2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA59/61】

1 :774RR :2024/01/02(火) 15:16:30.85 ID:FaVQZFTSM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1696681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

47 :774RR :2024/01/04(木) 00:52:12.99 ID:U+OPed4g0.net
ホムセン箱の人気が謎
普通にバイク用のトップケースの方が良いじゃん。

48 :774RR (ワッチョイ 31dc-Cvtq):2024/01/04(木) 06:30:48.27 ID:OFOMnK830.net
トップケースは丸っこい形だけどホムセンの箱は四角いから使いやすいんよ
いざとなれば箱の上にも荷物積めるし

49 :774RR :2024/01/04(木) 08:16:49.96 ID:6sPe2zZl0.net
饅頭のような丸い箱は空間効率悪くて無能 四角が一番

50 :774RR (ワッチョイ 42b9-pP2i):2024/01/04(木) 08:46:39.52 ID:ppqM1SGR0.net
俺は四角いトップケース

51 :774RR (スップ Sd62-153D):2024/01/04(木) 09:01:04.88 ID:AyObeu3Zd.net
巨大なホムセン箱は取付けまでが楽しい
暫く使ってみると「俺こんなにデカイの要らなかったわ」と段々ミニマム化していく

52 :774RR (スッップ Sd62-W4m0):2024/01/04(木) 09:11:28.98 ID:/6X9pAmxd.net
ホムセン箱はメットとかケンタッキーのバケツとか大根が入るんで重宝してるな

53 :774RR :2024/01/04(木) 10:21:00.99 ID:W9sG+Fla0.net
この前ホムセン箱にカラーコーン積んで走ってるおっさん見かけた。
はみ出てたけど安定はしてた、積めるもんだね

54 :774RR :2024/01/04(木) 12:53:12.62 ID:akw9pV71H.net
丸型の箱はメットとカッパグローブくらいをいれることしか想定してないからあれでいいのよ
ただ40L超えるようなやつで丸型は意味わからんけどw

55 :774RR :2024/01/04(木) 14:49:03.68 ID:0JM7YkD9H.net
一応は空力に配慮してるんだよ

56 :774RR (スップ Sd62-153D):2024/01/04(木) 16:56:12.34 ID:AyObeu3Zd.net
カブが20万で買えた頃はホムセン箱が似合ってた
今はブルジョワ趣味バイクになったせいかホムセン箱を乗せるのはチト勿体ない

57 :774RR (ワッチョイ 06f7-7PFe):2024/01/04(木) 17:46:49.49 ID:24R/L9/10.net
JMSのボックスがデザイン的にも価格性能比的にも今のカブに合ってるんじゃないかな

58 :774RR :2024/01/04(木) 18:34:05.26 ID:hhDU1JIH0.net
JMSの箱で気になったのは裏がザラザラなこと。荷物に依っては擦れて痛む。
ホンダの樹脂の箱は裏もツルツルで良かった。

59 :774RR :2024/01/04(木) 19:35:09.67 ID:EpRmJzIm0.net
純正が軽くて無駄なく、一番だと思いますよ

60 :774RR :2024/01/04(木) 19:45:16.48 ID:24R/L9/10.net
ジャイロX純正ボックスだっけ
あれカブにどうなんだろう
驚異の95L

61 :774RR :2024/01/04(木) 19:47:13.77 ID:AyObeu3Zd.net
純正の黒箱は銀行マンのイメージ

62 :774RR :2024/01/04(木) 20:13:37.43 ID:U+OPed4g0.net
純正のグレーの箱は想像以上に物が入る
アイリス箱は下がすぼまってるせいか、見た目のイメージほど入らないのよな

63 :774RR :2024/01/04(木) 20:34:43.82 ID:xX7BK1vy0.net
タンデムしないから純正のビジネスボックス(58リットル)使ってるわ。
そのままだとアレだからステッカー貼ってるけど、流石純正とだけあって安定性と収容は抜群。
そもそも他の箱は眼中になかった。

64 :774RR (JP 0H26-GlXg):2024/01/05(金) 07:39:19.04 ID:3PogCfi8H.net
ワンタッチツータッチで取り外しできない箱はちょっと

65 :774RR (ワッチョイ 1e28-pP2i):2024/01/05(金) 08:25:37.49 ID:05ZU53Kv0.net
やっぱ四角いトップケースだわな

66 :774RR :2024/01/05(金) 08:47:29.05 ID:3AbFC3Pk0.net
となると中華箱か…

67 :774RR (ワッチョイ 6da0-VKab):2024/01/05(金) 10:39:44.24 ID:uxT6SNvJ0.net
コトー先生の自転車みたくフロントキャリアにバッグをくくり付けたいんだけどいい方法ありますか?
純正キャリアは幅が狭くて安定しないので

68 :774RR :2024/01/05(金) 11:18:11.47 ID:k4TSrQkAM.net
次の休み買いにいくベージュ

69 :774RR :2024/01/05(金) 14:39:36.53 ID:05Nzsd0N0.net
>>67
常設するんなら純正キャリアにステー付けて座面延長でいいんじゃないか?

