2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA59/61】

1 :774RR :2024/01/02(火) 15:16:30.85 ID:FaVQZFTSM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1696681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2024/01/02(火) 15:19:03.14 ID:FaVQZFTSM.net
今度は落とさないぞ

3 :774RR :2024/01/02(火) 15:20:16.64 ID:FaVQZFTSM.net
※20レス迄保守必須

4 :774RR :2024/01/02(火) 15:24:13.68 ID:FaVQZFTSM.net
メットホルダーにD環が届かない時は
kijima ヘルロックアシスト2などで解消する

5 :774RR :2024/01/02(火) 15:28:34.25 ID:FaVQZFTSM.net
JA59/61の速度計は約7~8%増しで速度が表示される
トリップメーター/オドメーターも同じく増量されてるので
燃費計算の時は注意な(燃費が良い数字になる)

6 :774RR :2024/01/02(火) 15:30:23.85 ID:OR0J+K+k0.net
パクられても気にならない安物ヘルメットを使うのもアリ
ハンドルミラーに引っ掛けっぱなし

7 :774RR :2024/01/02(火) 15:34:49.18 ID:p7Gk76rwM.net
速度はフロントスプロケットの軸の根本のセンサーで検知。
7~8%の誤差を改善するにはフロントスプロケットを15丁にするか、
センサーの誤差を解消するパルス変換ユニットが必要。
但しJA59用は2023年にkijimaから発売されたがインプレが無いので効果や耐久性が未知数

8 :774RR :2024/01/02(火) 15:37:49.17 ID:p7Gk76rwM.net
新車時のドライブチェーンはすぐに伸びる
アクセルを話した時にカラカラ音がするようなら
チェーンが伸びてる可能性が高いのでチェック

EKから強化型ノンシールチェーンなど、
純正より伸びにくいチェーンもあるので気になるなら交換を検討

9 :774RR :2024/01/02(火) 15:43:03.70 ID:p7Gk76rwM.net
ギアニュートラル時にポジションインジケーターが[−]表示に
頻繁になる場合はポジションセンサーの不具合が考えられる。
迷わず購入店へ相談を!(メーカー対応が用意されてる模様)

10 :774RR :2024/01/02(火) 15:45:36.27 ID:p7Gk76rwM.net
尚、ギアチェンジを中途半端に行う(ペダルの押し込みが甘い)と
ポジションインジケーターの表示が[−]になるが
これはただのギア抜けなので問題無し
ギアチェンジの際はしっかり踏み込もう

11 :774RR :2024/01/02(火) 15:46:47.92 ID:p7Gk76rwM.net
>>6
安物メットを使うのもアリだね
あとは定番の「箱」を付けて鍵をかける

12 :774RR :2024/01/02(火) 15:50:30.93 ID:h9HY7ZorM.net
前スレより転載


たまには使える情報をカキコ

カブタイヤサイズ互換・選考に使えるHP
カブのプロショップ、M&Fカビー
17インチ
https://cuby.ocnk.net/product-list/115
14インチ
https://cuby.ocnk.net/product-list/116

13 :774RR :2024/01/02(火) 15:52:10.04 ID:h9HY7ZorM.net
前スレより転載


かなり亀レスだが、たまたまビビり音について書かれてるブログ見かけたので張っとく
この先誰かの参考になればいい

https://yokorin01.exblog.jp/28154324/

14 :774RR :2024/01/02(火) 15:56:02.83 ID:h9HY7ZorM.net
長距離走ってお尻が痛い場合、クロスカブの純正シートに交換すると軽減する
スーパーカブのシートより先端部の幅が広く柔らかい
お値段はそこそこするが尻マネジメントに悩む人にはお薦め

15 :774RR :2024/01/02(火) 16:04:04.41 ID:ONCIgW2PM.net
JA59/JA61のオイルドレンボルトは外す時に滅茶苦茶に力が必要
理由はボルトの溝部分が細く、外れないように?キツく閉められてる(社外品のボルトと並べると一目瞭然)

気になる人は購入したバイク屋さんと相談して交換を検討してね
(ドレンワッシャーの使い回しはオイル漏れの要因なのでやめよう)

