2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA59/61】

1 :774RR :2024/01/02(火) 15:16:30.85 ID:FaVQZFTSM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1696681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :774RR (オイコラミネオ MMeb-B158):2024/03/01(金) 14:09:53.81 ID:6w+viHgpM.net
>>811
>>814
まあ昔ボアアップ80リトルカブ乗ってたからイメージは出来てるつもりではあるが。
車で培った省燃費チューンをとことん盛り込んでリッターなんぼ行くか試してみたいんだよねー
問題は鵯越の坂だねえ。
60キロ出なくて泣きながら登った記憶w

817 :774RR :2024/03/01(金) 16:07:43.40 ID:RziHy6Vi0.net
>>815
ええの買うたな

818 :774RR :2024/03/01(金) 16:35:26.39 ID:A0RrNzpa0.net
ディスクブレーキってやっぱり良いの?

819 :774RR :2024/03/01(金) 16:39:23.38 ID:RHayA81M0.net
何を良しとするかによる
ワイヤー引きのドラムにも利点はある

820 :774RR :2024/03/01(金) 17:46:34.09 ID:EvU4Fsjg0.net
ABSのせいで電力があまり使えないからそこだけが残念。
プロはライト暗いからフォグ付けててグリップヒーターにドラレコ廻すと3時間位でABSが電力不足で点滅する…
夏はヒーター無い分大丈夫だけど真冬の夜は残念になる。

821 :774RR :2024/03/01(金) 18:49:42.16 ID:/MqJBYmVa.net
>>818
前後ドラムブレーキにも、緩やかで 破綻しにくいという 利点は有るけれど、

車重が伸し掛かる 前輪ブレーキは、ディスクの方が 急減速できて助かる

822 :774RR (ワッチョイ 4a92-UO4V):2024/03/01(金) 19:44:16.72 ID:/fOS94YJ0.net
>>809
キタコのスタンドに変える

823 :774RR (ワッチョイ ee28-r8/V):2024/03/01(金) 20:21:19.38 ID:1nFtijEY0.net
>>809
スタンドかけた状態でバイクが傾く方へぐいぐい体重かければ
取付部が曲がっていい感じの傾きにできる
曲げ過ぎないようにな

824 :774RR (ワッチョイ 9bc3-gplF):2024/03/01(金) 21:54:54.62 ID:6nppI9WF0.net
>>823
それやるとエンジン割れるとバイク屋が言ってた

825 :774RR :2024/03/01(金) 23:37:15.86 ID:+nBQ3l6T0.net
>>820
うちのJA61はその状態で電気足りなかったけどポジションとテールをLEDにしてなんとか解決
参考
スフィアライトのLEONID LED T10 4500K SHLET1045-1
スタンレー電気のCA4887M
どっちも電球色で明るすぎずノーマルの雰囲気を維持

826 :774RR :2024/03/02(土) 00:03:41.28 ID:cXBr3Qn40.net
え?
みんなグリップヒーターつけてるの?カバーじゃダメなの?

827 :774RR :2024/03/02(土) 00:41:17.60 ID:bpUMspkY0.net
カパーは邪魔
寒い地方ならともかく東京だし

828 :774RR :2024/03/02(土) 04:25:41.99 ID:ZtHB6mzf0.net
>>825
おおthanks!
ポジションはLED化してるけどテールはまだだったからポチった!

829 :774RR (ワッチョイ 0655-Qs7F):2024/03/02(土) 06:40:43.01 ID:Y2IZ+qp40.net
素手だからハンカバ付けないと無理
オールシーズン付けっぱなし
冬はマルトのカブ専用ハンカバ
夏はメッシュハンカバ

830 :774RR (ワッチョイ 9b78-LNbt):2024/03/02(土) 08:31:08.85 ID:jE4m0yKD0.net
延長キャリアと箱つけたいけどテールとウインカー見えづらくなりそうだな

831 :774RR :2024/03/02(土) 10:12:07.21 ID:Y2IZ+qp40.net
トラックで車間詰めるとかじゃなければ全然見えるよ

832 :774RR :2024/03/02(土) 10:38:56.06 ID:wmH/zJcP0.net
いや、視認性が悪くなることは間違いない

833 :774RR (ワッチョイ 462c-DUIk):2024/03/02(土) 11:32:09.44 ID:cfLM9xz60.net
ベトキャリ付けようと作業開始したけど、コンビニフックのネジが緩まん。
致命傷になる前に諦めた…

834 :774RR (ワッチョイ 0610-lu6j):2024/03/02(土) 11:34:10.75 ID:6I4RBY1V0.net
フロントキャリア付けるのに
穴あけ必要とは

