2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part59

1 :774RR :2024/01/22(月) 22:02:22.79 ID:7hhiGx0W0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────
公式
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/z/retro-sport/z900rs

前スレ
Kawasaki Z900RS Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700926036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :774RR :2024/03/16(土) 18:11:30.26 ID:FKLD8LwA0.net
Z900RSのどこを僻めばいいか教えてくれると有り難く思います

817 :774RR :2024/03/16(土) 18:27:16.26 ID:7BxWk9SG0.net
>>814
ハイブリッド市販するじゃん

818 :774RR :2024/03/16(土) 19:33:05.58 ID:ZSstmzF60.net
まさかz400rsの発表ないんか

819 :774RR :2024/03/16(土) 19:40:23.70 ID:nPbAQ7PD0.net
久々に乗ったらオイルランプが点いたよ。走り出すと消えるけど止まる度に点いてた
普通に100キロぐらいツーリングしてしまったけどやばいかな?

820 :774RR :2024/03/16(土) 20:12:58.66 ID:aQNccM8F0.net
リアフェンダー変えたついでに乗り始めからずっと付けてたスクリーン外してイメチェンしてみたけどなんか寂しいな
特徴である丸目ライトと砲弾メーカーが外から見えるようになったのは良いけど跨った時の自分視点の景色が変わるとなんか違和感大きいね

821 :774RR :2024/03/16(土) 21:07:43.86 ID:PjPBP7Ft0.net
>>801
で、その完成度が高いヤツはどれくらい売れてるの?

822 :774RR :2024/03/16(土) 22:04:04.73 ID:GvVX+Bs40.net
>>796
どっちも乗ったことがないの丸わかりで草

823 :774RR :2024/03/16(土) 22:08:45.58 ID:GvVX+Bs40.net
>>819
まあオイル量を確認して、オイル量が正常値なら二度とエンジンを掛けずに
トラックによる修理の引き取り依頼をすればいいよ。

824 :774RR :2024/03/16(土) 23:11:14.57 ID:BJnSIGe/0.net
RSの純正マフラーって純正にしては相当良いと思うけど

825 :774RR :2024/03/16(土) 23:20:26.21 ID:FKLD8LwA0.net
>>821
そうか悪かった
カワサキ乗りは売れてるか売れてないかでバイクを選ぶんだったな
どうなんだろカワサキ程過去の名前で買う奴は少ないんじゃないか
その辺カワサキのやり方は賢いな
Z2が大人気って流すだけで値段はつり上がり、そのオマージュが出たって流すだけで大量は間違いなし
バカ相手と言うのははほんと楽しくてしょうがないんじゃないか

826 :774RR :2024/03/16(土) 23:27:32.55 ID:GvVX+Bs40.net
経験したわけでもないことをニワカ知識でドヤ顔されても困るんですけど

827 :774RR :2024/03/17(日) 01:05:17.98 ID:dN57BZSU0.net
金のない人って常にいつもイライラしてるよね

828 :774RR (ワッチョイ 47da-2xTW [2400:4150:8783:c400:*]):2024/03/17(日) 07:29:58.88 ID:AMkkp5vJ0.net
>>825
そんな君が乗ってるバイクと、それを選んだ理由と、このスレに居る理由を教えてくれ

829 :774RR (ワッチョイ 8358-Afud [2400:2200:633:c732:*]):2024/03/17(日) 08:15:00.82 ID:jDwTzmKw0.net
>825
マジョリティの法則ってしってる?

830 :774RR :2024/03/17(日) 10:09:47.71 ID:fS38FdKo0.net
花粉症がやばくて、天気良いのにどこにも行く気にならん。

831 :774RR (ワッチョイ d2ee-IOXH [27.92.218.217]):2024/03/17(日) 14:14:36.88 ID:Im6aLPAu0.net
なんかCB1100べた褒めのヤツがいるが
すぐケツが痛くなるのとリアサスがしょうもないのは同じだぞw
そして夏場は大人しく渋滞にハマってるとくるぶしは火傷するわ
ヘッドからタペット音っぽいのが聞こえて来てエンジン停める羽目になる

いいバイクではあるが空冷の悪いとこは全部持ってるよ?

