2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

1 :774RR (ワッチョイ 1308-ryOq):2023/12/28(木) 09:49:28.26 ID:f/HjLpbx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

598 :774RR :2024/01/23(火) 14:57:10.26 ID:Dzw2w6YQa.net
メルカリでチンドン屋みたいにカスタムしたハンターカブが70万円とかで出てるけど
あんなの買うやついんのかな

599 :1004996 :2024/01/23(火) 15:09:48.13 ID:Op/2XDi90.net
マフラー、ハイカム、ボアアップしてたらすぐ壊れるからゴミだよ

600 :774RR :2024/01/23(火) 15:20:24.94 ID:0fui3mFNa.net
その話前も聞いた気がする

601 :774RR :2024/01/23(火) 15:22:31.99 ID:jypqY1En0.net
八王子で自賠責5年で乗り出し39万円だったわ

602 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:18.74 ID:CdDAsPnb0.net
65が乗り出し40切るんなら55から乗り換えもありだなあ

603 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:47.34 ID:qk32nTg1a.net
65にブラウンはないのだ

604 :774RR :2024/01/23(火) 15:55:46.59 ID:7kOv3pbeM.net
>>598
売れないからまだ出してるんだよ

605 :774RR :2024/01/23(火) 17:57:12.91 ID:8IX+SQUg0.net
>>594
イエロー以外は1ヶ月未満
イエローは2ヶ月まち。イエロー買って待ちぼうけ

10年前はCCをひと目惚れ購入しリターンライダーで
あれやこれや装着したり試したり。
でも今はハンター買って凄く嬉しいけれど
当時のそこまでの熱量がないので
必要最低限なものだけ購入し基本的にそのまま乗ります
購入後、暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
となる経験した未来が見えるし
とりあえずグリヒ、シールド

606 :774RR :2024/01/23(火) 18:55:43.81 ID:B5+QADd3d.net
未完成品を完成させるバイクだから完成してしまったら卒業なんよ

607 :774RR :2024/01/23(火) 19:15:57.64 ID:3kulnEQ0M.net
1/1スケールプラモを楽しむのがカスタムだからな
ただの足としてだけ見るなら実用パーツ以外は全部余計なものだ

608 :774RR :2024/01/23(火) 19:34:47.31 ID:xClTz5Xz0.net
>暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
>>605༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽

609 :1004996 :2024/01/23(火) 23:48:56.37 ID:Op/2XDi90.net
10万キロ乗れば元が取れる

610 :774RR :2024/01/24(水) 09:46:55.04 ID:i6ve17xaF.net
年式ごとの仕様、変更、カラーとかまとめてるサイトありますか?

611 :774RR (ワッチョイ bf08-3xia):2024/01/24(水) 11:03:56.10 ID:eXjcstnt0.net
この方はJA55乗りみたいだけどマニアックね
詳しすぎる
Sutadio Zama - https://sutadiozama01.blogspot.com/?m=0
数値を参考にさせてもらった

612 :774RR :2024/01/24(水) 12:00:23.82 ID:0APfjNYb0.net
JA65はけっこうブラッシュアップされてるから55でのカスタム経験を活かしてある程度絞れそう
クランクシャフトサポートは個人的に必須だが強化カムチェーン&テンショナーやオイルポンプはいらないだろうし
吸排気系、点火系、駆動系あたりは手入れるとして…やり始めるとどうせアレもコレもで結局沼りそうな気がしてきた

613 :774RR :2024/01/24(水) 12:25:28.51 ID:JtikPhNs0.net
>>610
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCT110#CT125%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96

614 :774RR :2024/01/24(水) 12:35:35.10 ID:S7GV5hEi0.net
>>611ウインカー音鳴らそうかと
その動画見たことあるがわざわざ何種類も試すって何者なんだろう

615 :774RR :2024/01/24(水) 13:54:05.44 ID:XseA/xtzF.net
>>601
そんな安いのは羨ましいですな。
売れ残りの何年か前のモデルじゃないでしょ?

