2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

1 :774RR (ワッチョイ 1308-ryOq):2023/12/28(木) 09:49:28.26 ID:f/HjLpbx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

543 :774RR (オッペケ Sr7b-OSUp):2024/01/21(日) 10:48:14.32 ID:BcKls1b4r.net
すり抜けの公言はあんまり良くはないかと

>>541
バイクは交通を麻痺させないだけマシだよ
災害時にデカい車に乗って大渋滞作るバカ共を規制しろ感

544 :774RR (ワッチョイ 7fe4-ewIG):2024/01/21(日) 10:56:40.81 ID:TJQaZ0mi0.net
>>540
ドライバーぶっ刺して回せるタイプだったら良いのにね
フックレンチ借りるか買わないといけない
アジャスターサイズ測ってみるか
こんなんそえそう使うものじゃないし安いやつ買う予定

545 :774RR (ワッチョイ 4754-ewIG):2024/01/21(日) 11:02:39.22 ID:v+hfqYko0.net
被災地から家族を救出する
ええ話や

546 :774RR :2024/01/21(日) 12:04:28.53 ID:+/kO5Kt40.net
>>536の、勝ち だな

547 :774RR (ワッチョイ 4774-ciqJ):2024/01/21(日) 12:29:17.52 ID:AtNeC+G90.net
頭が固い奴ばかりだなw

548 :774RR (スッップ Sd7f-u+tk):2024/01/21(日) 12:43:48.75 ID:E9A3jgwkd.net
僕のおちんちんも硬いです><

549 :774RR (ワッチョイ c7d4-ehDy):2024/01/21(日) 12:54:09.74 ID:s3C/hXsR0.net
>>543
気持ちは分からんでもないが、これは口にだけはしちゃイカン奴だろ。同じようなことを車も思ってるから。

550 :774RR (ワッチョイ c7aa-PamO):2024/01/21(日) 13:10:56.19 ID:0Z1u11Vz0.net
そもそもすり抜けは違反でもなんでも無いからな
取り締まる事なんて出来やしない

551 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 13:33:45.43 ID:8WpsyCQH0.net
すり抜けって違反なの?
毎日首都圏通勤ラッシュ帯だからすり抜けしないとやってけないよ

552 :774RR (ワッチョイ 5fc8-etIX):2024/01/21(日) 13:36:51.74 ID:qclBQKth0.net
>>551
通勤ラッシュ帯って事は車で通勤している人が渋滞するほどいるってことなんだがやってけないって事は無いだろう

553 :774RR (ワッチョイ df21-rEzG):2024/01/21(日) 14:43:49.44 ID:HzFHfUFH0.net
渋滞でも車だと涼しい車内で座っていられるけど
バイクだと汗はダラダラかくし交互に足変えても
疲れてくるし、排気ガスはまともに食らうし、か
知らんけど

554 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 15:36:17.92 ID:8WpsyCQH0.net
>>552
渋滞にはまるの覚悟で朝一時間早く起きれる人ならやっていけるんじゃない?
俺はギリギリまで寝たいからすり抜けするわ

555 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/21(日) 15:43:48.43 ID:jMEmAxry0.net
すり抜けで捕まることはないだろうけど、渋滞でイライラしてる車の細い間を抜けるリスクに見合うリターンでもない
渋滞で捕まるのが日常なら電車使うかもっと早朝に動くかするわ
災害時の渋滞で万が一事故って余計に渋滞増やしたら一生モノの恥になるなと思う

556 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 15:46:17.25 ID:8WpsyCQH0.net
>>555
お前がそう思うならそれでええやん
頑張れよ

557 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/21(日) 15:50:50.38 ID:jMEmAxry0.net
お前はもっと頑張れよ(´・ω・`)
寝過ごして無茶なすり抜けバイクの事故渋滞に巻き込まれたくないもん

558 :774RR (ワッチョイ df43-pO+Y):2024/01/21(日) 16:08:47.91 ID:CSjQgsf90.net
すり抜けするのこわい

