2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 17台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 4f47-49kN [2001:ce8:107:528d:*]):2024/01/21(日) 20:28:17.96 ID:XYee5f+20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

>>970-990
次スレをIP付きで立てる時はこのコマンドを本文最初に2行コピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【ジクオジスレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587594969/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

376 :774RR :2024/02/28(水) 10:18:13.52 ID:rSxELidm0.net
>>375
ラジャー

377 :774RR :2024/02/28(水) 10:54:12.83 ID:uD9xT67X0.net
こういう事

オイルパン

ポンプ→冷却
↓    ↓
潤滑→オイルパン

378 :774RR :2024/02/28(水) 12:36:07.33 ID:nUqe15Qr0.net
>>371
それはSACSとSOCSの違いを表現してるだけで、冷却と潤滑が別系統だと言ってるわけではないよ

SACSはめっちゃ簡単に言えば、ヘッド裏に送るオイルの量を増やしただけ
SOCSは水冷のようなオイルジャケットを燃焼室周りに作ってる
なので潤滑と冷却に「分岐」はしてるけど「分割」されて独立してるわけではない

379 :774RR :2024/02/28(水) 20:11:45.59 ID:N+L2G1dp0.net
>>378
分岐してることを分かれてるって言うと思うんだけど
separateもsplitも日本語で分かれてるって言うからどっちでもとれる文でのすれ違いだね
まあ俺は368じゃないしあなたも369じゃないからどういう意味で言ったかは分からないよね

380 :774RR :2024/02/28(水) 21:45:18.87 ID:sgLPttYe0.net
冷却媒体としてはオイルは水に勝てない

381 :774RR :2024/02/28(水) 22:27:56.74 ID:nceYMcIz0.net
>>379
話は単純明快だと思うけどなw

382 :774RR (ワッチョイ 0f39-40jS [240f:7e:601:1:*]):2024/02/29(木) 03:11:26.95 ID:2MFJq+cR0.net
>>380
そんなのジクサー250の開発インタビュー読めば察せるじゃん

383 :名無し :2024/02/29(木) 07:33:10.08 ID:Tu9Uqn8+0.net
第二次対戦時からあるけど2輪ではシリンダーヘッドを空冷より冷やせるからコレで良いんだよ、エンジンを軽量コンパクトに出来るし。

384 :774RR :2024/02/29(木) 10:12:26.73 ID:UXq9GtRk0.net
そりゃスズキ大型スポーツが高性能化で水冷化していった事から皆分かってる
ジクサーの油冷採用理由も小型軽量、メンテ簡易化で性能アップの為ではないし

385 :名無し :2024/02/29(木) 10:16:37.03 ID:Tu9Uqn8+0.net
水冷で無いだけでもスッキリしてええやん低回転から扱いやすいし、文句ある人は他に行くだろう。

386 :774RR :2024/02/29(木) 11:59:26.46 ID:Qj2jGyhyd.net
空冷のジクサー150のエンジンが油冷の250のエンジンより大きいのは
フィンの為?

387 :774RR :2024/02/29(木) 12:03:17.95 ID:9SxmQ3Ib0.net
>>383
その仕組みはSACS、いわゆる空油冷
SOCSはさらに水冷に近い構造で、空冷への依存が少なくなってる

388 :774RR :2024/02/29(木) 12:03:47.71 ID:+Ytqkk3G0.net
ストロークも長いからじゃない?

389 :774RR :2024/02/29(木) 12:04:02.05 ID:9SxmQ3Ib0.net
>>386
ロングストロークのせい
シリンダーは長くなり、クランクも大きくなるから

390 :名無し :2024/02/29(木) 12:45:51.76 ID:16yzOYMXd.net
俺はジクサーのエンジンが好きだな。

391 :774RR :2024/02/29(木) 12:57:46.88 ID:fJ0N31ga0.net
ただちょっと馬力不足を感じるので400のバイク増車したわ

392 :名無し :2024/02/29(木) 13:06:34.85 ID:16yzOYMXd.net
SV650も持ってるけどジクサーSFの方が気兼ねなく乗り回せるから気に入ってる、燃費はとても良いし高速巡航以外は何の不満もないですね。

393 :774RR :2024/02/29(木) 13:07:45.76 ID:wV9Hb6Nx0.net
高速も常識的な速度で走る分には追い越し加速含めて問題ないしね

394 :名無し :2024/02/29(木) 13:14:22.33 ID:16yzOYMXd.net
高速走行での振動を言う人がいるけどかえって生き物みたいで心地よいんだよね。

395 :774RR :2024/02/29(木) 13:55:39.24 ID:J+znTsbN0.net
>>392
ロードスポーツ2台持ち?

