2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 17台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 4f47-49kN [2001:ce8:107:528d:*]):2024/01/21(日) 20:28:17.96 ID:XYee5f+20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

>>970-990
次スレをIP付きで立てる時はこのコマンドを本文最初に2行コピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【ジクオジスレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587594969/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

229 :774RR (ワッチョイ dbc7-jha9 [2001:268:92be:d252:*]):2024/02/13(火) 19:25:56.03 ID:CbX6AbYF0.net
バランスで云うと使い勝手、頻度、用途で一長一短あるが万能に近いのはジク250だと実感しておる
概ねビジバイ方面だとは思うが遊べて運べて遠くも行ける激安のゲタだろこれは

230 :774RR :2024/02/13(火) 20:01:35.78 ID:Kv49d44A0.net
買い物用途兼ツーリング兼なんちゃってスポーツ走行兼だと一番ちょうどいいんだよね

231 :774RR :2024/02/13(火) 20:23:45.35 ID:oT6IS3Wp0.net
>>228
特定の回転数から突然酷くなるってことは無いよ
メーターで130km/hまでなら十分巡航できるかなって感じ
SXだからか2023年型のエンジンだからかは知らないけど

232 :774RR :2024/02/13(火) 22:06:08.19 ID:LXZkYJ9v0.net
初めてのバイクがこれだけど正直何も不満が無い、上を知らないだけかもしれんけど

233 :774RR (ワッチョイ 0fef-lpOu [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/13(火) 22:35:33.50 ID:35/jS40p0.net
>>232
250ccに限った話だとスズキのバイクはどれもコスパ最強
上というか他社250ccに比べると80km/hからの伸びが足りなく感じるけど一般道で使うぶんには全く問題ない
400cc以上に乗りなれるとどの250ccも原二感覚で乗れちゃうからコスパで選ぶのが正解

234 :774RR :2024/02/14(水) 10:02:41.51 ID:FjwCvkY70.net
満足度高いバイクだと思うよ

235 :774RR :2024/02/14(水) 13:59:04.34 ID:nkgw5GRPd.net
吹けばエンジンブローする150とは大違いだなw

236 :774RR :2024/02/14(水) 15:01:48.50 ID:5jlZSXxsM.net
チープと思い込みすぎて、偶に角度によって
あれ?結構格好いいバイクだなって思う時がある。

237 :774RR (ワッチョイ f73d-C4Tn [240b:c010:484:8ae9:*]):2024/02/14(水) 15:25:33.68 ID:oX5mZrAZ0.net
ちょっと凄い原2が欲しいなら買い

238 :774RR (ワッチョイ bfee-Uxqe [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/14(水) 16:06:20.20 ID:dawll06z0.net
なにより原付より安い

239 :774RR :2024/02/14(水) 20:01:25.16 ID:6LqxKAXI0.net
アシスト&スリッパークラッチ、TCS、SFf-BP倒立フォークとか付いてないしね。

240 :774RR :2024/02/14(水) 20:26:23.13 ID:PTGspZOm0.net
貧乏くさいバイク

241 :774RR :2024/02/14(水) 20:37:10.73 ID:EMvZSQgu0.net
良い意味でのコストカットだよね

242 :774RR (ワッチョイ 5b79-eGNP [122.132.213.138]):2024/02/14(水) 22:01:11.77 ID:J1ILKV/K0.net
>>239
こうして機能を並べて、欲しいかと問われたら、別に欲しくはないけど…と思う。
欲しくなってらホンダ買うわ、と思う笑

243 :774RR (ワッチョイ f6d1-FPUM [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/14(水) 22:43:19.21 ID:TtQSl0rt0.net
ブレーキのホースメッシュにかえた人いないっすか?
無印で

244 :774RR (ワッチョイ 8f28-v/o5 [116.70.251.137]):2024/02/15(木) 02:57:58.82 ID:QaiRXnu90.net
>>240
貧乏でもええやん

245 :774RR (ワッチョイ 86a5-C4Tn [240b:c010:432:79d2:*]):2024/02/15(木) 08:14:54.46 ID:eRSmLSp10.net
いい意味で貧乏臭いバイク

246 :774RR (ワッチョイ bfe1-jha9 [2001:268:92bf:c8e8:*]):2024/02/15(木) 11:00:20.24 ID:xDetxe9Y0.net
>>243
あーいステンメッシュに換えたよ 今まで乗ったべエク全てかえとる
効きもタッチも一変するから慣れんとあぶない そしてパッドもディスクもピーキーな乗り方したら目茶苦茶減る
キャリパーにも負荷掛かるからメンテしない人にはお勧めしない

247 :774RR :2024/02/15(木) 12:18:38.19 ID:ZjO9oe/V0.net
susメッシと今時のABSの相性ってどうなんやろ?

