2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】

1 :774RR :2023/12/29(金) 02:15:30.70 ID:VU0e85UQr.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 33台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692264786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

27 :774RR (ワッチョイ 4621-azgm):2023/12/30(土) 15:26:06.84 ID:bTK6JfRc0.net
ビード上げはやはりビードワックスをタップリと
それでもフランジに密着してくれなければ少し空気を入れたチャリのチューブをフランジとピードの間に巻くという手もある
コンプレッサ最強なのは確かだけどな

28 :774RR (ワッチョイ 9bd1-0OvK):2023/12/30(土) 15:28:50.79 ID:OJYhcmjQ0.net
昔雑誌で見たんだがタイヤの接地面にラッシングを巻くとビートが上がるらしい
それは既に実施済み?

29 :774RR :2023/12/30(土) 17:44:06.72 ID:taZtprRR0.net
よくコンプレッサー無しでチューブレスはめる気になったなー
9800円のコンプレッサーで十分だから買ってからやればいいのに

30 :774RR :2023/12/30(土) 18:29:57.26 ID:DMZYU+SQ0.net
前スレで流れちゃったから再質問

・寿命とサイズ違いを気にしない場合、一番ハイグリップなタイヤって前後スパコル110/140で合ってる?
・更に、サイズを変えない場合は、フロントQ-LITE、リアα14で合ってる?

そんなもん買ってからレビューしろとか言わないで

31 :774RR :2023/12/30(土) 20:11:48.66 ID:TQ+lluBA0.net
>>30
レッツ人柱

32 :774RR :2023/12/30(土) 20:29:38.79 ID:QYSq+8aJd.net
前後タイヤ交換工賃込みで4万円だとレッドバロンで言われたのですが南海部品や2輪館のほうが安いですかね?

33 :774RR (ワッチョイ 62bb-DPVk):2023/12/31(日) 06:54:45.90 ID:vh1lVQbL0.net
タイヤの銘柄が解らなきゃ何とも言えない

34 :774RR :2023/12/31(日) 07:30:19.66 ID:nYEd3sIl0.net
その値段だと標準タイヤじゃねーかな
だとしたら他の店でも殆ど変わらんだろう

35 :774RR :2023/12/31(日) 07:42:03.29 ID:nYEd3sIl0.net
しかし、家庭用コンプレッサーも持ってないのに手組を敢行する奴もいりゃ、店に丸投げで値段の妥当性をここで聞く奴もいるって
ユーザーも様々よね

36 :774RR :2023/12/31(日) 09:55:30.19 ID:4oI139tZ0.net
>>32
にりんかんでRX02はかせたけど、前後工賃込みで3万前半

今月のことだけど正確な金額覚えてない。クレカ払いのしすぎも考えものだな…

37 :774RR (ワッチョイ 4925-r/4h):2023/12/31(日) 11:11:13.93 ID:nJYOwFJO0.net
ジグザーじゃないが、昔スカブ250のRタイヤ3000円で買ってきて手組みしたが問題はない
前タイヤだとバランス取らないとまずいけど150レベルならバイアスでも問題ないな、最高速は180も超えないしな

38 :774RR :2023/12/31(日) 11:26:04.43 ID:nYEd3sIl0.net
油圧チェンジャーでバカンと入れるのと違い、手組でキュッキュッと入れたら大体バランスは取れてるぞ
慎重に真円を描くように綺麗にハメないとそもそも人間だけの力では入らん

39 :774RR (ワッチョイ 62d3-DPVk):2023/12/31(日) 16:50:57.84 ID:vh1lVQbL0.net
バランスってタイヤの重さの事じゃね?

40 :774RR (ワンミングク MM92-dcQb):2023/12/31(日) 17:41:01.46 ID:H7swRx4RM.net
俺は新品タイヤと前後ホイールを車体から外して持っていって工賃4千円ぐらいだった

41 :774RR (ワッチョイ 4197-Euah):2023/12/31(日) 18:27:49.42 ID:h7H/n1yt0.net
アクセルの戻り?が悪くなってニュートラでも常に3000回転ぐらいの状態になってしまった。
バイク屋に持っていったら遊びがない状態とう言うことだったので少し調節してもらった。
症状は改善したけど今度は高回転域で息継ぎが荒い感じになってしまった。
ちゃんと見てもらった方がいいでしょうか?

