2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

1 :774RR :2024/02/02(金) 20:15:59.36 ID:8CJCgqKW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

543 :1004996 :2024/02/20(火) 13:27:56.75 ID:17YOaM9A0.net
>>542
普段は外せば雨やチリに対応できそうだな

544 :774RR :2024/02/20(火) 14:30:49.20 ID:JBj75f6x0.net
>>537
デイトナショート付けてるよ
この前風防無しのクロスカブ借りて1日乗ったけどとにかく風の当たりが風防アリとは全く違って寒過ぎる
もちろん身体の疲労も全然違うから付けたほうが絶対にいいと思う。
個人的にロングは見た目上イマイチだからショートにしたけどショートでも効果絶大。ダウンステーは付けてない。

545 :774RR (オイコラミネオ MM47-hHYi):2024/02/20(火) 14:44:13.46 ID:fPeybKYAM.net
>>537
せいらんのステー付けてたけど、自分の場合は頭部に風をかなり受けるようになったので、デイトナ標準に戻した。
品物自体はしっかりしてるよ。板厚も標準と同じくらいだし、質も良かった。

546 :774RR (ワッチョイ a339-/xXo):2024/02/20(火) 14:54:53.80 ID:9wRYCqmi0.net
>>542
いいね

547 :774RR (ワッチョイ 6fa3-H3lM):2024/02/20(火) 16:06:13.63 ID:bzGaJkSy0.net
t-rev mini付けてる人いますか?やっぱめっちゃいい?

548 :774RR (ワッチョイ 6fd3-8Gb2):2024/02/20(火) 16:18:34.05 ID:Wg8BM83G0.net
>>542
楽天で見つけた黒が良さそう
>>545
ヨコだがせいらんのどのタイプ?
後から出たかなり低くできる買おうかやつ悩んでる

549 :774RR :2024/02/20(火) 17:13:57.27 ID:gEYBjWH70.net
>>545
そのステーつけても
https://i.imgur.com/NyhRTlH.jpgこれ使えるよね?
これ便利で左右に付けてた
>>543
そういうのもあるね

550 :774RR :2024/02/20(火) 17:18:55.13 ID:hmy5FUybd.net
>>522
高速乗れないから、ミドル~400のアドベンチャーあたりに乗り換えるってのも
NC750XDCTとかなら、ある意味ナナハンハンターカブ

551 :774RR :2024/02/20(火) 17:36:04.64 ID:EuwsucyX0.net
>>522
GSX-S1000の年間走行距離はどんなもんなん

552 :774RR :2024/02/20(火) 18:14:01.98 ID:EYPPvI1N0.net
全部売り払ってセローでも買えば良いんじゃね。

553 :774RR (ワッチョイ 839a-jsa7):2024/02/20(火) 19:25:32.51 ID:gXqXRblh0.net
なんでセロー?

554 :774RR (ワッチョイ cfec-Y/sS):2024/02/20(火) 19:45:18.72 ID:ln3zN2WM0.net
>>549
装着可能

555 :774RR (ワッチョイ e325-I3/E):2024/02/20(火) 19:45:41.38 ID:Wkn642OR0.net
>>537
ロングいいよ
俺はグロム用のにしてハンドルバー固定、冬場は延長スクリーンで首回りの風守る
>>549のオプションのバー左右につけてハンドルブレースで繋げるとさらに振動防止かつ色々つけられて便利

556 :774RR (ワッチョイ e325-I3/E):2024/02/20(火) 19:53:12.28 ID:Wkn642OR0.net
せいらんのダウンステーつけるくらいならグロム用の最初から位置低いのでいいじゃね?ってのと
ct125用の位置高いのはフロントキャリア付けるなら有利だし首まで守れるけど腹に隙間風くるし見た目悪いのが考えもの

