2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 17台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 4f47-49kN [2001:ce8:107:528d:*]):2024/01/21(日) 20:28:17.96 ID:XYee5f+20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

>>970-990
次スレをIP付きで立てる時はこのコマンドを本文最初に2行コピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【ジクオジスレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587594969/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

135 :774RR :2024/02/03(土) 19:56:17.88 ID:SAcQvf3N0.net
見た目!
値段!
軽さ!
整備含めた維持費の安さ!

136 :774RR :2024/02/03(土) 20:20:05.32 ID:e0m0dJ5H0.net
他には
街乗り重視トルク
全長
タイヤ
あと油冷に乗ってみたかった

137 :774RR :2024/02/03(土) 21:09:30.05 ID:Z8lU/TAu0.net
値段オブ値段

138 :774RR :2024/02/03(土) 21:22:50.07 ID:OVcZSeHt0.net
>>134
マスターOFプライス
と納期即納

139 :774RR :2024/02/03(土) 23:24:57.42 ID:+SssDzQd0.net
svやbanditみたいな250ネイキッド出たら乗り換えたい

140 :774RR :2024/02/03(土) 23:32:08.20 ID:w8bVJ8gh0.net
>>134
琴線に触れるの誤用が逆鱗に触れるよ

141 :774RR :2024/02/04(日) 00:43:45.97 ID:wDFxzpJL0.net
>>128
順序が違う
表に出てきてないだけで、エンジン自体は複数研究開発はしてるよ
ジクサー150のフレームに収まる250ccのエンジンはどれがある?って時に白羽の矢が立ったのが新型油冷だったのよ

142 :774RR (ワッチョイ fd00-/en9 [2001:240:2476:a6ac:*]):2024/02/04(日) 02:39:52.61 ID:3fBxjS510.net
サイズかな。

143 :774RR (ワッチョイ abd4-uwtW [2001:268:9292:6772:*]):2024/02/04(日) 03:32:55.82 ID:ugLkb8xo0.net
初バイクを買いにショップにいくまで丸目ライトのクラシックなバイクでも買うんだろうなーと思っていたけどコイツにまた合体瞬間ビビッと肌が合う感じがして決めた

144 :774RR :2024/02/04(日) 05:51:49.24 ID:jiYgmTQG0.net
>>143
また合体エロいな

145 :774RR :2024/02/04(日) 09:30:47.90 ID:EX8j6Lvv0.net
>>143
合体ワロタ

146 :774RR :2024/02/04(日) 09:49:19.00 ID:ubHQIMnW0.net
人馬一体感

147 :774RR :2024/02/04(日) 11:48:43.54 ID:YHILD2VMa.net
>>140
指摘あざっす。
前に正しい方で使ってたら上長から指摘受けたので怒りをかう方で認識してました…。ちゃんと自分でも確認するようにしますわ。

148 :774RR :2024/02/04(日) 13:07:43.49 ID:zVj8T0t+0.net
>>141 ニワトリが先か卵が先か みたいな話になっちゃったけど
ただフレームがマトモ過ぎてそそらないのよね。

149 :774RR :2024/02/04(日) 15:20:30.66 ID:Dr1gjw/80.net
インド人が何人も乗るのが原因だし無理もない
前の油冷ジェベルは二人乗りしたらメキッて音してから一人用だった
多分180キロくらい当時あったと思う

150 :774RR :2024/02/04(日) 15:21:01.38 ID:Dr1gjw/80.net
た、足してだぞ

151 :774RR :2024/02/04(日) 20:29:13.21 ID:zVj8T0t+0.net
インド人の動画を観てるとジクサーで何人も乗るってイメージ無いんだよね。
まあ道路は日本と比べると悪いけど

152 :774RR :2024/02/04(日) 21:35:52.63 ID:DZ2MrqH90.net
免許取った時に油冷が話題になってたから買っちゃった。

153 :774RR (スップ Sd43-PLPl [49.97.101.251]):2024/02/05(月) 10:06:53.24 ID:OCiis7Cgd.net
それで油冷に乗ってみてどうだった?