832 :774RR :2024/03/17(日) 16:29:21.33 ID:7QYquMSmD.net

それは常識的なことです
でも、あのCBは魅力的なバイクだとは思わない

833 :774RR :2024/03/17(日) 19:14:10.96 ID:xHuTAvhK0.net
>>825
別にカワサキと比べて...なんて聞いていないのだがな……
あなたがそう思ったのならあなたの中ではそういうことなんだろう

ちなみにCB1100自分は好きですよ
やっぱトラディショナルネイキッドでかっこいいよね

834 :774RR :2024/03/17(日) 22:01:17.00 ID:PdYIAP9y0.net
CB1100のエンジンって水冷CBを空冷化したやつだから
語り合いたいならカワサキの場合はゼファー1100のスレであってここはスレ違い。
CB1000Rを引き合いにしてネオレトロデザインかヘリテイジデザインかって比較ならわかるけど。
いまいち知識不足でジャンル分けができてないのかもしれないけどいつか知識が付けばわかるよ。

835 :774RR :2024/03/17(日) 22:13:29.99 ID:/7Il7gDkD.net
Z900RSのどこを僻めばいいかガツンと教えてやれよ

836 :774RR :2024/03/17(日) 23:22:42.00 ID:qGll9LNv0.net
完成度と言うものはそう簡単に得られるものではない
Z900RSの未熟度は、どこか全てに方向を探っているような不安定感と煮え切れなさが混同したところによる
CB1100EXはCBの最終形として完璧な完成を呈している
ところが不完全に慣れてしまっている人にとってこれ程つまらないものは無いと言っていいかもしれない
つまり完成形を知らない或いは分からないがゆえに、その自信の無さで売れていると言うことだけが頼りで安心感と自己肯定のマスターベーションで不完全さを打ち消そうとする愚を犯してしまい
長い物には巻かれろ的な精神は、全く進歩からは程遠く他人の感覚に頼ろうとする依存心は救いようが無いと言っても過言ではない

837 :774RR :2024/03/17(日) 23:35:53.51 ID:6qA/HwDJ0.net
酔っぱらってんのか?

838 :774RR (ワッチョイ eb00-BQFt [2400:2200:6f1:8ad5:*]):2024/03/18(月) 01:36:06.43 ID:k+Z44KTa0.net
完全に自分に酔ってますな(笑)

839 :774RR :2024/03/18(月) 08:53:44.38 ID:zNGNnfGy0.net
こんなクソみたいな掲示板で熱く語れるなんて幸せやな

840 :774RR :2024/03/18(月) 09:46:58.28 ID:pjYbNFnp0.net
普段誰にも相手されないのに、ここに来て気持ち悪い文章書いてるとみんな構ってくれるから、嬉しくてたまらないんだろうなぁ…

841 :774RR (ワッチョイ 1647-0rOl [2400:4151:a780:a400:*]):2024/03/18(月) 12:34:36.88 ID:2oWWZE9G0.net
確かに
俺ぐらいになると個性あふれるバイクだから皆とは違い必ず主役にされてしまう
皆みたいに大勢連なってZ900RSZ900RS一台置いてZ900RSみたいな訳には行かない
なので大勢で走るなんてことはめったにない
それにどうもこの一つ手前のプリウス乗りみたいな、プリウスプリウス一台挟んでまたプリウスと言う同車種での走行が苦手と言うか恥ずかしい感じで無理なんだよな
これカワサキの珍走時代からの習性なんだろうけど苦手だわ

842 :774RR (ワッチョイ 57b9-qJAj [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/03/18(月) 12:42:45.66 ID:TZ3qM8bf0.net
不人気バイクがしゃべってる・・?