248 :774RR :2024/02/15(木) 12:21:22.69 ID:vrtAEd9v0.net
>>243
ジクじゃないけど以前乗ってたのでステンホース
に変更した事あるけどカッチリしすぎで街乗りでは
逆に乗りにくくなって割と早く純正に戻したね
今のジクはブレーキパッドをデイトナに変えてるが
これくらいが初期制動とかバランスがいいと思う

249 :774RR :2024/02/15(木) 12:35:35.47 ID:Y1KLuOJwd.net
>>245 ジクサーの主戦場であるインドでは、ジクサーより安い地場企業の競合車が、そういう類いの装備付けてるからインドスズキはどう考えているか?だね。

250 :774RR :2024/02/15(木) 14:10:31.36 ID:Ot3qoQ970.net
車検があるバイクなら色々付いてた方がと思ったけど、250は車検無いし練習用乗りつぶし用とか思えば割り切ってていいかな

251 :774RR (ワッチョイ 0e7a-oGms [2405:1206:d080:7000:*]):2024/02/15(木) 14:34:59.65 ID:9FUepIs80.net
>>249
君絶対インドとインドネシアを混同しているよね
倒立フォークやスリッパなどの装備のバイクが出ているのはインドネシアの方
インド産はジクサー250でも上等な部類

252 :774RR (ワッチョイ bf7a-V3fs [2001:268:9969:2ff1:*]):2024/02/15(木) 15:23:28.54 ID:vTeMsHnF0.net
え~
インドはKTMが多いし、CB300Rも人気だよ
20年前くらいのイメージで止まってないかね…

インドでもジクサーはリーズナブルなバイクという立ち位置

253 :774RR :2024/02/15(木) 15:52:07.90 ID:hLmLrhRI0.net
まあスズキのインド市場の販売数ってほとんどスクーターだし、これはスズキのラインナップの中ではお高目な車種なんじゃない
どちらの言い分も正しい所は有るんだよね

254 :774RR :2024/02/15(木) 17:30:07.90 ID:Y1KLuOJwd.net
bajajのpulsarシリーズ、dominar250、TVSのapache310このバイクのエンジンはBMWのR310と同じだった記憶が…あとHeroのkarizmaとか
ジクサーより安いか同じくらいで、ジクサーにない装備が付いてるの結構ある。

255 :774RR :2024/02/15(木) 17:52:43.44 ID:qEdOAFr50.net
インドならスズキは二輪も四輪も日本のトヨタみたいな鉄板感あるらしいから人気っしょ
中東のバイクメーカー知らんからなんとも言えんけど

256 :774RR :2024/02/15(木) 17:54:06.48 ID:1GeKTjAE0.net
トップケースを装着していても覆えるハーフカバーのお勧めはありますか?
勤務先が屋根無しなので悩んでいます

257 :774RR :2024/02/15(木) 19:48:08.72 ID:Do9gwKEa0.net
>>248
バランスなあ そら最も説得力ある意見だわ間違いない
競技やお山の下りタイムアタックして遊ぶ小僧には必須のカスタム=ホース換装ともいえる
そのぶん駆動系全般のメンテを欠くと危険な訳で 軽い車体にビンビンブレーキは楽しいが超絶危険、
という認識を持って欲しいと思います まじ死ぬから

258 :774RR (ワッチョイ f667-FPUM [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/16(金) 00:52:35.48 ID:fFdbQ8IU0.net
ノーマルのハンドルにポン付けで交換できるホース売ってるのん?

259 :774RR :2024/02/17(土) 14:39:10.39 ID:xTAhtOb5d.net
https://www.suzukimotorcycle.co.in/accessories/apparel-merchandise/riding-accessories
suzuki indiaのHPにある隼グッズやスズキのライディングジャケットって
日本で買えるの?

