2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

1 :774RR (ワッチョイ 1308-ryOq):2023/12/28(木) 09:49:28.26 ID:f/HjLpbx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

725 :774RR (ワッチョイ c721-icGi):2024/01/27(土) 06:13:27.06 ID:ETAWhzZA0.net
>>724
出品者に質問すればいいと思うが。

726 :774RR (ワッチョイ 471c-wNbl):2024/01/27(土) 07:59:09.61 ID:JERVSMM20.net
>>724
左足元から出てるならジョッキーシフトじゃないかな
シフトチェンジ時片手になるから危ないしシフトチェンジやりにくいだろ

727 :774RR (ワッチョイ 8715-WhwS):2024/01/27(土) 08:03:27.92 ID:AT1jjQwY0.net
>>695
TONE使ってる
叩いたり雑なことするときは100均工具
>>696
エスケーのデジタル?
>>698
みんなおっさんになり余裕ができた

728 :774RR (ワッチョイ bfa3-NMAD):2024/01/27(土) 08:35:11.53 ID:XugzpB0w0.net
12月中旬に納車したけど寒くてほとんど乗ってない。納車時期ミスったな。

729 :1004996 (ワッチョイ 2711-K/mF):2024/01/27(土) 08:36:17.98 ID:7tQaXnAl0.net
普段乗らなくても暮らせるなら問題ない

730 :774RR (ワッチョイ bfa2-eT1U):2024/01/27(土) 08:51:32.41 ID:7cuLJ8IJ0.net
11月初めに納車で3回乗った
慣らしに1年以上かかりそう

731 :774RR :2024/01/27(土) 09:01:18.65 ID:QfR+VVYi0.net
地方に行くと所詮車を買えない弱者男性扱いだからな
男のくせに軽四と同じでバカにされて煽られる

732 :774RR :2024/01/27(土) 09:15:37.89 ID:JERVSMM20.net
通勤無しで季節関係なく毎月1000kmくらい乗ってるな
幸い雪国じゃないからね。
車は雨以外ほとんど乗ってないな

733 :774RR :2024/01/27(土) 09:29:16.53 ID:tap3ncml0.net
俺も片道27kmの通勤に使用してるわ
最近防寒着も進化してるし昔に比べたらバイク通勤も楽になったよな

734 :774RR :2024/01/27(土) 09:56:52.40 ID:IWNuHDzZa.net
>>731
ハンターカブだと煽られるが、XMAXでは煽られない

735 :774RR :2024/01/27(土) 11:20:38.14 ID:/XyyO8vb0.net
>>727
現場レベルでも個人で工具持ち込みしてるとか以外の共通工具はトネレベルすら置いてない
正しく使えば一本1000円程度のやつで十分
むしろ初心者が高い工具使ってもすぐに駄目になる

736 :774RR :2024/01/27(土) 11:43:24.54 ID:R71KYYKy0.net
>>731
あー会社まで近いから自転車で通ってたら車の買い方知らんのかって言われたなー

737 :774RR :2024/01/27(土) 11:45:27.02 ID:IWNuHDzZa.net
俺はTONEで揃えてる。
バイクメンテレベルならスナップオンはいらないはず。

738 :774RR :2024/01/27(土) 12:58:16.44 ID:vDASLw0Q0.net
>>735
工具は何使ってる?

739 :774RR :2024/01/27(土) 13:56:10.58 ID:jUQ4/J+V0.net
>>737
スナップオンなんてプロがはったりで客の見えるとこに飾るインテリア
トネ・コーケン・トップ・アネックスクラスで十分よ

740 :774RR :2024/01/27(土) 14:05:21.60 ID:qYHySSnA0.net
永久保証の無くなったスナップオンは確かにKTCの5倍の金額出して買う価値はないわな

741 :774RR :2024/01/27(土) 14:14:23.58 ID:JERVSMM20.net
バブルの頃買ったスナップオンのラチェットセットとドライバーセット、スパナ、工具箱ずっと使ってるけど使いやすいよ。さすがに全部揃えると100万じゃきかんからKTCとかTONEも混じってるけどね。
ディーラーの整備士とかは高いの使わんけど街の個人でやってる意識高い系の奴らはスナップオン普通に使ってるよ