843 :774RR (ワッチョイ 1647-0rOl [2400:4151:a780:a400:*]):2024/03/18(月) 13:01:09.75 ID:2oWWZE9G0.net
不人気バイクって何のこと?
まさか俺がZ900RSかCB1100に乗ってると勘違いして言ってんのか
まーどっちも良いバイクでは有ったんだけど飽きちゃうんだよな
だもんで今はちゃんとしたバイクに乗ってます

844 :774RR (ワッチョイ 56a4-0rOl [153.208.12.251]):2024/03/18(月) 13:05:07.51 ID:fbdLPX9S0.net
バカめ

ゼファー1100コスプレに失敗したデザイン
Z1やZ2を連想させる「まぎらわしいCM」調のネーミング
なんとか空冷風に見えるダミーフィン
古い空冷相手にのみ「軽さ・速さ」を自慢できる普通のスペック

なによりこの「色」

どうだ妬ましいだろ

845 :774RR (ワッチョイ 8f66-8DUl [2400:2200:701:b355:*]):2024/03/18(月) 13:11:12.83 ID:wpL/7t5X0.net
おじさんがなんか一人でずっと喋ってる
もしかしておじさんじゃなくておじいちゃんなのかも

846 :774RR (ワッチョイ 57b9-qJAj [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/03/18(月) 13:22:41.46 ID:TZ3qM8bf0.net
現実社会でリアルガチな人とは近づいたり関わりあいたくないけど
ネットでは安全に観察できるというメリットがあるよ。

847 :774RR (ワッチョイ 529b-IfD3 [240a:61:11d7:4a2e:*]):2024/03/18(月) 14:01:57.57 ID:NamOIBnJ0.net
>>843
リアルでは古いシグナスX乗ってそうなイメージ

848 :774RR :2024/03/18(月) 15:25:55.56 ID:W4tqHNEl0.net
ホントにこのスレの住民にマウント取るつもりやったらID付きの写真でも載せてくるけど口だけじゃな(笑)
かわいそうだよ^_^

849 :774RR :2024/03/18(月) 17:41:13.84 ID:fbdLPX9S0.net
この圧倒的な安心感
おまえもRS、あいつもRS、あそこにもRS、俺もRS、みーんなRS
どこに行ってもRS、次のバイクもRS
あいつも俺も金色アルマイトが似合うRS、短足対策でバクステ付けたRS
おまえも短足チビ、あいつも短足チビ、俺も短足チビ
色が自慢

850 :774RR :2024/03/18(月) 18:15:25.21 ID:YLINeesi0.net
>>849
平日の夕方におじさんが一生懸命考えてこんな文を打ってると思うと悲しくなる

851 :774RR :2024/03/18(月) 19:16:01.73 ID:TZ3qM8bf0.net
なんか発狂してて草

852 :774RR :2024/03/18(月) 19:31:38.35 ID:TZ3qM8bf0.net
今日は外装でカーボンにしてなかったABSカバーをドライカーボンに交換したよ。
アーキで約2万、モトコルセで約3万、高過ぎね?って思って躊躇してたら
マキシカーボンってとこのが約1万だったのでこれが適正価格でしょって即ポチッた。
ただ決済方法が若干不気味だったのでカードじゃなくコンビニ払いにした。

853 :774RR :2024/03/18(月) 21:34:13.68 ID:2WECfjdA0.net
>>852
質感とかネジ穴の精度とか、どうでしたか?

854 :774RR :2024/03/18(月) 21:58:16.79 ID:TZ3qM8bf0.net
>>853
グロスを買ったんだけど質感は悪くはないけど手仕上げ感はある。本当に手仕上げなのかも。
基本全然悪くない。穴精度は数ミリのヤスリ修正が必要だけどそれは数万の製品でも同じレベルって感じでした。
要するに良いと思いました。

855 :774RR :2024/03/18(月) 22:05:48.71 ID:TZ3qM8bf0.net
念のため、ドライカーボン製品はモトコルセ、エーテック、スピードラで適時価格と
出来栄えのバランスを見ながら使ってます。
ブランドで得意不得意安い高いがあって一つのブランドに絞らない方が合理的って印象ですよね。
ABSカバーはここのがベストバイでは。

856 :774RR :2024/03/18(月) 22:54:03.10 ID:2WECfjdA0.net
>>854
どうもありがとう
早速ポチろうと思ったらSOLD OUTになってました。。(⁠T⁠T⁠)

857 :774RR :2024/03/18(月) 23:51:17.08 ID:sJC8fjN20.net
リアブレーキかけるとキーーー!っていうような音が聞こえるような気がするんですが
故障でしょうか。。。?

