2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 17台目【ジクオジ出禁】

239 :774RR :2024/02/14(水) 20:01:25.16 ID:6LqxKAXI0.net
アシスト&スリッパークラッチ、TCS、SFf-BP倒立フォークとか付いてないしね。

240 :774RR :2024/02/14(水) 20:26:23.13 ID:PTGspZOm0.net
貧乏くさいバイク

241 :774RR :2024/02/14(水) 20:37:10.73 ID:EMvZSQgu0.net
良い意味でのコストカットだよね

242 :774RR (ワッチョイ 5b79-eGNP [122.132.213.138]):2024/02/14(水) 22:01:11.77 ID:J1ILKV/K0.net
>>239
こうして機能を並べて、欲しいかと問われたら、別に欲しくはないけど…と思う。
欲しくなってらホンダ買うわ、と思う笑

243 :774RR (ワッチョイ f6d1-FPUM [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/14(水) 22:43:19.21 ID:TtQSl0rt0.net
ブレーキのホースメッシュにかえた人いないっすか?
無印で

244 :774RR (ワッチョイ 8f28-v/o5 [116.70.251.137]):2024/02/15(木) 02:57:58.82 ID:QaiRXnu90.net
>>240
貧乏でもええやん

245 :774RR (ワッチョイ 86a5-C4Tn [240b:c010:432:79d2:*]):2024/02/15(木) 08:14:54.46 ID:eRSmLSp10.net
いい意味で貧乏臭いバイク

246 :774RR (ワッチョイ bfe1-jha9 [2001:268:92bf:c8e8:*]):2024/02/15(木) 11:00:20.24 ID:xDetxe9Y0.net
>>243
あーいステンメッシュに換えたよ 今まで乗ったべエク全てかえとる
効きもタッチも一変するから慣れんとあぶない そしてパッドもディスクもピーキーな乗り方したら目茶苦茶減る
キャリパーにも負荷掛かるからメンテしない人にはお勧めしない

247 :774RR :2024/02/15(木) 12:18:38.19 ID:ZjO9oe/V0.net
susメッシと今時のABSの相性ってどうなんやろ?

248 :774RR :2024/02/15(木) 12:21:22.69 ID:vrtAEd9v0.net
>>243
ジクじゃないけど以前乗ってたのでステンホース
に変更した事あるけどカッチリしすぎで街乗りでは
逆に乗りにくくなって割と早く純正に戻したね
今のジクはブレーキパッドをデイトナに変えてるが
これくらいが初期制動とかバランスがいいと思う

249 :774RR :2024/02/15(木) 12:35:35.47 ID:Y1KLuOJwd.net
>>245 ジクサーの主戦場であるインドでは、ジクサーより安い地場企業の競合車が、そういう類いの装備付けてるからインドスズキはどう考えているか?だね。

250 :774RR :2024/02/15(木) 14:10:31.36 ID:Ot3qoQ970.net
車検があるバイクなら色々付いてた方がと思ったけど、250は車検無いし練習用乗りつぶし用とか思えば割り切ってていいかな

251 :774RR (ワッチョイ 0e7a-oGms [2405:1206:d080:7000:*]):2024/02/15(木) 14:34:59.65 ID:9FUepIs80.net
>>249
君絶対インドとインドネシアを混同しているよね
倒立フォークやスリッパなどの装備のバイクが出ているのはインドネシアの方
インド産はジクサー250でも上等な部類

252 :774RR (ワッチョイ bf7a-V3fs [2001:268:9969:2ff1:*]):2024/02/15(木) 15:23:28.54 ID:vTeMsHnF0.net
え~
インドはKTMが多いし、CB300Rも人気だよ
20年前くらいのイメージで止まってないかね…

インドでもジクサーはリーズナブルなバイクという立ち位置

253 :774RR :2024/02/15(木) 15:52:07.90 ID:hLmLrhRI0.net
まあスズキのインド市場の販売数ってほとんどスクーターだし、これはスズキのラインナップの中ではお高目な車種なんじゃない
どちらの言い分も正しい所は有るんだよね

254 :774RR :2024/02/15(木) 17:30:07.90 ID:Y1KLuOJwd.net
bajajのpulsarシリーズ、dominar250、TVSのapache310このバイクのエンジンはBMWのR310と同じだった記憶が…あとHeroのkarizmaとか
ジクサーより安いか同じくらいで、ジクサーにない装備が付いてるの結構ある。

255 :774RR :2024/02/15(木) 17:52:43.44 ID:qEdOAFr50.net
インドならスズキは二輪も四輪も日本のトヨタみたいな鉄板感あるらしいから人気っしょ
中東のバイクメーカー知らんからなんとも言えんけど

256 :774RR :2024/02/15(木) 17:54:06.48 ID:1GeKTjAE0.net
トップケースを装着していても覆えるハーフカバーのお勧めはありますか?
勤務先が屋根無しなので悩んでいます

257 :774RR :2024/02/15(木) 19:48:08.72 ID:Do9gwKEa0.net
>>248
バランスなあ そら最も説得力ある意見だわ間違いない
競技やお山の下りタイムアタックして遊ぶ小僧には必須のカスタム=ホース換装ともいえる
そのぶん駆動系全般のメンテを欠くと危険な訳で 軽い車体にビンビンブレーキは楽しいが超絶危険、
という認識を持って欲しいと思います まじ死ぬから

258 :774RR (ワッチョイ f667-FPUM [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/16(金) 00:52:35.48 ID:fFdbQ8IU0.net
ノーマルのハンドルにポン付けで交換できるホース売ってるのん?

259 :774RR :2024/02/17(土) 14:39:10.39 ID:xTAhtOb5d.net
https://www.suzukimotorcycle.co.in/accessories/apparel-merchandise/riding-accessories
suzuki indiaのHPにある隼グッズやスズキのライディングジャケットって
日本で買えるの?

260 :774RR (ワッチョイ bf69-jha9 [2001:268:92be:9d21:*]):2024/02/17(土) 19:04:03.87 ID:m/nh/6jg0.net
>>258
んなもんパイと全長指定して注文するだけやで お風呂のシャワーとおんなじや
素人あるあるで つい長めをオーダーしがちやがジャスト長やないと不具合出るから留意な

261 :774RR :2024/02/19(月) 08:45:37.21 ID:cZNrJv5c0.net
パイと言えばアップルパイやパンプキンパイ等
色々あるが1番は乙パイだね

262 :774RR (スッップ Sd5f-rk8I [49.98.148.113]):2024/02/19(月) 10:08:07.92 ID:u0u7S+RUd.net
ラーメチャンタラギッチョンチョンデ
パイノパイノパイ

263 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/19(月) 12:35:17.73 ID:cZNrJv5c0.net
パイR2乗

264 :774RR (ワッチョイ 3f25-W1Q7 [125.205.247.250]):2024/02/19(月) 12:42:28.00 ID:GDqLte8o0.net
お前らのレスが酸っぱい

265 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/19(月) 14:19:39.24 ID:VQQ1ohm40.net
こうはなりたくないという見本がいっぱい

266 :774RR :2024/02/19(月) 16:44:04.55 ID:R8Hz/rVD0.net
>>258
グッドリッジからボルトオンキットが出てるよ

267 :774RR :2024/02/19(月) 19:32:21.05 ID:+SzoeQMb0.net
バイクが大人しいから比較的このスレの人は大人しいイメージある
250ccでもニダボとか25Rのスレはマジでマウント合戦だぞ

268 :774RR :2024/02/19(月) 19:34:46.80 ID:VQQ1ohm40.net
5ちゃんからの卒業は知能順と言われるしな

269 :774RR (ワッチョイ 3ff4-CPA+ [2400:2653:c181:b600:*]):2024/02/20(火) 07:24:48.37 ID:80ZHZZNl0.net
CBR400R買ったらニダボ乗りに馬鹿にされるらしい

270 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/20(火) 11:23:58.63 ID:gUFjJQ3z0.net
>>268
中型を卒業し大型にステップアップしても大型が
めんどくさくなりお手軽な250に戻ってくる様に
5ch卒業してもまた帰って来るよ皆

271 :774RR (ワッチョイ 53c8-gfBf [118.241.249.11]):2024/02/20(火) 11:25:35.07 ID:gUFjJQ3z0.net
>>269
400買わずに600買えばいい

272 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.66.154]):2024/02/20(火) 11:27:43.66 ID:kqlnzHmZM.net
♪校舎の影 芝生の上 すいこまれる空~

♪5ちゃんからの~ハイミンナ!

273 :774RR :2024/02/20(火) 12:46:20.82 ID:gUFjJQ3z0.net
まあスズキ乗りならCBRじゃなくてSVに乗ろう

274 :774RR (ワッチョイ ef79-oD8G [2400:4051:a863:5b00:*]):2024/02/20(火) 15:22:10.14 ID:ADrw2RHv0.net
CBR400RかNinja400か悩むくらいには、400Rも気になってたのに馬鹿にされるんか…

275 :774RR (ワッチョイ 734d-q7wG [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/20(火) 17:28:57.16 ID:cJg+DnT+0.net
別車種の話はどうでもいいって言ったけどニダボと25Rは250SSなので装備も値段も違う
CBRの400Rや650RはGSX250Rや8Rよりのツアラーでやはり600RロクダボSSとは装備が違う
ジクサーは…SFにしろ普通のにしろジャンル分けしづらいよね、ネイキッドとフルカウル以外に分けれない

276 :774RR (ワントンキン MMdf-CPA+ [153.237.190.143]):2024/02/20(火) 18:00:19.50 ID:e0gq4IEMM.net
大型免許取る予定ないから次は400CC乗りたいな。
近場は行き尽くしたから遠くに行くとなると高速が楽なバイクが欲しいからCBR400Rかな?
話変わるけどアマゾンで見つけたラジエーターガードつけてみる

277 :774RR (ワッチョイ 73d4-oLFJ [2400:2200:776:e1bb:*]):2024/02/20(火) 18:04:20.59 ID:in5lwRr30.net
ここはお前のTwitterだ

278 :774RR (スッップ Sd5f-rk8I [49.98.142.7]):2024/02/20(火) 19:01:05.72 ID:lDJIAtONd.net
カワサキという選択肢は無いのかな?

279 :774RR (ワッチョイ 8f73-2yzE [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/02/20(火) 19:06:32.31 ID:lhBFnQ7U0.net
>>266
SFのしかないんですわ

280 :774RR (ワントンキン MMdf-CPA+ [153.237.190.143]):2024/02/20(火) 19:40:36.23 ID:e0gq4IEMM.net
CBR400RとNinja400なら見た目と燃費でCBR400R

281 :774RR (ワッチョイ cf45-rk8I [240d:1a:1069:e900:*]):2024/02/20(火) 19:48:21.92 ID:F5MCSyhO0.net
ZX4Rは?あと未だ販売されてないけどトライアンフの400もある。

282 :774RR (ワッチョイ 1343-7gVR [124.159.187.185]):2024/02/20(火) 19:57:00.54 ID:Sri1S4B30.net
>>280
CBR400Rは前傾かなりキツいよ
軽量がいいならNinja400良さげだけど、何か欠点でもあるのかね

283 :774RR (ワッチョイ 33c4-Oi/m [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/20(火) 20:08:33.07 ID:JlK/XVNq0.net
結局は乗り換えたいのか

284 :774RR (ワッチョイ e3f3-85f5 [106.73.82.224]):2024/02/20(火) 20:13:34.60 ID:4YYlATR80.net
Ninjaは軽さと引き換えに高速の安定性がイマイチ
ブレーキと足回りもCBRと比べるとプアだがその分安い

285 :774RR (ワッチョイ 3f33-3osZ [61.7.36.72]):2024/02/20(火) 20:24:44.36 ID:GfZYq5An0.net
ジクサーSFのブレーキパットの交換を考えてるんだけど、どれがおすすめですか
純正は少し効きが物足りない感じなんで

286 :774RR (ワッチョイ 7339-q7wG [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/20(火) 20:35:49.90 ID:cJg+DnT+0.net
デイトナの赤がいいぞ

287 :774RR (ワッチョイ 13f9-RnAn [240b:c020:451:70a9:*]):2024/02/20(火) 20:43:51.40 ID:tILilGwH0.net
ニンジャは軽いから峠で遊ぶのには良いらしいな
高速性能はCBR

288 :774RR (スフッ Sd5f-7gVR [49.104.47.10]):2024/02/20(火) 21:06:49.33 ID:xsNSx8Ztd.net
>>285
デイトナのゴールデンパッド使ってる
鳴きもほぼないしブレーキもカッチリ効いて気に入ってる

289 :774RR :2024/02/20(火) 21:52:10.80 ID:80ZHZZNl0.net
>>281
ZX4Rは車両価格が高杉と東南とか色々気遣いそう。

290 :774RR :2024/02/20(火) 22:08:25.21 ID:80ZHZZNl0.net
>>282
重さと前傾は気にした方が良いのかもしれませんが、私は見た目と燃費(航続距離)でCBR400Rです。

291 :774RR :2024/02/20(火) 22:09:58.01 ID:oLio11QX0.net
>>285
デイトナゴールデンにもう1票

292 :774RR :2024/02/20(火) 23:44:23.98 ID:GfZYq5An0.net
デイトナの赤かゴールドですな、も少し自分でも調べて決めたいと思います

情報ありがとうございます

293 :名無し :2024/02/21(水) 10:23:30.93 ID:LcvxDmGm0.net
デイトナの赤、タッチがわかりやすくて良いぞ。

294 :774RR :2024/02/21(水) 10:42:46.10 ID:Z5a8/sOe0.net
昨日ブレーキ交換で質問した者で1つ質問なんですが、デイトナの赤はフロント リアの両方ありますがゴールデンはフロントのみでリアはないんでしょうか?

