなので、六万キロの3.5ミリだとまだまだかな、、ただ確実に減っては来ているので七万キロで交換しても良いかもね。
https://i.imgur.com/Hetkf3Q.png

797 :774RR (ワッチョイ 3a6e-9npH):2024/01/29(月) 00:01:26.38 ID:JeSmlUOa0.net
>>795
ローターの厚みを測るなら縁じゃないですよ
ノギスをもっと奥に入れてノギスの凹んだところで縁をかわすようにしてください
新品が4.3mmなら縁の厚みも4.3mmのはずなんだけど、パッドと当たったガリガリで0.8mm削れたのかな?

798 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/29(月) 00:09:14.67 ID:TWIdDupx0.net
>>797
風呂入って酒のんでコンタクト外して布団に入ったからまた明日やってみます。

799 :774RR (ワッチョイ bdba-q8D1):2024/01/29(月) 07:18:12.63 ID:p2nLaB7F0.net
>>763
オイルフィルターのオーリングは毎回交換するものじゃない

800 :774RR :2024/01/29(月) 09:05:53.09 ID:w81ut28Z0.net
それは暴論 理想と現実はある

801 :1004996 :2024/01/29(月) 10:21:43.50 ID:TWIdDupx0.net
縁を避けて測ってみたが、3ミリ下回ってるな。
早速純正のディスクローターを発注しました。ありがとう。
https://i.imgur.com/o2AL8fS.jpg
https://i.imgur.com/4x2ksGe.jpg

802 :1004996 :2024/01/29(月) 10:50:56.72 ID:tHVeVEbd0.net
>>797
危うくブレーキごと吹っ飛ぶ哀れなおじさんになるところでした。ありがとうございます。

803 :774RR :2024/01/29(月) 11:13:31.75 ID:0kdIv9cKa.net
NGが暴れちょる

804 :774RR :2024/01/29(月) 13:12:11.14 ID:7GVFdBPA0.net
スナップオンはゴミ
トネとかケイティシーこそ志向とか言ってるのに
プラッチックのノギスwww

頭が悪いのか?

805 :774RR :2024/01/29(月) 13:14:45.73 ID:rrr5elmgM.net
漢ならネプロスだな
無駄に高いが

806 :774RR :2024/01/29(月) 13:24:24.79 ID:1XDnswQj0.net
100円ショップで売ってるノギスだ

807 :774RR :2024/01/29(月) 14:34:23.75 ID:qRUI49Kj0.net
>>799
パッキン類は外したら交換するもの
脱着で痛むし入れたあとに漏れて交換とか2度手間もいいところ

808 :1004996 :2024/01/29(月) 15:14:27.67 ID:TWIdDupx0.net
ミリ単位程度のDIYしかしないんだからこれでええんやで
デジタルノギスは嵩張るし

809 :774RR :2024/01/29(月) 15:16:02.32 ID:vSdrUsiyH.net
>>804
まさか、そんな人がいるんですか?
KTCとかこだわらず工具店って看板掲げてるだけにストレートの工具を私は普通に使ってますが、計測で100均ノギスは流石に…

810 :774RR :2024/01/29(月) 15:34:53.73 ID:5MBKR7ylM.net
KTCとTONEとKo-Ken使ってます。
地元のホムセンで手に入るからな。

今日は暖かいからちょっと走ったけど、やっぱりシールチェーンは静かでいいね。

811 :774RR (ワッチョイ 1eb3-KK0u):2024/01/29(月) 16:19:28.80 ID:7g71z1Te0.net
>>789
>カブ系のFはどれも減らない
そうなんだけど
紫外線への耐性、サイド、ひび割れ問題のなさ
肝心のグリップ力の経年変化の無さはかなりのものだったよ
全天候型ザ・街乗りタウンユース向けタイヤ
抗パンクもあるとか グルービングにも強かった
>>799
>毎回交換するものじゃない
毎回交換するほどでもない
くらいがよろしいかと...

812 :774RR :2024/01/29(月) 19:33:54.82 ID:p2nLaB7F0.net
交換目安(理想は毎回)
現実的な妥協点は以下
オイルフィルター 概ね2-3回に一度
※走行環境による
Оリングは2-3回に一度
※適性トルク

813 :774RR (ワッチョイ 6d25-npK4):2024/01/29(月) 21:39:56.65 ID:8hIzxMSF0.net
JA55の1500kmごとのオイル交換時に見るスラッジ鉄粉の量からして
自分ならフィルターは1500kmなら2回に1回、3000kmなら毎回交換かな~

814 :774RR (JP 0H3e-FLsJ):2024/01/29(月) 22:01:51.99 ID:5aT60lGxH.net
趣味的に乗ってる人は交換自体が楽しい人が多く
生活/通勤に使ってる人は煩わしい人が多いetcその逆
好きにせえ

815 :774RR :2024/01/30(火) 09:03:28.92 ID:uoXnR9dR0.net
2月に納車されるんだけどハンドルバーエンド以外でお店の人にあらかじめ緩めて貰っておいたほうが良い箇所あります?

816 :1004996 :2024/01/30(火) 09:30:19.92 ID:egr86Uor0.net
チェーンカバー

817 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:13.10 ID:S0Im9X6za.net
その前にオイルは何を使ってますか?
指定はG1みたいですが、カブは何でも大丈夫って神話がありましたが。
軽自動車に使ってるジョイフル本田のスミックスで問題ないと思って使ってます。

818 :774RR :2024/01/30(火) 11:13:30.25 ID:0F0eIGtT0.net
バイク用なら何でも
モノタロウ、AZ、純正、その他高価なやつ
こまめな交換が大事
>>815
そこだけでいいと思う
あとはどうとでもなる

819 :774RR :2024/01/30(火) 11:29:38.74 ID:hdqp2thhM.net
大型用に使ってた、やまるーぶプレミアム

820 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/01/30(火) 12:57:15.08 ID:1d4B6zAg0.net
>>817
自己責任で好きなの使えばいいよ
私はカブ2台ともG3
そんなに値段高くないし、オイルはケチりたくない

821 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/30(火) 13:04:35.07 ID:egr86Uor0.net
バイク屋に頼んでるけどG1

822 :774RR (ワッチョイ 71d3-itRM):2024/01/30(火) 13:31:31.56 ID:pO4RtTD00.net
今んところG3で落ちついた。
ホムセンでも買えて値段も大して高くない。

