2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA59/61】

307 :774RR :2024/01/22(月) 20:38:04.55 ID:uprBJ5qL0.net
>>306
プロって道路の端とかギャップのある道走るとフロントふらつかない?
小径タイヤの宿命?

308 :774RR :2024/01/22(月) 20:40:58.77 ID:y7whCVx10.net
構造の話でなくスポーク+チューブタイヤ、キャスト+チューブレスタイヤの組み合わせで考えろよ
そんなに乗り心地が変わったらアドベンチャーはなぜみんなスポークになってないんだよ

309 :774RR :2024/01/22(月) 22:54:07.12 ID:g6ptthmJd.net
>>307
JA07は多少フラついてた
JA61は気にならない
タイヤがワンサイズデカくなったとか角パイプフレームで剛性が上がったとか車重が約10kg増えてるとかが関係してるのかも
下り坂で時速100㌔出してアスファルトの継ぎ目を踏むと、さすがに恐怖を感じる

310 :774RR (ワッチョイ df96-si4x):2024/01/23(火) 00:25:52.85 ID:5wcYAiwQ0.net
カブプロ新車って、今は納期どのくらいなんかね?
フーデリで使いたいんだよね

311 :774RR :2024/01/23(火) 03:15:36.64 ID:nItn8pB10.net
新車在庫ある店探して買った方が早い

312 :774RR (ワッチョイ 47ad-NMAD):2024/01/23(火) 07:51:35.57 ID:X7E7i9IQ0.net
JA59だと下り120km超えると恐怖になる。

313 :774RR :2024/01/23(火) 10:43:53.93 ID:8/bqit4H0.net
ダブルシートで延長キャリアにリアボックス載せてますが、センタースタンド立てたときに後ろに比重がかかり、倒れはしませんがバランス悪いです
対策ありますか?

314 :774RR :2024/01/23(火) 10:47:00.88 ID:nItn8pB10.net
フロントにカゴ付けて荷物を積んだら?
ガソリン携行缶とかいいかも

315 :774RR :2024/01/23(火) 12:27:35.56 ID:DNvXJsAy0.net
>>313
314書いてる装備の者ですが、自分のは平気ですね、トップケース後の方に付けてますけど。

316 :774RR :2024/01/23(火) 14:50:49.96 ID:2by8JZ8H0.net
延長キャリアにボックスは
見た目だけじゃなくて車両のバランスも悪い
頻繁にタンデムするんじゃなければ止めた方が無難
事故らないようにね

317 :774RR :2024/01/23(火) 19:08:22.54 ID:V9AB9F1K0.net
カブで二人乗りしたこと無い

318 :774RR :2024/01/23(火) 19:58:52.27 ID:Pud1oI8M0.net
クロスは見たことある

319 :774RR :2024/01/23(火) 20:17:25.57 ID:a6WD3sZl0.net
背中に箱が当たるのが嫌すぎてね

320 :774RR :2024/01/23(火) 21:53:38.71 ID:+L5yIOSa0.net
そもそもあのはみ出しは違反ではないの?

321 :774RR :2024/01/23(火) 22:13:02.03 ID:LwtT3/m20.net
>>320
積載装置になるから違反では無い

322 :774RR :2024/01/23(火) 22:59:35.13 ID:nItn8pB10.net
積載装置にボルト留めすると積載装置の一部扱いになるんだっけ

323 :774RR (ワッチョイ c736-kvtp):2024/01/24(水) 06:03:35.78 ID:ai/9O8zE0.net
ウインカー等の背部ランプの視認性がそこなわれるなら違反になる

324 :774RR (JP 0H8f-sxML):2024/01/24(水) 15:41:41.00 ID:pQ88GvQeH.net
わい箱のベースプレートをキャリアのうしろギリギリに収まるようにつけてるけど
それでも荷物満載だとウイリーしそう感あるもんなw 実際しないだろうけど
なので延長キャリアとか考えられんわ

325 :774RR (JP 0H7b-GczB):2024/01/24(水) 16:25:13.39 ID:HCoezU7IH.net
圧雪路でリアがツルツルツルツル滑りよるわ!

326 :774RR (スッップ Sd7f-nvEB):2024/01/24(水) 16:33:29.71 ID:WYG6sLj6d.net
豪雪地帯はスパイクタイヤにチェーン巻いて時速10㌔で走るって聞いた

327 :774RR :2024/01/24(水) 17:56:21.25 ID:bvd9C0zt0.net
圧雪ならピンなしチェーンなしのスノータイヤで50km/hは大丈夫
それ以上は止まれない

328 :774RR :2024/01/24(水) 18:18:54.27 ID:X0haEsBs0.net
凍った路面でもスパイクタイヤで80k出して車抜きまくってるw

329 :774RR (ワッチョイ a795-G0Zh):2024/01/24(水) 20:00:02.69 ID:jmNFF8GS0.net
はいはい、すごいねー(棒)

330 :774RR :2024/01/25(木) 08:13:21.14 ID:b+ZFuzJM0.net
気温零下の厳寒でもバイクに乗ってる、その時点で感服だわ

331 :774RR :2024/01/25(木) 14:26:23.95 ID:+rCkP6n70.net
電熱ウェア使えば全然平気
ヒーテックの7.5Aモデルを弱で使ってキジマのグリップヒーター3にしてればアイドル状態でも12v切ることは無い

332 :774RR :2024/01/26(金) 07:38:43.41 ID:LHjGby6C0.net
>>229
そもそも毎時六十キロ走行だと、快適ではないし。
用途を間違えていると思うよ。

333 :774RR :2024/01/26(金) 14:52:02.13 ID:FehtlCqt0.net
BRDのマフラー付けてる人いる?感想聞きたいんだが

334 :774RR :2024/01/27(土) 16:33:22.53 ID:yYlAh0960.net
先週買ったばっかなのに、警告灯点いてエンスト連発でソッコー出戻りになったわ。

335 :774RR :2024/01/27(土) 17:53:17.56 ID:W2SXS2z1r.net
エンジンオイル抜けてた?

336 :774RR :2024/01/27(土) 21:46:29.74 ID:yYlAh0960.net
オイルは抜けてなかった。 オーツーセンサーあたりが怪しいけど、
原因不明みたいでしばらく入院になりそう。

337 :774RR (ワッチョイ 5d58-0xTp):2024/01/28(日) 01:19:22.34 ID:adufPeKp0.net
センサー類だろうね
初期不良とかもあるししゃーない

338 :774RR (ワッチョイ 7d25-uODT):2024/01/28(日) 06:51:51.01 ID:X2wp9fr60.net
オレ移動手段も仕事もカブしかないから入院したら面倒だなぁ
長期入院で代車無いとチャリが必要になる
そういう可能性も込みで所有しろって言われたらそれまでだけど

339 :774RR :2024/01/28(日) 07:14:12.39 ID:rStbD2dj0.net
普通は代車が出るような

340 :774RR :2024/01/28(日) 11:27:10.31 ID:Eahuap4X0.net
スーパカブ110の納期って今は1ヶ月程に落ち着いたんだな。
納期早すぎて予算掻き集めるの間に合わないわw

341 :774RR :2024/01/28(日) 11:29:32.49 ID:Eahuap4X0.net
>>339
代車はあくまで店の厚意だから、無い場合もあるよ。
他の客が使ってるからって場合も。

342 :774RR :2024/01/28(日) 18:48:29.54 ID:XfCpmYDA0.net
コンビニフックの反対側のビスってなんであんなに鬼締めしてあるの?

343 :774RR :2024/01/28(日) 19:31:32.52 ID:DDhqbNTU0.net
荷台の10mmボルトもやばかったわショックドライバー持ってて良かった

344 :774RR (JP 0H3e-30iW):2024/01/28(日) 20:59:56.70 ID:jdxrE3tmH.net
>>342
インナーラックつけようとしてんだろうけどあれ店で緩めてもらった方がええで
わいもつける予定だったので納車のときに緩めてもらった(結局つけず)
車両によってだいぶ個体差があるようで、店の兄ちゃんが
「うわ、これは固いやつやー」っていいながら相当苦労して緩めてくれたわw

345 :774RR (ワッチョイ 7d25-uODT):2024/01/28(日) 23:22:03.35 ID:X2wp9fr60.net
ラスペネ差してショックドライバーとトンカチでガンガン叩き回せば緩むのでは?

346 :774RR (ワッチョイ 65f8-icwS):2024/01/29(月) 00:36:49.78 ID:tI03F2720.net
体重87で平均燃費63.8って普通ですよね

347 :774RR (ワッチョイ a9f3-GA1u):2024/01/29(月) 00:42:34.00 ID:uVqjVIE+0.net
冬場は燃費激落ちするんね
夏場73とかだったのに最近58とかやぞ

348 :774RR (ワッチョイ 6a08-6dhR):2024/01/29(月) 01:49:49.56 ID:D2YFhZnv0.net
>>347
冬は車もバイクも1割位は落ちるよ

349 :774RR (ワッチョイ a541-dWhq):2024/01/29(月) 05:30:56.66 ID:w6V/Vshw0.net
ベッセルのDT-80ドライバーとネジの滑り止め剤で大体のプラスネジは緩む

350 :774RR (スップ Sd0a-uODT):2024/01/29(月) 14:05:43.53 ID:saaiQYJGd.net
体重76㌔JA61フーデリ燃費
夏リッター59まで伸びる、冬50まで落ちる
チェーン調整、空気圧チェック、オイル管理、ブレーキ引きずり無し確認、基本メンテは全て行ってる

351 :774RR (スップ Sd0a-08uE):2024/01/29(月) 15:55:41.00 ID:Vjmw55jFd.net
JA70乗ってるんだが買い替え迫ってくるのウザすぎる
なんで良いものを長く使おうとすると邪魔されなきゃいかんのだ

352 :774RR (ワッチョイ a66e-rky/):2024/01/29(月) 16:26:57.33 ID:S7i1i2p90.net
>>351
未来人かな?

353 :774RR (スップ Sd0a-08uE):2024/01/29(月) 17:09:20.35 ID:Vjmw55jFd.net
>>352
110の初期型ってJA70じゃないの?

354 :774RR :2024/01/29(月) 17:30:14.58 ID:ntF2MsTM0.net
ja07

355 :774RR :2024/01/29(月) 17:51:50.65 ID:Vjmw55jFd.net
ああそっちか…

356 :774RR :2024/01/29(月) 22:01:03.45 ID:sYF1pPOfd.net
JA07は運転荒いと5万キロでエンジンヘッド異音出てくる
腰上OHするにも部品代クソ高い
リアキャリアやグリヒやドラレコなど色々と付けててたら乗換ダルいのはわかる
しかし新型は疲れないし前カゴもフレーム直付けでハンドル操作軽いし消耗品のモチもJA07の約2倍でメンテし易い造りに改善されてて色々とラク
何よりABSディスクブレーキが優秀過ぎる
乗換えたら解る
JA07のドラムはクソだったと

357 :774RR :2024/01/29(月) 22:03:53.34 ID:sYF1pPOfd.net
JA07エンジンパーツ値段
1年半前で既にパーツリスト記載の1.8倍になってた
オーバーホールしてまで乗り続けるのはおすすめしない

358 :774RR :2024/01/30(火) 09:57:46.77 ID:qM2vcRNk0.net
スレチだけど旧車の話が出てるので
乗り換える前のカブを修理でwing店に持ってったら店員から
「この機種もう部品がないんですよね…」
って言われて軽くへこんだこと思い出した
カブに限らず古い単車や車に乗ってる人たちって部品どうしてんのかな
まさか自作?

359 :774RR :2024/01/30(火) 10:16:10.52 ID:vD0tKCdTH.net
>>358
作ってるメーカーがある

360 :774RR :2024/01/30(火) 10:21:21.22 ID:n39JrU/C0.net
>>358
94年式KLX飼ってるけど、出ない部品は中古車バラして売ってる業者から買う
共食いで維持してるんよw

361 :774RR :2024/01/30(火) 11:03:01.74 ID:D7HneMEj0.net
>>358
旧車を維持する為に部品取り車を何台も買ったりする
部品取り車の方が程度良くてそっちがメインになるよく分からない状態になるケースもある

362 :774RR (ワッチョイ 5e3d-U0+2):2024/01/30(火) 12:27:12.89 ID:IzdPs2980.net
以前乗ってたスクーターに使ってた車用オイルが余ってたからカブに入れたけど、特にクラッチ滑りとかなかったわ。

363 :774RR (ワッチョイ f912-heBI):2024/01/30(火) 13:30:22.03 ID:qM2vcRNk0.net
>>359
部品作ってるとこがあるんだ
>>360-361
部品取り車…
昔の車乗るって大変なんだ

364 :774RR (ワッチョイ 7d25-uODT):2024/01/30(火) 14:10:13.43 ID:eUD6vd0J0.net
>>362
400SFで車用の全合成油入れてたら使い始めて1万㌔辺りで滑り出してモチュールに戻した
すぐに滑り出さないんだよな何故か

365 :774RR :2024/01/30(火) 15:29:37.07 ID:IzdPs2980.net
>>364
なるほどありがとう。余ってたからもったいなくて使ったけど、次からはAZのバイク用MA2にしよう。

366 :774RR (ワッチョイ a9ee-VZBr):2024/01/30(火) 21:43:34.97 ID:g3qlEK/40.net
>>360
SRか いいなあ

367 :774RR :2024/01/31(水) 09:40:24.03 ID:cgPzaoHW0.net
メーター上部にあるウインカーの作動を知らせるランプって何であんな仕様なの?
あの見た目なら左右連動させればいいのに
常にハザードを出してる気分になる
ホンダの中の人がこのスレッド見てたら教えろ下さい

368 :774RR :2024/01/31(水) 09:49:21.17 ID:hCoYe3Cc0.net
GダンロップのT601や900gp後継のQ-LITE履かせてる人います?
メジャーな銘柄で、サイズあるのにカブでのインプレほとんど無いね

369 :774RR :2024/01/31(水) 09:50:07.98 ID:hCoYe3Cc0.net
T601→GT601

370 :774RR :2024/01/31(水) 10:26:34.88 ID:xndvBIHo0.net
Qライト買ってるけどまだ付けてない

371 :774RR (ワッチョイ c5f3-on57):2024/01/31(水) 11:24:56.64 ID:oaOxPQBh0.net
>>367
ウインカーインジケータランプ、
JA10では左右独立だったんだけど、安くするために左右一体になりました。

372 :774RR (ワッチョイ 8ae2-mqlT):2024/01/31(水) 12:16:32.19 ID:C1mlPFBM0.net
>>367
セロー250もそのタイプのウインカーランプだったわ

373 :774RR :2024/01/31(水) 12:58:24.23 ID:lx6LNbCZ0.net
球が一個で済むのかな

374 :774RR (ワッチョイ f99d-heBI):2024/01/31(水) 13:16:12.22 ID:cgPzaoHW0.net
>>371
マジですか!
残念なコストダウン

375 :774RR (ワッチョイ 919e-cdxV):2024/01/31(水) 13:28:54.38 ID:5cykJInT0.net
もしかしてどこかの国でそのような設計でないといけない、という法律があるんじゃないか?

カブの海外仕様でニュートラルランプ とトップランプ二個っていうメーターを見たことあるが

376 :774RR :2024/02/01(木) 01:34:26.04 ID:KmO6Ll3n0.net
黄色の59新車って在庫有る所で買うしかしかたが無いのでしょうか?
自宅の近くのバイクは新車黄色だけ無い

377 :774RR :2024/02/01(木) 01:41:29.81 ID:uinvhOLZ0.net
ライト明るくしたいのですが、当方不器用なので工夫するより多少お金がかかっても簡単な方がいいと思いキジマのフォグランプKITつけようかと思っています
他、おすすめ等皆さんのアドバイスをいただけると嬉しいです

378 :774RR :2024/02/01(木) 07:17:06.52 ID:gaGKGXtV0.net
雨の夜は相手がこっちに気付いてくれず何度も事故りそうになってる
俺もフォグランプ物色してる
候補は防塵防水IP67の1個1万円キジマ楕円フォグランプ

379 :774RR :2024/02/01(木) 07:22:06.55 ID:gaGKGXtV0.net
アマゾン物色してるとカエディアの2個セットIP671万5千円フォグランプがトップ検索で出てくるけど消費電力60wがなぁ
常時ライト点けないしバッテリー上がったらキックあるしいいか
コレでバッテリー上がったらその時また考えよう

380 :774RR :2024/02/01(木) 08:31:03.54 ID:KmO6Ll3n0.net
黄色のja59が近くの店に無くて少し離れた所
ホンダの新車だとどこで買っても2年間の保証は近くの店で良いのですか?

381 :774RR :2024/02/01(木) 09:01:30.29 ID:A/Vy581T0.net
>>379
ABS付きの新型だと電圧不足になってABSランプがひたすら点灯するようになるから気をつけてな、ABS駄目でもブレーキは効くから気にしないなら良いが…

382 :774RR :2024/02/01(木) 09:15:21.06 ID:gaGKGXtV0.net
>>381
そうなのか
まぁABS自体なかなか作動させられないしいいか
ガツンと本気で握り込まないと作動しない
3万㌔以上走ってて作動させたのは一回のみ

383 :774RR :2024/02/01(木) 11:06:02.74 ID:YFON7+OPd.net
また強風で倒れとる…

384 :774RR (スップ Sdea-uODT):2024/02/01(木) 11:35:10.82 ID:TBNX1HFmd.net
ウチのカブも甘えたイヌみたいに寝転んでる

385 :774RR (ワッチョイ 1e57-rky/):2024/02/01(木) 12:12:35.86 ID:A/Vy581T0.net
>>384
かわいいやんけ、うちのは嫁みたいだわ

386 :774RR :2024/02/01(木) 13:32:31.95 ID:BJJWjrE70.net
>380
Honda二輪車正規取扱店で

387 :774RR :2024/02/01(木) 16:34:20.98 ID:DTP0u6Ie0.net
うちも強風で倒れてた
これで2回目
1回目は風防が割れて買い直し
2回目はステップが曲がってシフトチェンジし辛くなった
鉄パイプ買って修理しようと、今色々検索しまくってるとこ

388 :774RR :2024/02/01(木) 17:28:16.34 ID:VYwRhNSaH.net
わいも倒してステップ曲がったんで戻してもらおうと店持っていったら今のやつは
パイプで戻すのはやらない方がいい言われたで なので交換した
昔のやつはよくやってたと言ってたが
まあ今思えばステップ外してやれなかったかな?と思ってはいる

389 :774RR :2024/02/01(木) 17:36:55.25 ID:SOcAbfAP0.net
50プレスで使ってた鉄パイプでJA59黄のステップを直してるが別に問題ない

390 :774RR (ワッチョイ a9ee-KOx/):2024/02/01(木) 19:41:37.93 ID:2Q3m97kE0.net
ケース割ったやつ見たことあるから力加減は程々にな

391 :774RR (ワッチョイ 1158-mqlT):2024/02/01(木) 20:26:46.91 ID:qFoCKJKQ0.net
カバー無しで強風で倒れてるなら可哀相だ

392 :774RR (ワッチョイ 7d25-uODT):2024/02/01(木) 20:49:53.26 ID:gaGKGXtV0.net
新車で買ったJA61
何度も強風で倒ししてハンドルバーエンドの削れたとこサビだしたよ
ステップバーも少し曲がってる
ステップバー自体は2500円くらいだけどステップゴムが一個800円と高い
一度交換したけどすぐ倒してまた曲がってもういいやと投げやり気味
サイドスタンド付いてるJA59はもっと高いだろうな

393 :774RR (ブーイモ MM3e-0FxM):2024/02/01(木) 21:15:45.79 ID:9OA5nMlHM.net
おれはJA59じゃない(JA07だ)けどクロス用の可倒式ステップに替えたよ

394 :774RR :2024/02/01(木) 22:37:27.67 ID:xkeHmQAM0.net
>>310
今は在庫余ってるから即納できるでしょ。
一昨年12月〜去年の1月の在庫不足期間に注文から二週間には納車されたからプロはかなり生産数が確保されて

395 :774RR :2024/02/01(木) 22:49:29.43 ID:gaGKGXtV0.net
>>393
へークロスカブ可倒式なのか知らんかった
ただちょくちょく倒すから今までステップバーが車体とエンジン守ってきたと思うとクロスカブバーへ交換は躊躇するなぁ

396 :774RR :2024/02/02(金) 00:15:15.44 ID:u+20DCe9d.net
シートといい移植パーツドナーとして優秀だなクロカブ

397 :774RR :2024/02/02(金) 05:39:03.44 ID:JePP5d970.net
オレンジ写真や動画見てると
なかなか良さげなんだけど…

398 :774RR :2024/02/02(金) 07:49:59.98 ID:9EnEoVvp0.net
茶色が欲しいな

399 :774RR (ワッチョイ 1e46-Zbb+):2024/02/02(金) 08:40:17.73 ID:lCAHI37z0.net
一番人気のカラーって何色ですか?

