2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA59/61】

1 :774RR :2024/01/02(火) 15:16:30.85 ID:FaVQZFTSM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1696681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

427 :774RR :2024/02/03(土) 17:23:35.76 ID:OxEAcW1D0.net
>>426
その通りだよな。
確か外装一式でも数万円程と記憶してる

428 :774RR :2024/02/03(土) 17:57:21.17 ID:lhOtXk+U0.net
こないだ買ったばっかなのに、エンストしまくるって書いた者だけど、
エンジンのバルブクリアランス調整不良だったわ。

429 :774RR :2024/02/03(土) 18:40:52.05 ID:OxEAcW1D0.net
>>428
乙です。
調整してから快調ですか?

430 :774RR :2024/02/03(土) 20:00:59.64 ID:1PsPXKE1r.net
>>428
乙カレー、ツイてないね
現行モデルは熊本工場で組立じゃなかった?
最近は他の車種でも組付不良の情報出てるよね

431 :774RR :2024/02/03(土) 20:20:57.64 ID:lhOtXk+U0.net
>>429
バルブクリアランスだけでここまで変わるのかって思うくらい快調。
>>430
バイク屋も新車でこんなんあるのかって驚いてたけど、
日本に生産戻してからの熊本工場はかなりレベル落ちたような気が・・・

432 :774RR (ワッチョイ d745-NYVt):2024/02/04(日) 00:00:18.02 ID:LZQVlgyt0.net
黄色って欲しければ実車有る所で買わないとナクナルばっかり

433 :774RR (ワッチョイ bf14-r+Pw):2024/02/04(日) 00:01:49.09 ID:6o10L7Yy0.net
カブ110と110プロやたら売れてるねぇ世話になってるバイク屋にあった在庫もうなくなってら

434 :774RR (ワッチョイ bfee-VoFb):2024/02/04(日) 00:24:13.08 ID:Vx/o3AdO0.net
>>430
大丈夫?日本製だよ?

435 :774RR (ワッチョイ 1fb5-KLri):2024/02/04(日) 03:31:33.73 ID:SbP6VAvo0.net
バージンベージュにアウトスタンディングのピニオンシート付けようと思うのだが
何色が近いのかわからん、ご教授頼む

436 :774RR :2024/02/04(日) 06:47:53.37 ID:6MV+F5fr0.net
>>434
日本製とはいえ海外製造の部品を日本で組み立てらしいし
ライン工が不慣れなら組付け不良はゼロにはならない
エンジンヘッドがassyで組立工場に納品されてたらバルブクリアランス点検しないのかもね

437 :774RR :2024/02/04(日) 06:49:52.03 ID:6MV+F5fr0.net
タイヤ交換してるとホイールシャフトにグリス塗ってないし
リアドラムシューのブレーキカムもグリス入ってないんだよね

438 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/04(日) 08:24:03.96 ID:33r/XVRn0.net
バルブクリアランス?
バルブに隙間なんてあっちゃいかんだろ
と思ってググったらタペット調整のことなのか

439 :774RR :2024/02/04(日) 23:35:05.33 ID:Xf8XuWaN0.net
アクスルシャフトにグリス?
と思って検索したら普通に必要だと書かれている
でも防錆なら6-66とかの方がいいんじゃないかと思うし頻繁にチェーンメンテするなら固着もないだろう
摺動するのはダストシールくらいだから無香性5-56でもいいかも

440 :774RR :2024/02/04(日) 23:35:05.76 ID:Xf8XuWaN0.net
アクスルシャフトにグリス?
と思って検索したら普通に必要だと書かれている
でも防錆なら6-66とかの方がいいんじゃないかと思うし頻繁にチェーンメンテするなら固着もないだろう
摺動するのはダストシールくらいだから無香性5-56でもいいかも

441 :774RR (ワッチョイ 37f6-9Fot):2024/02/05(月) 13:40:36.50 ID:EkdZe5yT0.net
>>427
マジで?
リペイントするより気軽ですね