154 :774RR :2024/02/05(月) 11:31:08.20 ID:FzRl2By8M.net
教習車しかのったことないから比較は分からんが燃費良いし満足はしてる。
寿命で壊れるか事故で壊れるか分からんがそれまで乗る予定。
ちな2年ちょいで24000キロ

155 :774RR (ブーイモ MMcb-RIWd [133.159.150.141]):2024/02/05(月) 12:15:01.96 ID:lehTsEKMM.net
>>154
長い付き合いになると思うよ
最近6万km越えたけどノントラブル、エンジン快調

156 :774RR :2024/02/05(月) 12:52:25.50 ID:YK8l42VK0.net
ホント良くできたバイクだし値段も安いから途中で手放すより
ぶっ壊れるまで乗り潰す気持ちで楽しんでる

157 :774RR (ワッチョイ d5d8-izvd [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/05(月) 13:14:00.52 ID:8q3s47b80.net
若いんだからいろんなバイク楽しめよ
舗装路だけしか走らないならパワーがある方が楽しいぞ

158 :774RR :2024/02/05(月) 15:07:57.23 ID:N98Koz85d.net
そんなの個人の勝手やろ

159 :774RR :2024/02/05(月) 15:29:54.72 ID:+R1dYKnBd.net
>>157
この手の人の言うパワーとは
シフトダウンもせずにスロットルを開けるだけでガーっと加速できることだったりする

160 :774RR :2024/02/05(月) 18:21:47.62 ID:V4Eh7UKs0.net
ビッグスクーターか?

161 :774RR :2024/02/05(月) 18:24:10.57 ID:3NBvNYGs0.net
大型でしょ

162 :774RR :2024/02/05(月) 21:41:04.16 ID:FzRl2By8M.net
大型ってツーリングの時シフト回数って250と比べて少ないんですか?

163 :774RR :2024/02/05(月) 22:53:30.28 ID:8q3s47b80.net
>>162
色々乗ればそんなザックリした質問しなくなるよ

164 :774RR (ワッチョイ 9ba9-denE [2001:268:92c0:e847:*]):2024/02/06(火) 01:54:40.80 ID:G44MVkBl0.net
>>155
凄いな6万かよ わし最初期ロット乗りだが普通に乗ってて痛むとこ以外で替えたりメンテした箇所ある?
例えばステムとかピポッド廻りとか恐らく普通は触んないじゃん、内燃は開けないとしてメンテフリー6マン走行の部分を識りたい

165 :774RR :2024/02/06(火) 07:07:06.04 ID:EuECGG8NM.net
>>164
ここまでで交換したのは
プラグ3回
タイヤ前後3回
チェーン2回
フロントスプロケ1回
ブレーキパッド前のみ2回
ブレーキフルード前のみ1回
ブレーキワイヤ1回
エンジンオイル3000~6000の間で適当に交換
エレメントはオイル交換2回に1回
バッテリ1回

今の所これで全部です。
初バイクなもので、思ったより壊れないんだな、というイメージです。

166 :774RR :2024/02/06(火) 07:16:27.65 ID:4ch1/Tes0.net
>>165
すげえ、7万キロくらい行ってそうだけどエンジン調子どうなん

167 :774RR :2024/02/06(火) 07:25:06.13 ID:tG/4dZyv0.net
>>165
タイヤ銘柄教えて欲しいです。
ブレーキワイヤーってクラッチワイヤーの事?

168 :774RR :2024/02/06(火) 08:29:11.11 ID:mXg2azPy0.net
>>155
凄い!
2020モデル乗ってるけど、十分の一しか行ってない
まだまだ大丈夫なんだと感じた

169 :774RR :2024/02/06(火) 09:44:18.37 ID:modIfWwb0.net
納車1年すぎて4500km

170 :774RR :2024/02/06(火) 10:05:14.29 ID:AfwEPhced.net
そんだけ乗ってるならブレーキフルードは交換頻度上げた方が良い

171 :774RR :2024/02/06(火) 10:05:54.53 ID:OhlstKvd0.net
>>165
やるねーエアクリとかフォークオイルとか気になるとこあるけどコスパ特化のソツ無いメンテですなあ
10万目指して気張っておくれやす

172 :774RR (ワッチョイ d5d8-izvd [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/06(火) 11:51:52.78 ID:EsDDKo4P0.net
チェーン2回交換したのにフロントスプロケを1回だけ交換?リアは?
チェーン交換とスプロケ交換はセットだぞ

173 :774RR :2024/02/06(火) 13:35:44.11 ID:EuECGG8NM.net
>>167
タイヤは一回目はROSSO3でしたが1万で終了しまして、2回目以降は店のすすめでパイロットストリートラジアル履いてます。
gprより安くて長持ちお勧めです。

あっ、ブレーキワイヤじゃなくてクラッチワイヤでした!
指摘ありがとう!

