2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

1 :774RR :2024/02/02(金) 20:15:59.36 ID:8CJCgqKW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

617 :774RR :2024/02/21(水) 22:52:46.82 ID:UIIvlEiw0.net
タイヤ交換→翌日腰痛 までがセット

618 :774RR :2024/02/21(水) 22:54:03.32 ID:+T17H/jC0.net
>>616
たまにしか乗らないひとは
最初は2時間、2回目も忘れ2時間、3回目はお店でやってもらうとかw

619 :774RR :2024/02/21(水) 22:58:21.82 ID:1do8nX4z0.net
>>602
そうなんだ ありがとう 初タイヤ交換頑張ってみる

620 :774RR (ワッチョイ 7f9f-y0dN):2024/02/22(木) 08:04:20.02 ID:72KjNUci0.net
>>595
gp−5はその中では組みやすいほうですか?
gp−5の見た目が気に入り次もこれにする予定

621 :774RR :2024/02/22(木) 14:12:36.56 ID:6sONK7w40.net
ホンダは大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーの展示車両発表しました
ハンターカブあり

https://global.honda/jp/news/2024/2240222.html

622 :774RR (ワッチョイ 33e9-7olh):2024/02/22(木) 16:35:23.22 ID:jwHJcEsQ0.net
一方俺は近所のガソリンスタンドでタイヤ交換してもらってる
一本500円でやってくれるからアホくさくて遣らんわ

623 :774RR (ワッチョイ 6f81-TSvz):2024/02/22(木) 17:18:29.17 ID:dqEQPLbW0.net
500円とは裏山 それなら自分も迷わずやってもらうね
>>620
こんな感じビードの硬い順番
city80/90-17 >> city2.75-17,k888≒>GP5>nr78
冬と夏では硬さの感じ方が雲泥の差なので
慣れないのなら春以降良く晴れた日にあらかじめ新品タイヤを日光浴させると結構違ってくるよ

624 :774RR :2024/02/22(木) 17:52:38.22 ID:468ur5rt0.net
>>622
にわかには信じがたい

625 :1004996 :2024/02/22(木) 17:59:28.49 ID:jPYClXoD0.net
5000円でも安い

626 :774RR (ワッチョイ 33e9-7olh):2024/02/22(木) 18:50:37.13 ID:jwHJcEsQ0.net
タイヤの組み換えだけね
流石に脱着はしてくれんよ

627 :774RR (ワッチョイ 7f9f-y0dN):2024/02/22(木) 18:52:58.84 ID:72KjNUci0.net
>>620です>>623
ありがとう!GWとまだ先なので柔らかくなってくれるといいな

628 :774RR (ワッチョイ e3a0-vRrX):2024/02/22(木) 19:22:18.75 ID:468ur5rt0.net
>>626
クッソ紛らわしくて草

629 :774RR (ワッチョイ 730e-NWMl):2024/02/22(木) 19:51:24.96 ID:f0v/XtL30.net
サーキット走行用のタイヤウォーマーで温める手もあるな
黎明期に買ったやつだしもうどこへ仕舞ったのかもわからんけど

630 :774RR (アウアウアー Saff-1E4b):2024/02/22(木) 19:52:14.46 ID:S0wl9Lkta.net
組み換えだけでも500円は安いな
近所のバイク屋は3500円

631 :774RR (ワッチョイ e325-wYBz):2024/02/22(木) 19:53:44.01 ID:6scZwf6c0.net
ホイールの脱着は慣れたら簡単だし大した手間も工具も特別なもんいらんしな
タイヤ交換は面倒やしようやらんから500円とか裏山

632 :774RR (ワッチョイ 730e-NWMl):2024/02/22(木) 20:03:30.92 ID:f0v/XtL30.net
まあ自分で出来ても知人のバイク屋にお金落とすのに敢えてやらないとかはある
大型の車検前整備とか完全おまかせモードだわ

