2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

1 :774RR (ワッチョイ 1308-ryOq):2023/12/28(木) 09:49:28.26 ID:f/HjLpbx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :774RR :2024/01/28(日) 19:10:15.57 ID:ZAB4vIOC0.net
Michelin City Extraはほんとロングライフで良いタイヤだよね
>>330にまとめだけれど雨にも強いしドライも結構グリップ
ハンターにも履くつもり
フロント履けば何万キロ保つやら
CCは3万オーバーのとき廃車になったので未確認

786 :774RR (ワッチョイ 6a34-SCSb):2024/01/28(日) 19:22:11.57 ID:nbSFj6Em0.net
エクストラはビードが硬いらしいな

787 :774RR :2024/01/28(日) 20:17:19.60 ID:T5Ulc5ky0.net
>>780
デイトナのフィルターキット使用で毎回交換

788 :1004996 :2024/01/28(日) 20:20:03.65 ID:IEJ775w90.net
>>783
一度摩耗したパッドでガリガリしてしまったが、ディスク本体に関してはバイク屋から特に何か言われていない。ブレーキの操作性もパッドを変えて、一度ブレーキオイルを交換したのみ。撮影してみたが自分には良くわからないな。
後ろは純正のパッドのまま、まだ全然減らない。


https://i.imgur.com/5vehNgU.jpg

789 :774RR :2024/01/28(日) 20:25:59.63 ID:4XLAa8cq0.net
>>785そのタイヤしらんけどカブ系のFはどれも減らない
>>787ミシュランは大抵固め

790 :774RR :2024/01/28(日) 21:49:29.70 ID:c/iN69NIa.net
タイヤは凸凹タイヤのインプレはないですか?
悪路性能、持ち具合とか。

>>673
原2の箱はホムセン箱しかない。
アステージ?の500何とかってのつけてます。
コメリバワーで宅配ボックスだかのデリボーイだか何だかっての見たけどかなり気になる。

791 :774RR :2024/01/28(日) 21:57:04.03 ID:kR5LNvZE0.net
>>788
>>782のブレーキパッド見てごらん。
パッド面の外側、ベース部分に円周状の削れ(銀色に光ってる部分ね)、見えるでしょ?

あれがなんで付いたか、想像してごらんよ。

792 :774RR :2024/01/28(日) 22:13:32.61 ID:0onzE0ey0.net
>>330
同じミエクストラでもかたさが違うのか

793 :1004996 :2024/01/28(日) 22:15:07.90 ID:3a3Z90yK0.net
>>791
なるほど、そろそろディスクローターが寿命か、、、明るくなったらちょっと厚みを確認してみる。

794 :774RR :2024/01/28(日) 22:19:30.21 ID:NQM6UbOm0.net
>>792
80/90はチューブレス

795 :1004996 :2024/01/28(日) 23:18:14.07 ID:3a3Z90yK0.net
今ディスクローター見てみたけどマックス3ミリで、3.5ミリはあるよ。これはまだ大丈夫ってことだな。

https://i.imgur.com/BmNxiW4.jpg

796 :1004996 :2024/01/28(日) 23:30:18.56 ID:3a3Z90yK0.net
調べてみるとハンターカブ純正のディスクローターの厚みは4.3ミリなので、六万キロの3.5ミリだとまだまだかな、、ただ確実に減っては来ているので七万キロで交換しても良いかもね。
https://i.imgur.com/Hetkf3Q.png

797 :774RR (ワッチョイ 3a6e-9npH):2024/01/29(月) 00:01:26.38 ID:JeSmlUOa0.net
>>795
ローターの厚みを測るなら縁じゃないですよ
ノギスをもっと奥に入れてノギスの凹んだところで縁をかわすようにしてください
新品が4.3mmなら縁の厚みも4.3mmのはずなんだけど、パッドと当たったガリガリで0.8mm削れたのかな?