70 :774RR :2024/01/05(金) 14:45:07.93 ID:5Gyy/Cmv0.net
木の板を組み付けてゴムで固定すんのか、、、胸熱な

71 :774RR :2024/01/05(金) 14:54:03.00 ID:FjgiOrBj0.net
>>66
GIVIやSHADでも四角いのあるだろ
しっかりしてるぞ

72 :774RR (JP 0H26-OYXK):2024/01/05(金) 15:47:38.00 ID:GgdCuihvH.net
>>71
車体価格考えたら勿体ねぇ

73 :774RR (ワッチョイ c2f1-DEBV):2024/01/05(金) 15:50:02.14 ID:O9xRPWgw0.net
>>58
裏面は両面テープ付きのクッションスポンジをホムセンで買ってきて貼ったわ。

74 :774RR :2024/01/05(金) 18:33:35.21 ID:6YYkZiun0.net
giviベースにそのまま取り付けれるシートってないの?

75 :774RR (ワッチョイ 6db8-Y7tG):2024/01/06(土) 01:45:49.30 ID:6L2gOV/z0.net
>>74
それいい!
サンダーバード2号みたいに用途によって色々載せ替えられるといいね(古すぎて伝わらない)

76 :774RR (ワッチョイ e9f3-7PFe):2024/01/06(土) 03:42:19.45 ID:phhk98hA0.net
>>60
マルチボックスかな。鉄カブ時代はオプション品だったので多分装着できると思います。

マルチボックス
■品番:08L52-GG2-021
■価格:(消費税抜本体価格 ¥25,000)
マルチボックス取付ステー
■品番:08Z51-GBJ-A00
■価格:(消費税抜本体価格 ¥2,400)
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/

最近のジャイロXのページでは見つからなくなったので、作るのを止めたのかもしれませんが。

77 :774RR :2024/01/06(土) 07:15:21.24 ID:OyuErFgyd.net
>>76
デカ!
純正オプションというのが実にそそられる

78 :774RR :2024/01/06(土) 13:16:13.42 ID:eaQmnNw0M.net
アイリス箱の10倍の値段だな

79 :774RR (アウアウアー Sad6-tM7K):2024/01/06(土) 13:38:37.88 ID:JOvTOzOua.net
ホームセンターの箱やアイリス箱付けてる男の人はちょっと…

80 :774RR (ワッチョイ 6522-e1ln):2024/01/06(土) 13:47:39.38 ID:L8JVphx30.net
>>79
女の子ならいいっていうのか!?

81 :774RR (ワンミングク MM8d-Cvtq):2024/01/06(土) 13:59:42.05 ID:scD1INXUM.net
>>76の箱よりアイリス箱の方がスマートでかっこ良いと思うけど…

82 :774RR :2024/01/06(土) 19:24:07.45 ID:sBVoaoJI0.net
スーパーカブ110 JA59のカブ主、または購入を検討している皆さんへ

JA59のコミュニティ(Discordサーバー) を作りました。
購入相談、愛車自慢、メンテ、カスタム、ツーリングなど、皆で情報を共有して素敵なカブライフを送りませんか。
参加は このURLから お気軽に♪
https://discord.gg/8WWXQADHwE

83 :774RR :2024/01/06(土) 21:08:22.64 ID:OyuErFgyd.net
>>82
JA60 クロスカブ、JA61 カブプロは対象外?