633 :774RR (ワッチョイ e325-wYBz):2024/02/22(木) 20:11:46.39 ID:6scZwf6c0.net
タイヤとフォークオイルやブレーキフルード交換とかの面倒なやつは、付き合い切らさんためにも店に投げとるわ
でもクランクケース開けたり工賃高くつくやつはやっぱり自分で…

634 :774RR (ワッチョイ cfb1-JFAD):2024/02/22(木) 20:45:01.39 ID:72hZ7fCi0.net
>>623
旧タイヤ外してる最中に新タイヤ天日干しさせるの良さそう

635 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 20:52:37.24 ID:bZLd2IdV0.net
別バイクで自分でフォークオイル交換したときの写真
https://i.imgur.com/c1fkFJ4.jpeg
3万kmで交換したけれど
まぁ変わることフロントのドンツキなくなった
自分でやるのが好きだけど冬のタイヤ交換と
もう一つのバイクのデカいタイヤ交換だけはもうしたくない

636 :774RR (ワッチョイ 73ae-/xXo):2024/02/22(木) 21:00:03.70 ID:7MCNFjoZ0.net
>>635
そのオイル臭いらしいな

637 :774RR (アウアウウー Sae7-k1w6):2024/02/22(木) 21:32:03.45 ID:Ygf5ujy7a.net
店に頼むとフロントのオーバーホールは高いらしい

638 :774RR (ワッチョイ cf53-zRi4):2024/02/22(木) 21:35:06.59 ID:4hSNRVQL0.net
リアタイヤの交換で一番難しいと思うのが、 最後のアクスルシャフトの調整。
いつもほんのわずかに前後の軸が斜めになったりする。

639 :774RR (ワッチョイ 6fa4-ZnjA):2024/02/22(木) 21:48:00.84 ID:FpMFUm1X0.net
80/90-17パイロットストリート2前後共交換、チューブも前後共交換、廃タイヤ処分料、タイヤ交換工賃込みで26500円じゃった
バイク屋さんでやってもらったがこんなもん?
ダンロップエナセーブ225/60 17 4本交換したがタイヤ交換工賃、バルブ交換、廃タイヤ処分費用込みで66000円だったので車よりバイクは割高かな?
店によるかも?

640 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 21:48:56.10 ID:bZLd2IdV0.net
フロントオイルは3万だと凄まじい悪臭
ハンターはレベルは140mm オイル量は120±2.5mlらしいね
先人達がレポしてくれてるから助かる

チェーン調整慣れてない人はこれ見るといいよ
"バイクのチェーン調整がうまくできないヒトへ贈る https://youtu.be/ybTYggm8lZg
カブ系スレのあちこちに貼られてるね

641 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 21:52:47.39 ID:bZLd2IdV0.net
工賃1h8000~
タイヤ代6000*2=12000 基本的に定価
チューブ2000*2=4000 基本的に定価
リムバンド300*2=600 基本的に定価
廃タイヤ代
================
そんなもん

642 :774RR (ワッチョイ ff04-/xXo):2024/02/22(木) 21:57:42.05 ID:arPxFQvS0.net
ドライバー突っ込むやつは昔やってたわ もう慣れた

643 :774RR (ワッチョイ a367-k1w6):2024/02/22(木) 22:03:47.40 ID:HAlkzxkc0.net
2本まとめて交換なら少しはやすくなるのか

644 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 22:08:18.99 ID:bZLd2IdV0.net
自分で交換したくない/しない人で
http://bike7.jp/pit_service/#toggle01
近くにバイクワールドが系列があるなら
ここは工賃も安いらしいよ

645 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/22(木) 22:09:52.51 ID:jPYClXoD0.net
購入店でええ

646 :774RR (ワッチョイ ff04-/xXo):2024/02/22(木) 22:16:34.38 ID:arPxFQvS0.net
>>644
実際いくらになるんた?