798 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/29(月) 00:09:14.67 ID:TWIdDupx0.net
>>797
風呂入って酒のんでコンタクト外して布団に入ったからまた明日やってみます。

799 :774RR (ワッチョイ bdba-q8D1):2024/01/29(月) 07:18:12.63 ID:p2nLaB7F0.net
>>763
オイルフィルターのオーリングは毎回交換するものじゃない

800 :774RR :2024/01/29(月) 09:05:53.09 ID:w81ut28Z0.net
それは暴論 理想と現実はある

801 :1004996 :2024/01/29(月) 10:21:43.50 ID:TWIdDupx0.net
縁を避けて測ってみたが、3ミリ下回ってるな。
早速純正のディスクローターを発注しました。ありがとう。
https://i.imgur.com/o2AL8fS.jpg
https://i.imgur.com/4x2ksGe.jpg

802 :1004996 :2024/01/29(月) 10:50:56.72 ID:tHVeVEbd0.net
>>797
危うくブレーキごと吹っ飛ぶ哀れなおじさんになるところでした。ありがとうございます。

803 :774RR :2024/01/29(月) 11:13:31.75 ID:0kdIv9cKa.net
NGが暴れちょる

804 :774RR :2024/01/29(月) 13:12:11.14 ID:7GVFdBPA0.net
スナップオンはゴミ
トネとかケイティシーこそ志向とか言ってるのに
プラッチックのノギスwww

頭が悪いのか?

805 :774RR :2024/01/29(月) 13:14:45.73 ID:rrr5elmgM.net
漢ならネプロスだな
無駄に高いが

806 :774RR :2024/01/29(月) 13:24:24.79 ID:1XDnswQj0.net
100円ショップで売ってるノギスだ

807 :774RR :2024/01/29(月) 14:34:23.75 ID:qRUI49Kj0.net
>>799
パッキン類は外したら交換するもの
脱着で痛むし入れたあとに漏れて交換とか2度手間もいいところ

808 :1004996 :2024/01/29(月) 15:14:27.67 ID:TWIdDupx0.net
ミリ単位程度のDIYしかしないんだからこれでええんやで
デジタルノギスは嵩張るし

809 :774RR :2024/01/29(月) 15:16:02.32 ID:vSdrUsiyH.net
>>804
まさか、そんな人がいるんですか?
KTCとかこだわらず工具店って看板掲げてるだけにストレートの工具を私は普通に使ってますが、計測で100均ノギスは流石に…

810 :774RR :2024/01/29(月) 15:34:53.73 ID:5MBKR7ylM.net
KTCとTONEとKo-Ken使ってます。
地元のホムセンで手に入るからな。

今日は暖かいからちょっと走ったけど、やっぱりシールチェーンは静かでいいね。

811 :774RR (ワッチョイ 1eb3-KK0u):2024/01/29(月) 16:19:28.80 ID:7g71z1Te0.net
>>789
>カブ系のFはどれも減らない
そうなんだけど
紫外線への耐性、サイド、ひび割れ問題のなさ
肝心のグリップ力の経年変化の無さはかなりのものだったよ
全天候型ザ・街乗りタウンユース向けタイヤ
抗パンクもあるとか グルービングにも強かった
>>799
>毎回交換するものじゃない
毎回交換するほどでもない
くらいがよろしいかと...

812 :774RR :2024/01/29(月) 19:33:54.82 ID:p2nLaB7F0.net
交換目安(理想は毎回)
現実的な妥協点は以下
オイルフィルター 概ね2-3回に一度
※走行環境による
Оリングは2-3回に一度
※適性トルク

813 :774RR (ワッチョイ 6d25-npK4):2024/01/29(月) 21:39:56.65 ID:8hIzxMSF0.net
JA55の1500kmごとのオイル交換時に見るスラッジ鉄粉の量からして
自分ならフィルターは1500kmなら2回に1回、3000kmなら毎回交換かな~

814 :774RR (JP 0H3e-FLsJ):2024/01/29(月) 22:01:51.99 ID:5aT60lGxH.net
趣味的に乗ってる人は交換自体が楽しい人が多く
生活/通勤に使ってる人は煩わしい人が多いetcその逆
好きにせえ

815 :774RR :2024/01/30(火) 09:03:28.92 ID:uoXnR9dR0.net
2月に納車されるんだけどハンドルバーエンド以外でお店の人にあらかじめ緩めて貰っておいたほうが良い箇所あります?