396 :774RR :2024/02/29(木) 14:01:37.29 ID:+Ytqkk3G0.net
YouTubeを見る限りジクサーSFはオフ車

397 :名無し :2024/02/29(木) 14:03:22.00 ID:16yzOYMXd.net
>>395うん、両方共普通のバイクですね、SV650はネイキッドですけど。

398 :774RR :2024/02/29(木) 14:05:50.71 ID:J+znTsbN0.net
>>397
普段使いと長距離用ってな使い分け?

399 :名無し :2024/02/29(木) 14:27:15.99 ID:Tu9Uqn8+0.net
ジクサーが酷道とショートツーリング用、SV650がゲルザブ敷いて長距離用かな。
元々ジクサーを乗ってて後でSVを買ったんだけど手放すのが惜しいバイクだからそのまま乗ってる。
どちらかにしろと言われたらジクサーかな。

400 :774RR :2024/02/29(木) 16:07:45.95 ID:2MFJq+cR0.net
>>396
タイヤによるわい。三浦半島の砲台跡見に行った帰りでぬかるみにハマってコケたわ

401 :774RR :2024/02/29(木) 18:31:58.81 ID:Qj2jGyhyd.net
ジクサーの振動が嫌で走っていてつまんなそうだったら
CB250Rかツインのニンジャ250やYZF-r25、Z250、MT250乗れば良いじゃん。

402 :774RR (ワッチョイ ee60-d8Bj [2001:268:92c1:48cb:*]):2024/02/29(木) 20:17:47.59 ID:F3ciY3j00.net
>>400
ダッサ(笑)「タイヤによるわい」←いやそうじゃなくて お前バイクに向いてねえよ

403 :774RR (ワッチョイ 1ee1-5xWM [2001:ce8:107:528d:*]):2024/02/29(木) 20:18:11.79 ID:7eCQQ2tx0.net
GSXも入れたれ

404 :774RR :2024/02/29(木) 21:17:11.50 ID:uEDTqzM00.net
GSXは振動少なくていいぞー、流石に百二十km/h超えるとガッタガタだけど

405 :774RR :2024/02/29(木) 22:22:18.55 ID:dbbRJfhH0.net
タイヤの重要性を理解しないバカが居るな

406 :774RR :2024/02/29(木) 22:54:06.13 ID:J+znTsbN0.net
だな
どうせバイク乗ったことも無いやつだろ
こんなのが出てくるからめんどくさい

407 :774RR :2024/03/01(金) 11:21:15.08 ID:VcHcGtvq0.net
何も考えずぬかるみに突っ込んで自爆するバカは只の下手クソなだけだろ 何がタイヤだよ死ねば良かったのに

408 :774RR :2024/03/01(金) 11:49:06.90 ID:hjsm2HKVd.net
純正タイヤでぬかるみに突っ込んだ
↑馬鹿乙

オフタイヤだけど転けた
↑下手糞乙


こういう事か?

409 :774RR :2024/03/01(金) 13:52:17.23 ID:0ID9zh4h0.net
その通りです

410 :774RR :2024/03/01(金) 14:42:55.28 ID:4F9Xow6b0.net
>>400
世の中には「雉も泣かずば撃たれまい」という
ことわざもあってね

411 :774RR :2024/03/01(金) 14:49:17.34 ID:+j8x+VyH0.net
まあこのスレに限らないけど
単純な括りにバッサリまとめたがる奴がめっちゃ増えたな

ふつうコケるという単純な事象でも
必然、過失、不可抗力と少なくとも3パターンには分類できる
そのいずれに属するかの状況判断もなしに即断というのは
その人のオツムの中を象徴してるんだと思うよ

412 :774RR :2024/03/01(金) 15:30:52.42 ID:k65s6Uef0.net
誰かをこのヘタクソと罵ったところで
キミヘタクソさは変わらんのだよ

