2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】

897 :774RR :2024/04/11(木) 17:57:50.41 ID:wFX0FViQ0.net
久しぶりに給油したがリッター45kmだった
暖かくなって燃費が良くなって来た

898 :774RR :2024/04/11(木) 22:43:30.37 ID:9Gd5Hk/K0.net
>>897
わいも今日312kmでガス半分だった。
これからが楽しい季節だな。

899 :774RR :2024/04/12(金) 06:41:42.91 ID:5CPo+Sx40.net
ウチのは先月からリッター50kmだぞ
何が違うんだろうな
ウチのは現行でステン管

900 :774RR :2024/04/12(金) 08:09:42.31 ID:98cLWLRM0.net
初代3.5万キロ。
いまだに燃費は49.0km/hを切ることがない。
とても気に入っている。

そろそろ全体的なメンテナンスをしたいと思うんだけど、メンテや交換した方がいい箇所ってどのあたりかな?

901 :774RR :2024/04/12(金) 12:40:18.48 ID:R7vbh6pj0.net
燃費は体重と道路環境が大きいんじゃないかな
都内だと信号2つから3つで止まることになるし、平均時速は20km/hにしかならないそうだ
初期型に乗っているが燃費は45km/lだよ

902 :774RR :2024/04/12(金) 14:07:50.29 ID:tiEOuOK00.net
燃費は乗り方や走行環境でピンキリだよ

50km/Lという燃費は平坦路を淡々と走れる条件が大前提
市街地走行中心だと40km/L台前半といったところ40km/Lは割らないが45km/Lは超えたことないね
ツーリングでも山多めでよいペースで楽しむと50km/L台は難しい
高速はもちろん燃費はかなり落ち込む

903 :774RR (ワッチョイ e22c-aQbW):2024/04/12(金) 15:07:58.55 ID:5CPo+Sx40.net
通勤用だから市街地走行中心でも50キロくらい
ちなみに信号の無いド田舎行っても大して燃費は変わらない

904 :774RR (アウアウウー Sabb-L/1k):2024/04/12(金) 15:11:43.22 ID:rS03FGKHa.net
>>902
その走り方なら53〜56くらい行くな

905 :774RR :2024/04/12(金) 16:03:01.44 ID:AXgwS2I20.net
初代で今のところ不具合はスピードセンサーの故障のみ(3万km)
ほんといいバイク

2年後にトライアンフのスピード400に乗り換える為に貯金中なのでそれまで頑張ってほしい!

906 :774RR :2024/04/12(金) 16:22:08.35 ID:KMcUojDza.net
ならし運転中だけどリッター58キロだったわ

907 :774RR :2024/04/12(金) 17:22:20.14 ID:aRjGOQc4a.net
>>905
2年後にそのディーラーあるといいねw

908 :774RR :2024/04/12(金) 18:15:49.64 ID:fGl9h+3U0.net
>>900
チェーンとスプロケ ハブダンパー交換
フロントホークOH位じゃね?

909 :900 :2024/04/12(金) 18:30:28.69 ID:pxoAx8Jm0.net
>>908
ありがとう。
フロントフォークは2.5万キロぐらいでオイル漏れしてo/hやったのよね。
チェーンは当然としてスプロケもセットでやった方がいいのかな…
クラッチ繋いで加速する時になんとなくグニョって感じになるんだけどこれハブダンパー関係ある?

910 :774RR :2024/04/12(金) 19:50:01.31 ID:5CPo+Sx40.net
そりゃ、慣らし運転なら60前後はいくなぁ
それ以降は二度と見れない航続距離だけど

911 :774RR :2024/04/13(土) 07:34:28.44 ID:14X1Gdqs0.net
丸目にしたいなぁ

912 :774RR :2024/04/13(土) 08:37:42.06 ID:ZQ60XdN40.net
>>909
ハブダンパーが怪しい感じだね
部品代は安いし交換をお勧めします
スプロケも減るから見て減ってたら交換大丈夫なら放置で