823 :774RR (ワッチョイ 3a5f-KK0u):2024/01/30(火) 13:33:10.99 ID:MkS3OK0j0.net
815です
>>818
ありがとう

824 :774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH):2024/01/30(火) 13:38:40.71 ID:Gr/tkvDy0.net
やっぱりAZのいいよ。012とか安いやつだけど、熱ダレ少ないしギアの入りもいいよ。

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:58:25.80 ID:o3ib1dPK0.net
>>815
グリヒ付けるならスロットルパイプ買うのオススメ
600円程度で相当な時間短縮になる

826 :774RR :2024/01/30(火) 14:07:43.48 ID:MkS3OK0j0.net
CCスレも発売当時はG2だG4だと盛り上がってた懐かしい。数年立つとどうでも良くなるのよね...
そして通勤組はG1やエーゼットやMonotaROへ。エーゼットは 100%化学合成油で10W‐40の4リットルが発売当時確か送料込で1900円だった
>>825以前苦労したので買うつもりです

827 :774RR (ワッチョイ 6a6b-PgnQ):2024/01/30(火) 14:28:42.48 ID:pHgpg+Av0.net
>数年立つとどうでも良くなる
\(^o^)/

828 :774RR (ワッチョイ 6d25-npK4):2024/01/30(火) 14:37:07.84 ID:fQjXOJRX0.net
AZはラインナップ一新して昔ほど安売りしてないし安物のイメージついてるせいで割高感すら感じるが
最近はエステル配合だとかむしろ品質で売りたい風よな

829 :774RR :2024/01/30(火) 16:14:26.31 ID:IxfHGOef0.net
AZといえば容量確認せずhttps://i.imgur.com/zLI9dBj.jpg
このウレアグリス買ったら
100gなんて到底使い切れる量じゃなかった
粘稠度低めのスプレーウレアこれは
https://i.imgur.com/fyivVPN.jpg
バイク以外でも重宝し10年目にして2本目購入

830 :774RR (ワッチョイ 8a45-Csol):2024/01/30(火) 17:17:23.78 ID:fnQv3TjV0.net
何を使うかは別にして
オイルへの知識がある人ほど
安いオイルでも問題ないことを知ってる

831 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/01/30(火) 17:43:23.10 ID:1d4B6zAg0.net
若くて金ない頃は安物ばっかり使ってた

ある程度の収入なれば、オイル知識は関係なく、安心を買うつもりで安いオイルは使わない

832 :774RR (ワッチョイ b5aa-KgIs):2024/01/30(火) 18:05:59.48 ID:RRq7kT6J0.net
安心を金で買えるんなら、まずは保険だなあ
最近どんどん高くなってるけど
これをケチるのだけは避けたいわ

833 :774RR (ワッチョイ 71d3-itRM):2024/01/30(火) 18:46:32.63 ID:pO4RtTD00.net
知識よりも経験則じゃないかな。
自分の走行状況とか廃油の状態とか見ながら、いろいろ使い比べてみて「これだったら別に安い奴で問題なくね?」って。
日常使いのカブだとG1になりがちだな。今AZのスタンダードもちょっと気になってるけど。
CT125は低速高回転にしがちなのでG3(G2だとダレレ気味)だし、リッターSSにはPenzoil入れてる。

834 :774RR :2024/01/30(火) 18:58:52.26 ID:2WLXh0jQ0.net
>>830
やっすい鉱物油で夏のツーリング行く気になれんな
リッター数百円をケチるかそうでないか
やっぱ全化学合成は安心だよ
G3入れてるけどミッションの入りがG1とは別物
そういう所にも違いがでてくるんよ

835 :774RR :2024/01/30(火) 19:18:53.25 ID:UQt9Y+Rr0.net
モノタロウはG1よりほんの気持ち軽いね
XLRとハンターに入れてるよ
>>829
ジャバラの80gが全く減らない

836 :774RR :2024/01/30(火) 19:22:28.54 ID:BwrG/c7+0.net
>>826
まんまこの流れ>>発売当時はG2だG4だと盛り上が

837 :774RR :2024/01/30(火) 19:59:53.43 ID:oLuRoHJJ0.net
未舗装路とか林道走る時にスタンディングで乗りたいんだけど、シフトペダルに足が当たって半クラになっちゃうの何か対策ないですか?

838 :774RR :2024/01/30(火) 20:06:45.20 ID:fQjXOJRX0.net
ペダルの角度下げればいくね

839 :774RR :2024/01/30(火) 20:06:51.60 ID:v996fFMiM.net
モノタロウは軽いよね

840 :774RR (ワッチョイ 6adb-/juP):2024/01/30(火) 20:16:41.14 ID:gULVWt5r0.net
>>837
金かけないなら後ろを切る
私は前だけのシフトペダルに交換しました

841 :774RR (ワッチョイ 6ac4-Csol):2024/01/30(火) 20:54:33.15 ID:cJyWo7Sc0.net
遠クラでブリッピングシフトダウン楽しい4321

842 :774RR (ワッチョイ eab9-fWbJ):2024/01/30(火) 21:00:39.24 ID:MU5Qudod0.net
週末の防寒装備試しが待ち遠しいぜ

843 :774RR (ワッチョイ 6de2-Zbb+):2024/01/30(火) 21:06:49.71 ID:dTC678Lm0.net
なんとなくG2にしてる
違いはわからない

844 :774RR (ワッチョイ 3a5f-KK0u):2024/01/30(火) 21:07:17.78 ID:MkS3OK0j0.net
>>829
そのスプレーは使いやすい自分も良く使ってる

845 :774RR (ワッチョイ c5f3-zNw+):2024/01/30(火) 21:37:02.51 ID:MTBwr0Sr0.net
>>840
横レス失礼
どこの使ってますか?
品名とか型番わかってたら教えてほしい

846 :774RR :2024/01/30(火) 22:47:45.15 ID:gULVWt5r0.net
>>845
HammerHeadのCRF250L用鍛造シフトペダルです
先端のシフトチップをオプションで+20mmオフセットしたのを選ぶとct125純正と同じ位置になります
検索したらニューモデルの12000円ぐらいするのが目立ちますが、私が買ったのは半額ぐらいの前のモデル(色が赤だけでラバー付きチップが無い)です

847 :774RR :2024/01/30(火) 22:51:55.15 ID:MTBwr0Sr0.net
ありがとです!