413 :774RR :2024/03/01(金) 15:48:24.46 ID:k65s6Uef0.net
>>412
キミのヘタクソさだ
のが抜けた

414 :名無し :2024/03/01(金) 16:19:52.22 ID:e59nvUME0.net
押し引きしてる時に砂利で足を滑らせて転かしたことがあるがそれも下手くそとか言われそうだな。

415 :774RR (ワッチョイ 1a61-7Rog [2001:268:9ad1:c63b:*]):2024/03/01(金) 17:09:48.13 ID:qHhAJs7V0.net
それは単なるマヌケなので

416 :774RR (ワッチョイ 0fa5-h1Mj [240f:7e:601:1:*]):2024/03/01(金) 17:16:04.92 ID:7fllMNCt0.net
実体験を繰り返して身につくもんだよ
他人をバカにしてる人はそういう事一回も無いの?って思ってしまう

417 :774RR :2024/03/01(金) 20:04:40.63 ID:qg1Y6GUg0.net
>>401
MT250って何年前のバイクだよ
今どきホンダのMT250なんて見つける方が難しいぞw

418 :774RR :2024/03/01(金) 20:21:05.96 ID:DlXW4xNT0.net
高速乗った振動なんてどのバイクも変わらんて
XJR400Rも持っているけど100km/h巡行でミラーがビリビリ振動して後方確認できないw

419 :774RR :2024/03/01(金) 21:49:13.87 ID:2/uxtFTH0.net
んなこたーない
そもそもジクサーだって100キロ巡航でミラー使えるだろ

420 :774RR :2024/03/01(金) 22:27:48.06 ID:XsWQlVJd0.net
>>417
エルシノアか

421 :774RR :2024/03/02(土) 06:53:09.10 ID:gpAnPpfI0.net
GPライダーもよくこけるので下手くそなワケだなぁ

422 :774RR (ワッチョイ 2a79-B158 [133.205.200.244]):2024/03/02(土) 07:43:05.32 ID:obyujRmx0.net
ジクサーの振動気にならない。
振動と言ってる人はジクサーが初めて、もしくは車歴が小型や原付なのかもしれないね。

423 :774RR (ワンミングク MM2a-tIv1 [153.249.59.14]):2024/03/02(土) 08:48:17.67 ID:xspEvS0hM.net
逆じゃね
大型の大半は100km程度じゃ振動ない

424 :774RR (ワッチョイ 7b62-c3mk [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/03/02(土) 11:19:18.26 ID:K0sYFIDD0.net
同じエンジンのSXは100キロ程度なら振動無いし
片手離してリラックスして巡航できる

425 :774RR :2024/03/02(土) 14:23:18.50 ID:EpRGU3GZd.net
インドのbajaj社やロイヤルエンフィールドのバイクで
油冷って言ってるのってSACS?それとも別の仕組み?

426 :774RR :2024/03/02(土) 15:06:14.89 ID:ejXtEmOK0.net
個々のエンジンの詳しい構造までは知らんけど、いわゆる空油冷というやつでしょ
空冷と油冷の境目ってとても曖昧なんで、空冷エンジンにオイルクーラーをつけただけでも油冷と名乗れなくはない
純粋に油冷なのはSOCS以外にあるのかね?

あとSOCS/SACSはスズキの油冷システムのネーミングなんで一般的な呼称ではないよ

427 :774RR :2024/03/02(土) 15:36:46.84 ID:EpRGU3GZd.net
>>426 鈴菌が多そうなスレだから分かり易いかなぁと思ってSACSを使ってみた。
じゃあSACSみたいに、ある場所に油を噴射して当ててるのじゃなく
潤滑用の油をオイルクーラーで冷やしてるだけ?

428 :774RR :2024/03/02(土) 15:43:57.79 ID:HWftjFkT0.net
中身の問題は設計開発の立場じゃないとホントのところはわかんない
単純に空冷エンジンにオイルクーラーを付けて、販売戦略状「油冷」を名乗ってるだけかもしれないし
本当に空冷+油冷の設計になっているのかもしれない
水冷であれ空冷であれ、もともとエンジンオイルは冷却の役割を担ってるんで、問題はその割合
その境界に明確な基準がない以上、なんとでも名乗れるし

429 :774RR (ワッチョイ af07-4ngN [2402:6b00:4727:2200:*]):2024/03/02(土) 16:44:40.77 ID:AxujQu7T0.net
もうすぐ春ですが
ジクサーミーティングってどうやって探せばいいの?
Twitter?