84 :774RR :2024/01/06(土) 21:08:33.90 ID:D+3ABqEe0.net
>>81
アイリスの箱でもフタとツートンでなくて、全部真っ黒なのがカッコよい

85 :774RR (ワッチョイ e9f3-VVzI):2024/01/06(土) 23:52:04.20 ID:oXwGi6BX0.net
純正フロントキャリアに小型の工具箱付けたら、積載物増えすぎてハンドリングに影響出たからミニバッグにした

86 :774RR (ワッチョイ 7fa6-7M0I):2024/01/07(日) 00:10:47.18 ID:DOcrUmMN0.net
60Lぐらいの箱つけたらめちゃくちゃバランス悪くて外した過去がある

87 :774RR (ワッチョイ dff3-ODQj):2024/01/07(日) 00:20:23.54 ID:hpZd97DA0.net
箱はつけません

88 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 10:33:38.67 ID:ayQB+7IFr.net
ネット積み派、いやベルト締めか
渋い

89 :774RR (ワッチョイ df25-dvWY):2024/01/07(日) 14:06:00.59 ID:IdI6zrlY0.net
JA59ってバッテリー死んだらエンジンかからないってマジ? 
歴代カブは全部始動できてたやんかぁ

90 :774RR :2024/01/07(日) 14:46:15.94 ID:Ur40EoQU0.net
JA59はインジェクションだからそらバッテリーが死んだらかからんよ
排ガス規制のご時世にキャブ車は希少っていうかJA07・JA10・JA44もインジェクションなはず

91 :774RR :2024/01/07(日) 15:00:12.33 ID:d4twCcqcM.net
ROK strapsっていうのがいいよ。
使ったことないけど。

92 :774RR :2024/01/07(日) 15:07:32.44 ID:DnnS0CsD0.net
>>90
ホンダの変態開発陣は、キックの僅かな電力で燃ポン回して火飛ばし始動可能にした

93 :774RR (ワッチョイ fff7-vNrU):2024/01/07(日) 15:25:18.56 ID:k/A/EGBP0.net
少なくともJA10はバッテリー上がってもキック始動できた

94 :774RR (ワッチョイ dfdc-WtdG):2024/01/07(日) 15:39:07.19 ID:z4aD2/BR0.net
JAJA59でもキックでエンジンかかったよ
バッテリー死んでも大丈夫

95 :774RR :2024/01/07(日) 16:03:14.71 ID:KwV8P5dO0.net
いいなぁ…JA48はキックペダル付いてないから4速入れて押しがけです まぁ簡単に掛かるけどね

96 :774RR :2024/01/07(日) 16:50:28.14 ID:T5phNmiL0.net
>>92
ホンダが特許持ってんだっけその技術
今までできてたのに新型でわざわざやめる必要ないわな

97 :774RR :2024/01/07(日) 17:34:43.14 ID:mBqnPbi7d.net
>>89
>>90
どこのガセネタよ

98 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 17:36:22.80 ID:ayQB+7IFr.net
JA07はキックも押しがけもできた
助走付けた押しがけはツキが優秀だった
急スピードから停止してプスンと止まると1分以上待たないとセルもキックも掛からなくて、押しがけに頼る事が多かった
プラグがカプってたんだろうか?

99 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/07(日) 17:39:32.90 ID:ayQB+7IFr.net
JA07でレギュレーターパンクとセルモーター焼けで新品バッテリーがすぐ上がってもキック一発でかかってくれて流石カブだと思ったよ

100 :774RR (ワッチョイ 7f5d-BIRe):2024/01/07(日) 18:00:41.16 ID:DLhhdKFQ0.net
>>89
取説に書いてるくらいだからメーカーも想定済みでしょうよ(始動するとは言ってない)
https://i.imgur.com/E6yzg00.jpg

101 :774RR :2024/01/07(日) 20:36:40.06 ID:ynmkZJlk0.net
カブをインジェクション化する時の条件の1つがバッテリー無しでキックでエンジンがかかることだった
おかげでタクト系もバッテリー無しでキックでかかった
でもせっかくの技術もキックペダル無しが増えてなくなりそう
原二スクーターみんなキックついてないんだもの

102 :774RR :2024/01/07(日) 20:59:46.97 ID:VevjAJC00.net
原二クラスだと発電量もバッテリーも多少余裕が出来るし
キック使う人少ないから無くても良いという判断じゃないの?
部品点数減らせてコストダウンになるし

だけどカブは一応業務需要があるから
バッテリー上がった時の為にキック必須とか

103 :774RR :2024/01/07(日) 21:29:30.98 ID:ayQB+7IFr.net
業務で使っててバッテリー上がりで動けませんでは困るからね
すぐに直せる状況とも限らないし
何度も助けられたよ

104 :774RR :2024/01/07(日) 21:47:00.36 ID:PqDgU+MX0.net
キック付けちゃうとパワー落ちちゃうから俺は要らんかったよ

