2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】

1 :774RR :2023/12/29(金) 02:15:30.70 ID:VU0e85UQr.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 33台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692264786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

185 :774RR (アウアウウー Sa21-v9Ep):2024/01/31(水) 10:09:37.80 ID:IKuMMkwNa.net
2人ペアの上司のほうがクズだと庶民イジメするよ
そいつの偏見で全て決まる

186 :774RR :2024/01/31(水) 12:49:51.51 ID:T+ezG/Ve0.net
ミラーをTANAXにしようと思ってるけど、何かオススメ有る?

187 :774RR :2024/01/31(水) 21:59:32.20 ID:tnD0Opt50.net
ジャンケンミラー

188 :774RR :2024/02/01(木) 00:35:29.21 ID:Ohc7v1c50.net
>>186
クロス3というのを付けてたよ
似合うかどうかはその人の感覚だからなんとも言えないけど
なんとなく純正の方が似合ってる気はした
純正よりステーが短いので視野は狭くなる
アダプタで20mm延長できるので、その状態でなんとか実用
ターナーが付いてるので邪魔なときはクルンと回しておける

189 :774RR :2024/02/01(木) 00:47:19.71 ID:Ohc7v1c50.net
こんな感じ
今改めて見ると、似合ってなくもないなw
https://i.imgur.com/FijzEdq.jpg

190 :774RR (ワッチョイ 35a9-U0+2):2024/02/01(木) 02:43:46.66 ID:BR3WAtPm0.net
>>189
いいねえ

191 :774RR :2024/02/01(木) 08:21:29.29 ID:QlnZAodD0.net
ハンドル低くしないとバーエンドミラーは似合わんし、角か丸か異形かの選択肢しかないわな

192 :774RR (ワッチョイ f9d1-7oyL):2024/02/02(金) 21:43:44.50 ID:ud/Oqwcq0.net
自己満足出来ればそれで良い

193 :774RR :2024/02/04(日) 14:34:21.31 ID:Yd7QjoRw0.net
点検でフロントタイヤがそろそろと言われた。
どうせなら純正からいわゆるハイグリップに変えたいなあ。

194 :774RR :2024/02/04(日) 18:39:45.37 ID:lLmH8AvF0.net
そういえばジクサー用のラジアルrx03は結局出ないのか。

195 :774RR :2024/02/04(日) 19:25:34.35 ID:aHtZhjm2d.net
ジクサーも一時ほどの勢いはないから
需要なしと判断されてしまったかね

196 :774RR :2024/02/04(日) 19:27:38.42 ID:JR4T7hxy0.net
近所のバイク屋が潰れた
新しいバイク屋を紹介してくれたんだけどホンダがメインの店なんだよ
大丈夫かな?

197 :774RR (スップ Sd3f-FMB9):2024/02/04(日) 19:44:35.98 ID:aHtZhjm2d.net
大きなバイクを売らないと利益が出ないけど、最近の大きなバイクは複雑で街のバイク屋の手に余る
メーカーも大きなバイクについては販売網を再編の流れで、ホンダなどは250までしか売れないし

街の車屋で車を買うことがなくなったのと同じように
バイクもディーラーで買う流れがあたり前になっていくんだろう

198 :774RR (ワッチョイ ff58-KLri):2024/02/04(日) 20:48:20.67 ID:x5aMDmCK0.net
それに加えて規制が異常な締めつけになる度に値段も吊り上がるし、車種が減ってますます売れなくなるし
電動スクーター以外は絶滅するんじゃないかねー

199 :774RR :2024/02/04(日) 21:52:52.98 ID:S/Hd/Q/P0.net
新車はディーラーで、中古車は個人売買という流れになりつつあるな

街のバイク屋さんは厳しい

200 :774RR (ワッチョイ f7e4-kvHq):2024/02/06(火) 09:16:10.78 ID:UYJbKDOO0.net
これとmc41、100km巡行位でどっちが楽だろうか。