カスタムには興味ないが買ったら、左ブレーキ、シフトインジケーターだけはやりたい。
また、足が短いのでアンコ抜きかな。

616 :774RR :2024/01/24(水) 14:59:08.45 ID:PcDFYYd20.net
>>609
???
弄る事に対して元が取れるとかの考え方がわからんわ

617 :774RR :2024/01/24(水) 15:24:29.71 ID:V1A3FNsZH.net
これもめちゃくちゃ参考にさせてもらった
JA65だと少し違うのでそこはAIに丸投げして計算してもらった

CT125 電装 追加のガイドライン - ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2020/11/ct125_16.html?m=0

618 :774RR :2024/01/24(水) 15:34:29.65 ID:C15bjjZQ0.net
>>617
55(190W)→65(230W)

619 :774RR :2024/01/24(水) 17:16:04.97 ID:JtikPhNs0.net
>>616
コテハンに触るな危険

620 :774RR :2024/01/24(水) 17:21:46.11 ID:eXjcstnt0.net
>>618
理論値としてあれを一応参考にはしたけれど
グリヒ(38W)+LED(10-18W)常時使用だとJA55も65も
これくらいが常時使用限界かな?と踏まえて使う予定。
ちな、JA10クロスカブは確か190-200W程度だったか?どわすれ
最初は電圧計付けにらめっこしながら走ってたけれど
途中から気にするのが嫌になり
バッテリ死んだら交換が手っ取り早いと思うようになったよ

で街乗りメインで7万走り
冬季の補充電しつつ6年目にバッテリ交換した

621 :774RR :2024/01/24(水) 17:34:21.17 ID:ffM4q3o+0.net
バッテリーも安いので気楽にってか

622 :774RR (ワッチョイ 474d-TIFy):2024/01/24(水) 18:56:05.16 ID:gqqLvAX/0.net
何万キロくらい乗れるんやろ?
ちゃんと整備してれば30万はいけるか?

623 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:51:46.83 ID:s/+xcTwd0.net
>>598
>>604
見に行ったら70万のやつ売れてるやんけ

624 :774RR (ワッチョイ 47fb-ffEQ):2024/01/24(水) 20:54:22.59 ID:s/+xcTwd0.net
というか70万って値段だけで判断したけどえらくモノクロだったけどあれがおっさんらの言うチンドンカスタムなん?
チンドンってやたらカラフルなちんどん屋のことだろ?

625 :774RR :2024/01/24(水) 20:56:36.71 ID:ZgzZ0ERy0.net
チンドン=とにかくパーツ付けまくりって事では?

626 :774RR :2024/01/24(水) 21:03:39.87 ID:s/+xcTwd0.net
>>625
これって言うほどパーツつけまくってるんか?

https://i.imgur.com/2ftkiUb.jpg

627 :774RR :2024/01/24(水) 21:07:53.02 ID:qbXnGGGG0.net
ダサい…

628 :774RR :2024/01/24(水) 21:12:06.06 ID:s/+xcTwd0.net
パーツ云々よりステッカーが軒並み好みじゃ無さすぎてつれえわ…

でもバイクなんて大多数の人にとっては趣味の無駄なものだし、カスタムなんて好みで人に迷惑かけなきゃ自由だしな

629 :1004996 :2024/01/24(水) 21:12:27.91 ID:LoT4RlOJ0.net
いかにも角生やしたり字を書いたりかっこよくなると思ってる関東人らしいデザイン

630 :774RR :2024/01/24(水) 21:16:06.36 ID:FexPEO7G0.net
>>620
いや60W近く使いそれだけ走れば十分じゃね?もっと繋げても良さそう

631 :774RR :2024/01/24(水) 21:34:11.18 ID:C15bjjZQ0.net
乗り方で変わるから
ツーリング時、ストップ&ゴーの街乗り