913 :900 :2024/04/13(土) 08:40:28.63 ID:x1JBWlkM0.net
>>912
重ねてありがとう。
そのあたり一式チェックしてもらって必要なら交換します。
まだまだ長く乗りたいので。

914 ::2024/04/13(土) 11:15:15.38 ID:q7QDjG/g0.net
>>909
チェーンとスプロケは、セット交換が基本的な考え方。

チェーン、スプロケ交換と同時に、前後のホイールベアリングも交換しておきたい。

915 :774RR (ワッチョイ e7f1-e9KJ):2024/04/13(土) 12:16:54.51 ID:ZQ60XdN40.net
高耐久チェーンでも2回に1回スプロケ交換じゃね?ベアリングはグリス交換位だろ

916 : 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ 6fb0-Q3Cs):2024/04/13(土) 13:19:39.67 ID:q7QDjG/g0.net
前に別のバイクで38,000キロでホイールベアリングが壊れて、
ホイールがガコンガコンとなって、もうダメポと思った。

「 バイク ホイールベアリング 交換時期 」 といった感じでググっても、
交換した方が良いという意見が出てくると思う。

917 :774RR :2024/04/13(土) 19:00:11.45 ID:hfWqxESnM.net
38000は早いな

918 :774RR :2024/04/13(土) 19:58:17.75 ID:Sjch3cSQ0.net
ダートでも走ってるんだろう

919 : 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ e777-SXN9):2024/04/13(土) 20:34:43.49 ID:o/nZLVpL0.net
ベアリングはなかなか距離では寿命の判断は難しいからな
年一程度ホイールを外して指で回して感触を確かめるのが確実

920 :774RR (ワッチョイ 9f00-ppIE):2024/04/14(日) 05:24:57.59 ID:wlXDCBAF0.net
ベアリング交換って手間なのかな
タイヤ交換ついでにやってほしい

921 :774RR :2024/04/14(日) 08:05:00.99 ID:VL4ozqNja.net
壊れてもないのに交換するのは沼
基本、音が出てからでいい

922 :774RR :2024/04/14(日) 14:22:11.96 ID:kf1ywxI40.net
音が出るのは末期の症状
下手するとハブを痛めることもある
自分でメンテしない人は、高い部品ではないので、タイヤ交換や点検の時に異常がなくても交換してしまう予防整備もアリ

923 :774RR :2024/04/14(日) 16:16:22.53 ID:x1wF4Bx40.net
油圧プレスが無いとベアリング交換は出来ないから工賃がバカにならない
安物バイクに無駄な金かけたくないじゃん

924 :774RR :2024/04/14(日) 16:26:47.15 ID:kf1ywxI40.net
外すのは鉄棒等とハンマーがあれば叩き抜ける
圧入は抜いたベアリングを重ねて均等に叩き込む

925 :774RR :2024/04/14(日) 16:42:16.70 ID:4uhJAxaz0.net
カセットコンロでホイールをアチアチにして
ベアリングは冷凍庫で凍らせるといい

926 :774RR :2024/04/14(日) 17:08:39.77 ID:TuLLvWi20.net
どんな方法でもいいけど
自分でやる人は圧入量に注意してね
中に入るディスタンスカラーがガタがなくスムーズに移動できる程度の圧入量がとても大事

927 :774RR (ワッチョイ 7f07-ptol):2024/04/14(日) 18:26:35.36 ID:audRc3SX0.net
>>924
あれさー重ねて板当てて万力かなんかで挟んでパイプで延長したらできなかな?ホイール通せないか

928 :774RR :2024/04/14(日) 20:52:20.13 ID:Gcnqo3tW0.net
初めの一回目は傷だらけになる上になにかを忘れてやり直すはめになる
簡単と言ってるやつは1回やったことがあるやつ

929 :774RR :2024/04/14(日) 21:06:37.79 ID:kfhVJCCk0.net
どこが傷だらけになるん?
外すのはインナーレースを叩いて構わないんでハブを傷つける心配はない
圧入はインストーラがなければ外したベアリングを重ねてそのアウターレースを叩くので、やはり傷をつける場所はないと思うが