201 :774RR :2024/02/06(火) 09:38:28.85 ID:jdMCnI9Z0.net
ジクサー150は80km安定
メーターで100km出てもグーグルナビだと92kmぐらいだし

202 :774RR :2024/02/06(火) 14:00:00.70 ID:35dgWBMW0.net
>>200
それはさすがに排気量のみ考えてもMC41の方が楽だよ
さらにより前傾のポジションにフェアリング

203 :774RR :2024/02/06(火) 14:01:48.32 ID:35dgWBMW0.net
>>201
メーター誤差はそのくらいが保安基準通りで正常

204 :774RR :2024/02/06(火) 16:02:05.41 ID:u078+JFy0.net
今更mc41?
ずいぶん前に生産終了の250と現行150の比較ねぇ・・・

205 :774RR :2024/02/06(火) 16:06:09.48 ID:Hd4AhuIm0.net
どっちも100キロぐらいなら余裕

206 :774RR :2024/02/06(火) 16:13:13.26 ID:35dgWBMW0.net
MC41は不滅だ
いまうちのMC41は中途半端にバラされて不動状態だが…
このエンジンはCB250Rをはじめ、CRF、レブル、CLに使われてるし
まあ名機といっていいエンジン
https://i.imgur.com/DRznViY.jpg

207 :774RR :2024/02/06(火) 17:42:21.51 ID:PhoQ6dDfM.net
いつまで使い回すねんと思うがな
まあ250なんて単気筒でいいんだろうが

208 :774RR :2024/02/06(火) 17:42:50.49 ID:ldskhzT8H.net
>>207
空冷単気筒がいい。

209 :774RR :2024/02/06(火) 17:47:37.23 ID:p22tqYtXd.net
今ンダが新開発単亀頭エンジン作ったらあんま出力出てない燃費良いの作りそう

210 :774RR :2024/02/06(火) 18:14:41.02 ID:DJSrXDxx0.net
ホンダがインドで油冷のCB300F売ってるんだよ
https://i.imgur.com/uI9Yms8.jpg

211 :774RR :2024/02/06(火) 18:35:59.22 ID:KfED8IXQ0.net
2017式、走行距離30000kmでエンジン警告灯が点灯したァ
とりあえずスピードセンサー周り掃除して直らなかったらバイク屋持っていくか、、、悲しい

212 :774RR :2024/02/06(火) 19:46:08.04 ID:gI9ihmy6d.net
>>207
いつまでって、2011年登場のエンジンだぞ
ホンダはこの単気筒とMC51の2気筒の2本立て

213 :774RR :2024/02/06(火) 19:48:15.57 ID:gI9ihmy6d.net
>>211
OBD2スキャナがあればエラーコードの読み出しができるけどな

214 :774RR (ワッチョイ f72c-KLri):2024/02/06(火) 21:11:19.99 ID:nMnZ4H8b0.net
そういえば技研は結局、川重の技術力に負けて今の御時世用の250四気筒は作れず
二発の方が有利だとかの言い訳に終始してたな
草葉の陰で、かつて他社に技術で負ける事は許さなかった名物社長が激怒してそうだな

215 :774RR (ワッチョイ 57b8-PW2d):2024/02/06(火) 21:22:31.21 ID:35dgWBMW0.net
レーサーでも回転パワーで引っ張る時代じゃなくなってるし
いま250で四気筒のメリットってないよ
4気筒でもMotoGPなんかはクロスプレーンが主流だけど
これは4気筒でも2気筒のようなトルク特性を得るためのものだし
技術的には多気筒化でパワーを絞り出す方向は時代遅れ
カワサキが求めたのはノスタルジーとロマンだよ

216 :774RR (JP 0Hdb-Sh6K):2024/02/06(火) 21:37:09.05 ID:fDEoK0osH.net
スズキも油冷2ストのバイクつくって

217 :774RR (ブーイモ MMbf-P/ZZ):2024/02/06(火) 21:40:01.60 ID:QLMswOK3M.net
2ストで油冷…?