400 :774RR (オッペケ Srbd-E/mf):2024/02/02(金) 08:54:10.54 ID:khemBegbr.net
定番の緑

401 :774RR :2024/02/02(金) 09:45:36.68 ID:HDl1HgMU0.net
ネカフェで長時間滞在するときはサイドスタンド駐車?

402 :774RR :2024/02/02(金) 09:51:34.38 ID:cTDM3+0k0.net
>>399

ギラギラしてるのはいただけないが

403 :774RR :2024/02/02(金) 11:21:31.93 ID:0zt/5vSsd.net
昔ながらの深緑とカブプロの濃紺がいいわやっぱ
今のポップなカラーリングはちょっと派手
まぁ塗装自体は高品質で金かかってんなーとは思う

404 :774RR (ワッチョイ f940-heBI):2024/02/02(金) 11:40:33.17 ID:6buw9uTW0.net
塗装が経年退色していくのも味わいがあるけど、金属の外装が無くなった今、サイドカバーやレッグシールド部みたいに成形色の機体があってもおもしろいと思う
未塗装のプラモデルみたいで

405 :774RR (ワッチョイ 5ef7-on57):2024/02/02(金) 11:49:55.94 ID:Q5NqR0Ed0.net
成形色未塗装なパーツって紫外線でボロボロなっていくのがなぁ
味わいとかでもなくただただみっともないし

406 :774RR (ワッチョイ 9eee-icwS):2024/02/02(金) 12:17:15.15 ID:cTDM3+0k0.net
>>403
今のカブは女子供も乗る軟弱派だし仕方ないといえば仕方ない

407 :774RR (ワントンキン MM7a-eh2p):2024/02/02(金) 13:22:33.57 ID:qRkPscFjM.net
JA10の青を見てカブを買おうと思った自分としては青が一押しだなぁ

408 :774RR :2024/02/02(金) 15:08:04.14 ID:nOx77OB9d.net
カブプロには選択肢のない青が似合う

409 :774RR :2024/02/02(金) 15:29:16.17 ID:C7sM6nMv0.net
>>408
正に無骨

410 :774RR :2024/02/02(金) 15:49:15.34 ID:8tyz0/Xg0.net
>>408
横輪「せやな」
アベホン「せやな」

411 :774RR :2024/02/02(金) 19:46:11.00 ID:JePP5d970.net
50のオヤジが
オレンジ乗ってたら変かな?

欲しいけど
実物が置いてない

412 :774RR :2024/02/02(金) 20:33:00.21 ID:F60hgIKN0.net
30万前後出すんだから妥協なんかせず、乗りたいもののれよん。もったいないじゃん。

413 :774RR :2024/02/02(金) 20:57:16.33 ID:0zt/5vSsd.net
オレンジカブを颯爽と乗りこなしてこそイケオジ

414 :774RR :2024/02/02(金) 21:11:36.65 ID:2InVyELF0.net
自分が思うほど周りはあんたのことなんて気にしてない

415 :774RR :2024/02/02(金) 21:13:43.72 ID:0hL05q8r0.net
とはいて天気の子Verは買えなかった
ほしかったけど

416 :774RR :2024/02/02(金) 21:19:40.73 ID:2VgMdMl60.net
人の目を気にして生きるなんてつまらないぞ

417 :774RR :2024/02/02(金) 21:29:21.64 ID:iHL8QVZf0.net
50のおっさんだがフラッシュイエロー乗ってるよ。納車後しばらくは職場の女性陣に大ウケ(バイクが)

418 :774RR (ワッチョイ bd67-Zbb+):2024/02/03(土) 00:17:41.81 ID:5tlTEq3+0.net
ベージュとイエロー推しは自分だけか
イエローって少し離れた所しか現車置いて無いし

419 :774RR (ワッチョイ 5e60-mqlT):2024/02/03(土) 01:27:57.73 ID:OxEAcW1D0.net
自宅近所の店にイエローの在庫有る。
時分は緑色が欲しい。

420 :774RR :2024/02/03(土) 12:07:13.04 ID:jSOZIyti0.net
>>411
たまたま通りかかった個人店に
オレンジ置いてあった。

思ってたより茶色っぽくていい感じ!

緑も意外と良さげでだった…

悩む

421 :774RR :2024/02/03(土) 13:47:17.02 ID:umV1ITgnM.net
>>420
オレンジ実車見たけど、飴色って感じでかなりおじさんぽいけどね。
おしゃれ、若者、という印象は全くないかな。
(個人の感想です)

422 :774RR :2024/02/03(土) 14:15:56.60 ID:nkqYFyfB0.net
オレンジ今買わないと今後10年はでやんっしょ
カブの歴史で初めて見た色

423 :774RR :2024/02/03(土) 15:17:32.87 ID:w2XTqHlI0.net
>>405
いいアイデアだと思ったんだけどボロボロになっていくんじゃダメだね

424 :774RR :2024/02/03(土) 15:47:40.41 ID:jSOZIyti0.net
>>422
確かにそうなんですよ。

今買わないと、
すぐに無くなりそうで…

欲しい時が買いどきかな

425 :774RR :2024/02/03(土) 16:34:50.79 ID:nkqYFyfB0.net
>>424
悩むほどなら絶対買いですよ
ファイナルエディションと同じで、限定物は狂信者がいればリセールもブチアゲ

426 :774RR :2024/02/03(土) 16:58:08.92 ID:SGdD0HxI0.net
今のカブなんて外装交換わりと気軽に出来るんだしそのとき欲しい色を買えばいいのよ

427 :774RR :2024/02/03(土) 17:23:35.76 ID:OxEAcW1D0.net
>>426
その通りだよな。
確か外装一式でも数万円程と記憶してる

428 :774RR :2024/02/03(土) 17:57:21.17 ID:lhOtXk+U0.net
こないだ買ったばっかなのに、エンストしまくるって書いた者だけど、
エンジンのバルブクリアランス調整不良だったわ。

429 :774RR :2024/02/03(土) 18:40:52.05 ID:OxEAcW1D0.net
>>428
乙です。
調整してから快調ですか?

430 :774RR :2024/02/03(土) 20:00:59.64 ID:1PsPXKE1r.net
>>428
乙カレー、ツイてないね
現行モデルは熊本工場で組立じゃなかった?
最近は他の車種でも組付不良の情報出てるよね

431 :774RR :2024/02/03(土) 20:20:57.64 ID:lhOtXk+U0.net
>>429
バルブクリアランスだけでここまで変わるのかって思うくらい快調。
>>430
バイク屋も新車でこんなんあるのかって驚いてたけど、
日本に生産戻してからの熊本工場はかなりレベル落ちたような気が・・・

432 :774RR (ワッチョイ d745-NYVt):2024/02/04(日) 00:00:18.02 ID:LZQVlgyt0.net
黄色って欲しければ実車有る所で買わないとナクナルばっかり

433 :774RR (ワッチョイ bf14-r+Pw):2024/02/04(日) 00:01:49.09 ID:6o10L7Yy0.net
カブ110と110プロやたら売れてるねぇ世話になってるバイク屋にあった在庫もうなくなってら

434 :774RR (ワッチョイ bfee-VoFb):2024/02/04(日) 00:24:13.08 ID:Vx/o3AdO0.net
>>430
大丈夫?日本製だよ?

435 :774RR (ワッチョイ 1fb5-KLri):2024/02/04(日) 03:31:33.73 ID:SbP6VAvo0.net
バージンベージュにアウトスタンディングのピニオンシート付けようと思うのだが
何色が近いのかわからん、ご教授頼む

436 :774RR :2024/02/04(日) 06:47:53.37 ID:6MV+F5fr0.net
>>434
日本製とはいえ海外製造の部品を日本で組み立てらしいし
ライン工が不慣れなら組付け不良はゼロにはならない
エンジンヘッドがassyで組立工場に納品されてたらバルブクリアランス点検しないのかもね

437 :774RR :2024/02/04(日) 06:49:52.03 ID:6MV+F5fr0.net
タイヤ交換してるとホイールシャフトにグリス塗ってないし
リアドラムシューのブレーキカムもグリス入ってないんだよね

438 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/04(日) 08:24:03.96 ID:33r/XVRn0.net
バルブクリアランス?
バルブに隙間なんてあっちゃいかんだろ
と思ってググったらタペット調整のことなのか

439 :774RR :2024/02/04(日) 23:35:05.33 ID:Xf8XuWaN0.net
アクスルシャフトにグリス?
と思って検索したら普通に必要だと書かれている
でも防錆なら6-66とかの方がいいんじゃないかと思うし頻繁にチェーンメンテするなら固着もないだろう
摺動するのはダストシールくらいだから無香性5-56でもいいかも

440 :774RR :2024/02/04(日) 23:35:05.76 ID:Xf8XuWaN0.net
アクスルシャフトにグリス?
と思って検索したら普通に必要だと書かれている
でも防錆なら6-66とかの方がいいんじゃないかと思うし頻繁にチェーンメンテするなら固着もないだろう
摺動するのはダストシールくらいだから無香性5-56でもいいかも

441 :774RR (ワッチョイ 37f6-9Fot):2024/02/05(月) 13:40:36.50 ID:EkdZe5yT0.net
>>427
マジで?
リペイントするより気軽ですね

442 :774RR :2024/02/05(月) 17:49:19.16 ID:oeDx3DjI0.net
>>441
ごめん。5万4、5千円ってこの人が言ってるわ。
https://youtu.be/w8NsjiwyVLw?si=gwiDwuRYaUvUBsDh

443 :774RR (アウアウアー Sa4f-yDQP):2024/02/05(月) 18:58:21.41 ID:JiltQT+Oa.net
たかっ

444 :774RR :2024/02/05(月) 21:27:46.42 ID:DbVqAj/00.net
スゴイなw
塗装は金と手間が天井知らず
今は材料高騰してるだろうし
カブミーティングでは丁寧に塗装したノーマルレストア車がチヤホヤされるって聞いた

445 :774RR :2024/02/05(月) 22:35:16.99 ID:pAv4JnLA0.net
旅行先のパトロールしてるお巡りさんがJA59乗ってた
地元じゃまだ見たことない

446 :774RR :2024/02/05(月) 23:29:58.31 ID:eC9VOp1t0.net
>>442
動画見たけど、カスタムやメンテ内容より、なぜそこまで手をかけて投資したカブを2900kmで売ろうと判断したのかの方が気になるわ

447 :774RR :2024/02/06(火) 00:00:15.72 ID:2DD44nJ70.net
JA59で自分のやりたい事をやり尽くしたんだろう
JA59の性能を体感して自分好みに塗装して自慢して見せびらかす
他に車もバイクも持ってたらロクに走らせられず手に余ると判断したと
少し解るよ

448 :774RR :2024/02/06(火) 00:09:37.29 ID:3B1WpNMC0.net
>>447
その感覚は自分にはよく分からないけど、乗ることよりカスタムしたい人はそういう感覚なん?
カブみたいな実用車にチタンエキパイとか外装全交換してすぐ売るとか。
自分色のこだわりプラモデルみたいなやつ?

449 :774RR (ワッチョイ ffa8-686v):2024/02/06(火) 02:00:29.84 ID:nWl9otQD0.net
とりあえずホンダの業績が回復して良かった

小型バイクのラインナップ拡充を期待したい

450 :774RR :2024/02/06(火) 03:57:57.58 ID:90q3qRJF0.net
>>108
なんも知らんのな

451 :774RR :2024/02/06(火) 04:21:13.34 ID:iIiMhxQ40.net
ベンチマークのスコアあげるためだけにPCのパーツ買い換えたり
使いもしない工具揃えてご満悦になったり
目的と手段が反転してるアホなヲタクってバイクカスタムに限らずよくいる

452 :774RR :2024/02/06(火) 07:54:06.18 ID:2DD44nJ70.net
俺もノーマル状態の耐久性の確認と腰上腰下OHしたくて走らせてる部分がある
OHしたらそこで満足しちゃうだろうなぁ
ネットでは60万㌔走らせてる人いるけど俺にはとてもとても・・・

453 :774RR :2024/02/06(火) 09:57:19.65 ID:0D8M9DKH0.net
自宅近くのバイク屋だとj59
2ヶ月待ちらしい

454 :774RR :2024/02/06(火) 10:27:48.66 ID:wW5YS4l00.net
>>452
60万`は凄いね
キャブレター式だと自分でメンテナンスできるからかな
現行モデルは快適ではあるけど色々とハイテクなので故障したら個人じゃお手上げっぽいもんね

455 :774RR (スップ Sdbf-C6s4):2024/02/06(火) 11:45:22.16 ID:BFfkaJq6d.net
>>454
FIは丸ごと交換しかないってバイク屋が言ってた

456 :774RR (ワッチョイ 37c3-9Fot):2024/02/06(火) 17:03:29.49 ID:wW5YS4l00.net
>>455
じゃあ部品交換と割り切って考えたほうが良さげですね
ただシステム一式替えるとなるとけっこう取られそうで怖い

457 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/06(火) 17:52:07.80 ID:7SlmSTeK0.net
車体ごと買っても30万くらいでしょ
部品の一つや二つなど恐るるに足らず
そんなところもカブの大きな魅力の一つ

458 :774RR (アウアウクー MM0b-yDQP):2024/02/06(火) 18:01:51.69 ID:PhoQ6dDfM.net
60万キロって腰下あけずに?
すごすぎだね

459 :774RR :2024/02/06(火) 19:19:52.63 ID:2DD44nJ70.net
カブ90を60万キロなら腰下数回割ってるでしょさすがに
フレームも相当ヤレてたわんでるだろうに頑張るなぁ
部品供給が続く限り乗り続けるんだろう

460 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/06(火) 21:33:30.42 ID:vkEjmtPj0.net
バイク1台分新品部品で全部買うと
2〜3倍の値段になるよ

461 :774RR :2024/02/07(水) 06:58:14.33 ID:YPSxE/qaM.net
CRM250Rが300万近いとかきいた

462 :774RR :2024/02/07(水) 15:53:22.82 ID:SlLOMZ/V0.net
キャブレターだといじくり回して自分で調整できるんですが、FIって謎の機械というイメージです
不調になったり壊れたりしたことありますか?

463 :774RR :2024/02/07(水) 17:12:41.90 ID:PAg0ysA50.net
イジるの前提ならホンダはパーツ取り寄せが糞面倒くさいからカワサキ、ヤマハ、スズキがいい

464 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/07(水) 19:58:33.87 ID:TJKhpWo10.net
>462
インジェクターが壊れて
エンジン不調になった話を最近聞いたよ
同型の中古車から部品を付け替えてテストしたらしい

465 :774RR :2024/02/07(水) 20:08:06.49 ID:K27Ea0+j0.net
ムック本買ったか?
https://store.tkj.jp/smartphone/detail.html?id=000000017286&_ga=2.221752796.512423954.1707303520-1868634435.1707303467

466 :774RR :2024/02/07(水) 22:36:34.67 ID:kP24gy1N0.net
付録のバッグ欲しい

467 :774RR :2024/02/07(水) 23:26:24.40 ID:c9v4BxtW0.net
JA61の盗難補償延長しようか迷う

468 :774RR :2024/02/08(木) 07:33:38.90 ID:kNMAb2dU0.net
既出、オーナーならわかりきった事をつらつらと並べてそれらに写真を添付して付録をつけて3000円以上の値段で売る。ひどい商売だよ。買うけど。

469 :774RR :2024/02/08(木) 08:35:08.38 ID:H3XKgG2zr.net
FIとO2センサーどっちが悪いか判りにくい

470 :774RR :2024/02/08(木) 09:10:38.91 ID:bWlYJzYi0.net
>>464
なるほど
部品を変えてみて不良箇所を判定するんですね

471 :774RR :2024/02/08(木) 09:40:37.12 ID:isF9Di510.net
JA59を題材にしたメンテ本って少ないよね JA44なら沢山あるのに

472 :774RR :2024/02/08(木) 11:32:16.27 ID:H3XKgG2zr.net
前モデルからのメンテの違いって、チューブレスタイヤ交換とFディスクブレーキくらいか
サービスマニュアルによると、ブレーキフルード2年毎に交換、ブレーキゴムシール類4年毎に交換
カブプロのチューブレスタイヤはビードがなかなか落ちてくれない
ただ、スクーター用タイヤ使えるのは助かる
モビシティすげー安い
あとサイドスタンドのグリスニップルはマジ便利

473 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:31.07 ID:IsckWS1p0.net
>>472
安くても保ちがどんななのかな?

474 :774RR :2024/02/08(木) 13:14:27.89 ID:Ze08hESg0.net
5速ミッションを出して欲しい

475 :774RR :2024/02/08(木) 13:17:21.87 ID:0amBThMm0.net
>>468
買うんかよ!

自分はこれからカブ主になるから、本とバッグは嬉しいわ。

476 :774RR :2024/02/08(木) 15:26:03.82 ID:H3XKgG2zr.net
>>473
いまモビシティで4,500㌔走ったトコ
リアのモビシティの溝の残り方から1万2千㌔以上もつね
多分1万5千㌔くらい保ちそう

477 :774RR :2024/02/08(木) 15:50:47.95 ID:IsckWS1p0.net
>>476
Thx ビジネス用に遜色ない保ちだな
それだとフロントは2万行きそうだな
自家で交換ですか?
ビードはすんなり入りました?
エア圧どの位でビード出ました?

478 :774RR :2024/02/08(木) 15:57:10.88 ID:H3XKgG2zr.net
>>477
自分で手組み交換
ビード上げはモノタロウで1,000円エアゲージ付き足踏みポンプ
タイヤを垂直に立ててガシガシ足踏みポンピングですぐ上がる
しかし、ビードが落ちない落ちない
チューブタイヤの感覚でいくと相当手こずる
次の交換の時は安物タイヤレバーではなく1本2,000円KTCタイヤレバー買って試す

479 :774RR :2024/02/08(木) 16:03:30.84 ID:IsckWS1p0.net
>>478
おお重々Thx
コンプレッサー無しでもいけるんかw
オレも交換時期来たら自家交換行くわ

480 :774RR :2024/02/08(木) 18:13:27.28 ID:Jg5kpgZ70.net
キャストホイールってスポークよりかなり重そうに見えるんだけど実際どうですか

481 :774RR :2024/02/08(木) 19:30:10.08 ID:E9ikLl0G0.net
>>465
Amazonで買っちった!

482 :774RR :2024/02/08(木) 20:26:36.10 ID:kcIpJvUg0.net
オイルドレンボルト締めすぎてナット穴のほうを潰しちゃった
これってクランクケース交換の刑?
それともネジ切って大きいボルト差し替えの軽犯罪?