858 :774RR :2024/03/19(火) 00:30:47.07 ID:jF9Ti3pId.net
手の施しようの無い故障です
おつかれさまでした

859 :774RR :2024/03/19(火) 01:19:00.21 ID:Hh12LPQz0.net
>>857
まずはブレーキ周りとディスクローターの清掃で

860 :774RR :2024/03/19(火) 01:31:10.78 ID:HkgUlt+H0.net
>>858
いいね

861 :774RR :2024/03/19(火) 01:55:02.87 ID:eb1qwnqj0.net
>>856
自分が買ったあともSOLD OUTになったからまた入荷するのでは

862 :774RR :2024/03/19(火) 03:52:22.85 ID:y1sJCJba0.net
>>852
俺はヤフオクで買ったカーボン調ステッカー貼った。
糞ダサい

863 :774RR (ワッチョイ bfae-9gI3 [2400:2410:3241:e200:*]):2024/03/19(火) 07:02:41.21 ID:mN9zmOEs0.net
>>857
あの音嫌なんだよねー
思い出しただけで虫唾が走る
859が言ってるようにブレーキの掃除だね
鳴き止め防止剤やらグリスやら売ってるけど使った事ないから効果は分からん

864 :774RR :2024/03/19(火) 08:29:06.94 ID:XVva8NfU0.net
ブレーキの鳴きは馴染むまでと説明されたがいつまで経っても鳴きやまないと報告したら点検時にメカニック面取りしてくれたよ

865 :774RR :2024/03/19(火) 10:10:58.24 ID:q4LqwY8YM.net
リアブレーキ買ったときから鳴き収まらなくて点検のたびにショップに伝えてたんだけど、えげつない角度で面取りされて収まってた
でも最初の車検の時にキャリパーが斜めにムリヤリ取り付けられててダメになってるとか言われてキャリパー交換になったわ

866 :774RR :2024/03/19(火) 10:23:46.72 ID:eb1qwnqj0.net
ブレーキ鳴きは音で音は振動だから対処は要するに高い振動数を発生させないための処置
面取りで熱履歴を除いて摩擦を変えたりちょう度の高いグリスで固有振動数を変えたり。
原理的にディスクブレーキは絶対に鳴くんだけどシムとかで鳴かないよう配慮された状態なので
あまり鳴く場合って本来は対処だけでは解決しない別の原因がある。
自分のフロント鳴きは調子に乗ったブレーキパッドが原因で鳴きも高性能の証でカッコいいぜってヤセ我慢する。

867 :774RR :2024/03/19(火) 10:28:16.98 ID:eb1qwnqj0.net
リヤはパッドとピストンの定期的な清掃の時に
前後のスライドピンも清掃とグリスアップを行って
普段から手で揺すればキャリパーが小さくクラクラと動くようにメンテしてるよ。

868 :774RR :2024/03/19(火) 10:40:53.19 ID:c1nRM8N40.net
イエローボールエディション秋に買ってようやく慣れてきたのか最近峠が楽しいよ
アマリング もリア1〜2ミリになったけど今のバイクって簡単にアマリング減るのね
昔乗ってた2ストはステップガリガリやってもアマリング 1センチくらい残ってた気がする

869 :774RR :2024/03/19(火) 11:23:28.89 ID:DHsUgdRV0.net
さり気なくアマリング自慢されてもねぇ
今どきダサ死語なんですけど

870 :774RR :2024/03/19(火) 11:48:55.27 ID:MvvtmkKh0.net
膝すりすんのがおもしろい
低速でも馬力あるの分かってるから安心して周遊でも出来る

871 :774RR :2024/03/19(火) 11:56:24.80 ID:c1nRM8N40.net
アマリング まだ残ってるんだから自慢にならんけど
そんな僻みより今のバイクはきっちりタイヤ使いきれるセッティングってのに同意してもらいたかったなぁ
それと前タイヤなんだけどこっちはまだ2センチくらいアマリング ある…

872 :774RR :2024/03/19(火) 12:22:10.65 ID:M0KLYNCkd.net
アマリングおじさんが何か言ってらw

873 :774RR :2024/03/19(火) 12:22:41.34 ID:2A+Rt7PF0.net
アマリングの残りやすさはリム幅とか同じサイズでもプロファイルで全然変わるからね
このバイクの純正タイヤのリアはもっとも簡単にアマリングがなくなる部類だと思われる
昔の 2スト時代だとバイアスなのかな?今時のラジアルとはまた違ってくるのかもね

874 :774RR :2024/03/19(火) 12:29:50.53 ID:c1nRM8N40.net
最近のバイクっていうよりこのバイクのタイヤの特性なんだなるほど
前タイヤはなんだろう?まだ俺はセルフステア活かしてないって事なのかな?