816 :1004996 :2024/01/30(火) 09:30:19.92 ID:egr86Uor0.net
チェーンカバー

817 :774RR :2024/01/30(火) 10:37:13.10 ID:S0Im9X6za.net
その前にオイルは何を使ってますか?
指定はG1みたいですが、カブは何でも大丈夫って神話がありましたが。
軽自動車に使ってるジョイフル本田のスミックスで問題ないと思って使ってます。

818 :774RR :2024/01/30(火) 11:13:30.25 ID:0F0eIGtT0.net
バイク用なら何でも
モノタロウ、AZ、純正、その他高価なやつ
こまめな交換が大事
>>815
そこだけでいいと思う
あとはどうとでもなる

819 :774RR :2024/01/30(火) 11:29:38.74 ID:hdqp2thhM.net
大型用に使ってた、やまるーぶプレミアム

820 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/01/30(火) 12:57:15.08 ID:1d4B6zAg0.net
>>817
自己責任で好きなの使えばいいよ
私はカブ2台ともG3
そんなに値段高くないし、オイルはケチりたくない

821 :1004996 (ワッチョイ 8911-nUcM):2024/01/30(火) 13:04:35.07 ID:egr86Uor0.net
バイク屋に頼んでるけどG1

822 :774RR (ワッチョイ 71d3-itRM):2024/01/30(火) 13:31:31.56 ID:pO4RtTD00.net
今んところG3で落ちついた。
ホムセンでも買えて値段も大して高くない。

823 :774RR (ワッチョイ 3a5f-KK0u):2024/01/30(火) 13:33:10.99 ID:MkS3OK0j0.net
815です
>>818
ありがとう

824 :774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH):2024/01/30(火) 13:38:40.71 ID:Gr/tkvDy0.net
やっぱりAZのいいよ。012とか安いやつだけど、熱ダレ少ないしギアの入りもいいよ。

825 :774RR :2024/01/30(火) 13:58:25.80 ID:o3ib1dPK0.net
>>815
グリヒ付けるならスロットルパイプ買うのオススメ
600円程度で相当な時間短縮になる

826 :774RR :2024/01/30(火) 14:07:43.48 ID:MkS3OK0j0.net
CCスレも発売当時はG2だG4だと盛り上がってた懐かしい。数年立つとどうでも良くなるのよね...
そして通勤組はG1やエーゼットやMonotaROへ。エーゼットは 100%化学合成油で10W‐40の4リットルが発売当時確か送料込で1900円だった
>>825以前苦労したので買うつもりです

827 :774RR (ワッチョイ 6a6b-PgnQ):2024/01/30(火) 14:28:42.48 ID:pHgpg+Av0.net
>数年立つとどうでも良くなる
\(^o^)/

828 :774RR (ワッチョイ 6d25-npK4):2024/01/30(火) 14:37:07.84 ID:fQjXOJRX0.net
AZはラインナップ一新して昔ほど安売りしてないし安物のイメージついてるせいで割高感すら感じるが
最近はエステル配合だとかむしろ品質で売りたい風よな

829 :774RR :2024/01/30(火) 16:14:26.31 ID:IxfHGOef0.net
AZといえば容量確認せずhttps://i.imgur.com/zLI9dBj.jpg
このウレアグリス買ったら
100gなんて到底使い切れる量じゃなかった
粘稠度低めのスプレーウレアこれは
https://i.imgur.com/fyivVPN.jpg
バイク以外でも重宝し10年目にして2本目購入

830 :774RR (ワッチョイ 8a45-Csol):2024/01/30(火) 17:17:23.78 ID:fnQv3TjV0.net
何を使うかは別にして
オイルへの知識がある人ほど
安いオイルでも問題ないことを知ってる

831 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/01/30(火) 17:43:23.10 ID:1d4B6zAg0.net
若くて金ない頃は安物ばっかり使ってた

ある程度の収入なれば、オイル知識は関係なく、安心を買うつもりで安いオイルは使わない

832 :774RR (ワッチョイ b5aa-KgIs):2024/01/30(火) 18:05:59.48 ID:RRq7kT6J0.net
安心を金で買えるんなら、まずは保険だなあ
最近どんどん高くなってるけど
これをケチるのだけは避けたいわ