632 :774RR (ワッチョイ 4745-ciqJ):2024/01/24(水) 22:51:20.38 ID:uBWgOzXG0.net
>>626
ステッカー類の好みは別として
とりあえず思いついたパーツ付けられるだけ付けてみました
みたいなのよりましじゃね

633 :774RR (ワッチョイ ffd3-LzJR):2024/01/24(水) 23:10:16.17 ID:IG5W/lrp0.net
>>617見たがこうだと
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難

634 :774RR (ワッチョイ bf4d-Jubj):2024/01/24(水) 23:32:04.30 ID:XIEW6vG50.net
重量気にせずパーツ盛り盛り盆栽バイクよく動画でみるよな

635 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:38:30.22 ID:V1A3FNsZ0.net
>>621
YTZ5Sって調べたら台湾ユアサ製でもそこまで安くない...
今迄のように3000円程度と思ってたw
でもまぁ交換するのはずっと先の話だし
互換バッテリ情報もこれから増えてくるかもね
>>630
電装品の数はともかく同時使用はある程度目安つけたほうがいいのかも
自分の場合は通勤生活バイク化してるのと
グリヒは冬以外は雨の日に使う程度
ちな、全部付けアイドリング中は12V切ってたよ
ハンターで電圧計付けてる人は電飾Wとアイドリング電圧教えて欲しい

636 :774RR (ワッチョイ e71b-49kN):2024/01/24(水) 23:43:46.37 ID:fAN7q7JW0.net
12.6切ったらアウト

637 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/24(水) 23:47:38.00 ID:0APfjNYb0.net
>>634
ガード類キャリア類全乗せマシマシ+アルミ箱の超重量級カスタムに限ってウインドシールドハンカバレッグシールドとかの実用系は一切つけない法則
あると思います

638 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/24(水) 23:49:10.41 ID:V1A3FNsZ0.net
冬季はつねに38+18W常時使用しアイドリング中は
12V切ってたけれど走行中&と補充電で6年持ったので
ハンター届いたらそうするつもり...

639 :774RR (ワッチョイ ffd3-ewIG):2024/01/24(水) 23:50:55.20 ID:IG5W/lrp0.net
常に使うならフォグを10Wにすればいい

640 :774RR (ワッチョイ 5f20-49kN):2024/01/24(水) 23:55:50.96 ID:+RyLTbvv0.net
ハンカバ付けグリヒをMaxまで使わないのもいい

641 :774RR (ワッチョイ c7d8-icGi):2024/01/25(木) 00:49:17.11 ID:XxExCq5t0.net
>>626
うちの快適通勤仕様に比べたら全然ノーマルだよ

642 :774RR (ワッチョイ 5f71-wNbl):2024/01/25(木) 06:37:44.74 ID:ouKfdDaR0.net
>>634
そんなに重量気にするなら体重重いハンター乗りに痩せろと言ってやれば?

643 :774RR :2024/01/25(木) 07:40:24.55 ID:daNoemYS0.net
>>620
USB電源、グリップヒーター、Ledつけてて電圧計つけたほうがいいのかな?

644 :774RR :2024/01/25(木) 08:23:33.24 ID:+eW1KWyq0.net
HONDAのグリップヒーターなら電圧下がれば切れるし
簡易的な低電圧警告機構も付いてるから
電圧計まで追加しなくて良いと思います。

645 :774RR :2024/01/25(木) 08:46:48.00 ID:u0/l0inQ0.net
シガーソケットの電圧計が付いたUSB使ってるけどめちゃくちゃいいぞ
光ってるから見た目がカッコイイし

646 :774RR (ワッチョイ df3c-raQU):2024/01/25(木) 09:53:52.01 ID:a2zseFED0.net
車体全体をLEDで装飾したらもっとかっこいいぞ

647 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 10:40:51.57 ID:W31s09ng0.net
頭が光るともっとかっこいいぞ