>>168
自分には1万未満の中古なんて新車に感じます。

>>171
ありがとう!壊れるまでは乗り続けますよ。

174 :774RR :2024/02/06(火) 13:38:02.25 ID:EuECGG8NM.net
>>166
謎にエンジン絶好調なんですよ…
アイドリングも吹けも違和感なくて、三年で乗り換える(壊れる予想)予定でしたが、まだしばらく乗り続けることになりそうです。

175 :774RR :2024/02/06(火) 17:51:23.07 ID:7xMV/Y6v0.net
下取り出しても安く買い叩かれるから長く乗った方がいい

176 :774RR (ワッチョイ 9b46-WvSC [240b:c010:483:707d:*]):2024/02/06(火) 20:22:20.40 ID:NQtyTknu0.net
フォークオイルとタペット調整はやったほうが良いと思う

177 :774RR :2024/02/06(火) 21:52:23.08 ID:BY+L/bsYM.net
>>173
実は2週間前にパイロットストリートラジアルに交換したばっかりです。
安心をありがとうございます。

178 :774RR (ブーイモ MM43-X6Zo [49.239.73.139]):2024/02/07(水) 14:30:54.49 ID:EkKkTLY7M.net
>>155
今までオクで5.6万キロまでは確認してたけど
エンジンの状況までは分からくて参考になります。
250単気筒で6万キロでも低速域抜けがないなら
2桁も問題なさそうですね。
このエンジンの搭載車メインで
探していきます。ありがとう。

179 :774RR :2024/02/07(水) 20:06:25.81 ID:mq6/H4R70.net
納車から1年半だがまだ2500km
みんな結構乗りまくるね

180 :774RR :2024/02/08(木) 10:05:09.54 ID:X4LaTyled.net
250ccのカブみたいなものだから

181 :774RR :2024/02/08(木) 13:48:26.55 ID:ANh5wZxWM.net
乗りやすいよね

182 :774RR (ワッチョイ 1b25-nVJB [119.230.105.17]):2024/02/08(木) 16:45:47.11 ID:CHDGFByV0.net
そこはバーディーと言って

183 :774RR (ワッチョイ a5b8-PW2d [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/08(木) 17:07:45.36 ID:GVjTKPQB0.net
昔はけっこうふつうにスズキのカブって呼んでたし
カブは普通名詞だったからな
ホチキスみたいなもんだ

184 :774RR :2024/02/08(木) 17:21:30.37 ID:c8xgYMRl0.net
友人がホイッチキスって言う。

185 :774RR :2024/02/08(木) 19:40:38.02 ID:UGfx9ZULM.net
スズキのカブってあの有名なスーパーフリーのことか

186 :774RR :2024/02/08(木) 21:29:59.32 ID:Wv5ftQZ60.net
如何にもwikipediade調べましたってコメントだなぁ

187 :774RR :2024/02/08(木) 22:05:11.10 ID:ap7GrJjN0.net
消えたクマ🐻

188 :774RR (ブーイモ MM43-Najm [49.239.64.67]):2024/02/09(金) 15:46:37.43 ID:/JLmn08hM.net
>>186
まんがで読んだ

189 :774RR (ワッチョイ a594-S8YM [118.241.248.224]):2024/02/09(金) 18:09:44.18 ID:85iivyfX0.net
>>187
最近目の下の🐻が消えなくてクマった

190 :774RR (ワッチョイ 05aa-lyhv [60.117.225.3]):2024/02/09(金) 19:40:31.07 ID:IPBd/Vgh0.net
シリンダーヘッドからオイル漏れが〜
まあ五千円くらいらしいので、早く直そう。

191 :774RR (ワッチョイ 4b72-denE [2001:268:92c1:51fc:*]):2024/02/09(金) 20:11:38.82 ID:g8L67xwP0.net
オイル漏れつか滲み程度と踏んだ ほっときゃ止まるよ 
新車状態ならパッキンとかガスケット類は膨らんで馴染むまで放置でおけ 

192 :774RR :2024/02/09(金) 23:13:53.65 ID:RvXc1pWg0.net
洗車する時、洗い流してる水に油が浮いてるんですけど普通ですか?

193 :774RR (ワッチョイ fde0-jSnV [240b:12:4460:3700:*]):2024/02/10(土) 03:26:30.03 ID:VHM5yOqb0.net
それはバイク屋に現車持ってって聞いてくれ

194 :774RR :2024/02/10(土) 08:34:11.02 ID:Xe4WmvzY0.net
オイルの滲みが勝手に止まる訳無いじゃん
悪化することはあっても良くなる事は無い

195 :774RR :2024/02/10(土) 16:42:17.97 ID:whryyUEw0.net
オイル滲みなども状況によるが止まる時もある
スラッジや不純物が滲みの経路に詰まりオイルが
流れるのを止めるとかね、ただし症状が止まっても
状態が改善したわけで無いから整備修理はした方がいい