430 :774RR (ワッチョイ a3ea-LlVW [2405:1206:d0af:f600:*]):2024/03/02(土) 16:47:07.50 ID:Ejcaya3c0.net
5chで募集とか?

431 :774RR (ワッチョイ 1e75-Sm99 [2001:268:9a95:ae2c:*]):2024/03/02(土) 16:58:20.78 ID:Ckd/zcJt0.net
燃焼室の温度を一定に出来れば空冷だろうが油冷だろうが良いから

432 :774RR (ワッチョイ baab-d8Bj [2001:268:962e:2251:*]):2024/03/02(土) 18:06:18.87 ID:AB9l33Bj0.net
いにしえの変圧器冷却システムが令和にも生きてるの胸熱なんだよなあ
高濃度PCBは良い匂いだなあ〜

433 :774RR (ワッチョイ 2383-KPVc [118.241.248.76]):2024/03/02(土) 19:55:27.14 ID:4suyjZ5G0.net
>>427
水冷と空冷で分けるのでなく空冷と液冷で分類
するとロイヤルエンフィールドなんかは空冷
冷却液の通るラインないからね

434 :774RR (スップ Sdfa-9EEp [1.75.3.158]):2024/03/02(土) 20:51:36.97 ID:j634Bzeud.net
ジクサーの振動って騒ぐ人、しかし検証動画は挙げないんだよな
https://youtu.be/8OIKkjfHm6A?si=VkTA1wzEy41ah_9M

435 :774RR (ワッチョイ a328-1Jv+ [2400:4052:204:3600:*]):2024/03/02(土) 21:07:16.06 ID:HWftjFkT0.net
>>433
まああら捜しみたいになっちゃうけど
液冷というのは空冷の対義で、熱媒はほとんどの場合水だから、事実上水冷のこと
SOCSはオイルジャケットでヘッドを冷やし、外部に冷却フィンも持たないので
液冷に区分できるかもしれないけど
油冷というのはほとんどの場合空冷とセットで、空油冷とも言われる

436 :774RR :2024/03/03(日) 17:46:10.95 ID:yIyAzXnj0.net
>>435
あらさがしみたいになっちゃうけど熱媒って
エンジンを温める為に何かするんか

437 :774RR (ワッチョイ 9f1b-edT7 [2001:268:9aab:6a71:*]):2024/03/03(日) 18:31:25.40 ID:XZwn1bLo0.net
冷却液(熱媒体)は熱をエンジンからラジエータ(熱交換器)まで媒介してる
エンジンから見れば冷却でラジエータから見れば加熱だからちゃんと温めてるよ
そもそも熱源と勘違いしてるかもだけど

438 :774RR (ワッチョイ bf29-uaGm [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/03/03(日) 21:49:58.07 ID:faNwHlTT0.net
>>437
SOCSのオイル冷却フローは
タンク→ポンプ→オイルクーラー→エンジン→タンク
だからラジエターを温めるでなく温まっているオイルを冷やし
冷えたオイルを温まったエンジンを冷却目的で送り出すこと
だから冷却媒体だろうね
(車やバイクで熱媒体だの冷却媒体なんてあんま言わんけどね)

439 :774RR :2024/03/03(日) 21:58:06.09 ID:155VXAwU0.net
WEBオートバイにジクサーの油冷エンジンの事が出てるよhttps://www.autoby.jp/_ct/17666825

440 :774RR :2024/03/03(日) 22:05:52.97 ID:faNwHlTT0.net
CB650Rカッコいいね次の乗り換えはMT−07かSV650
考えてたがCB650Rもありだな

441 :774RR :2024/03/03(日) 22:39:40.13 ID:0ejx1BuN0.net
CB250Rは細過ぎるけどCB650Rは太過ぎるんだよねぇ
中間くらいのサイズ感で四気筒出してくれたら買うんだけどな