833 :774RR (ワッチョイ 71d3-itRM):2024/01/30(火) 18:46:32.63 ID:pO4RtTD00.net
知識よりも経験則じゃないかな。
自分の走行状況とか廃油の状態とか見ながら、いろいろ使い比べてみて「これだったら別に安い奴で問題なくね?」って。
日常使いのカブだとG1になりがちだな。今AZのスタンダードもちょっと気になってるけど。
CT125は低速高回転にしがちなのでG3(G2だとダレレ気味)だし、リッターSSにはPenzoil入れてる。

834 :774RR :2024/01/30(火) 18:58:52.26 ID:2WLXh0jQ0.net
>>830
やっすい鉱物油で夏のツーリング行く気になれんな
リッター数百円をケチるかそうでないか
やっぱ全化学合成は安心だよ
G3入れてるけどミッションの入りがG1とは別物
そういう所にも違いがでてくるんよ

835 :774RR :2024/01/30(火) 19:18:53.25 ID:UQt9Y+Rr0.net
モノタロウはG1よりほんの気持ち軽いね
XLRとハンターに入れてるよ
>>829
ジャバラの80gが全く減らない

836 :774RR :2024/01/30(火) 19:22:28.54 ID:BwrG/c7+0.net
>>826
まんまこの流れ>>発売当時はG2だG4だと盛り上が

837 :774RR :2024/01/30(火) 19:59:53.43 ID:oLuRoHJJ0.net
未舗装路とか林道走る時にスタンディングで乗りたいんだけど、シフトペダルに足が当たって半クラになっちゃうの何か対策ないですか?

838 :774RR :2024/01/30(火) 20:06:45.20 ID:fQjXOJRX0.net
ペダルの角度下げればいくね

839 :774RR :2024/01/30(火) 20:06:51.60 ID:v996fFMiM.net
モノタロウは軽いよね

840 :774RR (ワッチョイ 6adb-/juP):2024/01/30(火) 20:16:41.14 ID:gULVWt5r0.net
>>837
金かけないなら後ろを切る
私は前だけのシフトペダルに交換しました

841 :774RR (ワッチョイ 6ac4-Csol):2024/01/30(火) 20:54:33.15 ID:cJyWo7Sc0.net
遠クラでブリッピングシフトダウン楽しい4321

842 :774RR (ワッチョイ eab9-fWbJ):2024/01/30(火) 21:00:39.24 ID:MU5Qudod0.net
週末の防寒装備試しが待ち遠しいぜ

843 :774RR (ワッチョイ 6de2-Zbb+):2024/01/30(火) 21:06:49.71 ID:dTC678Lm0.net
なんとなくG2にしてる
違いはわからない

844 :774RR (ワッチョイ 3a5f-KK0u):2024/01/30(火) 21:07:17.78 ID:MkS3OK0j0.net
>>829
そのスプレーは使いやすい自分も良く使ってる

845 :774RR (ワッチョイ c5f3-zNw+):2024/01/30(火) 21:37:02.51 ID:MTBwr0Sr0.net
>>840
横レス失礼
どこの使ってますか?
品名とか型番わかってたら教えてほしい

846 :774RR :2024/01/30(火) 22:47:45.15 ID:gULVWt5r0.net
>>845
HammerHeadのCRF250L用鍛造シフトペダルです
先端のシフトチップをオプションで+20mmオフセットしたのを選ぶとct125純正と同じ位置になります
検索したらニューモデルの12000円ぐらいするのが目立ちますが、私が買ったのは半額ぐらいの前のモデル(色が赤だけでラバー付きチップが無い)です

847 :774RR :2024/01/30(火) 22:51:55.15 ID:MTBwr0Sr0.net
ありがとです!