295 :774RR :2024/02/21(水) 12:16:23.46 ID:pXSoKaPMM.net
赤はなんかすごい汚れやすいイメージ
自分が交換した一年前はゴールドはフロントのみしかラインナップなかったな。

296 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.70.134]):2024/02/21(水) 12:59:57.15 ID:PoNr21W7M.net
オーナーでないのにお節介が過ぎるけど
デイトナで選ぶならゴールドがいいよ。
ゴールドの効き特性をわかり易く言うならパニックプレーキに近い様な時
冷静でいられる効き方、かな。

シンタード、赤は
「パスゥーーー」

ゴールドは
「グジィーーー」
みたいな感じ(笑)

90年代の赤はとにかく初期制動があった。今は全然ちがう特性。
雨の日も回復がいいのはゴールドだね。
スズキ車は鳴き止めのプレートが無い車種が多いから
パッドはグレードの良いやつ買いな。

297 :774RR (ワッチョイ 3f33-3osZ [61.7.36.72]):2024/02/21(水) 13:10:24.69 ID:Z5a8/sOe0.net
デイトナのフロントはゴールド リアは赤って組み合わせが最適になるのかな?
それともフロント リアともに赤で揃えたが良いのかな迷うな

フロントはゴールドにするとして、リアは他におすすめみたいなのあります!

298 :774RR :2024/02/21(水) 14:06:37.09 ID:68j+tbSS0.net
基本的にイケイケで走ることを想定するのでなければ
純正もしくは赤パッドの方が無難かと個人的には思うけどね
メーカーの売り文句はともかく、一般にシンタードメタルは
ローターの消耗が早いのもあるし

299 :774RR (ブーイモ MM5f-ycdu [49.239.70.134]):2024/02/21(水) 14:44:55.94 ID:PoNr21W7M.net
これは乗り方の好みになるけど
例えば交差点左折の途中で

前にいるクルマが歩行者に気付いて減速

ライダーはバイクを起こして減速

この際にリアブレーキメインでうっすら掛けたりするでしょ?
フロント強く握るとノーズダイブして収まり悪いから。
ハンドルもしっかり握っておきたい。
だからリアだけでいなす事もある。

自分の経験上、丸一日乗って楽なのはゴールド。フロントも軽く指乗せとけば街中の減速も楽。
あとはそれに似た材で作ってるやつ。
RKのメガアロイとかも似てるね。
ジク用があるか分からないけど(笑)

けどまあいろいろ使わないと好みすらわからんのが現実だわな。慣れもあるし。
自分は年2万kmくらい乗る。バイク便の人は3倍位乗るが、いちばんやっすいの使うんだよなぁ、あの人達は(笑)
毎日距離乗る人のブレーキは鳴かないからね。コストに落ち着くみたい。

それでは検討を祈る(笑)

300 :774RR (ワッチョイ 3fc2-8zyK [2001:268:9ac7:5d35:*]):2024/02/21(水) 15:52:40.72 ID:vaicymMz0.net
ベスラじゃあかんのか?

301 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/21(水) 16:29:55.68 ID:68j+tbSS0.net
まあ、ノーマルがダメという発想からは脱却しよう
さんざんテストを繰り返して決定されてる仕様なので
社外品よりも最適化されたものなのは間違いない

この手の性能に関するカスタマイズは、車両の性能枠は決まっているので
どこかの性能を持ち上げると、必ずどこかが凹む
枠としての全体の数字が動くということはない

302 :774RR :2024/02/21(水) 19:35:42.64 ID:2knllxoJ0.net
パッドはベスラかSBSのシンタード二択で落ち着いたわ
車体が軽いからアチアチなる位雑に引いても痛まんしディスクへの攻撃性もマイルド 純正は酷いな あれ街乗りでも合う人おらんでしょ 

303 :774RR (ワッチョイ cf80-3z9x [2001:268:9adb:424:*]):2024/02/21(水) 21:41:17.03 ID:WgzREiA20.net
ノーマルのバイブレはインドや東南アジアの道用に設定してるからめっちゃ握り込まないと効かない
そもそもシンタードパッドがローターへの攻撃性が高いっていってもレジンパッドは消耗が早いからパッドの交換頻度が上がるからコストはそんなに変わらない気がする
ディスク交換ってそんな手間じゃないし

304 :774RR (ワッチョイ 534a-vcNt [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/21(水) 21:46:01.98 ID:68j+tbSS0.net
いまどきは握り込むほどに制動力が立ち上がるのが
まあ流行りというかなんというか
CB250Rなんかもガツンとは効かないし

割りとガツンと立ち上がるのを好む傾向は強いんだが
ABSがない時代はパニックブレーキで握りごけする人も多かったしな

305 :774RR (ワッチョイ efb9-mjzK [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/02/21(水) 22:22:48.00 ID:SoikYoJM0.net
>>303
バイブレって電動コケシ?

306 :774RR :2024/02/22(木) 07:25:16.43 ID:Dj9V8s0I0.net
フロントブレーキはレバーにある穴の深さで握り具合変わるな。
少しニギッただけで効かしたいなら穴に詰物したらいいよ

307 :774RR :2024/02/22(木) 12:21:25.13 ID:Limpy9wU0.net
>>305
ちげーよハゲ!

https://www.brembo.com/jp/company/about/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

308 :774RR :2024/02/22(木) 13:05:17.17 ID:SbiQMLI30.net
>>306
以前ブレーキワイヤーのグリスアップしよ思てボックス開けたら水溜まって長ビスのとこ超絶錆びてた…

309 :774RR :2024/02/22(木) 22:53:09.91 ID:VZGwbm3T0.net
ブレーキワイヤー?
チャリンコの話し?

310 :774RR (ワッチョイ 13aa-UJzD [60.117.225.3]):2024/02/23(金) 06:36:04.47 ID:X53F8x450.net
わかっているんだろ

311 :774RR :2024/02/23(金) 21:36:47.45 ID:e9N08fcj0.net
308は別にジクサーの話とは言ってないけどな
原付とかならブレーキはワイヤーだし

312 :774RR :2024/02/23(金) 21:40:40.40 ID:jweuY7Jw0.net
リアがドラムブレーキのキャブジクサーの話だろ?

313 :774RR :2024/02/23(金) 22:47:16.88 ID:Qd+/f8zx0.net
ドラムのジクサーがあっとは知らないが
それはワイヤー式?
ロッドじゃ無くて?
それになにやらボックスも付いてるブレーキ?
ドラムブレーキのチャリンコのドラムをボックスと言うのかと思った

314 :774RR :2024/02/23(金) 22:55:24.31 ID:jweuY7Jw0.net
>>313
調べたらロッドだったわw
最初期のインド版ジクサーはリアだけドラムブレーキだったのよ

315 :774RR :2024/02/24(土) 08:19:02.63 ID:sjgdlQ+B0.net
リヤドラムブレーキって150の話しだろ

316 :774RR :2024/02/24(土) 16:55:42.88 ID:/gi18HYy0.net
メッシュホースの交換ってABS側はどこから交換するのん?

317 :774RR :2024/02/24(土) 17:25:55.45 ID:5dH+yV0zd.net
あるyoutubeのコメントに2023年型は、その前の型まで指摘されてた特定での回転数における振動が改善されてる
とあった。実際のところどうなんだろう?もし本当なら2023年型は劣化版じゃなく買いでしょ。

318 :774RR :2024/02/24(土) 17:28:02.29 ID:v4WPJY3c0.net
もしそれが事実なら
少なくともクランクかバランサーの品番が変わってそうだな

319 :774RR :2024/02/24(土) 17:45:55.90 ID:62lvgzmyM.net
国内初期ロットで5000付近に振動があったけど、かなり距離乗って気づいたら無くなってた。
自分の気のせいだったのかなと思ってた。

320 :774RR :2024/02/24(土) 17:52:56.54 ID:50rNdmR10.net
エンジンの慣らしが進むほどスムーズになることは珍しくないし
車体側も馴染みが進んで共振周波数がズレていくということもあるし

321 :774RR :2024/02/24(土) 18:04:43.56 ID:dxwO1I+J0.net
本人の体重の変化とかもあるからなw

322 :名無し :2024/02/24(土) 20:02:29.38 ID:V0riUzHI0.net
シルバーのジクサーのステッカー無しを見た、かっこよし!

323 :774RR :2024/02/24(土) 20:57:10.36 ID:KFt3nwVm0.net
パフォーマンスダンパーっていうの欲しかったけどジクサー用は無かった

324 :774RR :2024/02/24(土) 23:40:00.55 ID:ozCNt/cd0.net
>>323
なんのために?
ステアリングダンパーじゃ無いよね?

325 :774RR :2024/02/25(日) 01:42:29.67 ID:G4ORdNfi0.net
振動軽減するアイテムのようだが
この安さが魅力のバイクに3万円程度もかけてそれをつける需要があるのかというと

326 :774RR :2024/02/25(日) 07:53:33.38 ID:rvDjvLBe0.net
ジクサーの2020年、2021年モデル辺りは結構インプレ動画や記事が上がってたけど、2023年モデルになるとめっきり減った。これはジクサーバブルが弾けたと言うかバイクバブルが弾けたのかな。

327 :774RR :2024/02/25(日) 08:10:05.63 ID:mW/H4urU0.net
スペック変更もないし今更レビューする要素が無い

328 :774RR :2024/02/25(日) 09:31:12.28 ID:sjGjIBGW0.net
250ccの単気筒とか振動が不快やん

329 :774RR :2024/02/25(日) 09:58:21.16 ID:wmcDMMYqd.net
>>325
醤油ダンパーなら安価に付けられるぞ
効果も四輪駆動車で実証済み
https://youtu.be/aG3lCPBxRAo?si=L3B2cO_Y8321pnZs

330 :774RR :2024/02/25(日) 15:15:21.23 ID:iWEKDNkad.net
あらゆるバイクの車種を網羅する無難なエンジン形式だと思うが

331 :774RR :2024/02/25(日) 15:28:52.58 ID:f3DT5IJy0.net
今どきのシングルはほんとに振動少ないよ
昔はいろんなネジが緩んだり、ナンバープレートが割れて落ちたりしたもんだ

332 :774RR :2024/02/25(日) 18:13:03.51 ID:2XaTtvd7d.net
ジクサー250は上が回らないツインみたいなもん
振動は殆どない

333 :774RR :2024/02/25(日) 19:39:22.50 ID:9+d7dQ/A0.net
ジクサーにステアリングダンパーの設定とかさてるメーカーある?そもそも必要かどうかはアレとして

334 :774RR :2024/02/25(日) 20:20:03.93 ID:ItUceseR0.net
ステアリングダンパーなんかなかったら改造して取り付けたらええねん

335 :774RR :2024/02/26(月) 02:08:01.17 ID:kIVCNw+W0.net
>>328
250シングルの振動って言うけどジクは大した振動で無いよ
あれを振動が酷いと言ったら、一昔前のセローとかの空冷単気筒
は壊れてるレベルの振動ってなる

336 :774RR :2024/02/26(月) 07:52:32.83 ID:wPIKV6xK0.net
スズキは昔から振動が大きいバイクが多かったけどこれは少ない方だと思う