42 :774RR (ワッチョイ b103-yTPK):2023/12/31(日) 19:25:23.81 ID:BCf7ruyo0.net
そもそも強制開閉だし、引き側のワイヤーの遊びが経年劣化でなくなるというのは考えにくい
ふつう遊びは増えるもの
スロットルボディに機械的な問題があるかもしれない
軽症ならキャブクリーナー、エンジンコンディショナーで清掃
重症ならスロットルボディ交換
ちゃんとしたところで診てもらったほうがいいよ

43 :774RR (ワッチョイ e22c-ZDOk):2023/12/31(日) 19:37:31.26 ID:nYEd3sIl0.net
機械的なトラブルでなくセンサー類かECUかインジェクションがグズってるかもな
いっそエラーが出るくらい逝ってくれるとどこが壊れてるか分るんだが

44 :774RR (ワッチョイ 4197-Euah):2023/12/31(日) 19:44:50.64 ID:h7H/n1yt0.net
ありがとうございます。
年明け営業始まったらバイク屋持って行きます。
それまでもつといいな( つω;`)

45 :774RR (ワッチョイ 6e89-DPVk):2024/01/01(月) 18:12:59.52 ID:avNGC/q90.net
エアクリ変えたら治るかも

46 :774RR (ワッチョイ 19f4-Fetn):2024/01/01(月) 21:47:18.73 ID:D1/o440K0.net
今月2年点検だけど代車なんだろなー

47 :774RR :2024/01/02(火) 22:48:46.61 ID:ObLY9qTo0.net
BMW R1150GSではないのは確かだな

48 :774RR :2024/01/02(火) 23:11:42.57 ID:KdlAjCoX0.net
いままでワールドではアドレス125かアドレス110だな
ただし「サービス代車」という大きなステッカーが貼ってある
恥ずかしいだろう、乗れるもんなら乗ってみろと言わんばかり…

まあそれでも125クラスを貸してくれるだけましで
ドリームは排気量の大きな代車はいつも出払っていて50ccになってしまう…

49 :774RR :2024/01/03(水) 00:15:06.28 ID:m/I4bSAY0.net
>>46
オレもそのへんに点検だけど
原付二種のスクーターらしい

50 :774RR :2024/01/11(木) 15:05:11.96 ID:P5hlx0Hu0.net
キャリア自作してる人いる?
付けてたシートバッグ壊れちゃったので検討してみようかなと
まぁとっかかりがリアシート横の左右2本のネジぐらいしか無いし厳しいかしらね

51 :774RR :2024/01/12(金) 11:31:14.20 ID:6vgid1PB0.net
>>50
ジクサー乗りですら無くて申し訳ないが、次車にジクサー150検討中で、現車がアドベン系の為に積載がネック。
イレクターパイプでこんな感じに妄想中


https://i.imgur.com/26Fvs9O.png

52 :774RR :2024/01/12(金) 11:31:55.91 ID:6vgid1PB0.net
>>50
ちなみにバイクに組んだイメージ


https://i.imgur.com/WNjCUjk.jpg

53 :774RR :2024/01/12(金) 11:46:52.36 ID:ntDORHRmH.net
灯火類全部見えなくなるやん

54 :774RR :2024/01/12(金) 12:22:57.36 ID:6vgid1PB0.net
>>53
実車が無いんでイメージで御勘弁を。
一応そのへんも考慮したつもり
後ろから見たイメージ

https://i.imgur.com/3iMG3g1.png

55 :774RR :2024/01/12(金) 12:26:06.65 ID:QbsF+/Ks0.net
誰もがその角度で見られるのかとか考慮してないでしょ?

56 :774RR :2024/01/12(金) 12:31:43.42 ID:THGsUrmH0.net
尾灯の視認範囲は規則で決まってる
後方から左右に80度づつ
つまり横からも見えないとダメ

57 :774RR :2024/01/12(金) 12:36:13.25 ID:6vgid1PB0.net
繰り返しですまんが、実車が無いんでイメージで、パイプ類の長さの調整でその辺はクリア出来ると思ってる。あくまでも妄想だと言う事をご理解下さいませ

58 :774RR :2024/01/12(金) 12:48:10.42 ID:THGsUrmH0.net
ジクサーに限らんけどパニアケースで大体アウトになって整備不良切られる
ケースの方に尾灯やウインカーを増設すれば解決