442 :774RR :2024/02/05(月) 17:49:19.16 ID:oeDx3DjI0.net
>>441
ごめん。5万4、5千円ってこの人が言ってるわ。
https://youtu.be/w8NsjiwyVLw?si=gwiDwuRYaUvUBsDh

443 :774RR (アウアウアー Sa4f-yDQP):2024/02/05(月) 18:58:21.41 ID:JiltQT+Oa.net
たかっ

444 :774RR :2024/02/05(月) 21:27:46.42 ID:DbVqAj/00.net
スゴイなw
塗装は金と手間が天井知らず
今は材料高騰してるだろうし
カブミーティングでは丁寧に塗装したノーマルレストア車がチヤホヤされるって聞いた

445 :774RR :2024/02/05(月) 22:35:16.99 ID:pAv4JnLA0.net
旅行先のパトロールしてるお巡りさんがJA59乗ってた
地元じゃまだ見たことない

446 :774RR :2024/02/05(月) 23:29:58.31 ID:eC9VOp1t0.net
>>442
動画見たけど、カスタムやメンテ内容より、なぜそこまで手をかけて投資したカブを2900kmで売ろうと判断したのかの方が気になるわ

447 :774RR :2024/02/06(火) 00:00:15.72 ID:2DD44nJ70.net
JA59で自分のやりたい事をやり尽くしたんだろう
JA59の性能を体感して自分好みに塗装して自慢して見せびらかす
他に車もバイクも持ってたらロクに走らせられず手に余ると判断したと
少し解るよ

448 :774RR :2024/02/06(火) 00:09:37.29 ID:3B1WpNMC0.net
>>447
その感覚は自分にはよく分からないけど、乗ることよりカスタムしたい人はそういう感覚なん?
カブみたいな実用車にチタンエキパイとか外装全交換してすぐ売るとか。
自分色のこだわりプラモデルみたいなやつ?

449 :774RR (ワッチョイ ffa8-686v):2024/02/06(火) 02:00:29.84 ID:nWl9otQD0.net
とりあえずホンダの業績が回復して良かった

小型バイクのラインナップ拡充を期待したい

450 :774RR :2024/02/06(火) 03:57:57.58 ID:90q3qRJF0.net
>>108
なんも知らんのな

451 :774RR :2024/02/06(火) 04:21:13.34 ID:iIiMhxQ40.net
ベンチマークのスコアあげるためだけにPCのパーツ買い換えたり
使いもしない工具揃えてご満悦になったり
目的と手段が反転してるアホなヲタクってバイクカスタムに限らずよくいる

452 :774RR :2024/02/06(火) 07:54:06.18 ID:2DD44nJ70.net
俺もノーマル状態の耐久性の確認と腰上腰下OHしたくて走らせてる部分がある
OHしたらそこで満足しちゃうだろうなぁ
ネットでは60万㌔走らせてる人いるけど俺にはとてもとても・・・

453 :774RR :2024/02/06(火) 09:57:19.65 ID:0D8M9DKH0.net
自宅近くのバイク屋だとj59
2ヶ月待ちらしい

454 :774RR :2024/02/06(火) 10:27:48.66 ID:wW5YS4l00.net
>>452
60万`は凄いね
キャブレター式だと自分でメンテナンスできるからかな
現行モデルは快適ではあるけど色々とハイテクなので故障したら個人じゃお手上げっぽいもんね

455 :774RR (スップ Sdbf-C6s4):2024/02/06(火) 11:45:22.16 ID:BFfkaJq6d.net
>>454
FIは丸ごと交換しかないってバイク屋が言ってた

456 :774RR (ワッチョイ 37c3-9Fot):2024/02/06(火) 17:03:29.49 ID:wW5YS4l00.net
>>455
じゃあ部品交換と割り切って考えたほうが良さげですね
ただシステム一式替えるとなるとけっこう取られそうで怖い