337 :774RR :2024/02/26(月) 08:27:26.73 ID:Hhb6zzpp0.net
130くらい出してもハンドルが踊り出さないジクに
ステダンなんて不要だと思うけどね
ステダンつけたら低速時乗りにくくなると思うよ

338 :774RR :2024/02/26(月) 08:49:59.82 ID:374d2bPj0.net
ジクサーで高速長時間乗りたいかと言われたら答えはノーだな
振動がきつい

339 :774RR :2024/02/26(月) 09:43:21.23 ID:wMFWls8e0.net
ステダンではないがブレースでガッチリ止めてる
2~3割振動減ったかな?ぐらい
発生源がフロントショックとエンジン振動と思われるので、ステアリングでできる効果はまぁこんなもんでしょ

340 :774RR :2024/02/26(月) 12:08:02.70 ID:u5UmaBXJM.net
体に振動感じるときと感じないときがある。
高速は確かに乗れるけどあんまり長くは疲れるよね。

341 :名無し :2024/02/26(月) 12:12:16.68 ID:Vfjt2xC90.net
高速は速度プラマイ100キロが疲れないかな、それ以上はとても疲れる。

342 :774RR :2024/02/26(月) 12:16:21.64 ID:VUx58lnt0.net
>>335
SX200乗ってたけど6時間走ったら翌日まで手の痺れが残ってるくらい振動が酷かったなあ。 しかも制限速度前後の話だ。
あんなに酷いのは空前絶後だったわ。

343 :774RR :2024/02/26(月) 12:18:22.89 ID:DUmYnYZOd.net
振れ幅200km/hとかめっちゃ疲れそうだが

344 :名無し :2024/02/26(月) 13:17:16.19 ID:Vfjt2xC90.net
>>343プラマイを付ける場所を間違えただけや、察してくれろ。

345 :774RR :2024/02/26(月) 13:54:49.89 ID:NkwZafalF.net
ジクサーと250SXは同じエンジン同じフレームなのに
振動ある無しとか高速長時間ダメとか
なんで違い出るんだろ?

346 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/26(月) 14:15:49.52 ID:Vfjt2xC90.net
SXも一緒じゃないの?

347 :774RR (ワッチョイ 7b79-G9o7 [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/26(月) 14:32:51.28 ID:ityQdJjx0.net
>>346
振動無いし高速は楽だし
免許や燃費考えて速度落とすくらい
どこで違いが出るのやら

348 :774RR (ワッチョイ bab1-DD0b [2400:4051:8703:2f00:*]):2024/02/26(月) 14:53:37.04 ID:wMFWls8e0.net
原因はフロントと思ってたけどリヤサスなのか?

ttps://magamo.biz/2021/09/30/post-5266/

349 :774RR :2024/02/26(月) 18:11:41.20 ID:45lIfkJM0.net
ヘビーウエイトバーエンド入れると痺れが減るよ

350 :774RR (ワッチョイ 56d8-PfpN [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/02/26(月) 18:24:11.49 ID:kIVCNw+W0.net
自分のではこの不快な振動というのを感じた事ないが
今現在フルノーマルで同様の症状が出てる人いたら試しに
プリロード設定変更をやってその結果を教えて欲しいね。
カフェパイさんの記事にある様にサス変更すると不快振動が
消えるならプリロード調整でも同様に症状が変わる可能性もね

351 :774RR :2024/02/26(月) 22:42:11.79 ID:erN7QiSu0.net
今25000キロでオイル10w40入れてたけど、振動大きくなってきた感あるから次は固めのオイル15w50でも入れてみようかな

352 :774RR :2024/02/26(月) 23:51:01.09 ID:g1XD6PbN0.net
ジクサー250系の振動はステップとハンドルが主に感じるから、いかに力を抜くかで楽さが変わるよ
あと、まだバイパス止まりだけどスラストベアリングをフロントフォークに入れたらショック・5000回転位で出てくるカウルのビビリ音がすぐに分かるくらい減って、振動も気持ち減ったから試してみてほしい

353 :774RR :2024/02/26(月) 23:57:37.58 ID:FDUEN0g90.net
バーエンドの軸に鉛テープを巻き付けるんだぞ

354 :774RR (スップ Sd5a-vily [49.97.108.45]):2024/02/27(火) 15:27:09.34 ID:AFV+k8eLd.net
リアライズのマフラーとヨシムラのマフラー
どっちが爆音?

355 :774RR :2024/02/27(火) 16:38:50.17 ID:FFHUwAtO0.net
>>351
普通の水冷ならオイル粘度変更は悪影響はあまり
無いと思うけど油冷という特殊な仕様だから
15w50も使える範囲に入っていてもあまり硬い
オイルは燃費悪化する気がするが
変な振動出るならナット類などの締めなおしをして
緩み無いか確認した方がいいんじゃ無いかな

356 :774RR (ワッチョイ a3bb-iVup [240b:10:abe0:3600:*]):2024/02/27(火) 16:57:42.06 ID:sxZtG88A0.net
ジクサー150nのほうが振動少なくて快適だぞ
高速乗らないなら150ほうがいい

357 :774RR (ワッチョイ 3a33-De4H [61.7.36.72]):2024/02/27(火) 17:22:15.01 ID:0CMKK4QD0.net
ハンドル周りはバーエンド重くしてグリップ交換してるだけで6000回転くらいまでならほぼ振動は気にならない
ステップは履いてる靴によるかな、それでも下道走るくらいなら全然気にならんし
お尻はコミネのメッシュカバー付けてると全然振動感じない

高速で7000以上回す時だけだなハンドルとステップでジワジワ振動感じるのは

358 :774RR (スフッ Sd5a-LlVW [49.104.49.115]):2024/02/27(火) 18:38:42.11 ID:7VLEI0lgd.net
>>356
うーんゴミ
驚遅の殿堂

359 :774RR (ワッチョイ 7b50-G9o7 [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/27(火) 18:39:47.93 ID:Hy3I/GBq0.net
結局2023年モデルなら振動無いとかの話しじゃない?

360 :774RR (ワッチョイ 1a6c-YWXV [2001:268:98df:2cf1:*]):2024/02/27(火) 18:43:30.74 ID:4bSmGiut0.net
SOCSはサーモスタットを持たないけど
冷間時のオイル粘度が高いと流動性が低下することで暖機時間は問題がないレベルに収まってるんだそうで
その理屈からいえば粘度を上げてオイルの流動性を低下させると冷却性能に影響がでるかもしれない

361 :774RR (ワッチョイ 0fd5-h1Mj [240f:7e:601:1:*]):2024/02/27(火) 19:11:29.83 ID:IkerUdG80.net
>>356
旧型持ってるけど、時速110キロ辺りからエンジンがヤバそうな音出して精神削ってくるからそこはトントン
現行はリアブレーキのプアさは解消できてるの?

362 :774RR (ワッチョイ baa6-tIv1 [240b:c010:420:3bd2:*]):2024/02/27(火) 19:32:24.56 ID:tt9q8hX70.net
こっそりマイチェンで振動しなくなるとかあるのか?

363 :774RR (ワッチョイ a3b9-dPqy [2001:268:9a96:404b:*]):2024/02/27(火) 19:39:13.51 ID:0iLaMttT0.net
>>358
ジクサー250も他のメーカに比べると激おそだもんなぁ150はお話にならない

364 :774RR (ワッチョイ a3f4-d8Bj [2001:268:92c0:c957:*]):2024/02/27(火) 19:54:42.59 ID:NPxnztWp0.net
>>360
えっサーモ無いの?じゃファンは何を感知して回るんだ

365 :774RR (ブーイモ MM5a-235g [49.239.67.216]):2024/02/27(火) 19:59:10.12 ID:uiINisDJM.net
激遅とは言うけどこれでサーキットとか競技走る訳じゃないでしょ?

366 :774RR (ワッチョイ 1a6c-YWXV [2001:268:98df:2cf1:*]):2024/02/27(火) 20:21:41.08 ID:4bSmGiut0.net
>>364
そりゃ油温センサに決まっとろうが

オイルをサーモスタットでせき止めてしまったら潤滑ができないし
油路をバイパスさせるような仕掛けを付ければ、シンプル低コストのメリットが失われるし

367 :774RR (ワッチョイ 4705-RjgS [2404:7a83:5020:a100:*]):2024/02/27(火) 21:21:31.39 ID:w0MWkryc0.net
エクスター9000は潤滑自体は全然問題ないと思うんだけど真夏に下道を3時間くらい連続で走るとギアの入りがゴリつく感じがした
ワコーズのプロステS15W-50だとそれが解消された(気がした)が秋口にはさすがにこの粘度入れるのは真夏だけだなぁ…って思った
つまりは季節で変えるくらいならいいんじゃにゃーかね

368 :774RR (アウアウウー Sab7-MMnR [106.146.42.26]):2024/02/27(火) 22:39:51.88 ID:+ug01hXHa.net
>>366
SOCSって確か潤滑系と冷却系の経路がわかれてなかったっけ?

369 :774RR (ワッチョイ 9343-LlVW [124.159.187.185]):2024/02/27(火) 22:52:36.29 ID:mDUS0T+g0.net
>>368
そんな話聞いた事ないけど

370 :774RR (バットンキン MMcf-De4H [114.155.18.234]):2024/02/27(火) 22:53:04.71 ID:SGScisAHM.net
ギヤの入りはアグラスのシフトシャフトホルダー付けたらカッチリするよ
付けて無いとシフト表示がNに入れようとしても中途半端で表示しない事あるのが解消されたし

371 :774RR :2024/02/28(水) 07:59:23.97 ID:su5RjLBV0.net
>>369
あなたが聞いたことないだけ

https://i.imgur.com/4g0v60z.jpeg

372 :774RR :2024/02/28(水) 09:04:13.10 ID:BQNYCsoP0.net
冷却経路オイルはエンジンオイル交換で交換されることはないって理解であってる?
最初に入っていたものが、基本ずっと入っている
要はクーラントと同じ扱いなのかな

373 :774RR :2024/02/28(水) 09:06:16.62 ID:BQNYCsoP0.net
失礼、それはないか

374 :774RR (ワッチョイ 4720-atQF [2400:2200:97a:25d2:*]):2024/02/28(水) 09:29:26.97 ID:rSxELidm0.net
それじゃ潤滑系のオイルが冷却されないじゃん、経路は分かれてるけどどこかで混ざるんでしょ

375 :774RR (ワッチョイ bab1-DD0b [2400:4051:8703:2f00:*]):2024/02/28(水) 10:00:39.53 ID:BQNYCsoP0.net
>>374
書いてすぐにそれはないと思った
スズキは油冷専用経路があることを強調したかっただけだな

376 :774RR :2024/02/28(水) 10:18:13.52 ID:rSxELidm0.net
>>375
ラジャー

377 :774RR :2024/02/28(水) 10:54:12.83 ID:uD9xT67X0.net
こういう事

オイルパン

ポンプ→冷却
↓    ↓
潤滑→オイルパン

378 :774RR :2024/02/28(水) 12:36:07.33 ID:nUqe15Qr0.net
>>371
それはSACSとSOCSの違いを表現してるだけで、冷却と潤滑が別系統だと言ってるわけではないよ

SACSはめっちゃ簡単に言えば、ヘッド裏に送るオイルの量を増やしただけ
SOCSは水冷のようなオイルジャケットを燃焼室周りに作ってる
なので潤滑と冷却に「分岐」はしてるけど「分割」されて独立してるわけではない

379 :774RR :2024/02/28(水) 20:11:45.59 ID:N+L2G1dp0.net
>>378
分岐してることを分かれてるって言うと思うんだけど
separateもsplitも日本語で分かれてるって言うからどっちでもとれる文でのすれ違いだね
まあ俺は368じゃないしあなたも369じゃないからどういう意味で言ったかは分からないよね

380 :774RR :2024/02/28(水) 21:45:18.87 ID:sgLPttYe0.net
冷却媒体としてはオイルは水に勝てない

381 :774RR :2024/02/28(水) 22:27:56.74 ID:nceYMcIz0.net
>>379
話は単純明快だと思うけどなw

382 :774RR (ワッチョイ 0f39-40jS [240f:7e:601:1:*]):2024/02/29(木) 03:11:26.95 ID:2MFJq+cR0.net
>>380
そんなのジクサー250の開発インタビュー読めば察せるじゃん

383 :名無し :2024/02/29(木) 07:33:10.08 ID:Tu9Uqn8+0.net
第二次対戦時からあるけど2輪ではシリンダーヘッドを空冷より冷やせるからコレで良いんだよ、エンジンを軽量コンパクトに出来るし。

384 :774RR :2024/02/29(木) 10:12:26.73 ID:UXq9GtRk0.net
そりゃスズキ大型スポーツが高性能化で水冷化していった事から皆分かってる
ジクサーの油冷採用理由も小型軽量、メンテ簡易化で性能アップの為ではないし

385 :名無し :2024/02/29(木) 10:16:37.03 ID:Tu9Uqn8+0.net
水冷で無いだけでもスッキリしてええやん低回転から扱いやすいし、文句ある人は他に行くだろう。

386 :774RR :2024/02/29(木) 11:59:26.46 ID:Qj2jGyhyd.net
空冷のジクサー150のエンジンが油冷の250のエンジンより大きいのは
フィンの為?