483 :774RR :2024/02/08(木) 21:19:53.65 ID:3L9Uglc10.net
>>462
作る側からしたらFIのほうが簡単かも。
キャブレターはあちらを立てればこちらが立たずとかあるし。

484 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/08(木) 21:42:16.36 ID:FO8/4KhE0.net
>482
クランクケース交換

485 :774RR (ワッチョイ 97aa-MO48):2024/02/08(木) 22:41:29.03 ID:kcIpJvUg0.net
ワンチャン14mm穴開け直しできるかなと思ったけど無理か
ありがとうショップへ行ってきます

486 :774RR (ワッチョイ d758-lqa/):2024/02/08(木) 23:15:51.18 ID:h8uEATj/0.net
ja44とかそうならないように
トルク掛けるとボルトの頭の方が先にねじ切れるようにしてたんだっけか

487 :774RR (ワッチョイ 9f29-gLVA):2024/02/08(木) 23:26:41.77 ID:Acc8GHkL0.net
>>482
ケース交換する前にダメ元で試してみ

488 :774RR (ワッチョイ 9f29-gLVA):2024/02/08(木) 23:26:54.70 ID:Acc8GHkL0.net
すまん
https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1197.html

489 :774RR (ワッチョイ 97aa-MO48):2024/02/08(木) 23:56:39.21 ID:kcIpJvUg0.net
皆さん色々ありがとうございます
トルクレンチでやらかすレベルで自己タップ切りすると悪化の未来しか見えないので
ショップに任せようかと思います
スレ汚し失礼しました

490 :774RR (オッペケ Sr0b-l56F):2024/02/09(金) 06:32:02.67 ID:XFwGYrHqr.net
トルクレンチ高いし馬鹿トルクでネジ山壊すのは初心者あるある
適正トルクで締めていくって基本を一般人は知らないから
ドレンボルトならなんとかなってもスクーターとかVベルト交換でクランクシャフトのネジ山ナメるとそこでエンジン終わる

491 :774RR (ブーイモ MM8f-m7QD):2024/02/09(金) 07:08:49.13 ID:QdnJmDLdM.net
ドレンは締結用途じゃないからな

492 :774RR (スプッッ Sddf-qdoJ):2024/02/09(金) 07:29:49.85 ID:2CMbP19td.net
あのドレンが私が行くまで持ちこたえられんとはな

493 :774RR (ワッチョイ 9fa6-szLA):2024/02/09(金) 07:59:57.71 ID:A0jHYgyY0.net
ドレン・ザビ

494 :774RR :2024/02/09(金) 08:16:08.09 ID:ykPG+y3md.net
人には頼れんな

495 :774RR :2024/02/09(金) 11:06:53.84 ID:VIDnDO9/0.net
>>478
チューブレスタイヤを手組みで交換ってすごいですね
アルミホイールって鉄製のスポークホイールより傷が付きやすいって聞いたことありますが実際はどうなんでしょうか?

496 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/09(金) 11:53:27.34 ID:JV1MIsBT0.net
チューブがない分楽だろうな
パンク修理も簡単
傷のことは知らんけど

497 :774RR (オッペケ Sr0b-l56F):2024/02/09(金) 13:13:16.94 ID:XFwGYrHqr.net
>>495
ホイールの傷は気にしてないや
排気ガスやブレーキシューカスですぐに煤けてくるしそっちの方が気になる
チューブレスはとにかくビード落としをどうするか
そこさえクリアできれば他はチューブタイヤ組むより楽チン
旧モデルでチューブをタイヤレバー噛み込みで裂いて何個ダメにした事か
その度ににりんかんに買いに行った

498 :774RR :2024/02/09(金) 14:23:04.45 ID:VIDnDO9/0.net
>>497
なるほどw
気にしない作戦はいいですね
タイヤ交換のキモがビード落としだっていう情報はとてもありがたいです

499 :774RR :2024/02/09(金) 14:28:56.89 ID:rhxfPE7v0.net
>>467
そんな金あるならGPSいれるか音声カットしたAirTag数個いれる方が良い

500 :774RR :2024/02/09(金) 14:29:00.60 ID:rhxfPE7v0.net
>>467
そんな金あるならGPSいれるか音声カットしたAirTag数個いれる方が良い

501 :774RR (ワッチョイ 17e7-16H+):2024/02/09(金) 20:52:10.03 ID:VZfcd2wC0.net
これとバーグマン125どっちがオススメ?

502 :774RR :2024/02/09(金) 21:28:49.57 ID:T5e4+iLg0.net
>>501
このスレで聞くってことはもう答え出てんだろ

503 :774RR (ワッチョイ bfa6-L7bp):2024/02/09(金) 22:33:28.09 ID:sPxMnY9M0.net
>>501
ハンバーグ

504 :774RR :2024/02/10(土) 00:41:40.10 ID:10wXWjWz0.net
>>501
バーグマン買う金あるならPCX行ってるわ。

505 :774RR :2024/02/10(土) 00:44:19.72 ID:5Dz2vgIS0.net
>>504
ヒント:積載性

506 :774RR :2024/02/10(土) 01:11:10.42 ID:VTsl9Yty0.net
東京ー名古屋の片道1日350キロのロングツーリングだとカブ110よりもPCX125の方が楽ですか?

507 :774RR :2024/02/10(土) 02:19:45.55 ID:s6Ao+wS80.net
>>505
ヒント:スズキ
な、こういう書き方ムカつかない?

508 :774RR :2024/02/10(土) 04:52:17.83 ID:j2g9mQto0.net
ヒント:人それぞれ

509 :774RR :2024/02/10(土) 06:00:14.06 ID:GSfIToRH0.net
>>506
PCXは沖縄で3日レンタルしただけだけど、絶対PCXの方が楽

510 :774RR :2024/02/10(土) 07:51:39.68 ID:y7KjF/dvd.net
125cc一度乗ってみたいけどちょっと乗ったらもう満足しちゃいそう
カブ110が道具として扱いやすい

511 :774RR :2024/02/10(土) 08:23:08.35 ID:NLT2rciq0.net
>>506
新幹線で名古屋まで行って出先でバイク借りることをお勧めする

512 :774RR :2024/02/10(土) 10:10:29.82 ID:YmoGCbiD0.net
>506
移動の足としてはPCXが楽
楽しいのはカブ

513 :774RR :2024/02/10(土) 10:10:39.01 ID:grMgTvSK0.net
>>505
積載性の為に空冷、低回転型低馬力エンジン、ドラムブレーキABS無し小径タイヤ、スマートキーも無し値段は30万ちょいでPCXと変わらない。
買う価値ある?

514 :774RR :2024/02/10(土) 10:16:20.32 ID:8FY0aXnv0.net
>513
積みたい荷物が 殆ど積めないバイクって
買う価値ある?

515 :774RR :2024/02/10(土) 10:21:49.06 ID:5Dz2vgIS0.net
>>513
スクーターのフラットフロアの積載性は一度使うと戻れないよ
箱じゃないから、高さも幅も制限ないしね

516 :774RR (ワッチョイ bfee-VoFb):2024/02/10(土) 11:16:12.47 ID:NLT2rciq0.net
>>513
カブ110はカブ50の上位互換。免許と追加課金でフリーダムに公道を走れるってだけ
もっともPCX125は160の下位互換だけど。そのなりで高速乗れないとか恥ずかしくないん?

517 :774RR (ワッチョイ 57dc-dghH):2024/02/10(土) 11:25:04.84 ID:m/z3xeGN0.net
>>514
そんなに積みたいものがあればカブじゃなくて車にしたら?
車持てない人なら別だけど

518 :774RR (ワントンキン MM7f-C6s4):2024/02/10(土) 11:44:51.18 ID:PNLl13zoM.net
>>517
残念ながら車も持ってるよ
でも都会暮らしだと結局バイクの方が利用頻度高いのだよ

519 :774RR :2024/02/10(土) 11:52:53.36 ID:xXF6PaAR0.net
緑色契約してきました。
2月19日に店に到着予定とか早すぎて、心の準備ができてない。

520 :774RR :2024/02/10(土) 12:34:16.21 ID:GSfIToRH0.net
>>515
PCXはフラットじゃないから全然積めない

521 :774RR :2024/02/10(土) 12:42:43.53 ID:y7KjF/dvd.net
俺も軽自動車乗ってるけど、高速と買い物しか使わないな

522 :774RR :2024/02/10(土) 13:34:39.98 ID:dCYUYsGN0.net
>>517 >そんなに積みたいものがあれば
何が嬉しゅうて、小物しか買えないという 縛り付きで、出掛けにゃならんのか

フラットフロアすら無いP○Xなら、使い処が無さ過ぎて乗らなくなっちゃうな、きっと

523 :774RR :2024/02/10(土) 14:10:57.81 ID:dCYUYsGN0.net
>522
でリード125なら積めるのかなぁ と思うだろ

イメージはVOXって、テニスラケットが入る原付な
シート下の深さ が不満なのと、その面積に 全振りなのが、いいトコなしか と感じさせる印象

524 :774RR :2024/02/10(土) 14:57:51.18 ID:j2g9mQto0.net
>>515
スクーターのフラットフロアに荷物置くのは道交法違反だよ
知らんのかこの馬鹿は

525 :774RR :2024/02/10(土) 15:09:33.52 ID:dCYUYsGN0.net
>>523 >でリード125
よってリードのフラットフロアは、足の踏み場しか無い印象と…

>>524 >荷物置くのは道交法違反だ
荷掛けフックまで 大抵は付いとるのに、何を今更

526 :774RR :2024/02/10(土) 15:23:55.51 ID:ohe9P7mcM.net
馬力そこそこでいいなら、バグストが最強じゃない?
リードとかアドレスは意外と足元狭いから、段ボールもの買うと厳しい

527 :774RR :2024/02/10(土) 15:29:51.32 ID:grMgTvSK0.net
バーグマンは身長170以下だと足つき悪すぎるから早々に市場から消えるでしょ。
そうなってくるとアフターパーツも少ないだろうし。
それにリヤ10インチはあまりにも貧相で走りも不安定になり、耐久性も落ちる
5000キロ行かないくらいでタイヤ交換になるのは流石にキツイ
これ乗って喜んでるのはUberやってる底辺だけ

528 :774RR (ワッチョイ 1fc2-sWDJ):2024/02/10(土) 15:39:41.32 ID:dCYUYsGN0.net
そろそろカブの荷物話と
ほぼ真四角の ホムセン箱をつけとけば、はみ出す荷物は 蓋の上に縛り付けられる

荷物のセキュリティの弱さは、カブの欠点だが、
高価な買い物をしてからは、寄り道を止めれば問題無し

加えてワイヤーロックを 大箱の中に仕込んでおけば、フルフェイスとか まず盗まれない

529 :774RR :2024/02/10(土) 15:51:48.01 ID:ohe9P7mcM.net
ちなみにJMS下にフック付いてる78Lの黒を買いたいんだが、売ってるとこがない。
メーカーサイトにはラインナップあるけど、いつ見てもサイト工事中のままだし、アマだと白しか売ってないし。
どうやったら買えるの?
メーカーに電話して個別オーダーする感じ?

530 :774RR :2024/02/10(土) 16:02:19.51 ID:zDkXabxq0.net
ヘルメット盗むやつなんかいるかな
知らん奴の臭い付きだぞ

531 :774RR :2024/02/10(土) 16:02:35.97 ID:dCYUYsGN0.net
>>527 >リヤ10インチはあまりにも貧相で
シート下を深く取る設計だから、リ△ドみたく14インチと干渉させては駄目

532 :774RR :2024/02/10(土) 16:12:07.77 ID:dCYUYsGN0.net
>>531
✕ リ△ドみたく14インチ
○ P○Xみたく13インチ

533 :774RR :2024/02/10(土) 20:02:40.30 ID:h9xlgQ+bM.net
ディーラーまでしか来てない情報だけど熊本工場の
生産が止まっているらしい

今ある在庫が無くなったら春まで届かないとか

534 :774RR :2024/02/10(土) 20:57:48.28 ID:2G7CdHw/0.net
>>530
愉快犯だから

535 :774RR :2024/02/10(土) 21:03:38.76 ID:scQ8PAjU0.net
SHOEIとかARAIの良いやつだと盗まれるらしい

536 :774RR :2024/02/10(土) 21:19:37.77 ID:qOMrfAjb0.net
まぁピンと来たヤツ買えば良いさ。

537 :774RR :2024/02/10(土) 21:51:09.57 ID:fUEfZ9RZr.net
ゼニスの安物ジェット、バイクミラーに掛けっぱなし
内パッド潰れるからメーカーはNGとTwitterで注意してるけど

538 :774RR :2024/02/10(土) 22:48:50.48 ID:5Dz2vgIS0.net
JMSのエキスプレスD(78Lボックス)の黒買ったやつはいないのか?

539 :774RR (ワッチョイ 4bf9-V3fs):2024/02/11(日) 01:20:54.86 ID:t76LjCQr0.net
>>533
ダイハツの九州工場うんちゃらかんちゃらでカブの部品も作ってた部品メーカーが夜逃げしたとかあるかもなあ いやまじで

540 :774RR (ワッチョイ 9f1f-ECoK):2024/02/11(日) 01:21:27.27 ID:DbW5QSI70.net
ワイドストッカーとか灯油二つ入れれる
ホムセン箱付けてる人は居ないのか?

541 :774RR (ワッチョイ deee-+162):2024/02/11(日) 01:59:53.69 ID:EN7sXqfb0.net
>>533
くまモン怒りのストライキ

542 :774RR (ワッチョイ 1e60-JaQ4):2024/02/11(日) 05:51:00.75 ID:ZbV7r1i20.net
>>533
バイク屋さんのスレでも少し話題になってたけど、当人たちも詳しい理由は聞かされていないみたいですね。
例の燃ポン関係か?みたいな感じでした。

543 :774RR :2024/02/11(日) 06:03:59.75 ID:nFku207Ir.net
デンソーかぁ
あれだけの大規模リコールならありうる話だ

544 :774RR :2024/02/11(日) 06:18:30.50 ID:nFku207Ir.net
>>540
アイリスオーヤマのバックルストッカーとワイドストッカーは底の4隅が1cm高いから底の面を合わせるために、4隅カットするか1cm厚の板を底面の真ん中に挟むかしないと固定しにくいよ
使い勝手はまぁ予想通り
開口部まで高さがあるから重いものの出し入れはちょっと大変
プラが肉厚で割と頑丈だし横倒ししてもそうそう割れず蓋が外れるくらい
蓋のヒンジがプラスチックの嵌めこみだからそこが先に割れるだろうね
バックルストッカーは蓋と本体の合わせ目の防水スポンジ?モール?が蓋を開ける度にポロポロ落ちるからゴムボンドでガッチリ固定しないと面倒

545 :774RR (ワッチョイ cb25-Tui/):2024/02/11(日) 08:21:01.74 ID:dZwDV5ap0.net
>>540
WY-540使ってるけど安いし便利よ
ただ蓋のヒンジがプラ成型で貧弱なんですぐダメになる
ドリルで蓋のヘリに穴開けて、細いインシュロックで補強して使ってる
箱と蓋の合せ面より下に穴開けなんで防水も問題無し
軽い物だったらこの補強で蓋に積んで固定してもノープロブレムw

546 :774RR (ワッチョイ cb25-Tui/):2024/02/11(日) 08:44:57.53 ID:dZwDV5ap0.net

バックル強化&蓋のパッキン強化したKB-540もあるでよ
施錠必須の貴重品入れるならこっちの方が良い

547 :774RR :2024/02/11(日) 10:14:06.00 ID:bhkHI95DM.net
>>542
部品の不具合だと現場の在庫も販売中止で回収されそうですし
再開が4月以降ということで設備のトラブルにしてはかかり過ぎだし
春節で2月は工場が止まる中国製部品の供給不足と考えても長い

いずれにせよ1年で一番売れる時期にタマが無いのは痛いかな

548 :774RR :2024/02/11(日) 13:19:06.82 ID:W01jokiy0.net
以前、コンビニフックの反対の+ねじが硬いって書き込みしたんだが
点検ついでにバイク屋で緩めて貰ったよ
電動インパクトで一瞬だっわ。購入した貫通ドライバーとラスペネの立場が‥‥。

549 :774RR (オッペケ Src7-3d25):2024/02/11(日) 14:02:14.64 ID:nFku207Ir.net
電動ドライバーだから外せたのではない
ネジ頭と軸先のサイズを合わせた上で軸先の質が良くないとダメ
バイク屋は高品質で高い工具を揃えてる
ベッセルの+2サイズの貫通ドライバーと金槌で叩けばイケたはず

550 :774RR (ワッチョイ a32b-g5Pg):2024/02/11(日) 14:02:26.90 ID:GUdyLuVW0.net
>>548
あれも諸刃の剣だよな
上手くすれば一瞬で緩むけど下手にやると一瞬で舐める
無難なのはショックドライバーなんだろね
俺はレンチかけられる構造のドライバー使ってるけど

551 :774RR :2024/02/11(日) 17:46:56.35 ID:ZbV7r1i20.net
>>549
+2で良いの? +3かと思ってたわ。
まだ作業してないけど。

552 :774RR :2024/02/11(日) 19:07:50.68 ID:nFku207Ir.net
>>551
ごめん、手持ちのドライバー確認したらサイズ+3だった
https://i.imgur.com/8V8SYjj.jpg

553 :774RR (ワッチョイ a7aa-A4IV):2024/02/11(日) 20:46:01.01 ID:hByNXL090.net
先日ドレンボルト飛ばした者ですが自力で14mmネジ切り処置しました
ナナメに切ってしまいじんわり漏れますがしばらく辛抱することに
ちなみにショップ3店でケース交換見積もると6〜9万
ホンダドリームでは購入者以外は作業2か月待ちでした

554 :774RR (ワッチョイ 1e60-JaQ4):2024/02/11(日) 21:01:46.07 ID:ZbV7r1i20.net
>>552
いいってことよ。

>>553
とりあえずドレンボルトにシールテープでも巻いとけば。

555 :774RR (ワッチョイ a7aa-A4IV):2024/02/11(日) 22:02:06.33 ID:hByNXL090.net
>>554
シールテープいいですね
試してみます

556 :774RR :2024/02/12(月) 07:30:42.69 ID:0O775pyX0.net
シールテープって熱に大丈夫なの?
液体ガスケットの方が良くない?

557 :774RR :2024/02/12(月) 07:58:51.97 ID:u54Cr8c+r.net
液体ガスケットで締めて以降は上抜きオイル交換した方がいいかも

558 :774RR :2024/02/12(月) 12:24:43.45 ID:zhlDaNPy0.net
>>556
250℃前後は耐熱ある

559 :774RR :2024/02/12(月) 16:47:30.82 ID:40ZWMEJq0.net
複数のショップ持っていってリコイル等提案されなかったのかぁ
初めからケース交換の費用聞いてたとかかな
一見さんだとそのへんの提案の判断も難しいてか、面倒だろうけど
最悪>>557みたいになやり方もあるからね
今は忙しくないから工賃取れる作業したいとこもあるだろうけど

560 :774RR :2024/02/12(月) 17:02:59.40 ID:yxBylOIY0.net
ドレンボルトは基本ラチェットで手締めだなぁ。
校正かけたトルクレンチでも何かココだけは怖い。

561 :774RR (ワッチョイ e353-IfEu):2024/02/13(火) 10:05:22.13 ID:9VHHyKrk0.net
ドレンボルトとか最悪外れなければいいと思ってるんだけど
何でメーカーはその対策を講じないんだろう
割ピンさすとか

562 :774RR (ワッチョイ 72d3-g5Pg):2024/02/13(火) 12:10:14.84 ID:2NxTu89p0.net
トルクかけないと密着しないのでは
座面とスレッド部どっちがメインかは知らないけど

563 :774RR :2024/02/13(火) 14:38:54.12 ID:59xGz2pR0.net
今家の近くの半島一周のツーリングから帰ってきた 距離は95km
暖かくて雲一つ無い絶好のツーリング日和だった

564 :774RR :2024/02/13(火) 14:48:27.93 ID:uXY2wL8Q0.net
>>563
また走行距離増えたなw
ええもん食った?