648 :774RR (スップ Sdff-ExS8):2024/01/25(木) 11:27:34.62 ID:PKvwzoqxd.net
ゲーミングハンターカブ

649 :774RR :2024/01/25(木) 13:23:41.04 ID:UI1+ye4J0.net
>>643
>>617
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難

650 :1004996 :2024/01/25(木) 13:26:14.96 ID:W31s09ng0.net
光るだけなら視認性向上が見込めるから、変な青LEDや黄色ランプのヤン車は月も無い森の中で住んでるような田舎者や、ホワイトアウトして見えなくなる北国の民には必須なんだろうな。

651 :774RR :2024/01/25(木) 15:10:34.76 ID:u0/l0inQ0.net
昔のビックスクーターは光ってるの多かったな

652 :774RR :2024/01/25(木) 15:23:09.05 ID:JFm8xfaId.net
峠を攻めるわけでもないのに重量とか誤差だろ
体重50キロない女が乗ったハンターカブは劇的に性能が変わるんか?

653 :774RR :2024/01/25(木) 16:04:48.10 ID:L6V4ieZy0.net
そりゃ120kg 8馬力しかないバイクで50kgのライダーと80kgのライダーじゃ明らかに変わるでしょ

654 :774RR :2024/01/25(木) 16:19:46.23 ID:j1ci7K7Q0.net
>>643
電圧保持できるか否かは同時に使うW数(A)と
走行環境次第だから電圧計はあると便利。でも
あれば見ちゃうし自分は見るのが嫌になりCCから外し
ハンターにも付けない予定
シガソケ付けてるならソケットタイプかUSBの電圧計で
1度見るのもいいかもね

それよりむしろこういうやつを
https://i.imgur.com/Dd8miEg.jpgバッテリに付け
簡単に補充電できるようにしたほうが便利よ
https://i.imgur.com/FfcC2xa.jpg
ど定番の充電器drc300
>>644
キジマのグリヒも電圧が足りないと切れちゃう

655 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 16:47:58.12 ID:W31s09ng0.net
体脂肪率30%で死にかけてる俺よりかは遥かに燃費も加速も良いだろうよ

656 :774RR (ワッチョイ e788-Jubj):2024/01/25(木) 16:55:27.39 ID:/6CN44P70.net
中華ボックス下ろした時の軽さに結構感動したけどな
小さいバイクは重量差わかりやすくない?

657 :774RR (ワッチョイ 7f5b-ewIG):2024/01/25(木) 17:00:13.98 ID:UI1+ye4J0.net
>>654
マンション住まいだと電源確保が無理
結局バッテリー外して充電してるわ

658 :774RR (ワッチョイ 4741-etIX):2024/01/25(木) 18:36:59.30 ID:BHTBcoyF0.net
電圧気にするくらいならバッテリーの電熱グローブでいいじゃん

と思うがバイクの改造をしたいんだろうな

659 :774RR :2024/01/25(木) 19:02:36.81 ID:WzY2wRid0.net
>>649>>654
thx 付けてるやつどれくらいか調べてみます その充電器付けてる動画たくさんあった

660 :1004996 :2024/01/25(木) 19:41:01.65 ID:W31s09ng0.net
お腹に電極挿せばフォグランプ位点くのではないか

661 :774RR :2024/01/25(木) 20:04:55.84 ID:suBzxxd20.net
>>652
俺男やけど50kgくらいしかないよ

662 :774RR :2024/01/25(木) 20:12:04.70 ID:suBzxxd20.net
>>656
でもカブはある程度荷物乗っけて走ったほうが安定するわ
なんにも乗っけないと初速が速すぎる