559 :774RR (ワッチョイ 4715-etIX):2024/01/21(日) 17:05:52.96 ID:+f5+Jc/i0.net
>>554
一生寝たきりにならんようにな幸運を祈る
俺は2度ノーウインカーの左折に巻き込まれて懲りた

560 :774RR (ワンミングク MM8b-ulk0):2024/01/21(日) 17:29:54.16 ID:HlG+82ZGM.net
>>559
人の世話焼く前に自分を見直したほうがいい

561 :774RR :2024/01/21(日) 17:38:55.45 ID:eRlcyr7g0.net
おれは何十年も都内ですり抜けしてるけど事故ったこと1度もないな
原付とか小型二輪ですり抜けしないとかアホだろ
だったら普通に250とか400乗れよと思うな

562 :774RR :2024/01/21(日) 17:42:45.84 ID:iDDmKfHM0.net
>>554
朝の通勤中の国道なんかすり抜けバイクだらけだしな みんなギリギリまで寝てたいんだろ 

563 :774RR :2024/01/21(日) 17:47:04.43 ID:G4m0hWCd0.net
通勤時間にバイクなんて趣味性の高いものほとんど見ないけどな
たまに駐車場を開けないといけないときに自分がバイク通勤するぐらいだわw

564 :774RR :2024/01/21(日) 17:48:41.59 ID:+f5+Jc/i0.net
>>560
みなおして今はすり抜け一切やってないよ
これは体験談からの注意喚起

565 :774RR :2024/01/21(日) 18:09:50.61 ID:UkNla+b8a.net
そもそも左折出来る場所で左側からすり抜けとか巻き込んでくれと言ってるようなもんだろ
巻き込んだ車側が可哀想だわ

566 :774RR :2024/01/21(日) 18:09:50.84 ID:o2GR2na6M.net
すり抜け議論なんて事故スレでやってくれよ
ここは車種スレなんだが

567 :774RR (ワッチョイ ffcf-kvtp):2024/01/21(日) 18:41:13.40 ID:8WpsyCQH0.net
>>563
お前どんだけ田舎なの?
都内に続く国道の朝とかすり抜けしまくってる125スクばっかりだそ

568 :774RR (ワッチョイ 475a-etIX):2024/01/21(日) 18:45:19.79 ID:+f5+Jc/i0.net
>>565
店の入り口だが

569 :774RR (アウアウウー Sa4b-NMAD):2024/01/21(日) 19:00:07.64 ID:De3uTbtJa.net
店の入口も一緒だろ
ウインカー付けてないからって曲がらないとか思ってる方がアホだわ
普通に曲がってくるアホいくらでもいる
そのくらい予測してないでどこでもすり抜けしてたらそりゃ事故るわ

570 :774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR):2024/01/21(日) 19:03:17.02 ID:+/kO5Kt40.net
ロードサイド店が並んでいるようなところで、走ってる車の左側をすり抜けなんて絶対しないわ。

571 :774RR (ワッチョイ 475a-etIX):2024/01/21(日) 19:03:27.31 ID:+f5+Jc/i0.net
>>569
それ言ったら町中のすり抜け何かアホって言ってるのと同じだぞ
俺は過去の教訓からすり抜け止めてる側何だが

572 :774RR (ワッチョイ 4774-ciqJ):2024/01/21(日) 19:06:49.38 ID:AtNeC+G90.net
すり抜けといっても災害時、幹線道路で車が全く動かん渋滞してる路肩をすり抜けるのと
朝のラッシュ時の車線を跨ぎながらするすり抜けとを一緒にすんなよ
俺は熊本地震経験してるけど

573 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/21(日) 19:16:21.33 ID:8YNpET5R0.net
すり抜けには一家言あるニキ多くて草

574 :774RR (オイコラミネオ MM4b-q2GP):2024/01/21(日) 19:18:37.22 ID:SoqLWD5uM.net
私のために喧嘩しないで😢

575 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/21(日) 19:20:44.02 ID:8YNpET5R0.net
久々にmotoDXプラグ入れてみたがやっぱスカスカやね
ブン回して馬力稼ぐのはカブ向きじゃないし燃費も死ぬんだよなあ…

576 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/21(日) 20:48:23.56 ID:OkVQMo5n0.net
>>540
純正サスは調整できるんだ知らなかった!
CC乗ってるときはどうにも不満でYSSに変えてた
ハンター届くの楽しみ

577 :774RR :2024/01/21(日) 21:16:25.94 ID:SoqLWD5uM.net
>>575
どのプラグとの比較?