16 :774RR :2024/01/02(火) 16:05:53.91 ID:ONCIgW2PM.net
ふぅ…あとは誰か20まで埋めてください

17 :774RR :2024/01/02(火) 16:12:53.04 ID:0XC+29He0.net
カブ乗りじゃないけどウメてみる

18 :774RR :2024/01/02(火) 16:16:10.36 ID:8OWUZxgrM.net
>>1

定番の電源ネタを置いとくぜ

DAYTONA アクセサリー電源ユニット D-UNIT
https://www.daytona.co.jp/products/single-98830-parts

DAYTONA かんたん!電源取り出しハーネス スーパーカブ110/プロ(’18~’21)
https://www.daytona.co.jp/products/single-26371-parts
※kijimaなど各社からも同様の製品がリリースされてる

19 :774RR :2024/01/02(火) 16:17:49.62 ID:8OWUZxgrM.net
>>17
間違えた、こっちだった
埋め協力サンクスコ

20 :774RR :2024/01/02(火) 16:19:52.05 ID:8OWUZxgrM.net
20!
さて、足の骨折ってしばらく乗れないので
皆の書き込み見て癒されに沈みます…ズブズブ....

21 :774RR (ワッチョイ 65ec-OYXK):2024/01/02(火) 17:08:23.98 ID:n2MaJEEp0.net
どアホばりに積載して走るからチェーンが心配…JA61だから積載オバケではあるけどどーなることやら

22 :774RR (ワッチョイ c2bb-jfdC):2024/01/02(火) 17:19:40.03 ID:QIe4kliY0.net
>>21
そんなに心配なら、シールチェーンへ交換しかない。

23 :774RR :2024/01/02(火) 17:32:24.22 ID:OR0J+K+k0.net
JA61純正チェーンは3万㌔で偏伸び交換した

24 :774RR :2024/01/02(火) 17:59:51.13 ID:E/a3F7NQ0.net
>>18
D−ユニットは3種類あって小さい防水タイプは検索すれば取り付け例が出てくるが大きいヒューズタイプ2種はクロスカブしか出てこない。
JA61にバッ直回路有タイプを付けたがECUの後ろならスペースがあるので取り付け可能。
ただタンクの横から水が入ると水がかかるかもしれないので雨程度なら大丈夫だけど洗車などでシート裏に水が入らないように注意がいる。

25 :774RR (ワッチョイ 65ec-OYXK):2024/01/02(火) 19:08:45.70 ID:n2MaJEEp0.net
>>22
新車で購入してまだ1000km位だからもうちょい走ったら交換しちゃうかも。
荷物満載で林道、ダート等走るから車体自体の寿命も短いだろうなぁ…

26 :774RR (ワッチョイ 09e9-153D):2024/01/02(火) 19:13:37.63 ID:OR0J+K+k0.net
DID強化チェーンが最初から入ってるからすぐ交換は勿体ないね
スプロケ変更もするならわかるけど

27 :774RR (ワッチョイ 65ec-OYXK):2024/01/02(火) 19:16:19.73 ID:n2MaJEEp0.net
>>26
お、そーなんですねThanks!
それなら様子見しながら乗る事にします。
軽トラ感覚で使ってるので長持ちして欲しいなぁ

28 :774RR :2024/01/02(火) 22:43:05.20 ID:O8xLVQJI0.net
調整してもすぐにカラカラ鳴り出すのが気になってシールチェーンに交換したら凄く快適
加減速の際に余計なロスが無くなった様なフィーリングも◎

29 :774RR :2024/01/02(火) 23:18:27.11 ID:kZADn4ol0.net
あけましておめでとうございます。
日常に戻れると確約したので、いくつか質問させて頂きます。
ノーマル110で地方バイパス(平均速度80km)はついて行けますか?
その速度領域では振動はどうですか?
オレンジカラーはどう思いますか?