647 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 22:20:40.53 ID:bZLd2IdV0.net
Michelin City Extra リアのみで
工賃、タイヤ代、チューブ、リムバンド、廃タイヤ全部込み込みで
1.4万しない程度だってさ

648 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/22(木) 22:24:52.60 ID:bZLd2IdV0.net
自分でやればMichelin City Extraだと
タイヤ5500
チューブ1200
リムバンド210程度なので6910円
チューブを毎回変えない人は4810円

基本的に機会損失もあるし
タイヤ交換その他整備は趣味目的でないと
その行為自体が楽しい人、そうでない人

649 :774RR (ワッチョイ ff04-/xXo):2024/02/22(木) 22:26:27.53 ID:arPxFQvS0.net
>>648
チューブ使い回しで5710だろ!

650 :774RR (ワッチョイ ffe9-k1w6):2024/02/22(木) 22:41:09.14 ID:yC/Cvtey0.net
>>644
おらが街にないわ

651 :774RR :2024/02/22(木) 23:21:25.56 ID:gitIcPwW0.net
>>644
工賃3300は安い

652 :774RR (ワッチョイ ff49-cFRc):2024/02/23(金) 00:35:26.32 ID:9l6983WB0.net
ビール飲みながらいじるのがたのしいから自分はむしろいい暇つぶし

653 :774RR (ワッチョイ e325-wYBz):2024/02/23(金) 09:01:41.02 ID:4REgZAeG0.net
自分でホイールから外して好きな新品タイヤと持ち込みで2本5000、1本3000処分費込みなら安い方だったか

654 :774RR :2024/02/23(金) 09:37:17.62 ID:jVRChpQy0.net
ハンターカブって燃費どれくらい?30キロぐらいかな?

655 :774RR :2024/02/23(金) 11:26:48.78 ID:84gxkygBM.net
そうだよ
やめたほうがいいよ

656 :774RR :2024/02/23(金) 11:43:24.54 ID:7w2ApkIV0.net
20km/lのハイオク仕様だな

657 :774RR :2024/02/23(金) 12:02:00.57 ID:I+et4sbE0.net
>>644
ここはタイヤとチューブは店の売値でいいのかな?
2輪館やライコと比べてもかなり安いな

658 :774RR :2024/02/23(金) 12:03:27.53 ID:JqX8P95e0.net
タンクは5リットル大容量だから多少燃費わるくても気にしない

659 :774RR :2024/02/23(金) 12:10:20.95 ID:7w2ApkIV0.net
タイヤは仕入れ値安いから、店と懇意だとそこから値引きしてくれる

660 :774RR :2024/02/23(金) 12:11:49.26 ID:Xtt/KTCF0.net
ここで交換した人いる!?
http://tire-tnk.com/index.html

661 :774RR :2024/02/23(金) 12:32:16.50 ID:1LHoK0ep0.net
>>648
好きじゃなきゃ整備なんて苦行でしかないだろうがハンターカブくらいなら簡単 良い暇つぶしになるとおもう
先ずはオイル交換、チェーン、タイヤとステップアップ

662 :774RR :2024/02/23(金) 13:16:05.67 ID:fYRvpE9MH.net
タイヤ交換は苦にならんが使用済みのタイヤの処分が面倒くさい
ショップに持ち込んで300円ぐらいだったかな

663 :774RR :2024/02/23(金) 13:17:44.53 ID:zToqKUyV0.net
古いタイヤはどうしてます?マンション住まいなので自分もそこが心配

664 :774RR :2024/02/23(金) 13:22:54.05 ID:+1SI7Sgl0.net
自分もマンション
廃タイヤは自治体のゴミ焼却場で引き取ってもらえる場合が多い
公的に文面でアナウンスはしてないところがほとんどで
・個人の利用であること(業者不可)
・1回に4本まで
料金は50-100円程度
転勤族でいろいろな箇所に住んだけれど
すべての自治体にその仕組みがあった
電話で問い合わせてみたら良い

好きこそものの上手なれ
自分も10年前まではぜんぶバイク屋任せ
カブ系乗り始めて自分でやるように
とはいえ、嗜好も趣味も人それぞれ

665 :774RR :2024/02/23(金) 13:28:27.23 ID:zToqKUyV0.net
>>664
一本につきその値段?