835 :774RR (ワッチョイ 9e95-g1P5):2024/03/02(土) 11:37:43.34 ID:EPKlNIV+0.net
冬は中華巻き付け式のグリップヒーター+INFIMOハンドルカバー+軍手だな
見た目はともかく冬の手対策は個人的にコレが最安最強装備

836 :774RR (ワッチョイ 462c-DUIk):2024/03/02(土) 11:49:13.50 ID:cfLM9xz60.net
もしかして致命傷か?

https://i.imgur.com/T9GrykZ.jpg

837 :774RR (ワッチョイ 9f2b-ecLV):2024/03/02(土) 12:01:43.22 ID:C4CLO3+O0.net
あらら、こりゃダメっぽいねw
ショックドライバーとネジザウルス買うチャンスだと思え

838 :774RR (オッペケ Sr03-Jwpq):2024/03/02(土) 12:13:56.02 ID:lAfUCg4xr.net
先サイズが合ってないか安物ドライバー使うとこうなるよね
ベッセルの+3サイズじゃないと怖くて回す気にならない

839 :774RR :2024/03/02(土) 12:49:06.26 ID:AlxURo000.net
これで新車でカブを買い替える口実ができたねw

840 :774RR :2024/03/02(土) 13:03:03.57 ID:AJ7A+1cta.net
新車ほしい

841 :774RR (オイコラミネオ MMeb-B158):2024/03/02(土) 13:35:49.77 ID:4y8zfiM5M.net
赤髭に点検出したらいつのまにかネジ頭が一つ六角になっている件

842 :774RR (ワッチョイ 0660-DUIk):2024/03/02(土) 13:40:48.24 ID:51oiMOkF0.net
>>837
ネジ山救援隊でなんとかなりました。
>>838
ドライバーはANNEXなので問題無しです。
>>839
本日9時に納車されたバリバリ新車です。

ネジ山救援隊って初めて使いましたが、滑る気配すらしないくらい効果ありでした。
お騒がせしました。


https://i.imgur.com/QWGgtJ1.jpg

843 :774RR :2024/03/02(土) 14:26:34.50 ID:4y8zfiM5M.net
これからはちゃんと押さえながらドライバー回しなよ。
それからナナメった!
っと思ったら無理せず深呼吸してからネジを垂直に突っ込んで回すんだ。
家具屋からのアドバイスだ。

844 :774RR (オッペケ Sr03-LzAW):2024/03/02(土) 18:25:15.24 ID:CI8dti8Sr.net
なんでこんなガチガチに締めるんだ?

845 :774RR (ワッチョイ ebd1-kPrO):2024/03/02(土) 19:01:26.15 ID:IRpPB1a10.net
締め付けトルクは8なんだけどな。

846 :774RR (ワッチョイ df7c-dHec):2024/03/02(土) 19:04:33.96 ID:Yxf8RMkW0.net
そらもうネジ止め剤べっとりよ

847 :774RR (ワッチョイ 1bdc-bFpE):2024/03/02(土) 19:06:02.11 ID:AlxURo000.net
このスレ見て納車の時にこの辺のネジを一旦全部緩めておいてもらっておいた
バイク屋も固いと言っていたわ

848 :774RR :2024/03/02(土) 19:08:46.81 ID:Yxf8RMkW0.net
せめてブラスネジじゃなく六角にしてくれるといいんだけどな

849 :774RR :2024/03/02(土) 19:12:15.11 ID:wmH/zJcP0.net
固くてガチガチ
いやらしい

850 :774RR :2024/03/02(土) 19:26:47.64 ID:AlxURo000.net
>>849
遠い昔の話だわ

851 :774RR :2024/03/02(土) 19:37:23.40 ID:C4CLO3+O0.net
俺は還暦目前だけど酒もタバコもやらない
メタボでもなく健康体だからまだ十分いける
ただ相手が居ないだけ

852 :774RR (スップ Sdea-Qs7F):2024/03/02(土) 20:17:18.10 ID:0CtBhD31d.net
グリヒかドラレコを新車購入で一緒につければ、その辺のネジ全て一旦外してくれる

853 :774RR (ワッチョイ e7ab-+scH):2024/03/02(土) 21:11:59.16 ID:ZtHB6mzf0.net
ほんと、書類入れるサイドカバーすらネジロック使ってんのか?ってくらい硬いからな…工場の組立の奴、トルク無視してるんじゃねーか?