260 :774RR (ワッチョイ bf69-jha9 [2001:268:92be:9d21:*]):2024/02/17(土) 19:04:03.87 ID:m/nh/6jg0.net
>>258
んなもんパイと全長指定して注文するだけやで お風呂のシャワーとおんなじや
素人あるあるで つい長めをオーダーしがちやがジャスト長やないと不具合出るから留意な

261 :774RR :2024/02/19(月) 08:45:37.21 ID:cZNrJv5c0.net
パイと言えばアップルパイやパンプキンパイ等
色々あるが1番は乙パイだね

262 :774RR (スッップ Sd5f-rk8I [49.98.148.113]):2024/02/19(月) 10:08:07.92 ID:u0u7S+RUd.net
ラーメチャンタラギッチョンチョンデ
パイノパイノパイ

263 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/19(月) 12:35:17.73 ID:cZNrJv5c0.net
パイR2乗

264 :774RR (ワッチョイ 3f25-W1Q7 [125.205.247.250]):2024/02/19(月) 12:42:28.00 ID:GDqLte8o0.net
お前らのレスが酸っぱい

265 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/19(月) 14:19:39.24 ID:VQQ1ohm40.net
こうはなりたくないという見本がいっぱい

266 :774RR :2024/02/19(月) 16:44:04.55 ID:R8Hz/rVD0.net
>>258
グッドリッジからボルトオンキットが出てるよ

267 :774RR :2024/02/19(月) 19:32:21.05 ID:+SzoeQMb0.net
バイクが大人しいから比較的このスレの人は大人しいイメージある
250ccでもニダボとか25Rのスレはマジでマウント合戦だぞ

268 :774RR :2024/02/19(月) 19:34:46.80 ID:VQQ1ohm40.net
5ちゃんからの卒業は知能順と言われるしな

269 :774RR (ワッチョイ 3ff4-CPA+ [2400:2653:c181:b600:*]):2024/02/20(火) 07:24:48.37 ID:80ZHZZNl0.net
CBR400R買ったらニダボ乗りに馬鹿にされるらしい

270 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/20(火) 11:23:58.63 ID:gUFjJQ3z0.net
>>268
中型を卒業し大型にステップアップしても大型が
めんどくさくなりお手軽な250に戻ってくる様に
5ch卒業してもまた帰って来るよ皆

271 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/20(火) 11:25:35.07 ID:gUFjJQ3z0.net
>>269
400買わずに600買えばいい

272 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.66.154]):2024/02/20(火) 11:27:43.66 ID:kqlnzHmZM.net
♪校舎の影 芝生の上 すいこまれる空~

♪5ちゃんからの~ハイミンナ!

273 :774RR :2024/02/20(火) 12:46:20.82 ID:gUFjJQ3z0.net
まあスズキ乗りならCBRじゃなくてSVに乗ろう

274 :774RR (ワッチョイ ef79-oD8G [2400:4051:a863:5b00:*]):2024/02/20(火) 15:22:10.14 ID:ADrw2RHv0.net
CBR400RかNinja400か悩むくらいには、400Rも気になってたのに馬鹿にされるんか…

275 :774RR (ワッチョイ 734d-q7wG [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/20(火) 17:28:57.16 ID:cJg+DnT+0.net
別車種の話はどうでもいいって言ったけどニダボと25Rは250SSなので装備も値段も違う
CBRの400Rや650RはGSX250Rや8Rよりのツアラーでやはり600RロクダボSSとは装備が違う
ジクサーは…SFにしろ普通のにしろジャンル分けしづらいよね、ネイキッドとフルカウル以外に分けれない

276 :774RR (ワントンキン MMdf-CPA+ [153.237.190.143]):2024/02/20(火) 18:00:19.50 ID:e0gq4IEMM.net
大型免許取る予定ないから次は400CC乗りたいな。
近場は行き尽くしたから遠くに行くとなると高速が楽なバイクが欲しいからCBR400Rかな?
話変わるけどアマゾンで見つけたラジエーターガードつけてみる

277 :774RR (ワッチョイ 73d4-oLFJ [2400:2200:776:e1bb:*]):2024/02/20(火) 18:04:20.59 ID:in5lwRr30.net
ここはお前のTwitterだ

278 :774RR (スッップ Sd5f-rk8I [49.98.142.7]):2024/02/20(火) 19:01:05.72 ID:lDJIAtONd.net
カワサキという選択肢は無いのかな?