565 :774RR :2024/02/13(火) 15:10:11.62 ID:59xGz2pR0.net
ラーツー派なので美味しいインスタントラーメンを公園のベンチでいただきました

566 :774RR (ワッチョイ e628-XyAm):2024/02/13(火) 18:29:12.00 ID:v48tljxV0.net
ラーツーって何が楽しいの?

567 :774RR (ワッチョイ a32b-g5Pg):2024/02/13(火) 18:49:57.44 ID:DOsXT0O20.net
>>566
そう思った時点で君には理解できないよ
ちなみに俺も同じこと思った

568 :774RR :2024/02/13(火) 20:01:27.82 ID:4i0AwV3ZM.net
>>566
ビビリなので独りで飲食店に入れない コンビニでカップラーとオニギリ買って、景色の良い海辺とかでワンバーナーでお湯沸かして食べます のんびりできますよ

569 :774RR (ワッチョイ 12b9-XyAm):2024/02/13(火) 22:28:40.00 ID:QyzMk1mg0.net
>>568
いくらなんでもビビり杉で草

570 :774RR (ワッチョイ 9233-7C8T):2024/02/13(火) 22:39:18.02 ID:FyCKDBGu0.net
>>568
外で食べるのは自由だけど、カップラーメンの残り汁は適切に処分しろな
公園の水道になんか流すんじゃないぞ

571 :774RR (ワッチョイ 1e87-+hjg):2024/02/13(火) 22:50:38.18 ID:DKH6zVeo0.net
>>568
是非とも克服して貰って一人で入れるようになるとカブ旅がもっと楽しくなるよ
一人で何が悪いんだって胸張って入れば意外と大した事無いからさ

572 :774RR (ワッチョイ 27d6-JaQ4):2024/02/13(火) 22:51:02.49 ID:ms3za4kz0.net
貧乏なだけだろ
変な言い訳するな

573 :774RR (ワッチョイ 92b0-7C8T):2024/02/13(火) 23:09:44.23 ID:DZBrRv5n0.net
テン泊カップ麺は俺もやってみたい

574 :774RR (ワッチョイ 92b0-7C8T):2024/02/13(火) 23:11:52.60 ID:DZBrRv5n0.net
JA59を購入している時点で貧乏ではない
今のカブ乗りはブルジョワ

575 :774RR :2024/02/13(火) 23:46:10.70 ID:Jz6k9IRdH.net
コンビニでカップラーメン(定価)を買うとかどんだけの富豪よ()

576 :774RR :2024/02/14(水) 00:15:21.66 ID:rd+tQIE20.net
JA59パーリッシュイエロー契約してきた
イエロー廃盤に成ったので
実車が少し離れた所にしか無かった

577 :774RR :2024/02/14(水) 01:12:21.07 ID:RCt+liKu0.net
>>568
よっぽどハードル高いな。イートインスペースあるコンビニでもそもそ食べるわ
>>574
カブと名のつく全てがボッタ気味だが、110はまだ適正価格
>>575
PBしか買えましぇん

578 :774RR :2024/02/14(水) 01:21:56.25 ID:Enav4P860.net
>>576
おめ!カブ沼にようこそ!

579 :774RR (ワッチョイ efdc-RoAr):2024/02/14(水) 06:54:45.62 ID:QqfUU0gm0.net
昨日ラーツーでツーリング行ってきたものだけど、例えば釣人見て夏は暑いし冬は寒い、手は臭くなるし金出せば魚は魚屋で簡単に手が入るのになんで釣りなんかするの?って言うようなもの
金が無いからじゃなくビビリでもなくて、ラーツーが好きだからやるだけなんだけどな

580 :774RR (ブーイモ MMdb-9GBs):2024/02/14(水) 07:43:14.74 ID:nSwrCbXuM.net
はい

581 :774RR (ワッチョイ efc8-Misw):2024/02/14(水) 07:54:49.50 ID:Beu4E90W0.net
釣りは楽しいな

582 :774RR (ワッチョイ 9262-MeBq):2024/02/14(水) 08:01:24.09 ID:FYLZHY8J0.net
ワイはコーヒーツーリングが好きやな
自家焙煎した豆をわざわざ遠くに行って飲んどる

583 :774RR :2024/02/14(水) 09:01:02.57 ID:/5mKtEo20.net
>>568
わかる
チェーン店系なら大丈夫だけど地元の個人経営風な店は無理
でも遠くに行ってすき屋ではちょっと悲しいのでたいてい公園でおにぎり食べる
>>576
黄色かわいいよね
JA44の新車が欲しかったけどコロナの最中で諦めた

584 :774RR :2024/02/14(水) 09:14:29.71 ID:E6yfs2E20.net
ラーメンとバイク
混ぜるからややこしくなるんでは?
ぜんぜん関係ないでしょ

585 :774RR (ワッチョイ c6af-jha9):2024/02/14(水) 09:55:28.99 ID:lQ6tzgkQ0.net
外出てまでカップ麺は草

何が楽しいの

586 :774RR (ワッチョイ 4bb9-a02k):2024/02/14(水) 09:59:53.68 ID:IXlPwlIv0.net
ラーツーでどうこう言ってたら、雪見ツーとか知ったら発狂しそうだな

587 :774RR (スップ Sd32-7C8T):2024/02/14(水) 11:19:05.91 ID:hrz1njrSd.net
テン泊で誰もいない山に行ってさ、夜は1人焚火を眺めてボーっとして、朝起きたら手回しミルで珈琲豆挽いて、携帯ガスコンロとマキネッタでコポコポ直火エスプレッソ淹れて、砂糖ドバドバぶち込んで自然に囲まれながら静かに楽しむ
そういうソロツー憧れるなぁ

588 :774RR (ワッチョイ 27e2-JaQ4):2024/02/14(水) 11:21:15.42 ID:xV/f7xa50.net
コーヒーやラーメンなんて家で食べればいいだけ

589 :774RR (ワッチョイ 7259-y4l+):2024/02/14(水) 11:55:36.65 ID:OaQiFvwR0.net
良いじゃんそれぞれ好きにすれば

590 :774RR (ワッチョイ 9f63-g5Pg):2024/02/14(水) 11:56:36.90 ID:qJOrZRUg0.net
ただ目的もなく走りに行きたいだけだけどとりあえずコーヒーなりラーメンなりという体裁にしてるパターン

591 :774RR (ワッチョイ 629d-cH4V):2024/02/14(水) 12:34:57.72 ID:G1bU3bHr0.net
>>424
オレンジ契約しました。
今週末に納車される予定。

緑とかなり悩みましたが
在庫のあるオレンジにした。

592 :774RR :2024/02/14(水) 13:50:55.92 ID:tvLE04O80.net
>>591
おめ!いい色買ったな!

山の中でカブに付けたボックスの上にカップ麺のせて立ち食いするのも中々格別だよ…
座るとマダニおるし…

593 :774RR :2024/02/14(水) 14:03:27.73 ID:GmjTXNWY0.net
>>587
車で行くわ、そういうのは

594 :774RR :2024/02/14(水) 17:23:55.03 ID:WzuOObKl0.net
>>591
おめいろ!

595 :774RR :2024/02/14(水) 19:35:12.59 ID:QqfUU0gm0.net
写真しか見たこと無いけどオレンジのカブって鉄さびだらけのボロに見える
いや、悪く言うつもりはないんだけど

596 :774RR :2024/02/14(水) 19:45:54.67 ID:e0argVIC0.net
オレンジだと箱も同色にしたくなりそう

597 :774RR :2024/02/14(水) 23:01:37.46 ID:jhD9SDxwM.net
オレンジ色の憎いやつ

598 :774RR :2024/02/15(木) 07:23:02.24 ID:lNi1gmEW0.net
>>595
実物見るとラット塗装とは似ても似つかないギンギラギン

599 :774RR :2024/02/15(木) 12:09:53.03 ID:4fLJ99in0.net
ギンギラギンにさりげなく

600 :774RR :2024/02/15(木) 16:07:27.66 ID:1qZz9WuN0.net
GUでウィングマークのTシャツを衝動買いしてしまった
チクチクするのでいつもはタグを切ってしまうけどこれは取れない…
外で着るのは恥ずかしいので部屋着にしよーっと

601 :774RR :2024/02/15(木) 19:13:05.29 ID:XFc2brgk0.net
>>600
どれ?探せなかった

602 :774RR :2024/02/15(木) 20:15:20.79 ID:hs2cvf2G0.net
ブレーキレバー握らなくてもセルが回るんだけど、これは故障?仕様?

603 :774RR :2024/02/15(木) 21:30:57.02 ID:5OKmoqE50.net
大抵のマニュアル車は、ブレーキ握らなくてもかかるんじゃないかな

604 :774RR :2024/02/15(木) 22:40:39.51 ID:hs2cvf2G0.net
あっ、そうなんだ。いつも当たり前のようにブレーキ握ってたから気付かなかったわw

605 :774RR :2024/02/15(木) 22:56:32.12 ID:ZE1gbJYh0.net
>>604
フットブレーキ踏んでおけば急発進はないでしょ

606 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ECoK):2024/02/16(金) 00:47:14.83 ID:bNxZZ0SW0.net
普段の買い物で2リットルペットボトル2ケースとか
良く買うのでスーパーカブ110買った
パンク修理もチューブレスだから道具さえ積んでれば素人にも出来るし

607 :774RR (スップ Sd52-7C8T):2024/02/16(金) 01:08:02.25 ID:itq5P9Bsd.net
デイトナの携帯パンク修理キット積んでるけど、夜道の真っ暗なトコでパンクしたらスマホライト片手に修理はキツイや

608 :774RR :2024/02/16(金) 04:41:10.74 ID:MLkF6/mZ0.net
>>601
これじゃね?
https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E350779-000/00?colorDisplayCode=00&sizeDisplayCode=005

609 :774RR :2024/02/16(金) 07:12:33.37 ID:itq5P9Bsd.net
>>608
1,290円やっす!
モデルカッコいい!
このデカデカとしたホンダウィングが素晴らしい!
しかしよく見つけたなあw

610 :774RR :2024/02/16(金) 07:21:41.60 ID:gFkjHuf+0.net
>>608
ありがと
結構なオーバーサイズなのね...
1サイズくらい大きいね とりあえず見に行こと

611 :774RR :2024/02/16(金) 09:12:50.48 ID:GlxMm/J/0.net
パーカーとかトレーナーもあるで

612 :774RR (ワッチョイ e3af-IfEu):2024/02/16(金) 10:10:58.81 ID:H54UMqFc0.net
>>600です
>>610さんのいう通りサイズ大きめです
普段私はLサイズなんですが鏡であわせてみても大きかったのでMにしました
販売タグにも身長165-175cm、チェスト88-96cmって書いてあったし
家に帰って改めて着てみたらやっぱりちょうどよかったです
カブとおそろいになったのでちょっと嬉しい

613 :774RR :2024/02/16(金) 11:32:38.06 ID:lJaeqq4M0.net
ちょっと、guいってくる

614 :774RR :2024/02/16(金) 15:44:48.94 ID:gFkjHuf+0.net
調べ方が悪かったみたいたくさん出てきた
https://i.imgur.com/m6atNZH.jpg

615 :774RR :2024/02/16(金) 17:16:34.31 ID:Wtw+hBwb0.net
ユニクロとのコラボもまたやって欲しいな

616 :774RR (ワッチョイ ff44-8mRu):2024/02/16(金) 20:07:38.80 ID:Kwg4Gzhx0.net
>>599
きんぴらゴボウにお茶漬け
そいつが俺の朝飯!

617 :774RR :2024/02/16(金) 20:12:05.55 ID:Kwg4Gzhx0.net
>>604
マニュアルを読むとか、論理的考えるとか、それをすっ飛ばした過程が知りたいです。
なぜならば、インターネットで調べれば馬鹿でも分かる質問だと思いますが、何か他に気になることがあったから質問されたんですよね。

さあ、さらけ出して。

618 :774RR :2024/02/16(金) 20:46:15.71 ID:H54UMqFc0.net
>>615
当時のやつまだ着てますw
カブのイラストを年代順に配置したやつ
あれがアップデートされたらキャストホイールのカブが加わりますね

619 :774RR (アウアウウー Sac3-wStw):2024/02/16(金) 22:27:24.91 ID:B4XAnLRCa.net
チェーンカバーにチェーンが当たってるカランカランの音はどこまで許容できるんじゃろ?
2週間前にチェーン張ったのにもう鳴ってる。

620 :774RR (スップ Sd52-7C8T):2024/02/16(金) 23:31:30.46 ID:itq5P9Bsd.net
もう偏伸びしてるでしょそれ

621 :774RR :2024/02/17(土) 06:26:01.54 ID:cxBL4hYp0.net
どれもこれもなんかダサいな

622 :774RR :2024/02/17(土) 07:40:09.30 ID:KRCMmpe10.net
チェーンに中指すると気持ち滑らかな感じするね

623 :774RR :2024/02/17(土) 07:41:01.00 ID:KRCMmpe10.net
注油

624 :774RR :2024/02/17(土) 10:24:06.62 ID:hqYZbqxmd.net
チェーンに中指立てるのか
斬新だな

625 :774RR :2024/02/17(土) 12:50:29.32 ID:yZ11hCtB0.net
そろそろ乗るかぁ
バッテリー上がってんだろうなぁ

626 :774RR :2024/02/17(土) 14:48:29.41 ID:idFLXguuM.net
乗れよ
乗ればわかるさ

627 :774RR :2024/02/17(土) 15:05:59.10 ID:hqYZbqxmd.net
元気があれば何でもできる!

628 :774RR :2024/02/17(土) 15:09:10.40 ID:p9JP9cNW0.net
>>626
オレンジ納車

車載工具とか
メンテノートや自賠責の紙は
どこに入れてるの?

629 :774RR :2024/02/17(土) 15:20:46.01 ID:hqYZbqxmd.net
>>628
おめいろ
自賠責と任意保険の紙ペラは
右サイドカバーに入れるでしょ
10円玉でネジ回せるし

630 :774RR :2024/02/17(土) 15:27:23.46 ID:9G3k1CXM0.net
>>628
おめいろ

631 :774RR (ワッチョイ 62c8-cH4V):2024/02/17(土) 18:52:24.44 ID:p9JP9cNW0.net
>>628
納車後、少し乗ってきたけどめっちゃ快適
カブ50とは大違い。
もうこれはビジネスバイクじゃにいよね?

マフラーもドコドコいい音してる。

買って大正解

632 :774RR (JP 0Hde-BJPd):2024/02/17(土) 19:00:58.39 ID:alMD/6epH.net
この車体はタイ国内モデルとエンジンの出力特性は全く同じだったっけ?

それともやっぱりデチューンされてるの?

633 :774RR (ワッチョイ e628-XyAm):2024/02/17(土) 20:47:43.51 ID:5jW/HyEm0.net
先代はタイ仕様の方が速かったな

634 :774RR (ブーイモ MM7f-mqsF):2024/02/18(日) 11:28:23.27 ID:Ch8bZ/TZM.net
55lのリアボックスの購入を検討しているんだけど
45lまでしか選択肢がなかったABS製でも55lが出回り
始めているんだね
同じ55lでもアルミ製より3kgも軽い
それでもあえてアルミ製のほうがいいというような
メリットあるんですかね?

635 :774RR (ワッチョイ 1398-0OXo):2024/02/18(日) 11:34:07.01 ID:pXVVvadG0.net
>>634
見た目。
んなもん人それぞれだから好きなのにすればいい

636 :774RR :2024/02/18(日) 13:15:15.91 ID:ub7XN8dL0.net
最近モンキー125よく見るけど
ドノーマルって殆ど見ない
排気音聞いただけでノーマルじゃないってわかる

637 :774RR :2024/02/18(日) 13:28:38.74 ID:nn0Qp0C90.net
あれの実車思ってたよりでかかった

638 :774RR :2024/02/18(日) 14:06:19.17 ID:CNb4XVVo0.net
配達員だけどセンタースタンド立てた後に跨って乗るのは良くない?

639 :774RR :2024/02/18(日) 15:37:29.13 ID:JRW1rHxsd.net
フーデリ配達員だけど長めの待機はセンスタ立てて座ってるよ

640 :774RR :2024/02/18(日) 19:33:21.57 ID:+IUaaDqG0.net
サイドで座ると腰やられる

641 :774RR :2024/02/19(月) 00:52:12.13 ID:/EL3vCC20.net
>>636
世代によるが、モンキーのイメージって50だから

642 :774RR :2024/02/19(月) 03:15:19.43 ID:Xewg5fCN0.net
ズーカーパブ

643 :774RR :2024/02/19(月) 12:43:29.76 ID:XCUW5y5t0.net
>>639
もしかしておかもちカブですか?
デリバリー系はもうジャイロに取って変わられたと思ってた

644 :774RR :2024/02/19(月) 14:08:38.44 ID:lFNtUvAq0.net
>>638
なぜ良くないと思うんだ?

645 :774RR :2024/02/19(月) 15:36:13.14 ID:u+hNGOIR0.net
>>644
体重87kgありますし、なんか圧が掛かって良くなかったりするのかなと…

646 :774RR (ワッチョイ 6fbd-KToQ):2024/02/19(月) 17:46:35.71 ID:RpxWf41R0.net
>>645
そう思うならやめとけば良い
ここで大丈夫って言われて今後壊れたら文句言うでしょう?

647 :774RR (ワッチョイ 833f-ewg4):2024/02/19(月) 18:08:51.56 ID:u+hNGOIR0.net
そうですね…軸の上にまっすぐ重荷がかかるって感じではあるので
軽く座りましょうかね

648 :774RR (ワッチョイ 03f3-mJpf):2024/02/19(月) 18:13:32.38 ID:cMJAMJZg0.net
メインスタンドの穴か軸がすり減るかな?
教習所でCB750をメインスタンド立てた状態でエンジンかけて、体の動きでスタンド外して乗ってたら
「やらないでください」とは言われた。

649 :774RR (ワッチョイ 6fa9-TSvz):2024/02/19(月) 19:16:51.65 ID:S+8zdEvg0.net
腰やられるしね

650 :774RR :2024/02/19(月) 21:15:55.72 ID:j9Eg/Pct0.net
>>648
それは単純に危険だからだろ、やる必要性皆無だし
センスタ(の接続部?)の耐久性とか気にしたこともないな
例えばセンスタ立てて箱にもたれかかって椅子代わりに休憩とかするにしても
リア側に荷重してるから全体重センスタ周りに行ってるわけでもないし
立てたまま揺さぶるとかしなきゃなんともないんじゃねーの

651 :774RR :2024/02/19(月) 21:24:38.97 ID:cqoxsMXz0.net
カブじゃないがサイド立ててまたがってキックしてるやつはどうにもアレだとおもった

652 :774RR :2024/02/19(月) 22:01:42.17 ID:nfsjRKPlM.net
メインスタンドなら跨っても大丈夫だろ
根拠はないが今までそんなことで壊れたなんて聞いたことがない
サイドスタンドで跨ってるのはマズイと思うけど

653 :774RR (ワッチョイ 433d-cjJ+):2024/02/19(月) 23:41:41.38 ID:WrtG0/LI0.net
サイドスタンドで跨がって何が問題なん?

654 :774RR (ワッチョイ 03f3-qAa2):2024/02/19(月) 23:59:09.68 ID:BCwVwqaS0.net
センタースタンド体重で外すのやってた
やめるわ

655 :774RR (ワッチョイ a373-fT7G):2024/02/20(火) 02:29:45.19 ID:oWNkUpe+0.net
ウーバーイーツとか
原付2種スクーターをよく見かけるけどカブ110とどちらが向いてるのだろうか?