854 :774RR (ワッチョイ 4372-W1Rl):2024/03/02(土) 21:59:43.21 ID:AldczLNz0.net
国内工場でこれだもんな

855 :774RR (ワッチョイ 436b-kPrO):2024/03/02(土) 22:10:56.69 ID:WpuAtAEV0.net
そら季節労働者や期間工、アルバイトが工場で組み立ててるから仕方がない。

856 :774RR :2024/03/03(日) 06:34:03.39 ID:ghH4XlgN0.net
途上国の工場では、その国の季節労働者や期間工、アルバイトが工場で組み立てるからさらに質が悪くなる訳だが

857 :774RR :2024/03/03(日) 10:50:13.88 ID:jnt21mzi0.net
作業者が誰であれ、ホンダが全く管理できてないってことなんだよなー

858 :774RR :2024/03/03(日) 11:08:28.89 ID:b3OmiTRE0.net
>>836
なめんなw

859 :774RR :2024/03/03(日) 11:29:40.61 ID:ZoLpI4FPr.net
出荷時の馬鹿トルクネジは舐めてもしゃーない

860 :774RR :2024/03/03(日) 11:51:28.48 ID:uiIIWfnv0.net
インパクトでバリバリ締めてからトルクレンチでカチカチ言わせてる動画がどっかにあったな

861 :774RR :2024/03/03(日) 18:32:01.58 ID:yiTPuESi0.net
クラシックダウンマフラーも経年劣化で、音がうるさくなってくるもん?

862 :774RR (オッペケ Sr4f-fZLU):2024/03/03(日) 18:54:11.75 ID:kItKL9JTr.net
マフラーは変わらないなー
距離走るとヘッド周りが煩くなる

863 :774RR :2024/03/03(日) 21:56:13.64 ID:FKVcKfOX0.net
マフラーの根本を増し締めすれば音が小さくなるかも

864 :774RR :2024/03/03(日) 23:40:35.29 ID:s5/nmZRH0.net
スーパーカブ110かPCX160かで悩む

865 :774RR :2024/03/04(月) 01:26:32.09 ID:NcB0mE6IM.net
ディオ110と悩むなら分かるが…
わりとカテゴリもクラスも違うね

866 :774RR :2024/03/04(月) 06:52:02.66 ID:J29ZR/AJM.net
wave lと比べたらどんな感じ?
15の違いやっぱりあるんかいね?

867 :774RR (ワッチョイ efee-JCcX):2024/03/04(月) 07:47:11.99 ID:OFfnndRn0.net
>>864
PCX125で

868 :774RR (ワッチョイ cb39-XU89):2024/03/04(月) 08:09:33.93 ID:9Dq+2/It0.net
Eクラcb650rかcub110で迷う
性能は互角だしなぁ

869 :774RR (ワッチョイ 3be8-0ZhL):2024/03/04(月) 08:47:56.04 ID:kFQn2kZE0.net
原付2種で前カゴ付けれるのって新車ではカブシリーズだけか?

870 :774RR (ワッチョイ 9f62-ffZ9):2024/03/04(月) 08:57:20.12 ID:yQzvp06+0.net
ん?
今のスクーターって前カゴ付けられないの?

871 :(´・ω・`)ベンリィマン (ササクッテロリ Sp4f-uaGm):2024/03/04(月) 08:58:31.93 ID:EHs2vqo0p.net
>>869
変わり種だけどベンリィe: IIがあるね

872 :774RR :2024/03/04(月) 10:12:00.60 ID:3xK6tcEa0.net
色々乗ってきたけど歳取ってからカブが本当に良いってわかってきた
しかもノーマルが良いね(外観)
一番初めに乗らなくて良かったよw

873 :774RR :2024/03/04(月) 10:29:04.39 ID:7G6BM/wm0.net
>>864
わかる
私の場合は
そこにグロムとC125も入って来て
実用性とコスパで
ぐるぐる回っている

874 :774RR :2024/03/04(月) 11:34:44.03 ID:J29ZR/AJM.net
免許とってすぐに兄貴の目を盗んで乗り回してたプロカブも楽しかったけどな。
チェーンもガシャガシャうるさいし、ドラムブレーキもスカスカで、今から思えばどんだけ整備不良やねんって代物だったけど、ブレーキ効かずにセンターラインオーバーして対向車ビビらせながらあちこち遊び回ったわ。
思えばあの頃が一番楽しかったかもしれん。
もうすぐ久々の日本製カブに出戻りだ。
楽しみだ。

875 :774RR :2024/03/04(月) 11:56:46.33 ID:wm0mzgcu0.net
前カゴなんてたょっと工夫すればどんな車種にも付けられる
純正ポン付けにこだわるような部分でもないし

876 :774RR :2024/03/04(月) 12:10:45.21 ID:HWRXwer60.net
>>874
おめ
良い色買ったな

877 :774RR :2024/03/04(月) 12:33:17.68 ID:OFfnndRn0.net
>>874
日本製やぞ……お前……ちゃんと整備しないと死ぬからな

878 :774RR :2024/03/04(月) 16:59:44.67 ID:R+8H0EkT0.net
>>788
銀行マンは?