30 :774RR (ワッチョイ 09c4-UIih):2024/01/03(水) 06:59:30.66 ID:/QEZWXjX0.net
>>29
高速域での使用をメインに考えているならスプロケの換装はマスト
結論的に言うと80km巡航はパワー不足のため厳しい
平坦で真っ直ぐなドストレートで風がない条件でぶん回してようやく80半ばに到達する
80kmに達してもカーブや傾斜に減速させられるため平均は60後半ぐらいに落ちる
ブレーキ性能や高速時の安定性を考慮すると60kmジャストぐらいが心地よく走れる
構造的に走行車線を60kmそこそこで大人しく走るように設計されているバイク
既出だけどスプロケの交換はデフォでやった方が使いやすい
15tがデファクト・スタンダード扱いされているが、個人的には15tですら加速番長で使いにくい
一般的な用途なら16tがベスト

31 :774RR (ワッチョイ 09e9-153D):2024/01/03(水) 07:07:12.19 ID:psNJWxML0.net
>>28
428シールチェーンのクリップジョイント、工具は何を使った?やっぱりかしまる君?
ラジペンやプライヤーでびくともしなくてチェーンカッターで挟み込んでクリップ嵌めた
JA07の420シールチェーンはラジペン二刀流でいけたんだけど428サイズは無理だった

32 :774RR :2024/01/03(水) 08:12:07.50 ID:MsgjHRjkM.net
前スレ埋め切り記念age

33 :774RR (オッペケ Srf1-CqKb):2024/01/03(水) 08:48:09.90 ID:vofC4JSsr.net
>>29
平坦路でメーター読み80km/hなら流れに乗れる
ただしアクセルは8割開け以上だから振動が~とか贅沢は言えない
フロントスプロケット15t化は多少振動を減らすためにも必須だろうね

34 :774RR (ワッチョイ 09e9-153D):2024/01/03(水) 09:02:58.90 ID:psNJWxML0.net
>>32
コレはいちおつじゃなくてウンタラカンタラage

35 :774RR (ワッチョイ 7195-8jjX):2024/01/03(水) 10:05:11.15 ID:tTTHhcXN0.net
スプロケ交換する前にマフラー交換したら不満なくなったから交換してないな

36 :774RR (バットンキン MMe1-ycIg):2024/01/03(水) 12:41:13.94 ID:nWhoSHfOM.net
前スレでもちょっと触れられてたけど
チューブレスで17インチ対応のスノータイヤが昨年やっと出た(今のところこれのみ?)
https://ircmoto.jp/product-list/snow/sn26/
先日これに変えたけど
センター部分までヒゲがびっしりなので
しばらく走ってると削り取れた前輪のヒゲがマフラーとかについて
焼けたゴム匂いを発するようになる

37 :774RR (ワッチョイ 0613-CqKb):2024/01/03(水) 13:06:20.53 ID:mQC9FsyI0.net
>>31
EKのSPJセミプレスクリップジョイントなんで、適当なクランプで抑えておいて
チェーンクリッププライヤーでクリップを嵌めた

38 :774RR :2024/01/03(水) 13:34:00.43 ID:psNJWxML0.net
>>37
同じシールチェーンだ
抑えに使った適当なクランプがすごく気になるw
調べてみる

39 :774RR :2024/01/03(水) 16:30:58.98 ID:lnudY0ie0.net
プロにフォグ付けてーな

40 :774RR :2024/01/03(水) 17:22:21.60 ID:guUCygzk0.net
プロにフォグ付けるならウィンカーの位置に付けるのが一番スマートじゃないかな
ウィンカーは社外品でハンドルに付けるかカゴにつけるかすればいいかな
バイクのフロントウィンカーの間隔はレンズの内々同士の間隔が240o以上あればいいらしい
俺はヘッドライトの前のステーに合板を付けてそこにフォグを吊り下げてるけどこの付け方だとバンパーが必要

41 :774RR :2024/01/03(水) 17:42:59.06 ID:wEy+Pd910.net
つうかそこらへん以外ないじゃん付ける場所

42 :774RR :2024/01/03(水) 17:48:56.33 ID:Xo2qovzr0.net
滅多に夜間走行はないけど、メーターの照明が赤いのが気になる。
普通に緑や白じゃだめなのか?なんか警告されてるようで。

43 :774RR :2024/01/03(水) 17:51:25.24 ID:mQC9FsyI0.net
>>38
100均で買っただろう適当なCクランプよー

44 :774RR :2024/01/03(水) 17:58:13.83 ID:XC2Sn+b+0.net
>>39
カゴ下に直付したけどウインカーに阻害される事なく照射出来てるよ。
ただあまりデカイのだとフロントフェンダーにぶつかるよん。