あとやり直しは基本的にできない
外すときはどの方法でもインナーレースに力をかけるので、そのベアリングは再使用不可

930 :774RR (ワッチョイ 9f90-DcOP):2024/04/15(月) 12:42:33.07 ID:74DyFKwE0.net
5年で3万キロのったけど
次はどうするか悩む

931 :774RR (ベーイモ MM4f-1A5Z):2024/04/15(月) 13:33:38.61 ID:piexEfFfM.net
過去三週間で2000km乗っていた
春は楽しい

932 :774RR :2024/04/15(月) 14:38:14.01 ID:Pb1e66Ko0.net
おい、適合するチェーンがないぞ。
見積もりしてもらったら1.7万円もしやがった。
みんなどんなチェーン使ってるの?

933 :774RR :2024/04/15(月) 14:44:38.56 ID:Dig+DggI0.net
今日黒を契約してきました
W800からの乗り換えです
よろしくお願いします

934 :774RR :2024/04/15(月) 20:25:28.78 ID:3zFg6xWeM.net
>>932
え、EKチェーンの428SR-X2
132コマだけど(尼だと2コマ単位で注文できるのでチェーンカッター不要)
自分で替えたので工賃無し、7000円くらい(スプロケ代別

935 :774RR :2024/04/15(月) 23:01:08.29 ID:Dig+DggI0.net
サイドバッグサポートですが
この分は23年式でも付きますよね
https://www.daytona.co.jp/products/single-17738-parts

936 :774RR :2024/04/16(火) 07:36:21.36 ID:1SWQfyEu0.net
自分もわりと最近変えたけど428SR-X2の132Lだわ
確か純正も132Lじゃないっけ?
コマ抜かずにそのまま使ってるけど

937 :774RR :2024/04/16(火) 07:53:08.44 ID:FRSOgmuZ0.net
>>934
>>936
見積ったのはDIDの428VX-140ZB SILVERだった。
132とは説明受けたけど在庫の都合で140を8つカットして使うそうな。

純正だったらもっと安かったのかなぁ?
と思って調べたら5000円しなかった…

27600-30H40-132

だよね?
くそぉ、通勤バイクにそんな高いチェーンいらねえんだよ…

938 :774RR :2024/04/16(火) 08:42:15.32 ID:pvYsb23pH.net
なんで140?132無いの?在庫処分か?
見積もり段階なら蹴ればいいじゃん
見ただけで金取るとか言われたら終わりだけどw
チェーン交換なんて簡単なのにもったいねー

939 :774RR (アウアウウー Sa1b-X2ij):2024/04/16(火) 08:53:45.61 ID:DWVFcUtca.net
>>937
いらんよねw
チェーンかっこよくしてもあのスイングアームだし

940 :774RR :2024/04/16(火) 16:12:18.54 ID:D31Eov0V0.net
>>937
大半の店は10コマ単位でしか在庫ないので合ってる
バイク屋には加工工具あるし、用品店もチェーンカッター購入前提

941 :774RR :2024/04/17(水) 10:14:35.92 ID:VR69IXfv0.net
スプロケと一緒にコマ数指定して、通販で買って自力で付け替えた方が遥かに安上がりだろね
スプロケも同じスズキ車のST250やグラトラみたいな厄介な付け方してないし

942 :774RR :2024/04/17(水) 11:57:34.85 ID:oTazA2d90.net
バイク長く乗るなら「かし丸君」を買ったほうがいい
チェーン交換なんてかし丸君があれば誰でもできる

943 :774RR :2024/04/17(水) 12:16:11.23 ID:tRMWGzra0.net
チェーンメーカー純正工具は安心感も違うんだろうな
自分は南海部品の製品とアストロプロダクツの製品を使ってるけどチープ感が強いw
しかも似たような製品がネット通販でそれぞれ3000円以下送料無料なのでちょっとがっかり

944 :774RR :2024/04/17(水) 14:26:55.66 ID:yalUiTsUd.net
前後タイヤ交換の見積もり取ったら42000円だった
マジでビックリしたわ軽自動車より高いわ
リアタイヤ20000円って・・・