387 :774RR :2024/02/29(木) 12:03:17.95 ID:9SxmQ3Ib0.net
>>383
その仕組みはSACS、いわゆる空油冷
SOCSはさらに水冷に近い構造で、空冷への依存が少なくなってる

388 :774RR :2024/02/29(木) 12:03:47.71 ID:+Ytqkk3G0.net
ストロークも長いからじゃない?

389 :774RR :2024/02/29(木) 12:04:02.05 ID:9SxmQ3Ib0.net
>>386
ロングストロークのせい
シリンダーは長くなり、クランクも大きくなるから

390 :名無し :2024/02/29(木) 12:45:51.76 ID:16yzOYMXd.net
俺はジクサーのエンジンが好きだな。

391 :774RR :2024/02/29(木) 12:57:46.88 ID:fJ0N31ga0.net
ただちょっと馬力不足を感じるので400のバイク増車したわ

392 :名無し :2024/02/29(木) 13:06:34.85 ID:16yzOYMXd.net
SV650も持ってるけどジクサーSFの方が気兼ねなく乗り回せるから気に入ってる、燃費はとても良いし高速巡航以外は何の不満もないですね。

393 :774RR :2024/02/29(木) 13:07:45.76 ID:wV9Hb6Nx0.net
高速も常識的な速度で走る分には追い越し加速含めて問題ないしね

394 :名無し :2024/02/29(木) 13:14:22.33 ID:16yzOYMXd.net
高速走行での振動を言う人がいるけどかえって生き物みたいで心地よいんだよね。

395 :774RR :2024/02/29(木) 13:55:39.24 ID:J+znTsbN0.net
>>392
ロードスポーツ2台持ち?

396 :774RR :2024/02/29(木) 14:01:37.29 ID:+Ytqkk3G0.net
YouTubeを見る限りジクサーSFはオフ車

397 :名無し :2024/02/29(木) 14:03:22.00 ID:16yzOYMXd.net
>>395うん、両方共普通のバイクですね、SV650はネイキッドですけど。

398 :774RR :2024/02/29(木) 14:05:50.71 ID:J+znTsbN0.net
>>397
普段使いと長距離用ってな使い分け?

399 :名無し :2024/02/29(木) 14:27:15.99 ID:Tu9Uqn8+0.net
ジクサーが酷道とショートツーリング用、SV650がゲルザブ敷いて長距離用かな。
元々ジクサーを乗ってて後でSVを買ったんだけど手放すのが惜しいバイクだからそのまま乗ってる。
どちらかにしろと言われたらジクサーかな。

400 :774RR :2024/02/29(木) 16:07:45.95 ID:2MFJq+cR0.net
>>396
タイヤによるわい。三浦半島の砲台跡見に行った帰りでぬかるみにハマってコケたわ

401 :774RR :2024/02/29(木) 18:31:58.81 ID:Qj2jGyhyd.net
ジクサーの振動が嫌で走っていてつまんなそうだったら
CB250Rかツインのニンジャ250やYZF-r25、Z250、MT250乗れば良いじゃん。

402 :774RR (ワッチョイ ee60-d8Bj [2001:268:92c1:48cb:*]):2024/02/29(木) 20:17:47.59 ID:F3ciY3j00.net
>>400
ダッサ(笑)「タイヤによるわい」←いやそうじゃなくて お前バイクに向いてねえよ

403 :774RR (ワッチョイ 1ee1-5xWM [2001:ce8:107:528d:*]):2024/02/29(木) 20:18:11.79 ID:7eCQQ2tx0.net
GSXも入れたれ

404 :774RR :2024/02/29(木) 21:17:11.50 ID:uEDTqzM00.net
GSXは振動少なくていいぞー、流石に百二十km/h超えるとガッタガタだけど

405 :774RR :2024/02/29(木) 22:22:18.55 ID:dbbRJfhH0.net
タイヤの重要性を理解しないバカが居るな

406 :774RR :2024/02/29(木) 22:54:06.13 ID:J+znTsbN0.net
だな
どうせバイク乗ったことも無いやつだろ
こんなのが出てくるからめんどくさい

407 :774RR :2024/03/01(金) 11:21:15.08 ID:VcHcGtvq0.net
何も考えずぬかるみに突っ込んで自爆するバカは只の下手クソなだけだろ 何がタイヤだよ死ねば良かったのに

408 :774RR :2024/03/01(金) 11:49:06.90 ID:hjsm2HKVd.net
純正タイヤでぬかるみに突っ込んだ
↑馬鹿乙

オフタイヤだけど転けた
↑下手糞乙


こういう事か?

409 :774RR :2024/03/01(金) 13:52:17.23 ID:0ID9zh4h0.net
その通りです

410 :774RR :2024/03/01(金) 14:42:55.28 ID:4F9Xow6b0.net
>>400
世の中には「雉も泣かずば撃たれまい」という
ことわざもあってね

411 :774RR :2024/03/01(金) 14:49:17.34 ID:+j8x+VyH0.net
まあこのスレに限らないけど
単純な括りにバッサリまとめたがる奴がめっちゃ増えたな

ふつうコケるという単純な事象でも
必然、過失、不可抗力と少なくとも3パターンには分類できる
そのいずれに属するかの状況判断もなしに即断というのは
その人のオツムの中を象徴してるんだと思うよ

412 :774RR :2024/03/01(金) 15:30:52.42 ID:k65s6Uef0.net
誰かをこのヘタクソと罵ったところで
キミヘタクソさは変わらんのだよ

413 :774RR :2024/03/01(金) 15:48:24.46 ID:k65s6Uef0.net
>>412
キミのヘタクソさだ
のが抜けた

414 :名無し :2024/03/01(金) 16:19:52.22 ID:e59nvUME0.net
押し引きしてる時に砂利で足を滑らせて転かしたことがあるがそれも下手くそとか言われそうだな。

415 :774RR (ワッチョイ 1a61-7Rog [2001:268:9ad1:c63b:*]):2024/03/01(金) 17:09:48.13 ID:qHhAJs7V0.net
それは単なるマヌケなので

416 :774RR (ワッチョイ 0fa5-h1Mj [240f:7e:601:1:*]):2024/03/01(金) 17:16:04.92 ID:7fllMNCt0.net
実体験を繰り返して身につくもんだよ
他人をバカにしてる人はそういう事一回も無いの?って思ってしまう

417 :774RR :2024/03/01(金) 20:04:40.63 ID:qg1Y6GUg0.net
>>401
MT250って何年前のバイクだよ
今どきホンダのMT250なんて見つける方が難しいぞw

418 :774RR :2024/03/01(金) 20:21:05.96 ID:DlXW4xNT0.net
高速乗った振動なんてどのバイクも変わらんて
XJR400Rも持っているけど100km/h巡行でミラーがビリビリ振動して後方確認できないw

419 :774RR :2024/03/01(金) 21:49:13.87 ID:2/uxtFTH0.net
んなこたーない
そもそもジクサーだって100キロ巡航でミラー使えるだろ

420 :774RR :2024/03/01(金) 22:27:48.06 ID:XsWQlVJd0.net
>>417
エルシノアか

421 :774RR :2024/03/02(土) 06:53:09.10 ID:gpAnPpfI0.net
GPライダーもよくこけるので下手くそなワケだなぁ

422 :774RR (ワッチョイ 2a79-B158 [133.205.200.244]):2024/03/02(土) 07:43:05.32 ID:obyujRmx0.net
ジクサーの振動気にならない。
振動と言ってる人はジクサーが初めて、もしくは車歴が小型や原付なのかもしれないね。

423 :774RR (ワンミングク MM2a-tIv1 [153.249.59.14]):2024/03/02(土) 08:48:17.67 ID:xspEvS0hM.net
逆じゃね
大型の大半は100km程度じゃ振動ない

424 :774RR (ワッチョイ 7b62-c3mk [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/02(土) 11:19:18.26 ID:K0sYFIDD0.net
同じエンジンのSXは100キロ程度なら振動無いし
片手離してリラックスして巡航できる

425 :774RR :2024/03/02(土) 14:23:18.50 ID:EpRGU3GZd.net
インドのbajaj社やロイヤルエンフィールドのバイクで
油冷って言ってるのってSACS?それとも別の仕組み?

426 :774RR :2024/03/02(土) 15:06:14.89 ID:ejXtEmOK0.net
個々のエンジンの詳しい構造までは知らんけど、いわゆる空油冷というやつでしょ
空冷と油冷の境目ってとても曖昧なんで、空冷エンジンにオイルクーラーをつけただけでも油冷と名乗れなくはない
純粋に油冷なのはSOCS以外にあるのかね?

あとSOCS/SACSはスズキの油冷システムのネーミングなんで一般的な呼称ではないよ

427 :774RR :2024/03/02(土) 15:36:46.84 ID:EpRGU3GZd.net
>>426 鈴菌が多そうなスレだから分かり易いかなぁと思ってSACSを使ってみた。
じゃあSACSみたいに、ある場所に油を噴射して当ててるのじゃなく
潤滑用の油をオイルクーラーで冷やしてるだけ?

428 :774RR :2024/03/02(土) 15:43:57.79 ID:HWftjFkT0.net
中身の問題は設計開発の立場じゃないとホントのところはわかんない
単純に空冷エンジンにオイルクーラーを付けて、販売戦略状「油冷」を名乗ってるだけかもしれないし
本当に空冷+油冷の設計になっているのかもしれない
水冷であれ空冷であれ、もともとエンジンオイルは冷却の役割を担ってるんで、問題はその割合
その境界に明確な基準がない以上、なんとでも名乗れるし

429 :774RR (ワッチョイ af07-4ngN [2402:6b00:4727:2200:*]):2024/03/02(土) 16:44:40.77 ID:AxujQu7T0.net
もうすぐ春ですが
ジクサーミーティングってどうやって探せばいいの?
Twitter?

430 :774RR (ワッチョイ a3ea-LlVW [2405:1206:d0af:f600:*]):2024/03/02(土) 16:47:07.50 ID:Ejcaya3c0.net
5chで募集とか?