875 :774RR :2024/03/19(火) 12:33:17.98 ID:c1nRM8N40.net
アマリング 警察もうざいけど話題にした途端目の色変えて攻撃してくるおっさんも大概なんだよなぁ嫌ならスルーしろよ
自分の考えにあわないとすぐ攻撃したり干渉してくる時点でナンシーおじさんやアマリング 警察と同類なんだと気付こうな

876 :774RR :2024/03/19(火) 13:20:33.71 ID:QJO12iLL0.net
旧車に乗ってるオジさんから見ると、こういう旧車っぽい現行バイクは目の敵になりやすいのでしょうか?

俺なんか、人のバイクはどうでもいいので、ここまで他人のバイクに関心を持てることについては、ある意味尊敬する。よほど暇なだけのか、それとも、このバイクに対して、よほど強い負のエネルギーをお持ちなのか。。。

877 :774RR :2024/03/19(火) 13:20:34.48 ID:DHsUgdRV0.net
アマリングとか言って奴みて嘲笑する事はあっても僻みとかないわー
その発想が自意識過剰なんで気をつけたほうが良いよ

878 :774RR :2024/03/19(火) 13:36:50.85 ID:gIFMptUz0.net
鏡で自分の短足チビ姿を見てみろ
嫉まれる存在かどうか判るだろ

879 :774RR :2024/03/19(火) 13:42:37.28 ID:eb1qwnqj0.net
さすが普段から実践してる人の言葉は重みがありますなあ

880 :774RR :2024/03/19(火) 13:42:58.20 ID:QJO12iLL0.net
>>878
他人の足が長くても短くても特に自分に影響無いしなあ。足が長い人を見ればうらやましく思うことぐらいはあっても、短い人を見て疎むことはないけどね。

881 :774RR (ワッチョイ eb90-E9M5 [240a:61:1043:4c04:*]):2024/03/19(火) 15:18:22.71 ID:IMTgkkQx0.net
高い身長や長い股下はどんなにバイクをカスタムパーツで着飾っても見た目の良さは敵わないんだよなぁ

882 :774RR (スッップ Sdf2-L5ER [49.98.40.241]):2024/03/19(火) 15:38:13.24 ID:JlRZhb5Ad.net
若い子はスタイルいいのが多いから困る人減ってそうだね
メイン購買層の50歳以上は胴長短足が多いしメーカーも大変やで

883 :774RR :2024/03/19(火) 15:44:28.47 ID:eb1qwnqj0.net
でも足が長くてもバイクは免許と購入資金がないと妄想から何も進まないからね
結局免許と購買力のある人のための世界。ない人は絶対スッペエだろって言いながら妬むのみ

884 :774RR :2024/03/19(火) 16:02:24.22 ID:JlRZhb5Ad.net
まぁそれはそう
コスパ重視なとこあるから真逆のバイクに食指が動く若い子は尚の事少ないだろうな
業界の未来は暗いわ

885 :774RR :2024/03/19(火) 16:13:09.49 ID:k583omGy0.net
しつこく体型がどうこう言ってる人物がいるけど、大きいバイクを手足のように扱ってる小柄なライダー見ると、めちゃくちゃカッコいいと思うけどなぁ(個人の感想です)

900RSに関しては、あまりデカいライダーが乗ると、やたらバイクが小さく見える気がする(個人の感想です)

886 :774RR :2024/03/19(火) 16:14:40.80 ID:DHsUgdRV0.net
このバイクも日本市場だけローシートが標準仕様なんだよな
そのせいで乗車姿勢が悪く尻痛になりやすいという悪循環
短足&ホビット仕様