945 :774RR :2024/04/17(水) 14:27:25.86 ID:yalUiTsUd.net
前後タイヤ交換の見積もり取ったら42000円だった
マジでビックリしたわ軽自動車より高いわ
リアタイヤ20000円って・・・

946 :774RR (JP 0H8f-PobG):2024/04/17(水) 15:33:34.18 ID:yuM3Kb8jH.net
工賃込みならそんなもんでしょ
俺は自分で組んで16000円で済ましたけどな

947 :774RR :2024/04/17(水) 17:38:24.05 ID:VR69IXfv0.net
60のラジアルやめたら?
半額で済むし、そもそも低性能車なのに何故ラジアル指定なのかも分らん

948 :774RR :2024/04/17(水) 17:58:12.57 ID:e/ADaEcN0.net
ジクサーの走り面の評価の高さは
ラジアルによる影響が大きいと思うよ

949 :774RR :2024/04/17(水) 19:27:58.31 ID:VR69IXfv0.net
逆だろ
少しアスファルトの荒れた道に入ると大きく差が出る
明らかにバイアスの方が乗りやすい
80ps以下のバイクにラジアルは要らん

950 :774RR :2024/04/17(水) 19:52:04.02 ID:IcvnZMiGa.net
扁平70のほうが素直に曲がるよね

純正は滑り出してから急激でズルっと怖い

951 :774RR :2024/04/17(水) 21:59:18.74 ID:e/ADaEcN0.net
乗用車ではほぼバイアスは駆逐されたし
ここへ来て125~250でもラジアル標準装備が増えてきた
車では昔、バイアスがラジアルに優れる要素はないと言われた
おそらくいずれバイクでもバイアスはなくなっていくんだろう
ラジアルが高いのはまだ過渡期のせいで、いずれ価格も下がる
まあたちまち「今」高いことが問題ではあるんだが

952 :774RR (ワッチョイ d7b0-FtXC):2024/04/17(水) 23:49:50.02 ID:8rMW86wC0.net
広島県民がいるぞ!囲め!

953 :774RR (ワッチョイ 772c-29lp):2024/04/18(木) 06:38:47.23 ID:pCR2Uaiy0.net
広島県民って外出時は必ず赤い帽子を被るのか?

954 :774RR :2024/04/18(木) 07:20:31.75 ID:Lp/Bx6Gn0.net
そんな公道でアホみたいな乗り方しなきゃ普通にバイアスでいいよ
通勤で使う程度なら大して変わらん

955 :774RR :2024/04/18(木) 07:44:44.05 ID:UAdrSeLN0.net
たちまちで広島特定されるの怖すぎだろ

956 :774RR (アウアウウー Sa1b-hkXB):2024/04/18(木) 08:48:21.85 ID:TvszqZz3a.net
>>945
あり得んよね
サイズがマイナーだからいろいろ選べないし

957 :774RR :2024/04/18(木) 10:05:39.31 ID:klygW4q60.net
「たちまち」を「とりあえず」って意味で使うのは広島だけだからね

958 :774RR :2024/04/18(木) 10:17:02.58 ID:Nk8YALq80.net
囲め!も広島弁?

959 :774RR :2024/04/18(木) 13:38:28.55 ID:pCR2Uaiy0.net
全文、広島弁で書いて欲しいよね
金子信夫とか菅原文太みたいなの

960 :774RR :2024/04/18(木) 14:37:23.06 ID:/O9zELqT0.net
>>957
逆にお前さんが広島県民なのではないか?
標準語の範疇での理解なら、まっさきにくる意味合いはだいたい定まってるはず

961 :774RR :2024/04/18(木) 14:47:59.33 ID:klygW4q60.net
>>960
ちゃうよ
北九出身よ
広島弁みたいな方言はつかわんよ
ほぼ標準語でしかしゃべらんよ

962 :774RR :2024/04/18(木) 14:58:23.95 ID:/O9zELqT0.net
北九州って標準語なのか?