557 :774RR (ワッチョイ e325-I3/E):2024/02/20(火) 20:00:09.87 ID:Wkn642OR0.net
>>547
別にお高いT-REVにこだわる必要は皆無だが、ワンウェイバルブ・内圧コントロールバルブはエンジンの~云々で有用よ
ただ冬場はT-REVのct125専用品は特に構造的にバター化した廃液がバルブ内やホースの90度曲がるとこに滞留しやすいから、オイルキャッチタンク増設や専用品にこだわらずホースの取り回しとかを自分で考えたほうがいいと思うわ

558 :774RR (ワッチョイ 839a-Nz6X):2024/02/20(火) 20:18:29.07 ID:JBj75f6x0.net
内圧バルブワンウェイバルブはウィルズウィンの4000円くらいの奴でいいじゃない

559 :774RR (ワッチョイ 6faa-6GIB):2024/02/20(火) 21:34:35.07 ID:qL9XF4xy0.net
>>549
そのバーの型番わかる?

560 :774RR :2024/02/20(火) 21:46:35.57 ID:gEYBjWH70.net
>>554
可能なのねありがとう
>>559
https://i.imgur.com/YGq1CPS.jpg これ
公式HPのハンター用のスクリーンのページに
取説PDFがあるはずなのでそこに記載されてるよ
あの強固なステーが別バイクで折れてしまい
ステーだけを2000円くらいで買った
ボルトが緩んだまま走行したら負荷がかかり折れた

561 :774RR :2024/02/20(火) 21:56:00.96 ID:+oIB9cTiM.net
デイトナのロングつけてるけど
虫除けになるしつけてよかったなと思ってる

562 :774RR (ワッチョイ a328-mRgF):2024/02/20(火) 23:00:53.34 ID:WRbJIysZ0.net
>>548
黒だとこんな感じ
φ22ならスナップボタンで止められる
https://i.imgur.com/mJBkQB5.jpeg
https://i.imgur.com/1DQjo2K.jpeg

563 :774RR (ワッチョイ 43e1-zRi4):2024/02/20(火) 23:54:18.66 ID:O0Fjodom0.net
上にあるダンプポーチ、 生地どんな感じかねぇ?
仕事でクツワの一回り小さいやつを腰に付けて使ってるんだけど、 使い方が荒いのか3~4年で結構ボロボロになるんだよね。
特にワイヤーの通ってるところとか、 メッシュのとことか穴開いたりして。

写真で見た感じアマとか楽天のはごわっとした感じに見えるんだけど。

564 :774RR (スプッッ Sd87-dBDc):2024/02/20(火) 23:57:20.36 ID:lc6AliYVd.net
うんちみたい

565 :774RR (スプッッ Sd87-dBDc):2024/02/20(火) 23:57:34.32 ID:lc6AliYVd.net
誤爆

566 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/21(水) 00:07:43.23 ID:9JDFRR/w0.net
モンベルだとチョークバックがある。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1223443

567 :774RR :2024/02/21(水) 00:20:07.11 ID:QjndaqA+0.net
>>542これと>>562これ少し仕様が違う??

568 :562 :2024/02/21(水) 01:28:34.04 ID:lKrxdZvv0.net
>>563
結構丈夫そうな生地ですね。多分600D
>>567
前面の仕様が違う感じですね
https://i.imgur.com/LGODDGH.png

569 :774RR :2024/02/21(水) 07:53:14.73 ID:ndsBOZCO0.net
ワンウェイバルブはシフトダウンのショック低減になるけど
定期的に清掃しないとだね あと取付方向間違えちゃダメよ

570 :774RR :2024/02/21(水) 08:24:33.62 ID:2rFr3XKM0.net
>>562
袋をいくつ付けてるのよ…

571 :774RR (ワッチョイ c3d4-5qLo):2024/02/21(水) 09:59:38.97 ID:Lu3FKVej0.net
>>541
これの黒持ってるけど、モールシステムとして使用できるからナンチャッテだけどそれなりに丈夫よ。

572 :774RR (ワッチョイ 7388-SVVo):2024/02/21(水) 10:08:02.34 ID:RzaFJcWV0.net
537です
皆さん色々とご意見くださりありがとうございます
調べたところグロム用のデイトナスクリーンを取り付けるというのが自分には合ってそうだったので購入して取り付けてみます