666 :774RR :2024/02/23(金) 13:38:07.38 ID:+1SI7Sgl0.net
タイヤ4本まで1回につき50-100円
バイクのタイヤでも
自転車タイヤ1-4本でもランクルのタイヤでも
1度に4本まででその値段

廃タイヤは台風のときのなにかの支えにしたり
タイヤ交換するときのクッションにしたり
2本は駐輪場に残してるよ

667 :774RR :2024/02/23(金) 14:38:21.90 ID:jVRChpQy0.net
>>655
なんでやめといた方が良いの?

あきるから?

668 :774RR :2024/02/23(金) 14:41:10.05 ID:XnOrXg1K0.net
オーナーがキモオタばかりで気味が悪いから

669 :774RR :2024/02/23(金) 14:46:38.56 ID:YbbUobCj0.net
>>666
>タイヤ交換するときのクッション
それ良さそうだ

670 :774RR :2024/02/23(金) 14:52:34.33 ID:jVRChpQy0.net
668
そうなの?

燃費よさそうだから、独で外食行く用にちょうどいいかなと
BIGスクもリッター22位は走るけど
三輪バイクは30は走るけどとうのりには向かないし

671 :774RR :2024/02/23(金) 14:55:30.96 ID:V1UfTn0j0.net
燃費30ってw どんだけデブなんだよ

672 :774RR :2024/02/23(金) 15:05:56.42 ID:1LHoK0ep0.net
>>664
4本までというのは車1台分を想定してるんだろうな
自分は行きつけのGSが1本100円

673 :774RR :2024/02/23(金) 15:10:09.56 ID:+1SI7Sgl0.net
なんとかなるものよ
・ガソリンスタンドに聞いてみる
・オートバックス/2輪館/ナップス他ショップ
・公的ゴミの焼却場
廃タイヤは必要な分は残してるけれど
雨が入り込むと蚊の発生装置になるので気を付けて

674 :774RR :2024/02/23(金) 15:14:11.52 ID:L9YdxuMed.net
>>654
60~
どんな荒く乗っても40切るのはハイカムとか燃調やってるバカだけしょ

675 :774RR :2024/02/23(金) 15:37:58.02 ID:qFyVMPP10.net
燃費気にした事ないな
測った事も無い
リッター40だろうが60だろうがそんな事気にして乗るもんじゃないだろと思う

676 :774RR :2024/02/23(金) 15:39:08.53 ID:pZN+1sQ/0.net
>>664
焼却場でタイヤは産廃に?

677 :774RR :2024/02/23(金) 15:53:07.39 ID:y16Duh+30.net
664です
サンダー持ってる方は力技で切り刻み
ゴミ袋にいれて普通に捨てる一文字いるみたいね

焼却場は燃えるゴミと一緒に燃やすよ
持ち込み時、ゴミ回収車のヨコでタイヤを放り投げる
良い燃料になるとのこと
あのシステム自体が公にアナウンスしてないから
知ってる人も少なく持ち込み量もたまにしかないそうな
今後増えれば制限など設けられるかもしれないね

678 :774RR :2024/02/23(金) 16:01:20.82 ID:pZN+1sQ/0.net
グラインダーだろ

679 :774RR :2024/02/23(金) 16:12:25.85 ID:jVRChpQy0.net
671
だって横綱だもん!

680 :774RR :2024/02/23(金) 16:39:00.19 ID:7w2ApkIV0.net
>>678
ジスクグラインダー()はサンダーでもいいんだよ!
いちいち言い直してたら職人さんにボコられるよ!!

681 :774RR :2024/02/23(金) 16:42:28.20 ID:lf2L4CLP0.net
>>673
蚊の発生装置wベランダの使ってない水槽がすごいことになってる

682 :774RR :2024/02/23(金) 17:13:32.84 ID:7w2ApkIV0.net
>>681
それ蚊の繁殖地になってるからある程度ボーフラが溜まったら
殺虫剤撒いて殲滅してからまた水貯めておくのを繰返すと蚊が減ると聞いた

683 :774RR :2024/02/23(金) 18:08:57.33 ID:615orTTJH.net
ロードばっかでなく凸凹タイヤでいいの頼みますよ。
IRCのGP22はオフ車ではいたが直ぐ終わったんでダメね。
逆にロードタイヤだがダート、砂利でも結構いけるってのあるのかな?