59 :774RR (ワッチョイ 5fdc-wasA):2024/01/12(金) 14:39:07.76 ID:J2P44FIq0.net
とにかくいちゃもんつけないと気が済まない奴がいるからねw

テールランプの視認性については想定の範囲内で十分だと思う
これは拾った写真だけどエンデュランスのキャリアに補強ステーを追加してる
この人はブログで制作の詳細を公表してたはず
https://i.imgur.com/RfQGaKZ.jpg
これは自分のGIVIの純正フィッティングキット
https://i.imgur.com/EchdlpS.jpg

どれもこれもテールランプの視認性ガーといちゃもんつけられそうだw
まあ自分はジクサーについてはキャリアは見送ったけど

60 :774RR (ワッチョイ 7fbf-JApz):2024/01/12(金) 14:48:00.60 ID:Zw/5FYQq0.net
作る行為自体が好きな人向きじゃねーかな
そうでない人間なら素直に8000円くらいで「ジクサー用キャリア」買った方が楽だし見た目もいい

61 :774RR (ワッチョイ 5fdc-wasA):2024/01/12(金) 15:10:14.83 ID:J2P44FIq0.net
正直イレクターで剛性十分なキャリアを作るのは大変だと思う
少なくとも天板は板にしたいね

62 :774RR :2024/01/12(金) 15:12:45.42 ID:7FPm9Diw0.net
購入前にあれやこれや考えるの楽しそう

63 :774RR :2024/01/12(金) 15:33:59.79 ID:q3kuyVwj0.net
>>60
8000円なんて破格で買えなくない?
最低でも1万2千円しかも積載上限4kgとかでは?

64 :774RR :2024/01/12(金) 15:34:45.18 ID:ntDORHRmH.net
運転位置の高い車両からは灯火類が全く見えないんだよな
信号待ちで詰まってるとトラックが見落としてぶつけられそうになる
自分で設計できるならタンデムシートに被せる形のキャリアにしてサイドバッグサポートも合わせて設計するのが良いんじゃないかな?

65 :774RR :2024/01/12(金) 16:05:29.51 ID:J2P44FIq0.net
例えばGIVIなら箱にテールランプを増設できるし、SHADならばベースに装着するテールランプキットがある
Amazonやアリエクなどを見れば小型のテールランプ類はたくさんあるから
キャリアに増設することも難しくないね

まあやりすぎるとデコトラみたいなバイクが出来上がりそうだが

66 :774RR :2024/01/12(金) 17:06:39.68 ID:PzNaxnLa0.net
まぁ実際テールランプが見えてないからって追突してくる奴は
見えてても追突事故になってるわw

67 :774RR (ワッチョイ 7f2c-JApz):2024/01/12(金) 22:18:39.10 ID:Vs+7qalH0.net
モノ乗せたいならジクサーなんて買わずにPCX160でも買った方が得策じゃねーかな

68 :774RR (ワッチョイ 5fdc-wasA):2024/01/12(金) 23:37:39.51 ID:J2P44FIq0.net
ジクサーは案外積載得意なんだよ
シートカウルが少し後に伸びてて、先端上部はキズのつきにくい素材がはめ込んである
さらに両脇にシート上面とツライチでタンデムグリップがあるので、バッグが安定する
対するCBはシートが狭く比較にならないバッグの取り付けにくさ
https://i.imgur.com/NZpqvqc.jpg

69 :774RR :2024/01/13(土) 01:28:33.84 ID:OwiBDS8w0.net
>>68
そこはやっぱり2ケツでヨコ乗り当たり前田の
インドバイクだけあるな。

70 :774RR (ワッチョイ 7f2c-JApz):2024/01/13(土) 06:50:41.15 ID:ACAWtxYO0.net
その二枚の写真の共通点は「カッコ悪い」だろう

71 :774RR :2024/01/13(土) 12:46:05.54 ID:SDq5KEipM.net
シートバッグは乗るときと降りるときに回し蹴りでたちゴケしそうでこわい
かといってキャリア+ケースにすると絶望的にダサくなるという

72 :774RR :2024/01/13(土) 13:11:07.78 ID:ImJac2yC0.net
そんな奴は荷物積まなければいい

73 :774RR :2024/01/13(土) 17:33:37.84 ID:ACAWtxYO0.net
そういえばVストみたいなアド系を除くとZZR250かVTR-Fを最後に250ツアラーって絶滅したな