279 :774RR (ワッチョイ 8f73-2yzE [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/20(火) 19:06:32.31 ID:lhBFnQ7U0.net
>>266
SFのしかないんですわ

280 :774RR (ワントンキン MMdf-CPA+ [153.237.190.143]):2024/02/20(火) 19:40:36.23 ID:e0gq4IEMM.net
CBR400RとNinja400なら見た目と燃費でCBR400R

281 :774RR (ワッチョイ cf45-rk8I [240d:1a:1069:e900:*]):2024/02/20(火) 19:48:21.92 ID:F5MCSyhO0.net
ZX4Rは?あと未だ販売されてないけどトライアンフの400もある。

282 :774RR (ワッチョイ 1343-7gVR [124.159.187.185]):2024/02/20(火) 19:57:00.54 ID:Sri1S4B30.net
>>280
CBR400Rは前傾かなりキツいよ
軽量がいいならNinja400良さげだけど、何か欠点でもあるのかね

283 :774RR (ワッチョイ 33c4-Oi/m [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/20(火) 20:08:33.07 ID:JlK/XVNq0.net
結局は乗り換えたいのか

284 :774RR (ワッチョイ e3f3-85f5 [106.73.82.224]):2024/02/20(火) 20:13:34.60 ID:4YYlATR80.net
Ninjaは軽さと引き換えに高速の安定性がイマイチ
ブレーキと足回りもCBRと比べるとプアだがその分安い

285 :774RR (ワッチョイ 3f33-3osZ [61.7.36.72]):2024/02/20(火) 20:24:44.36 ID:GfZYq5An0.net
ジクサーSFのブレーキパットの交換を考えてるんだけど、どれがおすすめですか
純正は少し効きが物足りない感じなんで

286 :774RR (ワッチョイ 7339-q7wG [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/20(火) 20:35:49.90 ID:cJg+DnT+0.net
デイトナの赤がいいぞ

287 :774RR (ワッチョイ 13f9-RnAn [240b:c020:451:70a9:*]):2024/02/20(火) 20:43:51.40 ID:tILilGwH0.net
ニンジャは軽いから峠で遊ぶのには良いらしいな
高速性能はCBR

288 :774RR (スフッ Sd5f-7gVR [49.104.47.10]):2024/02/20(火) 21:06:49.33 ID:xsNSx8Ztd.net
>>285
デイトナのゴールデンパッド使ってる
鳴きもほぼないしブレーキもカッチリ効いて気に入ってる

289 :774RR :2024/02/20(火) 21:52:10.80 ID:80ZHZZNl0.net
>>281
ZX4Rは車両価格が高杉と東南とか色々気遣いそう。

290 :774RR :2024/02/20(火) 22:08:25.21 ID:80ZHZZNl0.net
>>282
重さと前傾は気にした方が良いのかもしれませんが、私は見た目と燃費(航続距離)でCBR400Rです。

291 :774RR :2024/02/20(火) 22:09:58.01 ID:oLio11QX0.net
>>285
デイトナゴールデンにもう1票

292 :774RR :2024/02/20(火) 23:44:23.98 ID:GfZYq5An0.net
デイトナの赤かゴールドですな、も少し自分でも調べて決めたいと思います

情報ありがとうございます

293 :名無し :2024/02/21(水) 10:23:30.93 ID:LcvxDmGm0.net
デイトナの赤、タッチがわかりやすくて良いぞ。

294 :774RR :2024/02/21(水) 10:42:46.10 ID:Z5a8/sOe0.net
昨日ブレーキ交換で質問した者で1つ質問なんですが、デイトナの赤はフロント リアの両方ありますがゴールデンはフロントのみでリアはないんでしょうか?

295 :774RR :2024/02/21(水) 12:16:23.46 ID:pXSoKaPMM.net
赤はなんかすごい汚れやすいイメージ
自分が交換した一年前はゴールドはフロントのみしかラインナップなかったな。

296 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.70.134]):2024/02/21(水) 12:59:57.15 ID:PoNr21W7M.net
オーナーでないのにお節介が過ぎるけど
デイトナで選ぶならゴールドがいいよ。
ゴールドの効き特性をわかり易く言うならパニックプレーキに近い様な時
冷静でいられる効き方、かな。

シンタード、赤は
「パスゥーーー」

ゴールドは
「グジィーーー」
みたいな感じ(笑)

90年代の赤はとにかく初期制動があった。今は全然ちがう特性。
雨の日も回復がいいのはゴールドだね。
スズキ車は鳴き止めのプレートが無い車種が多いから
パッドはグレードの良いやつ買いな。

297 :774RR (ワッチョイ 3f33-3osZ [61.7.36.72]):2024/02/21(水) 13:10:24.69 ID:Z5a8/sOe0.net
デイトナのフロントはゴールド リアは赤って組み合わせが最適になるのかな?
それともフロント リアともに赤で揃えたが良いのかな迷うな

フロントはゴールドにするとして、リアは他におすすめみたいなのあります!

