2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 17台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 4f47-49kN [2001:ce8:107:528d:*]):2024/01/21(日) 20:28:17.96 ID:XYee5f+20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

>>970-990
次スレをIP付きで立てる時はこのコマンドを本文最初に2行コピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【ジクオジスレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587594969/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/
・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

42 :774RR :2024/01/28(日) 18:55:10.70 ID:kiuvXeus0.net
微妙なバランスで成り立ってるんだろうね。ジクサーの油冷エンジン
そのおかげで拡張性やカスタム性は厳しくなったのかも

43 :774RR :2024/01/28(日) 19:20:07.80 ID:WLgxU3EO0.net
水冷と違って排気量増やした場合の排熱処理が大変って旨の事言ってたしね

44 :774RR (スップ Sd73-Xs1h [1.72.1.67]):2024/01/28(日) 20:19:14.30 ID:binwwh8ad.net
スズキさん曰く モトGP由来の新機構(技術)導入でハイカムとかも出来ないんだろうな。

45 :774RR (ワッチョイ 7b25-7Zed [119.230.105.17]):2024/01/29(月) 12:43:13.09 ID:7PnmbLI20.net
簡単大きさだけ変えてに150や300のバリエーション展開できない感じか

46 :774RR :2024/01/29(月) 17:51:38.92 ID:uRsT63Kk0.net
>>0045
ジクサーにハイカム入れて何がしたいん??
ハイカムなんか入れてパワー出すなら燃費悪化して
ジクサーの長所打ち消すと思うんだが

47 :774RR :2024/01/29(月) 17:52:57.21 ID:uRsT63Kk0.net
↑は045でなく044向けね

48 :774RR :2024/01/29(月) 19:17:50.08 ID:rvV72BOz0.net
>>39
まだ必要かな?
ナットが24mmでボルトが19mmでした

49 :774RR :2024/01/30(火) 11:52:14.36 ID:hYlIB44t0.net
ハイカムの話出てたがメーカーがジクを
パワーUPさせるならDOHC化するだろうね

50 :774RR :2024/01/30(火) 14:48:41.87 ID:eOxcbhL10.net
DOHCにしたら今の油冷じゃ持たんから水冷になる
そうするとキミたちが買える格安バイクじゃ無くなる
得意げになに言ってんだよ

51 :774RR :2024/01/30(火) 14:58:34.39 ID:dJ8xLslA0.net
水の管理するならGSXでいいやん

52 :774RR :2024/01/30(火) 17:07:16.85 ID:RNAtyJkM0.net
でもSOHCをDOHC化しても単気筒じゃせいぜい
1馬力か2馬力UP程度だろうねその程度なのに価格は
5万円位UP…そこまで価格Upしたらジクサー売れず
新規客の大半はホンダ(cb250r)に流れるだろうな

53 :774RR (ワッチョイ 91c6-lKXf [2001:268:c2c3:47ad:*]):2024/01/30(火) 17:46:06.70 ID:LEpRzZB30.net
DOHCのジェベルがファン無し油冷なのに?
意味分からん

54 :774RR (スップ Sd73-Xs1h [1.72.3.22]):2024/01/30(火) 18:05:06.26 ID:wQ+IPWFVd.net
>>46 趣味で乗るバイクだから燃費はあまり気にしない。

55 :774RR (スップ Sd73-Xs1h [1.72.3.22]):2024/01/30(火) 18:09:14.93 ID:wQ+IPWFVd.net
>>53 ジクサーの油冷とジェベルの油冷は全く違うけど…
何が意味がわからないの?

56 :774RR (ワッチョイ 91af-7cac [2001:268:c2c3:47ad:*]):2024/01/30(火) 18:47:23.76 ID:LEpRzZB30.net
>>55
今の油冷じゃ持たんておかしいだろ
冷却効率がジクサーの方が良いんだぞ
排ガス規制通す為にSOHCにしてるだけなのに
なにか間違ってるか?