578 :774RR :2024/01/21(日) 21:17:15.34 ID:ZC+5m+m+0.net
>>388,481だけど届いたよ
内側はPVCのような生地で完全防水
外側はオックス折り感あるマットな生地で
縫製はシールでカバーされてる
シャワーテストしてもびくともせず
ttpl touring1がめちゃくちゃ汚れたので
代替として試しに買ってみたけれどgood
大きさも折った状態で
ttpl touring1より微大きめなほぼ同じ
フロントに付け替えるよ
>>576
JA65から変わった

579 :774RR :2024/01/21(日) 21:22:01.29 ID:ZQznlxFl0.net
サスは純正だからそこまで変化ないんじゃないかな
フックレンチ買わなきゃ
>>578
どのくらい入りそう?

580 :774RR :2024/01/21(日) 21:42:57.55 ID:ZC+5m+m+0.net
>>579
ttpl touring1よりは入るかな
ペットボトルと財布、スマホ、タバコ
其の他
でも基本的には飾りだからw
大したもの入れない
固定するし

581 :774RR :2024/01/21(日) 21:47:45.50 ID:XNPeF7oi0.net
純正サスプリロード調整してもほぼ違いがわからんよ
デフォで真ん中だけど1段階、2段階硬くしてもわからん
一番柔くずっと乗ってて一番硬くしたら違いがわかるかも
1→5とか5→1に一気に変えるのはダメよ
1段階づつ変えるのが正解

582 :774RR :2024/01/21(日) 22:40:34.57 ID:xHLixsfM0.net
プリロードで変わるのは車高じゃなくて?

583 :774RR :2024/01/21(日) 23:00:05.92 ID:OkVQMo5n0.net
見過ごしてた>>539ありがとう。もうあのときは必死で
>>580
装着写真できたらよろ

584 :774RR :2024/01/21(日) 23:55:16.50 ID:mcOktU/10.net
>>582
車高を変えることではなく、スプリングの減衰力変更が目的でしょ?

585 :774RR :2024/01/22(月) 00:01:13.67 ID:VCJNRPxQ0.net
>>581
純正は知らないが、タケガワ等のカブ用サスは全然違うよ
どのバイクでも言えることだが、段差突き上げの強さと、乗り心地の両立する段階を決めるのが難しいね

586 :774RR :2024/01/22(月) 06:05:15.72 ID:s20ghNs80.net
サスのスプリングはそんなに単純ではないが
一番簡単にプリロードについて説明すると
例えば20kgのプリロードを掛けたとして50kgの重さをスプリングに加えた場合
30kg分しか縮まないってこと

587 :774RR :2024/01/22(月) 07:52:49.71 ID:bfu5bjMEa.net
>>576
YSSサスは外した?たしかクロスカブのはそのままハンターカブに装着できる

588 :774RR (ワッチョイ 07e2-49kN):2024/01/22(月) 12:23:52.52 ID:E15bScb30.net
クロスカブからの乗り換えなら重く感じるかもしれないな

589 :774RR :2024/01/22(月) 16:02:19.39 ID:04m4VxT30.net
>>584
減衰力はダンパーのお仕事

590 :774RR :2024/01/22(月) 17:38:41.79 ID:OyxgpSc70.net
>>588
車重は重いが125と110では明らかに125のほうがパワフル

591 :774RR :2024/01/22(月) 19:30:28.92 ID:aDqpydl30.net
そのへんのジジババが乗ってるフツーの50スクーターがわりとワイルドに運転してるのに遭遇すると125…?と思わんでもない

592 :774RR :2024/01/22(月) 21:05:40.76 ID:MNilHA+m0.net
>>587
576ですYSSは
CCで約70,000㌔走行した疲弊しまくったものなので...