457 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/06(火) 17:52:07.80 ID:7SlmSTeK0.net
車体ごと買っても30万くらいでしょ
部品の一つや二つなど恐るるに足らず
そんなところもカブの大きな魅力の一つ

458 :774RR (アウアウクー MM0b-yDQP):2024/02/06(火) 18:01:51.69 ID:PhoQ6dDfM.net
60万キロって腰下あけずに?
すごすぎだね

459 :774RR :2024/02/06(火) 19:19:52.63 ID:2DD44nJ70.net
カブ90を60万キロなら腰下数回割ってるでしょさすがに
フレームも相当ヤレてたわんでるだろうに頑張るなぁ
部品供給が続く限り乗り続けるんだろう

460 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/06(火) 21:33:30.42 ID:vkEjmtPj0.net
バイク1台分新品部品で全部買うと
2〜3倍の値段になるよ

461 :774RR :2024/02/07(水) 06:58:14.33 ID:YPSxE/qaM.net
CRM250Rが300万近いとかきいた

462 :774RR :2024/02/07(水) 15:53:22.82 ID:SlLOMZ/V0.net
キャブレターだといじくり回して自分で調整できるんですが、FIって謎の機械というイメージです
不調になったり壊れたりしたことありますか?

463 :774RR :2024/02/07(水) 17:12:41.90 ID:PAg0ysA50.net
イジるの前提ならホンダはパーツ取り寄せが糞面倒くさいからカワサキ、ヤマハ、スズキがいい

464 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/07(水) 19:58:33.87 ID:TJKhpWo10.net
>462
インジェクターが壊れて
エンジン不調になった話を最近聞いたよ
同型の中古車から部品を付け替えてテストしたらしい

465 :774RR :2024/02/07(水) 20:08:06.49 ID:K27Ea0+j0.net
ムック本買ったか?
https://store.tkj.jp/smartphone/detail.html?id=000000017286&_ga=2.221752796.512423954.1707303520-1868634435.1707303467

466 :774RR :2024/02/07(水) 22:36:34.67 ID:kP24gy1N0.net
付録のバッグ欲しい

467 :774RR :2024/02/07(水) 23:26:24.40 ID:c9v4BxtW0.net
JA61の盗難補償延長しようか迷う

468 :774RR :2024/02/08(木) 07:33:38.90 ID:kNMAb2dU0.net
既出、オーナーならわかりきった事をつらつらと並べてそれらに写真を添付して付録をつけて3000円以上の値段で売る。ひどい商売だよ。買うけど。

469 :774RR :2024/02/08(木) 08:35:08.38 ID:H3XKgG2zr.net
FIとO2センサーどっちが悪いか判りにくい

470 :774RR :2024/02/08(木) 09:10:38.91 ID:bWlYJzYi0.net
>>464
なるほど
部品を変えてみて不良箇所を判定するんですね

471 :774RR :2024/02/08(木) 09:40:37.12 ID:isF9Di510.net
JA59を題材にしたメンテ本って少ないよね JA44なら沢山あるのに

472 :774RR :2024/02/08(木) 11:32:16.27 ID:H3XKgG2zr.net
前モデルからのメンテの違いって、チューブレスタイヤ交換とFディスクブレーキくらいか
サービスマニュアルによると、ブレーキフルード2年毎に交換、ブレーキゴムシール類4年毎に交換
カブプロのチューブレスタイヤはビードがなかなか落ちてくれない
ただ、スクーター用タイヤ使えるのは助かる
モビシティすげー安い
あとサイドスタンドのグリスニップルはマジ便利

473 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:31.07 ID:IsckWS1p0.net
>>472
安くても保ちがどんななのかな?

474 :774RR :2024/02/08(木) 13:14:27.89 ID:Ze08hESg0.net
5速ミッションを出して欲しい

475 :774RR :2024/02/08(木) 13:17:21.87 ID:0amBThMm0.net
>>468
買うんかよ!