656 :774RR :2024/02/20(火) 03:07:39.30 ID:jL3r4tVT0.net
>>655
燃費優先でシフトガチャが苦にならずシート下収納無くて良いならカブ

ウーバー等なら頻繁に乗り降りするからpcxタイプよりリード125の足ステップ置くのが楽
最近の125スクーターはほぼ海外生産かつシート下スペース確保でシート高い
車重軽いかから低身長過ぎじゃないなら大丈夫かな

657 :774RR :2024/02/20(火) 03:34:38.66 ID:eHBTfg9K0.net
ウーバーならスクーター1拓じゃない?カブは経費で落ちんだろう

658 :774RR :2024/02/20(火) 04:02:20.76 ID:w+FFokLJ0.net
車種で落ちないとかどんな脳🧠してるんだよ
特例で青色申告なら30万までは一括償却可能なだけ
車種排気量関係なく確かバイクは新色三年中古二年だな

659 :774RR :2024/02/20(火) 04:04:00.08 ID:w+FFokLJ0.net
新色 ❌ 新車 ⭕

660 :774RR :2024/02/20(火) 13:07:31.18 ID:R9lRrNCJ0.net
ギリ高速道路走れるくらいのスーパーなカブ出して欲しいですな

661 :774RR :2024/02/20(火) 13:58:26.40 ID:Nnuo7cHw0.net
現在デリバリー系はジャイロが主流みたいですね
ちょっとお高いけど屋根付き、ノーヘル可はうらやましい
何より駐車するときにスタンド操作不要ってのがマジ楽そう
一度乗ってみたいな

662 :774RR :2024/02/20(火) 15:30:23.26 ID:ysMKrrwh0.net
フーデリって風俗デリバリーじゃないのか…orz

663 :774RR :2024/02/20(火) 16:02:06.53 ID:FohYJkGt0.net
>>661
どこ情報よw
乗ってる奴なんてまず見ないが

664 :774RR (ワッチョイ 6fc6-TSvz):2024/02/20(火) 21:59:39.12 ID:gEYBjWH70.net
pea入れてます?エーゼットのお試しが280円くらいだね

665 :774RR :2024/02/21(水) 07:44:27.83 ID:rBEJ4YIod.net
G1からエーゼットの10w-40全合成に戻した
純正と比べて振動が少なく吹け上がりが軽快で滑らか
うんもうずっとこのオイルでいいや

666 :774RR :2024/02/21(水) 08:14:31.43 ID:Nmv9QPMY0.net
>>663
マックとかドミノピザがデリバリーで使ってるヤツ違うの?あとヤクルトの宅配も
てっきりジャイロだとばかり

667 :774RR :2024/02/21(水) 08:20:35.74 ID:Nmv9QPMY0.net
>>666と思ってググったらこんなの出てきたw
ttps://j-town.net/2021/05/25322822.html?p=all
面白かったので貼ったけどスレチでごめん

668 :774RR (ワントンキン MM9f-QP6T):2024/02/21(水) 09:10:00.28 ID:+5uGLUsLM.net
マフラーのヒートガード、リアサスのカバーなんかのメッキは購入してどれくらいで錆びる?

669 :774RR (ワッチョイ 3f59-wlIw):2024/02/21(水) 09:39:07.86 ID:xEHEUt3b0.net
>>668
多分一緒のJA44
カバー掛けてるけど
3年サビ無し
海沿い雨ざらしなら
とっくに錆びてると思う

670 :774RR :2024/02/21(水) 10:30:18.13 ID:A4kyoQyk0.net
雨に濡れたときは必ず全体に水道水ぶっかけてる
5年経つけどヒートガードは裏側すらサビがない
リアキャリアとリアサスは赤錆が出てるけど

671 :774RR :2024/02/21(水) 17:09:16.28 ID:JKfBNRIv0.net
azは良いオイルだね。ただどうしても鯖じゃないが足が早いので
1500㌔あたりから??となってくるね
それと冬はやっぱ重い
交換サイクルが早い人にはいいのかもね
自分はG1に戻し今はMonotaRO鉱物油
鉱物油熱烈ファンじゃないけれど
安定してるのは間違いない

672 :774RR :2024/02/21(水) 19:13:56.50 ID:Hcmcf5Cp0.net
雨の後白い斑点みたいなのできるもんね
水道水かけるか

673 :774RR :2024/02/21(水) 19:26:42.41 ID:JijhEVJAM.net
>>660
スーパーカブ150欲しいね
でもホンダでは無理そう
海外メーカーなら作れるかな?
性能は怪しいけどw

674 :774RR :2024/02/21(水) 19:47:59.11 ID:+srZma0W0.net
水曜どうでしょうのカブのウィリー事件が排気量大きいやつで起きると危険だからホンダは軽二輪カブ出さないんだろうか?

675 :774RR (ワッチョイ 2358-85f5):2024/02/21(水) 20:33:29.08 ID:oDrNqPtd0.net
ロングストローク化で腰下使いまわして150クラスとか出来そうな設計になってるんじゃなかったっけ?
リークというか予想でハンター150とかあったね
カブ系じゃなくてMT車でそういう計画ある(あった)のかもしれないけど
高速はともかく125以下駄目なバイパスとかは通れたらなぁと思うことはある
入口わかりにくいとかもあるし

676 :774RR :2024/02/21(水) 22:15:10.16 ID:Xf46TW1A0.net
AZのMEC018使ってるけど、交換は年に一回だわ

677 :774RR :2024/02/21(水) 22:30:50.53 ID:hdy/sq5s0.net
>>673
空冷で150は無理だろ
水冷でもラジエーターが前側にない構造のバイクは150以上にしないよね

678 :774RR :2024/02/21(水) 22:56:18.48 ID:H3/T5VsLF.net
>>673
フレームから新製しないとだめだろうな
スクーターとネイキッドの愛の子みたいなかっちょいいのくるぞ

679 :774RR (ワッチョイ b3ee-w0bi):2024/02/22(木) 00:06:25.56 ID:q6+f5/eW0.net
>>677
え、何

680 :774RR :2024/02/22(木) 07:53:42.73 ID:F3RZJ7vg0.net
>677
かつては空冷500ccとかありましたけど?

681 :774RR (ワントンキン MM9f-QP6T):2024/02/22(木) 08:08:20.74 ID:QTDqpbvIM.net
W800…

682 :774RR (ワッチョイ 732b-Ah6w):2024/02/22(木) 08:24:08.07 ID:5saYdBQX0.net
>>680
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ

683 :774RR (ワッチョイ 6ff7-mJpf):2024/02/22(木) 08:25:19.76 ID:Ngd//Jpy0.net
今のロングストローク化以降の横型エンジンで
やろうと思えば150ccまではいけるだろうけど
無理やりやるメリットもないからしないだけじゃないかな

このレンジのエンジンは空冷水冷ともに他にいくらでも
向いてるのあるし
東南アジアの150ccアンダーボーンはCBR150の
エンジン積んでるのまである

684 :774RR (ワッチョイ 730a-Xm9S):2024/02/22(木) 08:36:32.60 ID:a4NGrxkl0.net
KATANA「ちょっと通りますよ」

685 :774RR (ワッチョイ 730a-Xm9S):2024/02/22(木) 08:39:55.69 ID:a4NGrxkl0.net
>>684誤爆したゴメン

686 :774RR (ワッチョイ 831d-fqz4):2024/02/22(木) 09:45:01.03 ID:+HL+9FHb0.net
これとモンキー買うならどっちがオススメ?

687 :774RR (ワッチョイ 732b-Ah6w):2024/02/22(木) 10:13:57.00 ID:5saYdBQX0.net
>>686
このスレで聞いてるってことは君の中では答え出てんだろ

688 :774RR (アウアウウー Sae7-Estw):2024/02/22(木) 11:13:53.75 ID:WeGgqeo4a.net
>>686
KATANAしか勝たん

689 :774RR (ワッチョイ ffb2-cjJ+):2024/02/22(木) 11:23:37.10 ID:wiPdX3ZL0.net
>>660
今ので幹線道路でギリギリやん 高速走らすならタイヤから見直しいる
個人責任ならボアアップキットで175ccとかにして書類審査受ければよろし

690 :774RR :2024/02/22(木) 11:38:34.32 ID:HyXc58p+0.net
空冷1100の現行車乗ってるけど
夏は脚が熱くて洒落にならん

691 :774RR :2024/02/22(木) 11:44:14.38 ID:4hSNRVQL0.net
自動遠心クラッチの構造が排気量増大のトルクに耐えられないんだと思う。
ボアアップしていると大体3万キロ後ぐらいでクラッチ、ミッションあたりが壊れる。

692 :774RR :2024/02/22(木) 12:21:08.83 ID:rtHRXznX0.net
モンキー125とカブ110とN-ONE RSを駐車場に並べとるわ
ご近所からは可愛いと評判

693 :774RR :2024/02/22(木) 12:54:10.34 ID:qlfD0xl50.net
それはお世辞…

694 :774RR (ブーイモ MM7f-7mA1):2024/02/22(木) 13:38:41.37 ID:S4yWu5iXM.net
ええクルマ乗ってはりますなあ

695 :774RR (ワッチョイ 6fee-xr8H):2024/02/22(木) 14:17:44.55 ID:1MukEOdX0.net
>>692
あんさんモンキーとカブ110の何が違いますのん?

696 :774RR (ワッチョイ 3f7a-vRrX):2024/02/22(木) 15:17:38.13 ID:Wpd3PTLA0.net
見せつけやって!

697 :774RR (ワッチョイ e3dc-QP6T):2024/02/22(木) 15:18:50.20 ID:K87qfNyc0.net
「軽自動車と原ニ2台持ちか、、、金ないんだな」
って想われてるんだろ

698 :774RR :2024/02/22(木) 18:26:08.76 ID:Ngd//Jpy0.net
実際並んでたら可愛いは可愛いだろ

699 :774RR :2024/02/22(木) 18:34:13.53 ID:5saYdBQX0.net
俺がそんなの見たら
ああ、ご自慢のコレクション見て欲しいんだろうなって思う

700 :774RR (ワッチョイ 43bf-cjJ+):2024/02/22(木) 19:09:06.92 ID:nShEfVoS0.net
若作りしてる人に対しては「お若いですね!」と言ってあげるし
自慢げに物を見せつけてる人には「それすごくいいですね!」と言ってあげる
それが人の優しさ
「かわいい車やバイクですね!」と言われた言葉を真に受けるお目出度い人も居るだろう

701 :774RR (ワッチョイ 6fee-xr8H):2024/02/22(木) 19:56:36.25 ID:1MukEOdX0.net
>>700
かわええバイクに乗ってはりますな(お前は可愛くないけどな!)

702 :774RR :2024/02/22(木) 21:38:05.02 ID:GB15p1qo0.net
そういう人から届く年賀状の絵柄が目に浮かぶね

703 :774RR :2024/02/22(木) 23:24:08.64 ID:KkgrOF4h0.net
ワークマンのランドセルカブに付けたいわ

704 :774RR :2024/02/23(金) 08:09:18.36 ID:72mtK4p/0.net
吉幾三、乙

705 :774RR :2024/02/23(金) 12:41:02.05 ID:Sqkld89G0.net
>>703
わかるわ

706 :774RR :2024/02/23(金) 22:52:28.52 ID:yBopVHbU0.net
晴れてきたので、久々に乗ったけど
シフトアップの時に
ガチャとしっかり入る時もあれば
ヌルっと節度なく入る時もある。
ギアはチェンジされているので問題はないが、この違いはなんだろ?
どっか壊れてる。

707 :774RR :2024/02/23(金) 23:12:43.39 ID:6LMCJXmh0.net
エンジンオイルが劣化してるんだろう
入れ替えたらヌルヌルになるよ

708 :774RR :2024/02/24(土) 01:39:38.99 ID:mJ7Ez16r0.net
エンジンオイルって初回1000キロで次から3000キロくらいで良いのですか?

709 :774RR :2024/02/24(土) 02:44:42.78 ID:AWA4e7G00.net
エンジンオイルは、距離や経過日じゃなくて、ギアの入りやすさで判断する時もあるよ
距離乗ってなくても季節またぐと劣化するもんだから

710 :774RR :2024/02/24(土) 07:52:11.06 ID:0EGImPgfM.net
チェーンの張りが緩いか偏伸び

711 :774RR (ワッチョイ fff7-cjJ+):2024/02/24(土) 15:02:06.12 ID:dkGQPvS+0.net
いい年してカワイイーなんて言われて喜んでるのは頭のおかしいオッサンぐらいだろ

712 :774RR :2024/02/24(土) 15:52:07.57 ID:qm8ggNjSd.net
女のコからカワイイなんて言われたら、口を開こうもんなら「イィヤッホぉぉぉぉう!」と叫びかねない
口を固く結んで済まし顔でムッツリ決め込んでも口の端がむずむずしちゃうよ

713 :774RR (ワッチョイ e3dc-QP6T):2024/02/24(土) 19:47:31.43 ID:AgDtLZ9X0.net
職場の女の子からピンク色のナンバーがかわいいと言われるたびに「俺のこと?」って平気で言い返してる@60代

714 :774RR (ブーイモ MM7f-7mA1):2024/02/24(土) 19:50:01.89 ID:CViSUfaEM.net
もうその話はいいかな

715 :774RR (ワッチョイ 4377-cjJ+):2024/02/24(土) 19:50:49.45 ID:STR2677l0.net
キモい
女子高生日常系漫画とか読んでそうでキモい

716 :774RR (ワッチョイ e3dc-QP6T):2024/02/24(土) 19:53:50.92 ID:AgDtLZ9X0.net
その職場の女の子からバレンタインの時に義理チョコもらった
その時も「これ本命?」って返した
年取ると若い頃には言えなかったことが平気で言えるようになるな

717 :774RR (ワッチョイ ff33-vRrX):2024/02/24(土) 20:14:31.10 ID:nPehtl4h0.net
>>716
その女の子が50歳位なんだろうなと想像して何か切なくなった

718 :774RR (ワッチョイ e3dc-QP6T):2024/02/24(土) 21:18:06.76 ID:AgDtLZ9X0.net
まぁ40代前半なんだけどね
60代の自分から見たらまだ女の子なんよ

719 :774RR :2024/02/24(土) 22:42:18.64 ID:Hlkz3Da00.net
>>716
マジでいらん事言わないほうが得するよ

720 :774RR :2024/02/24(土) 23:34:08.41 ID:RAV6smYZ0.net
>>716
カブも人前で平気で乗れるようになるしな

721 :774RR (ワントンキン MM3a-bFpE):2024/02/25(日) 13:01:46.94 ID:6FmDkzW/M.net
若い頃にはカブなんて全然興味なかったのに…

722 :774RR (ワッチョイ 5afc-X16J):2024/02/25(日) 13:18:55.51 ID:A70C6yKu0.net
テールライトが左右に1~2mm位動くのは仕様?
今日、触ったら結構動いたので…
皆さんのはどう?

723 :774RR (ワッチョイ 06fc-o6Ti):2024/02/25(日) 16:30:32.50 ID:WsBOIFem0.net
雨だと出かけたくなくなる

724 :774RR :2024/02/25(日) 16:58:17.26 ID:eO0jS2KR0.net
>>722
仕様だよ

725 :774RR (ワッチョイ cabb-UMlD):2024/02/25(日) 19:05:39.40 ID:HQiY3n2C0.net
差別だけどフーデリーやってる層にカブ乗ってほしくないわ
自分は車も大潟バイクもあって趣味としてカブ乗ってんのに周りからカブ=社会の底辺と思われるの嫌

726 :774RR (ワッチョイ 4662-8p57):2024/02/25(日) 19:23:18.52 ID:r7rGAWt70.net
もうシーズンオフだけどレッグカバー気になる
https://i.imgur.com/B66YZB8.jpgこの手のやつ
PVC製だと耐水圧10000はあるね

727 :774RR :2024/02/25(日) 21:01:02.73 ID:22qB2fwPH.net
>>725
俺は君みたいなガチ底辺と一緒と思われるの嫌だな

728 :774RR :2024/02/25(日) 21:15:11.32 ID:jhCK6Oi90.net
>>725 風〇デリバリー?オサレに乗ればいいのでは?車体が安いから仕方ないよね

729 :774RR :2024/02/26(月) 02:46:46.87 ID:7hXD08b20.net
もともと底辺仕事用バイクだろ

730 :774RR :2024/02/26(月) 02:48:33.69 ID:R6YS7Xia0.net
出前バイクやないんか

731 :774RR :2024/02/26(月) 05:15:29.92 ID:ICap1MrCM.net
スーパーカブの初期はナウでヤングでトッポい、イカしたイメージで売り出していたんだぜ

732 :774RR :2024/02/26(月) 05:38:49.06 ID:icYVU88c0.net
>>724
仕様なんですね。
緩できたのかと思ってました。

733 :774RR :2024/02/26(月) 06:29:12.98 ID:Bwj5ngIt0.net
仕様で耐振ゴムブッシュ噛ませてるからグニグニ動くよ

734 :774RR :2024/02/26(月) 08:31:28.22 ID:VJd8T+kf0.net
C125から110に乗り換えます
聞かれてないけど理由は
 日本製
 キックがない
 やっぱりカブはボロい方がいい
 でかいのあるからちょいノリしかしない

c125よりやっぱり力無いんですか?
そんなに排気量変わらないからなあと思ってます

735 :774RR (ワッチョイ dfdd-ZEvf):2024/02/26(月) 10:08:00.03 ID:yAS7MVSp0.net
>>734
他はわかるけど
>やっぱりカブはボロい方がいい
て何だよw

736 :774RR :2024/02/26(月) 12:38:04.52 ID:YF79ciFK0.net
>>734
大丈夫?日本製だよ?
50と110が値段なりに違うけど、110と125は価格ほど違わんよな

737 :774RR :2024/02/26(月) 12:51:23.95 ID:KaIFU0dU0.net
ボロいっていうかカブに高級感は求めてないのは同感だわ

738 :774RR :2024/02/26(月) 14:10:00.95 ID:yesPtFZK0.net
カブはボロくてダサい方がよい

739 :774RR :2024/02/26(月) 14:13:30.56 ID:JxMOXIgc0.net
キックがないっていうのは同意、冬季はバッテリーすぐ上がる。押しがけは力がないから危険でイヤだ

740 :774RR (ワッチョイ dfdd-ZEvf):2024/02/26(月) 14:37:03.17 ID:yAS7MVSp0.net
沢山売れてるマシンだから街中で色んな車体を見ることができて楽しい
近くの新聞屋が市場で使うようなでかいコンテナを荷台に装備してるんだけどかっこいいよ

741 :774RR (スップ Sd8a-Qs7F):2024/02/26(月) 14:39:47.29 ID:m7tc1plcd.net
レッグカバー付けてると押しがけで飛び乗りにくい

742 :774RR (ワッチョイ de91-RtHD):2024/02/26(月) 15:01:37.52 ID:5BCryJzn0.net
カブの安っぽいところがいいってのはある
油で揚げてあるインスタントラーメンの1

743 :774RR (ワッチョイ de91-RtHD):2024/02/26(月) 15:04:22.59 ID:5BCryJzn0.net
インスタントラーメンの110
生麺タイプの125だな

744 :774RR (ワッチョイ b3aa-De4H):2024/02/26(月) 15:05:38.44 ID:sT+xWJ790.net
>>734
C125から110に乗り換えたけど。カブ味は110だね…乗り心地も姿勢も(125はハンドルが近すぎて馴染めなかった)

745 :774RR :2024/02/26(月) 15:26:28.68 ID:Wr9BqMIi0.net
>>744
実燃費はどっちが良いんだ?