963 :774RR :2024/04/18(木) 15:01:02.59 ID:/6NRXW2F0.net
◯クザの本場

964 :774RR :2024/04/18(木) 15:05:53.69 ID:B08kMdBP0.net
福岡とか北九州て標準語喋ってるつもりの人多いわな
なんでだろ?

965 :774RR :2024/04/18(木) 15:14:13.14 ID:vN7ljCmm0.net
YouTubeで「最凶 四代目」を検索
北九州市って面白!となるぞ

966 :774RR :2024/04/18(木) 15:24:54.59 ID:/O9zELqT0.net
大分なら行ったことあるが
復活したホバークラフトまた乗りたいな

967 :774RR (ワッチョイ 9f6b-29lp):2024/04/18(木) 16:19:37.50 ID:klygW4q60.net
>>964
八幡製鉄所が出来て全国から人が集まったから標準語になってるって先生に教わりました

968 :774RR (ワッチョイ 772c-s3rn):2024/04/18(木) 16:21:41.47 ID:pCR2Uaiy0.net
特に九州人を擁護する気も無いが
「たちまち「今」高いことが問題ではあるんだが」
彼が指摘した通り、いくら何でもこの文は標準とは言い難い

969 :774RR (ワッチョイ d7f7-FMb7):2024/04/18(木) 17:25:40.94 ID:U8Bfxxil0.net
また荒れるんだろうからAIの先生に聞いてみたよ

『まあたちまち「今」(価格が)高いことが問題ではあるんだが』この一文での「たちまち」の使い方は正しいと言えるだろうか?また方言や慣用的な言い回しとしてはどうだろう。

「たちまち」は、この文で「即座に」という意味で使われていますね。これは正しい使い方です。方言や慣用的な言い回しとしても、一般的な表現として使われることがあります。

970 :774RR (ワッチョイ 772c-s3rn):2024/04/18(木) 17:45:49.08 ID:pCR2Uaiy0.net
そりゃ一部の地域では普通だろうけど、我々にとっては「始めて見た」に等しい
テレビ、雑誌、映画、小説、漫画、教科書と膨大な文章を読んできたが、こんな表現、
今までいちっっっども見たことが無い・・・

971 :774RR (ワッチョイ d7f7-FMb7):2024/04/18(木) 17:56:48.40 ID:U8Bfxxil0.net
この例では標準語の使い方として正しいという理解で問題ない?

はい、その通りです。この例では「たちまち」の使い方は標準語として正しいです。

972 :774RR :2024/04/18(木) 18:13:35.38 ID:2HzKdbCX0.net
前にも書いたけどシンコータイヤ(ヨコハマタイヤの2輪部門が独立した会社)のラジアルならリヤタイヤ15000円でお釣りが来るよ

973 :774RR (ワッチョイ 772c-s3rn):2024/04/18(木) 20:11:52.88 ID:pCR2Uaiy0.net
でもシンコーはミシュラン並みの硬さで油圧チェンジャー必須だから
自力交換組のユーザーは避けなきゃならん銘柄なのよん

974 :774RR (アウアウウー Sa1b-77DS):2024/04/18(木) 20:30:25.41 ID:SxvaDf86a.net
加齢臭が充満してるぞw

975 :774RR (ワッチョイ ff7f-4xiv):2024/04/18(木) 21:37:06.24 ID:/6NRXW2F0.net
ゲッター007

976 :774RR :2024/04/19(金) 00:05:24.19 ID:thscz68m0.net
みんなどんくらいの時期と距離で交換した?
今新車から17000kmでそろそろタイヤ交換かなと思ってるんだけど。

977 :774RR :2024/04/19(金) 00:18:49.36 ID:ffNR+GF70.net
>>973
油圧タイヤチェンジャーとか大型トラックかよw

978 :774RR :2024/04/19(金) 06:48:54.46 ID:FTUs++X80.net
>>974
インド製だけにw

979 :774RR :2024/04/19(金) 07:37:45.26 ID:B2Uy17dV0.net
>>976
人によって保存状態違うから一概には言えん
溝見て判断しろとしか

980 :774RR :2024/04/19(金) 08:49:25.50 ID:SH6A7uMl0.net
>>973
ラジアルタイヤが硬くて組みにくいのはデフォルトじゃね?