218 :774RR (ワッチョイ f7f1-Q98A):2024/02/06(火) 22:49:12.37 ID:7xMV/Y6v0.net
>>214
ホンダは宗一郎の時代から小排気量バイクは2気筒の方が有利だと言ってたろ
ホークが売れなくて慌ててCBX出したけど

219 :774RR (ワッチョイ f72c-KLri):2024/02/07(水) 07:10:42.35 ID:jWQyVr+r0.net
技術だけの話だろう
2st、ロータリーと並んで現規制では不可能と言われたエンジンを量産・販売したのはやはり凄い
川崎に出来て本田には出来なかった
只、それが結果だろう

220 :774RR (ブーイモ MM2b-P/ZZ):2024/02/07(水) 08:00:01.41 ID:HeGky+AlM.net
4気筒小排気量エンジンは排ガス規制よりも騒音規制をクリアする方が難しそう

221 :774RR :2024/02/07(水) 10:37:41.08 ID:MJOL6nSI0.net
>>217
間違った(笑)

222 :774RR :2024/02/07(水) 15:28:40.20 ID:RX3nE2520.net
>>219
国内4メーカー、長年同じ土俵で戦ってるんだし
純粋に技術的なメーカー格差というのは事実上ほとんどないね
燃焼効率の理解が深まると気筒あたりの最適な排気量というのも固まってくる
最近の軽自動車がみな3気筒になったのもそれが理由

昔はもっとシンプルにパワー競争の時代があったけど
今は昔のように何かを犠牲にしてパワーに振るというのは受け入れられない
ZX25Rはめっちゃ素直にしつけられてるけど、それでも常用6000rpm以上
100km/h巡航10000rpmに耐えられるおっさんはそう多くないだろうw
8000rpm以上回ってないとジクサーにもつつかれるぞ
売れたけど手放す人も多いと聞く

223 :774RR (ワッチョイ ff58-KLri):2024/02/07(水) 16:00:28.19 ID:khbOU5Fp0.net
そんな事言い出したらFZRやCBR-Fの時代から250の四発なんて厄介なエンジンて知ってて皆乗ってたぞ
もっと燃費極悪でオイルがぶ飲みしてド汚くなる2stも皆、乗り回してたし
クルマの13Bもヒデーもんで、ノリだけで買った奴等はみんなスグに手放してたぞ

224 :774RR (スップ Sd3f-FMB9):2024/02/07(水) 16:47:17.03 ID:sFpeXd7ld.net
かつてのクォーターマルチなんてメーカー同士の面子のぶつけ合いだし
当時のバイク乗りはそれをよろこぶ若者ばかりだったから

技術がどうこうというなら、カワサキはZX25RにIMUを載せなかったけど
ホンダは125ccにもIMUやTCSを載せてきてるからな
どちらが今の時代適切な技術かと言えなくもない

225 :774RR :2024/02/07(水) 21:54:29.61 ID:m3iKAwgb0.net
TZR250 → NSR250 → RX-7 (FD3S) → 長いブランク → GSX-S1000 と乗り継いだ (´・ω・`)

226 :774RR :2024/02/08(木) 09:11:09.50 ID:0t7y9ZBA0.net
惜しいな
その少し前の冗談としか思えんRZやΓやKRの排気デバイス無し2stも乗ってたら完璧だったのに

227 :774RR :2024/02/08(木) 14:01:14.29 ID:GmUyV4nb0.net
>>222
でも回したとき楽しいならそれでええんやないの?
それが辛い言うならそれこそ買うバイクを間違ったんやろ。

228 :774RR :2024/02/08(木) 14:18:37.10 ID:PMYyz9KA0.net
そういうバイクを今出すことが高い技術を持つということか?という話だろう