593 :774RR :2024/01/22(月) 22:04:00.90 ID:SNeDmYTD0.net
7万w

594 :774RR :2024/01/23(火) 08:17:17.81 ID:nGV+Gcvh0.net
>>576
今は1ヶ月も持たないんだろ?納車が待ち遠しいだろ?
俺は半年待たされた
待ってる間に装備品を色々買った

595 :774RR :2024/01/23(火) 13:21:05.44 ID:KNjuerwgH.net
>>594
バイク屋行ったら赤しかなく、銀は入荷未定らしい。
ドリームには銀色があったが、やはり高い。

596 :774RR :2024/01/23(火) 13:25:45.91 ID:e+VzoGLD0.net
ドリームで高いってことは今は街のバイク屋では値下げしてるのか

597 :774RR :2024/01/23(火) 14:54:08.08 ID:A0xWrEYTr.net
近所のバイク屋に23年モデルのJA65赤が在庫で置いてあって、車両価格416000とかザラにある

さすがに、24年モデルの黄色は定価だったなー

598 :774RR :2024/01/23(火) 14:57:10.26 ID:Dzw2w6YQa.net
メルカリでチンドン屋みたいにカスタムしたハンターカブが70万円とかで出てるけど
あんなの買うやついんのかな

599 :1004996 :2024/01/23(火) 15:09:48.13 ID:Op/2XDi90.net
マフラー、ハイカム、ボアアップしてたらすぐ壊れるからゴミだよ

600 :774RR :2024/01/23(火) 15:20:24.94 ID:0fui3mFNa.net
その話前も聞いた気がする

601 :774RR :2024/01/23(火) 15:22:31.99 ID:jypqY1En0.net
八王子で自賠責5年で乗り出し39万円だったわ

602 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:18.74 ID:CdDAsPnb0.net
65が乗り出し40切るんなら55から乗り換えもありだなあ

603 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:47.34 ID:qk32nTg1a.net
65にブラウンはないのだ

604 :774RR :2024/01/23(火) 15:55:46.59 ID:7kOv3pbeM.net
>>598
売れないからまだ出してるんだよ

605 :774RR :2024/01/23(火) 17:57:12.91 ID:8IX+SQUg0.net
>>594
イエロー以外は1ヶ月未満
イエローは2ヶ月まち。イエロー買って待ちぼうけ

10年前はCCをひと目惚れ購入しリターンライダーで
あれやこれや装着したり試したり。
でも今はハンター買って凄く嬉しいけれど
当時のそこまでの熱量がないので
必要最低限なものだけ購入し基本的にそのまま乗ります
購入後、暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
となる経験した未来が見えるし
とりあえずグリヒ、シールド

606 :774RR :2024/01/23(火) 18:55:43.81 ID:B5+QADd3d.net
未完成品を完成させるバイクだから完成してしまったら卒業なんよ

607 :774RR :2024/01/23(火) 19:15:57.64 ID:3kulnEQ0M.net
1/1スケールプラモを楽しむのがカスタムだからな
ただの足としてだけ見るなら実用パーツ以外は全部余計なものだ

608 :774RR :2024/01/23(火) 19:34:47.31 ID:xClTz5Xz0.net
>暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
>>605༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽

609 :1004996 :2024/01/23(火) 23:48:56.37 ID:Op/2XDi90.net
10万キロ乗れば元が取れる

610 :774RR :2024/01/24(水) 09:46:55.04 ID:i6ve17xaF.net
年式ごとの仕様、変更、カラーとかまとめてるサイトありますか?

