2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】

1 :774RR :2023/12/29(金) 02:15:30.70 ID:VU0e85UQr.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 33台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692264786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

581 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn):2024/03/03(日) 20:21:57.76 ID:EgJk/pcgd.net
そしてエンジンブロー🤪

582 :774RR :2024/03/03(日) 21:14:58.70 ID:rgcjMT530.net
盛るんじゃなくてカムを削ってで…?

583 :774RR (アウアウウー Sa0f-ZfGA):2024/03/03(日) 22:23:03.82 ID:3octPLOxa.net
7000まで気持ちよく回るのに何が不安なのかわからんわ
スポーツしないならもっと柔らかサスの方がいいだろうに

584 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn):2024/03/03(日) 22:41:11.96 ID:EgJk/pcgd.net
>>582
従ってエンジンブロー🤪

585 :774RR :2024/03/04(月) 07:22:48.48 ID:7BhghQsZ0.net
圧縮比そのままでボルトオンターボ組んでもブローしないぞ

586 :774RR :2024/03/04(月) 07:26:12.26 ID:BTGElML40.net
シャンプー&ブロー

587 :774RR (ワッチョイ efb9-eR5n):2024/03/04(月) 10:05:20.85 ID:DW24w9bA0.net
NOSの方がいいぞ
いわゆる「ニトロ」だが
実はニトログリセリンとは何も関係無い
カスタムで原二スクーターに付ける人もいる
ジクサーに付ければXSR125を軽くぶち抜くことが出来るだろう

588 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn):2024/03/04(月) 10:22:52.52 ID:EgiV0xtpd.net
>>585
なお現実はエンジンブロー🤪

589 :774RR :2024/03/04(月) 15:06:10.29 ID:W0ME3EGc0.net
充電するとバイクの時計稀によくズレるんだけど
他のバイクもそうなの?
結構頻繁に充電してるので直すのめんどくさい・・

590 :774RR (ワッチョイ 8b79-QgTH):2024/03/04(月) 16:05:05.33 ID:W0ME3EGc0.net
1,2分とかならまぁ鯖読めばええかって感じだけど
一晩繋いでたら12時間近く遅れてたりする(全くズレ無い時もある)
流石にこんだけズレてたら鯖読めねぇよっていう

591 :774RR :2024/03/04(月) 16:46:42.97 ID:krYDu0hU0.net
実際に不具合が起きてるわけだから車載状態での充電は即中止すべき
電装系を壊す可能性があるよ

大抵は車載のまま充電しても大丈夫だけど、充電器によってはアウトなものもあるからマニュアルをチェック

592 :774RR :2024/03/04(月) 18:25:01.24 ID:cpQonaWA0.net
久しぶりに乗ったら遅くてびっくり(最近SV650がメイン)でも全開で回す面白さを再認識した
乗りやすい良いバイクだよね

593 :774RR :2024/03/04(月) 20:54:28.79 ID:WCP7Cw9P0.net
アドレス126v
カブ126
とか実はめっちゃ流行ったりしてね

594 :774RR :2024/03/04(月) 21:44:55.48 ID:K6PXecCY0.net
ジクサーの時計はよくズレる。電圧の関係なのかなんなのか?
四輪の時計は普通のクォーツ並みの制度はあるのに

595 :774RR :2024/03/04(月) 22:27:08.06 ID:W0ME3EGc0.net
だよねぇ
もう諦めて時計つけようかなって思った事もあるんだけど
防水で電波対応でバイクに付けられそうな小物って殆ど無いんだよね
腕時計じゃ小さいしなぁ

596 :774RR :2024/03/04(月) 23:46:08.00 ID:iVecQXB40.net
タナックスの電波時計が定番だったけど
今はディスコンなのかな

597 :774RR (ワッチョイ ef60-vfC/):2024/03/05(火) 00:43:33.63 ID:TXVbJwUf0.net
>>595
防水は諦めて車用の電波時計/電圧計/温度計を貼り付けてる。