742 :774RR :2024/01/27(土) 14:42:26.47 ID:/XyyO8vb0.net
>>738
使ってるのはKTC、サブでトネだけど
これから買う人
日曜整備程度ならこれらで事足りる
ドライバーはベッセル
レンチ(トルクレンチも)はsk11かsk11廉価版のe-value
グリスはAZ
ビードクリームもシリコンスプレーで代用
これでいいよ

743 :774RR :2024/01/27(土) 15:13:20.19 ID:XugzpB0w0.net
俺はアストロプロダクツの安いセット使ってる
ライダーズカフェでハンバーガー食べてきた

744 :774RR (ワッチョイ 070d-zQB7):2024/01/27(土) 15:56:25.26 ID:rijso9O30.net
>>740
30年くらい前に一通りそろえてから壊れたこともなかったし、
ずっと買わなかったから知らなかった(´・ω・`)

745 :774RR (オッペケ Sr7b-CTu/):2024/01/27(土) 15:57:06.08 ID:m25fV9vdr.net
>>742
ビードクリーム代わりにシリコンスプレー使うような素人は作業するな。
自爆なら良いけど人巻き込む前にバイク降りろ。

746 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/27(土) 15:57:10.28 ID:dd2LnG++0.net
確かにソケットやメガネだとホムセン980円セットでも
何ら問題はないのよね。その手のスパナと頻用するドライバー(1,2,3)は流石に使いたくないが
自分は格安系高品質エスケー11で揃えてるよ

747 :774RR (ワッチョイ df5f-3xia):2024/01/27(土) 16:01:34.35 ID:dd2LnG++0.net
シリコンスプレーは>>340これ溶剤freeで有名だよね

748 :774RR (ワッチョイ e7b6-49kN):2024/01/27(土) 16:14:48.03 ID:zggtT3j10.net
フォグの本体配線根本をシリコンシーラント埋めしようと思いダイソーいったがおいてなかった
小さいチューブ入りは馬鹿みたいな価格だし
100均のでいいんだけどな
https://i.imgur.com/y9rTxkU.jpg
これが安いがほんの僅か使って捨てるのも気が引ける

749 :774RR :2024/01/27(土) 17:55:14.58 ID:/XyyO8vb0.net
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ

750 :774RR :2024/01/27(土) 17:55:53.04 ID:/XyyO8vb0.net
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ

751 :1004996 :2024/01/27(土) 18:03:40.55 ID:7tQaXnAl0.net
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど

752 :1004996 :2024/01/27(土) 18:36:56.03 ID:VWl4z663d.net
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど

753 :774RR (ワッチョイ 47be-TIFy):2024/01/27(土) 19:06:09.00 ID:V0CbAYlP0.net
ギアがもう一つほしい

754 :774RR (ワッチョイ 8755-zzZS):2024/01/27(土) 19:41:35.33 ID:7s7UC2Ae0.net
>>635
DYTZ5Sがポン付け可能
液入りだが補充電はやったほうが吉 つうかやった

755 :774RR :2024/01/27(土) 20:27:25.59 ID:AKziYMPy0.net
>>754
_φ(・_・った
とりあえず今消耗品リスト作ってたので助かる
バッテリー交換なんて恐らく相当先の話だけど

756 :1004996 :2024/01/27(土) 20:43:29.30 ID:7tQaXnAl0.net
バッテリーは七万キロ程度、自分もそれで変える予定

757 :774RR :2024/01/27(土) 21:18:48.72 ID:ETAWhzZA0.net
>>754
ポン付というか、規格は同じだから付いて当然

758 :774RR :2024/01/27(土) 23:47:39.44 ID:PN7Q8PMM0.net
外寸が微妙に違うものもあるから
バッテリーカバーがつかないことがある

759 :774RR :2024/01/27(土) 23:54:44.12 ID:+S9IblDa0.net
>>755
リスト見たいな

760 :774RR (ワッチョイ f9a2-6gg6):2024/01/28(日) 08:07:28.38 ID:G2stZdw40.net
大型で使ってたヒーテック(現ヒートマスター)の3.5アンペアとグローブあるんだけどja65で使えないかな?