879 :774RR :2024/03/04(月) 17:07:58.63 ID:ozkjOX6w0.net
新聞配達のバイトやってます
年収はバイトと併せて600ちょい
地方なら底辺ではないと思う

880 :774RR :2024/03/04(月) 18:47:47.63 ID:RimBAA+q0.net
>>879
地方ならめっちゃ稼いでるやん

881 :774RR :2024/03/04(月) 20:12:44.12 ID:8hK7F98S0.net
バイク屋でオイルとフィルター交換してもらった走りがえらく軽やかになった…
G1はまったり系オイルなのかな

882 :774RR :2024/03/04(月) 21:13:20.52 ID:yqMHo6Oj0.net
と言うか、もしかして今のカブってエレメント装着してるのか?

883 :774RR :2024/03/04(月) 22:12:43.92 ID:AOarwWFG0.net
はい

884 :774RR :2024/03/04(月) 22:24:43.02 ID:VEHBuWYh0.net
なぜエレメントって呼ぶんだろね
フィルターなのに

885 :774RR :2024/03/04(月) 22:50:58.44 ID:+Pdqts9M0.net
フィルターはオイルドレン側に付いてる方じゃなかったっけ
ボルト取ったら奥に網みたいのあったぞ

886 :774RR :2024/03/04(月) 23:01:30.45 ID:xWbkt8qr0.net
>>813
スバルの悪口はそこまでだ

887 :774RR :2024/03/04(月) 23:04:11.96 ID:Yub+CwPp0.net
>>885
ja59には無い

888 :774RR :2024/03/04(月) 23:52:32.46 ID:AOarwWFG0.net
JA61にはあるんだっけか、ドレンの茶こし

889 :774RR (ワッチョイ ef55-U1zT):2024/03/05(火) 01:15:16.21 ID:IbNaW4i/0.net
茶こしとドレンボルトのスプリングのせいでオイル交換の度に手がオイルで汚れる
ボルトとワッシャーならオイルが手にかかる前にヒョイっと取れるのに

890 :774RR :2024/03/05(火) 05:49:48.34 ID:42bHoIAJ0.net
これからスーパーカブの購入を考えているのですが
110ccって駐輪場に停めれないじゃないですか?皆さんはお店や病院などでスーパーカブを停める時は自動車と同じ駐車場で停めてますか?
なんか自動車より小さいのにスーパーカブ一台で陣取るのが悪い気がしまして質問しました

891 :774RR (ワッチョイ 0ffc-xGIB):2024/03/05(火) 06:28:03.41 ID:srzwkKR20.net
>>890
何言ってんだお前
自転車だから駐輪場で構わんぞ 
(原付き別って書いてあったら原付きの所に留めろ)

892 :774RR (ワッチョイ ef7e-jSC2):2024/03/05(火) 07:27:10.70 ID:42bHoIAJ0.net
>>891
ですが調べると
50cc以下の原付は「駐輪場」、50cc超のバイクは「駐車場」
125ccのバイクは「道路交通法」では原付二種であるため、自転車と同じく駐輪場に停められるはずですが、「道路運送車両法」では、小型の普通二輪となっており車と同じく駐車場に停めねばなりません。
https://www.nissho-apn.co.jp/chintai/useful/magazine/lifestyle_bike_storage.html#:~:text=125cc%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%81%93%E8%B7%AF,%E5%81%9C%E3%82%81%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

とでてきたりして混乱してます

893 :774RR (ワッチョイ 2bd6-fRaX):2024/03/05(火) 07:31:29.29 ID:HlL7Rlox0.net
真面目かw その時々の適当な方に駐めてるがトラブルになったこと一度もない

894 :774RR :2024/03/05(火) 08:30:16.75 ID:7M+hEZz+M.net
逆に満杯の時に駐車場にポツンとカブが止められてたらキレられるわw
まあおぼこくて良き。
これからどんどん沼にハマっていってなあ。

895 :774RR :2024/03/05(火) 08:39:07.07 ID:EVKmk4Jx0.net
駐輪場に停めると周りの自転車からガツンガツンぶつけられてつらい
一番ひどかったのはマフラーがへこんでたの
どんな勢いでぶつけたらそうなるんだよ
最低でもバイクって書いてあるとこに停めたい