848 :774RR :2024/01/30(火) 23:15:27.91 ID:EhwUMF1D0.net
ホンダの認定中古車ページにもめっちゃハンターカブあるな 

849 :774RR :2024/01/31(水) 08:07:22.62 ID:fwzcdbvR0.net
>>844
あの粘稠度がいい欲を言えば
2wayノズルだったら完ぺきだった

850 :774RR :2024/01/31(水) 09:13:31.06 ID:CI9Qez+0F.net
20年前からSSにシェブロン使ってる私から見るとハンターカブでG3とは宝の何とやら。

>>846
逆シフトで乗ってるって事ですか。
レーサーですな。
シフト、ブレーキペダルはオフ車の曲がるの溶接してる人を山でみたな。

851 :774RR :2024/01/31(水) 10:37:33.00 ID:WC2Gd8HB0.net
16mmプラグソケットはソケット外寸幅22ミリでも操作問題ないよね?
モノタロウのマグネット買おうかと

852 :774RR :2024/01/31(水) 11:28:36.18 ID:KILWfFzv0.net
>>850
大昔バイトのカブに乗ってた時は、シフトダウンを足動かして爪先で後ろのペダル踏んでたので全く違うものとして頭を切り替えられたのかクラッチのついた自分の普通のバイクに乗っても混乱しなかったけど
今普通のバイクに乗ったら混乱するかも…

853 :774RR :2024/01/31(水) 11:31:41.50 ID:fcQVkOGH0.net
>>851
sk11のプラグソケット使ってるが問題ない
つうか十分なクリアランスあるよ
ノギスで測ればいいのに

854 :774RR :2024/01/31(水) 12:00:53.53 ID:47VVbJzY0.net
なんでもいいってマジ?
鯨油でもええの?

855 :1004996 :2024/01/31(水) 12:07:48.05 ID:AHmIvzGj0.net
サラダ油で動いたという記録がある

856 :774RR :2024/01/31(水) 12:32:42.53 ID:IiWgHrt+0.net
世の中高い物使うと必ず拒否反応起こすやつが出てくるな
なんなんだろう不思議だわ

857 :1004996 :2024/01/31(水) 12:39:08.57 ID:AHmIvzGj0.net
安いよりはええやろ

858 :774RR :2024/01/31(水) 12:50:43.37 ID:QiLItVux0.net
>>853
ありがとうそのskのサイズ調べてみる

859 :774RR :2024/01/31(水) 12:53:33.50 ID:Stz5ajb/a.net
つーかカブ以外でもサラダ油で動くんじゃないのか

860 :774RR :2024/01/31(水) 13:18:14.18 ID:klUCRm0B0.net
>>851
プラグレンチなんて何でもいいけれど今後バイク買換も考慮しできるだけ薄いの買うのが良いと思う
クリアランス、カウル付バイクetc
MonotaROにもあるんじゃないかな?

861 :774RR :2024/01/31(水) 13:25:29.72 ID:CI9Qez+0F.net
サラダ油は入れないが次のタイヤは評判良さそうなK350にしてみるか。
17インチでツーリストあったらいいのに。

862 :774RR :2024/01/31(水) 13:38:20.12 ID:cUIeEj/h0.net
>>860
ありがとう感えてみる

863 :1004996 :2024/01/31(水) 16:49:53.24 ID:OOIKd66a0.net
新品純正のディスクローターが着いたから測ってみたけど3.5㍉しか無いぞ。
https://i.imgur.com/5aJ9vMd.jpg

864 :774RR :2024/01/31(水) 17:40:23.15 ID:ZHBCPLcb0.net
>>863
ノギスの精度が怪しいんだろJK

865 :1004996 :2024/01/31(水) 18:30:31.13 ID:OOIKd66a0.net
明日稼働したいからディスクローター交換終わり、外して交換するだけだけどネジがやたら硬い。
何とか外して交換、ネジ山にはネジ止め剤付けてしめました。

https://i.imgur.com/NOp1kBa.jpg
https://i.imgur.com/Rs7i9sP.jpg

866 :774RR :2024/01/31(水) 18:43:45.19 ID:9Zez2TSO0.net
リアサス交換したけど全然変わるのな
エンデュランスのにした 

867 :774RR :2024/01/31(水) 18:46:50.74 ID:7l2Q8eEJ0.net
>>863
ペンギンマークの入ったノギス買ってこいよ

868 :1004996 :2024/01/31(水) 18:48:17.44 ID:OOIKd66a0.net
>>864
>>867
測るだけならこれで十分です。

869 :774RR :2024/01/31(水) 18:55:03.52 ID:iYdJDEM+0.net
>>330
亀だがダンロップ K888はどういうタイヤ?
あまり名前聞かない

870 :774RR :2024/01/31(水) 18:58:28.26 ID:IiWgHrt+0.net
>>857
言ってる意味わかってる?

871 :1004996 :2024/01/31(水) 19:04:10.63 ID:OOIKd66a0.net
>>870
お前の頭の中の話は壁に向かってやっててくれ

872 :774RR :2024/01/31(水) 19:24:38.95 ID:FQRVSOoc0.net
G2て10W-40だべ?真夏でもそんな硬いのは嫌だねぇ燃費も悪いし

>>866
硬くね?

873 :774RR :2024/01/31(水) 20:37:51.17 ID:k7QypVV70.net
街中にある未舗装路や砂利道とかで滑りそうなタイヤあるね

874 :774RR :2024/01/31(水) 20:42:06.28 ID:klUCRm0B0.net
>>869
割と以前からあるタイヤで街乗りメインで気持ちスポーツ走行寄りな走りしたい人向け。
Michelin city Extraやその前のcity proやM35その系統
GP5より耐久性もあるしドライウェットのグリップも良好
ただcity Extraより紫外線に弱いレポ多し(サイドウォールのひび割れ)
だから履くなら交換はやめのリアがいいかもしれない
欠点といえばGP5好きならグリップする分やや軽さ感が失われるかも
これはMichelinも同じだけど
@個人の感想

875 :774RR :2024/01/31(水) 21:42:38.12 ID:jSSguDQf0.net
リア向けでコスパとライフが良いのは何かな?