848 :774RR :2024/01/30(火) 23:15:27.91 ID:EhwUMF1D0.net
ホンダの認定中古車ページにもめっちゃハンターカブあるな 

849 :774RR :2024/01/31(水) 08:07:22.62 ID:fwzcdbvR0.net
>>844
あの粘稠度がいい欲を言えば
2wayノズルだったら完ぺきだった

850 :774RR :2024/01/31(水) 09:13:31.06 ID:CI9Qez+0F.net
20年前からSSにシェブロン使ってる私から見るとハンターカブでG3とは宝の何とやら。

>>846
逆シフトで乗ってるって事ですか。
レーサーですな。
シフト、ブレーキペダルはオフ車の曲がるの溶接してる人を山でみたな。

851 :774RR :2024/01/31(水) 10:37:33.00 ID:WC2Gd8HB0.net
16mmプラグソケットはソケット外寸幅22ミリでも操作問題ないよね?
モノタロウのマグネット買おうかと

852 :774RR :2024/01/31(水) 11:28:36.18 ID:KILWfFzv0.net
>>850
大昔バイトのカブに乗ってた時は、シフトダウンを足動かして爪先で後ろのペダル踏んでたので全く違うものとして頭を切り替えられたのかクラッチのついた自分の普通のバイクに乗っても混乱しなかったけど
今普通のバイクに乗ったら混乱するかも…

853 :774RR :2024/01/31(水) 11:31:41.50 ID:fcQVkOGH0.net
>>851
sk11のプラグソケット使ってるが問題ない
つうか十分なクリアランスあるよ
ノギスで測ればいいのに

854 :774RR :2024/01/31(水) 12:00:53.53 ID:47VVbJzY0.net
なんでもいいってマジ?
鯨油でもええの?

855 :1004996 :2024/01/31(水) 12:07:48.05 ID:AHmIvzGj0.net
サラダ油で動いたという記録がある

856 :774RR :2024/01/31(水) 12:32:42.53 ID:IiWgHrt+0.net
世の中高い物使うと必ず拒否反応起こすやつが出てくるな
なんなんだろう不思議だわ

857 :1004996 :2024/01/31(水) 12:39:08.57 ID:AHmIvzGj0.net
安いよりはええやろ

858 :774RR :2024/01/31(水) 12:50:43.37 ID:QiLItVux0.net
>>853
ありがとうそのskのサイズ調べてみる

859 :774RR :2024/01/31(水) 12:53:33.50 ID:Stz5ajb/a.net
つーかカブ以外でもサラダ油で動くんじゃないのか

860 :774RR :2024/01/31(水) 13:18:14.18 ID:klUCRm0B0.net
>>851
プラグレンチなんて何でもいいけれど今後バイク買換も考慮しできるだけ薄いの買うのが良いと思う
クリアランス、カウル付バイクetc
MonotaROにもあるんじゃないかな?

861 :774RR :2024/01/31(水) 13:25:29.72 ID:CI9Qez+0F.net
サラダ油は入れないが次のタイヤは評判良さそうなK350にしてみるか。
17インチでツーリストあったらいいのに。

862 :774RR :2024/01/31(水) 13:38:20.12 ID:cUIeEj/h0.net
>>860
ありがとう感えてみる

863 :1004996 :2024/01/31(水) 16:49:53.24 ID:OOIKd66a0.net
新品純正のディスクローターが着いたから測ってみたけど3.5㍉しか無いぞ。
https://i.imgur.com/5aJ9vMd.jpg

864 :774RR :2024/01/31(水) 17:40:23.15 ID:ZHBCPLcb0.net
>>863
ノギスの精度が怪しいんだろJK

865 :1004996 :2024/01/31(水) 18:30:31.13 ID:OOIKd66a0.net
明日稼働したいからディスクローター交換終わり、外して交換するだけだけどネジがやたら硬い。
何とか外して交換、ネジ山にはネジ止め剤付けてしめました。

https://i.imgur.com/NOp1kBa.jpg
https://i.imgur.com/Rs7i9sP.jpg

866 :774RR :2024/01/31(水) 18:43:45.19 ID:9Zez2TSO0.net
リアサス交換したけど全然変わるのな
エンデュランスのにした 

867 :774RR :2024/01/31(水) 18:46:50.74 ID:7l2Q8eEJ0.net
>>863
ペンギンマークの入ったノギス買ってこいよ

868 :1004996 :2024/01/31(水) 18:48:17.44 ID:OOIKd66a0.net
>>864
>>867
測るだけならこれで十分です。

869 :774RR :2024/01/31(水) 18:55:03.52 ID:iYdJDEM+0.net
>>330
亀だがダンロップ K888はどういうタイヤ?
あまり名前聞かない

870 :774RR :2024/01/31(水) 18:58:28.26 ID:IiWgHrt+0.net
>>857
言ってる意味わかってる?