57 :774RR :2024/01/30(火) 19:16:14.33 ID:Dod/DdgV0.net
コストダウンでSOHCにしたんじゃね?

58 :774RR :2024/01/30(火) 19:25:38.88 ID:to/Uw1jN0.net
ジクサーのフレームに搭載することが前提で開発されたのなら
SOHCじゃないと収まらないだろう

59 :774RR (ワッチョイ 91af-7cac [2001:268:c2c3:47ad:*]):2024/01/30(火) 19:50:57.88 ID:LEpRzZB30.net
>>58
ジクサー150の話ならあっちのエンジンの方がヘッドがデカいhttps://i.imgur.com/ksItfzd.jpg

60 :774RR :2024/01/30(火) 20:14:42.35 ID:gULVWt5r0.net
企画時にDOHCも検討したけどやっぱ上は軽くしたいからSOHCにしたって言ってたじゃん

61 :774RR :2024/01/30(火) 20:26:19.39 ID:ACAqyG5+0.net
グースもSOHC350で1万回転回るしシングルでそこまで回れば十分だよ
そんなことより中回転トルクのほうが欲しいし

62 :774RR :2024/01/30(火) 20:32:26.08 ID:LEpRzZB30.net
話がごっちゃになってるからだろうが50の持たんってのに対する話
DOHC化は出来ない事では無いんだよ
ただ元々がインド市場からのグローバル展開でDOHCは切り捨てただけ

63 :774RR :2024/01/30(火) 21:44:40.93 ID:eOxcbhL10.net
>>62
DOHCができないなんて書いてるか?
"今の"コンパクトな油冷じゃ無くなるってことだ
油冷システム大型化するにも水冷に変更するにも
今の格安バイクじゃ無くなるぞってこと
とにかくこの油冷システムはこの250エンジンが限界と開発も言ってる

64 :774RR :2024/01/31(水) 00:00:53.77 ID:/Un1Vm2N0.net
>>59
CBR250Rのエンジン
ボア・ストロークはジクサーと同じだからシリンダー部のサイズはジクサーとほぼ同じだろう
DOHCになるとかなりヘッドは大きくなる
https://i.imgur.com/lWRD0pv.jpg

65 :774RR (ワッチョイ 910d-vdUw [2001:268:9a80:193f:*]):2024/01/31(水) 07:07:14.99 ID:arvMhUcS0.net
ID:LEpRzZB30の排ガス規制でSOHCも意味わからんがな
カムシャフトが何本だろうがCOとHCの低減には関係ないしDOHCのほうが燃焼室は作りやすいから軽自動車だってDOHCだ

66 :774RR (スップ Sd73-HLX4 [1.72.0.246]):2024/01/31(水) 10:14:01.38 ID:d8WhmlGSd.net
ktmのduke250もSOHCで31馬力出してるし

67 :774RR :2024/01/31(水) 11:21:53.49 ID:KILWfFzv0.net
SUZUKIには油冷 DOHC単気筒250cc 10000rpmで33馬力出すNZ250という超不人気名車が有るんだ🤗

68 :774RR :2024/01/31(水) 11:35:18.92 ID:d8WhmlGSd.net
疑問なんだけど、NZやグースの油冷エンジンってSACSなの?
それとも他メーカーで油冷って言ってるオイルクーラー付きの空冷
所謂、空油冷みたいなの?

69 :774RR :2024/01/31(水) 12:37:51.22 ID:Rm5jdSed0.net
>>67
ひょっとしてジェベルと同じエンジンだったりするんかね?