761 :774RR :2024/01/28(日) 08:56:50.18 ID:J1YIKLyL0.net
>>719
モテる為にバイクのってるお前が一番カッコ悪い
多分童貞なんだろう

762 :774RR :2024/01/28(日) 08:58:08.04 ID:WYhSFv+cd.net
バイクにも穴はあるんだよな…

763 :774RR :2024/01/28(日) 09:55:30.53 ID:ZAB4vIOC0.net
>>759
大したものじゃないよ
・オイルフィルター
15412-MGS-D21
キジマ ‎105-536
NTB HO-1006
・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911
・プラグ
31917-KWB-601 (CPR7EA-9S)CPR7EA-9 代替可
・エアフィルター
17210-K2E-T000
キタコ 70-341-14700
NTB HA-1058
・バッテリー
YTZ5S
Janコード 4573125826719 タイユアサ
Janコード 4580181121535 GS ユアサ
TTZ5SL 台湾ユアサ
DYTZ5S デイトナ made in ?
・チェーン
428-108 428SR 108L SPJ
・スプロケ
428-14 キタコ 530-1444014
428-38 キタコ 535-1444038
・タイヤ
80/90-17 2.75-17 3.00-17
Michelin City Extra 80/90-17 チューブレス
Michelin City Extra 2.75-17 チューブ
ダンロップk888
IRC NR78

764 :774RR :2024/01/28(日) 10:23:44.79 ID:T+HU59A3a.net
>>761
そんなに興奮しないでください(笑)

765 :774RR :2024/01/28(日) 12:07:46.88 ID:9P1UUmIZ0.net
>>719
ハンターカブの後ろに女乗っけてるのおるで

766 :1004996 :2024/01/28(日) 12:13:55.64 ID:IEJ775w90.net
田舎だとノーヘル婆ちゃん乗せてるじいじのカブを偶に見かける

767 :774RR :2024/01/28(日) 12:20:39.92 ID:5R2sSj9P0.net
>>763
チェーンもいくつか型番ヨロ

768 :774RR :2024/01/28(日) 13:55:45.49 ID:0rbbbdL3M.net
>>758
今まで複数の車種で、台湾とかチャイナバッテリー色々使ってるけど入らなかった事は無かったよ。
隙間がある場合はテープで合わせてた。

769 :774RR :2024/01/28(日) 14:05:28.70 ID:vQGaKh7j0.net
>>763


770 :774RR :2024/01/28(日) 15:36:20.83 ID:dvsKjHqxa.net
今更冬装備を揃えるべくモンベルで防風防寒パンツを買ってみた

771 :774RR :2024/01/28(日) 15:57:10.80 ID:2lBEi4qIH.net
車みたいに値下げしてくれますかね?
◯店は幾らだからもう少しとか。

772 :774RR :2024/01/28(日) 16:03:50.23 ID:W5suq5kVa.net
値引き交渉は気心知れた間柄でやるもんでしょ
顔見知りくらいの付き合いでそんなこと言われたら「じゃあその店でどうぞ?」って言われて終わりじゃね
失敗したら今度はあんたが足元見られる番

773 :774RR :2024/01/28(日) 16:27:53.47 ID:sLwx0JId0.net
>>763バッテリーだがタイとgsは値段はそこまで変わらないのでタイを選ぶメリットなさそう

774 :774RR :2024/01/28(日) 16:31:34.50 ID:vQGaKh7j0.net
>>770
Mont-bellいいよね
でもバイクだと不可逆的な汚れつくから
ワークマンで抗汚対策

775 :774RR :2024/01/28(日) 16:50:04.68 ID:icICE9gb0.net
なんかつけてっていう方が成功率高いんじゃないかな
バイクカバーとかチェーンロックとか

776 :774RR :2024/01/28(日) 17:08:02.89 ID:ZAB4vIOC0.net
763だけど
とりあえず個人用に羅列したものだから勘弁
>>774
ワークマンのR1300という3レイヤーが止水ジップじゃなく
フロントフラップなので使いやすいね
バイクに詰んでる