431 :774RR (ワッチョイ 1e75-Sm99 [2001:268:9a95:ae2c:*]):2024/03/02(土) 16:58:20.78 ID:Ckd/zcJt0.net
燃焼室の温度を一定に出来れば空冷だろうが油冷だろうが良いから

432 :774RR (ワッチョイ baab-d8Bj [2001:268:962e:2251:*]):2024/03/02(土) 18:06:18.87 ID:AB9l33Bj0.net
いにしえの変圧器冷却システムが令和にも生きてるの胸熱なんだよなあ
高濃度PCBは良い匂いだなあ〜

433 :774RR (ワッチョイ 2383-KPVc [118.241.248.76]):2024/03/02(土) 19:55:27.14 ID:4suyjZ5G0.net
>>427
水冷と空冷で分けるのでなく空冷と液冷で分類
するとロイヤルエンフィールドなんかは空冷
冷却液の通るラインないからね

434 :774RR (スップ Sdfa-9EEp [1.75.3.158]):2024/03/02(土) 20:51:36.97 ID:j634Bzeud.net
ジクサーの振動って騒ぐ人、しかし検証動画は挙げないんだよな
https://youtu.be/8OIKkjfHm6A?si=VkTA1wzEy41ah_9M

435 :774RR (ワッチョイ a328-1Jv+ [2400:4052:204:3600:*]):2024/03/02(土) 21:07:16.06 ID:HWftjFkT0.net
>>433
まああら捜しみたいになっちゃうけど
液冷というのは空冷の対義で、熱媒はほとんどの場合水だから、事実上水冷のこと
SOCSはオイルジャケットでヘッドを冷やし、外部に冷却フィンも持たないので
液冷に区分できるかもしれないけど
油冷というのはほとんどの場合空冷とセットで、空油冷とも言われる

436 :774RR :2024/03/03(日) 17:46:10.95 ID:yIyAzXnj0.net
>>435
あらさがしみたいになっちゃうけど熱媒って
エンジンを温める為に何かするんか

437 :774RR (ワッチョイ 9f1b-edT7 [2001:268:9aab:6a71:*]):2024/03/03(日) 18:31:25.40 ID:XZwn1bLo0.net
冷却液(熱媒体)は熱をエンジンからラジエータ(熱交換器)まで媒介してる
エンジンから見れば冷却でラジエータから見れば加熱だからちゃんと温めてるよ
そもそも熱源と勘違いしてるかもだけど

438 :774RR (ワッチョイ bf29-uaGm [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/03/03(日) 21:49:58.07 ID:faNwHlTT0.net
>>437
SOCSのオイル冷却フローは
タンク→ポンプ→オイルクーラー→エンジン→タンク
だからラジエターを温めるでなく温まっているオイルを冷やし
冷えたオイルを温まったエンジンを冷却目的で送り出すこと
だから冷却媒体だろうね
(車やバイクで熱媒体だの冷却媒体なんてあんま言わんけどね)

439 :774RR :2024/03/03(日) 21:58:06.09 ID:155VXAwU0.net
WEBオートバイにジクサーの油冷エンジンの事が出てるよhttps://www.autoby.jp/_ct/17666825

440 :774RR :2024/03/03(日) 22:05:52.97 ID:faNwHlTT0.net
CB650Rカッコいいね次の乗り換えはMT−07かSV650
考えてたがCB650Rもありだな

441 :774RR :2024/03/03(日) 22:39:40.13 ID:0ejx1BuN0.net
CB250Rは細過ぎるけどCB650Rは太過ぎるんだよねぇ
中間くらいのサイズ感で四気筒出してくれたら買うんだけどな

442 :774RR :2024/03/03(日) 22:45:06.51 ID:jD8AKbjj0.net
間を取ってトライデントやな

443 :774RR :2024/03/03(日) 23:15:42.94 ID:zgrITtz20.net
>>438
温度が高い低いは関係なく
「熱」移動を媒介するものを「熱媒/熱媒体」というんだよ
空調関係でよく使う「冷媒」も「熱媒」のことだし
自動車関連で熱媒はめっちゃ使うわ
そもそも内燃機関は熱交換必須なんだから

444 :774RR :2024/03/04(月) 08:56:11.48 ID:7HDs6AVp0.net
>>443
空調屋さん乙、車関連で冷媒はエアコンの冷媒ガス
で言ったりするが熱媒なんて殆ど聞かんけどね
水冷車ならラジエター液はラジエター液,冷却液
冷却水とは言っても、熱媒なんて言葉使わんね。

445 :774RR :2024/03/04(月) 09:02:24.09 ID:CDeI3+QL0.net
自分がおかしいとは思わんのだろうか

446 :774RR :2024/03/04(月) 09:37:07.59 ID:4KH+BFea0.net
加熱を担う媒体を熱媒という
バイクは加熱しないといけないからな

447 :774RR :2024/03/04(月) 12:03:56.79 ID:HjCofi7g0.net
ちょっとでも工学齧ってたら普通に使うわ
もろ機械工学の分野であるエンジンで工学用語使わない訳がないだろ
その自信は底辺整備士でもやってたときに培ったのか?

↓日本機械学会の機械工学web辞典
熱媒体
heat transfer medium, heating medium, heat carrier
環境工学, 産業・化学機械と安全, 熱工学
 目的物の加熱や冷却のために使用される液体または気体.液体の熱媒体としては,油,水,有機流体,溶融塩などがあり,気体の熱媒体としては水蒸気,煙道ガス,空気などが使われる.

448 :774RR :2024/03/04(月) 12:26:18.23 ID:1sUdsah3r.net
いつの間にかおっさん同士でしょうもない争いばっかしてるスレになってるのな
前はもっと平和だったよな?

449 :774RR :2024/03/04(月) 12:32:24.14 ID:7HDs6AVp0.net
>>447
熱媒体なんて言葉は学校の座学では習うが実社会に
出てから車業界で聞いた事ないねエンジン設計じゃ
ないから、仕事関係で熱媒体なんての言葉は
冷凍機屋かボイラー屋や発電機屋位と仕事した時
位しか聞かんね
ソチラ発電機屋さんか冷凍機屋さんか知らんけど

450 :774RR :2024/03/04(月) 12:32:36.95 ID:+sY/B4V60.net
ユーザー増えたんだなって
しらんけど

451 :774RR :2024/03/04(月) 12:37:29.66 ID:7HDs6AVp0.net
446も言っている様になんか話が脱線し
不毛な話になってるからこれで話打ち切るわ

452 :名無し :2024/03/04(月) 12:58:33.80 ID:dq0BHBA30.net
以前はとても平和なスレだったのに最近は変な輩が。

453 :774RR :2024/03/04(月) 13:04:52.20 ID:wGbo3iV3M.net
ある程度の知識があっても
的を得た事を言うのは難しい。
自分は実学を伴う事しか頭にいれない。
開発、実験評価部門の人、レース屋、内燃機屋、(バイク便)その位しか世の中にいない。
スレッドにもSNSにも居ない。
You Tubeには少しいる。

自分も知識はある方になるとは思う。
けど言わない。言葉では伝わらない。

454 :774RR :2024/03/04(月) 13:18:47.49 ID:sZ1RG90L0.net
的を得るのか…そっか…

455 :774RR :2024/03/04(月) 13:24:31.16 ID:81nOvhV10.net
>>454
こういう奴

456 :774RR :2024/03/04(月) 13:39:50.58 ID:HzdjjFR+0.net
>自分も知識はある方になるとは思う。

これは俺も釣られるわ

457 :774RR :2024/03/04(月) 14:02:46.80 ID:eBzeztNo0.net
>>450
去年の売り上げは23年度モデルが1269台で、前年度モデル(990台未満)と合わせても2000台行くかどうか
完全に失速している
累計1万台超えるかどうかだろうね
https://young-machine.com/2024/01/15/520394/

458 :名無し :2024/03/04(月) 14:14:16.80 ID:dq0BHBA30.net
前はもっと売れていたのに販売台数が下がってるね。

459 :774RR :2024/03/04(月) 14:32:07.34 ID:wGbo3iV3M.net
SNSで若いライダー見てるとしょっちゅうマウントだなんだってやってるな。
峠を走らないでサーバーの中の道をうろちょろしてる。
その点、ジクサー界隈は「笑えば?」
みたいな子しか選ばなそうだから平和だよね(笑)

460 :774RR :2024/03/04(月) 14:59:57.51 ID:iVecQXB40.net
>>444
使うか使わないかの話じゃなくてその用語の意味の話だったんじゃないの?
熱という単語を単純に加熱という意味で考えちゃってただけなんでしょ?
一般的に熱は熱いものという感覚は理解するけど
そもそも化学や物理で熱については学んできてるはずだよ

ちなみに空調屋ではないし、元々は排気系と騒音振動の実験屋ですよ
テストベンチの冷却システムの設計なんかもやったし
二級整備士も持ってる

461 :774RR :2024/03/04(月) 15:04:03.78 ID:iVecQXB40.net
>>451
ああ撤退宣言してたのね
追い打ちのつもりはないんであしからず

まあせめて疑問に思ったら脊髄反射せずまずググってみてほしいわ
いい大人が単語の意味で応酬なんて不毛だし

462 :774RR :2024/03/04(月) 16:28:20.00 ID:2TXm6dRa0.net
平和なのがよければSNSへどうぞ
半年ROMれとかggrksって言われないだけまだ平和になったよ

463 :774RR :2024/03/04(月) 16:41:20.70 ID:vB5hW7z/0.net
>>462
もう2ちゃんは無いよ

464 :774RR :2024/03/04(月) 17:42:58.40 ID:9sss4jled.net
>>458 安いだけのバイクだから…バイクブームが終わって新規が減ったのと
他車からの乗り換えが伸びなかったとかじゃない?

465 :774RR :2024/03/04(月) 17:59:11.40 ID:7HDs6AVp0.net
縁日屋台の射的屋で的(景品)に命中させて的を
落としたら的ゲットだから的を得るもあり得るが

国語のテストで「的を得る」なんて書いたらXだろうね

466 :774RR :2024/03/04(月) 18:06:28.82 ID:c+YjvTMA0.net
我慢できなくなってまた自分から蒸し返してるの面白すぎる

467 :774RR :2024/03/04(月) 18:11:33.97 ID:krYDu0hU0.net
的は射るもの当は得るもの

468 :774RR :2024/03/04(月) 18:30:47.57 ID:7HDs6AVp0.net
日本語を正しく使うのは大事だと思うぞ

469 :774RR :2024/03/04(月) 18:34:12.04 ID:l21o5rl80.net
目くそ鼻くそ論争が終わり、次は国語の時間

470 :774RR :2024/03/04(月) 18:43:23.75 ID:iVecQXB40.net
目糞鼻糞論争はリテラシーの不足や不揃いが原因よ
こまけーこともきちんと理解するのは不毛な論争を避けるためにも必要

471 :774RR :2024/03/04(月) 18:48:50.72 ID:6O5Jd6nh0.net
オレはフサフサだぞ

472 :774RR :2024/03/04(月) 18:54:56.55 ID:O4djTe360.net
得るといえばバイクには珍しいL型エンジン搭載する
ディアベル1260ランボルギーニというバイクがジクサーと
似たようなヘッドライトなんだがあっちはカッコいいのに
ジクサーの微妙なのはなんでだろうね

473 :774RR :2024/03/04(月) 18:58:07.98 ID:6O5Jd6nh0.net
スズキだから

474 :774RR :2024/03/04(月) 19:46:48.81 ID:AN6xiXI20.net
欧州のデザインは尖りすぎてて無理
そういうの求めてない

475 :774RR :2024/03/04(月) 20:59:52.13 ID:iVecQXB40.net
マジレスすると
デザインを設計に落とし込む時に、どれだけデザイナーが口を出せるか
イタリアなんかはデザインを重視するお国柄なんだろうね
効率やコストよりデザインを優先する傾向すらある

476 :774RR :2024/03/04(月) 21:45:31.87 ID:l21o5rl80.net
>>470
不要 スレチ 他所でやれ

477 :774RR :2024/03/04(月) 22:12:55.64 ID:O4djTe360.net
ジクと同じライト使っててもVストSXカッコイイよな
うらやます

478 :774RR :2024/03/04(月) 23:22:56.91 ID:eBzeztNo0.net
ジクサー250も悪くないけどな

479 :774RR :2024/03/04(月) 23:34:45.23 ID:krYDu0hU0.net
>>476
スレチ警察は嫌われるぞ

480 :774RR :2024/03/04(月) 23:50:09.03 ID:6Uc2Tfn+0.net
まあまあ。ジグオジが出なくなってずいぶん立つからなんだろうけど、まったり行こうぜ?

481 :774RR :2024/03/04(月) 23:57:54.11 ID:pMiIDXMz0.net
立つのか…そっか…

482 :774RR :2024/03/05(火) 01:49:53.90 ID:hjJ60Lc80.net
おれもまだまだ勃つ

483 :774RR :2024/03/05(火) 09:01:49.01 ID:KWd3R08V0.net
>>479
目くそ鼻くそはいらん

484 :774RR (スップ Sd3f-hSJW [1.75.4.34]):2024/03/05(火) 11:30:37.47 ID:nKmDhWREd.net
ジクサー買うなら、今買った方が良いかなぁ?
それとも近いうちに2024年モデル出るのかな?