298 :774RR :2024/02/21(水) 14:06:37.09 ID:68j+tbSS0.net
基本的にイケイケで走ることを想定するのでなければ
純正もしくは赤パッドの方が無難かと個人的には思うけどね
メーカーの売り文句はともかく、一般にシンタードメタルは
ローターの消耗が早いのもあるし

299 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.70.134]):2024/02/21(水) 14:44:55.94 ID:PoNr21W7M.net
これは乗り方の好みになるけど
例えば交差点左折の途中で

前にいるクルマが歩行者に気付いて減速

ライダーはバイクを起こして減速

この際にリアブレーキメインでうっすら掛けたりするでしょ?
フロント強く握るとノーズダイブして収まり悪いから。
ハンドルもしっかり握っておきたい。
だからリアだけでいなす事もある。

自分の経験上、丸一日乗って楽なのはゴールド。フロントも軽く指乗せとけば街中の減速も楽。
あとはそれに似た材で作ってるやつ。
RKのメガアロイとかも似てるね。
ジク用があるか分からないけど(笑)

けどまあいろいろ使わないと好みすらわからんのが現実だわな。慣れもあるし。
自分は年2万kmくらい乗る。バイク便の人は3倍位乗るが、いちばんやっすいの使うんだよなぁ、あの人達は(笑)
毎日距離乗る人のブレーキは鳴かないからね。コストに落ち着くみたい。

それでは検討を祈る(笑)

300 :774RR (ワッチョイ 3fc2-8zyK [2001:268:9ac7:5d35:*]):2024/02/21(水) 15:52:40.72 ID:vaicymMz0.net
ベスラじゃあかんのか?

301 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/21(水) 16:29:55.68 ID:68j+tbSS0.net
まあ、ノーマルがダメという発想からは脱却しよう
さんざんテストを繰り返して決定されてる仕様なので
社外品よりも最適化されたものなのは間違いない

この手の性能に関するカスタマイズは、車両の性能枠は決まっているので
どこかの性能を持ち上げると、必ずどこかが凹む
枠としての全体の数字が動くということはない

302 :774RR :2024/02/21(水) 19:35:42.64 ID:2knllxoJ0.net
パッドはベスラかSBSのシンタード二択で落ち着いたわ
車体が軽いからアチアチなる位雑に引いても痛まんしディスクへの攻撃性もマイルド 純正は酷いな あれ街乗りでも合う人おらんでしょ 

303 :774RR (ワッチョイ cf80-3z9x [2001:268:9adb:424:*]):2024/02/21(水) 21:41:17.03 ID:WgzREiA20.net
ノーマルのバイブレはインドや東南アジアの道用に設定してるからめっちゃ握り込まないと効かない
そもそもシンタードパッドがローターへの攻撃性が高いっていってもレジンパッドは消耗が早いからパッドの交換頻度が上がるからコストはそんなに変わらない気がする
ディスク交換ってそんな手間じゃないし

304 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/21(水) 21:46:01.98 ID:68j+tbSS0.net
いまどきは握り込むほどに制動力が立ち上がるのが
まあ流行りというかなんというか
CB250Rなんかもガツンとは効かないし

割りとガツンと立ち上がるのを好む傾向は強いんだが
ABSがない時代はパニックブレーキで握りごけする人も多かったしな

305 :774RR (ワッチョイ efb9-mjzK [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/02/21(水) 22:22:48.00 ID:SoikYoJM0.net
>>303
バイブレって電動コケシ?