74 :774RR :2024/01/13(土) 17:53:31.26 ID:rA4xBOV90.net
リヤキャリアはデイトナ製のつけててそれにGIVIのボックス載せてる。
非推奨だけどまったく問題なし
ただキャンツー行くのでサイドバックつけるステー自作したいわ。
パイプで適当に作った事もあるけど素人仕事じゃなかなか上手くいかんかった。

75 :774RR (ワッチョイ df03-QBXg):2024/01/13(土) 18:54:20.65 ID:hPpCrJUD0.net
デイトナは耐荷重4kgで箱不可だったかな
オーバーすると車両側が壊れると取説にあった気がする
エンデュランスは同じ取り付け方法で耐荷重8kgという不思議

76 :774RR (ワッチョイ df32-JApz):2024/01/13(土) 19:34:02.10 ID:jttRq7r10.net
ジクサー150で鳴門大橋通ったらめっちゃ怖かった。
トラックの巻き込み風+横風で全然安定しなくて橋の上でコケて海に落ちるんじゃないか
と思うくらい焦った。
あれはやばいな。

77 :774RR :2024/01/13(土) 20:21:03.43 ID:qerHpuTf0.net
>>73
GSR250FとかSは十分ツアラーだよ

78 :774RR :2024/01/13(土) 21:22:50.55 ID:ACAWtxYO0.net
まだ売ってんのか?
あの超不人気者

79 :774RR :2024/01/13(土) 22:08:27.89 ID:hPpCrJUD0.net
>>76
ジクサー150はそんなに風に弱いわけじゃないよ
バイクは横に動くことで前輪が操向する、いわゆるセルフステアでバランスしてるんで
風に煽られたり押されたりして車体が揺さぶられる事自体はむしろ必要
逆にしがみつくなどしてそれを抑え込んでしまうとかえってバランスが悪化しかねない

80 :774RR (ワッチョイ 5f1b-vNrU):2024/01/13(土) 23:43:26.06 ID:07HDvKVZ0.net
SとFはともかくGSR250自身はよく売れたやろ。
スズキ250オンロードの中興の祖と言っても言いすぎやないくらい。
無印GSRがGSX250R、SがVスト250に発展したんやね。

81 :774RR (ワッチョイ 252c-0zjl):2024/01/14(日) 07:45:44.38 ID:B6JV5Pec0.net
ジクサー150はアップハンとカウル無い理由で風に強くないが弱くもないな
風の時はオフ車が怖い
デカいフロントフェンダーが揚力を発生してるとしか思えん

82 :774RR (オッペケ Srd1-teAr):2024/01/14(日) 08:47:45.61 ID:O6Mal1Vqr.net
名古屋のコンプリート車みたいな格好なら風に滅法強いだろうけどね

83 :774RR (ワッチョイ 4dba-R2aA):2024/01/14(日) 09:21:07.96 ID:+JT1oOAn0.net
ジクサーに限らないけど雪降るような今だと
30分回してやっと油温10度とかだわ
エンジン周り遮蔽したくなるな・・

84 :774RR :2024/01/14(日) 14:53:22.72 ID:GjNpZUEO0.net
軽いバイクは風に弱いのは常識じゃね?

85 :774RR :2024/01/14(日) 14:58:42.57 ID:B6JV5Pec0.net
重いバイクが風に強いワケでもない

86 :774RR (ワッチョイ 45b6-UQ4E):2024/01/14(日) 18:27:58.67 ID:SU+A19/g0.net
>>78
VTR-Fの後に出てVTR-Fと同じ排ガス規制で2017年に絶版
GSX250Rが出る時4発じゃないかと話題になってズコーってなったがほぼツアラーなんだよな

87 :774RR :2024/01/14(日) 19:56:32.95 ID:SoG8Kwy90.net
GSX-250Rはツアラー扱いじゃないの

88 :774RR :2024/01/14(日) 21:09:25.07 ID:mT4QFI7w0.net
GSX250Rは狼の皮を被った羊として有名だろう
必ずしも悪い意味ではなく

89 :774RR :2024/01/14(日) 23:22:28.14 ID:z11X7feI0.net
単純にジクサー150は重心が少し高いと思うけどな
風に弱い方とは思う

90 :774RR :2024/01/14(日) 23:34:30.17 ID:n5vHL34g0.net
風に弱いというのはたぶん横風のことだろうが
ジクサーは横風に弱いとは思わん
横風への対処が分からんだけだと思うよ