485 :774RR (ワッチョイ bfb8-qVJg [2001:268:9a3b:14e9:*]):2024/03/05(火) 11:46:56.36 ID:o7ZcbgrR0.net
24年モデル見てからでも遅く無いハズ
23年モデルの在庫は豊富ですので

486 :774RR (ワッチョイ 57ea-AA/x [118.241.248.16]):2024/03/05(火) 12:13:03.12 ID:7B8MLPXh0.net
この時期に2024モデルの発表ないなら今年は特に
変化ないだろうから新車購入予定で今のカラーで
いいならもう注文してもいいと思う
少し前にオイル交換にワールド行った時整備さんとさんと話したらvストsxバックオーダー抱えて
長納期と言ってたからスズキもジクどころじゃ
無いと思う

487 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/05(火) 12:49:42.59 ID:2HUq0HcO0.net
ワシもいましたので買うならvストsxかな。
安い軽い速い。

488 :774RR :2024/03/05(火) 16:22:12.73 ID:J/Vn/9s60.net
gsx250rも同じぐらい安いからそっち買うかな
もしくは予算増やしてvスト

489 :774RR (ワッチョイ 9770-8Pvn [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/05(火) 16:53:04.65 ID:AdjnFC550.net
同じロードモデルなら乗り換える必要無いだろ
ジク乗っとけ

490 :774RR (ワッチョイ bfed-db+R [240b:252:3263:7e00:*]):2024/03/05(火) 17:07:18.66 ID:TPvdqyWZ0.net
ジクサーにSX増車したらいいじゃない☺

491 :774RR (ワッチョイ 5777-ox2N [2400:4052:204:3600:*]):2024/03/05(火) 17:39:25.80 ID:VD+MxKdn0.net
どれも性格の違うバイクなんだから
目的をはっきりさせるのが先決だろうに

492 :774RR (ワッチョイ 57ea-AA/x [118.241.248.16]):2024/03/05(火) 17:44:26.11 ID:7B8MLPXh0.net
どれも性格が違うと言っても所詮250
そんな大差ないから好きなのに乗ればいい

493 :774RR (ワッチョイ 9f57-+F+X [240b:c010:432:8a6:*]):2024/03/05(火) 18:26:07.90 ID:J/Vn/9s60.net
ジクサーにできてsxにできない事あるか?

494 :774RR (ワッチョイ 17f3-Zns7 [14.13.32.96]):2024/03/05(火) 18:47:38.03 ID:2/FjMxdm0.net
>>493
セパハンツーリング

495 :774RR :2024/03/05(火) 19:39:22.34 ID:/qi07wYX0.net
>>493
初期のジクサーsf250はベッタリ伏せるor社外スクリーンつけてそこそこ伏せればメーター読み時速155kmでキャンセルがかかる
sxがどこまで出せるか、ネット明後日もあんまり見ないんだが、実際のとこどうなん?
あと、現行SF250が最高速度どこまで出るかは分からん

496 :774RR :2024/03/05(火) 19:43:17.98 ID:euTgVWs80.net
セパハンでのスポーティ感()くらいかね

497 :774RR :2024/03/05(火) 19:50:13.21 ID:AdjnFC550.net
>>495
そんなガキっぽいことするのは初めてバイク買ったド初心者だけ

498 :774RR :2024/03/05(火) 19:54:12.82 ID:/qi07wYX0.net
>>497
まー、燃費クソ悪くなるし、伏せ続けるのもアレだからまずやらんけどね
SXはSFと比べスクリーン大きいのは羨ましい

499 :774RR :2024/03/05(火) 20:11:40.87 ID:AlaWg91g0.net
現行はSFだとマットステラブルーメタリックってのが中途半端にで地味よね
フルカウルだと配色の範囲が広くなるから思い切った明るい色か単色の方がハッキリするし

ジクサーの方はマットステラブルーメタリックて似合ってるとは思うけど

500 :774RR :2024/03/05(火) 20:26:41.01 ID:PfVb327i0.net
>>495 インド人やコロンビア人のドラッグレース動画を観ると
大体がメーター読みで150〜155kmくらいだね。

501 :774RR :2024/03/05(火) 20:40:02.08 ID:J/Vn/9s60.net
エンジンとフレーム同じだから150kmぐらいじゃそう変わらんわな

502 :774RR :2024/03/05(火) 23:15:24.07 ID:V1HQQiNf0.net
>>493
ジクサー250 ジムカーナ
SF SF選んでる時点でフルカウル好きなんだからSXに興味ないだろう

503 :774RR (ワッチョイ d743-cBFn [124.159.187.185]):2024/03/06(水) 00:10:01.13 ID:GI830/Hl0.net
SXはフロント19インチでセミブロックタイヤだからサーキット走行は微妙そうね
あと最小回転半径が2.9m(無印は2.6m)なのも欠点かな
普段使いを優先するなら無印かSF、駐輪場の小回り気にしないならSXでいいんじゃない

504 :774RR :2024/03/06(水) 01:24:43.40 ID:beiQhYGo0.net
まあ19インチと17インチ、ジオメトリの違いから
海苔味はだいぶ違うものだと思うけどね

505 :774RR (ワッチョイ 9770-8Pvn [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/06(水) 12:20:12.24 ID:XV+pNZWY0.net
普段使いもするならSXはしんどいわな

506 :774RR :2024/03/06(水) 18:35:28.62 ID:OcZ7bvfCd.net
何か目糞 鼻糞いや五十歩百歩の話のような気がする。

507 :774RR :2024/03/06(水) 18:44:52.23 ID:beiQhYGo0.net
19インチと17インチは
たぶん誰が乗っても違いがわかるよ
かつて16インチが一世を風靡したこともあるんだぜ?

508 :774RR (ワッチョイ 9fa7-Cljw [2404:7a81:85a1:3a00:*]):2024/03/06(水) 20:36:08.73 ID:eGwPYKEf0.net
普段使いって言うけどそれジクサーは停められるけどSXは入らない駐輪場持ちとか言う誰が当てはまるのかって状況だけじゃね?

509 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn [49.104.7.191]):2024/03/06(水) 20:40:08.35 ID:7J67/OTrd.net
いや、XJR400R(2.8m)を持っているから分かるが、狭い駐輪場だと最小回転半径の差は結構でかいぞ
切り返しの回数が露骨に変わる
SXはそれより長い2.9mだからな

510 :774RR :2024/03/06(水) 20:55:00.05 ID:eGwPYKEf0.net
>>509
それはそうなんだけどバイクの普段使いって比較で最小回転半径の話をするやつ普通は居ないぞ
例えばcb250r(2.3m)とジクサー250(2.6m)の比較で最小回転半径が30cm違うから普段遣いがとか聞いたことねえ

511 :774RR :2024/03/06(水) 20:57:01.94 ID:Hawi5wB00.net
21インチのジェベルより19インチのSXの方が狭い路地とか気苦労が多いんよね

512 :774RR :2024/03/06(水) 21:05:59.16 ID:7J67/OTrd.net
>>510
普段使いで一番問題になるのは車庫からの出し入れだろ?
積載は箱1つ積めれば十分だし

513 :名無し :2024/03/06(水) 21:36:33.34 ID:CaI2I4HG0.net
重さが一番問題になるかな。

514 :774RR :2024/03/06(水) 21:43:54.77 ID:beiQhYGo0.net
うちはフルロックで2回切り返さないといけない車庫
ジクサーのハンドル切れ角の少なさは驚愕したよw
セパハンのCBR250Rと同じだし…

515 :774RR (ワッチョイ 57ea-AA/x [118.241.248.16]):2024/03/07(木) 10:40:36.28 ID:5ors14Ul0.net
>>506
目糞鼻糞は汚いからドングリの背比べと言おう

516 :774RR :2024/03/07(木) 12:16:18.76 ID:KH1pNK4Q0.net
>>515
もっとスズキっぽく言って

517 :名無し :2024/03/07(木) 12:57:46.75 ID:pLOnyjOu0.net
五十歩百歩

518 :774RR :2024/03/07(木) 12:58:45.65 ID:sY/2+zGY0.net
>>516
हिंदी, हिन्दी

519 :774RR :2024/03/07(木) 13:09:18.37 ID:dGDP4FKPF.net
どっちが目糞でどっちが鼻糞なのやら

520 :774RR :2024/03/07(木) 16:10:17.04 ID:0KACNDC80.net
目糞鼻糞と言えばハリーポッターには
耳くそ味のビーンズってのがあったな

521 :774RR (スップ Sd3f-hSJW [1.75.4.31]):2024/03/07(木) 17:39:13.81 ID:0Ajtwqz5d.net
このサイトにジクサーとSXのエンジンはセッティングが違うって書いてあるね。
https://suzukibike.jp/_amp/BIKE/17658328

522 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn [49.104.7.191]):2024/03/07(木) 18:00:26.68 ID:HJA3dD/Kd.net
>技術説明によると(ジクサー250シリーズにある)エアクリーナーのインテークカバーを廃止したんだそうで、それにより低~中速のトルク向上を図っているとのことでした。

それ系のカスタムって寧ろ低速トルクが落ちるイメージだが…

523 :774RR (スップ Sd3f-hSJW [1.75.4.31]):2024/03/07(木) 18:02:47.57 ID:0Ajtwqz5d.net
ジクサーとVストSXの寸法比較動画
https://youtu.be/TXTsv8g6r98?si=Fu7yDkM4pJy87qYK

524 :774RR (ブーイモ MMbf-acLj [49.239.70.242]):2024/03/07(木) 20:41:08.19 ID:coO+DxO4M.net
SXはシートが3cm高いからなぁ
跨がったことないけどどんな感じなんだろ

525 :774RR (ワッチョイ 9f6c-Cljw [2404:7a81:85a1:3a00:*]):2024/03/07(木) 21:48:35.90 ID:bHWLqvt/0.net
>>522
逆にSXにインテークカバーを付ければジクサーと全く同じエンジンフィーリングになるのだろうか

526 :774RR (ワッチョイ 178a-qVJg [2001:268:9a9b:5d5:*]):2024/03/07(木) 23:30:26.63 ID:MyU4tNvq0.net
ECUを書き換えてあると聞いたけど

527 :774RR (ワッチョイ 1f42-+F+X [240b:c010:410:911c:*]):2024/03/08(金) 00:10:16.73 ID:GAYioyW+0.net
っぱSXよ

528 :774RR (ブーイモ MM2b-sqC9 [220.156.14.201]):2024/03/08(金) 11:53:05.26 ID:ndymjzThM.net
タンデムするならsxのが乗りやすいかな?
次もジクサー買ってもいいんだけど、タンデムしやすかったらsxにしようか悩んでる。

529 :名無し :2024/03/08(金) 12:43:11.43 ID:d3zx5j6e0.net
上げとくで?

530 :774RR :2024/03/08(金) 13:10:37.28 ID:1uUJMu+z0.net
>>528
シートが高いから乗せるときキツそう

531 :774RR :2024/03/08(金) 13:22:36.92 ID:PkwAGKGv0.net
>>528
タンデムどうこうで選ぶバイクじゃ無いから
ジクサー乗っとけ

532 :774RR :2024/03/08(金) 15:04:26.81 ID:4mwCeVsbd.net
ジクサー250にCB250R、Vスト250SXにCL250って感じなのかな?

533 :774RR (アウアウウー Sa9b-ZfGA [106.180.1.179]):2024/03/08(金) 17:21:14.58 ID:bOzErPGga.net
>>514
後ろの角持って引っ張りターンだよ

534 :774RR :2024/03/08(金) 19:41:42.31 ID:/8hr+GhAd.net
そういやストロングゼロが順次廃止されるんだってね
今年のエイプリルフールで零戦の増槽をストロングゼロにしてパイロットにストゼロが無限補充されるStrong-Zeroってイベント開催されないかな
あいつらウォッカ好きだし酎ハイも好きだろ

535 :774RR :2024/03/08(金) 19:46:04.55 ID:/8hr+GhAd.net
すまん誤爆した
⭐︎WAR⭐︎
THUNDER
スレと間違えた

536 :774RR :2024/03/08(金) 19:51:00.00 ID:vb4uC/Z90.net
今日アグラスのシフトシャフトホルダーつけてみた。かっちり感が出てシフトしやすくなった。もう少し安かったらみんな買いやすいのになぁ。

537 :774RR (ワッチョイ 7f85-7bv0 [2001:268:962e:fdeb:*]):2024/03/08(金) 21:02:53.79 ID:hAy58cML0.net
>>536
ステップを社外に替えてる民からすると「勿体無いなあ…」と捉えてしまう
悪意は無いんだけど安物買いのナンチャラに思えてしまうんよね 
脚位置や低さに不満が無い人には良好なカスタムなんだろうけど交換やセッティングの手間暇を考慮するとそのホルダーとやらの意義は疑問に思うよ

538 :774RR (ワッチョイ 7f7d-jA46 [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/03/08(金) 21:06:03.94 ID:TybcDEWH0.net
うだうだ言うとるなや

539 :774RR (ワッチョイ 7f7d-jA46 [2400:2653:ea40:b300:*]):2024/03/08(金) 21:08:10.75 ID:TybcDEWH0.net
誤爆しました

540 :774RR :2024/03/08(金) 21:33:07.69 ID:JfUvAL2D0.net
ステップ変えでもシャフトホルダーは活かせるんじゃない? ライディングポジションとシフトのしっかり感は別の話でしょう
ついでにシャフトホルダーのセッティングの手間暇って何ですか?