746 :774RR :2024/02/26(月) 15:40:37.32 ID:+krlsjK4M.net
明日中古のJA10プロを見に行くんだけど、気をつけた方いいポイントある?
故障とかヘタリやすい箇所とか異音とか。

747 :774RR :2024/02/26(月) 17:11:28.78 ID:GNCRBN4i0.net
異音なら定番のカムチェーンの弛み
ツベで予習しとくといいよ

748 :774RR :2024/02/26(月) 17:19:11.39 ID:RZYnR6NzH.net
>>746
エンジンミッションはもちろんだけど、ステムまわりもよく見たほうがいい

749 :774RR :2024/02/26(月) 17:55:03.14 ID:0DUJjqhf0.net
>>727
うん?
源泉徴収票見せあいっこする?

750 :774RR :2024/02/26(月) 18:10:22.12 ID:sT+xWJ790.net
>>745
自分の場合ざっくりだが110に対して125はマイナス10km/L程度ってとこだったかと。燃費はともかくタンクも小さいからねぇ… ツーリングで流せれば110ならワンタンクで250余裕(ギリ300狙える)、125だと180~200あたりでインジケータ点滅(おそらく250は届かない)
ちなみに62kg♂です

751 :774RR :2024/02/26(月) 19:33:49.43 ID:TdW2zv9dM.net
>>748
ステム周りってセンスタかけてハンドル左右に回して引っ掛かりがないかを見る感じ?
バイク屋の現状販売だから、ちょっと警戒してんだよね

752 :774RR (アウアウウー Sa2f-QYlw):2024/02/26(月) 22:21:17.66 ID:rQjmdMeSa.net
明日発売
https://tkj.jp/book/?cd=TD049780&path=&s1=

753 :774RR (ワッチョイ 33d1-PaEz):2024/02/26(月) 22:24:38.18 ID:ZVk9WKcI0.net
>>751
事故車だとステムまわりに損傷や修復跡があるから、見ればわかるよ

直に聞いちゃうのがいいけどね

754 :774RR (ワッチョイ 4a33-Qs7F):2024/02/26(月) 22:51:42.45 ID:MB5YgF4m0.net
>>753
見た目の傷は分かるけど、燃料ポンプとかオルタネーターみたいな内部不具合は分からんから、持病とかハズレマシンのあるあるがあれば知りたい

755 :774RR (ワッチョイ 4a33-Qs7F):2024/02/26(月) 22:57:51.97 ID:MB5YgF4m0.net
カムチェーン交換てショップに頼むといくら位するの?
JA10に多いんだっけか?

756 :774RR (ワッチョイ 3a5f-8p57):2024/02/26(月) 23:01:44.88 ID:roFUmcSM0.net
工賃1h-2h8000‐16000
部品がシール込みで4000
オイル1500
ホンダでまぁ最低22000~

757 :774RR (ワッチョイ 6b58-u/TK):2024/02/26(月) 23:02:34.38 ID:P/D9DogC0.net
なんでJA10スレで聞かないの

758 :774RR (ワッチョイ 4a33-Qs7F):2024/02/26(月) 23:15:29.79 ID:MB5YgF4m0.net
>>756
サンキュー
テンショナー交換しかやったことないけど、カムチェーン自体の交換も思ったより安いのね

759 :774RR (ワッチョイ 4a33-Qs7F):2024/02/26(月) 23:17:01.87 ID:MB5YgF4m0.net
>>757
JA10から乗り換えた人が多そうだから
スレ汚しすまんね

760 :774RR :2024/02/26(月) 23:31:19.75 ID:ltorPKqpM.net
普通に答えてるやつもいてびっくりするわ

761 :774RR :2024/02/27(火) 00:07:10.90 ID:jMCdPFyj0.net
>>752
表紙の姉ちゃん、バイク系の雑誌やWEBで時々見かけるけど微妙だな

762 :774RR :2024/02/27(火) 00:08:03.98 ID:+CitxA7C0.net
>>752
これはw欲しいw

763 :774RR :2024/02/27(火) 00:33:25.27 ID:YjTLAcHPr.net
ja07はオイル1,000-1,500km毎に交換
上まで常にブン回して坂道は1速2速でレッドゾーン?で張り付かせるようなヒドイ乗り方
4万5千kmでエンジンヘッドから異音
タペット調整しても異音は直らず
カムチェーン周りはとんど消耗なし
バルブロッカーアームのガタとアーム先端すり減りが異音の原因だった
プッシュコンロッドの先端ゴムはまぁまぁ凹んでた
ビストンスカートはチョイ焼き付き気味
短距離でオイル管理で守られてるところと、エンジンブン回しで消耗するところがはっきり分かれてた

764 :774RR :2024/02/27(火) 00:37:22.97 ID:YjTLAcHPr.net
JA10で07の弱いところ全部潰したおかげでオイル管理してれば7万kmまで特に不具合なく乗れるらしいね
今はJA61で2千kmオイル管理3万7千kmまだまだ絶好調

765 :774RR :2024/02/27(火) 00:45:16.51 ID:/ld99Jh/0.net
>>749
アタマ悪そう
どうせ、日大とか明治だろ。

766 :774RR (ワッチョイ 4ac5-U9dJ):2024/02/27(火) 08:05:24.07 ID:GdzYL2/y0.net
安全運転で衛生面身なり気を付けて配達してますので
頻繁に乗り降りしてると柔らかいサスペンションは配達し易いように調整してくれてるんだろうなと感心します

767 :774RR (エムゾネ FFea-u3uC):2024/02/27(火) 13:51:09.87 ID:dlnR/wolF.net
>>752
もう手に入れて使ってる人いるんだろうな。
使い勝手を知りたい

768 :774RR (ワッチョイ 9f2b-ecLV):2024/02/27(火) 14:14:57.00 ID:NBOTLTgB0.net
>>767
知ったところでもう売ってないんだろ

769 :774RR (ワッチョイ 4ac5-U9dJ):2024/02/27(火) 17:13:24.11 ID:GdzYL2/y0.net
>>725
金持ちは荷台が小さくてスマートなC125に乗れよ

770 :774RR (スフッ Sdea-kHKV):2024/02/27(火) 17:59:54.78 ID:1YocApLEd.net
>>725
なんかこれ叩かれてるけど全面的に同意するわ
カブには「伝統」と「格式」があるんだよ
フーデリ底辺にはPCXがお似合い

771 :774RR (ワッチョイ 33e3-DUIk):2024/02/27(火) 18:20:08.15 ID:kfF67ZCW0.net
新聞配達や出前に多く使われたカブの伝統でいうなら
フーデリでの利用こそが正しい使い方ってことになるな

772 :774RR (ワッチョイ 5ac6-U9dJ):2024/02/27(火) 18:49:08.22 ID:W6K9SwfG0.net
他の車種に乗り換える予定はないので、別の仕事も視野に入れ、フーデリの印象が向上するような配達をしていこうと思いますよろしくお願いします
JA59はC125より優れているところもある素晴らしい機種でございます

773 :774RR (ワッチョイ 4e13-nGkq):2024/02/27(火) 20:09:51.23 ID:d1873g0f0.net
フーデリに使うならマルシン出前機付けるんやで

774 :774RR (ワッチョイ 06a6-+Vd5):2024/02/27(火) 20:19:02.34 ID:KdZpceTn0.net
>>770
仕事に貴賤はないが仕事に対する姿勢や品格には個人で明確な差がある
フーデリのだらしない人間が目立つから仕方ないけど、中には身嗜みを整えて車体を綺麗に整備して真面目に仕事に取り組んでる人もいる

775 :774RR (ワッチョイ 06a6-+Vd5):2024/02/27(火) 20:24:36.72 ID:KdZpceTn0.net
あーでも、駅から離れたコンビニの店前でパンやサンドイッチ買い食いしちゃうな
みっともないから普段はやらないけどイートインがなくて忙しい時はついやっちゃう
急ぐときはエンジン切って押し歩きUターンしたり一通を逆から突破したりする

776 :774RR (ワッチョイ 6fee-YDNS):2024/02/27(火) 20:33:47.68 ID:9YdHdUXg0.net
もういいかな

777 :774RR (ワッチョイ 06a6-+Vd5):2024/02/27(火) 20:39:11.00 ID:KdZpceTn0.net
フーデリで新車買って稼働してる人でだらしない人はほとんどいないんだよね何故か
特にカブやハンターカブ乗りは他の配達員とあまり絡まずひとり淡々と自分のペースで稼働してる
中古の原付や中古ジャイロキャノピーはだらしない人が目立つし、PCXは店前でたむろしてたりオラついてる人が目立つ
緑ナンバーの人はせっかちでDQNみたいなオラついた運転の人が目立つ

778 :774RR :2024/02/27(火) 20:52:54.88 ID:IsL5pzAU0.net
フーデリと聞くとなんだかムズムズするのは俺ひとり?

779 :774RR :2024/02/27(火) 20:59:33.46 ID:NngtqSpF0.net
フーデリも出前もカブもPCXも全部まとめて大層なもんじゃねえよ
それをまあよくこんなにグダグタと気持ち悪い流れを続けられるな笑

780 :774RR :2024/02/27(火) 20:59:54.64 ID:/VLnYggY0.net
>>768 セブネトならまだいけるかも
https://7net.omni7.jp/detail/1107476072

781 :774RR :2024/02/27(火) 21:04:16.27 ID:mUtPuztW0.net
裏オプションご用意しましょうか?

782 :774RR :2024/02/27(火) 21:11:00.12 ID:vwGg9Io4d.net
悪所のお店でタケノコやられちゃうんですか?

783 :774RR :2024/02/27(火) 21:20:18.92 ID:1/q9FQ700.net
>>767
クロスカブ欲しいと思っててフロントのライトガードのとこに付けると良さげかと思って買ってみた
https://imgur.com/vNtzqqb
ワークマンのレインウェア上下と夏用手袋と簡単な工具と入れて上にペットボトル500mlくらいは入りそう
実際使う時は工具、パンク修理キット、電動ポンプあたり入れようかと
バッグフロントが59のサイドエンブレム、2つのファスナーの持ち手がメタルの59のフロントエンブレム
サイドに古いタイプ?HMって入ってるウイングマークプリントがあってけっこう凝ってて良き

784 :774RR :2024/02/27(火) 21:59:31.92 ID:xxyJ3zuu0.net
>>783
お主sk11だな
格安界のハイパフォーマー

785 :774RR (ワッチョイ e70d-u/TK):2024/02/27(火) 23:00:42.96 ID:fYYYwn0Q0.net
>>783
ジップはどこの?YKKならここの耐久性は問題なさそうだから見つけたら買おうかな

786 :774RR (ワッチョイ e70d-u/TK):2024/02/27(火) 23:02:44.40 ID:fYYYwn0Q0.net
あーごめん
製品紹介よく見たらジップの持ち手がオリジナルデザインでメーカーわからないっぽいね

787 :774RR :2024/02/27(火) 23:29:36.39 ID:1/q9FQ700.net
>>786
裏側とかも見てみたけどメーカーはわからないですね止水ファスナーでもないです
生地は表面は化繊の織りっぽいけど裏側はビニールみたいになってて水通さないと思います
ファスナーと縫い目からは浸水するかも

788 :774RR :2024/02/27(火) 23:30:01.56 ID:8LftwczN0.net
>>725
新聞屋や蕎麦屋の出前、民営化された郵便配達員もみんな底辺だ
カブは変に気取ってない実用的な無骨さが似合ってる
爆音マフラーでイキってるスクーターや立ちごけして傷がついてめそめそするような使い方とは対極にあるのがいい

789 :774RR :2024/02/28(水) 00:01:08.23 ID:3uE1wWf8M.net
>>787
ありがとう、本のおまけみたいな原価抑えたいやつは
ここをすぐ壊れる安物採用してたりするから
裏地に防水生地圧着されてるとかならちゃんと実用考えてる作りっぽいね

790 :774RR (ワッチョイ 9f2b-ecLV):2024/02/28(水) 07:04:17.03 ID:XAioT/lT0.net
>>780
ありがとうオリゴ糖

791 :774RR :2024/02/28(水) 12:59:43.59 ID:aYIvBD8I0.net
アホにはスーパーマシーンなんだろうけど国産原二で一番トロイからな
スピードは期待しないほうがいい

https://youtu.be/3Ktna_KCHb8?si=aij3cD-AAii8e14l

792 :774RR :2024/02/28(水) 13:22:54.08 ID:48qSyVEJ0.net
>>791
イキってというか余裕をもって走りたいなら125だとCB125があるし

793 :774RR :2024/02/28(水) 15:29:21.37 ID:V7BfYWSK0.net
>>791
ガソリン1リットルで5、60km走る
メンテナンスはチェーン、空気圧をみるくらいで済む
自分が乗り換える前の機体は電気系統の接触不良以外故障らしい故障はなかった
カブは正真正銘のスーパーマシンだと思うよ

794 :774RR :2024/02/28(水) 16:58:35.04 ID:DTirY2qQM.net
>>778
うんむ
日本語で出前って言いやがれってんだこのスットコドッコイ、トーヘンボクのトントンチキ!って言ってやて

795 :774RR :2024/02/28(水) 22:12:33.90 ID:3mQsgbll0.net
>>752
結局、バッグがメインで記事の内容はゴミ以下
冊子は無くていいから、バッグだけでもっと安く売ってくれ、という代物だった

796 :774RR (ワッチョイ 0676-o+si):2024/02/29(木) 08:54:30.96 ID:i+AKjC4T0.net
amazonで買ってたの忘れてたけど発送されてる!

797 :774RR :2024/02/29(木) 09:18:54.13 ID:sGgDSYcZ0.net
マガジンの公式でバリ伝全話無料やってるのでちょっと読んだ
グンの乗った代車のカブってエンジン乗せ換えてたんだね
車体だけで全然カブじゃないじゃん!と心の中でつっこみました

798 :774RR (ワッチョイ 8bde-lu6j):2024/03/01(金) 08:45:30.12 ID:rur3EG470.net
ハンターカブとかよく見るけど金持ちだなって思う
カブ110の302500円で手一杯なのに約1,5倍近く高いね

799 :774RR :2024/03/01(金) 10:11:23.14 ID:5MsinmLWd.net
ハンターカブ乗ってる奴はスーバーカブ見る度に貧乏人だなって思ってるよ
ソースは俺

800 :774RR :2024/03/01(金) 10:19:13.69 ID:rvlzP1M+d.net
仕事で使ってるからスイングアーム直付け強化スタンドとレッグシールドと14インチタイヤが無いとキツイ
ハンターカブは仕事向きじゃない
大雨水没アンダーパスに突っ込めるのは羨ましいけど

801 :774RR :2024/03/01(金) 10:23:11.57 ID:dbq7nzLma.net
ハンターカブも、ずっとドラムブレーキ だったから、買う動機が無くてね

レッグガードが無いだけか と思えちゃって
まぁホンダ商法の 上手さではあるか

802 :774RR :2024/03/01(金) 10:31:44.00 ID:rvlzP1M+d.net
カププロは長距離向きじゃない
ツーリング数時間でへばる
休憩挟まないとシンドイ体力任せなツーリング
ツーリングの時はc125やノーマルカブが羨ましい

803 :774RR :2024/03/01(金) 10:39:11.67 ID:RHayA81M0.net
ツーリングならそれ用に特化したのがあるだろ
カブ使う時点で間違ってるんだから不満言っちゃダメよ

804 :774RR :2024/03/01(金) 10:40:27.78 ID:k8zF+A0ka.net
c125については、欲しい装備?は排気量のみで、
他はキーレスを筆頭に、削って欲しい装備ばかりと感じてる

805 :774RR :2024/03/01(金) 10:55:56.07 ID:b+3TE1/qr.net
わかる
スーパーカブ110にc125のエンジンを乗っけたやつが理想
110ccは少し郊外に出るだけでパワー不足を感じるからね

806 :774RR :2024/03/01(金) 11:02:59.26 ID:Y7Ysdubd0.net
そもそもなんで110ccなんて中途半端な排気量にしてるんだろう

807 :774RR :2024/03/01(金) 11:06:21.97 ID:RziHy6Vi0.net
>>804
「PCXみたいなすごいそうび」がついててギアチェンかちゃかちゃできるやつが今のスーパーカブ125
うんPCX125買うわw

808 :774RR (ササクッテロル Sp03-B158):2024/03/01(金) 12:54:49.07 ID:gexaQpQNp.net
CBR125Rもくたびれて来たから110でも買って、まったり省燃費チャレンジでもしようかなと思ってるんだけど、
パワーで不満持っちまうのかねえ?

809 :774RR (ワッチョイ 3343-SZdz):2024/03/01(金) 12:58:32.91 ID:2+MR7MOF0.net
エンデュランスの強化サイドスタンド付けたら駐車時ほぼ直立で逆に危なくなった
地面が平らでない場所に駐車するときはセンタースタンドしとかないと倒れそうで怖いです
かといってノーマルだと傾きすぎだし
なにか対策ありませんか?

810 :774RR (ワッチョイ 064a-+scH):2024/03/01(金) 13:19:07.64 ID:EvU4Fsjg0.net
>>809
スタンド2つ付けろよ

811 :774RR (オッペケ Sr03-iwrO):2024/03/01(金) 13:22:55.52 ID:TnFXTcVhr.net
>>808
cbr125r 13.3ps
スーパーカブ110 8ps
今の6割のパワーをイメージすればいいかと
個人的にはレンタルをオススメするよ
110は下道の流れに乗れる最低限のパワーしかないから合わない人は本当に後悔する

812 :774RR (アウアウウー Sa2f-1ZoV):2024/03/01(金) 13:46:24.47 ID:ZRNNBDX4a.net
>807
ゴチャゴチャ付いてるのは好かん
Simple is Best.

813 :774RR (オッペケ Sr03-+Vd5):2024/03/01(金) 13:52:07.98 ID:Ergk3PAYr.net
PCXはエンジン音がボロロロロ…と安っぽい
カプはヒュイーンって音が混じって上質なんだよ

814 :774RR (アウアウウー Sa2f-1ZoV):2024/03/01(金) 13:52:15.16 ID:dj5Svwq5a.net
70km/h以上で巡航するつもりなら、買うんじゃないよ

815 :774RR (ワッチョイ 8bc3-WAy7):2024/03/01(金) 13:55:13.74 ID:k+ckoEam0.net
自分が買う時悩んだのは安いDIO110だけど24万円の乗り出しだったけど大きいサイズの箱積むのに約2万円のスライドキャリア付けるとカブと4万円しか違わないしカブの方が丈夫そうだったからカブ110にした

816 :774RR (オイコラミネオ MMeb-B158):2024/03/01(金) 14:09:53.81 ID:6w+viHgpM.net
>>811
>>814
まあ昔ボアアップ80リトルカブ乗ってたからイメージは出来てるつもりではあるが。
車で培った省燃費チューンをとことん盛り込んでリッターなんぼ行くか試してみたいんだよねー
問題は鵯越の坂だねえ。
60キロ出なくて泣きながら登った記憶w

817 :774RR :2024/03/01(金) 16:07:43.40 ID:RziHy6Vi0.net
>>815
ええの買うたな

818 :774RR :2024/03/01(金) 16:35:26.39 ID:A0RrNzpa0.net
ディスクブレーキってやっぱり良いの?