196 :774RR :2024/02/10(土) 16:44:52.40 ID:y9j6yjoB0.net
オイル滲みが自然に止まるというのはかなり古いエンジンの話で
195の言う通りスラッジやガムの発生を示唆しているわけで
滲みが泊まった時、それは新たなトラブルの序章

197 :774RR :2024/02/10(土) 17:00:14.43 ID:RETM68w50.net
ドレンボルトの周りに滲んだ跡が会ったのでパツクリで掃除しておきました。

198 :774RR (ワッチョイ 43d3-WvSC [240b:c010:411:ee2b:*]):2024/02/10(土) 21:01:38.85 ID:VICFOPor0.net
5000円でシリンダーヘッドの滲みは無理だろ

199 :774RR :2024/02/10(土) 22:06:49.00 ID:0u6cgwa+0.net
オイル滲み程度でわざわざ手間暇掛けてまで蓋開けるリスクと止まるかもしれない僅かな傷のどっちを取るかトレードオフではあるがなあ
熱と振動で大概どうにかなる場合が多いと思うんだよなあ 僅かな滲みで神経質になってたらKwsk維持してらんねーって 増し締めぐらい誰でも出来るだろしな

200 :774RR (ワッチョイ 37aa-ZCrd [60.117.225.3]):2024/02/11(日) 05:46:28.90 ID:8Lnk9vwP0.net
皆様方、色々な意見ありがとう。
オイル滲みをレッドバロンで見てもらったら、工賃込み¥5330で治せるようなので予約してきました。

201 :774RR (ワッチョイ 37aa-ZCrd [60.117.225.3]):2024/02/11(日) 05:49:10.20 ID:8Lnk9vwP0.net
あ、税込¥5860だった。

202 :774RR :2024/02/11(日) 07:15:06.01 ID:1U5FNJ0V0.net
安いな
シリンダーヘッド開けてガスケット交換じゃないのか

203 :774RR :2024/02/11(日) 08:50:11.89 ID:vss6oQpCM.net
まさか赤い液体を塗りつけて終わりではないだろうな(笑)
整備は常にフレッシュマンだぞ。

204 :774RR :2024/02/11(日) 11:12:10.10 ID:tTel0z9u0.net
バックボーンフレームに小型エンジンのお陰でスッカスカだから

https://i.imgur.com/GeAGBs4.jpg

205 :774RR (ワッチョイ 0e46-pruE [2400:4152:203:ce00:*]):2024/02/11(日) 12:04:35.08 ID:hlUptGbx0.net
ハーフカウル仕様もアリやな

206 :774RR :2024/02/11(日) 12:57:44.35 ID:sVoepXsD0.net
>>204
はぎ取りまくってカフェレーサーにしてぇ…

207 :774RR :2024/02/11(日) 13:13:52.24 ID:MVkBxxxb0.net
>>205
sxのカウル無理やり付くんじゃね?

208 :774RR (ワッチョイ a2f4-inam [2400:2653:c181:b600:*]):2024/02/11(日) 13:45:21.33 ID:8q0NAPbb0.net
素だけどタンク横のカウル外してる

209 :774RR (ワッチョイ 8655-LqI5 [240d:1a:1069:e900:*]):2024/02/11(日) 13:55:24.77 ID:G0kUd7kj0.net
SV600/400Sみたいにハーフカウルバージョン出してくれないかな?

210 :774RR (スップ Sd42-LqI5 [49.97.96.196]):2024/02/11(日) 14:41:00.44 ID:gJ95bwiFd.net
>>204 油冷エンジン専用設計のフレームじゃないから、しょうがない

211 :774RR :2024/02/11(日) 16:30:10.83 ID:DuvF+oLdr.net
>>204
ジクサー150用のフレームだからか
150ccだと隙間がなくて250ccだとスッカスカなの流石変態スズキ

212 :774RR (ワッチョイ 47e5-zApL [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/11(日) 17:16:36.60 ID:RT1QnuZd0.net
ストロークは150の方が大きいからな

213 :774RR (ワッチョイ f647-44EI [2001:ce8:107:528d:*]):2024/02/11(日) 17:38:39.93 ID:THsRFVJN0.net
空冷だからじゃねーの?