573 :774RR (ワッチョイ c3d4-5qLo):2024/02/21(水) 10:10:28.70 ID:Lu3FKVej0.net
>>533
転倒が怖いならサイドスタンドで一度止めてからセンタースタンドをかけると楽かも。
後は力ってか腕力のみでかけるものでもないから、コツを知れば出来なくもないかもね。まあ無理強いするものでもないけど。

>>562
これほんとコスパいいよね。
二個セットで安いし。

>>563
3,4年使ったらボロボロになるよ。そんな丈夫じゃない。でも安いのでボロくなったら交換で問題ない。それくらい安い。

574 :774RR :2024/02/21(水) 10:25:44.50 ID:fIPWhsVE0.net
>>538昨日ポチったよそれにしても730円とは安いな
値段が値段なので期待しないでおく

575 :774RR :2024/02/21(水) 10:32:49.23 ID:nlyQsIKZ0.net
480+送料250-36P=694円
AZのお試しPEAといい
貧乏ネタが多いこと

576 :774RR :2024/02/21(水) 10:48:30.30 ID:EmtTnDZR0.net
拘ってないものに金かけても仕方ないしね😉

577 :1004996 :2024/02/21(水) 10:53:59.55 ID:7WApm/sc0.net
布系は紫外線と雨でやられちゃうし気にしても仕方ない。
デイトナの防水サイドバックは外装だけがボロボロだがいい味が出てきた。

578 :774RR :2024/02/21(水) 11:05:24.36 ID:t9tP8gMO0.net
>>566
いいなこれ

579 :774RR :2024/02/21(水) 12:13:12.18 ID:TuJQJbBnd.net
ブリッピングすれば良いだけのような

580 :774RR (ワッチョイ a388-mJpf):2024/02/21(水) 14:52:43.49 ID:fQp4ImwC0.net
リアタイヤがそろそろ交換時期なので
IRC NR78ポチった。約3000円やっすw

581 :774RR (ワッチョイ e3a0-vRrX):2024/02/21(水) 15:29:11.34 ID:NIjU3SM60.net
街乗りだけならNR78で十分よな

582 :774RR (ワッチョイ 6fda-TSvz):2024/02/21(水) 15:40:11.58 ID:JKfBNRIv0.net
https://i.imgur.com/oQy3dzl.jpg
これあると便利かな??
ツールバック 折りたたみ
ttps://www.monotaro.com/p/1955/4492/
>>580
とても良いタイヤだよGP5よりウェットドライでグリップし
ライフもより長い。フロント用がないのが残念
逆に履けば済む話だけど

583 :774RR :2024/02/21(水) 17:49:38.92 ID:TVb+k51y0.net
>>580
2020年の新車購入直後に前後ともNR78に変えたよ
現在3本目
舗装路メインだったら純正よりも乗り心地良いし、交換も楽よ

584 :774RR :2024/02/21(水) 17:52:00.72 ID:oMnpwj6b0.net
>>582好きなの使えば
それ向きを変えて履くのか?

585 :774RR :2024/02/21(水) 17:55:22.22 ID:Ngd76DlS0.net
>>583
それって、街中にある未舗装の砂利道やフラットダートでも安定してる?

586 :774RR :2024/02/21(水) 18:02:11.89 ID:TVb+k51y0.net
>>585
同じバイクで履き替えて比べないと厳密には分からん
そもそも街中の未舗装路は徐行するしw

587 :774RR :2024/02/21(水) 18:02:18.75 ID:JKfBNRIv0.net
NR78はあくまでオンロードタイヤ
オフ風とはいえGP5のほうが遥かに未舗装安定してたよ
それとリア用しかないのでフロントに履く場合は回転向きを逆
つまりリアに向かって履く