91 :774RR (ワッチョイ c51b-LNAd):2024/01/15(月) 00:14:18.99 ID:jjSJ4/140.net
腕が同じなら軽くて小さく腰高なジクサーの方が横風の影響を受けやすいって話やろ。

なんでつまらんマウントを取りたがるやら。

92 :774RR (ワッチョイ 1103-MG1c):2024/01/15(月) 01:35:37.78 ID:foXgaqot0.net
理系のバイク乗りが減ったと、ジャーナリストかなんかが嘆いてたらしいが
確かにバイクリテラシーみたいなものの低下は感じるな
え?というようなことで論争になってるし
センスタとサイドスタンドはどっちが安定してるか、とか
横風の話もまた同様で、マウントとかなんとかじゃなく単純な理屈の話なのに…

93 :774RR (ワッチョイ 1103-MG1c):2024/01/15(月) 01:39:55.65 ID:foXgaqot0.net
バイクが軽いほど乗車時の重心は高くなり
横風を受けたときのモーメントはバイクを風上側にバンクさせようとする方向に働く
バンクすればセルフステアで自動的に当て舵が当てられるわけで
自立安定という意味ではバイクは軽いほうが有利

重いほうが有利なら、台風とかで横転するのはなぜ重いトラックなのか

94 :774RR :2024/01/15(月) 02:44:27.87 ID:coLhErEz0.net
>>93
www

95 :774RR :2024/01/15(月) 06:55:23.13 ID:H9FgkNXb0.net
車格に対して車高(高重心)の高い車両は軽だろうが横転しかけたりしてるだろ

96 :774RR :2024/01/15(月) 07:20:55.13 ID:f9gPPTbP0.net
>>92
え?というようなことで論争を中心でやってる奴の言いぐさがコレか・・・

97 :774RR (ワッチョイ 4601-R2aA):2024/01/15(月) 07:55:45.28 ID:yN8p8Yl+0.net
横風の対処が分からんだけは流石に経験不足だと思うわ

98 :774RR (ワッチョイ aed6-Cus8):2024/01/15(月) 09:01:31.97 ID:YNywCv3Z0.net
倒れてるのはパネルタイプのトラックでダンプとかやないやろw

>>97
元レスは焦ったとは書いてるが対処出来なかっとは書いてないな。
突風で一車線流された経験とか無いんかね?

99 :774RR (ブーイモ MM22-Ez4w):2024/01/15(月) 10:15:47.10 ID:3BMsNDx2M.net
土曜日の近畿は強風で、夜には連絡橋で二輪通行止めだったから身の危険を感じるのは当然

100 :774RR :2024/01/15(月) 13:57:58.87 ID:2333FtBX0.net
>>95
背が高い車が倒れるのは重心のせいでなく風圧中心が高いせいだ
風圧中心が高く重心が低いほど倒れやすい

物理を理解せずに主張する奴が多すぎる

101 :774RR :2024/01/15(月) 14:03:30.72 ID:2333FtBX0.net
風速など「量」を無視した話は無意味だけど
やたらと横風怖いとか弱いという話が多すぎるという印象はある

102 :774RR (ワッチョイ c51b-LNAd):2024/01/15(月) 18:27:19.93 ID:jjSJ4/140.net
ぜんぜんわからんけど風圧中心って用語をそういう使い方してええんかね?

なんか東大話法的なものを感じる。

103 :774RR :2024/01/15(月) 19:27:43.21 ID:hyEL6Jiv0.net
はいはい
経験者が教えてあげる
266kgメガスポと167kgフルカウルで強風の高速を走った事があるが、メガスポの方が煽りに強い
トラックに追い越された時も167kgだと吸い込まれるがメガスポは皆無
一番安定してるのはネイキッド
これでおしまい

104 :774RR :2024/01/15(月) 20:14:55.49 ID:UAoDV4i+0.net
経験があっても日本語がマズいおバカさん・・・

105 :774RR :2024/01/15(月) 22:58:47.50 ID:GXc1jy1g0.net
何がまずいのか指摘すればいいだろう
ここで東大話法というのは正しい使い方なのかい?w

106 :774RR :2024/01/15(月) 22:59:56.04 ID:GXc1jy1g0.net
>>102

107 :774RR (ワッチョイ c51b-LNAd):2024/01/16(火) 00:08:54.97 ID:EoRu+o9Q0.net
風圧中心でぐぐっても空力中心とセットで翼の揚力の解説にしか使われてなかったからさ、
こういう事例で使うのは適切なのかなって疑問よ。
それが正しいのかどうかさえ判別がつかんかったからね。