871 :1004996 :2024/01/31(水) 19:04:10.63 ID:OOIKd66a0.net
>>870
お前の頭の中の話は壁に向かってやっててくれ

872 :774RR :2024/01/31(水) 19:24:38.95 ID:FQRVSOoc0.net
G2て10W-40だべ?真夏でもそんな硬いのは嫌だねぇ燃費も悪いし

>>866
硬くね?

873 :774RR :2024/01/31(水) 20:37:51.17 ID:k7QypVV70.net
街中にある未舗装路や砂利道とかで滑りそうなタイヤあるね

874 :774RR :2024/01/31(水) 20:42:06.28 ID:klUCRm0B0.net
>>869
割と以前からあるタイヤで街乗りメインで気持ちスポーツ走行寄りな走りしたい人向け。
Michelin city Extraやその前のcity proやM35その系統
GP5より耐久性もあるしドライウェットのグリップも良好
ただcity Extraより紫外線に弱いレポ多し(サイドウォールのひび割れ)
だから履くなら交換はやめのリアがいいかもしれない
欠点といえばGP5好きならグリップする分やや軽さ感が失われるかも
これはMichelinも同じだけど
@個人の感想

875 :774RR :2024/01/31(水) 21:42:38.12 ID:jSSguDQf0.net
リア向けでコスパとライフが良いのは何かな?

876 :774RR :2024/02/01(木) 00:28:35.05 ID:LKc2lNsR0.net
>>875
IRCのnr78あたりが割と良かった
実売3000ちょいで8000kほど持った

877 :774RR (ワッチョイ 5ed6-KgBe):2024/02/01(木) 07:32:46.85 ID:qBG+Sut60.net
>>874
ありがとう

878 :774RR :2024/02/01(木) 09:10:59.68 ID:/yaxXSiM0.net
>>330みたいなまとめのブロックタイヤ版誰か頼む

879 :774RR :2024/02/01(木) 12:17:24.70 ID:TJRR/ofSd.net
>>878
ハンターカブ大百科にタイヤの性能が載っていたよ

880 :774RR :2024/02/01(木) 13:05:32.24 ID:an5vlC5d0.net
オフ走る人以外ブロックタイヤはデメリットしかないよな
見た目はカッコイイけど
k350の3.00履いてたがミシュランのアナキーストリートに変えた

881 :774RR (ワッチョイ f940-itRM):2024/02/01(木) 15:14:13.81 ID:U3GnE9vh0.net
IRC GP-410 が80/90-17で出てくんないかなぁ

882 :774RR (ワッチョイ 6658-9cfJ):2024/02/01(木) 16:08:17.13 ID:2EJOtM1t0.net
>>870
汚いから触るな

883 :774RR :2024/02/01(木) 17:14:51.14 ID:47I/ZVgc0.net
>>846
古いモデルってこれ?は新しい方のハンターカブには付かないらしい。
https://hdmoto.com/moto/honda-crf250l-offset-forged-shift-lever

12,000の方は付くのか不明

884 :1004996 :2024/02/01(木) 17:24:06.11 ID:mDAKc2pr0.net
パワーアップを歌いながら実際には汚い音を出すだけのマフラー。
高いだけで効能の検証のプラセボオイル。
虚栄心の器を満たすだけの外装パーツ。
https://i.imgur.com/S1w2f1Z.jpg

885 :774RR :2024/02/01(木) 17:30:08.82 ID:an5vlC5d0.net
>>884
そういう人はノーマルで乗ればいいだけでハンターカブの楽しみ方は人それぞれ
高いオイル入れようがマフラー変えようがリアボックスつけようがあんたには1ミリも関係ないから安心して余生を過ごして下さい

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200