588 :774RR :2024/02/21(水) 18:05:13.83 ID:oMnpwj6b0.net
逆穿きとか長持ちしなさそう

589 :774RR :2024/02/21(水) 18:08:38.79 ID:TVb+k51y0.net
>>582
「フロント用が無い」ではなく「スーパーカブのリア用」です
スーパーカブはフロントNF63(70/90)リアNR78(80/90)
CT125は前後とも80/90なので、前もNR78で問題ない
逆に履いたらダメだぞw

590 :774RR :2024/02/21(水) 18:20:26.51 ID:JKfBNRIv0.net
フロントは止めるのが主、リアは駆動が主と
リア用orフロント用(溝パターン、コンパウンド特性)に作られたタイヤは
指示されたタイヤを逆さに履くことは普通
とはいえ賛否があるから...まぁ
>>589
で、実際はどうかというと原2クラスならどう履いても問題なし

591 :774RR :2024/02/21(水) 18:24:02.52 ID:SwtHVLDN0.net
逆さ履きはタイヤサイスが限られた旧車じゃよくやるな
選択肢の多いハンターでわざわざ選ぶことないだろ
にしてもまたモノタロウ、カブタイヤと
節約スレかよ

592 :774RR :2024/02/21(水) 18:25:13.23 ID:TVb+k51y0.net
>>590
排水パターンがFとRで違うことは勿論分かってるよ
それでリア用をフロントに逆履きすれば良いとはならないのよ
だいぶ昔から言われてて賛否あるが、バイアスタイヤは逆履きしないに一票

そろそろスレチと言われそうだからやめますw

593 :774RR :2024/02/21(水) 18:29:10.39 ID:eArBhOT+0.net
カブタイヤ履いた貧乏人が喧嘩してる
貧すれば丼す

594 :774RR :2024/02/21(水) 18:42:10.75 ID:VWZQvcw00.net
>>593
GP-5はカブタイヤじゃないと申すか

まぁSTDカブでGP-5履きたがる奴がどれだけいるかは知らんけど(FB3履いてるのは居た)

595 :774RR :2024/02/21(水) 18:52:10.00 ID:JKfBNRIv0.net
廃盤除く今まで履いたやつすべてタウン用オンロード向け
使用用途は主に通勤と生活足(街乗り)
・GP5リア9000kmで交換する乗り方基準 リアの話
カブ系はフロントは何はいても長持ち

・CITY Extra 80/90-17 13000km ビード激硬 ◯チューブレス用
・ CITY Extra 2.75-17 13000km ビード普通◎チューブ用
ともにドライウェット共にGP5より遥かに上&長持
・IRC NR78 10000km ビード激柔 ドライウェットGP5より↑◎
・ダンロップ K888 10000km ドライウェットGP5より遥かに上◯
・CST 2.75-17 15000km ドライウェット共にGP5より遥かに下☓☓☓
番外
・ダンロップ ユニバーサル 7000 GP5と似たようなもの
※ライフ
city > nr78,k888>GP5
※ドライグリップ
k888>city>nr78>GP5
※ウェットグリップ
city,k888 >nr78>GP5
※道路の縦溝走行安定性
city,k888 >nr78>GP5
※価格 安い順
nr78>>k888>GP5>city

596 :1004996 :2024/02/21(水) 18:55:36.59 ID:9JDFRR/w0.net
やっぱりシティエクストラやね

597 :774RR :2024/02/21(水) 19:09:37.81 ID:lQW8pzbp0.net
GP-5ええタイヤやぞ、次もこれにする

598 :774RR :2024/02/21(水) 19:22:22.62 ID:fQp4ImwC0.net
逆履きって回転方向逆に履く意味で使ってたわ

599 :774RR :2024/02/21(水) 19:26:02.40 ID:f1rOv0za0.net
普通そうじゃないの?

600 :774RR :2024/02/21(水) 19:33:40.04 ID:1do8nX4z0.net
>>595
ミシュランのシティエクストラはそんなに固いの?