611 :774RR (ワッチョイ bf08-3xia):2024/01/24(水) 11:03:56.10 ID:eXjcstnt0.net
この方はJA55乗りみたいだけどマニアックね
詳しすぎる
Sutadio Zama - https://sutadiozama01.blogspot.com/?m=0
数値を参考にさせてもらった

612 :774RR :2024/01/24(水) 12:00:23.82 ID:0APfjNYb0.net
JA65はけっこうブラッシュアップされてるから55でのカスタム経験を活かしてある程度絞れそう
クランクシャフトサポートは個人的に必須だが強化カムチェーン&テンショナーやオイルポンプはいらないだろうし
吸排気系、点火系、駆動系あたりは手入れるとして…やり始めるとどうせアレもコレもで結局沼りそうな気がしてきた

613 :774RR :2024/01/24(水) 12:25:28.51 ID:JtikPhNs0.net
>>610
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCT110#CT125%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96

614 :774RR :2024/01/24(水) 12:35:35.10 ID:S7GV5hEi0.net
>>611ウインカー音鳴らそうかと
その動画見たことあるがわざわざ何種類も試すって何者なんだろう

615 :774RR :2024/01/24(水) 13:54:05.44 ID:XseA/xtzF.net
>>601
そんな安いのは羨ましいですな。
売れ残りの何年か前のモデルじゃないでしょ?

カスタムには興味ないが買ったら、左ブレーキ、シフトインジケーターだけはやりたい。
また、足が短いのでアンコ抜きかな。

616 :774RR :2024/01/24(水) 14:59:08.45 ID:PcDFYYd20.net
>>609
???
弄る事に対して元が取れるとかの考え方がわからんわ

617 :774RR :2024/01/24(水) 15:24:29.71 ID:V1A3FNsZH.net
これもめちゃくちゃ参考にさせてもらった
JA65だと少し違うのでそこはAIに丸投げして計算してもらった

CT125 電装 追加のガイドライン - ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2020/11/ct125_16.html?m=0

618 :774RR :2024/01/24(水) 15:34:29.65 ID:C15bjjZQ0.net
>>617
55(190W)→65(230W)

619 :774RR :2024/01/24(水) 17:16:04.97 ID:JtikPhNs0.net
>>616
コテハンに触るな危険

620 :774RR :2024/01/24(水) 17:21:46.11 ID:eXjcstnt0.net
>>618
理論値としてあれを一応参考にはしたけれど
グリヒ(38W)+LED(10-18W)常時使用だとJA55も65も
これくらいが常時使用限界かな?と踏まえて使う予定。
ちな、JA10クロスカブは確か190-200W程度だったか?どわすれ
最初は電圧計付けにらめっこしながら走ってたけれど
途中から気にするのが嫌になり
バッテリ死んだら交換が手っ取り早いと思うようになったよ

で街乗りメインで7万走り
冬季の補充電しつつ6年目にバッテリ交換した

621 :774RR :2024/01/24(水) 17:34:21.17 ID:ffM4q3o+0.net
バッテリーも安いので気楽にってか

622 :774RR (ワッチョイ 474d-TIFy):2024/01/24(水) 18:56:05.16 ID:gqqLvAX/0.net
何万キロくらい乗れるんやろ?
ちゃんと整備してれば30万はいけるか?

623 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:51:46.83 ID:s/+xcTwd0.net
>>598
>>604
見に行ったら70万のやつ売れてるやんけ

624 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:54:22.59 ID:s/+xcTwd0.net
というか70万って値段だけで判断したけどえらくモノクロだったけどあれがおっさんらの言うチンドンカスタムなん?
チンドンってやたらカラフルなちんどん屋のことだろ?

625 :774RR :2024/01/24(水) 20:56:36.71 ID:ZgzZ0ERy0.net
チンドン=とにかくパーツ付けまくりって事では?