541 :774RR :2024/03/08(金) 21:34:49.20 ID:1uUJMu+z0.net
>>532
ジクサーとCB250Rは似てるけどSXとCLはぜんぜん違うぞ

542 :774RR :2024/03/08(金) 21:50:27.58 ID:PkwAGKGv0.net
>>536
シャフトホルダーで効果あったって
走行距離はどれだけ?

543 :774RR :2024/03/08(金) 22:03:30.32 ID:vb4uC/Z90.net
>>537
付けてないときとつけたあとの差が違うので、いいと思うのですが。まあ一つのカスタムということで。
>>542
いまは7500くらいです。ニートラルも入れやすくなりました。まだ付けてから10キロくらいしか走ってないですけどね。

544 :774RR (ワッチョイ f7e0-uB8S [240b:12:4460:3700:*]):2024/03/08(金) 22:12:01.76 ID:o0uuh+Fm0.net
シャフトホルダーは買うのに大分躊躇してたけど効果を知った今では真っ先に買うべきパーツだと思ってる

545 :774RR (ワッチョイ 97b6-8Pvn [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/08(金) 22:34:04.10 ID:PkwAGKGv0.net
>>543
7500とは思ってたより少ない
リンクパーツの微調整はやってた?
1万行かずにガタが来てるのはショックだわ

546 :774RR (ワッチョイ 17f3-lSGz [14.11.35.160]):2024/03/08(金) 22:53:19.13 ID:vb4uC/Z90.net
>>545
今回初めて触ったので微調整はしてないです。シフトレバーの高さは自分用に合わせましたけど。

547 :774RR (ワッチョイ 9f33-bRuK [61.7.36.72]):2024/03/08(金) 23:39:49.57 ID:dOVdgGBn0.net
シフトシャフトが少し長いからブレを押さえるのがシフトシャフトホルダーの役目で

取り付ける事でブレや歪みが少なくなるから真っ先に取り付けて良いカスタムパーツだと思うけどね

微調整も何も取り付けるだけで補強になるから調整もいらないし
ステップがっての見たけど全く関係ないパーツだよ

548 :774RR (バットンキン MMdb-bRuK [122.18.116.141]):2024/03/08(金) 23:44:41.97 ID:w03AtHzzM.net
シフトインジケーターがニュートラル辺りで無表示になって、入ってるのか入ってないのかって現象も無くなるからね

549 :774RR (ワッチョイ 5737-0UYW [2400:4052:204:3600:*]):2024/03/09(土) 00:07:54.48 ID:LwEAJM6f0.net
>>541
散々がいしゅつだがCBとジクサーも別物
CBとジクサーが同じならCLとSXも同じと言うしかない

550 :774RR (ワッチョイ 9f54-DFjY [2400:2410:2fa1:8800:*]):2024/03/09(土) 00:47:15.32 ID:hWIgjZuq0.net
>>549
その心は?

551 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/09(土) 01:48:07.00 ID:ONb+GBRY0.net
ジクサーの欠点はシフトの曖昧さなんだな、インジケーター表示が行方知れずになって恐る恐る半クラにしてみる。
シフトのシャフトホルダーを付けるとあるあるが解決するのか。

552 :774RR (ワッチョイ 5737-0UYW [2400:4052:204:3600:*]):2024/03/09(土) 02:57:49.92 ID:LwEAJM6f0.net
そんなに曖昧かなあ…
シフトが渋かったりNが出にくかったりするのは
クラッチの引きずりが原因なことが多いから
レバーの遊びが過大でないか、社外レバーに交換して
ストローク不足になってないかチェックしてみるといいと思うが

553 :774RR (ワッチョイ 9f33-bRuK [61.7.36.72]):2024/03/09(土) 03:14:49.15 ID:P6D0Bha70.net
コチャコチャってギヤ入ってたのがカチカチって感じに変わるから取り付けたら誰でもわかると思う
メリハリが出るって感じかね

554 :774RR (ワッチョイ 7f85-7bv0 [2001:268:962e:fdeb:*]):2024/03/09(土) 04:48:09.77 ID:hbw6B7XP0.net
勘違いしてる人がいるみたいだが社外ステップは足を置くパーツだけじゃなくシャフトやペダル全て高精度な物に変わるキットなんだよ
ホルダーとやらはシャフトやペダルはチープな物のままで根元に取付けるカバーだろ?
あれでフィールやタッチに変化があるとは信じ難い なんでシャフトのたわみが軽減されるのか物理的に解らない(笑)

555 :774RR (ワッチョイ 1f8c-aRLk [2001:268:99d4:1546:*]):2024/03/09(土) 05:04:20.83 ID:khTdrSGr0.net
何処のシャフトの話?

556 :774RR (ワッチョイ 7f85-7bv0 [2001:268:962e:fdeb:*]):2024/03/09(土) 05:34:33.70 ID:hbw6B7XP0.net
あー解った軸を固定する為の増設パーツという触れ込みか ロッドとシャフトを混同してた
回転させる為の力が向く方向が一点なのでガタを抑える意味があると しかしロッド自体は変わらん訳で
ガタが来てから取付けたら効果が判る代物つー事か

557 :774RR (ワッチョイ 9f1d-C1vx [59.156.178.224]):2024/03/09(土) 06:56:02.30 ID:qNdWUwLs0.net
チープなジクサーに高価なパーツって勿体ないなあと思う

558 :774RR (ワッチョイ 9f58-edT7 [2001:268:9aa9:58fb:*]):2024/03/09(土) 07:48:14.91 ID:1KFNjT4h0.net
アホが何のことか分からず人をバカにしてただけ
言葉が通じないとこういうことになるから知識は大事なんだよ

559 :774RR (スフッ Sdbf-cBFn [49.104.40.171]):2024/03/09(土) 07:53:06.15 ID:jXYmROtAd.net
シフト云々はクラッチワイヤーが伸びてるか個体差じゃねえの

560 :774RR :2024/03/09(土) 08:32:01.47 ID:Mqv0IaWd0.net
>>557
好きになったんだから好きにさせてくれ

561 :774RR :2024/03/09(土) 09:15:17.54 ID:lue1vZ1g0.net
インジケータ表示が消えるのは個体差だよ
出る奴は酷いし出ない奴は全く出ない
シフトシャフトホルダーを付けるとマシになるとは聞いたことあるけど

562 :774RR :2024/03/09(土) 10:11:08.51 ID:CV2oCCtUM.net
シャフトホルダー付けてクラッチレバーにスペーサーシム挟んだらようやくスムーズなギアチェンジが出来るようになった

クラッチレバーのグラグラがなくなるので安いしオススメ。

563 :774RR :2024/03/09(土) 10:13:11.86 ID:CV2oCCtUM.net
あとこまめにワイヤーに注油はしたほうが良い。1万キロでかなり汚れが取れたので

564 :774RR :2024/03/09(土) 11:11:28.87 ID:yuP+uMvR0.net
シャフトホルダーでインジケーターはかいぜんしなかったな
ポジションセンサーも交換したけどダメだった
走行中のNは良いんだけど、停車してからNに入れるとランプ点いててもNになってない時がある

565 :774RR :2024/03/09(土) 12:36:19.27 ID:RGvq/+lid.net
ジクサーって燃費悪いらしいぞ()
https://bike-ariki.com/post-1893/#250SF

566 :774RR :2024/03/09(土) 12:56:26.55 ID:JYGzS3M+0.net
矛盾塊

567 :774RR :2024/03/09(土) 13:10:00.99 ID:RGvq/+lid.net
よく読んでみると

パワーがある分だけ燃費が悪く、パワー不足で加速がもっさり

っていう謎記事だな
原付との比較と大型との比較を都合よく継ぎ接ぎしている

568 :774RR :2024/03/09(土) 13:29:38.63 ID:0Cw9uSWr0.net
いやどう見てもAIの自動生成記事だろうに
それでも今どきレベル低いの使ってんのとは思うけど

569 :774RR :2024/03/09(土) 13:56:34.96 ID:EOlQGWFCr.net
インジケーターが変ってもしかしてこれ?
https://note.com/witty_bear665/n/nb149b7d912ac

570 :774RR :2024/03/09(土) 14:39:15.22 ID:2NO4wYMq0.net
>>565
そもそもジクサーSF250なSFが先

SV650も全く合ってないレビューしてたしゴミサイトだよ

571 :774RR :2024/03/09(土) 15:00:19.28 ID:40+xDt+x0.net
GSX250RとVスト250にアシスト&スリッパークラッチ搭載か〜
ジクサーは何の動きも無し
https://youtu.be/qoRzQFBMSb4?si=i_NiLGInHeoOTxL7

572 :774RR :2024/03/09(土) 15:36:25.99 ID:P6MnBpU70.net
値上げのために不必要なもの付けるんだから
廉価路線のジクサーには付けないだろう
それとも値上げしてほしい?

573 :774RR :2024/03/09(土) 16:11:26.12 ID:40+xDt+x0.net
hondaは付けても値段据え置きだったぞ

574 :774RR :2024/03/09(土) 16:23:30.65 ID:LwEAJM6f0.net
まああるに越したことはないけれど
このクラスにスリッパークラッチは必要とまでは思わない
クラッチ自体十分軽いし、手で半クラ制御も苦になることもないし
とスリッパークラッチのついたバイクに乗ってて思う

575 :774RR :2024/03/09(土) 16:49:21.65 ID:P6MnBpU70.net
>>573
どのモデルの話だか知らんが
今のホンダの価格でキミはジクサー買えるのか?
このスレは初心者が多いせいかてんこ盛りにしたがる雰囲気あるな

576 :774RR :2024/03/09(土) 16:57:04.72 ID:qNdWUwLs0.net
GSX-125もジクサーも発売価格の品質のまま値上がりしていくから
差額が縮まったらホンダにする

577 :774RR :2024/03/09(土) 17:11:11.47 ID:2NO4wYMq0.net
世の中にはセローでさえクラッチ重いって言う奴らいるから

578 :774RR :2024/03/09(土) 17:13:33.59 ID:ZzZjvxmk0.net
素に乗ってるからなのかKTMが気になる

579 :774RR :2024/03/09(土) 17:19:22.74 ID:P6nvYIJ0d.net
>>575
CB250Rの事だろ?
ジクサーSF250に+5万円でSFF-BPの倒立フロントフォークに重量-10kgにラジアルマウントキャリパーのフロントブレーキにIMU付きABSにスリッパークラッチが付く

580 :774RR :2024/03/09(土) 17:42:36.94 ID:2NO4wYMq0.net
CB250Rはすぐにもっと排気量の多いバイクに乗りたくなる通過点みたいなバイクだからな
刺激のない番茶みたいなジクサーとは客層被らないよ

581 :774RR :2024/03/09(土) 18:06:07.85 ID:ldMBJz1H0.net
>>572 キツネとブドウみたいな話だなぁ

582 :774RR (ワッチョイ 9719-8Pvn [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/09(土) 19:03:42.51 ID:P6MnBpU70.net
>>579
なんでネイキッドとSFを比較したのか
値段差縮める意図?
ネイキッド同士なら実売10万以上の差なんじゃないか?