こういうアホな脱線がレスバの原因

229 :774RR :2024/02/08(木) 15:20:59.44 ID:GmUyV4nb0.net
>>228
おっさん云々は完全に蛇足やったねw

230 :774RR (ワッチョイ d797-7Y6n):2024/02/08(木) 16:00:48.09 ID:2KXpbB4f0.net
スピードセンサー周り掃除したらエンジン警告灯消えたわ。良かった良かった

231 :774RR (ワッチョイ 9f3d-ZuA7):2024/02/08(木) 16:24:34.87 ID:fSk+G88R0.net
>>230
俺ズットライドの保証で後二年あるからそこまでは乗って…次を考えよう

232 :774RR :2024/02/08(木) 22:18:40.73 ID:pAeRH2Jk0.net
昔RZ250乗ってたけど普通に乗る位の低速トルクあって乗りやすいバイクだったぞ
それまでハスラー50に乗ってたからかもしれないけどね

233 :774RR :2024/02/08(木) 23:51:14.31 ID:GVjTKPQB0.net
4st4気筒の話だし

234 :774RR :2024/02/09(金) 00:18:38.78 ID:bCqL+NsS0.net
もう少し排気量に見合ったサイズで出してくれたら欲しいけどな。
車格デカいのに馬力小さいのって誰得なんだろ。

235 :774RR :2024/02/09(金) 02:43:46.16 ID:nrdDEY200.net
排気量は小さいほどおもしろい

236 :774RR :2024/02/09(金) 06:47:34.81 ID:2CMbP19td.net
インド人のついでに日本で売ってるだけだからな

237 :774RR :2024/02/09(金) 08:54:33.72 ID:JODN+J0r0.net
>>234
グロムでも買えば?

238 :774RR (ワッチョイ bf97-lZSL):2024/02/09(金) 16:00:14.02 ID:VWgflK+s0.net
>>234
排気量あると贅沢税取られる国の為です

239 :774RR :2024/02/09(金) 19:44:09.85 ID:ZErI6OLvM.net
空冷ロングストロークが馬力が高いはず無いじゃん
しかも、この辺の車種は絶対的な動力不足を低~中回転のトルクで誤魔化す設計なんだから尚更

240 :774RR :2024/02/09(金) 20:46:04.25 ID:k+biaEta0.net
エンジンが生み出す力ってのは基本トルクなんだよね
それを回転数を上げることで馬力にしてる
馬力=トルク✕回転数なんで
トルクの出せないエンジンに回転数もパワーもない
トルクをきちんと出せることが技術
回転を上げると効率は確実に落ちるしね

241 :774RR :2024/02/10(土) 08:36:02.79 ID:Xe4WmvzY0.net
トルクカーブとか理解して無い人が居るな

242 :774RR :2024/02/10(土) 11:01:35.33 ID:0J+lnFgw0.net
コケて傷ついた左前ウィンカーカバーを交換中。ちな2019旧型
あのウィンカーとカバーを固定してる爪をどうやって外すのかと思ったら、単に穴をプライヤーで掴んで引っ張ればいいと今気づいたわ

243 :774RR :2024/02/10(土) 18:25:06.53 ID:QjP7EEG70.net
納車した(された)けど、このバイク意外とデカいですね
あとミラー見にくい気がする乗り方があってないのかな?

244 :774RR (ワッチョイ 57e5-bNTb):2024/02/10(土) 18:50:46.72 ID:y9j6yjoB0.net
バイクのミラーは何乗っても概ねそんなもん
真後ろは見えない
上体をずらすか、直接体を捻って見ることになる

245 :774RR (ワッチョイ f782-P/ZZ):2024/02/10(土) 19:02:15.36 ID:gAZWH+GV0.net
バイクのミラーなんてほぼオーバーテイクミラーみたいなもんだよ
安全確認は目視しかない

246 :774RR :2024/02/10(土) 22:43:44.28 ID:6CMkVatu0.net
そうなんすね、教習車のミラーが視野広かったからちょっと怖い