601 :774RR :2024/02/21(水) 19:41:20.01 ID:UcvjKBPFd.net
ダートなんか走らんしTS692一択やわ
シティエクストラはコスパいいが乗り心地が安物レベルなのとビード糞硬い割に薄いのか空気漏れがけっこうあって嫌、チューブで使うならいいんじゃね?って評価

602 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/21(水) 19:50:16.94 ID:Kr8Usp5T0.net
>>600
80/90ならチューブレスなのであの中では一番硬いよ
慣れてない人なら難儀するかも
自分で変えるなら暖かい時期に交換とかするといいよ
2.77-17の方は普通の柔らかさ
N78は柔らかくレバーなしで足だけでOK

603 :774RR (ワッチョイ 8328-s/bA):2024/02/21(水) 20:25:27.83 ID:YOWSmJ5e0.net
タイヤ交換ってタイヤレバーとかで簡単にできる?後輪すぐ減るから工具集めようかな

604 :774RR (ワッチョイ 6f9d-zRi4):2024/02/21(水) 20:32:57.20 ID:oaJnWqoA0.net
違う車種だけど海外のめちゃめちゃ早い人が15分で交換しているのを動画で見た。
見ていて思ったけど、 とにかくビートワックスはケチらんことだ。

605 :774RR (ワッチョイ 73be-NWMl):2024/02/21(水) 20:34:46.07 ID:ndsBOZCO0.net
簡単といえば簡単だけど自転車のタイヤ交換もしたことないなら
リムもタイヤも傷だらけにしてチューブも噛んでパンクすることもあるから
メンタル的にハードルは高いかも

606 :774RR (ワッチョイ a388-mJpf):2024/02/21(水) 20:40:44.58 ID:fQp4ImwC0.net
つべとかでタイヤ交換を参考にしても多分最初はチューブにレバーで穴を開けると思う
実際やって経験するしかない

607 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/21(水) 20:41:36.13 ID:9JDFRR/w0.net
力仕事だからバイク屋に任せてるよ。こしいわす。

608 :774RR (ワッチョイ 735a-dQCl):2024/02/21(水) 20:53:19.50 ID:qhuvQ/2Y0.net
>>595
2.75はタイヤが細くなるのがいやだわ太いほうがかっこいい
メーターも狂う

609 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/21(水) 20:59:52.04 ID:Kr8Usp5T0.net
外径の違い机上値で
80/90-17は(72×2)+(17×25.4)=602.8mm
2.75-17だと 600.5mm
その差は約2mmとぶっちゃけ同じだよ
ゞタイヤの空気圧のちがいのほうが遥かに差は大きい

610 :774RR (ワッチョイ e3a0-vRrX):2024/02/21(水) 21:17:54.79 ID:NIjU3SM60.net
>>606
ほんそれ

611 :774RR (ワッチョイ a3b9-Xn9v):2024/02/21(水) 21:22:26.24 ID:arKSNK6U0.net
>>603
去年工具揃えて初めて前後交換してみたけど動画見ながらで3時間位かかったw
ジャッキが合わなくて試行錯誤したのもあるけどね。

店に出したら工賃8千円って言われたけど、3時間で8千円浮くなら安いもんだし、
結果としてチューブのパンクやリムの傷もできなかったから、これからも自分で交換するつもり

612 :774RR :2024/02/21(水) 21:53:19.67 ID:bBmrR77f0.net
呼んだ?
純正リヤタイヤが3千キロで禿った権蔵です
アナキー・ストリートにして良いか悪いか分からんが
不足はないよ

613 :774RR :2024/02/21(水) 22:13:51.81 ID:D3i+80vL0.net
結束バンドを使えばチューブが痛みにくい。

614 :774RR :2024/02/21(水) 22:25:33.84 ID:PP7GmTX00.net
タイヤ交換に結束バンドとかビードクリーム使わずにシリコンスプレーとか
ライフハックみたいにやるんだろうけど

うん、まぁ、プロがやらないってこと理解しとこうよ

615 :774RR :2024/02/21(水) 22:35:43.01 ID:+T17H/jC0.net
>>595今は何を履いてる?ミシュラン?