876 :774RR :2024/02/01(木) 00:28:35.05 ID:LKc2lNsR0.net
>>875
IRCのnr78あたりが割と良かった
実売3000ちょいで8000kほど持った

877 :774RR (ワッチョイ 5ed6-KgBe):2024/02/01(木) 07:32:46.85 ID:qBG+Sut60.net
>>874
ありがとう

878 :774RR :2024/02/01(木) 09:10:59.68 ID:/yaxXSiM0.net
>>330みたいなまとめのブロックタイヤ版誰か頼む

879 :774RR :2024/02/01(木) 12:17:24.70 ID:TJRR/ofSd.net
>>878
ハンターカブ大百科にタイヤの性能が載っていたよ

880 :774RR :2024/02/01(木) 13:05:32.24 ID:an5vlC5d0.net
オフ走る人以外ブロックタイヤはデメリットしかないよな
見た目はカッコイイけど
k350の3.00履いてたがミシュランのアナキーストリートに変えた

881 :774RR (ワッチョイ f940-itRM):2024/02/01(木) 15:14:13.81 ID:U3GnE9vh0.net
IRC GP-410 が80/90-17で出てくんないかなぁ

882 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/02/01(木) 16:08:17.13 ID:2EJOtM1t0.net
>>870
汚いから触るな

883 :774RR :2024/02/01(木) 17:14:51.14 ID:47I/ZVgc0.net
>>846
古いモデルってこれ?は新しい方のハンターカブには付かないらしい。
https://hdmoto.com/moto/honda-crf250l-offset-forged-shift-lever

12,000の方は付くのか不明

884 :1004996 :2024/02/01(木) 17:24:06.11 ID:mDAKc2pr0.net
パワーアップを歌いながら実際には汚い音を出すだけのマフラー。
高いだけで効能の検証のプラセボオイル。
虚栄心の器を満たすだけの外装パーツ。
https://i.imgur.com/S1w2f1Z.jpg

885 :774RR :2024/02/01(木) 17:30:08.82 ID:an5vlC5d0.net
>>884
そういう人はノーマルで乗ればいいだけでハンターカブの楽しみ方は人それぞれ
高いオイル入れようがマフラー変えようがリアボックスつけようがあんたには1ミリも関係ないから安心して余生を過ごして下さい

886 :1004996 :2024/02/01(木) 17:36:23.31 ID:mDAKc2pr0.net
>>885
別に俺はそういう乗り方を否定はしていない。
だがアホ丸出しで外に出るならこのような「指摘」を受けるのは当たり前だ。
それが嫌ならカンカンマフラーの音で自己を肯定してくれるだけの世界に閉じこもって交差点でブベブベ言わして糞みたいな音で掻き消して見猿聞か猿するのではなく、山奥で誰もいない所でブボボモワッとキラキラボルト等を猿相手に見せびらかしている方が「健康的なバイクライフ」であろう。
人には愚かである権利があるからな。

887 :1004996 :2024/02/01(木) 17:43:48.22 ID:mDAKc2pr0.net
当たり前の話だが、バイクというのは不合理な乗り物だ。
何故か世間に走る大半のバイクというのはハンターカブと違ってリュックサックを背負った人間を一人か頑張って二人運ぶだけなのに妙な選民意識と無駄な値段と精神的な依存性が高く、乗せている器の価値が矢鱈広く見積もられているからな。
別に君たちがルビーのしたたりを1000キロ毎にエンジンに注ぎ込むのは自由な行動だ。
だがしかし、その行為にあまり意味はない。ホンダ規定のオイルで十分だ。なんせこれはスーパーカブだからな。そんなにお上品な乗り物ではない。

888 :1004996 :2024/02/01(木) 17:45:46.26 ID:mDAKc2pr0.net
無駄で不合理だ、と言われて「いやそんなことはない」とムキになって否定した所で何にもならないのだ。そもそもバイクというのは無駄で不合理なものだからな。

889 :774RR :2024/02/01(木) 18:06:34.33 ID:K9rXRdd8d.net
またあぼーん連発
>>885 構うなよ…

890 :1004996 :2024/02/01(木) 18:08:26.33 ID:mDAKc2pr0.net
さあ、権利を楽しむと良い。

891 :774RR :2024/02/01(木) 18:26:16.48 ID:an5vlC5d0.net
>>886
頭おかしいな
関わったらダメな奴だw

892 :774RR :2024/02/01(木) 18:46:40.35 ID:pUwyV5rf0.net
>>878
販売されて長い他のカブ系スレで質問したほうが良いかも
タイヤ特性はググればわかるけれど
実際に使った対比そういう情報は実際に使用した人のレポが1番

893 :774RR (ワッチョイ 65bf-ArI/):2024/02/01(木) 19:04:37.07 ID:1BbfGHJ90.net
俺は峠のワインディングがメインで、たまにフラット林道だけど
GP-5気に入ってるから次もこれだな

894 :1004996 (ワッチョイ 1e1e-nUcM):2024/02/01(木) 19:15:59.97 ID:tS5pe/eT0.net
>>891
君は悪ぶって自由だろ!とか言うのに
自分は正常であるか?社会や周囲逸脱していないか?が気になるなんて、実に大衆的だね。

895 :774RR (ワッチョイ ea33-9npH):2024/02/01(木) 19:20:43.65 ID:CsGsbTN+0.net
ハンターカブはオフ車じゃないんだから、ブロックタイヤが必要な人はいないことになるぞw
未舗装路とかは、オフじゃないしな

896 :774RR :2024/02/01(木) 20:00:02.41 ID:eeJ023FV0.net
>>883
多分それですね
JA65には付かないんだね
新しい方も多分シフトチップの色が選べるようになったのとゴム付きが選べるようになっただけだから同じでしょうね
あくまでもCRF250L用なので曲がりの角度や長さは変わる理由が無いし。

897 :774RR :2024/02/01(木) 20:13:47.85 ID:twV89iuN0.net
「俺はいいけど他のみんなはどう思うだろうねえ…(ニチャア)」みたいな言いっぷりめちゃ嫌われるやつですやん(既にこのスレでどちゃくそ嫌われてるが)

898 :774RR :2024/02/01(木) 20:39:58.06 ID:/yaxXSiM0.net
>>874
それ調べてみたらパターンがカッコいいなhttps://dunlop-motorcycletyres.com/archives/016/201804/02f843f6108518179b5ed4570e6b5056.png グリップしそうw

899 :774RR (ワッチョイ 5ec3-FLsJ):2024/02/01(木) 23:19:11.28 ID:r252n2Tz0.net
80 90-17や2.75-17サイズは選択肢が多いよな