981 :774RR :2024/04/19(金) 09:06:29.76 ID:qK46q4Cla.net
>>979
ほとんど山しか走らないと交換は1万キロだよ
横の溝がなくなる、真ん中は残ってるのにね

982 :774RR :2024/04/19(金) 09:23:00.64 ID:7UFSEoXa0.net
うちの店の標準チェンジャーも油圧
なぜ油圧=大型限定???

983 :774RR (ワッチョイ d7db-mLAC):2024/04/19(金) 14:20:57.31 ID:ffNR+GF70.net
大型用以外で油圧式チェンジャーは見たことないね

984 :774RR (ワッチョイ bfd2-CeTV):2024/04/20(土) 12:36:44.59 ID:Ntv0XkAy0.net
>>744で質問した者だけど現物見てジクサーに決めて納車しましたわ
まだ少ししか乗れてないけど気軽に乗れるし自分にはちょうど良さそう

985 :774RR :2024/04/20(土) 14:38:52.73 ID:Y4/VhuOa0.net
>>984
おめ

986 :774RR :2024/04/20(土) 17:10:09.44 ID:MYm9+WO20.net
春らしい陽気の中少しツーリングして来た
久しぶりに長距離乗ったが楽しかった

987 :774RR :2024/04/20(土) 18:20:15.40 ID:NqAL49GT0.net
ジクサーは安くて雑に扱えるからいいんよな
普通に走ってるだけでフロントフェンダー謎の傷だらけだけど
元が安いバイクなのでなんも気にならんw

988 :774RR :2024/04/20(土) 18:35:07.64 ID:0OHurcj40.net
基本自分が好きで買ったものを雑には扱わない

989 :774RR :2024/04/20(土) 19:13:18.13 ID:js3HuTQk0.net
雑というか遠慮が要らないというのは有るだろう
遠慮なくレブまで回せるし遠慮なく林道にも入れるし
もちろん意図的に倒したり壊すようなことはしない

990 :774RR :2024/04/20(土) 19:24:11.96 ID:2NCPZX6V0.net
ジクサー150、今日契約してきた
新車が月末用意できる

パーツなど、今後相談させてください

991 :774RR :2024/04/21(日) 04:13:45.50 ID:BTbCZ8fN0.net
勝手に立てといた
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 35台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1713640299/

992 :774RR :2024/04/21(日) 04:20:04.44 ID:FWOXyWaM0.net
純正アクセサリーのエンジンガード風味のやつ
立ちゴケくらいなら曲がらんかの?

993 :774RR :2024/04/21(日) 06:27:22.44 ID:E83y2+QR0.net
タチゴケとかもっと大きいバイクでする事じゃないの?

994 :774RR :2024/04/21(日) 07:29:04.38 ID:88Wmfe540.net
8割コケてても膝や踝だけで踏ん張れば耐えれるからな
跳ね石拾いまくる程の高速で走れないし、未だに新車みたいにピカピカだぞ

995 :774RR :2024/04/21(日) 07:31:36.76 ID:Z0RlqH7P0.net
>>991
乙です

996 :774RR :2024/04/21(日) 08:03:54.08 ID:oXacH1aZ0.net
有ると思った地面がなかったり
有ると思ってた足がなくてコケることは有る
階段であと1段有ると思って踏み込んどときにも衝撃を受けて転びそうになる

997 :774RR :2024/04/21(日) 08:14:51.34 ID:nWYfE2nSa.net
>>994
エキゾーストマフラー塗装すれば、パット見新車になるそw

998 ::2024/04/21(日) 09:10:46.41 ID:goNJlcUg0.net
コケる時はコケる軽いいうても140kgだぞ

999 :774RR :2024/04/21(日) 09:38:37.09 ID:g0vVdrMrd.net
250Γでもコカした同級生居た

1000 :774RR :2024/04/21(日) 09:40:49.78 ID:BTbCZ8fN0.net
終わりか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200