616 :774RR :2024/02/21(水) 22:47:44.68 ID:Kr8Usp5T0.net
タイヤ交換はもう数と慣れだから 自転車で慣れてる人ならすぐ
最初は2時間、2回目は1時間、そして30分...
冬にやると手こずるし夏は柔らかく簡単
何よりビードの硬さで如何様にも...
手と足だけですこっとはいるものもあるし
別バイクの180/55タイヤも自分で交換したけれど
その時は泣きそうになった

>>615
595あれはCCで履いたことあるタイヤ一覧で
ハンターが届いたらGP5を乗り潰すよ
履き替えのときはフロントにCITY Extra 2.75-17か80/90-17
リアは恐らくNR78履くとは思うけれど
Michelinはコロコロマイナーチェンジするから
その頃にまだCITY Extraがあるかどうかもわからないね
廃盤M35→進化City proこれも廃盤→今CITY Extra

617 :774RR :2024/02/21(水) 22:52:46.82 ID:UIIvlEiw0.net
タイヤ交換→翌日腰痛 までがセット

618 :774RR :2024/02/21(水) 22:54:03.32 ID:+T17H/jC0.net
>>616
たまにしか乗らないひとは
最初は2時間、2回目も忘れ2時間、3回目はお店でやってもらうとかw

619 :774RR :2024/02/21(水) 22:58:21.82 ID:1do8nX4z0.net
>>602
そうなんだ ありがとう 初タイヤ交換頑張ってみる

620 :774RR (ワッチョイ 7f9f-y0dN):2024/02/22(木) 08:04:20.02 ID:72KjNUci0.net
>>595
gp−5はその中では組みやすいほうですか?
gp−5の見た目が気に入り次もこれにする予定

621 :774RR :2024/02/22(木) 14:12:36.56 ID:6sONK7w40.net
ホンダは大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーの展示車両発表しました
ハンターカブあり

https://global.honda/jp/news/2024/2240222.html

622 :774RR (ワッチョイ 33e9-7olh):2024/02/22(木) 16:35:23.22 ID:jwHJcEsQ0.net
一方俺は近所のガソリンスタンドでタイヤ交換してもらってる
一本500円でやってくれるからアホくさくて遣らんわ

623 :774RR (ワッチョイ 6f81-TSvz):2024/02/22(木) 17:18:29.17 ID:dqEQPLbW0.net
500円とは裏山 それなら自分も迷わずやってもらうね
>>620
こんな感じビードの硬い順番
city80/90-17 >> city2.75-17,k888≒>GP5>nr78
冬と夏では硬さの感じ方が雲泥の差なので
慣れないのなら春以降良く晴れた日にあらかじめ新品タイヤを日光浴させると結構違ってくるよ

624 :774RR :2024/02/22(木) 17:52:38.22 ID:468ur5rt0.net
>>622
にわかには信じがたい

625 :1004996 :2024/02/22(木) 17:59:28.49 ID:jPYClXoD0.net
5000円でも安い

626 :774RR (ワッチョイ 33e9-7olh):2024/02/22(木) 18:50:37.13 ID:jwHJcEsQ0.net
タイヤの組み換えだけね
流石に脱着はしてくれんよ

627 :774RR (ワッチョイ 7f9f-y0dN):2024/02/22(木) 18:52:58.84 ID:72KjNUci0.net
>>620です>>623
ありがとう!GWとまだ先なので柔らかくなってくれるといいな

628 :774RR (ワッチョイ e3a0-vRrX):2024/02/22(木) 19:22:18.75 ID:468ur5rt0.net
>>626
クッソ紛らわしくて草

629 :774RR (ワッチョイ 730e-NWMl):2024/02/22(木) 19:51:24.96 ID:f0v/XtL30.net
サーキット走行用のタイヤウォーマーで温める手もあるな
黎明期に買ったやつだしもうどこへ仕舞ったのかもわからんけど

630 :774RR (アウアウアー Saff-1E4b):2024/02/22(木) 19:52:14.46 ID:S0wl9Lkta.net
組み換えだけでも500円は安いな
近所のバイク屋は3500円