442 :774RR :2024/03/03(日) 22:45:06.51 ID:jD8AKbjj0.net
間を取ってトライデントやな

443 :774RR :2024/03/03(日) 23:15:42.94 ID:zgrITtz20.net
>>438
温度が高い低いは関係なく
「熱」移動を媒介するものを「熱媒/熱媒体」というんだよ
空調関係でよく使う「冷媒」も「熱媒」のことだし
自動車関連で熱媒はめっちゃ使うわ
そもそも内燃機関は熱交換必須なんだから

444 :774RR :2024/03/04(月) 08:56:11.48 ID:7HDs6AVp0.net
>>443
空調屋さん乙、車関連で冷媒はエアコンの冷媒ガス
で言ったりするが熱媒なんて殆ど聞かんけどね
水冷車ならラジエター液はラジエター液,冷却液
冷却水とは言っても、熱媒なんて言葉使わんね。

445 :774RR :2024/03/04(月) 09:02:24.09 ID:CDeI3+QL0.net
自分がおかしいとは思わんのだろうか

446 :774RR :2024/03/04(月) 09:37:07.59 ID:4KH+BFea0.net
加熱を担う媒体を熱媒という
バイクは加熱しないといけないからな

447 :774RR :2024/03/04(月) 12:03:56.79 ID:HjCofi7g0.net
ちょっとでも工学齧ってたら普通に使うわ
もろ機械工学の分野であるエンジンで工学用語使わない訳がないだろ
その自信は底辺整備士でもやってたときに培ったのか?

↓日本機械学会の機械工学web辞典
熱媒体
heat transfer medium, heating medium, heat carrier
環境工学, 産業・化学機械と安全, 熱工学
 目的物の加熱や冷却のために使用される液体または気体.液体の熱媒体としては,油,水,有機流体,溶融塩などがあり,気体の熱媒体としては水蒸気,煙道ガス,空気などが使われる.

448 :774RR :2024/03/04(月) 12:26:18.23 ID:1sUdsah3r.net
いつの間にかおっさん同士でしょうもない争いばっかしてるスレになってるのな
前はもっと平和だったよな?

449 :774RR :2024/03/04(月) 12:32:24.14 ID:7HDs6AVp0.net
>>447
熱媒体なんて言葉は学校の座学では習うが実社会に
出てから車業界で聞いた事ないねエンジン設計じゃ
ないから、仕事関係で熱媒体なんての言葉は
冷凍機屋かボイラー屋や発電機屋位と仕事した時
位しか聞かんね
ソチラ発電機屋さんか冷凍機屋さんか知らんけど

450 :774RR :2024/03/04(月) 12:32:36.95 ID:+sY/B4V60.net
ユーザー増えたんだなって
しらんけど

451 :774RR :2024/03/04(月) 12:37:29.66 ID:7HDs6AVp0.net
446も言っている様になんか話が脱線し
不毛な話になってるからこれで話打ち切るわ

452 :名無し :2024/03/04(月) 12:58:33.80 ID:dq0BHBA30.net
以前はとても平和なスレだったのに最近は変な輩が。

453 :774RR :2024/03/04(月) 13:04:52.20 ID:wGbo3iV3M.net
ある程度の知識があっても
的を得た事を言うのは難しい。
自分は実学を伴う事しか頭にいれない。
開発、実験評価部門の人、レース屋、内燃機屋、(バイク便)その位しか世の中にいない。
スレッドにもSNSにも居ない。
You Tubeには少しいる。

自分も知識はある方になるとは思う。
けど言わない。言葉では伝わらない。

454 :774RR :2024/03/04(月) 13:18:47.49 ID:sZ1RG90L0.net
的を得るのか…そっか…

455 :774RR :2024/03/04(月) 13:24:31.16 ID:81nOvhV10.net
>>454
こういう奴

456 :774RR :2024/03/04(月) 13:39:50.58 ID:HzdjjFR+0.net
>自分も知識はある方になるとは思う。

これは俺も釣られるわ

457 :774RR :2024/03/04(月) 14:02:46.80 ID:eBzeztNo0.net
>>450
去年の売り上げは23年度モデルが1269台で、前年度モデル(990台未満)と合わせても2000台行くかどうか
完全に失速している
累計1万台超えるかどうかだろうね
https://young-machine.com/2024/01/15/520394/