819 :774RR :2024/03/01(金) 16:39:23.38 ID:RHayA81M0.net
何を良しとするかによる
ワイヤー引きのドラムにも利点はある

820 :774RR :2024/03/01(金) 17:46:34.09 ID:EvU4Fsjg0.net
ABSのせいで電力があまり使えないからそこだけが残念。
プロはライト暗いからフォグ付けててグリップヒーターにドラレコ廻すと3時間位でABSが電力不足で点滅する…
夏はヒーター無い分大丈夫だけど真冬の夜は残念になる。

821 :774RR :2024/03/01(金) 18:49:42.16 ID:/MqJBYmVa.net
>>818
前後ドラムブレーキにも、緩やかで 破綻しにくいという 利点は有るけれど、

車重が伸し掛かる 前輪ブレーキは、ディスクの方が 急減速できて助かる

822 :774RR (ワッチョイ 4a92-UO4V):2024/03/01(金) 19:44:16.72 ID:/fOS94YJ0.net
>>809
キタコのスタンドに変える

823 :774RR (ワッチョイ ee28-r8/V):2024/03/01(金) 20:21:19.38 ID:1nFtijEY0.net
>>809
スタンドかけた状態でバイクが傾く方へぐいぐい体重かければ
取付部が曲がっていい感じの傾きにできる
曲げ過ぎないようにな

824 :774RR (ワッチョイ 9bc3-gplF):2024/03/01(金) 21:54:54.62 ID:6nppI9WF0.net
>>823
それやるとエンジン割れるとバイク屋が言ってた

825 :774RR :2024/03/01(金) 23:37:15.86 ID:+nBQ3l6T0.net
>>820
うちのJA61はその状態で電気足りなかったけどポジションとテールをLEDにしてなんとか解決
参考
スフィアライトのLEONID LED T10 4500K SHLET1045-1
スタンレー電気のCA4887M
どっちも電球色で明るすぎずノーマルの雰囲気を維持

826 :774RR :2024/03/02(土) 00:03:41.28 ID:cXBr3Qn40.net
え?
みんなグリップヒーターつけてるの?カバーじゃダメなの?

827 :774RR :2024/03/02(土) 00:41:17.60 ID:bpUMspkY0.net
カパーは邪魔
寒い地方ならともかく東京だし

828 :774RR :2024/03/02(土) 04:25:41.99 ID:ZtHB6mzf0.net
>>825
おおthanks!
ポジションはLED化してるけどテールはまだだったからポチった!

829 :774RR (ワッチョイ 0655-Qs7F):2024/03/02(土) 06:40:43.01 ID:Y2IZ+qp40.net
素手だからハンカバ付けないと無理
オールシーズン付けっぱなし
冬はマルトのカブ専用ハンカバ
夏はメッシュハンカバ

830 :774RR (ワッチョイ 9b78-LNbt):2024/03/02(土) 08:31:08.85 ID:jE4m0yKD0.net
延長キャリアと箱つけたいけどテールとウインカー見えづらくなりそうだな

831 :774RR :2024/03/02(土) 10:12:07.21 ID:Y2IZ+qp40.net
トラックで車間詰めるとかじゃなければ全然見えるよ

832 :774RR :2024/03/02(土) 10:38:56.06 ID:wmH/zJcP0.net
いや、視認性が悪くなることは間違いない

833 :774RR (ワッチョイ 462c-DUIk):2024/03/02(土) 11:32:09.44 ID:cfLM9xz60.net
ベトキャリ付けようと作業開始したけど、コンビニフックのネジが緩まん。
致命傷になる前に諦めた…

834 :774RR (ワッチョイ 0610-lu6j):2024/03/02(土) 11:34:10.75 ID:6I4RBY1V0.net
フロントキャリア付けるのに
穴あけ必要とは

835 :774RR (ワッチョイ 9e95-g1P5):2024/03/02(土) 11:37:43.34 ID:EPKlNIV+0.net
冬は中華巻き付け式のグリップヒーター+INFIMOハンドルカバー+軍手だな
見た目はともかく冬の手対策は個人的にコレが最安最強装備

836 :774RR (ワッチョイ 462c-DUIk):2024/03/02(土) 11:49:13.50 ID:cfLM9xz60.net
もしかして致命傷か?

https://i.imgur.com/T9GrykZ.jpg

837 :774RR (ワッチョイ 9f2b-ecLV):2024/03/02(土) 12:01:43.22 ID:C4CLO3+O0.net
あらら、こりゃダメっぽいねw
ショックドライバーとネジザウルス買うチャンスだと思え

838 :774RR (オッペケ Sr03-Jwpq):2024/03/02(土) 12:13:56.02 ID:lAfUCg4xr.net
先サイズが合ってないか安物ドライバー使うとこうなるよね
ベッセルの+3サイズじゃないと怖くて回す気にならない

839 :774RR :2024/03/02(土) 12:49:06.26 ID:AlxURo000.net
これで新車でカブを買い替える口実ができたねw

840 :774RR :2024/03/02(土) 13:03:03.57 ID:AJ7A+1cta.net
新車ほしい

841 :774RR (オイコラミネオ MMeb-B158):2024/03/02(土) 13:35:49.77 ID:4y8zfiM5M.net
赤髭に点検出したらいつのまにかネジ頭が一つ六角になっている件

842 :774RR (ワッチョイ 0660-DUIk):2024/03/02(土) 13:40:48.24 ID:51oiMOkF0.net
>>837
ネジ山救援隊でなんとかなりました。
>>838
ドライバーはANNEXなので問題無しです。
>>839
本日9時に納車されたバリバリ新車です。

ネジ山救援隊って初めて使いましたが、滑る気配すらしないくらい効果ありでした。
お騒がせしました。


https://i.imgur.com/QWGgtJ1.jpg

843 :774RR :2024/03/02(土) 14:26:34.50 ID:4y8zfiM5M.net
これからはちゃんと押さえながらドライバー回しなよ。
それからナナメった!
っと思ったら無理せず深呼吸してからネジを垂直に突っ込んで回すんだ。
家具屋からのアドバイスだ。

844 :774RR (オッペケ Sr03-LzAW):2024/03/02(土) 18:25:15.24 ID:CI8dti8Sr.net
なんでこんなガチガチに締めるんだ?

845 :774RR (ワッチョイ ebd1-kPrO):2024/03/02(土) 19:01:26.15 ID:IRpPB1a10.net
締め付けトルクは8なんだけどな。

846 :774RR (ワッチョイ df7c-dHec):2024/03/02(土) 19:04:33.96 ID:Yxf8RMkW0.net
そらもうネジ止め剤べっとりよ

847 :774RR (ワッチョイ 1bdc-bFpE):2024/03/02(土) 19:06:02.11 ID:AlxURo000.net
このスレ見て納車の時にこの辺のネジを一旦全部緩めておいてもらっておいた
バイク屋も固いと言っていたわ

848 :774RR :2024/03/02(土) 19:08:46.81 ID:Yxf8RMkW0.net
せめてブラスネジじゃなく六角にしてくれるといいんだけどな

849 :774RR :2024/03/02(土) 19:12:15.11 ID:wmH/zJcP0.net
固くてガチガチ
いやらしい

850 :774RR :2024/03/02(土) 19:26:47.64 ID:AlxURo000.net
>>849
遠い昔の話だわ

851 :774RR :2024/03/02(土) 19:37:23.40 ID:C4CLO3+O0.net
俺は還暦目前だけど酒もタバコもやらない
メタボでもなく健康体だからまだ十分いける
ただ相手が居ないだけ

852 :774RR (スップ Sdea-Qs7F):2024/03/02(土) 20:17:18.10 ID:0CtBhD31d.net
グリヒかドラレコを新車購入で一緒につければ、その辺のネジ全て一旦外してくれる

853 :774RR (ワッチョイ e7ab-+scH):2024/03/02(土) 21:11:59.16 ID:ZtHB6mzf0.net
ほんと、書類入れるサイドカバーすらネジロック使ってんのか?ってくらい硬いからな…工場の組立の奴、トルク無視してるんじゃねーか?

854 :774RR (ワッチョイ 4372-W1Rl):2024/03/02(土) 21:59:43.21 ID:AldczLNz0.net
国内工場でこれだもんな

855 :774RR (ワッチョイ 436b-kPrO):2024/03/02(土) 22:10:56.69 ID:WpuAtAEV0.net
そら季節労働者や期間工、アルバイトが工場で組み立ててるから仕方がない。

856 :774RR :2024/03/03(日) 06:34:03.39 ID:ghH4XlgN0.net
途上国の工場では、その国の季節労働者や期間工、アルバイトが工場で組み立てるからさらに質が悪くなる訳だが

857 :774RR :2024/03/03(日) 10:50:13.88 ID:jnt21mzi0.net
作業者が誰であれ、ホンダが全く管理できてないってことなんだよなー

858 :774RR :2024/03/03(日) 11:08:28.89 ID:b3OmiTRE0.net
>>836
なめんなw

859 :774RR :2024/03/03(日) 11:29:40.61 ID:ZoLpI4FPr.net
出荷時の馬鹿トルクネジは舐めてもしゃーない

860 :774RR :2024/03/03(日) 11:51:28.48 ID:uiIIWfnv0.net
インパクトでバリバリ締めてからトルクレンチでカチカチ言わせてる動画がどっかにあったな

861 :774RR :2024/03/03(日) 18:32:01.58 ID:yiTPuESi0.net
クラシックダウンマフラーも経年劣化で、音がうるさくなってくるもん?

862 :774RR (オッペケ Sr4f-fZLU):2024/03/03(日) 18:54:11.75 ID:kItKL9JTr.net
マフラーは変わらないなー
距離走るとヘッド周りが煩くなる

863 :774RR :2024/03/03(日) 21:56:13.64 ID:FKVcKfOX0.net
マフラーの根本を増し締めすれば音が小さくなるかも

864 :774RR :2024/03/03(日) 23:40:35.29 ID:s5/nmZRH0.net
スーパーカブ110かPCX160かで悩む

865 :774RR :2024/03/04(月) 01:26:32.09 ID:NcB0mE6IM.net
ディオ110と悩むなら分かるが…
わりとカテゴリもクラスも違うね

866 :774RR :2024/03/04(月) 06:52:02.66 ID:J29ZR/AJM.net
wave lと比べたらどんな感じ?
15の違いやっぱりあるんかいね?

867 :774RR (ワッチョイ efee-JCcX):2024/03/04(月) 07:47:11.99 ID:OFfnndRn0.net
>>864
PCX125で

868 :774RR (ワッチョイ cb39-XU89):2024/03/04(月) 08:09:33.93 ID:9Dq+2/It0.net
Eクラcb650rかcub110で迷う
性能は互角だしなぁ

869 :774RR (ワッチョイ 3be8-0ZhL):2024/03/04(月) 08:47:56.04 ID:kFQn2kZE0.net
原付2種で前カゴ付けれるのって新車ではカブシリーズだけか?

870 :774RR (ワッチョイ 9f62-ffZ9):2024/03/04(月) 08:57:20.12 ID:yQzvp06+0.net
ん?
今のスクーターって前カゴ付けられないの?

871 :(´・ω・`)ベンリィマン (ササクッテロリ Sp4f-uaGm):2024/03/04(月) 08:58:31.93 ID:EHs2vqo0p.net
>>869
変わり種だけどベンリィe: IIがあるね

872 :774RR :2024/03/04(月) 10:12:00.60 ID:3xK6tcEa0.net
色々乗ってきたけど歳取ってからカブが本当に良いってわかってきた
しかもノーマルが良いね(外観)
一番初めに乗らなくて良かったよw

873 :774RR :2024/03/04(月) 10:29:04.39 ID:7G6BM/wm0.net
>>864
わかる
私の場合は
そこにグロムとC125も入って来て
実用性とコスパで
ぐるぐる回っている

874 :774RR :2024/03/04(月) 11:34:44.03 ID:J29ZR/AJM.net
免許とってすぐに兄貴の目を盗んで乗り回してたプロカブも楽しかったけどな。
チェーンもガシャガシャうるさいし、ドラムブレーキもスカスカで、今から思えばどんだけ整備不良やねんって代物だったけど、ブレーキ効かずにセンターラインオーバーして対向車ビビらせながらあちこち遊び回ったわ。
思えばあの頃が一番楽しかったかもしれん。
もうすぐ久々の日本製カブに出戻りだ。
楽しみだ。

875 :774RR :2024/03/04(月) 11:56:46.33 ID:wm0mzgcu0.net
前カゴなんてたょっと工夫すればどんな車種にも付けられる
純正ポン付けにこだわるような部分でもないし

876 :774RR :2024/03/04(月) 12:10:45.21 ID:HWRXwer60.net
>>874
おめ
良い色買ったな

877 :774RR :2024/03/04(月) 12:33:17.68 ID:OFfnndRn0.net
>>874
日本製やぞ……お前……ちゃんと整備しないと死ぬからな

878 :774RR :2024/03/04(月) 16:59:44.67 ID:R+8H0EkT0.net
>>788
銀行マンは?

879 :774RR :2024/03/04(月) 17:07:58.63 ID:ozkjOX6w0.net
新聞配達のバイトやってます
年収はバイトと併せて600ちょい
地方なら底辺ではないと思う

880 :774RR :2024/03/04(月) 18:47:47.63 ID:RimBAA+q0.net
>>879
地方ならめっちゃ稼いでるやん

881 :774RR :2024/03/04(月) 20:12:44.12 ID:8hK7F98S0.net
バイク屋でオイルとフィルター交換してもらった走りがえらく軽やかになった…
G1はまったり系オイルなのかな

882 :774RR :2024/03/04(月) 21:13:20.52 ID:yqMHo6Oj0.net
と言うか、もしかして今のカブってエレメント装着してるのか?

883 :774RR :2024/03/04(月) 22:12:43.92 ID:AOarwWFG0.net
はい

884 :774RR :2024/03/04(月) 22:24:43.02 ID:VEHBuWYh0.net
なぜエレメントって呼ぶんだろね
フィルターなのに

885 :774RR :2024/03/04(月) 22:50:58.44 ID:+Pdqts9M0.net
フィルターはオイルドレン側に付いてる方じゃなかったっけ
ボルト取ったら奥に網みたいのあったぞ

886 :774RR :2024/03/04(月) 23:01:30.45 ID:xWbkt8qr0.net
>>813
スバルの悪口はそこまでだ

887 :774RR :2024/03/04(月) 23:04:11.96 ID:Yub+CwPp0.net
>>885
ja59には無い

888 :774RR :2024/03/04(月) 23:52:32.46 ID:AOarwWFG0.net
JA61にはあるんだっけか、ドレンの茶こし

889 :774RR (ワッチョイ ef55-U1zT):2024/03/05(火) 01:15:16.21 ID:IbNaW4i/0.net
茶こしとドレンボルトのスプリングのせいでオイル交換の度に手がオイルで汚れる
ボルトとワッシャーならオイルが手にかかる前にヒョイっと取れるのに

890 :774RR :2024/03/05(火) 05:49:48.34 ID:42bHoIAJ0.net
これからスーパーカブの購入を考えているのですが
110ccって駐輪場に停めれないじゃないですか?皆さんはお店や病院などでスーパーカブを停める時は自動車と同じ駐車場で停めてますか?
なんか自動車より小さいのにスーパーカブ一台で陣取るのが悪い気がしまして質問しました

891 :774RR (ワッチョイ 0ffc-xGIB):2024/03/05(火) 06:28:03.41 ID:srzwkKR20.net
>>890
何言ってんだお前
自転車だから駐輪場で構わんぞ 
(原付き別って書いてあったら原付きの所に留めろ)

892 :774RR (ワッチョイ ef7e-jSC2):2024/03/05(火) 07:27:10.70 ID:42bHoIAJ0.net
>>891
ですが調べると
50cc以下の原付は「駐輪場」、50cc超のバイクは「駐車場」
125ccのバイクは「道路交通法」では原付二種であるため、自転車と同じく駐輪場に停められるはずですが、「道路運送車両法」では、小型の普通二輪となっており車と同じく駐車場に停めねばなりません。
https://www.nissho-apn.co.jp/chintai/useful/magazine/lifestyle_bike_storage.html#:~:text=125cc%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%81%93%E8%B7%AF,%E5%81%9C%E3%82%81%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

とでてきたりして混乱してます

893 :774RR (ワッチョイ 2bd6-fRaX):2024/03/05(火) 07:31:29.29 ID:HlL7Rlox0.net
真面目かw その時々の適当な方に駐めてるがトラブルになったこと一度もない

894 :774RR :2024/03/05(火) 08:30:16.75 ID:7M+hEZz+M.net
逆に満杯の時に駐車場にポツンとカブが止められてたらキレられるわw
まあおぼこくて良き。
これからどんどん沼にハマっていってなあ。

895 :774RR :2024/03/05(火) 08:39:07.07 ID:EVKmk4Jx0.net
駐輪場に停めると周りの自転車からガツンガツンぶつけられてつらい
一番ひどかったのはマフラーがへこんでたの
どんな勢いでぶつけたらそうなるんだよ
最低でもバイクって書いてあるとこに停めたい

896 :774RR :2024/03/05(火) 09:35:18.93 ID:baweHnOu0.net
>>892
道交法と車両法逆じゃね
路上だと自動車扱いなので駐車禁止適応される
だから取り締まり強化で原付二種不便になったと言われてたと思うし
駐車場とかだと管理者に従えば良い
屋内だと消防法とかあるけどそういうのは管理側の問題
なので屋内だと駄目だったりちゃんと誘導されたりする
自転車と自動二輪で分けられてたら後者
だけど自転車側に止めたら違反!とか別にない
トラブル回避の為に邪魔にならなそうな止め方して
なんか言われたらごめんなさいして動かせばいいだけ
と思ってるけど違ったらごめんね

897 :774RR :2024/03/05(火) 09:38:25.98 ID:baweHnOu0.net
あ、ごめん
自動二輪で分けられてたら~からのくだりは屋外の話です

898 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 11:37:03.38 ID:62/uu4Od0.net
すいません
ja59を購入したのですが、ABS警告灯がついてしまい、そのままです。
中古で買ったのでよくわからないのですが、仕様なのですか?

899 :774RR (ワッチョイ efa6-mXMt):2024/03/05(火) 11:44:06.25 ID:2HXdcCRr0.net
仕様じゃないです

900 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 11:48:33.55 ID:62/uu4Od0.net
では、故障なのでしょうか?

901 :774RR (ワッチョイ abd9-rJES):2024/03/05(火) 11:56:56.51 ID:MHZR1rvd0.net
故障です

902 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 12:00:34.92 ID:62/uu4Od0.net
わかりました
バイクショップに行く予定があるので、その時に聞いてみます
ありがとう御座いました

903 :774RR :2024/03/05(火) 12:13:42.97 ID:srzwkKR20.net
>>902
一度バッテリー充電してみ。
電圧足らんとなる時ある、それで直るならバッテリー替えればいい。
充電しても駄目ならABSが死んでるかも

904 :774RR :2024/03/05(火) 12:21:35.71 ID:62/uu4Od0.net
ありがとう御座いました
中古で、1000km走っていない個体を某オークションサイトで手に入れたのですが、見た目は綺麗だったのですが、ひょっとしたら地雷だったのかも知れませんね

905 :774RR :2024/03/05(火) 12:24:23.18 ID:NOJtGe900.net
>>904
いくらだったの?