105 :774RR (ワッチョイ ff28-ipwt):2024/01/07(日) 23:19:03.28 ID:P2WLRQK40.net
いつもキック始動してるわ
セル付いてるの忘れてた

106 :774RR (スップ Sd9f-iKxw):2024/01/07(日) 23:25:19.37 ID:ml3+DO36d.net
キックなんてオイル交換で少しでも多く排出させるためのクランキングでしか使ってないや

107 :774RR :2024/01/08(月) 02:06:36.49 ID:V9f8qm42r.net
昔はケッチンでアキレス腱をケガしたって聞いたな

108 :774RR (オイコラミネオ MMd3-u1kx):2024/01/08(月) 05:47:07.04 ID:iDCoNMl3M.net
>>106ドレンボルト外してオイル抜いた状態でその上クランキングしてるってこと?
それドライスタートでピストン傷だらけにしてるぞ。

109 :774RR (ワッチョイ 5fee-CdAe):2024/01/08(月) 06:56:23.15 ID:O2kl4c2z0.net
ないわ

110 :774RR (ワッチョイ df25-dvWY):2024/01/08(月) 07:21:18.90 ID:0PEePnmM0.net
>>94
できるんか!! よかった JA59はダメっつうのはデマだったんやな よかったよかった
これができてこそカブだよなあ

111 :774RR (ワッチョイ 7f95-TQnC):2024/01/08(月) 07:54:50.28 ID:t8+2qSwL0.net
>107
それ400cc単気筒とかの話

112 :774RR (ワッチョイ 7f95-TQnC):2024/01/08(月) 08:25:34.50 ID:t8+2qSwL0.net
>108
シリンダからオイルが切れるまで何年掛かると思ってるんだ?

>106 でドライスタートになるなら
オイル交換の度にドライスタートじゃん

113 :774RR :2024/01/08(月) 08:59:18.57 ID:/YRgMFam0.net
>>108
オイル抜く前に暖気するのが普通だし、その後にオイル抜いてクランキングする程度ならばダメージはほぼ無いと思う

114 :774RR :2024/01/08(月) 09:44:33.45 ID:Jr7HFMyZd.net
おれ、今年カブミーティング初参戦するんだ(´・ω・`)
3/16-3/17静岡 浜松カブミーティング
5/4 奈良県 奈良カブミーティング
奈良が数あるカブミーティングの中で最大規模っぽい
奈良だけでも参加したい

115 :774RR (ワントンキン MMdf-WtdG):2024/01/08(月) 13:13:48.21 ID:clMoAIwbM.net
イグニッションOFFのままでキックするってことを理解してないんだろ

116 :774RR :2024/01/08(月) 14:09:42.56 ID:18gBRASud.net
ん?

117 :774RR :2024/01/08(月) 15:49:31.41 ID:599WZ7P60.net
>>106
本体傾けるだけで十分だぞ

118 :774RR :2024/01/08(月) 15:52:42.76 ID:599WZ7P60.net
>>114
滋賀住みだから奈良カブ行ってみたいんだけど、変態カブばっかりいそうで場違いだったら嫌なんで行けてないんだよなぁ。
気にしすぎ?

119 :774RR :2024/01/08(月) 16:17:02.36 ID:Jr7HFMyZd.net
>>117
バイク屋も45度傾けてるだけだしクランキングの必要は無いっぽいけど
自己満足みたいなものかな

120 :774RR :2024/01/08(月) 16:24:21.07 ID:Jr7HFMyZd.net
>>118
変態カブ達には沸いてくれるギャラリーが必要なんだよ
ノーマルカブの存在が変態を際立たせてくれる
変態は大勢のノーマルに囲まれてこそ輝ける数少ない瞬間なんだ

121 :774RR :2024/01/08(月) 19:34:54.09 ID:IqeZsL4q0.net
浜松はオイラも参加しますわ(予定)
奈良カブはGW中か…そういえばアニメで琵琶湖の畔で最大級のカブミーティングが…とか言ってた気がするけど
もうやってないのか?>滋賀の人

122 :774RR :2024/01/08(月) 21:58:11.01 ID:bvIrScB20.net
新車で買ったけど何だか右ウィンカー出そうとすると素直にスイッチが右に入らないんだよね、こういうもん?