900 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/01(木) 23:23:59.14 ID:mDAKc2pr0.net
>>897
どうも俺のことを言ってるようだが、
俺は正直に感想を述べて、「かっこいいと思われてる!誇らしい!」「大きな音を出すと男らしい!」「パワーアップ!」と勘違いしているアホな判断を指摘してるだけだぞ。
どうもお前はアホであることを止めさせられそう!と感じてるアホなのだろうが、お前がアホであるからそれをやめさせる権利など俺にはない。解るか?
大丈夫、お前がアホでいる権利は、アホのどが過ぎて法や迷惑防止条例を犯すまでは民主主義国家が保証してる。

901 :774RR :2024/02/02(金) 00:26:15.86 ID:GeXpbAh60.net
>>896
そおかぁ
現状JA65でシフトペダルの後ろの部分邪魔だったらぶった切るしかないのかも

902 :774RR :2024/02/02(金) 06:48:16.55 ID:p4iis23b0.net
>>900
社外マフラーメーカーにクレーム入れてきたらどうだ?爺さん

903 :1004996 :2024/02/02(金) 07:27:17.12 ID:l8ZvakN10.net
>>902
アホの意見だね。ありがとう。

904 :774RR :2024/02/02(金) 07:46:38.52 ID:Qkiiw0O/0.net
モンベルのODパンツサーモを試し履きしてる
たしかにあったかいけどバイクに乗ってかなり強い寒風に晒されると耐えきれない可能性あるな(´・ω・`)
中に防寒インナーつけたほうがよさそうだ

905 :1004996 :2024/02/02(金) 08:06:52.29 ID:l8ZvakN10.net
ODと書いてるのは携行用だから防風、防寒なんてないよ。
バイクの運転に耐えられる防風パンツはドライテックからだよ。

906 :1004996 :2024/02/02(金) 08:16:34.46 ID:l8ZvakN10.net
この辺のゴアテックスかドライテックのハードシェル用メンブレンを使ってるパンツじゃないと、適度に通気性があるので普通のクライミング用のパンツではバイクレベルの耐風性はないんだよ。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?category=145000

モンベルならこの辺のバイク用パンツ、ストームバイカージャケット&パンツにしておけば良かったのに
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1131106

907 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/02(金) 08:28:01.31 ID:l8ZvakN10.net
下に着るならこのトレールアクションタイツが最適だ。
これはモンベル最強のストレッチパンツで、表面には重ね着前提のつるつる加工がしてある。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1105540

908 :774RR (ワッチョイ 3a5f-8JQs):2024/02/02(金) 08:31:13.59 ID:s/rnI65J0.net
バイクだと街乗りで耐水圧最低2万は必要だしね
2万で60km/h 1時間なんとか
高速なら最低でも3.5万ないと浸水しちゃう
ハンターはレッグシールドついてないので叔母パンも
それ相当なやつチョイスしなきゃ
>>898,899
そういうのは好みなんだろうけれどウルトラマンのようなこれが好き
https://i.imgur.com/XQqUWR5.jpg
3.00-17もリアなら履けるし

909 :774RR (ワッチョイ 3a5f-8JQs):2024/02/02(金) 08:34:28.91 ID:s/rnI65J0.net
つうか自分もmont-bellやmammutとPatagoniaの gore-tex色々と持ってるけれど
バイクだと排気ガスでどうにも落ちない汚れがつくので
基本的にはワークマンを上から羽織る 貧乏性です

910 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/02(金) 09:03:58.70 ID:l8ZvakN10.net
自分も、足はやっすいワークマンの通気性も何もないこれで
https://workman.jp/shop/g/g2300036443023/

911 :774RR (ワッチョイ 6552-3b7F):2024/02/02(金) 09:04:03.52 ID:4HvLLSSV0.net
不可逆的な汚れつくから自分もワークマン

912 :774RR (ワッチョイ f93f-w2SU):2024/02/02(金) 09:12:14.74 ID:p4iis23b0.net
>>903
なんだここで文句タレるだけの老害か

913 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/02(金) 09:14:56.85 ID:l8ZvakN10.net
>>912
「アホが買うから販売をやめろ!」
アホの言うことだね。

914 :774RR :2024/02/02(金) 09:56:58.24 ID:B8fVQ93Z0.net
また豚イーツ?

915 :1004996 :2024/02/02(金) 10:07:12.96 ID:TunfK6o60.net
やかましい減量中だ

916 :774RR :2024/02/02(金) 10:08:09.18 ID:PGo+aKu+d.net
朝からあぼーんだらけ…

スレチ質問ごめん
複数人にNGされてたら自動的に非表示になるアプリあるけど、皆さんはどのアプリで見てるの?

917 :1004996 :2024/02/02(金) 10:13:34.51 ID:TunfK6o60.net
>>916
話に参加もせずに俺なことしか話してない単なるファン

918 :774RR :2024/02/02(金) 10:28:13.09 ID:4om4Exjsa.net
>>916
channeler
リリース当初はもう酷い性能だったが最近は書き込み閲覧くらいは安定するようになった
レスつけたり引用できないけどね

919 :774RR :2024/02/02(金) 10:34:39.10 ID:4om4Exjsa.net
>>908
シティユースできるアウトドア用品だと真冬は力不足かあ(´・ω・`)
タイチのライダースパンツ、試着したけど生地の強さが全然違ったもんなあ

明日、試しに秩父まで都内から行ってみる予定だったけど苦行になるかも
というか昨日から急に寒くなりすぎやねん

920 :774RR :2024/02/02(金) 11:00:00.48 ID:08f6OurI0.net
どう防風断熱しようと熱源は自分の脚からの発熱しかないからな、それに山向けアクティブ防寒具は体温を溜めながらかつ行動による発汗を発散させるという相反する性能を実現するために高価になるから1万以上払うならもうコミネの電熱タイツ買った方が暖かいよ

921 :774RR :2024/02/02(金) 11:16:23.35 ID:ApLoX3wua.net
明日は腹にハクキンカイロと腿に貼るカイロを仕込んで頑張るわ(´・ω・`)

922 :1004996 :2024/02/02(金) 11:21:21.13 ID:l8ZvakN10.net
まともな装備もないし寒いのだから行かない方が良い。明日はワークマンでも行け。

923 :774RR :2024/02/02(金) 12:04:43.69 ID:uwBWPRFr0.net
>>909>>911
ワクマンはイージスやバイカーズ?