777 :774RR :2024/01/28(日) 17:10:49.98 ID:5iWNd+/s0.net
俺もワークマンのバイカーズとイージス持ってるが普段の街乗りのときは着ないわ

778 :774RR :2024/01/28(日) 17:23:59.81 ID:iP+IJ+cH0.net
小学一年生の長男がハンターカブの後ろに乗りたいって言うから、アルミ箱の背もたれクッション、タンデムシート、子供用タンデムベルト、子供用ヘルメット買ったわ
なるべく車の少ない道選んでの安全運転だけど遊具みたいで楽しいらしい

https://i.imgur.com/lX9kAqK.jpg

779 :774RR :2024/01/28(日) 17:24:06.82 ID:WiIPcMCY0.net
>>771
原2は利益にならないらしいから、売ってくれるだけで感謝していいレベル
安い店があるならそちらで買えばいいよ!

780 :774RR :2024/01/28(日) 18:01:47.40 ID:FbOx2IhD0.net
>>763
Oリングはこれも合うぞ
キタコhttps://i.imgur.com/0g7sW2S.jpg

JA65海苔はオイルフィルタは毎回変えてる?それとも2-3回に1度?

781 :774RR :2024/01/28(日) 18:26:14.76 ID:ZAB4vIOC0.net
>>778
安全運転気をつけて
>>780
ありがとうリストに付け加えた
ハンター納車されたら最初だけ毎回変える予定

782 :1004996 :2024/01/28(日) 18:45:08.66 ID:3a3Z90yK0.net
六万キロ超えたのでオイル交換、プラグ、フィルター、ブレーキパッドを一度に交換。
どうもハンドブレーキの中にあるスイッチが摩耗していてブレーキランプがつかないようなので交換もしてもらった。
フロント側のシティエクストラタイヤは二万キロに到達したがまだ交換しなくても良い。
EK QXリングシールチェーン 428SR-X2は三万キロに到達。そろそろ伸びが出てきたので後2回程調整したら駄目ではないか?とのアドバイスを受ける。七万キロに到達したら想定寿命の4万キロなので交換するだろう。
https://i.imgur.com/6bakwJ9.jpg

783 :774RR :2024/01/28(日) 18:49:25.67 ID:XcU6ET/D0.net
>>782
ブレーキディスクの厚みは大丈夫ですか?

784 :774RR :2024/01/28(日) 19:01:33.92 ID:vQGaKh7j0.net
>>780
交換頻度は乗り方で変わるから

785 :774RR :2024/01/28(日) 19:10:15.57 ID:ZAB4vIOC0.net
Michelin City Extraはほんとロングライフで良いタイヤだよね
>>330にまとめだけれど雨にも強いしドライも結構グリップ
ハンターにも履くつもり
フロント履けば何万キロ保つやら
CCは3万オーバーのとき廃車になったので未確認

786 :774RR (ワッチョイ 6a34-SCSb):2024/01/28(日) 19:22:11.57 ID:nbSFj6Em0.net
エクストラはビードが硬いらしいな

787 :774RR :2024/01/28(日) 20:17:19.60 ID:T5Ulc5ky0.net
>>780
デイトナのフィルターキット使用で毎回交換

788 :1004996 :2024/01/28(日) 20:20:03.65 ID:IEJ775w90.net
>>783
一度摩耗したパッドでガリガリしてしまったが、ディスク本体に関してはバイク屋から特に何か言われていない。ブレーキの操作性もパッドを変えて、一度ブレーキオイルを交換したのみ。撮影してみたが自分には良くわからないな。
後ろは純正のパッドのまま、まだ全然減らない。


https://i.imgur.com/5vehNgU.jpg

789 :774RR :2024/01/28(日) 20:25:59.63 ID:4XLAa8cq0.net
>>785そのタイヤしらんけどカブ系のFはどれも減らない
>>787ミシュランは大抵固め

790 :774RR :2024/01/28(日) 21:49:29.70 ID:c/iN69NIa.net
タイヤは凸凹タイヤのインプレはないですか?
悪路性能、持ち具合とか。

>>673
原2の箱はホムセン箱しかない。
アステージ?の500何とかってのつけてます。
コメリバワーで宅配ボックスだかのデリボーイだか何だかっての見たけどかなり気になる。

791 :774RR :2024/01/28(日) 21:57:04.03 ID:kR5LNvZE0.net
>>788
>>782のブレーキパッド見てごらん。
パッド面の外側、ベース部分に円周状の削れ(銀色に光ってる部分ね)、見えるでしょ?