598 :774RR (ワッチョイ ab31-vqhU):2024/03/05(火) 01:41:01.34 ID:+asEaUsI0.net
タナックス

599 :774RR (ワッチョイ efa3-/P3J):2024/03/05(火) 07:27:44.20 ID:b2RnF0bW0.net
適当なの買ってバスコースで中身埋めなされ
温度と振動で壊れそうだけど

600 :774RR (ワッチョイ 0f58-zqCT):2024/03/05(火) 07:51:11.00 ID:l87L1LHl0.net
現行は全くズレないから一度も再調整してないぞ
現行に買い替えれば?

601 :774RR :2024/03/05(火) 09:18:39.75 ID:3cMHswvC0.net
メーター交換で改善するのか、電装系全般に問題があるかによって変わるな
失火問題の要因も潜んでたりして

602 :774RR :2024/03/05(火) 10:47:47.63 ID:Z++mQcZL0.net
時計一つで現行買えよか
厨房んときオレ童貞じゃないしとか言ってた奴と車に掃除機かけようとしたら汚れたら買えよって言ってた奴思い出したわ

603 :774RR :2024/03/05(火) 12:41:16.41 ID:2hk8pRUX0.net
ホムセンで売ってる、チープカシオか2000円位の無名ソーラー電波(数字の表示がなるべくデカい)でバンドが切れるまで使い捨てでやってるわ。
ジクサーなら似合わなくは無いでしょ。

604 :774RR :2024/03/05(火) 13:50:29.88 ID:nbjJxQ850.net
スズキはメーターの時計狂い過ぎだよ
バーグマン200の時も一ヶ月で10分狂う

605 :774RR :2024/03/05(火) 14:05:42.78 ID:+asEaUsI0.net
>>604
たしかに(笑)
バイクに時計はいらないかな

606 :774RR :2024/03/05(火) 14:41:46.44 ID:Bq/VFsM0d.net
メーターが同じジクサー250は殆どズレないが
何でだろうな
一見エンジンと反転液晶以外は同一のように見えて、シフトペダルの調整機構とかトップブリッジの形状とか微妙に違うから、メーターのクォーツも違うやつ使っているのかも
個人的にはズレる時計とか意味ないから、ちゃんと金かけで作るか時計機能を削除するかどちらかにしろよとは思う

607 :774RR (ワッチョイ 1f4e-h3ho):2024/03/05(火) 15:07:10.23 ID:wn/iIxIF0.net
車載の時計の狂いはたいてい遅れる方向で、主な原因は電圧降下
バイク(車)は、運転中は14V、停止中は12V、始動時は10Vと電圧の変動が大きいので
いろんな要因で電圧の低い状態の割合が多いと時計も遅れがちになる
乗らない期間が長いとか、バッテリがヘタってるとか、負荷の大きな電装品を積んでるとか

608 :774RR (ワッチョイ 1f4e-h3ho):2024/03/05(火) 15:09:47.89 ID:wn/iIxIF0.net
車載時計は大雑把な目安にしかしてないから、よほど狂ったら調整するくらいだな
普段はスマホの時計を見てるしね

車載時計は調整に手間がかかるのが最大の難点だわ

609 :774RR (ワッチョイ 8bd5-/P3J):2024/03/05(火) 15:40:04.24 ID:TDx4Y1nS0.net
いくらスズキでも流石にデジタル回路は12V直で動いてないだろww3.3か5Vでしょ……ゼンマイ自動巻きとかありうるか

610 :774RR :2024/03/05(火) 16:33:30.44 ID:gLd7fvv+0.net
https://kuruma-news.jp/post/750513
新教習車
ホンダNX400ベース6MT

611 :774RR (ワッチョイ 9fb1-5kxG):2024/03/05(火) 16:46:00.62 ID:KWd3R08V0.net
温度だろ
あとは振動子の精度(グレード)あたり