70 :774RR :2024/01/31(水) 15:02:23.62 ID:d8WhmlGSd.net
>>69 wikiには1982年発売のDR250Sのエンジンをベースに
ってある。

71 :774RR :2024/01/31(水) 16:14:15.27 ID:KILWfFzv0.net
>>69
同じDRベースのエンジンだけどボア×ストロークが違うのでシリンダー周りはそのままじゃないみたい、ジェベルが73×59.6mmでなぜか超高回転型のnz250の方が72.0×61.2mmでストロークが長い
>>68
DRベースの油冷エンジンはみんなカム潤滑用とは別系統で燃焼室上部冷却オイルジェット用経路を持ってるのでちゃんとSACSらしいよ

72 :774RR :2024/01/31(水) 17:06:05.24 ID:/Un1Vm2N0.net
>>65
原則論でいうと、DOHCは効率的な燃焼には不利
頭上に大きな構造物を載せたDOHCはバルブ挟み角が大きくなりがちで
それが燃焼室設計の足かせになる
SOHCではバルブ挟み角を小さくすることが可能で効率的な燃焼室設計に有利になる

73 :774RR :2024/01/31(水) 17:49:02.74 ID:d8WhmlGSd.net
グース250のエンジンもDR250がベース。
ただシングルスポーツの走りではNZ250の方が上
という意見がある。

74 :774RR (ワッチョイ 7b89-ypQI [2400:4152:203:ce00:*]):2024/01/31(水) 19:11:20.08 ID:fK3alLR+0.net
結局どれが一番売れた(受け入れられた)の?

75 :774RR (ワッチョイ fb92-KOZz [2400:4050:a6e4:5810:*]):2024/01/31(水) 19:29:33.82 ID:VWgSrhZA0.net
>>72
>原則論でいうと、DOHCは効率的な燃焼には不利

DOHCが効率的に不利って言ってる意味わからん
DOHCはSOHCより効率的だから高回転回せる
エンジンが多いと思うんだが

76 :774RR :2024/01/31(水) 19:42:53.79 ID:d8WhmlGSd.net
>>74 ジクサー

77 :774RR :2024/01/31(水) 19:54:24.80 ID:/Un1Vm2N0.net
>>75
DOHCは燃焼効率がいいから高回転に向くのではなくて
高回転に追従する緻密なバルブ駆動が可能になるので高回転に向くということ
燃焼効率という意味では燃焼室形状が重要なんだが
その点ではDOHCは最適とは言えない
もっともバルブ駆動のメリットを重視して高回転化をある程度犠牲にした
高効率DOHC(狭角DOHC)というのもあるんで、あくまで原則論ね

ジクサーはシンプル低コストは開発テーマとしてマストだろうから
軽量で低コスト低燃費のエンジンを目指すなら、DOHCの選択肢はないだろうね

78 :774RR :2024/01/31(水) 21:43:13.57 ID:vI3ud/qF0.net
違う世界の常識かよ
原則として普通に完全燃焼狙うならペントルーフ型のセンターにプラグ置けるDOHCにするよ

Motor-Fan[モーターファン]
https://car.motor-fan.jp/article/10014411
https://car.motor-fan.jp/article/10014448

>高回転域における吸排気効率を高めたいニーズからマルチバルブ化が図られると、バルブ挟み角の設定や燃焼室形状に自由度の高いDOHCにスポットが当たることとなる。

>DOHCのメリットは、バルブ面積を大きくとることができ、ポート形状に合わせたバルブ挟み角にするのが容易で、バルブ開閉タイミングの設定自由度が大きいことだ。

79 :774RR :2024/01/31(水) 22:24:44.10 ID:NCZXetws0.net
DOHCの方が当然高出力を狙えるけどEJA1の場合超高回転を狙わず
インド生産で軽量コンパクトでそこそこの性能で低価格を実現させるために
ある意味妥協と最適化でSOHCを選択しただけ。
SOHCは最高ではないが最適だったてだけだ

80 :774RR :2024/01/31(水) 22:34:01.24 ID:/Un1Vm2N0.net
違う世界の常識なんだろうねw
一応こちらは元本職なんだが

雑誌等の解説記事というのは一定の視点から見た分かりやすい解説になることが多い
実際はどんなものもメリットデメリットが共存する複雑なものなんでね
全部説明すると果てしない長文になるから、分からない部分を絞ってくれれば説明するよ