247 :774RR :2024/02/11(日) 01:59:30.69 ID:pXqpB0oY0.net
>>243
おめでとうございます

ま、バイクのミラーなんて期待しちゃダメよ~ダメダメ

248 :774RR :2024/02/11(日) 11:15:42.24 ID:UH37eq8K0.net
教習所に比べたら車体小さくない?
自分納車された時新車30万のバイクだしまぁこんなもんかって感じだったけど

249 :774RR :2024/02/11(日) 11:37:14.19 ID:TjQQpVTL0.net
今の教習車って何使ってるの?
自分はVFR400Kだった

250 :774RR (ワッチョイ 1ef1-zJG1):2024/02/11(日) 12:12:31.80 ID:UH37eq8K0.net
ほとんどCB400SFじゃない?
ウチもそうだったよ

251 :774RR :2024/02/11(日) 12:59:27.74 ID:TjQQpVTL0.net
生産完了したみたいだから次は何になるのかなぁ

252 :774RR :2024/02/11(日) 13:19:25.15 ID:pXqpB0oY0.net
サベージ400?

253 :774RR :2024/02/11(日) 13:24:49.67 ID:/DqioaIH0.net
専売用の現行改造車でCBR400Kってのが受注生産されるだけでしょう

254 :774RR :2024/02/11(日) 13:41:30.37 ID:TFnZyTUaM.net
CB400SFのキャブ車とFI車だったわ

255 :774RR :2024/02/11(日) 14:17:43.40 ID:TjQQpVTL0.net
教習車なら排ガス規制に対応しなくても大丈夫?

256 :774RR :2024/02/11(日) 14:47:58.32 ID:ozU8P00n0.net
たしかスーフォアとジクサーは、全長、ホイールベースともに60mmくらいの差

新しい教習車は400Xになるようだよ
去年あたりニュースになってたと思うわ

257 :774RR :2024/02/11(日) 17:51:19.56 ID:/DqioaIH0.net
長身ならいいけど足付きの悪い車種が試験車両なんて嫌だろうな

258 :774RR :2024/02/11(日) 17:55:40.75 ID:CjJkUuHr0.net
初代3.5万kmでそろそろクラッチが滑るようになってきた気がする。
オーバーホールするといくらぐらいかかるのかな?

259 :774RR :2024/02/11(日) 17:56:49.14 ID:ozU8P00n0.net
400Xのシート高は800だから、むしろこの手のバイクではかなり低め
とはいえたぶん教習車はローダウンされるんだろう
日本人の短足には困ったものだ

260 :774RR :2024/02/11(日) 17:59:32.27 ID:ozU8P00n0.net
>>258
バイク屋によって違ってくるとは思うけど
だいたい2~3万くらいじゃないかね

261 :774RR :2024/02/11(日) 18:10:43.53 ID:/DqioaIH0.net
自分で板とバネ換えれば数千円

262 :774RR :2024/02/11(日) 18:12:28.80 ID:ozU8P00n0.net
まあクラッチは比較的難易度の高い作業だからなあ
道具も必要だし

263 :774RR :2024/02/11(日) 18:25:14.83 ID:/DqioaIH0.net
面倒くさいが難しい作業ではない

264 :774RR :2024/02/11(日) 22:10:23.02 ID:ljlBin/20.net
クラッチ交換ってSST工具さえ有れば簡単な整備だよね

265 :774RR :2024/02/11(日) 22:20:17.26 ID:kb2MKb7Y0.net
道具揃えて時間使うくらいなら信頼できる店に丸投げするわw

266 :774RR :2024/02/12(月) 06:56:36.33 ID:LoLHPXATa.net
>>265
自分でやれば、
・オイル交換15分
・フィルタ交換5分
・チェーン伸び調整10分
バイク屋に持っていく時間で終わってしまうぞ
しかも自分の時間でできる