896 :774RR :2024/03/05(火) 09:35:18.93 ID:baweHnOu0.net
>>892
道交法と車両法逆じゃね
路上だと自動車扱いなので駐車禁止適応される
だから取り締まり強化で原付二種不便になったと言われてたと思うし
駐車場とかだと管理者に従えば良い
屋内だと消防法とかあるけどそういうのは管理側の問題
なので屋内だと駄目だったりちゃんと誘導されたりする
自転車と自動二輪で分けられてたら後者
だけど自転車側に止めたら違反!とか別にない
トラブル回避の為に邪魔にならなそうな止め方して
なんか言われたらごめんなさいして動かせばいいだけ
と思ってるけど違ったらごめんね

897 :774RR :2024/03/05(火) 09:38:25.98 ID:baweHnOu0.net
あ、ごめん
自動二輪で分けられてたら~からのくだりは屋外の話です

898 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 11:37:03.38 ID:62/uu4Od0.net
すいません
ja59を購入したのですが、ABS警告灯がついてしまい、そのままです。
中古で買ったのでよくわからないのですが、仕様なのですか?

899 :774RR (ワッチョイ efa6-mXMt):2024/03/05(火) 11:44:06.25 ID:2HXdcCRr0.net
仕様じゃないです

900 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 11:48:33.55 ID:62/uu4Od0.net
では、故障なのでしょうか?

901 :774RR (ワッチョイ abd9-rJES):2024/03/05(火) 11:56:56.51 ID:MHZR1rvd0.net
故障です

902 :774RR (ワッチョイ 9fca-uEY9):2024/03/05(火) 12:00:34.92 ID:62/uu4Od0.net
わかりました
バイクショップに行く予定があるので、その時に聞いてみます
ありがとう御座いました

903 :774RR :2024/03/05(火) 12:13:42.97 ID:srzwkKR20.net
>>902
一度バッテリー充電してみ。
電圧足らんとなる時ある、それで直るならバッテリー替えればいい。
充電しても駄目ならABSが死んでるかも

904 :774RR :2024/03/05(火) 12:21:35.71 ID:62/uu4Od0.net
ありがとう御座いました
中古で、1000km走っていない個体を某オークションサイトで手に入れたのですが、見た目は綺麗だったのですが、ひょっとしたら地雷だったのかも知れませんね

905 :774RR :2024/03/05(火) 12:24:23.18 ID:NOJtGe900.net
>>904
いくらだったの?

906 :774RR :2024/03/05(火) 12:27:11.52 ID:62/uu4Od0.net
全込で26位です

907 :774RR :2024/03/05(火) 12:43:03.65 ID:WhmuaEWHM.net
走りだして警告灯が消えたら正常よ

908 :774RR :2024/03/05(火) 12:44:00.07 ID:vYHSc+KQr.net
ABSランプ走っても点きっぱなし?
走り出せばすぐ消えるけど

909 :774RR :2024/03/05(火) 12:49:54.79 ID:uvBc9GgG0.net
今週末からオラも青株主

910 :774RR :2024/03/05(火) 12:50:49.45 ID:62/uu4Od0.net
スイマセン
自宅に届いたばかりなので、まだ、エンジンをかけただけで、まだ走り出していないです、しばらくアイドリングしても、消えなかったです。走り出すと、消えるかのかもしれませんね。やっでみます。

ありがとうございます、助かります

911 :774RR :2024/03/05(火) 12:57:58.71 ID:srzwkKR20.net
>>910
ならとりあえずバッテリー充電しなよ

912 :774RR :2024/03/05(火) 13:22:52.08 ID:sKiHIE7id.net
アイドリングだけじゃ消えないよ

913 :774RR :2024/03/05(火) 13:54:09.95 ID:oDgKRstA0.net
オクで調達してそのレベルの質問をここでするってかなりチャレンジャーなニキだな
って感想だがそのチャレンジ精神は嫌いじゃないw

914 :774RR :2024/03/05(火) 14:53:30.91 ID:EVKmk4Jx0.net
>>902
バイク屋には現車に乗っていくといいよ
902「エンジンかけると警告灯が点くんですが走り出すと消えます。故障ですかね?」
店員「そうなんですか(仕様だっつーの)」

915 :774RR (ワッチョイ 0ff1-gUJq):2024/03/05(火) 16:19:07.92 ID:8aeAt2De0.net
>>910
もしそうなら説明書にも書いてあることだぞ
時間がある時にひと通り目を通すと良いかも

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200