906 :774RR :2024/03/05(火) 12:27:11.52 ID:62/uu4Od0.net
全込で26位です

907 :774RR :2024/03/05(火) 12:43:03.65 ID:WhmuaEWHM.net
走りだして警告灯が消えたら正常よ

908 :774RR :2024/03/05(火) 12:44:00.07 ID:vYHSc+KQr.net
ABSランプ走っても点きっぱなし?
走り出せばすぐ消えるけど

909 :774RR :2024/03/05(火) 12:49:54.79 ID:uvBc9GgG0.net
今週末からオラも青株主

910 :774RR :2024/03/05(火) 12:50:49.45 ID:62/uu4Od0.net
スイマセン
自宅に届いたばかりなので、まだ、エンジンをかけただけで、まだ走り出していないです、しばらくアイドリングしても、消えなかったです。走り出すと、消えるかのかもしれませんね。やっでみます。

ありがとうございます、助かります

911 :774RR :2024/03/05(火) 12:57:58.71 ID:srzwkKR20.net
>>910
ならとりあえずバッテリー充電しなよ

912 :774RR :2024/03/05(火) 13:22:52.08 ID:sKiHIE7id.net
アイドリングだけじゃ消えないよ

913 :774RR :2024/03/05(火) 13:54:09.95 ID:oDgKRstA0.net
オクで調達してそのレベルの質問をここでするってかなりチャレンジャーなニキだな
って感想だがそのチャレンジ精神は嫌いじゃないw

914 :774RR :2024/03/05(火) 14:53:30.91 ID:EVKmk4Jx0.net
>>902
バイク屋には現車に乗っていくといいよ
902「エンジンかけると警告灯が点くんですが走り出すと消えます。故障ですかね?」
店員「そうなんですか(仕様だっつーの)」

915 :774RR (ワッチョイ 0ff1-gUJq):2024/03/05(火) 16:19:07.92 ID:8aeAt2De0.net
>>910
もしそうなら説明書にも書いてあることだぞ
時間がある時にひと通り目を通すと良いかも

916 :774RR (ワッチョイ 3b2b-k2Tp):2024/03/05(火) 16:23:14.43 ID:yXJvfn3+0.net
しばらく走らんと故障か正常かわからんって事?
んなアホな

917 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/05(火) 16:28:06.32 ID:sKiHIE7id.net
仕様ですしおすし
そもそもカブのABS効かせようとしてもなかなか作動させられない
本当に咄嗟にガッツン握らないと
故意に作動は一度も成功したことがない

918 :774RR (ワッチョイ cb0c-XU89):2024/03/05(火) 16:49:44.54 ID:bLr04P3N0.net
新車乗り出しが30万切ってるのにオクで26万て

919 :774RR (ワントンキン MMbf-km+n):2024/03/05(火) 17:04:46.22 ID:WhmuaEWHM.net
>>916
自分で自分のことをアホ呼ばわりしてw

920 :774RR (ワッチョイ 4f7c-/BQt):2024/03/05(火) 17:08:14.53 ID:dAazh+ep0.net
購入検討してるんだけどこれライト暗くない?
街中で見かけても存在を知るための明るさはあるんだけど
路面を照らす明るさはハロゲンの方がまだ良いんじゃって思う
LEDだから簡単に光量アップとはいかなそうだし
これだと雨天とかどうなるんだろう
使用してる人の感想あれば聞きたい

921 :774RR (ワッチョイ 0ffc-xGIB):2024/03/05(火) 17:16:43.47 ID:srzwkKR20.net
>>920
プロだけど暗いよ、ハイビームすら役にたたないよ。
だからledフォグ付けてる

922 :774RR (ワッチョイ 9f92-H0VS):2024/03/05(火) 17:53:22.56 ID:pWrx4rti0.net
>>920
暗いので同じくPIAAのドライブランプ付けた

923 :774RR (ワッチョイ 5f60-XCmx):2024/03/05(火) 18:17:48.45 ID:8dkBo3rp0.net
照射範囲に限れば
電動アシスト自転車にすら負ける

924 :774RR (ワッチョイ 4f7c-/BQt):2024/03/05(火) 18:27:59.86 ID:dAazh+ep0.net
ありがとう。やっぱり暗いのね。
今すぐ欲しいって訳でもないので改善されるまで待とうかな
通勤で使うから朝晩と雨の日であれはかなり怖そう

925 :774RR (ワッチョイ 9b25-ssuP):2024/03/05(火) 18:33:45.41 ID:wQIx3Dqu0.net
>>924
改善なんてされないぞ

926 :774RR (ワッチョイ 9b17-xGIB):2024/03/05(火) 18:34:50.64 ID:vvgY7CPt0.net
>>924
フォグなんて自分で簡単に付けれるし1万もしないから付けなよ。
改善なんて当分されないから…

927 :774RR (ワッチョイ 9f28-/BY0):2024/03/05(火) 18:42:59.74 ID:0eqQ4qDD0.net
>>916
ビックバイクもしばらく走らなきゃABS警告灯は消えないんだが

928 :774RR (ワッチョイ 8bdc-km+n):2024/03/05(火) 18:57:34.56 ID:uGqrzL5Q0.net
田舎で街頭無い道を走ってるけどそんなに暗いか?
自分的には60km/hまでならそれほど暗く思わないけどね

929 :774RR (ワッチョイ 9b17-xGIB):2024/03/05(火) 19:06:46.17 ID:vvgY7CPt0.net
>>928
うちも田舎で街灯無いけどマジで見えんぞ、自転車クラスだし

930 :774RR :2024/03/05(火) 19:10:39.43 ID:+vKykR6W0.net
白過ぎなのかな

931 :774RR :2024/03/05(火) 19:14:33.43 ID:8dkBo3rp0.net
>>916
タイヤが回らないと
センサーから信号出ないだろ

932 :774RR :2024/03/05(火) 19:30:55.06 ID:dAazh+ep0.net
最近は街灯も全部LEDになったからだと思う
色温度が近いと混ざって見えなくなるね
もっと黄色くていいと思う

933 :被害者 :2024/03/05(火) 19:53:01.20 ID:bmc4EOF90.net
お話中すみません

2月28日 19:30 頃
大阪市都島区内代町4-1-12で

JA59を盗まれました

ハンドルロックしかしておらず
自衛が足りていなかったのは承知しております

白のカラー
ナンバーは
大阪市 7
せ 4511
です

武川のキャプトンにしておりまして
初回点検が終わったばかりの時に
防犯カメラ映像より、狙い打ちされたようです

もし、少しでも情報ございましたら
頂けると幸いです

よろしくお願いいたします

934 :774RR :2024/03/05(火) 20:01:26.70 ID:bmc4EOF90.net
>>904
その個体詳しく教えていただけませんか?
カラーは白ですか?

935 :774RR :2024/03/05(火) 20:05:14.28 ID:2HXdcCRr0.net
自演すんなカス
たとえ事実でも盗難保険入ってるし余裕やろ

936 :774RR (ワッチョイ 9b17-xGIB):2024/03/05(火) 20:30:33.99 ID:vvgY7CPt0.net
>>935
でもまぁパーツ代は出んな…

937 :774RR (ワッチョイ fbee-kfGX):2024/03/05(火) 20:38:06.70 ID:hVb3aYhx0.net
自演は草

938 :774RR (ワッチョイ 1bb7-Hejz):2024/03/05(火) 20:42:16.21 ID:eOPgOCTP0.net
>>933
ハンドルロックしてたら十分気をつけてる方なんだよなー
盗もうとしてる奴に目をつけられてたらなにしてようが盗まれるし
上のヤフオクのやつは、履歴から見ていったらいいんじゃないかな?
残念ながらこっちは関東で力にはなれんな

939 :774RR (ワッチョイ 3b75-U3wm):2024/03/05(火) 20:48:33.45 ID:EVKmk4Jx0.net
まあ自演はよくないけどみんな盗難対策はどうしてんのかな
正直カブって世界中で人気あるし狙われるんだよね
せーので持っていける重さなんでチェーンもあんま意味ないし

940 :774RR :2024/03/05(火) 21:01:43.49 ID:vvgY7CPt0.net
自分のカブ、フルバニア&携行缶で重いし目立つから盗まれ難いと思う(周りに印象付けるから)

941 :774RR :2024/03/05(火) 21:07:55.25 ID:CvRzq0dKa.net
盗難じゃないけど以前パンクとかのイタズラ被害に困ってたので
防犯カメラガッツリ設置したらそれ以来はすっかりなくなった
今は5000円しないものでも動体検知、暗視機能、オートライト
遠隔操作とか一通りの機能は付いてるから導入してないのなら
カメラ設置は是非お勧めする

942 :774RR :2024/03/05(火) 21:29:29.23 ID:bmc4EOF90.net
>>935
してません

943 :774RR :2024/03/05(火) 21:34:00.29 ID:bmc4EOF90.net
自演してません
ハンドルロックのみの自衛不足だったのは
認めます

文盲が多くて、困ります

944 :774RR (ワッチョイ ef33-7bv0):2024/03/05(火) 21:36:15.74 ID:bmc4EOF90.net
>>935

カスと言いいました?
なぜ?

945 :774RR (ワッチョイ ef33-7bv0):2024/03/05(火) 21:37:44.25 ID:bmc4EOF90.net
>>935
そして
どこが自演なのですか?
その証拠は?

946 :774RR (ワッチョイ ef33-7bv0):2024/03/05(火) 21:40:31.16 ID:bmc4EOF90.net
>>938
ありがとうございます

947 :774RR (ワッチョイ 1f7f-yKUe):2024/03/05(火) 21:49:11.45 ID:NEAg58RT0.net
争いはやめてくれ
スルースキルを。

948 :774RR :2024/03/05(火) 22:24:57.90 ID:fJYlUgQL0.net
盗難ご愁傷さまだけど、普通のカブ盗難するやつっていんのね
ハンターならまだ分かるけど

949 :774RR (ワッチョイ 6b2d-JCcX):2024/03/05(火) 22:50:38.28 ID:3PLG4FCq0.net
最近バイクカバーのみで済ませてたけど
やっぱU時ロックもしといた方がいいな

950 :904 (スッップ Sdbf-uEY9):2024/03/05(火) 23:59:43.81 ID:/floOLtSd.net
>>934
すいません、仕事をしてましたので、今、気がつきました。
色は白ではないですし、関西から遠く離れた場所からの出品です。マフラーはノーマルです。多分、関係無いと想います

951 :774RR :2024/03/06(水) 01:05:21.34 ID:LkG7IlmE0.net
>>910
取扱説明書の22ページ
ABS警告灯
メインスイッチを|(ON)にすると点灯し、速度が約10km/hに達すると消灯

取扱説明書持って無くても、HONDAのWebサイトからPDFで見られますよ。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/ ココから辿って行ってください。

952 :904 :2024/03/06(水) 01:10:33.50 ID:JvVEPvacd.net
>>951
ありがとうm(_ _)m
ABS付きに乗るのが初めてで、取説も無かったから、正直持て余し気味でした。
コレでスタートラインに立てます。

953 :774RR :2024/03/06(水) 08:13:25.78 ID:jonDX2iP0.net
>>935
なにが自演なんですか?
根拠を言えよカス以下のホコリか?

954 :774RR :2024/03/06(水) 08:35:09.83 ID:jonDX2iP0.net
>>950
お返事ありがとうございます
少しでも情報がほしくて

お手間とらせてすみません

955 :774RR :2024/03/06(水) 08:47:38.79 ID:bLrdrYDP0.net
id被ることはあるけど連投で被ることは無いと思うけど…どーなんだろ?

956 :774RR :2024/03/06(水) 08:48:47.89 ID:bLrdrYDP0.net
あ、ワッチョイもか…ワロタ

957 :774RR :2024/03/06(水) 08:51:41.87 ID:bLrdrYDP0.net
ん?いや違う、勘違いしやすい投稿だったか…連投スマソ…逝ってくる…

958 :774RR :2024/03/06(水) 14:10:56.70 ID:AzczkPN30.net
>>933
ストリートビューで見たけどこれ自宅?
停めて置く場所なくね?
近くを見回しても車の駐車場からの車道はみ出しが多かったりで、あまり環境が良さそうな場所じゃないな

959 :774RR (ワッチョイ 8bdc-km+n):2024/03/06(水) 15:56:40.47 ID:V8YmF2MO0.net
純正チェーン伸びないね
1000kmくらいまでは初期伸びあったけど、その後3500kmまで1回しか調整してない 強化チェーンを購入してるけど当分出番が無さそ

960 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/06(水) 17:12:14.09 ID:iISjeJH4d.net
>>920
ロクに調整しなくても3万キロもつよ

961 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/06(水) 17:12:51.17 ID:iISjeJH4d.net
アンカミスった
純正チェーンの話

962 :774RR (ワッチョイ 8bdc-km+n):2024/03/06(水) 17:14:50.76 ID:V8YmF2MO0.net
俺は許さん!w

963 :774RR (ワッチョイ 5fdf-VTyZ):2024/03/06(水) 17:21:21.82 ID:/5KEWh4c0.net
t-revって
110でも効果あるのかな?

ハンターやダックスは
絶賛されてるか…

誰か110に装置してる人いないかな

964 :774RR :2024/03/06(水) 18:20:28.38 ID:5h6jsK+kM.net
新型もシートの固定は吸盤ですか?

965 :774RR :2024/03/06(水) 18:37:44.48 ID:vizKhXIgM.net
t-revってワンウェイバルブか
バルブが詰まった時にはエンジンオシャカになるから怖いな

966 :774RR :2024/03/06(水) 19:27:48.36 ID:rEbIGcK80.net
春の番組変更期だから観るものがなくなったね
tverを弄ってスクショ可能にしたよAndroid
これiosだと普通にスクショ可能なのよね
今季1番のお気に入り
https://i.imgur.com/jilanss.jpg

967 :774RR (ワッチョイ 3b95-FATS):2024/03/06(水) 20:31:44.25 ID:HkR4jCjc0.net
>963
無駄金

968 :774RR :2024/03/06(水) 22:05:28.24 ID:/5KEWh4c0.net
>>967
やっぱりそうですかね~

2速のギクシャク感や
4速のまま速度落とした時の
ノッキングみたいなのを
軽減させたいけど…

なんかいい方法ないですかね?

969 :774RR :2024/03/06(水) 22:07:18.91 ID:ZSB4+vn60.net
>>964
です。

970 :774RR (ワッチョイ efa6-mXMt):2024/03/06(水) 22:32:20.10 ID:IShBFtmq0.net
>>968
スロットル全閉にしないように走れば?
ジムカーナの人らがアイドリング上げるのと同じ効果

971 :774RR (ワッチョイ cb2d-gUJq):2024/03/06(水) 23:38:07.89 ID:AzczkPN30.net
>>968
そんなのCVTのスクーターに乗るしか解決方法が無い気がする

972 :774RR :2024/03/07(木) 06:58:54.46 ID:pNT3jwMt0.net
JA59坂の多い所の市街地が殆どで年に2回くらい500キロくらいのツーリングだと
14丁の純正スプロケが良いですか?

973 :774RR :2024/03/07(木) 07:04:07.25 ID:Xbaeawge0.net
オイルで走りの印象結構変わるなぁ

974 :774RR :2024/03/07(木) 08:09:59.18 ID:nGlUy7hIM.net
自分でスプロケ交換できるなら安いものだから両方試してみるのをおすすめ
走り方や好みは人それぞれだからね

975 :774RR :2024/03/07(木) 08:20:46.14 ID:9tzzGzU90.net
フロント1T変えると激変するからオススメしないよ
変えるならリアを1T変えるのがBetter
フロント変えて乗り心地が変わった!などのレポなんかは
その時だけのはなしや特殊な乗り方の人が大半

しばらく乗ってるとギアチェンの回数
坂道での加速、都市部でのギアチェンの回数の増減にうんざりしてくる人が大半
こういうものはリアを変えて微変させるのがBetter

976 :774RR (ワッチョイ 3b95-FATS):2024/03/07(木) 10:09:41.02 ID:9Ab/vIpV0.net
>968
今はNGだけど
むかーしのカブは大気開放だったよ

977 :774RR (ワッチョイ ef55-U1zT):2024/03/07(木) 10:50:35.82 ID:/Z1g6loS0.net
スプロケットを変えるだなんてとんでもない
夜逃げスタイル引越ができなくなる
https://i.imgur.com/j3Nq9Yf.jpg
https://i.imgur.com/YlncV5F.jpg
https://i.imgur.com/xqB9A1I.jpg
https://i.imgur.com/jEs18lQ.jpg

978 :774RR :2024/03/07(木) 11:15:40.44 ID:Pvjg9nk40.net
>>977
なんだろうこの敗北感は…俺の狩猟用カブプロ110が負けた気がする…

979 :774RR :2024/03/07(木) 11:25:58.84 ID:aRvvmWiF0.net
>>977
これカブか?
カブだったわ…すげぇ…

980 :774RR (ワッチョイ cb7b-0ZhL):2024/03/07(木) 12:01:48.42 ID:DeFkzHeh0.net
今日車で買い物行ったけど
25リットルクーラーボックス2個では足りないくらいの買い物するからバイクリアボックスは60リットル以上の箱が欲しい

981 :774RR (ワッチョイ abcd-rJES):2024/03/07(木) 12:04:36.52 ID:hRz6xwmP0.net
汚い
底辺ウーバーなんだろうけど
こんなんで運ばれた食べ物喰えないわ

982 :774RR (アウアウウー Sa0f-/BQt):2024/03/07(木) 12:20:36.55 ID:apdOjxz1a.net
登り坂でバク転しそうだな

983 :774RR (ワッチョイ 0f29-Yn/q):2024/03/07(木) 12:33:14.80 ID:mqfhdKmB0.net
過積載じゃね

984 :774RR (ワントンキン MMbf-km+n):2024/03/07(木) 13:30:01.74 ID:GZ6Bn+q5M.net
自分スプロケ15Tに変更して不満はないけどね
>>975はこの人の乗り方に合わなかっただけでしょ

985 :774RR :2024/03/07(木) 14:02:36.08 ID:YCbrL3x40.net
自分が底辺だからウーバーは底辺って言いたいんだろうな

986 :774RR :2024/03/07(木) 14:03:39.99 ID:5S2z8rAV0.net
自分も夏15と冬14使い分けてる

987 :774RR (ワッチョイ 6b58-a7RQ):2024/03/07(木) 15:07:06.61 ID:Xbaeawge0.net
すまんウーバーと底辺という言葉に敏感になってた
下の四角いカバンえらいカッチリしてるな

988 :774RR (ワッチョイ ef6c-a+A6):2024/03/07(木) 15:47:33.71 ID:9tzzGzU90.net
>>975これは相対的な話をしてるのに
自分は~だと語る人はちょっと...
あくまでもあれが基本

989 :774RR (ワッチョイ ef6c-a+A6):2024/03/07(木) 15:48:31.09 ID:9tzzGzU90.net
当然>>984あなたのような人もいるのは理解する

990 :774RR (ワッチョイ ef03-jSC2):2024/03/07(木) 17:01:43.00 ID:OqcVgnJl0.net
スーパーカブって毎年新しいカラーが発売したりしますよね?
春に免許取得してすぐに購入するより秋とかまで待ってみた方が良いんですかね?

991 :774RR (ワッチョイ 4f3a-aRLk):2024/03/07(木) 17:46:38.97 ID:KYqZY2qY0.net
自分好みの色が確実にでるのならw

992 :774RR :2024/03/07(木) 18:34:48.97 ID:L/Jm2sWC0.net
色は塗ればなんとかなる気がするが

993 :774RR :2024/03/07(木) 19:14:05.74 ID:ynMmZf6+M.net
欲しい時が買い時だねえ。
自分は新聞屋色、郵政色と来て
今度は蕎麦屋色が納車されるぜw
あと10何年後かにはポリス色買わんといかんな。

994 :774RR :2024/03/07(木) 20:34:18.01 ID:OHuB8yLo0.net
>>977
ウインカー見えないけど捕まんないの?

995 :774RR (JP 0H7f-BYrV):2024/03/07(木) 21:35:49.22 ID:uC8L8TFqH.net
>>970さん、次スレ立てないん?

996 :774RR (ワッチョイ efa6-mXMt):2024/03/07(木) 21:56:14.17 ID:cqKc31d80.net
すいません。たて方わかりません

997 :774RR :2024/03/08(金) 01:59:24.63 ID:AWH7B+FdM.net
🔜【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709830736/

998 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/08(金) 03:44:47.61 ID:s0Hbvfiod.net
みぞれうめ

999 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/08(金) 03:46:15.69 ID:s0Hbvfiod.net
なごり雪うめ

1000 :774RR (スップ Sdbf-U1zT):2024/03/08(金) 03:47:43.63 ID:s0Hbvfiod.net
雪に埋まるカブ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200