81 :774RR :2024/02/01(木) 01:48:26.84 ID:APxJ6TKJ0.net
どこの世界の常識が正しいかは観測者次第だろうけど
この世界線の現実は設計者がジクサーには最適と判断したからSOHCなのであり
それが結果として正解だったからDOHCにモデルチェンジされてないわけだ

82 :774RR :2024/02/01(木) 02:19:30.03 ID:Ohc7v1c50.net
この手のものはみなそうなんだけど
常に目標に対しての最大公約数でしかありえない
常にたくさんの妥協を含んでるので、正解というのはちょっと違うと思う
また開発は最適化なんて言葉を好むけど、その実態は妥協の度合いを決めることでもあるw
その意味で79氏は至言だね

83 :774RR :2024/02/01(木) 06:43:57.03 ID:PASTKWjwM.net
ネイキッドのこれが初バイクだけど正直満足してる
他のバイクも乗ってみたいけど機会がない

84 :774RR (ワッチョイ 91c6-vdUw [2001:268:9a03:6a43:*]):2024/02/01(木) 07:16:51.33 ID:In3G8NSK0.net
一応くらいの元本職の先輩に聞くことはないかな
どうせ説明できないんだろうし

85 :774RR :2024/02/01(木) 08:32:37.19 ID:z8ow8Pax0.net
本職と言ってもピンキリだからね

86 :774RR :2024/02/01(木) 08:40:45.54 ID:+WdfwDSN0.net
>>83
まあジクサー良いバイクですよね
最強最高では無いけど手頃な価格で程々の性能
普段使いには手頃なサイズと重量で積載性が
足りなければキャリアとboxで補完すればいいし

87 :774RR (ワッチョイ 89b3-YzdJ [2001:268:9b7b:2043:*]):2024/02/01(木) 11:02:57.83 ID:Q5ph9BxS0.net
貧乏くさいのを除けばいいバイクだよね

88 :774RR (ワッチョイ 53d5-rtW3 [2400:2200:5f7:9913:*]):2024/02/01(木) 11:28:19.95 ID:00KWle770.net
何が貧乏くさいの?

89 :774RR :2024/02/01(木) 12:50:27.72 ID:AlarOQsO0.net
>>84
おまえはなにとたたかっているんだ?
マウントとろうとして負けたのか?

90 :774RR (ブーイモ MM33-kMbs [49.239.67.245]):2024/02/01(木) 15:23:43.13 ID:lt0JdGO2M.net
ジクサーよりもそれに乗ってる人のほうがヤダ

ってなる

91 :774RR (ワッチョイ 8906-ueID [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/01(木) 16:57:06.85 ID:yjgn1nMs0.net
まだDOHCの話しなのかw
同じラインアップでGSXがあるのに
それを買えないやつらのためのバイクだぞ
DOHCにして値段上がったら違う購買層をターゲットにせねばならん

92 :774RR :2024/02/01(木) 17:40:51.05 ID:AlarOQsO0.net
>>91
狼の皮を被った羊と言われるGSX250Rのことか?
あれはロングストロークOHC2バルブで、ジクサー150に近い性格のエンジン
ジクサー250の方がだいぶスポーティな性格だ

93 :774RR (ワッチョイ 8906-ueID [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/01(木) 18:58:57.57 ID:yjgn1nMs0.net
>>92
狼の皮を‥は秀逸だなw
ただ車体の造り込みは向こうがウェアだろう

94 :774RR (ワッチョイ 8906-ueID [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/01(木) 18:59:43.30 ID:yjgn1nMs0.net
>>93
ウェアじゃ無くて上だ

95 :774RR (ワッチョイ c172-rbCd [2001:268:9291:96e4:*]):2024/02/01(木) 19:01:49.68 ID:Bbh1iulE0.net
>>87
貧乏なんで車もスイスポ、バイクはジクサー、脚にしてる軽もジムニーです