あれがなんで付いたか、想像してごらんよ。

792 :774RR :2024/01/28(日) 22:13:32.61 ID:0onzE0ey0.net
>>330
同じミエクストラでもかたさが違うのか

793 :1004996 :2024/01/28(日) 22:15:07.90 ID:3a3Z90yK0.net
>>791
なるほど、そろそろディスクローターが寿命か、、、明るくなったらちょっと厚みを確認してみる。

794 :774RR :2024/01/28(日) 22:19:30.21 ID:NQM6UbOm0.net
>>792
80/90はチューブレス

795 :1004996 :2024/01/28(日) 23:18:14.07 ID:3a3Z90yK0.net
今ディスクローター見てみたけどマックス3ミリで、3.5ミリはあるよ。これはまだ大丈夫ってことだな。

https://i.imgur.com/BmNxiW4.jpg

796 :1004996 :2024/01/28(日) 23:30:18.56 ID:3a3Z90yK0.net
調べてみるとハンターカブ純正のディスクローターの厚みは4.3ミリなので、六万キロの3.5ミリだとまだまだかな、、ただ確実に減っては来ているので七万キロで交換しても良いかもね。
https://i.imgur.com/Hetkf3Q.png

797 :774RR (ワッチョイ 3a6e-9npH):2024/01/29(月) 00:01:26.38 ID:JeSmlUOa0.net
>>795
ローターの厚みを測るなら縁じゃないですよ
ノギスをもっと奥に入れてノギスの凹んだところで縁をかわすようにしてください
新品が4.3mmなら縁の厚みも4.3mmのはずなんだけど、パッドと当たったガリガリで0.8mm削れたのかな?

798 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/29(月) 00:09:14.67 ID:TWIdDupx0.net
>>797
風呂入って酒のんでコンタクト外して布団に入ったからまた明日やってみます。

799 :774RR (ワッチョイ bdba-q8D1):2024/01/29(月) 07:18:12.63 ID:p2nLaB7F0.net
>>763
オイルフィルターのオーリングは毎回交換するものじゃない

800 :774RR :2024/01/29(月) 09:05:53.09 ID:w81ut28Z0.net
それは暴論 理想と現実はある

801 :1004996 :2024/01/29(月) 10:21:43.50 ID:TWIdDupx0.net
縁を避けて測ってみたが、3ミリ下回ってるな。
早速純正のディスクローターを発注しました。ありがとう。
https://i.imgur.com/o2AL8fS.jpg
https://i.imgur.com/4x2ksGe.jpg

802 :1004996 :2024/01/29(月) 10:50:56.72 ID:tHVeVEbd0.net
>>797
危うくブレーキごと吹っ飛ぶ哀れなおじさんになるところでした。ありがとうございます。

803 :774RR :2024/01/29(月) 11:13:31.75 ID:0kdIv9cKa.net
NGが暴れちょる

804 :774RR :2024/01/29(月) 13:12:11.14 ID:7GVFdBPA0.net
スナップオンはゴミ
トネとかケイティシーこそ志向とか言ってるのに
プラッチックのノギスwww

頭が悪いのか?

805 :774RR :2024/01/29(月) 13:14:45.73 ID:rrr5elmgM.net
漢ならネプロスだな
無駄に高いが

806 :774RR :2024/01/29(月) 13:24:24.79 ID:1XDnswQj0.net
100円ショップで売ってるノギスだ

807 :774RR :2024/01/29(月) 14:34:23.75 ID:qRUI49Kj0.net
>>799
パッキン類は外したら交換するもの
脱着で痛むし入れたあとに漏れて交換とか2度手間もいいところ

808 :1004996 :2024/01/29(月) 15:14:27.67 ID:TWIdDupx0.net
ミリ単位程度のDIYしかしないんだからこれでええんやで
デジタルノギスは嵩張るし