612 :774RR :2024/03/05(火) 18:01:13.47 ID:VD+MxKdn0.net
>>609
デジタルメーターでも比較的安価なバイクだと時計なんかは12V直接駆動の場合は多いようだよ
その方がコスト的に有利なんだそうで
逆にデジタルメーター用の電源で駆動しているのなら、そこまで狂う理由がないと思うし

613 :774RR :2024/03/05(火) 19:38:05.83 ID:KWd3R08V0.net
>>609
だな
ロジックICが12V駆動とかありえん
温度変化補正がお粗末なのか、インド向けなのか

614 :774RR :2024/03/05(火) 20:43:13.80 ID:wyzu1k900.net
そういやメーターの時計ってそんな見てないな。ここ半年位、調整してないし
通勤で使うなら必要だろうけど

615 :774RR :2024/03/05(火) 22:28:05.19 ID:VD+MxKdn0.net
>>613
CMOSなら12V駆動もあるよ

616 :774RR :2024/03/05(火) 23:21:02.87 ID:KWd3R08V0.net
>>615
大したことない話題で、無理して12V駆動探さなくていいよ
MOSFETはパワー半導体、CMOSはこれをロジック回路に使う用途の時の話。数百Vのリレーだってロジック回路作れる
ちなみに12VのMOSFETはグラボの降圧でよく使われる。もちろんアッパー側な。デュアルMOSFETもあるが。。。そして、ロジック半導体へ電力を供給するんだよ

で今回はデジタルメーターや時計に使うロジック半導体が12V駆動なんてありえないって指摘

617 :774RR :2024/03/05(火) 23:40:05.51 ID:whMvNe8a0.net
>>616
ジャンルの違う話を持ち出されてもね…
車やバイクの電装を少し調べてみてくれよ

618 :774RR :2024/03/05(火) 23:42:07.98 ID:whMvNe8a0.net
お、ID変わっちゃってるけど607

619 :774RR (ワッチョイ 8bd5-/P3J):2024/03/06(水) 00:21:20.86 ID:x/eNME6/0.net
>>612
同じ液晶表示内なのですが……

620 :774RR :2024/03/06(水) 01:22:48.66 ID:beiQhYGo0.net
自分はジクサーの電装を知り尽くしてるわけではないので
断言はしませんよ
自分の見聞きした範囲ではそうだという話なので

逆に時計がICに組み込まれたものなら
なぜアナログ並の精度なのか、その辺を説明してくれたら
みんな有益なのでは?

621 :774RR (ワッチョイ 1f67-FO4w):2024/03/06(水) 03:35:42.78 ID:PKzr1N2w0.net
2017年式は結構ずれてたね
安いセラミック振動子入れてたんだろうね

622 :774RR :2024/03/06(水) 08:11:10.48 ID:ukNH/S5L0.net
>>621
かもしれんな、本当に。

ちょっと面倒くさい電圧厨に絡まれたから、そいつは無視して説明する。面倒くさいガキは中の基板アップしてくれ。お前はそれからだ。

時計は振動子をカウントすることで時を刻む。振動子はグレードがある。また振動子は温度変化がある。温度変化の影響を補正回路で調整する。その調整が雑なのか、気温の高いインド仕様なのか。
またキー抜いている時、わずかに電源供給されてるだろうがどこからされているのか、その時に補正回路は機能するのか。あたりだろう。

どうしても電圧の話でやるなら、バッテリーが下限電圧を下回り補正回路等が機能しなくなっているかもしれん

回路や基板見てないから、あくまでも憶測な
あとは自分で調べてくれ

CMOSが12Vとか戯言に流されないように
じゃあな

623 :774RR :2024/03/06(水) 08:26:53.04 ID:ukNH/S5L0.net
家に1台はあるだろう電池式デジタル時計が、電池が新品かどうかで進み具合が変わるかどうか
考えれば誰でもわかる
それぐらい面倒くさいガキはレベルが低いことを追記しておくな

624 :774RR :2024/03/06(水) 08:51:01.61 ID:UWpiNkXla.net
どれだけズレてるか走る前に1回確認するだけでいいのに・・・

625 :774RR :2024/03/06(水) 09:24:34.65 ID:xaxLoXgy0.net
なんで説明しなきゃならないんだよ
仮に内容完全開示されて説明できてもあの一枚パネル見てそんな事聞いてるような人に理解できるはず無いだろ延々とユニットごと交換したほうが良いよ

626 :774RR :2024/03/06(水) 15:14:52.28 ID:x/rciKJ9p.net
毎回、乗る時に時報に電話して聞けよ...