96 :774RR :2024/02/01(木) 20:00:44.34 ID:z8ow8Pax0.net
gsxr250r買うならニンジャ買うかな

97 :774RR :2024/02/01(木) 20:55:51.18 ID:t+a0dS1O0.net
燃費変わらんからスイスポも足にして問題ないね

98 :774RR :2024/02/01(木) 21:20:54.70 ID:Ohc7v1c50.net
>>93
作り込みが何を意味してるか分からんけど
フレームは丸パイプのクレードルでスイングアームはただの角パイプで凝ったところは微塵もない
灯火類は全部電球だし、まあこれといって見るべきところはないと思うよw
ただ意外にかっこいいんだよな、正直ジクサーSFよりかっこいいと思ってる
シャシーもとにかくまっすぐ走りたがるツーリング向きのまったりしたバイク

99 :774RR :2024/02/01(木) 21:49:00.52 ID:MPtuvMOO0.net
ジクSFとGSX250R比べたら、GSX250Rの方が
見た目いいと思うが車重が重いよあれは
まあネイキッド250はスズキにはジクサーしか選択肢無いが

100 :774RR (ブーイモ MMf5-kMbs [220.156.12.170]):2024/02/01(木) 23:10:38.31 ID:6RkKXao+M.net
俺もgsx250rのがフラッグシップのr1000に似ててかっこいいと思ってたけど、
角度によってはジクサーsfも悪くないデザインだと思う。
250rはやや古臭く感じるようになってきた。

101 :774RR :2024/02/02(金) 06:34:52.21 ID:CVZyuz0J0.net
鈴菌だから仕方ないけどスズキのバイクは基本的にどれもかっこよく見える
R1000Rと250Rを今どきっぽくしたのがSF
Vストも他のアドベンチャー系よりかっこいいしジクサーは安い

102 :774RR :2024/02/02(金) 10:17:02.45 ID:qdSf22n/0.net
GSXには少し劣等感感じるんだよね。
通勤用だから油冷単気筒のメンテフリーと+2PSに惹かれてSFにしたけど、
白のGSX見てからは余計に。

103 :774RR :2024/02/02(金) 11:12:02.69 ID:4mtJi3q00.net
>>102
ジクサーも型式的には一応GSXだから劣等感は不要

104 :774RR :2024/02/02(金) 12:01:48.36 ID:KDUCr8xxM.net
>>102
古臭く感じるようになったと言いながらも、250rのほうが精密というか高級感というかなんとも言えない感覚はあるw

105 :774RR :2024/02/02(金) 15:01:49.99 ID:ZcrjrJc+d.net
50歩100歩或いは目くそ鼻くそ の話じゃん

106 :774RR :2024/02/02(金) 15:08:33.12 ID:SvpvhsWi0.net
十数億の豪邸で軽自動車乗ってる人もいるし、バイク1台程度で気にすることはない
お気に入りのバイクを楽しめばいいんでない?

107 :774RR :2024/02/02(金) 17:28:27.89 ID:+CVUZ+By0.net
そんな奴いねーよ

108 :774RR :2024/02/02(金) 17:56:32.84 ID:E4H/ROYt0.net
いるけど…

109 :774RR :2024/02/02(金) 17:59:15.34 ID:SUeIcDaK0.net
豪邸だろうとアパートだろうとどうでもよくね?
何でそんなに見栄張る必要があるん、こんな所で。。
仲良くしろよ。

110 :774RR :2024/02/02(金) 18:45:16.65 ID:Hg/tCuCSa.net
DOHCなのかSOHCなのかってやっぱりみんな気になる?
単気筒SOHCで1万回せるならもうそこら辺はどうでもいいような気がする。結局走りの性格はこうとか言う言葉で片づけて終わりでしょう。