924 :774RR :2024/02/02(金) 12:40:56.03 ID:p4iis23b0.net
>>913
マフラーはエンジン壊れるしうるさくて迷惑だからとクレーム入れろよ
出来ないなら黙っとけよ

925 :774RR (アウアウウー Sa21-fWbJ):2024/02/02(金) 13:03:07.26 ID:NB29LwVIa.net
お前以外はみんなNGいれてるぞ

926 :774RR (スププ Sd0a-9cfJ):2024/02/02(金) 13:08:42.32 ID:PGo+aKu+d.net
>>918
調べたが、そのアプリにはNG共有なさげだね
open2chみたいにスレ立て人が書き込み不可にできるコマンドあればな

スレチなので、この話題やめときます

927 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/02/02(金) 13:12:19.84 ID:YzzRNcsm0.net
>>924
黙っててほしければNGNameに入れよう
汚いものには触らないほうがいいよ

928 :774RR (アウウィフ FF21-5smM):2024/02/02(金) 13:15:35.30 ID:OZNiRt6RF.net
>>895
オフ車もどき走行も可と思って買った私はどうすればw
セローでのアタックも体力的にきつくなってきたんで原2のこれにしました。
そろそろブロックタイヤに交換したくググってたら同じタイメーカーでブロックタイヤあるみたい。
これを入れてみようかな。

929 :774RR :2024/02/02(金) 13:33:46.72 ID:YzzRNcsm0.net
>>928
WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安
CT125は舗装路メイン使用なので、購入後1ヶ月で安いロードタイヤ(NR78)に変え、もう3本目だわ

930 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/02(金) 13:49:46.42 ID:l8ZvakN10.net
>>924
三流マフラーメーカーがアホ相手に何の有効な効果もないカッコだけのマフラーや外装パーツを売るのは「自由」、
それを買ってアホ丸出しで国道走って女々しい弱者男性の自尊心とプライドを満たすのは「自由」、
それを指摘して愚かな行為でありそんな物と行動はネガティブそのもの、心や懐の貧しさを満たす事など無いぞと指摘するのも「自由」。
このように俺は他者の自由を尊重している。
しかし、お前は好きなように走るのは「自由」だと言いながらただ批判、指摘される責任から逃れるために黙れ!などと俺の「自由」を制限するのか?
お前も、お前にNGしろと圧力をかけている連中こそ「自由」の敵であり、お前たちの掲げる「自由」を制限しようとする圧力そのものだろ。
「自由」とは責任や批判を飲み込んで始めて得られる権利なのだ。圧力者であるお前や、お前を黙らせようとしている者達は永遠に自由等手に入らないぞ。
精々日陰の中でお互いの舌をペロペロ舐めあってるんだな。

931 :774RR (アウウィフ FF21-5smM):2024/02/02(金) 13:56:19.88 ID:OZNiRt6RF.net
>>929
>WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安

932 :774RR (アウウィフ FF21-5smM):2024/02/02(金) 13:58:04.22 ID:OZNiRt6RF.net
>>929
>WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安

そういうもんです。次からはツーリストはいてみましょう。

933 :774RR (ワッチョイ 6a3f-on57):2024/02/02(金) 14:17:26.72 ID:Ds4CSeQ50.net
>>928
おれもオフ車からハンターカブに乗り換えてブロックタイヤ履かせてるけど、ギリ林道走れるってレベルだわw
フロントがものすごく暴れて怖い>>928

934 :774RR :2024/02/02(金) 15:04:42.55 ID:L7umzprW0.net
>>908
これはなんというタイヤ?

935 :774RR :2024/02/02(金) 15:54:48.40 ID:p4iis23b0.net
>>930
三流マフラーメーカー?
一流メーカーのマフラーは認めるんだw
で一流ってどこだよ

936 :1004996 :2024/02/02(金) 16:04:03.63 ID:l8ZvakN10.net
>>935
電話して聞いてみれば?
「お宅は一流のマフラーメーカーですか?」って

937 :774RR :2024/02/02(金) 16:42:30.87 ID:Xq2GDKx90.net
タイヤまた値上がりするし、リアだけでも買っておくかな

938 :774RR :2024/02/02(金) 16:42:32.10 ID:YzzRNcsm0.net
>>932
もちろん分かってて履かせてるよ
オフ歴1◯年ですw

939 :774RR :2024/02/02(金) 18:32:56.87 ID:SNdU0XPv0.net
最小1/100mmのノギスじゃないと1/10mmの精度出ないのにな
過去の行いから、新品ローターの脱脂しないで取り付けてそう
てか、ウーバー豚がベタベタ触るだけでローター脂塗れになりそう

940 :774RR :2024/02/02(金) 18:43:34.17 ID:FbE0/X8U0.net
>>919
汚れるしアウトドア系の上から
ワークマン着れば街も高速も大丈夫
>>923
3レイヤーは見た目が私服に近い耐水圧2万のR1300というやつ
フロントフラップでノーマルジップなので上げ下げが楽
イナレムが良いんだけど止水ジップなのがどうにも好みじゃなくて
街使いに止水は上げ下げ面倒なのと
3レイヤーは洗ってなんぼだし
ワークマンの止水は接着面が少し弱い気がする
>>934
Michelin City Extra

941 :1004996 :2024/02/02(金) 18:45:42.69 ID:TunfK6o60.net
>>939
新品そのままに極力触らないように付けたけど何か問題があった?
とりあえず運転に問題はないし、ガンガンディスクは削れてるが

942 :774RR (ワッチョイ 710e-9U75):2024/02/02(金) 19:01:40.78 ID:4bDn6XMP0.net
>>940これか
https://workman.jp/shop/g/g2300067707224/
ノースフェイスのパクリ

943 :774RR (ワッチョイ 350d-eSKL):2024/02/02(金) 19:05:47.61 ID:gBxVAGf10.net
>>908
街と高速の耐水圧はどこ情報?

944 :1004996 (ワッチョイ b6b2-nUcM):2024/02/02(金) 19:13:59.49 ID:TunfK6o60.net
>>942
透湿3000だから内側から蒸れて使い物にならない

945 :774RR :2024/02/02(金) 19:30:22.45 ID:JFDkVRdSa.net
>>943
ライダースジャケット調べたらメーカーが出してたりしてた気がする

946 :774RR :2024/02/02(金) 19:30:49.57 ID:Bptf+4Pzd.net
ミシュランシティエクストラと間違ってパイロットストリート2買ってしまった
雨の日は車乗るので、ハンター乗りませんが街乗りではいいタイヤよ
静かだわ
リア減ったらリアだけシティエクストラに変える予定
未舗装路はパイロットもシティもだめかも?