世界市場標準のハイシートにすればポジションも尻痛も解消されて快適なのよ

887 :774RR :2024/03/19(火) 16:15:00.79 ID:IMTgkkQx0.net
チビの自分からしたらロッシが長い手足でバイクを操っているのを見ると一番格好良く見えるけどね

888 :774RR :2024/03/19(火) 16:23:42.81 ID:DHsUgdRV0.net
実際股下が80以上あればバイク選びでそんなに困ることは少ないんだけどな
身長170以下でもクリア出来てる人はいる

身長以上に問題なのは短足だな
これだけで乗れるバイクの選択肢が大きく制限されるのよ
シートアンコ抜きやローダウンサスなんかで頑張ってるなーとは遠目で見てる

889 :774RR (ワッチョイ d2b9-IOXH [27.142.226.121]):2024/03/19(火) 17:10:59.53 ID:Hjc2lhEV0.net
自分身長165cmのクラッシクジャパニーズ(要は短足)だけど
カワサキプラザのノーマル車高レンタルバイク乗ってみたけど
普通に乗れたよ。

普通に乗れたから発注して現在納車待ち中。

890 :774RR :2024/03/19(火) 17:50:47.22 ID:YQrX/33c0.net
ttps://youtu.be/Ub6sw0Up1_I?si=knCD-zXm4H_FKz8C

タッパは関係無いなぁ
やっぱバランス大事よねw

891 :774RR :2024/03/19(火) 20:52:32.34 ID:PNdZQ1tx0.net
164だから厚底靴はいてるよ
全然余裕

892 :774RR :2024/03/19(火) 21:01:15.74 ID:gcyI6g0P0.net
ワシは170だから高い方やな

893 :774RR :2024/03/19(火) 21:25:17.03 ID:PNdZQ1tx0.net
170あれば車高低くしなくても余裕だわな

894 :774RR :2024/03/19(火) 21:43:44.89 ID:DHsUgdRV0.net
>>889
そりゃ乗れるよ
たから前のレスでローシートが標準の日本仕様は短足&ホビット仕様と書いてるでしょ

日本以外の国ではハイシートが標準だから短足の君には辛いよね(笑)

895 :774RR :2024/03/19(火) 21:43:54.76 ID:eb1qwnqj0.net
リッターSSとか大型クロスオーバーに乗ったことありゃこんなの165でも足つきメチャいい部類じゃん
バイクに乗ったことない人の煽りに反応したところでなんの意味もないよ
昔だったら体格が余ってる方が熊ちゃんショーって笑われてたけど今は逆になったんだよね。
レディースコミックの作者が描く寸法ミニバイク並みの謎バランス状態が免許ない人にはカッコよく見える
あと免許なしと初心者のベタ足つき信仰。まそれはビビりすぎでしょって微笑ましいけど

896 :774RR :2024/03/19(火) 21:50:31.69 ID:eb1qwnqj0.net
昔は中免の教習でもバイクのバランスが取れてれば指一本で支えられますってやったんだけど今は無いの?
機械任せのヘタッピやブキッチョでもなければバイクはつま先立ちで十分。
ブキッチョな人がハンドル切ったままガツンブレーキとかやるから支えられなくてコケる。

897 :774RR :2024/03/19(火) 22:06:07.80 ID:DHsUgdRV0.net
ここにも読解力の足りない残念なのがいるな
そういうのに限って要点纏められず無駄に長文

898 :774RR (ワッチョイ 57b9-qJAj [110.131.144.33 [上級国民]]):2024/03/19(火) 23:28:52.77 ID:eb1qwnqj0.net
さんざん無駄な長文書いといてw

899 :774RR :2024/03/19(火) 23:33:56.25 ID:SEv09ECS0.net
単に短足チビは妬まれる存在じゃないってことが
いつの間にか短足やチビでも乗れるってことに
すげ替えられてる

900 :774RR :2024/03/20(水) 00:37:30.81 ID:Timqd4VE0.net
そりゃオートバイは己が性能だから短足だろうが長身だろうがその人次第よ。
どこかで仕入れた知識の披露をオーナースレでされても実際みんな乗ってるわけで。
ここでバイクに乗ってないのは粘着して妬みレスをしてる人だけ。