45 :774RR :2024/01/03(水) 20:02:56.06 ID:ZSSSdB/e0.net
>>6
パクられたら金よりも乗って帰れないのがめんどくさいだろ
家の駐車場でボックスに入れてるときは鍵してないけど出先だとどんなに短時間でもロックする

46 :774RR :2024/01/03(水) 20:16:15.35 ID:dBZhzPNYM.net
自分的後付パーツの良かった順
1.アイリス箱
2.Fスプロケ15T
3.スマホホルダー
4.インナーラック
5.ハンドルカバー
6.USB電源
7.風防
アイリス箱があればインナーラックはあまり必要性なかったし、風防ははっきり要らなかった

47 :774RR :2024/01/04(木) 00:52:12.99 ID:U+OPed4g0.net
ホムセン箱の人気が謎
普通にバイク用のトップケースの方が良いじゃん。

48 :774RR (ワッチョイ 31dc-Cvtq):2024/01/04(木) 06:30:48.27 ID:OFOMnK830.net
トップケースは丸っこい形だけどホムセンの箱は四角いから使いやすいんよ
いざとなれば箱の上にも荷物積めるし

49 :774RR :2024/01/04(木) 08:16:49.96 ID:6sPe2zZl0.net
饅頭のような丸い箱は空間効率悪くて無能 四角が一番

50 :774RR (ワッチョイ 42b9-pP2i):2024/01/04(木) 08:46:39.52 ID:ppqM1SGR0.net
俺は四角いトップケース

51 :774RR (スップ Sd62-153D):2024/01/04(木) 09:01:04.88 ID:AyObeu3Zd.net
巨大なホムセン箱は取付けまでが楽しい
暫く使ってみると「俺こんなにデカイの要らなかったわ」と段々ミニマム化していく

52 :774RR (スッップ Sd62-W4m0):2024/01/04(木) 09:11:28.98 ID:/6X9pAmxd.net
ホムセン箱はメットとかケンタッキーのバケツとか大根が入るんで重宝してるな

53 :774RR :2024/01/04(木) 10:21:00.99 ID:W9sG+Fla0.net
この前ホムセン箱にカラーコーン積んで走ってるおっさん見かけた。
はみ出てたけど安定はしてた、積めるもんだね

54 :774RR :2024/01/04(木) 12:53:12.62 ID:akw9pV71H.net
丸型の箱はメットとカッパグローブくらいをいれることしか想定してないからあれでいいのよ
ただ40L超えるようなやつで丸型は意味わからんけどw

55 :774RR :2024/01/04(木) 14:49:03.68 ID:0JM7YkD9H.net
一応は空力に配慮してるんだよ

56 :774RR (スップ Sd62-153D):2024/01/04(木) 16:56:12.34 ID:AyObeu3Zd.net
カブが20万で買えた頃はホムセン箱が似合ってた
今はブルジョワ趣味バイクになったせいかホムセン箱を乗せるのはチト勿体ない

57 :774RR (ワッチョイ 06f7-7PFe):2024/01/04(木) 17:46:49.49 ID:24R/L9/10.net
JMSのボックスがデザイン的にも価格性能比的にも今のカブに合ってるんじゃないかな

58 :774RR :2024/01/04(木) 18:34:05.26 ID:hhDU1JIH0.net
JMSの箱で気になったのは裏がザラザラなこと。荷物に依っては擦れて痛む。
ホンダの樹脂の箱は裏もツルツルで良かった。

59 :774RR :2024/01/04(木) 19:35:09.67 ID:EpRmJzIm0.net
純正が軽くて無駄なく、一番だと思いますよ

60 :774RR :2024/01/04(木) 19:45:16.48 ID:24R/L9/10.net
ジャイロX純正ボックスだっけ
あれカブにどうなんだろう
驚異の95L

61 :774RR :2024/01/04(木) 19:47:13.77 ID:AyObeu3Zd.net
純正の黒箱は銀行マンのイメージ

62 :774RR :2024/01/04(木) 20:13:37.43 ID:U+OPed4g0.net
純正のグレーの箱は想像以上に物が入る
アイリス箱は下がすぼまってるせいか、見た目のイメージほど入らないのよな