947 :774RR :2024/02/02(金) 19:33:40.38 ID:SNdU0XPv0.net
新品のディスクローター組む時は脱脂する
つか、ブレーキパッドすらパークリで洗浄してから組む
そのくらいの慎重さがないのにDIYでブレーキ周り弄るとか正気の沙汰じゃない

てか、コテハンのウーバー豚のDIYカスタム&メンテ関連の書き込みはガセ&ゴミだから100%無視していい

3ヶ月乗らなかったらセル始動しなかった→オイル換えろ
※暗電流によるバッテリー劣化が原因
チェーンメンテナンス→シールチェーンにルブベトベトのヘドロ塗れ
※ただただ汚い&シール保護どころか埃集めてシール傷める可能性すらある
ブレーキパッドのバックプレート異常摩耗→スレ民に指摘されて雑なDIY交換
※1mmスケールのゴミで厚み測定の時点でクソ、ローター脱脂しないで組んでる時点で慎重さに欠ける

お前が整備不良で自爆事故して勝手に死ぬのさえ迷惑
とっとと免許返納してバイクから降りろ

948 :774RR :2024/02/02(金) 19:38:08.57 ID:JFDkVRdSa.net
こいつもNGだな

949 :774RR :2024/02/02(金) 20:02:43.13 ID:FbE0/X8U0.net
>>942
見た目が普通の私服に見えるので...
貧乏性なので私服汚したくないの
>>943
かなり昔からバイク板でコンセンサス得られてるけれど
どこ情報かわかんないごめんなさい
ただ、自分は概ねその自己再現性含めて合点してる

950 :774RR :2024/02/02(金) 20:07:22.30 ID:FbE0/X8U0.net
>>763だけど以下だそうです

・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定
91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正同じものなのでOk
キタコ &#8206;70-967-31060 39.8×2.2←汎用品サイズ同じなのでOK

951 :1004996 :2024/02/02(金) 20:08:17.98 ID:TunfK6o60.net
>>947
新品ディスクや新品パッドに脱脂なんてどこにも書いてないけど、単なる迷信なんじゃない?
油ついてたら鳴るはずだけど、新品そのままつけても鳴ってないよ。

952 :774RR :2024/02/02(金) 20:12:33.95 ID:MD7yvMbQ0.net
>>950
65指定のリング買えば済む話じゃ?

953 :774RR :2024/02/02(金) 20:15:35.90 ID:EET6W7tS0.net
油が付いてたら抵抗が減って
鳴らなくなるのでは

954 :774RR :2024/02/02(金) 20:21:10.50 ID:LxARdpTq0.net
まあパッドの脱脂はせんけど鳴き防止で面取はするかな

955 :774RR :2024/02/02(金) 20:26:51.95 ID:Gy1nBNEl0.net
>>950
同じサイズで型番違うのか?間違えてない?

956 :774RR :2024/02/02(金) 20:29:48.86 ID:LX8slEv40.net
もう次建ってる
【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1706872559/

957 :1004996 :2024/02/02(金) 20:39:41.13 ID:TunfK6o60.net
>>953
それだったら試乗の時点で解るし、鳴きの原因は大体汚れだから拭けば良いだけだよ。

958 :774RR :2024/02/02(金) 20:43:02.49 ID:FbE0/X8U0.net
>>952
>>955
MonotaROにはホンダ純正の91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正同じものこれしか取り扱いなくてね...
いつもバイク関連はMonotaROの全10%オフで買うので・・一応

959 :774RR :2024/02/02(金) 20:48:00.09 ID:TfAtsp1r0.net
貧乏暇なし

960 :774RR :2024/02/02(金) 22:08:00.98 ID:iE4vMXAl0.net
部品は選択肢が多いほうがいいでしょ今はいいが純正部品ですら廃盤になることがよくある

961 :774RR :2024/02/02(金) 22:49:27.34 ID:z+VYpeEi0.net
https://youtu.be/N29CYfOQP04?si=v6dHbFtSCwO83LGA

むしろこういうのが欲しいな

962 :1004996 :2024/02/02(金) 23:46:34.01 ID:l8ZvakN10.net
で、だっしー君はディスクローターの脱脂をしないと俺のバイクはどうなるのか説明してくれよ。
鳴きもしないし、ブレーキはしっかり効くんだが?何か問題があるのか?
どさくさに紛れてチェーンが汚いと痛むとかなんの根拠もない妄想、オイルを入れ変えるとバッテリーが直るなどという悪意に満ちたミスリードも散見されるが、妄想以外のエビデンスはしっかり示してから批判しような?

963 :1004996 :2024/02/02(金) 23:59:31.50 ID:l8ZvakN10.net
油にまみれて 黙り込んだ あいつ
ん~あ~あ~

964 :774RR (ワッチョイ ed26-uODT):2024/02/03(土) 00:13:35.68 ID:MLGl+nW30.net
リアパッドが斜めに減ってるんだが何が原因だろう

965 :774RR :2024/02/03(土) 00:54:18.95 ID:sZvnObza0.net
10000km走行なら大して汚れてないと思うが
フューエルワンにするか
クレのエンジンクリーナをプラグ外して吹きいれるか
同程度走行の人試した?

966 :774RR (ワッチョイ 71e2-eSKL):2024/02/03(土) 07:56:20.88 ID:yA4RQs4N0.net
>>960
仕事に使ってるカブのカムチェーンテンショナーの先端ゴムが生産中止で別のを流用してる

967 :774RR (スップ Sd0a-7TPx):2024/02/03(土) 09:52:36.47 ID:F2kklE24d.net
第一に考えられるのはキャリパーが真っ直ぐ付いてない
第二にディスクが真っ直ぐ付いてない
第三にパッドに汚れが貯まってる

968 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/03(土) 10:22:08.56 ID:n/HWyN0r0.net
ディスクブレーキパッドなんてちゃんと嵌めないとボルトの固定も出来ないし、固定されてたら回るディスクローターに沿って状に削られていくのだから斜めに削られるってのは無いでしょ。

969 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/03(土) 10:23:35.98 ID:n/HWyN0r0.net
円状に、な。
そうなるとブレーキパッドが適合品ではないのでは?