583 :774RR (スププ Sdbf-cBFn [49.96.8.136]):2024/03/09(土) 19:14:52.85 ID:uhvOTV5vd.net
>>582
ネイキッドでも8万円差
上記以外にもタンデムステップがボルトオンになったり瞬間燃費計が付いたりCB250Rの方が色々上質

584 :774RR (ワッチョイ d7aa-JFP3 [60.152.104.6]):2024/03/09(土) 19:32:16.85 ID:YXZf543U0.net
値段で語ると実売の話になって結論出ないのは分かるけど
ジクサーの魅力は定価じゃなくて実売なのもこれまた事実
しかし定価だとするとCB250Rのコスパは凄いのも事実
両方凄い

585 :774RR (ワッチョイ 9719-8Pvn [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/09(土) 19:50:58.55 ID:P6MnBpU70.net
まあ値段の話をこれ以上続けても
アシストクラッチ付けたところで値段は変わらないって根拠にはならんわな

586 :774RR (ワッチョイ f762-OkTp [240f:7e:601:1:*]):2024/03/09(土) 20:24:24.45 ID:Mqv0IaWd0.net
>>583
自前でプラグ交換とか配線とかやるにはCB250Rは面倒だけどね
ジクサーSF250はオイルフィルターのとこだけカウル空けててくれたら言うことなかった

587 :774RR (ブーイモ MM2b-sqC9 [220.156.14.181]):2024/03/09(土) 21:08:35.05 ID:ewVYMFWuM.net
>>586
ボルト外してずらすだけで変えれるから十分よ

588 :774RR (ワッチョイ 83b3-n+fd [240b:c010:410:911c:*]):2024/03/10(日) 08:53:23.11 ID:LIbRyW/F0.net
>>579
にわか乙
スズキ値引き凄いからSFの乗り出し40万で11万ぐらい差がある

589 :774RR (スププ Sd03-Xwb1 [49.96.8.136]):2024/03/10(日) 09:45:57.38 ID:QalQWXVxd.net
>>588
乗り出し40万は東京や大阪限定の話
それ以外の地域は地域最安の店で定価販売

590 :774RR (ワッチョイ ab46-Si/l [240d:1a:1069:e900:*]):2024/03/10(日) 10:46:31.92 ID:tyP0Gw5U0.net
ジクサー250は専用設計のシャーシじゃないから
エアクリやアクセルバタフライの位置が…
そういえば2023年モデルから電圧計が付いてるんだね。

591 :774RR (ワッチョイ 3b9f-W57a [2400:4051:a863:5b00:*]):2024/03/10(日) 11:03:09.94 ID:tmsxppEM0.net
新車250ccで最安は間違いなくジクサー…
余計なもん付いてなくてチープなところはあるけれど
そこは逆に、多少は雑に扱える250ccカブだと思えば割り切れるのかもしれない

592 :774RR (ワッチョイ 9d19-D4vh [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/10(日) 11:12:43.10 ID:CDXYgMnA0.net
>>589
地方ってそんなもんか?
友人のバイク屋が他県から買いに来るって言ってたが、そゆことか

593 :774RR (ワッチョイ bb25-eRZF [119.230.105.17]):2024/03/10(日) 11:15:26.10 ID:87CpQZln0.net
そんなジェベルの後継車扱いしやがって

最高ダアッ!

594 :774RR :2024/03/10(日) 11:38:28.53 ID:IATO/Otk0.net
>>589
人口の大半は関東圏と関西圏なんで

595 :774RR (ワッチョイ 9daa-OcrC [126.159.23.147]):2024/03/10(日) 12:43:31.33 ID:JlkHEisN0.net
他のバイク知ってると便利機能とかあれがないこれがないって思うのかもしれないけど、自分一台目これだから今のところ何も不満がないというか感じようがないw

596 :774RR (ワッチョイ ab53-Tu9q [2001:268:92c9:4d89:*]):2024/03/10(日) 16:00:32.23 ID:7HhOp21X0.net
去年の7月からジクサーでバイクライフ始めたけど今週でジクサーとはお別れ、世話になったで

597 :774RR :2024/03/10(日) 17:17:56.98 ID:UJL0Cjivd.net
>>594
東京都市圏3600万人、大阪都市圏1200万人で総人口の4割程度だよ
日本人の半分以上はそれ以外の地域
因みに東京都と大阪府だけだと総人口の1/6

598 :774RR (ワッチョイ abb3-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 18:42:30.18 ID:IATO/Otk0.net
>>597
関東圏の平成27年10月1日現在で4,383万
関西圏の総人口は 2,084 万人

日本語読めないのか?ゴミクズ
「関東圏」「関西圏」と書いてるだろ?????
要するに人口の半分は乗り出し40万円で買えるし多少遠くても少し乗って帰れば大半の人は乗り出し40万円買えるんだよ

599 :774RR (ワッチョイ 43ee-mSl3 [133.207.4.192]):2024/03/10(日) 20:38:00.27 ID:BloS8o8S0.net
東京大阪の話してるのに関東関西は広げ過ぎじゃね?

600 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 20:49:54.92 ID:IATO/Otk0.net
>>599
元々はジクサーを乗出し40万円で購入できるかどうかの話だろ

601 :774RR (スフッ Sd03-Xwb1 [49.104.11.211]):2024/03/10(日) 20:55:58.25 ID:UJL0Cjivd.net
>>598
それは「関東圏」な
俺が言ってんのは5%とか10%通勤圏の「東京都市圏」
人にレス付ける前に言葉の使い方を覚えろよ

602 :774RR (スフッ Sd03-Xwb1 [49.104.11.211]):2024/03/10(日) 20:58:20.39 ID:UJL0Cjivd.net
>>598
つーか関東だから東京の最安店まで簡単に買いに来れるとか安易に考えている時点で関東民じゃないだろ?
思い付きですぐバレる嘘を吐く悪癖は直した方がいいぞ

603 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:00:14.99 ID:IATO/Otk0.net
>>601
なんで>>594に返信した時に「関東圏」について言わなかったんだ???
頭おかしいの???
ついでに購入できるかどうかの話してるんで場所は関係ない

604 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:01:44.49 ID:IATO/Otk0.net
>>602
えっ関東に住んでいる人は最安店で購入できないの?

605 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:03:14.84 ID:IATO/Otk0.net
>>602
勝手に嘘つき呼ばわりしてますが嘘ってなんですか?
具体的に教えて下さい

606 :774RR (スフッ Sd03-Xwb1 [49.104.11.211]):2024/03/10(日) 21:03:32.18 ID:UJL0Cjivd.net
>>603
あくまで東京大阪の店に容易に買える地域の話をしてるんだよ
関東といっても群馬の山奥の最寄駅から離れた地域をカウントしても意味ないだろ?
んな事言い出したら東北民でも高速使って東京まで買いに来いって話になるだけだが、現実的じゃないだろ

607 :774RR (スフッ Sd03-Xwb1 [49.104.11.211]):2024/03/10(日) 21:05:04.51 ID:UJL0Cjivd.net
>>604
ああ、どうしても東京まで通勤不可能なような地域から東京の店に買いに行きたいなら行けばいいんじゃない?
それを大半がジクサーSF250を40万で容易に買えるって言うのはだいぶ無理があるけどな

608 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:14:39.90 ID:IATO/Otk0.net
>>607
「容易に」と言いましたか?
嘘つき呼ばわりしてますが嘘をついた箇所を教えて下さい
関東に住んでいる人は最安店できないんですか?
質問に答えて下さい

609 :774RR (スフッ Sd03-Xwb1 [49.104.11.211]):2024/03/10(日) 21:21:51.00 ID:UJL0Cjivd.net
>>608
うーん、そうだね
人口の大半をシレッと半分に変えている時点で嘘吐きかな

610 :774RR (ワッチョイ 43ee-mSl3 [133.207.4.192]):2024/03/10(日) 21:34:59.55 ID:BloS8o8S0.net
>>600
東京大阪位しか40万で買えないつう話に関東関西は広げ過ぎだろと思ったんだけど
誰かとやり合ってるみたいだから俺はもう良いや

611 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:52:03.19 ID:IATO/Otk0.net
>>609
人口の大半の人は乗出し40万円で購入できませんか?
引き続き
「容易に」と言いましたか?
関東に住んでいる人は最安店で購入できませんか?
の解答もお待ちしてます

612 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:53:01.48 ID:IATO/Otk0.net
>>610
京都や兵庫でも40万以下で売ってるね

613 :774RR (ワッチョイ abfa-n+fd [240b:c010:400:c188:*]):2024/03/10(日) 21:53:47.98 ID:IATO/Otk0.net
>>610
千葉の端もだった

614 :774RR :2024/03/10(日) 22:20:58.11 ID:UJL0Cjivd.net
>>611
ああ、だから容易には出来ないよ
書いてる通りじゃん
2,3県跨ぎで高速で乗って帰る前提なら買えなくはないだろうけど、そこまでするなら高速代や1日分の労働の機会損失もカウントしないといけない
あと県外だと店によっては断られるぞ

615 :774RR :2024/03/10(日) 23:09:12.07 ID:PmX7upM80.net
これってジグサーの話?それともジグサーSFの話?

616 :774RR :2024/03/11(月) 07:02:37.06 ID:hMN9OF690.net
>>614
「容易に」とどこに書いてありますか?
確認したら通信販売◯となってました
人を嘘つき呼ばわりしておいていい加減過ぎませんか?

617 :774RR :2024/03/11(月) 07:05:10.38 ID:hMN9OF690.net
>>614
遠方から購入できるかどうかの話ですよね?
できないんですか?できるんですか?

618 :774RR :2024/03/11(月) 08:45:48.99 ID:VrbyCanC0.net
あほくさ

619 :774RR :2024/03/11(月) 08:49:59.63 ID:3uGKlaCX0.net
バイクは無理して安い店で買うのではなく
できるだけ近場でメンテやアフターケアに信頼のおける店で買うべきだし

620 :774RR :2024/03/11(月) 09:11:37.59 ID:x3vfjYTA0.net
それな
いざ修理で2県3県隣に行くとかほぼ無理

621 :774RR :2024/03/11(月) 09:20:56.39 ID:VrbyCanC0.net
買うだけの店と割り切って整備はそこらのチェーンのバイク店行けばいいのでは?自分はそうしてるが
もちろん馴染みの良い個人店が見つかることに越したことはないけど

622 :774RR :2024/03/11(月) 11:27:30.15 ID:g9bvVotD0.net
ちょっと突かれると瞬間湯沸かし器みたいになる人が増えたなインターネッツも
自分の思い通りに行かないことがそんなに許せずに不快になるのか

623 :774RR :2024/03/11(月) 11:54:57.45 ID:uWPFxbxAd.net
>>616
お前の言うように関東と関西を足しても人口の半分だろ?
それを人口の大半とか言ってる時点でお前が嘘つきじゃん?

624 :774RR :2024/03/11(月) 11:59:54.00 ID:uWPFxbxAd.net
>>616
あと通販なら送料が別途3,4万かかるぞ
登録手数料も県外だと代行手数料で1万弱余分に取られる
さてはお前バイク買った事ないな?
メンテの件もそうだが、持ってない奴が皮算用してるだけなのが節々に出てる

625 :774RR :2024/03/11(月) 14:05:19.60 ID:Nrb5PJNI0.net
にりんかんとかライコランド等の整備してくれる店が近くに有れば県外から買っても良いけど無ければ近場の店で買った方か良いと思う
バイク屋は自分の店で買わないと整備してくれない所が多いから

626 :774RR :2024/03/11(月) 14:29:26.67 ID:GMRjOP3O0.net
>>622
平均年齢の上昇を表しているんだろう
頑固ジジイはたいてい高齢者なのには大脳生理学的に理由がある

627 :774RR :2024/03/11(月) 15:09:04.18 ID:PnUOytSWd.net
そら高齢者じゃ無かったらジジイとは言われんやろ

628 :774RR (ワッチョイ 9d3b-D4vh [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/11(月) 15:50:54.26 ID:DmdIfWn40.net
文章見たら高齢者と言うより、小僧に思えるが

629 :774RR :2024/03/11(月) 18:01:14.99 ID:ZztViYD60.net
おいコラぁ稚拙な煽り文句晒してんなよおんどれら
ジクサー乗りの程度を貶めてくれるな…黙って見てたが適当な事ばっか吐き垂れやがって 恥を識れ
真摯にインドスズキ様に向き合え そしてガンディとクリシュナと親鸞さまに頭を垂れろ ナマステ陀仏

630 :774RR :2024/03/11(月) 18:44:04.06 ID:fJuR+AhP0.net
>>619
同感。 賛否はあるだろうが、自分は遠くまで走る機会が多いから、多少高いが某全国チェーン店一択やな。

631 :774RR :2024/03/11(月) 19:38:07.82 ID:VXqn9zw1r.net
>>630
ウォーズマンみたいな看板のとこね。日本全国、どこで立ち往生してても、さっと引き取りに来てくれる気楽さを考えたら許容範囲の値段かもな。

632 :774RR (ワッチョイ e3bf-9PPj [2001:268:9a16:a6c:*]):2024/03/11(月) 22:51:51.91 ID:fG14SwME0.net
買った店舗から100km以内じゃないと引き上げ料金取られるけどな

総レス数 632
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200