63 :774RR :2024/01/04(木) 20:34:43.82 ID:xX7BK1vy0.net
タンデムしないから純正のビジネスボックス(58リットル)使ってるわ。
そのままだとアレだからステッカー貼ってるけど、流石純正とだけあって安定性と収容は抜群。
そもそも他の箱は眼中になかった。

64 :774RR (JP 0H26-GlXg):2024/01/05(金) 07:39:19.04 ID:3PogCfi8H.net
ワンタッチツータッチで取り外しできない箱はちょっと

65 :774RR (ワッチョイ 1e28-pP2i):2024/01/05(金) 08:25:37.49 ID:05ZU53Kv0.net
やっぱ四角いトップケースだわな

66 :774RR :2024/01/05(金) 08:47:29.05 ID:3AbFC3Pk0.net
となると中華箱か…

67 :774RR (ワッチョイ 6da0-VKab):2024/01/05(金) 10:39:44.24 ID:uxT6SNvJ0.net
コトー先生の自転車みたくフロントキャリアにバッグをくくり付けたいんだけどいい方法ありますか?
純正キャリアは幅が狭くて安定しないので

68 :774RR :2024/01/05(金) 11:18:11.47 ID:k4TSrQkAM.net
次の休み買いにいくベージュ

69 :774RR :2024/01/05(金) 14:39:36.53 ID:05Nzsd0N0.net
>>67
常設するんなら純正キャリアにステー付けて座面延長でいいんじゃないか?

70 :774RR :2024/01/05(金) 14:45:07.93 ID:5Gyy/Cmv0.net
木の板を組み付けてゴムで固定すんのか、、、胸熱な

71 :774RR :2024/01/05(金) 14:54:03.00 ID:FjgiOrBj0.net
>>66
GIVIやSHADでも四角いのあるだろ
しっかりしてるぞ

72 :774RR (JP 0H26-OYXK):2024/01/05(金) 15:47:38.00 ID:GgdCuihvH.net
>>71
車体価格考えたら勿体ねぇ

73 :774RR (ワッチョイ c2f1-DEBV):2024/01/05(金) 15:50:02.14 ID:O9xRPWgw0.net
>>58
裏面は両面テープ付きのクッションスポンジをホムセンで買ってきて貼ったわ。

74 :774RR :2024/01/05(金) 18:33:35.21 ID:6YYkZiun0.net
giviベースにそのまま取り付けれるシートってないの?

75 :774RR (ワッチョイ 6db8-Y7tG):2024/01/06(土) 01:45:49.30 ID:6L2gOV/z0.net
>>74
それいい!
サンダーバード2号みたいに用途によって色々載せ替えられるといいね(古すぎて伝わらない)

76 :774RR (ワッチョイ e9f3-7PFe):2024/01/06(土) 03:42:19.45 ID:phhk98hA0.net
>>60
マルチボックスかな。鉄カブ時代はオプション品だったので多分装着できると思います。

マルチボックス
■品番:08L52-GG2-021
■価格:(消費税抜本体価格 ¥25,000)
マルチボックス取付ステー
■品番:08Z51-GBJ-A00
■価格:(消費税抜本体価格 ¥2,400)
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/

最近のジャイロXのページでは見つからなくなったので、作るのを止めたのかもしれませんが。

77 :774RR :2024/01/06(土) 07:15:21.24 ID:OyuErFgyd.net
>>76
デカ!
純正オプションというのが実にそそられる

78 :774RR :2024/01/06(土) 13:16:13.42 ID:eaQmnNw0M.net
アイリス箱の10倍の値段だな

79 :774RR (アウアウアー Sad6-tM7K):2024/01/06(土) 13:38:37.88 ID:JOvTOzOua.net
ホームセンターの箱やアイリス箱付けてる男の人はちょっと…

80 :774RR (ワッチョイ 6522-e1ln):2024/01/06(土) 13:47:39.38 ID:L8JVphx30.net
>>79
女の子ならいいっていうのか!?