809 :774RR :2024/01/29(月) 15:16:02.32 ID:vSdrUsiyH.net
>>804
まさか、そんな人がいるんですか?
KTCとかこだわらず工具店って看板掲げてるだけにストレートの工具を私は普通に使ってますが、計測で100均ノギスは流石に…

810 :774RR :2024/01/29(月) 15:34:53.73 ID:5MBKR7ylM.net
KTCとTONEとKo-Ken使ってます。
地元のホムセンで手に入るからな。

今日は暖かいからちょっと走ったけど、やっぱりシールチェーンは静かでいいね。

811 :774RR (ワッチョイ 1eb3-KK0u):2024/01/29(月) 16:19:28.80 ID:7g71z1Te0.net
>>789
>カブ系のFはどれも減らない
そうなんだけど
紫外線への耐性、サイド、ひび割れ問題のなさ
肝心のグリップ力の経年変化の無さはかなりのものだったよ
全天候型ザ・街乗りタウンユース向けタイヤ
抗パンクもあるとか グルービングにも強かった
>>799
>毎回交換するものじゃない
毎回交換するほどでもない
くらいがよろしいかと...

812 :774RR :2024/01/29(月) 19:33:54.82 ID:p2nLaB7F0.net
交換目安(理想は毎回)
現実的な妥協点は以下
オイルフィルター 概ね2-3回に一度
※走行環境による
Оリングは2-3回に一度
※適性トルク

813 :774RR (ワッチョイ 6d25-npK4):2024/01/29(月) 21:39:56.65 ID:8hIzxMSF0.net
JA55の1500kmごとのオイル交換時に見るスラッジ鉄粉の量からして
自分ならフィルターは1500kmなら2回に1回、3000kmなら毎回交換かな~

814 :774RR (JP 0H3e-FLsJ):2024/01/29(月) 22:01:51.99 ID:5aT60lGxH.net
趣味的に乗ってる人は交換自体が楽しい人が多く
生活/通勤に使ってる人は煩わしい人が多いetcその逆
好きにせえ

815 :774RR :2024/01/30(火) 09:03:28.92 ID:uoXnR9dR0.net
2月に納車されるんだけどハンドルバーエンド以外でお店の人にあらかじめ緩めて貰っておいたほうが良い箇所あります?

816 :1004996 :2024/01/30(火) 09:30:19.92 ID:egr86Uor0.net
チェーンカバー

817 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:13.10 ID:S0Im9X6za.net
その前にオイルは何を使ってますか?
指定はG1みたいですが、カブは何でも大丈夫って神話がありましたが。
軽自動車に使ってるジョイフル本田のスミックスで問題ないと思って使ってます。

818 :774RR :2024/01/30(火) 11:13:30.25 ID:0F0eIGtT0.net
バイク用なら何でも
モノタロウ、AZ、純正、その他高価なやつ
こまめな交換が大事
>>815
そこだけでいいと思う
あとはどうとでもなる

819 :774RR :2024/01/30(火) 11:29:38.74 ID:hdqp2thhM.net
大型用に使ってた、やまるーぶプレミアム

820 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/01/30(火) 12:57:15.08 ID:1d4B6zAg0.net
>>817
自己責任で好きなの使えばいいよ
私はカブ2台ともG3
そんなに値段高くないし、オイルはケチりたくない

821 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/30(火) 13:04:35.07 ID:egr86Uor0.net
バイク屋に頼んでるけどG1

822 :774RR (ワッチョイ 71d3-itRM):2024/01/30(火) 13:31:31.56 ID:pO4RtTD00.net
今んところG3で落ちついた。
ホムセンでも買えて値段も大して高くない。

823 :774RR (ワッチョイ 3a5f-KK0u):2024/01/30(火) 13:33:10.99 ID:MkS3OK0j0.net
815です
>>818
ありがとう

824 :774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH):2024/01/30(火) 13:38:40.71 ID:Gr/tkvDy0.net
やっぱりAZのいいよ。012とか安いやつだけど、熱ダレ少ないしギアの入りもいいよ。

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:58:25.80 ID:o3ib1dPK0.net
>>815
グリヒ付けるならスロットルパイプ買うのオススメ
600円程度で相当な時間短縮になる

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200