663 :774RR :2024/01/25(木) 20:16:03.32 ID:m8UdHOMD0.net
>>654
上位機種持ってる

664 :1004996 :2024/01/25(木) 20:20:01.55 ID:W31s09ng0.net
>>661
俺の半分しか無いのに良く動けるな

665 :1004996 :2024/01/25(木) 20:25:46.98 ID:W31s09ng0.net
腹減った。燃費のためにも減量しなきゃ。

666 :774RR :2024/01/25(木) 20:31:55.06 ID:ZEYUC46E0.net
今迄は交差点で止まるたびについつい見てしまい
「12V切ってる...」と精神的に嫌になり外したのよね
結局6年目で交換

CCのYTX4L-BSとハンターのytz5sとの違いもあるし
冬季38W+18W常時使用街乗り余裕だろうと予測
誰か電圧計付けてる人いたら電装品のW数とアイドリング時
走行時の電圧レポしてくれたら良いのにね

667 :774RR :2024/01/25(木) 20:34:23.19 ID:ZEYUC46E0.net
>>657
別スレで3階ベランダから10m延長コード垂らし充電
職場で許可貰い充電、その他(違法)な人もいた
>>663
いいらしいね

668 :774RR :2024/01/25(木) 20:39:48.58 ID:ERSc5YtF0.net
盗電ダメ

669 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/25(木) 20:46:25.64 ID:W31s09ng0.net
なんか寒波で止まりまくったEVみたいな末路だね

670 :774RR (ワッチョイ 5f33-ShDD):2024/01/25(木) 21:05:46.98 ID:XmRdcckR0.net
でんこ「…」

671 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/25(木) 21:13:17.33 ID:XenzBPs60.net
ライダーが50kgと100kgじゃ初速と登りで劇的に差が出るし、荷物満載か否かでもだいぶ違うし、アルミ箱みたいな無駄に重い鉄塊や同乗者を車体後方に積んでるか否かでもかなり違うし、純正マフラー交換(-3kg)とかタンデムステップ取り外し(バネ下-2kg)ですらだいぶ違うわね

672 :774RR (ワッチョイ bf2c-Pk0x):2024/01/25(木) 22:20:51.52 ID:0dqa9VX30.net
>>666
エーモンのボルト計が届いたら報告する

673 :774RR (ワッチョイ 47f5-ffEQ):2024/01/25(木) 23:43:38.80 ID:gtu0QK2/0.net
ここの人たちってアルミ箱を異常に嫌うけどカブミとか行かんの?
ハンターカブなんてアルミ箱だらけなんだけど

674 :774RR (ワッチョイ 0725-etIX):2024/01/26(金) 00:02:54.09 ID:rm+p4NKz0.net
見栄えコンテストに飾ってある物と実用性を重視したカスタム談義ではそら相容れないこともあろうよ

675 :774RR (ワッチョイ 5fb9-NMAD):2024/01/26(金) 01:07:45.66 ID:Ea/B38Qj0.net
なんだ、カブミーティングだとアルミ箱つけてなかったら空気読めないみたいな扱い受けるんか?

676 :774RR :2024/01/26(金) 05:39:10.01 ID:kbKouQ060.net
>>675
そんな事は無い

677 :774RR (ワッチョイ bfbd-PamO):2024/01/26(金) 07:47:01.98 ID:izoqWfhy0.net
特に好きも嫌いもないかな
自分は付けないってだけで

678 :774RR :2024/01/26(金) 07:49:37.47 ID:2GM+aD3t0.net
俺は付ける奴も付けない奴も嫌いだな

679 :774RR :2024/01/26(金) 07:50:26.63 ID:zaRATnnS0.net
>>672
停車時 走行時
電装品未使用時の電圧
お願いします

680 :774RR (ワッチョイ bfed-49kN):2024/01/26(金) 13:26:13.89 ID:LCuJwvW70.net
>電装品未使用時の電圧
いや電装品使用時の電圧もたのむわ

681 :774RR :2024/01/26(金) 14:43:04.91 ID:+0BTLUvhM.net
カブに箱付けない人っているのかよ
通勤9割利用の俺には必須だわ

682 :774RR :2024/01/26(金) 15:04:29.32 ID:Eiqzv+L5a.net
2023年式は車体番号は何番からか分かりますか?