自分はこれからカブ主になるから、本とバッグは嬉しいわ。

476 :774RR :2024/02/08(木) 15:26:03.82 ID:H3XKgG2zr.net
>>473
いまモビシティで4,500㌔走ったトコ
リアのモビシティの溝の残り方から1万2千㌔以上もつね
多分1万5千㌔くらい保ちそう

477 :774RR :2024/02/08(木) 15:50:47.95 ID:IsckWS1p0.net
>>476
Thx ビジネス用に遜色ない保ちだな
それだとフロントは2万行きそうだな
自家で交換ですか?
ビードはすんなり入りました?
エア圧どの位でビード出ました?

478 :774RR :2024/02/08(木) 15:57:10.88 ID:H3XKgG2zr.net
>>477
自分で手組み交換
ビード上げはモノタロウで1,000円エアゲージ付き足踏みポンプ
タイヤを垂直に立ててガシガシ足踏みポンピングですぐ上がる
しかし、ビードが落ちない落ちない
チューブタイヤの感覚でいくと相当手こずる
次の交換の時は安物タイヤレバーではなく1本2,000円KTCタイヤレバー買って試す

479 :774RR :2024/02/08(木) 16:03:30.84 ID:IsckWS1p0.net
>>478
おお重々Thx
コンプレッサー無しでもいけるんかw
オレも交換時期来たら自家交換行くわ

480 :774RR :2024/02/08(木) 18:13:27.28 ID:Jg5kpgZ70.net
キャストホイールってスポークよりかなり重そうに見えるんだけど実際どうですか

481 :774RR :2024/02/08(木) 19:30:10.08 ID:E9ikLl0G0.net
>>465
Amazonで買っちった!

482 :774RR :2024/02/08(木) 20:26:36.10 ID:kcIpJvUg0.net
オイルドレンボルト締めすぎてナット穴のほうを潰しちゃった
これってクランクケース交換の刑?
それともネジ切って大きいボルト差し替えの軽犯罪?

483 :774RR :2024/02/08(木) 21:19:53.65 ID:3L9Uglc10.net
>>462
作る側からしたらFIのほうが簡単かも。
キャブレターはあちらを立てればこちらが立たずとかあるし。

484 :774RR (ワッチョイ 3795-11P2):2024/02/08(木) 21:42:16.36 ID:FO8/4KhE0.net
>482
クランクケース交換

485 :774RR (ワッチョイ 97aa-MO48):2024/02/08(木) 22:41:29.03 ID:kcIpJvUg0.net
ワンチャン14mm穴開け直しできるかなと思ったけど無理か
ありがとうショップへ行ってきます

486 :774RR (ワッチョイ d758-lqa/):2024/02/08(木) 23:15:51.18 ID:h8uEATj/0.net
ja44とかそうならないように
トルク掛けるとボルトの頭の方が先にねじ切れるようにしてたんだっけか

487 :774RR (ワッチョイ 9f29-gLVA):2024/02/08(木) 23:26:41.77 ID:Acc8GHkL0.net
>>482
ケース交換する前にダメ元で試してみ

488 :774RR (ワッチョイ 9f29-gLVA):2024/02/08(木) 23:26:54.70 ID:Acc8GHkL0.net
すまん
https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1197.html

489 :774RR (ワッチョイ 97aa-MO48):2024/02/08(木) 23:56:39.21 ID:kcIpJvUg0.net
皆さん色々ありがとうございます
トルクレンチでやらかすレベルで自己タップ切りすると悪化の未来しか見えないので
ショップに任せようかと思います
スレ汚し失礼しました

490 :774RR (オッペケ Sr0b-l56F):2024/02/09(金) 06:32:02.67 ID:XFwGYrHqr.net
トルクレンチ高いし馬鹿トルクでネジ山壊すのは初心者あるある
適正トルクで締めていくって基本を一般人は知らないから
ドレンボルトならなんとかなってもスクーターとかVベルト交換でクランクシャフトのネジ山ナメるとそこでエンジン終わる

491 :774RR (ブーイモ MM8f-m7QD):2024/02/09(金) 07:08:49.13 ID:QdnJmDLdM.net
ドレンは締結用途じゃないからな