631 :774RR (ワッチョイ e325-wYBz):2024/02/22(木) 19:53:44.01 ID:6scZwf6c0.net
ホイールの脱着は慣れたら簡単だし大した手間も工具も特別なもんいらんしな
タイヤ交換は面倒やしようやらんから500円とか裏山

632 :774RR (ワッチョイ 730e-NWMl):2024/02/22(木) 20:03:30.92 ID:f0v/XtL30.net
まあ自分で出来ても知人のバイク屋にお金落とすのに敢えてやらないとかはある
大型の車検前整備とか完全おまかせモードだわ

633 :774RR (ワッチョイ e325-wYBz):2024/02/22(木) 20:11:46.39 ID:6scZwf6c0.net
タイヤとフォークオイルやブレーキフルード交換とかの面倒なやつは、付き合い切らさんためにも店に投げとるわ
でもクランクケース開けたり工賃高くつくやつはやっぱり自分で…

634 :774RR (ワッチョイ cfb1-JFAD):2024/02/22(木) 20:45:01.39 ID:72hZ7fCi0.net
>>623
旧タイヤ外してる最中に新タイヤ天日干しさせるの良さそう

635 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 20:52:37.24 ID:bZLd2IdV0.net
別バイクで自分でフォークオイル交換したときの写真
https://i.imgur.com/c1fkFJ4.jpeg
3万kmで交換したけれど
まぁ変わることフロントのドンツキなくなった
自分でやるのが好きだけど冬のタイヤ交換と
もう一つのバイクのデカいタイヤ交換だけはもうしたくない

636 :774RR (ワッチョイ 73ae-/xXo):2024/02/22(木) 21:00:03.70 ID:7MCNFjoZ0.net
>>635
そのオイル臭いらしいな

637 :774RR (アウアウウー Sae7-k1w6):2024/02/22(木) 21:32:03.45 ID:Ygf5ujy7a.net
店に頼むとフロントのオーバーホールは高いらしい

638 :774RR (ワッチョイ cf53-zRi4):2024/02/22(木) 21:35:06.59 ID:4hSNRVQL0.net
リアタイヤの交換で一番難しいと思うのが、 最後のアクスルシャフトの調整。
いつもほんのわずかに前後の軸が斜めになったりする。

639 :774RR (ワッチョイ 6fa4-ZnjA):2024/02/22(木) 21:48:00.84 ID:FpMFUm1X0.net
80/90-17パイロットストリート2前後共交換、チューブも前後共交換、廃タイヤ処分料、タイヤ交換工賃込みで26500円じゃった
バイク屋さんでやってもらったがこんなもん?
ダンロップエナセーブ225/60 17 4本交換したがタイヤ交換工賃、バルブ交換、廃タイヤ処分費用込みで66000円だったので車よりバイクは割高かな?
店によるかも?

640 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 21:48:56.10 ID:bZLd2IdV0.net
フロントオイルは3万だと凄まじい悪臭
ハンターはレベルは140mm オイル量は120±2.5mlらしいね
先人達がレポしてくれてるから助かる

チェーン調整慣れてない人はこれ見るといいよ
"バイクのチェーン調整がうまくできないヒトへ贈る https://youtu.be/ybTYggm8lZg
カブ系スレのあちこちに貼られてるね

641 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 21:52:47.39 ID:bZLd2IdV0.net
工賃1h8000~
タイヤ代6000*2=12000 基本的に定価
チューブ2000*2=4000 基本的に定価
リムバンド300*2=600 基本的に定価
廃タイヤ代
================
そんなもん

642 :774RR (ワッチョイ ff04-/xXo):2024/02/22(木) 21:57:42.05 ID:arPxFQvS0.net
ドライバー突っ込むやつは昔やってたわ もう慣れた

643 :774RR (ワッチョイ a367-k1w6):2024/02/22(木) 22:03:47.40 ID:HAlkzxkc0.net
2本まとめて交換なら少しはやすくなるのか

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200