しかし疑問を疑問で返すかね。 こりゃほんとに東大話法かな。

108 :774RR :2024/01/16(火) 00:20:55.02 ID:AFsiq6060.net
ハナシオモシロクネ

109 :774RR :2024/01/16(火) 00:41:41.02 ID:CC2L0Y3+0.net
>>107
文字通り風圧の中心だよ
空力の知識がなくとも意味は理解できるはずだろ?
ちなみに航空力学での風圧中心は翼の圧力分布、空力中心は翼に働くモーメントについての用語だよ
専門用語としても一般用語としても無理はないと思って使ったんだがね

正誤の判別もつかない疑問の表明にふつう東大話法なんて使わん
意図は明白だと思うけどねw

110 :774RR :2024/01/16(火) 06:25:38.47 ID:OdV5sQXLM.net
風圧中心を調べれば調べるほど翼以外に使える用語には思えない

111 :774RR :2024/01/16(火) 06:56:32.12 ID:HD1iGeoT0.net
知ったか馬鹿がマウント取りたいだけだろ

112 :774RR (ワッチョイ a22c-0zjl):2024/01/16(火) 07:35:02.53 ID:SeEmgwzr0.net
初心者の購入候補車として情報収集でココを覗いたら
現オーナーのアホっぷりに呆れて候補から外れそうだな

113 :774RR :2024/01/16(火) 09:16:37.35 ID:AFsiq6060.net
>>112
購入前にこんなところで
評判知ろうとする時点で
もはや負け決定
判断力洞察力まるでナシ
そういうヤツに限って
右直で氏ぬ

114 :774RR (ワッチョイ 4682-IhiJ):2024/01/16(火) 16:50:00.65 ID:syVkwMPf0.net
>>110
物理どころか日本語もだめなのに
物を調べる能力があるとは思えないがw

115 :774RR :2024/01/16(火) 19:09:18.39 ID:vlycBkqw0.net
現行エンジンになってからは買う気しないなあ。

116 :774RR (ワッチョイ a22c-0zjl):2024/01/16(火) 21:19:59.97 ID:SeEmgwzr0.net
出力は下がったけどオイル容量上げて焼き付き癖が治ったらしいぜ

117 :774RR :2024/01/16(火) 23:13:42.76 ID:vlycBkqw0.net
>>116
確かに安心して乗れるのはいいよね。

118 :774RR (ワッチョイ 4651-9rq+):2024/01/17(水) 06:43:36.48 ID:x73sMIdZ0.net
こんな貧乏臭いバイク乗ってイキるのはいくらなんでも滑稽過ぎる

119 :774RR :2024/01/17(水) 22:55:57.24 ID:vPN2k1C2M.net
正直250より艶有りの150のがかっこいい

120 :774RR (ワッチョイ 6e58-0zjl):2024/01/18(木) 12:46:27.16 ID:eoy1TGDb0.net
色より妙に小さいアンダーカウルの方が気になる

121 :774RR (ワッチョイ 11bb-urST):2024/01/18(木) 18:24:51.59 ID:aHA1SgLo0.net
>>120
あれ要らないよね

122 :774RR (ワッチョイ 4dcd-urST):2024/01/19(金) 18:13:36.20 ID:xTUn6HLQ0.net
2年点検返ってきた。
プラグを高級品にして効果に期待。

代車で箱付き125借りたら箱つけたくなった

123 :774RR :2024/01/19(金) 19:14:19.52 ID:/Ahf26n40.net
最近リアシート潰してイレクターパイプで組んで箱設置した
やっぱあると便利よね~

124 :774RR :2024/01/19(金) 19:43:42.61 ID:xTUn6HLQ0.net
>>123
君みたいな器用な奴羨ましいぜ

125 :774RR :2024/01/20(土) 02:51:41.26 ID:AlJX3LGH0.net
>>122
箱つけるより原2スクーターの増車を

126 :774RR :2024/01/20(土) 07:57:58.53 ID:oR2qzGdu0.net
軽四だろう

127 :774RR (ワッチョイ a563-Cov5):2024/01/20(土) 10:01:35.70 ID:M5EY30SF0.net
バイク便のデカ箱最強
大根やネギも買って帰れる

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200