492 :774RR (スプッッ Sddf-qdoJ):2024/02/09(金) 07:29:49.85 ID:2CMbP19td.net
あのドレンが私が行くまで持ちこたえられんとはな

493 :774RR (ワッチョイ 9fa6-szLA):2024/02/09(金) 07:59:57.71 ID:A0jHYgyY0.net
ドレン・ザビ

494 :774RR :2024/02/09(金) 08:16:08.09 ID:ykPG+y3md.net
人には頼れんな

495 :774RR :2024/02/09(金) 11:06:53.84 ID:VIDnDO9/0.net
>>478
チューブレスタイヤを手組みで交換ってすごいですね
アルミホイールって鉄製のスポークホイールより傷が付きやすいって聞いたことありますが実際はどうなんでしょうか?

496 :774RR (ワッチョイ 372b-GmsF):2024/02/09(金) 11:53:27.34 ID:JV1MIsBT0.net
チューブがない分楽だろうな
パンク修理も簡単
傷のことは知らんけど

497 :774RR (オッペケ Sr0b-l56F):2024/02/09(金) 13:13:16.94 ID:XFwGYrHqr.net
>>495
ホイールの傷は気にしてないや
排気ガスやブレーキシューカスですぐに煤けてくるしそっちの方が気になる
チューブレスはとにかくビード落としをどうするか
そこさえクリアできれば他はチューブタイヤ組むより楽チン
旧モデルでチューブをタイヤレバー噛み込みで裂いて何個ダメにした事か
その度ににりんかんに買いに行った

498 :774RR :2024/02/09(金) 14:23:04.45 ID:VIDnDO9/0.net
>>497
なるほどw
気にしない作戦はいいですね
タイヤ交換のキモがビード落としだっていう情報はとてもありがたいです

499 :774RR :2024/02/09(金) 14:28:56.89 ID:rhxfPE7v0.net
>>467
そんな金あるならGPSいれるか音声カットしたAirTag数個いれる方が良い

500 :774RR :2024/02/09(金) 14:29:00.60 ID:rhxfPE7v0.net
>>467
そんな金あるならGPSいれるか音声カットしたAirTag数個いれる方が良い

501 :774RR (ワッチョイ 17e7-16H+):2024/02/09(金) 20:52:10.03 ID:VZfcd2wC0.net
これとバーグマン125どっちがオススメ?

502 :774RR :2024/02/09(金) 21:28:49.57 ID:T5e4+iLg0.net
>>501
このスレで聞くってことはもう答え出てんだろ

503 :774RR (ワッチョイ bfa6-L7bp):2024/02/09(金) 22:33:28.09 ID:sPxMnY9M0.net
>>501
ハンバーグ

504 :774RR :2024/02/10(土) 00:41:40.10 ID:10wXWjWz0.net
>>501
バーグマン買う金あるならPCX行ってるわ。

505 :774RR :2024/02/10(土) 00:44:19.72 ID:5Dz2vgIS0.net
>>504
ヒント:積載性

506 :774RR :2024/02/10(土) 01:11:10.42 ID:VTsl9Yty0.net
東京ー名古屋の片道1日350キロのロングツーリングだとカブ110よりもPCX125の方が楽ですか?

507 :774RR :2024/02/10(土) 02:19:45.55 ID:s6Ao+wS80.net
>>505
ヒント:スズキ
な、こういう書き方ムカつかない?