214 :774RR :2024/02/11(日) 18:01:03.26 ID:ozU8P00n0.net
150はロングストローク、250はショートストローク
だから150の方がエンジンの背が高い
冷却方式で背の高さは変わらん

215 :774RR :2024/02/11(日) 18:24:29.82 ID:THsRFVJN0.net
冷却フィンの分大きくなるだろ

216 :774RR :2024/02/11(日) 18:38:55.61 ID:RT1QnuZd0.net
頭のてっぺんにフィンなんて生えとらんだろう

217 :774RR :2024/02/11(日) 18:46:00.21 ID:RT1QnuZd0.net
なんか最近話題になったよなと思って遡ると
>>59に比較の絵が出てた

ストロークが大きくなると単純にシリンダ長が長くなるだけじゃなく
クランクも大きくなるんで、クランクケースもでかくなるんだよ

218 :774RR (アウアウウー Sa1b-6/KX [106.180.6.179]):2024/02/11(日) 20:52:22.47 ID:lQqRog73a.net
>>214
ストローク長はそんなに変わらないと思うが?

219 :774RR (スップ Sd42-LqI5 [49.97.96.196]):2024/02/11(日) 21:08:23.91 ID:gJ95bwiFd.net
ぶっちゃけGSX-R/S125のフレームでもおさまったんじゃない?
ジクサーの油冷エンジン。
ただGSX-Rだと姿勢がキツイから人を選ぶけど

220 :774RR :2024/02/11(日) 21:42:11.38 ID:gPvwAb/d0.net
よしここはあえてGSR250のフレームを

221 :774RR :2024/02/11(日) 21:44:07.25 ID:9ni1mK7XM.net
>>220
もうそろそろ終わらせてあげようw

222 :774RR (ワッチョイ 47e5-zApL [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/11(日) 23:09:48.01 ID:RT1QnuZd0.net
>>218
62.9mmと54.9mmだよ
けっこうな差だ

223 :774RR (ワッチョイ 0e9a-pruE [2400:4152:203:ce00:*]):2024/02/12(月) 09:14:37.71 ID:B/Xn0ezO0.net
なんであんなビジネスバイクの出来損ないみたいなのにGSRの名前付けちゃったんだろうな

224 :774RR (ワッチョイ a21d-Gazm [59.156.178.33]):2024/02/12(月) 09:26:21.87 ID:qmyFjEbs0.net
GSR400とは似てる

225 :774RR :2024/02/12(月) 20:49:53.25 ID:tycypy4P0.net
寒いから最近メッキリ乗ってないがなんか久しぶりに
乗りたくなってきたな飯食ったらフラっと乗ってくる

226 :774RR :2024/02/12(月) 22:29:02.14 ID:F6yxZc480.net
GSR250も方向性が違うだけでアレはアレで悪くないバイクだったけどね、ケツ痛くないし

227 :774RR :2024/02/13(火) 13:08:44.39 ID:mb+3pX0N0.net
そう考えると同じエンジンの250Rは姿勢もきつくならんしエンジン違うSF250もR125も絶妙なフレームだよな

228 :774RR :2024/02/13(火) 18:41:13.82 ID:+H7G74sAd.net
ジクサーのインプレではある回転数になると振動が酷いとか言われたけど
同じエンジンを積んでるSXでは振動どうなんだろう?

229 :774RR (ワッチョイ dbc7-jha9 [2001:268:92be:d252:*]):2024/02/13(火) 19:25:56.03 ID:CbX6AbYF0.net
バランスで云うと使い勝手、頻度、用途で一長一短あるが万能に近いのはジク250だと実感しておる
概ねビジバイ方面だとは思うが遊べて運べて遠くも行ける激安のゲタだろこれは

230 :774RR :2024/02/13(火) 20:01:35.78 ID:Kv49d44A0.net
買い物用途兼ツーリング兼なんちゃってスポーツ走行兼だと一番ちょうどいいんだよね

231 :774RR :2024/02/13(火) 20:23:45.35 ID:oT6IS3Wp0.net
>>228
特定の回転数から突然酷くなるってことは無いよ
メーターで130km/hまでなら十分巡航できるかなって感じ
SXだからか2023年型のエンジンだからかは知らないけど

232 :774RR :2024/02/13(火) 22:06:08.19 ID:LXZkYJ9v0.net
初めてのバイクがこれだけど正直何も不満が無い、上を知らないだけかもしれんけど

233 :774RR (ワッチョイ 0fef-lpOu [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/13(火) 22:35:33.50 ID:35/jS40p0.net
>>232
250ccに限った話だとスズキのバイクはどれもコスパ最強
上というか他社250ccに比べると80km/hからの伸びが足りなく感じるけど一般道で使うぶんには全く問題ない
400cc以上に乗りなれるとどの250ccも原二感覚で乗れちゃうからコスパで選ぶのが正解

234 :774RR :2024/02/14(水) 10:02:41.51 ID:FjwCvkY70.net
満足度高いバイクだと思うよ

総レス数 632
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200