627 :774RR :2024/03/06(水) 15:20:10.92 ID:0pSzmT+/0.net
>>622
なんか調子に乗った割にはあっさりしてるのなw

さてクォーツ時計が数分/月のレベルで狂う理由の説明には全然なってないんだが?
逃げ道まで用意する割には曖昧な説明なのはなんで?

628 :774RR :2024/03/06(水) 15:20:17.95 ID:WM7UmGfQ0.net
このスレなんの話題振っても喧嘩しててウケる

629 :774RR :2024/03/06(水) 15:48:57.25 ID:beiQhYGo0.net
少しでも理屈の話になると必ず絡む人がいるからね

630 :774RR :2024/03/06(水) 17:47:45.29 ID:Js3GMc7C0.net
まぁしょうがないバイク乗りってのはキチ多いんだよ

631 :774RR :2024/03/06(水) 19:11:45.01 ID:wNrg9yyH0.net
時間に左右されない男

632 :774RR :2024/03/06(水) 20:00:26.95 ID:TnFfld4P0.net
>>630
バイクとスバルとか
メガネのオタクばっかだろ

633 :774RR :2024/03/06(水) 21:41:28.17 ID:5777fw4B0.net
俺のジクサーは常に前をみて時間を進めていくのに対し
もう一台の750(スズキ)は常に時をゆっくりと過ごし時計を遅らせていく

634 :774RR :2024/03/06(水) 21:52:20.86 ID:beiQhYGo0.net
双子のパラドックスか

635 :774RR :2024/03/06(水) 22:37:34.77 ID:do78hCjXM.net
光速に近い速度で移動するほど時間の進みは遅くなる
なるほど

636 :774RR (ワッチョイ 9fa6-HHfK):2024/03/07(木) 00:00:20.80 ID:WYaC+jwE0.net
>>635
気づいてしまったね

637 :774RR :2024/03/07(木) 07:00:16.74 ID:i6350BzZM.net
>>627
ggrks

638 :774RR :2024/03/07(木) 11:21:53.59 ID:U02PZUbMH.net
>>590
パルス充電してないか?

639 :774RR (アウアウウー Sa0f-ZfGA):2024/03/07(木) 12:47:23.11 ID:Ez9B+vD6a.net
何ヵ月放置でバッテリー上がる?
冬に1ヶ月は大丈夫だった

640 :774RR (ワッチョイ 0f8e-h3ho):2024/03/07(木) 13:13:06.38 ID:3sZ0duHD0.net
ジクサーではないが
新車で半年目くらいに怪我で夏から秋3か月乗れなかった事があったけど問題なかった
複数台持ってると2か月程度乗らないことは時々あるんだが、始動に手こずったことはないな

641 :774RR :2024/03/07(木) 22:44:46.86 ID:AwfQ24Ne0.net
1ヶ月でダメになるほど不便ではないような

642 :774RR :2024/03/07(木) 23:32:38.20 ID:MyU4tNvq0.net
寒さ暑さはバッテリーには鬼門

643 :774RR :2024/03/10(日) 18:15:38.34 ID:D+kn7QH10.net
燃費が良くて財布に優しいかと思ったがタイヤ等が高いので乗り換えようかな

644 :774RR :2024/03/10(日) 20:11:31.74 ID:r+VUjLqc0.net
>>643
そうそう、変なとこで高コスト(笑)
エコならスクーターかカブだな