683 :774RR :2024/01/26(金) 15:05:07.37 ID:Lb6OAk4ad.net
箱を着けたカブはカッコいい
箱を着けないカブもカッコいい
つまりカブはなにしてもカッコいい
証明終了 QED

684 :774RR :2024/01/26(金) 15:38:10.33 ID:CDFkQaMIM.net
かっこいい悪いというか荷物どうすんのっていう
まー完全趣味利用の人は荷物なんて載せないのかもだけど

685 :774RR :2024/01/26(金) 15:41:35.48 ID:9uAMXIOl0.net
箱付ける派 が居れば 付けない派 もいる。
アルミボックス云々は 付ける派 内の極小さな派閥争いに過ぎない。

686 :774RR :2024/01/26(金) 15:43:31.56 ID:9uAMXIOl0.net
>>684
なぜ 箱付けない派 が 全員荷物を載せないと考えるのか・・・
なんのためのキャリアなのか・・・

687 :1004996 :2024/01/26(金) 15:50:12.12 ID:JLVi2jnV0.net
大きい箱は良い箱だ

688 :774RR :2024/01/26(金) 15:53:52.61 ID:Hgx0oVDta.net
旭風防の伸縮するデケーやつ買ったけどカタカタ音がうるさいな、これ

689 :774RR :2024/01/26(金) 15:56:15.29 ID:xcwdpfH80.net
>>684
ツーリングに行って御土産買って帰るとき便利だよ

690 :1004996 :2024/01/26(金) 15:56:20.20 ID:JLVi2jnV0.net
結局運用次第なので、時々防水バッグ載せるくらいなら箱もいらないよね。中途半端にアルミやプラスチックの汎用ボックス付けてせっかくのビッグな荷台持て余すなら荷台は外したほうが見た目も燃費も良くなると思うが

691 :774RR :2024/01/26(金) 17:32:53.25 ID:+HDLKoRM0.net
こちとら防水バッグつけっぱよ
ダイソーで買ったやつだから朽ちても惜しくない

692 :1004996 :2024/01/26(金) 17:35:15.42 ID:JLVi2jnV0.net
、、、カビるよ、、、

693 :774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR):2024/01/26(金) 18:41:38.27 ID:pkZjyfgv0.net
箱付けないカブなんて、
ヅラかぶらないハゲ、みたいなもんじゃん

694 :774RR :2024/01/26(金) 19:12:43.94 ID:ilQ8EzJh0.net
>>672
どれ買ったの?

695 :774RR :2024/01/26(金) 19:37:34.85 ID:e5h4WC6U0.net
工具をSK11が揃ってきた
と言っても使うものだけ買い足していくスタイルだけど

ところで>>12これ
メルカリで売るようになったのか
ハンターカブCT125 スマートヘルメットホルダー Ver.2  NAP公式SHOP NAP_PRODUCTS1962 #メルカリShops - https://mercari-shops.com/products/UczRFSWzt6JySZF7FfUo6D?source=shared_link&utm_source=shared_link

696 :774RR :2024/01/26(金) 19:47:00.15 ID:ilQ8EzJh0.net
ビッドとトルクレンチだけsk11使ってるよ

697 :774RR :2024/01/26(金) 19:59:13.38 ID:6z5l/l7fd.net
>>662
だいぶパワー無駄にしてるからハイギヤにしたり2速発進にすりゃいい

698 :774RR :2024/01/26(金) 20:02:20.15 ID:Y8Dq101C0.net
バイク置き場スレで
オイル、工具、グリスの話になると荒れてたが
ここ最近はどこも荒れなくなった。それだけ歳をとったのかも
2019年度 二輪車市場動向調査で新車購入者の中央値は54.7歳。
2024年ではアラ環
落ち着くはずだ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200