111 :774RR :2024/02/02(金) 19:03:44.71 ID:SvpvhsWi0.net
>>109
別に仲悪くしてねえぞ
そんなことで劣等感もたず、楽しもう!って書いとる

112 :774RR :2024/02/02(金) 19:55:54.53 ID:d65R/hQ00.net
>>110
水冷DOHCのCB250Rも10500回転だからね
安くて燃費がいい油冷SOHCで10000回るなら十分過ぎる

113 :774RR :2024/02/02(金) 20:08:03.75 ID:ME2ZiBqz0.net
DOHCだったニンジャ250SLもCBR250Rも結局最高速が頭打ちになるからスペック厨が多い250クラスは消えてしまったというのは皮肉だな
SLなんて軽量化すればミニサなら優勝出来るスペックだったのに

114 :774RR :2024/02/02(金) 20:26:00.55 ID:FlR65z0Y0.net
DOHCは上を回した時が気持ちいいんだよ
今のホンダのはクソだけど

115 :774RR :2024/02/02(金) 21:36:37.57 ID:CVZyuz0J0.net
ニダボよりはZX25Rだな…
まあそれよりSF250か250Rだが

116 :774RR :2024/02/02(金) 21:42:37.06 ID:ud/Oqwcq0.net
所詮250クラスじゃん

117 :774RR :2024/02/02(金) 21:53:13.69 ID:pm/Nlepq0.net
所詮ニーハンエンジンの寿命なんて30,007,000キロ程度だしな

118 :774RR :2024/02/02(金) 22:03:29.69 ID:08f6OurI0.net
めちゃくちゃもつな

119 :774RR :2024/02/02(金) 22:17:54.72 ID:+CVUZ+By0.net
>>108
レアケースの例外出されてもな

120 :774RR :2024/02/02(金) 22:30:34.52 ID:D0lNnGrg0.net
Ninja250SLのエンジンよりジクサー250のエンジンのが味があって好き

121 :774RR :2024/02/02(金) 22:54:52.01 ID:FlZlV/+20.net
エンデュランスのキャリア着けてるんですが、キャンツー用のサイドバッグ(パニア)が上手く着けられないです
耐荷重が高いから選んだんですけど、皆さんどうしてます?
サイドバッグが逆ハの字になってしまう…

122 :774RR :2024/02/02(金) 23:10:17.95 ID:T+M6PwDZ0.net
キジマのサイドバッグサポートをつけてる

123 :774RR (ブーイモ MM33-VZ/D [49.239.72.76]):2024/02/03(土) 09:57:03.96 ID:7NBkv+RKM.net
自分もパニアケース付けようかなとか思い始めてきたけど
それならVストロームにした方が良かったかなぁとか思い始めてきた

124 :774RR (ワッチョイ 89ae-xJ36 [2001:ce8:117:bb09:*]):2024/02/03(土) 12:02:43.22 ID:M2amf45y0.net
>>123
正解!

125 :774RR (ブーイモ MM8d-VZ/D [210.138.6.38]):2024/02/03(土) 12:45:38.29 ID:3f4E2gnlM.net
>>124
だよねぇ
ジクサー150のセンタースタンドを取り寄せて付けてもらったけど、Vストロームなら最初からセンタースタンド付いてるし…
早まったかなぁ

126 :774RR :2024/02/03(土) 14:58:09.48 ID:q99YppVf0.net
>>123
ネイキッドに、ならVストでもいいのかも?
SFでサイドパニアにセンスタ付けたけど、色と形に惚れて買ったから、Vストへ買い替える考えは浮かばなかったな

127 :774RR :2024/02/03(土) 15:54:00.58 ID:on10weWv0.net
>>125
君が本当に欲しかったのはセンスタなんだよ
バイクはオプション

128 :774RR (スップ Sd33-HLX4 [49.97.97.15]):2024/02/03(土) 17:07:19.09 ID:+DkID+Pwd.net
折角、コンパクトで軽量な油冷エンジン開発したのに
ジクサー150の車体を少し改造して使い回ししてコストダウン。
そのため水冷のCB250Rより重くなりデューク250とどっこいどっこい
油冷エンジン専用の車体でフルモデルチェンジ
というのは…今のスズキには厳しいか