81 :774RR (ワンミングク MM8d-Cvtq):2024/01/06(土) 13:59:42.05 ID:scD1INXUM.net
>>76の箱よりアイリス箱の方がスマートでかっこ良いと思うけど…

82 :774RR :2024/01/06(土) 19:24:07.45 ID:sBVoaoJI0.net
スーパーカブ110 JA59のカブ主、または購入を検討している皆さんへ

JA59のコミュニティ(Discordサーバー) を作りました。
購入相談、愛車自慢、メンテ、カスタム、ツーリングなど、皆で情報を共有して素敵なカブライフを送りませんか。
参加は このURLから お気軽に♪
https://discord.gg/8WWXQADHwE

83 :774RR :2024/01/06(土) 21:08:22.64 ID:OyuErFgyd.net
>>82
JA60 クロスカブ、JA61 カブプロは対象外?

84 :774RR :2024/01/06(土) 21:08:33.90 ID:D+3ABqEe0.net
>>81
アイリスの箱でもフタとツートンでなくて、全部真っ黒なのがカッコよい

85 :774RR (ワッチョイ e9f3-VVzI):2024/01/06(土) 23:52:04.20 ID:oXwGi6BX0.net
純正フロントキャリアに小型の工具箱付けたら、積載物増えすぎてハンドリングに影響出たからミニバッグにした

86 :774RR (ワッチョイ 7fa6-7M0I):2024/01/07(日) 00:10:47.18 ID:DOcrUmMN0.net
60Lぐらいの箱つけたらめちゃくちゃバランス悪くて外した過去がある

87 :774RR (ワッチョイ dff3-ODQj):2024/01/07(日) 00:20:23.54 ID:hpZd97DA0.net
箱はつけません

88 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 10:33:38.67 ID:ayQB+7IFr.net
ネット積み派、いやベルト締めか
渋い

89 :774RR (ワッチョイ df25-dvWY):2024/01/07(日) 14:06:00.59 ID:IdI6zrlY0.net
JA59ってバッテリー死んだらエンジンかからないってマジ? 
歴代カブは全部始動できてたやんかぁ

90 :774RR :2024/01/07(日) 14:46:15.94 ID:Ur40EoQU0.net
JA59はインジェクションだからそらバッテリーが死んだらかからんよ
排ガス規制のご時世にキャブ車は希少っていうかJA07・JA10・JA44もインジェクションなはず

91 :774RR :2024/01/07(日) 15:00:12.33 ID:d4twCcqcM.net
ROK strapsっていうのがいいよ。
使ったことないけど。

92 :774RR :2024/01/07(日) 15:07:32.44 ID:DnnS0CsD0.net
>>90
ホンダの変態開発陣は、キックの僅かな電力で燃ポン回して火飛ばし始動可能にした

93 :774RR (ワッチョイ fff7-vNrU):2024/01/07(日) 15:25:18.56 ID:k/A/EGBP0.net
少なくともJA10はバッテリー上がってもキック始動できた

94 :774RR (ワッチョイ dfdc-WtdG):2024/01/07(日) 15:39:07.19 ID:z4aD2/BR0.net
JAJA59でもキックでエンジンかかったよ
バッテリー死んでも大丈夫

95 :774RR :2024/01/07(日) 16:03:14.71 ID:KwV8P5dO0.net
いいなぁ…JA48はキックペダル付いてないから4速入れて押しがけです まぁ簡単に掛かるけどね

96 :774RR :2024/01/07(日) 16:50:28.14 ID:T5phNmiL0.net
>>92
ホンダが特許持ってんだっけその技術
今までできてたのに新型でわざわざやめる必要ないわな

97 :774RR :2024/01/07(日) 17:34:43.14 ID:mBqnPbi7d.net
>>89
>>90
どこのガセネタよ

98 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 17:36:22.80 ID:ayQB+7IFr.net
JA07はキックも押しがけもできた
助走付けた押しがけはツキが優秀だった
急スピードから停止してプスンと止まると1分以上待たないとセルもキックも掛からなくて、押しがけに頼る事が多かった
プラグがカプってたんだろうか?

99 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 17:39:32.90 ID:ayQB+7IFr.net
JA07でレギュレーターパンクとセルモーター焼けで新品バッテリーがすぐ上がってもキック一発でかかってくれて流石カブだと思ったよ

100 :774RR (ワッチョイ 7f5d-BIRe):2024/01/07(日) 18:00:41.16 ID:DLhhdKFQ0.net
>>89
取説に書いてるくらいだからメーカーも想定済みでしょうよ(始動するとは言ってない)
https://i.imgur.com/E6yzg00.jpg

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200