626 :774RR :2024/01/24(水) 21:03:39.87 ID:s/+xcTwd0.net
>>625
これって言うほどパーツつけまくってるんか?

https://i.imgur.com/2ftkiUb.jpg

627 :774RR :2024/01/24(水) 21:07:53.02 ID:qbXnGGGG0.net
ダサい…

628 :774RR :2024/01/24(水) 21:12:06.06 ID:s/+xcTwd0.net
パーツ云々よりステッカーが軒並み好みじゃ無さすぎてつれえわ…

でもバイクなんて大多数の人にとっては趣味の無駄なものだし、カスタムなんて好みで人に迷惑かけなきゃ自由だしな

629 :1004996 :2024/01/24(水) 21:12:27.91 ID:LoT4RlOJ0.net
いかにも角生やしたり字を書いたりかっこよくなると思ってる関東人らしいデザイン

630 :774RR :2024/01/24(水) 21:16:06.36 ID:FexPEO7G0.net
>>620
いや60W近く使いそれだけ走れば十分じゃね?もっと繋げても良さそう

631 :774RR :2024/01/24(水) 21:34:11.18 ID:C15bjjZQ0.net
乗り方で変わるから
ツーリング時、ストップ&ゴーの街乗り

632 :774RR (ワッチョイ 4745-ciqJ):2024/01/24(水) 22:51:20.38 ID:uBWgOzXG0.net
>>626
ステッカー類の好みは別として
とりあえず思いついたパーツ付けられるだけ付けてみました
みたいなのよりましじゃね

633 :774RR (ワッチョイ ffd3-LzJR):2024/01/24(水) 23:10:16.17 ID:IG5W/lrp0.net
>>617見たがこうだと
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難

634 :774RR (ワッチョイ bf4d-Jubj):2024/01/24(水) 23:32:04.30 ID:XIEW6vG50.net
重量気にせずパーツ盛り盛り盆栽バイクよく動画でみるよな

635 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:38:30.22 ID:V1A3FNsZ0.net
>>621
YTZ5Sって調べたら台湾ユアサ製でもそこまで安くない...
今迄のように3000円程度と思ってたw
でもまぁ交換するのはずっと先の話だし
互換バッテリ情報もこれから増えてくるかもね
>>630
電装品の数はともかく同時使用はある程度目安つけたほうがいいのかも
自分の場合は通勤生活バイク化してるのと
グリヒは冬以外は雨の日に使う程度
ちな、全部付けアイドリング中は12V切ってたよ
ハンターで電圧計付けてる人は電飾Wとアイドリング電圧教えて欲しい

636 :774RR (ワッチョイ e71b-49kN):2024/01/24(水) 23:43:46.37 ID:fAN7q7JW0.net
12.6切ったらアウト

637 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/24(水) 23:47:38.00 ID:0APfjNYb0.net
>>634
ガード類キャリア類全乗せマシマシ+アルミ箱の超重量級カスタムに限ってウインドシールドハンカバレッグシールドとかの実用系は一切つけない法則
あると思います

638 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:49:10.41 ID:V1A3FNsZ0.net
冬季はつねに38+18W常時使用しアイドリング中は
12V切ってたけれど走行中&と補充電で6年持ったので
ハンター届いたらそうするつもり...

639 :774RR (ワッチョイ ffd3-ewIG):2024/01/24(水) 23:50:55.20 ID:IG5W/lrp0.net
常に使うならフォグを10Wにすればいい

640 :774RR (ワッチョイ 5f20-49kN):2024/01/24(水) 23:55:50.96 ID:+RyLTbvv0.net
ハンカバ付けグリヒをMaxまで使わないのもいい

641 :774RR (ワッチョイ c7d8-icGi):2024/01/25(木) 00:49:17.11 ID:XxExCq5t0.net
>>626
うちの快適通勤仕様に比べたら全然ノーマルだよ

642 :774RR (ワッチョイ 5f71-wNbl):2024/01/25(木) 06:37:44.74 ID:ouKfdDaR0.net
>>634
そんなに重量気にするなら体重重いハンター乗りに痩せろと言ってやれば?

643 :774RR :2024/01/25(木) 07:40:24.55 ID:daNoemYS0.net
>>620
USB電源、グリップヒーター、Ledつけてて電圧計つけたほうがいいのかな?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200