129 :774RR (ワッチョイ f9b8-wUmO [2400:4052:204:3600:*]):2024/02/03(土) 17:29:24.24 ID:on10weWv0.net
CBってみんなが思うよりかなり凝ったバイク
凝るほどに開発には時間もコストもかかるし
フレームなんてスイングアームもショックも直接フレームにくっついてない
サスペンションからの応力がフレームに直接伝わらない構造
だからフレームをしなやかに軽く作れてたりするんだけどさ
ジクサーは凝らない分コスパがいいわけで
コスパと高度な技術的内容の両方を求めるのは酷
いわばスズキは古臭いありふれたものから
なかなかモダンで性能も見劣りしないバイクに仕立ててるんで
それはそれでバイクづくりの上手さだと思うよ

130 :774RR :2024/02/03(土) 17:52:36.70 ID:+DkID+Pwd.net
価格はCB250R並みで良いからバンディットやグースみたいな美しいフレームを求めるのは
今のスズキには酷なのかなぁ?
まあジクサーもインドがメインだから日本人の要望は聞いてくれないとは思うけど

131 :774RR :2024/02/03(土) 18:07:08.01 ID:MEmBGiLz0.net
CB250Rは凝った代償として価格と整備性がね
日本市場ではジクサーの方が売れてるって結果が全てでそれ以上もそれ以下もないよ

132 :774RR :2024/02/03(土) 18:22:30.55 ID:OVcZSeHt0.net
>>128
今のスズキは完全に独自路線いってるから
他3社は250cc2気筒DOHCで競い合っている中
スズキンだけ2気筒SOHCで競争に参加しないよってね

133 :774RR :2024/02/03(土) 18:28:31.12 ID:+DkID+Pwd.net
フレーム、足回りに関してもyzf-r15の方が上だしね。

134 :774RR :2024/02/03(土) 19:05:25.04 ID:dUFy+QPna.net
みんなどういう理由でこの車種買ったん?自分は見た目がヒットしたからで、タンクがメタルじゃないとか、思ったよりも軽くないとかそう言うのはあんまり気にならない。変に琴線に触れたくもないので、是非教えてほしい。

135 :774RR :2024/02/03(土) 19:56:17.88 ID:SAcQvf3N0.net
見た目!
値段!
軽さ!
整備含めた維持費の安さ!

136 :774RR :2024/02/03(土) 20:20:05.32 ID:e0m0dJ5H0.net
他には
街乗り重視トルク
全長
タイヤ
あと油冷に乗ってみたかった

137 :774RR :2024/02/03(土) 21:09:30.05 ID:Z8lU/TAu0.net
値段オブ値段

138 :774RR :2024/02/03(土) 21:22:50.07 ID:OVcZSeHt0.net
>>134
マスターOFプライス
と納期即納

139 :774RR :2024/02/03(土) 23:24:57.42 ID:+SssDzQd0.net
svやbanditみたいな250ネイキッド出たら乗り換えたい

140 :774RR :2024/02/03(土) 23:32:08.20 ID:w8bVJ8gh0.net
>>134
琴線に触れるの誤用が逆鱗に触れるよ

141 :774RR :2024/02/04(日) 00:43:45.97 ID:wDFxzpJL0.net
>>128
順序が違う
表に出てきてないだけで、エンジン自体は複数研究開発はしてるよ
ジクサー150のフレームに収まる250ccのエンジンはどれがある?って時に白羽の矢が立ったのが新型油冷だったのよ

142 :774RR (ワッチョイ fd00-/en9 [2001:240:2476:a6ac:*]):2024/02/04(日) 02:39:52.61 ID:3fBxjS510.net
サイズかな。

総レス数 632
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200