306 :774RR :2024/02/22(木) 07:25:16.43 ID:Dj9V8s0I0.net
フロントブレーキはレバーにある穴の深さで握り具合変わるな。
少しニギッただけで効かしたいなら穴に詰物したらいいよ

307 :774RR :2024/02/22(木) 12:21:25.13 ID:Limpy9wU0.net
>>305
ちげーよハゲ!

https://www.brembo.com/jp/company/about/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

308 :774RR :2024/02/22(木) 13:05:17.17 ID:SbiQMLI30.net
>>306
以前ブレーキワイヤーのグリスアップしよ思てボックス開けたら水溜まって長ビスのとこ超絶錆びてた…

309 :774RR :2024/02/22(木) 22:53:09.91 ID:VZGwbm3T0.net
ブレーキワイヤー?
チャリンコの話し?

310 :774RR (ワッチョイ 13aa-UJzD [60.117.225.3]):2024/02/23(金) 06:36:04.47 ID:X53F8x450.net
わかっているんだろ

311 :774RR :2024/02/23(金) 21:36:47.45 ID:e9N08fcj0.net
308は別にジクサーの話とは言ってないけどな
原付とかならブレーキはワイヤーだし

312 :774RR :2024/02/23(金) 21:40:40.40 ID:jweuY7Jw0.net
リアがドラムブレーキのキャブジクサーの話だろ?

313 :774RR :2024/02/23(金) 22:47:16.88 ID:Qd+/f8zx0.net
ドラムのジクサーがあっとは知らないが
それはワイヤー式?
ロッドじゃ無くて?
それになにやらボックスも付いてるブレーキ?
ドラムブレーキのチャリンコのドラムをボックスと言うのかと思った

314 :774RR :2024/02/23(金) 22:55:24.31 ID:jweuY7Jw0.net
>>313
調べたらロッドだったわw
最初期のインド版ジクサーはリアだけドラムブレーキだったのよ

315 :774RR :2024/02/24(土) 08:19:02.63 ID:sjgdlQ+B0.net
リヤドラムブレーキって150の話しだろ

316 :774RR :2024/02/24(土) 16:55:42.88 ID:/gi18HYy0.net
メッシュホースの交換ってABS側はどこから交換するのん?

317 :774RR :2024/02/24(土) 17:25:55.45 ID:5dH+yV0zd.net
あるyoutubeのコメントに2023年型は、その前の型まで指摘されてた特定での回転数における振動が改善されてる
とあった。実際のところどうなんだろう?もし本当なら2023年型は劣化版じゃなく買いでしょ。

318 :774RR :2024/02/24(土) 17:28:02.29 ID:v4WPJY3c0.net
もしそれが事実なら
少なくともクランクかバランサーの品番が変わってそうだな

319 :774RR :2024/02/24(土) 17:45:55.90 ID:62lvgzmyM.net
国内初期ロットで5000付近に振動があったけど、かなり距離乗って気づいたら無くなってた。
自分の気のせいだったのかなと思ってた。

320 :774RR :2024/02/24(土) 17:52:56.54 ID:50rNdmR10.net
エンジンの慣らしが進むほどスムーズになることは珍しくないし
車体側も馴染みが進んで共振周波数がズレていくということもあるし

321 :774RR :2024/02/24(土) 18:04:43.56 ID:dxwO1I+J0.net
本人の体重の変化とかもあるからなw

322 :名無し :2024/02/24(土) 20:02:29.38 ID:V0riUzHI0.net
シルバーのジクサーのステッカー無しを見た、かっこよし!

323 :774RR :2024/02/24(土) 20:57:10.36 ID:KFt3nwVm0.net
パフォーマンスダンパーっていうの欲しかったけどジクサー用は無かった

324 :774RR :2024/02/24(土) 23:40:00.55 ID:ozCNt/cd0.net
>>323
なんのために?
ステアリングダンパーじゃ無いよね?

325 :774RR :2024/02/25(日) 01:42:29.67 ID:G4ORdNfi0.net
振動軽減するアイテムのようだが
この安さが魅力のバイクに3万円程度もかけてそれをつける需要があるのかというと

326 :774RR :2024/02/25(日) 07:53:33.38 ID:rvDjvLBe0.net
ジクサーの2020年、2021年モデル辺りは結構インプレ動画や記事が上がってたけど、2023年モデルになるとめっきり減った。これはジクサーバブルが弾けたと言うかバイクバブルが弾けたのかな。

327 :774RR :2024/02/25(日) 08:10:05.63 ID:mW/H4urU0.net
スペック変更もないし今更レビューする要素が無い

328 :774RR :2024/02/25(日) 09:31:12.28 ID:sjGjIBGW0.net
250ccの単気筒とか振動が不快やん

総レス数 632
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200