970 :774RR (ワッチョイ 1125-psJU):2024/02/03(土) 10:45:14.13 ID:m0VHRl1M0.net
パッドピンの潤滑不足とか錆だろ

971 :774RR :2024/02/03(土) 13:49:29.55 ID:yA4RQs4N0.net
>>965
あんなの意味ないって

972 :774RR (ワッチョイ 6ab7-zNw+):2024/02/03(土) 14:37:06.60 ID:7E6JOxL10.net
俺もパッドピンだと思う

973 :774RR (スプッッ Sdea-uPui):2024/02/03(土) 14:44:30.43 ID:a6gnU2k+d.net
ディスクやパッドの清掃・脱脂とか基本だろ
油分が残ってたら制動力の低下やブレーキ鳴きの原因になる
新品なら加工時の油分や保護の防錆油が残留しているとして扱う

そんな調子だからキャリパやピストンのダスト汚れも清掃せずに押し込んでパッド交換してんだろうな

こう書いても意味わかってないだろうな

974 :774RR :2024/02/03(土) 15:32:05.58 ID:WIXKivT/0.net
>>950
代替部品 統合部品 のはざまとか?2つ目の古いやつと新しい同じものが同時流通

975 :774RR :2024/02/03(土) 15:33:33.38 ID:WIXKivT/0.net
アンカミス
>>958

976 :774RR :2024/02/03(土) 16:27:42.89 ID:HU0kD3DR0.net
なぜわたしは秩父ではなく会社にいるのだ…

977 :1004996 :2024/02/03(土) 16:47:55.08 ID:SKSunnOj0.net
>>973
新品ディスクローターには脱脂が必要では無いようだけど、君の言う残留とか鳴きの原因は全く問題ないね。
勿論キャリパー周りにはリンレイのウルトラハードクリーナーで洗って、ピストンやピンにはグリスアップしてるよ。自分で交換したあ赤パッドの交換毎にね。
親切なハンターカブスレ民のお陰で新しいディスクもしっかり効いてて鳴きもなし。
その上で何か問題があるのかな?

978 :1004996 (ワッチョイ 6534-nUcM):2024/02/03(土) 17:17:04.44 ID:SKSunnOj0.net
>>976
わざわざ山も海もない東京で行ってまで働いてるのだから余程働くのが好きなんだろうな。
俺みたいな田舎者には解らない感覚だな。

979 :774RR (オイコラミネオ MMb5-HYsV):2024/02/03(土) 17:37:53.88 ID:he24OXx7M.net
NG祭り

980 :774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH):2024/02/03(土) 18:01:42.47 ID:j5/lb7HP0.net
久々にグーバイク見たけど、まだまだ強気だねぇ

981 :774RR (ワッチョイ f9f2-w2SU):2024/02/03(土) 18:42:12.07 ID:WO0Ecyu20.net
>>936
お前にきいてんだよ
早よ答えろヘタレ

982 :774RR (ワッチョイ 6a28-BcCn):2024/02/03(土) 18:45:14.84 ID:mJTbKd760.net
>>965たが
>>971
1万キロで、エンジンクリーニングは必要ないってこと?

983 :774RR (ワッチョイ 3a5f-8JQs):2024/02/03(土) 19:00:13.06 ID:sHGE8uMG0.net
>>975
理由はわからないけれど
ホンダ純正のこの2つは全く同じもの
との回答があった
・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定
91302-PA9-003 39.8×2.2

984 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/02/03(土) 19:07:18.32 ID:n/HWyN0r0.net
>>981
まずホンダが一番マトモなマフラーを最初からつけてて、ホンダはそれに合わせた燃調してるのを知っていますか?

985 :774RR (ワッチョイ 6a3e-PgnQ):2024/02/03(土) 19:22:25.67 ID:Pc1AYzEt0.net
>>983
回答ってそれどこ情報?

986 :774RR (ワンミングク MM7a-bwJm):2024/02/03(土) 20:44:33.26 ID:23t9m4gDM.net
前5桁が一緒なら同じ

987 :774RR (ワッチョイ f9ae-0OPN):2024/02/03(土) 20:50:43.37 ID:sw4alN+q0.net
4速65kmくらいでアクセルオフったら
ブーンって音がして気になるんだけど
みんなのはどう?

988 :774RR (ワッチョイ 1e9f-8JQs):2024/02/03(土) 22:55:42.91 ID:aV3NkV3W0.net
>>985
ホンダだよ

989 :774RR (ワッチョイ 3a6e-9npH):2024/02/03(土) 22:59:05.97 ID:Te1CI6bd0.net
>>986
信じる奴いるからそういうのやめろ

990 :774RR (ワッチョイ 1e9f-8JQs):2024/02/03(土) 23:05:28.67 ID:aV3NkV3W0.net
・オイルフィルターOリング 全部同じ
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定純正
91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正 別番号
キタコ &#8206;70-967-31060 39.8×2.2←汎用品

汎用品のは他のメーカーも出してるから
39.8×2.2サイズなら問題なし
自分は貧乏性なのでMonotaROでオール10%の時にまとめて...

991 :774RR (ワッチョイ b6c1-RA+J):2024/02/03(土) 23:11:43.73 ID:sRpMjOSu0.net
>>990
おつ

992 :774RR :2024/02/04(日) 08:36:36.20 ID:SCCIZvbr0.net
サービスマニュアル見つけた
英語だけど

Honda Trail 125 CT125 Manual PDF Downloads - Service, Owner's, Parts Catalog | Honda Trail 125 Forum - ttps://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-trail-125-ct125-manual-pdf-downloads-service-owners-parts-catalog.1189/

PDF直リンク
https://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdfhttps://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdf

993 :774RR :2024/02/04(日) 10:28:21.35 ID:ANHKeJwe0.net
>>992
スーパーおつJA55用か65でも使えるな

994 :774RR :2024/02/04(日) 10:39:52.89 ID:goSoN5Oe0.net
>>978
東京は23区とそれ以外がある。
東京は東京でも八王子やら奥多摩やら別世界。

995 :774RR :2024/02/04(日) 10:56:16.54 ID:WLahwRdL0.net
>>994
就職したことがなく、地方から出たこと無い人は知らないだろうね
バイクの知識も狭いし、ネットの情報が全ての可哀想な人生だなウバえもん

996 :774RR :2024/02/04(日) 10:58:35.82 ID:+Sfii3Tid.net
奥多摩や高尾山を知らないのか

997 :774RR :2024/02/04(日) 10:58:54.89 ID:+Sfii3Tid.net


998 :774RR :2024/02/04(日) 10:59:09.21 ID:+Sfii3Tid.net


999 :774RR :2024/02/04(日) 10:59:18.79 ID:+Sfii3Tid.net


1000 :774RR :2024/02/04(日) 11:00:32.26 ID:WLahwRdL0.net
もう3ヶ月乗ってない
そろそろオイル交換しとくかなー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200