508 :774RR :2024/02/10(土) 04:52:17.83 ID:j2g9mQto0.net
ヒント:人それぞれ

509 :774RR :2024/02/10(土) 06:00:14.06 ID:GSfIToRH0.net
>>506
PCXは沖縄で3日レンタルしただけだけど、絶対PCXの方が楽

510 :774RR :2024/02/10(土) 07:51:39.68 ID:y7KjF/dvd.net
125cc一度乗ってみたいけどちょっと乗ったらもう満足しちゃいそう
カブ110が道具として扱いやすい

511 :774RR :2024/02/10(土) 08:23:08.35 ID:NLT2rciq0.net
>>506
新幹線で名古屋まで行って出先でバイク借りることをお勧めする

512 :774RR :2024/02/10(土) 10:10:29.82 ID:YmoGCbiD0.net
>506
移動の足としてはPCXが楽
楽しいのはカブ

513 :774RR :2024/02/10(土) 10:10:39.01 ID:grMgTvSK0.net
>>505
積載性の為に空冷、低回転型低馬力エンジン、ドラムブレーキABS無し小径タイヤ、スマートキーも無し値段は30万ちょいでPCXと変わらない。
買う価値ある?

514 :774RR :2024/02/10(土) 10:16:20.32 ID:8FY0aXnv0.net
>513
積みたい荷物が 殆ど積めないバイクって
買う価値ある?

515 :774RR :2024/02/10(土) 10:21:49.06 ID:5Dz2vgIS0.net
>>513
スクーターのフラットフロアの積載性は一度使うと戻れないよ
箱じゃないから、高さも幅も制限ないしね

516 :774RR (ワッチョイ bfee-VoFb):2024/02/10(土) 11:16:12.47 ID:NLT2rciq0.net
>>513
カブ110はカブ50の上位互換。免許と追加課金でフリーダムに公道を走れるってだけ
もっともPCX125は160の下位互換だけど。そのなりで高速乗れないとか恥ずかしくないん?

517 :774RR (ワッチョイ 57dc-dghH):2024/02/10(土) 11:25:04.84 ID:m/z3xeGN0.net
>>514
そんなに積みたいものがあればカブじゃなくて車にしたら?
車持てない人なら別だけど

518 :774RR (ワントンキン MM7f-C6s4):2024/02/10(土) 11:44:51.18 ID:PNLl13zoM.net
>>517
残念ながら車も持ってるよ
でも都会暮らしだと結局バイクの方が利用頻度高いのだよ

519 :774RR :2024/02/10(土) 11:52:53.36 ID:xXF6PaAR0.net
緑色契約してきました。
2月19日に店に到着予定とか早すぎて、心の準備ができてない。

520 :774RR :2024/02/10(土) 12:34:16.21 ID:GSfIToRH0.net
>>515
PCXはフラットじゃないから全然積めない

521 :774RR :2024/02/10(土) 12:42:43.53 ID:y7KjF/dvd.net
俺も軽自動車乗ってるけど、高速と買い物しか使わないな

522 :774RR :2024/02/10(土) 13:34:39.98 ID:dCYUYsGN0.net
>>517 >そんなに積みたいものがあれば
何が嬉しゅうて、小物しか買えないという 縛り付きで、出掛けにゃならんのか

フラットフロアすら無いP○Xなら、使い処が無さ過ぎて乗らなくなっちゃうな、きっと

523 :774RR :2024/02/10(土) 14:10:57.81 ID:dCYUYsGN0.net
>522
でリード125なら積めるのかなぁ と思うだろ

イメージはVOXって、テニスラケットが入る原付な
シート下の深さ が不満なのと、その面積に 全振りなのが、いいトコなしか と感じさせる印象

524 :774RR :2024/02/10(土) 14:57:51.18 ID:j2g9mQto0.net
>>515
スクーターのフラットフロアに荷物置くのは道交法違反だよ
知らんのかこの馬鹿は

525 :774RR :2024/02/10(土) 15:09:33.52 ID:dCYUYsGN0.net
>>523 >でリード125
よってリードのフラットフロアは、足の踏み場しか無い印象と…

>>524 >荷物置くのは道交法違反だ
荷掛けフックまで 大抵は付いとるのに、何を今更

526 :774RR :2024/02/10(土) 15:23:55.51 ID:ohe9P7mcM.net
馬力そこそこでいいなら、バグストが最強じゃない?
リードとかアドレスは意外と足元狭いから、段ボールもの買うと厳しい

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200