645 :774RR (ワッチョイ d137-yY0a):2024/03/10(日) 23:07:01.66 ID:NoQzDibu0.net
ラジアルだと140/60R17ってサイズが少ないからな
ちなみにVTRと同じサイズ
安価なものだとシンコーやティムソンにサイズがあるけど、評判はよくわからない
シンコーは二輪から撤退したヨコハマタイヤの資産を引き継いだ会社なので一応日本製

ラジアルにこだわらなければこのクラスの定番といえるRX02が無難
バイアスだと130/70-17が最適サイズ
幅で揃えて140/70-17を選んでしまう人がいるけれど
扁平率が違うので一回り大きくなってしまうから要注意

646 :774RR (ワッチョイ ee58-UCxz):2024/03/11(月) 07:19:00.25 ID:sFEqmk+V0.net
ロードスポーツ車で細いタイヤ履かすくらいならメーターが僅かに狂うくらい気にならん

647 :774RR :2024/03/11(月) 09:03:05.90 ID:QXfe5yAI0.net
タイヤ外径
140/60R17 599.8
130/70-17 613.8
140/70-17 627.8

648 :774RR :2024/03/11(月) 10:43:11.17 ID:QXfe5yAI0.net
外径が全く同じなのは120/70-17 599.8

649 :774RR :2024/03/11(月) 10:49:08.46 ID:96T9Lnok0.net
>>643
タイヤ交換いくらぐらいなの?
リアもフロントも15000km近く走ってて交換したいんだけど
ジクサー購入して三年で自賠責も切れるし乗り換えようかな

650 :774RR :2024/03/11(月) 12:12:38.60 ID:ec2WJlVKp.net
スクーターは8000キロでダメになって
10000円くらいするから
車より高いよね
おれにジクサー150譲ってくれー

651 :774RR :2024/03/11(月) 12:20:45.43 ID:f3OO+mic0.net
>>645
DUROは駄目?

652 :774RR :2024/03/11(月) 13:13:30.51 ID:pmhepR5s0.net
>>650
安!

653 :774RR (ワッチョイ 6516-z1fx):2024/03/11(月) 14:36:22.45 ID:GMRjOP3O0.net
>>648
120サイズのリヤタイヤってあるか?
知る限りではそれフロントサイズだ

654 :774RR :2024/03/11(月) 15:11:27.18 ID:QXfe5yAI0.net
>>653
バトラックスのBT39にリヤ用がある

655 :774RR :2024/03/11(月) 18:46:06.07 ID:FVOqHYmG0.net
>>653
シンコータイヤならリヤラジアルで15000円位
俺が調べた中ではラジアルで一番安い
元はヨコハマタイヤだし変な輸入品より良さそう

656 :774RR :2024/03/11(月) 19:08:15.36 ID:GMRjOP3O0.net
>>654
なるほど120なんてあるんだな

>>655
ドンピシャサイズにこだわらないのであればIRCのRMC810という選択肢もある
ジクサー250と同じサイズの150/60R17が外径613mmで、純正K510の608mmと7mmしか変わらない
ざっとググってみた限りでは評判は悪くない
何よりラジアルでもめっちゃ安い

657 :774RR (ササクッテロ Sp91-TabR):2024/03/12(火) 08:47:58.89 ID:DAePhueVp.net
純正タイヤってだいたい何キロくらい持ちますか
また純正タイヤって交換は工賃込みでいくらくらいしますか

658 :774RR (ワッチョイ 023d-d3dx):2024/03/12(火) 15:07:10.57 ID:MmCoECyK0.net
新車で毎日乗って2万kmでヒビ割れたり耐久はそんなもん
引っ張っても25000kmが限界かな
純正の値段はIRCの安もんに変えたから知らん

659 :774RR (ワッチョイ 8682-z1fx):2024/03/12(火) 15:24:02.85 ID:aWhbPIXB0.net
距離にかかわらず2年くらいでヒビ割れる感じだな
ガレージ保管だと違うんだろうけどな