458 :名無し :2024/03/04(月) 14:14:16.80 ID:dq0BHBA30.net
前はもっと売れていたのに販売台数が下がってるね。

459 :774RR :2024/03/04(月) 14:32:07.34 ID:wGbo3iV3M.net
SNSで若いライダー見てるとしょっちゅうマウントだなんだってやってるな。
峠を走らないでサーバーの中の道をうろちょろしてる。
その点、ジクサー界隈は「笑えば?」
みたいな子しか選ばなそうだから平和だよね(笑)

460 :774RR :2024/03/04(月) 14:59:57.51 ID:iVecQXB40.net
>>444
使うか使わないかの話じゃなくてその用語の意味の話だったんじゃないの?
熱という単語を単純に加熱という意味で考えちゃってただけなんでしょ?
一般的に熱は熱いものという感覚は理解するけど
そもそも化学や物理で熱については学んできてるはずだよ

ちなみに空調屋ではないし、元々は排気系と騒音振動の実験屋ですよ
テストベンチの冷却システムの設計なんかもやったし
二級整備士も持ってる

461 :774RR :2024/03/04(月) 15:04:03.78 ID:iVecQXB40.net
>>451
ああ撤退宣言してたのね
追い打ちのつもりはないんであしからず

まあせめて疑問に思ったら脊髄反射せずまずググってみてほしいわ
いい大人が単語の意味で応酬なんて不毛だし

462 :774RR :2024/03/04(月) 16:28:20.00 ID:2TXm6dRa0.net
平和なのがよければSNSへどうぞ
半年ROMれとかggrksって言われないだけまだ平和になったよ

463 :774RR :2024/03/04(月) 16:41:20.70 ID:vB5hW7z/0.net
>>462
もう2ちゃんは無いよ

464 :774RR :2024/03/04(月) 17:42:58.40 ID:9sss4jled.net
>>458 安いだけのバイクだから…バイクブームが終わって新規が減ったのと
他車からの乗り換えが伸びなかったとかじゃない?

465 :774RR :2024/03/04(月) 17:59:11.40 ID:7HDs6AVp0.net
縁日屋台の射的屋で的(景品)に命中させて的を
落としたら的ゲットだから的を得るもあり得るが

国語のテストで「的を得る」なんて書いたらXだろうね

466 :774RR :2024/03/04(月) 18:06:28.82 ID:c+YjvTMA0.net
我慢できなくなってまた自分から蒸し返してるの面白すぎる

467 :774RR :2024/03/04(月) 18:11:33.97 ID:krYDu0hU0.net
的は射るもの当は得るもの

468 :774RR :2024/03/04(月) 18:30:47.57 ID:7HDs6AVp0.net
日本語を正しく使うのは大事だと思うぞ

469 :774RR :2024/03/04(月) 18:34:12.04 ID:l21o5rl80.net
目くそ鼻くそ論争が終わり、次は国語の時間

470 :774RR :2024/03/04(月) 18:43:23.75 ID:iVecQXB40.net
目糞鼻糞論争はリテラシーの不足や不揃いが原因よ
こまけーこともきちんと理解するのは不毛な論争を避けるためにも必要

471 :774RR :2024/03/04(月) 18:48:50.72 ID:6O5Jd6nh0.net
オレはフサフサだぞ

472 :774RR :2024/03/04(月) 18:54:56.55 ID:O4djTe360.net
得るといえばバイクには珍しいL型エンジン搭載する
ディアベル1260ランボルギーニというバイクがジクサーと
似たようなヘッドライトなんだがあっちはカッコいいのに
ジクサーの微妙なのはなんでだろうね

473 :774RR :2024/03/04(月) 18:58:07.98 ID:6O5Jd6nh0.net
スズキだから

474 :774RR :2024/03/04(月) 19:46:48.81 ID:AN6xiXI20.net
欧州のデザインは尖りすぎてて無理
そういうの求めてない

475 :774RR :2024/03/04(月) 20:59:52.13 ID:iVecQXB40.net
マジレスすると
デザインを設計に落とし込む時に、どれだけデザイナーが口を出せるか
イタリアなんかはデザインを重視するお国柄なんだろうね
効率やコストよりデザインを優先する傾向すらある

総レス数 632
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200