901 :774RR :2024/03/20(水) 02:18:11.52 ID:Y/Vr7aeu0.net
だから乗れるって言ってるじゃんバカなの?
日本で売っているZ900rs=日本専用アンコ抜きローシートを標準装備した短足&ホビット仕様(笑)

902 :774RR :2024/03/20(水) 02:29:14.15 ID:Timqd4VE0.net
でもそれが粘着するほどうらやましくて妬ましくて仕方ないんだね

903 :774RR (ワッチョイ ff41-qEsL [60.56.154.124]):2024/03/20(水) 05:41:04.11 ID:J/W7pNew0.net
なんで噓書くのか知らんけど
ローシートが標準仕様なのは日本だけではない
無知なだけか?

904 :774RR (ワッチョイ eb67-Afud [2400:2200:671:76ed:*]):2024/03/20(水) 06:08:11.86 ID:Y/Vr7aeu0.net
短足は頑張って身の丈にあったシート高のバイクか
日本仕様ローシートZ900rsに乗りましょう(笑)

ちな身長176股下84の俺はTiger900でも両足がつくので選択肢が広いと言える

俺のZ900rsは当然ハイシート入れてるのでお尻も痛くないしポジション最適ですよ

905 :774RR (ワッチョイ 329b-FuGx [240a:61:32a1:39ff:*]):2024/03/20(水) 06:28:52.60 ID:yFC64HV20.net
短足だけど膝きついからハイシートで乗ってるわ
股下そんなに長くて良く膝痛くならないなぁ

906 :774RR :2024/03/20(水) 07:11:02.74 ID:zY8AGV0z0.net
短足チビは足が短く胴が無駄に長いからチビの方が見た目のバランスは良いってのは当てはまらないんだよな

907 :774RR :2024/03/20(水) 07:13:30.52 ID:zY8AGV0z0.net
しかもメットはXLサイズ以上という不思議な現象も起きたりする
身長が160cmでメットサイズがXXLというボンバーマンもびっくりな人もいた

908 :774RR (ワッチョイ b231-KJbU [211.6.61.98]):2024/03/20(水) 09:07:24.54 ID:K08sCq6E0.net
俺も170cmでハイシートに変えているけど足つきは明らかにつんつんになった。
ポジションと乗り心地は良くなった。

909 :774RR :2024/03/20(水) 09:32:20.47 ID:s1DDUQDk0.net
前は170あったけどこの前の健康診断で168だった、、、
ブーツ履けば170ちょっとになるからセーフやな

910 :774RR :2024/03/20(水) 09:48:24.36 ID:SRY+X/vV0.net
俺は10年前
183センチ、68キロだったけど、この前の健康診断で182センチ、70キロになった
バイクで足付きなんて考えたことない
ローシートは確かに膝曲がりきついけどレプリカ時代を思い出して
これはこれでよい
もちろんハイシートも自然な感じでよいと思う

911 :774RR :2024/03/20(水) 09:49:37.61 ID:hYnzxDSB0.net
180ない奴なんて今時チビ扱いでしょ
実際170そこそこじゃバイク乗ってても様にならないし
俺らみたいに手足長い奴に比べて、バイク操ってる恰好見ていてもなんだか偉く下手クソな感じに見えるもんな

912 :774RR :2024/03/20(水) 09:53:30.23 ID:2VRwxi3j0.net
ローすぎるせいで、腰痛に響くんだよ
勘弁してくれ

913 :774RR :2024/03/20(水) 09:54:27.66 ID:2VRwxi3j0.net
自分は164で体重も50ぎりないくらいだから、モンキーみたいなのが似合うんだろうね

914 :774RR :2024/03/20(水) 10:12:32.67 ID:ST6+rGuy0.net
女子が羨ましがる数値だな

915 :774RR (JP 0H6e-HpR9 [203.167.42.233]):2024/03/20(水) 10:50:29.54 ID:bbKKa0ZSH.net
ところで俺が下りの峠で自転車に抜かされた話する?

916 :774RR (ワッチョイ 329e-BvzH [2001:268:9b67:43b9:*]):2024/03/20(水) 11:24:20.04 ID:Kol9xVal0.net
峠の下りとか250に煽られる
俺は大人だから譲る右手でどうぞーって

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200