123 :774RR (ワッチョイ 5f5c-fDPF):2024/01/09(火) 00:07:06.09 ID:uFaK2feC0.net
俺も厚めのグローブしてるとひっかかる
右斜め前に押す感じになると引っかかってるっぽい
真横に押すとすんなり動く

124 :774RR :2024/01/09(火) 00:36:11.86 ID:joHBSkhN0.net
俺も厚手のグローブではやりにくいから今の季節でも夏グローブやわ
ウィンカーボタンって重要部品やのに、ホーンボタンと上下逆にして複数台持ちには迷惑すぎる
日本メーカーは統一してたのに、ホンダのウィンカーボタン変えたアホは100回は車に引かれてほしいわ

125 :774RR (オッペケ Srb3-broK):2024/01/09(火) 08:02:06.32 ID:0h3Y0adQr.net
夏は夏用メッシュハンカバ
一年中ハンカバと素手
配達でスマホを常に触るからグローブ付けてられない
月に3,000㌔走る、日焼け面積は可能な限り小さくしておきたい
事故って地面に手を付けたら擦過傷ヤバイ

126 :774RR :2024/01/09(火) 11:55:21.90 ID:wKfn6zEU0.net
ウィンカースイッチは別に不具合でも無いっぽいな…そもそも該当する情報がほぼ無い JA44とスイッチの品番は一緒だったから過去スレ漁ったんだがその時も弾くように入れろって言ってた

127 :774RR :2024/01/09(火) 12:12:45.47 ID:AT6f0LHw0.net
2023年12月購入の自分も右ウインカー入りにくい
分厚い手袋のせいだと思ってたけど仲間がいた
イメージとしてはスイッチって振り子みたいだと思ってるんだけどうまく力が加わってない感じ

128 :774RR :2024/01/09(火) 13:26:59.09 ID:aUNj0/thH.net
わい厚手のグローブで寒い日にバイク乗るなんてカブが初だけど他はそうでもないの??
そんなもんやとおもてたわ まあもう慣れてあんま気にならんけど

129 :774RR (ワッチョイ ff13-4QlN):2024/01/09(火) 14:46:32.44 ID:8MQNQNiS0.net
クロスja60乗りだけどウインカー同じ症状出ます。ホンダのお家芸かと。

130 :774RR (ワッチョイ 5fde-RMb/):2024/01/09(火) 15:52:14.59 ID:H1Y6ngwR0.net
>>69
なるほど
今度ホムセン行って物色してみる

131 :774RR :2024/01/09(火) 22:09:46.81 ID:NPHwtlcqH.net
>>67
リクセンカウルとBASILでなんとかなればいいが、アダプターがね

132 :774RR :2024/01/10(水) 09:03:21.71 ID:xNpLo5/30.net
>>131
BASIL バイクでググったらフロントキャリア\16,500 (税込)とか出てきたorz
割とマジで木の板を取り付けようかしらん

133 :774RR :2024/01/10(水) 12:33:01.68 ID:c3i6NNo30.net
通行区分の無い道路で原付きスクーターが右側部分を通行していたため
ぶつかりそうになり、急ブレーキをかけた所、スリッピーな路面であったため
転倒した。それを見たスクーターはその場から何も言わずに走り去った
勝手に転んだだけで自分は悪ないみたいな考えなんだろうけど
一言、左側を通行するように言いたかった
言われないと右側通行して対向車との衝突を誘発する危険な走行を続けてしまうんじゃないか

134 :774RR :2024/01/10(水) 13:16:39.09 ID:Z4oU9n7zM.net
寒い朝、暖機運転は最低三十分は必要だからな。

135 :774RR (ワッチョイ dfdc-WtdG):2024/01/10(水) 17:25:48.00 ID:NTutocNk0.net
そして走って3分で職場

136 :774RR :2024/01/10(水) 18:50:55.17 ID:4Wt+tEvD0.net
ロシアかグリーランドにでも住んでるのか命がけのカブライフだな

137 :774RR :2024/01/10(水) 19:55:54.13 ID:l/eQlDIR0.net
>>133 >勝手に転んだだけで自分は悪ない
それ一応 交通事故 だから警察行けや、接触して無くても

138 :774RR :2024/01/10(水) 20:12:53.41 ID:2UcnFCY7d.net
人身傷害型の保険付けてても、単独事故は警察に届けないと使えないんだっけ?