267 :774RR (ワッチョイ 927f-HAY/):2024/02/12(月) 08:41:44.47 ID:TNrl4cmL0.net
ステップアップ的に
チェーン交換
ブレーキ交換の次ぐらいにクラッチ交換かな
足回りはプロに任せるって判断もありだと思う

268 :774RR (アウアウウー Sac3-gfjQ):2024/02/12(月) 10:17:59.16 ID:YGO9F8pqa.net
部品より道具と場所代

269 :774RR (ワッチョイ 1e89-oGms):2024/02/12(月) 11:14:20.47 ID:REcnRy6k0.net
ジクサーキッドくん「ジクサー150って糞バイクっすね」

https://youtube.com/shorts/TUIF7fKzbtc?si=uW3S217axHqfa_vN

270 :774RR :2024/02/12(月) 12:52:12.61 ID:cSpYCBxHa.net
>>240
トルクなんて排気量でほぼ決まっちゃうじゃん

271 :774RR :2024/02/12(月) 14:50:38.63 ID:OQCRlccV0.net
>>270
エンジン屋
排気量を決めるだけの簡単なお仕事です

272 :774RR :2024/02/12(月) 15:33:53.35 ID:SfEbSoazd.net
驚遅の雑魚トルク
吹けば飛ぶレベル

273 :774RR :2024/02/12(月) 17:08:43.28 ID:sWwzoYnj0.net
風が強いときに高速走ったらヤバかったw

274 :774RR :2024/02/12(月) 17:22:58.17 ID:7F+iHCuY0.net
また例の彼が燃料投下してるつもりなんだろうな

275 :774RR :2024/02/12(月) 19:50:42.85 ID:SfEbSoazd.net
>>274
大丈夫
幾ら燃料噴射したってジクサー150はすぐ失火するからw

276 :774RR :2024/02/12(月) 19:51:03.66 ID:DATlMve40.net
タイヤ変えれば少しは風に強くなるのかなぁ

277 :774RR :2024/02/12(月) 19:59:04.67 ID:7F+iHCuY0.net
風の話は散々出てるんで遡って嫁
嵐目的なら消えろ

278 :774RR :2024/02/12(月) 20:05:01.06 ID:SfEbSoazd.net
>>277
吹けば失火するゴミトルク🤪
ジクサー150は速い!遅いと言ってる奴はヘタクソだ!

wwwwwwwwwbwwwwwwvwwwwvwwwwwww

279 :774RR (ワッチョイ 6b28-nO34):2024/02/13(火) 07:03:51.61 ID:s0uTABW00.net
バカだなぁ
早い遅いとか言う奴が買うバイクじゃないだろ
お里かが知れるよなぁ

280 :774RR (アウアウウー Sac3-6/KX):2024/02/13(火) 07:10:58.87 ID:ADCqKJ94a.net
このトルクと5速で1日下道走ってもあまり疲れないんだよね
150ccしかないのに不思議

281 :774RR :2024/02/13(火) 09:40:26.09 ID:WbXFNmoO0.net
まぁ排気量が小さければクラッチやアクセルをラフに扱っても極端な挙動には出んからな
下道向きだわいな

282 :774RR :2024/02/13(火) 11:16:13.17 ID:6ow0j9ECd.net
信号の少ない環境だとロングストロークのが使いやすい

283 :774RR :2024/02/13(火) 11:28:34.01 ID:ZNzDE0ej0.net
街中で乗るなら軽さは正義だからな風に弱いと言う弱点もあるけど

284 :774RR :2024/02/13(火) 12:02:30.81 ID:Kv49d44A0.net
>>279
そうだなw
速い遅いを議論するまでもなく遅いバイク
君のように正しい認識を持つ人が増えるよう、これからも尽力するよw

285 :774RR :2024/02/13(火) 12:16:24.93 ID:ra4EX/7D0.net
そんなに速さにこだわるなら大型乗れよ
過去にジクサーにぶち抜かれて泣いたんか?

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200