660 :774RR (ワッチョイ 391d-9PPj):2024/03/12(火) 16:13:09.45 ID:NYaXwnYI0.net
ダンロップはサイドのひび割れが早く出る気がする

661 :774RR (ワッチョイ 02e2-TabR):2024/03/12(火) 19:32:50.08 ID:s6s8kklB0.net
>>658
てことは、スクーターの3倍もつから
3万円しても同じことか
3万円しないっしょ

662 :774RR :2024/03/12(火) 20:22:28.29 ID:6Q333EQI0.net
とりあえず上げるぜよ

663 :774RR :2024/03/12(火) 20:30:57.05 ID:6Q333EQI0.net
もいっちょぜよ

664 :774RR :2024/03/12(火) 20:41:42.78 ID:6Q333EQI0.net
六 四 天 安 門!

665 :774RR :2024/03/12(火) 20:52:55.32 ID:6Q333EQI0.net
もうつかれだよw

666 :774RR (ワッチョイ a1aa-pUzp):2024/03/12(火) 21:38:52.77 ID:F6XJyTFK0.net
ずっとバイク版が狙われてたけどとうとうこっちにも来たか…

667 :774RR (ワッチョイ d1ce-yY0a):2024/03/12(火) 23:10:00.91 ID:QCdBE0S+0.net
もうじきここも落ちるなw

668 :774RR :2024/03/13(水) 17:27:11.11 ID:53aMLGPDa.net
なんか変な流れが

669 :774RR :2024/03/13(水) 17:46:53.47 ID:1VcJ9FBU0.net
どうやら生き永らえたようだw

670 :774RR :2024/03/14(木) 15:37:52.37 ID:y2m6ZZO+0.net
とりあえず662-665GJ

671 :774RR (ワッチョイ 0da1-9PPj):2024/03/14(木) 19:58:27.22 ID:cqgfuNZF0.net
暖かかったので久しぶりに通勤に使ったけど楽しいね

672 :774RR (ワッチョイ 02b9-TabR):2024/03/14(木) 20:29:14.74 ID:+WjKGqUC0.net
人が乗ると中古になって2-3割安く売って
バイク屋の儲けががっしり乗るから
新車でもいいかなって思ってしまうな

673 :774RR (ワッチョイ c62d-9PPj):2024/03/15(金) 18:54:10.97 ID:vuFdYPN30.net
冬のせいか燃費悪化してリッター38kmしか走らなかった

674 :774RR (ワッチョイ f2c2-RJ7q):2024/03/15(金) 19:04:42.39 ID:P49H3gBK0.net
同じく
体重も増えるからなw

675 :774RR :2024/03/16(土) 09:00:28.55 ID:OQumJRdw0.net
>>673
燃料噴射の吸気温補正が入ってるのかも

676 :774RR :2024/03/16(土) 20:41:51.66 ID:55KhXr6Q0.net
それも終わりだろう
もう少しすれば暑い日も出てくるぞ

677 :774RR (ワッチョイ 130b-hWJV):2024/03/17(日) 08:24:59.50 ID:gYV0k6AX0.net
個人のバイク屋と付き添ってきたこの15年
お互いに歳を取ったなぁと
オヤジさんが辞めたときはオレもバイクを降りるときか
わたしがバイクを降りるのは死ぬときか、恋をしたとき

678 :774RR (ワッチョイ 13dd-sHtl):2024/03/17(日) 13:06:36.83 ID:KSCVXc9e0.net
>>677
床屋でも同じことあったな

679 :774RR :2024/03/17(日) 15:42:01.20 ID:UaDGCVa/0.net
メタルギアでもそんなことあったな

680 :774RR :2024/03/17(日) 16:19:15.36 ID:bjmiNWpk0.net
前スレで慣らし運転での燃費が30だったって言ってたものですが、2回目の給油は普通に42いきました。よかた

681 :774RR :2024/03/17(日) 16:22:26.75 ID:xN+TMk/Ya.net
リッター42はジクサー250の「普通」では?

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200