139 :774RR :2024/01/10(水) 21:35:30.66 ID:303oojpK0.net
増車でカブプロ110買いたいんだけど、JA61って何か気になる不具合ある?
4速ギア抜けとニュートラルでギアポジのー表示とテールランプのビビリはネットで見かけたけど。
2025年式でマイナーチェンジしそうな気がして、それ待つか悩み中。

140 :774RR :2024/01/10(水) 22:12:04.54 ID:2UcnFCY7d.net
>>139
2022製造JA61はブレーキホースのリコール有り
グリップ長さが左13cm右12cm
社外グリヒは両方の長さを別々に買って片方ずつ付けるか、12cmを左右に付けて左の寸足らずを我慢して使う
パーキングロックレバーがデカくて、ハンカバはJA61専用品じゃないとロックレバーがハンカバ内に納まらず使いにくい
大型リアキャリアの跳ね上がりが箱の取付に邪魔
オイルホールキャップがスプリング内蔵でオイル交換で外す度にオイルで手が汚れる、ゴム手袋必須
ブレーキディスクカバーを外さないとFブレーキパッド残量が確認しにくい
14インチタイヤは空気圧チェックでL字バルブエクステンション必須
LEDヘッドライトが暗すぎて真っ暗な峠道を走るとLEDフォグランプが追加で欲しくなる
フレーム直付けFバスケットがデカくて、車体感覚を覚えるまで狭い場所のUターンでバスケット角を擦りそうになる
サイドスタンドが降りててもエンジン掛かるので時々仕舞い忘れて左に曲がる時にガリガリやる
アクスルシャフトにグリスが塗られていない
平地はどんなに引っ張っても時速80㌔

141 :774RR :2024/01/10(水) 22:18:46.88 ID:2UcnFCY7d.net
ノーマルカブJA59クロスカブJA60とカプ110プロJA61は細かい部分で異なるので、自分で整理するならサービスマニュアルはJA59JA60版だけでなくJA61追補版も必要
オイル量、チェーンたるみ量、リアドラムパネルの部品の違い等、細々と異なる

142 :774RR :2024/01/11(木) 00:00:59.13 ID:W5CrCS0T0.net
>>140
おお、詳しくありがとう。
ライト暗いのだけ気になるけど、ハンターと同じくらい?ハンターはレンタルで乗ったけど確かに暗すぎたわ。
個人的に以下カスタムが必須で6万位かかるし、リセールバリュー下がるから、出来ればマイチェン待ちたいんだけど、ホンダサイクル的に来年あたりマイチェンするかな?

・クロスカブシートに交換
・クロスカブウインカースイッチに交換
・フラットキャリアに交換

143 :774RR :2024/01/11(木) 00:24:20.46 ID:bdeOzU3pd.net
>>142
カブプロは目立った不具合が無くてマイチェンしない気がする
右ウィンカーは慣れると便利
フーデリとか走行中に左手を離してスマホタッチ出来るのは有利
グリヒが無いと冬場は手が冷たくてスロットルとウィンカー操作で手の甲が攣りそうになるけど

144 :774RR :2024/01/11(木) 00:43:32.10 ID:W5CrCS0T0.net
>>143
来年マイチェンしないかな?
ホンダってFMCの2~3年後にマイチェンすること多いし、プロカブも結構2年サイクル位でマイチェンしてんだよね。
euro6とか来たら必ずやるだろうし。
サスとか駆動系とかの走行性能に関する気になる点はない感じ?
キャストホイール由来のサスの突き上げ感とかは特に気にならない?

145 :774RR :2024/01/11(木) 01:17:06.54 ID:bdeOzU3pd.net
>>144
マイチェンはわからない
JA07から乗換えて3万㌔走ったけど大きな不満が無いんだよね
ギア落ちしにくくなったし、1万㌔でちょっとギア落ちし始めてもクラッチ調整ですぐ治る
リアサスも全く問題ないよ
スポークホイールチューブタイヤのJA07から乗り換えても全く違和感無いどころか更に良くなってる。JA07のサスが15万㌔で完全に抜けてたし
改善する箇所が見当たらないよホント
あったとしてもシフトインジケーターの−表示問題とかブレーキホース取付不適切のリコール改善とかかな
スマートキー追加や純正スイッチ一体型グリヒ追加、ヘッドライト明るさアップやフラットキャリアに変更があれぼ嬉しい

146 :774RR (ワッチョイ 5f25-as8v):2024/01/11(木) 05:08:02.21 ID:iYp83ckf0.net
旧型の尾灯の不具合はマイチェン無しでシレっと設計変更してたわ
リコールもしてねーしw

147 :774RR :2024/01/11(木) 07:13:51.84 ID:W5CrCS0T0.net
>>145
ギア落ちとインジケーターのー表示は漏れなくあるんだね。
走行距離増えると症状出るの?
逆に慣らし中に出るのかと思ってた。
そのクラッチ調整って素人でもすぐ出来るの?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200