684 :774RR :2024/02/23(金) 18:18:49.41 ID:SX6yI8/j0.net
>>677
よく燃えそうsdgs!

685 :774RR :2024/02/23(金) 18:30:43.56 ID:y16Duh+30.net
GP5よりオフ寄りなタイヤなら
ダンロップのユニバーサルがこのクラスで
昔からFB3と共に有名で定番

GP5 9000kmに対してライフは7000km
未舗装での食いつきもよくそれでいてオンもそこそこ
ビードは普通程度で組み込みの楽さも普通
普段は街乗り休日に未舗装行きたい人向け

686 :774RR (アウアウアー Saff-1E4b):2024/02/23(金) 18:59:05.18 ID:LIYiT20sa.net
>>675
燃費はエアクリやプラグ、タイヤ空気圧ブレーキ引きずりチェーン劣化などの目安になるから俺は気にしてる

687 :774RR (ワッチョイ cff8-/xXo):2024/02/23(金) 19:09:08.70 ID:pZN+1sQ/0.net
>>685
レトロな雰囲気だなhttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-1898765/64/bfe7a352c44990a510989fd9ab6305.jpg

688 :774RR (ワッチョイ 8fed-Nz6X):2024/02/23(金) 19:15:52.89 ID:qFyVMPP10.net
>>686
その前にメンテしましょう

689 :774RR (ワッチョイ a3fb-cFRc):2024/02/23(金) 19:16:21.45 ID:uFbJHxpc0.net
SR400に似合いそう

690 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/23(金) 19:17:05.38 ID:XcexWVWi0.net
オイル交換しとけよ

691 :774RR (ワッチョイ 73da-ZnjA):2024/02/23(金) 19:21:51.76 ID:2d2sc84k0.net
>>685
fb3はどのくらい保つ?

692 :774RR (ワッチョイ bf5f-TSvz):2024/02/23(金) 19:50:32.54 ID:y16Duh+30.net
FB3は履いたことないから比べられないごめん
ユニバーサルと似たり寄ったりじゃないかな
ハンターに限らずFB3履いてる人は山程いるから
検索したほうがいい
ただ、交換のタイミングは人それぞれ差がありすぎるし

GP5を9000kmで交換する自分がユニバーサルは7000kmと77%程度
この手のタイヤにライフをそこまで求めちゃだめな気がする

693 :774RR (ワッチョイ ff33-ewg4):2024/02/23(金) 19:57:50.74 ID:ftk81bI30.net
2年経ってやっと2000キロなんですが
初期のタイヤを消費するだけで何年かかるだろうか…

694 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/23(金) 20:03:31.05 ID:XcexWVWi0.net
>>693
経年劣化で横がひび割れてきたら替え時

695 :774RR :2024/02/23(金) 23:26:41.69 ID:Z4cps/1K0.net
このバイクの先輩方々、パンク修理キットを積んでる人多いみたい
だけど井桁もないのに堅いビード外したり組んだり凄いよな
今まで何回パンクしました?

696 :1004996 :2024/02/23(金) 23:35:01.82 ID:XcexWVWi0.net
街乗りだからしてない、
その代わりにホルツのパンク修理剤と変えのチューブは用意してる

697 :774RR :2024/02/24(土) 07:33:45.67 ID:AVe2uAWo0.net
月2回空気圧チェックとキープレフトしない
これ守ってるのでパンクしないのかも
月2000km×約30年で普通のパンクは0
ただ空気圧落とし別オフバイクで林道で過去に2回だけ

698 :774RR :2024/02/24(土) 08:46:10.18 ID:dqccBGVj0.net
CT125(1万km)でパンクは一度も無い。
ツーリング前は空気圧チェック、リアだけパンク防止剤投入。林道で圧落としするんで電動ポンプとエアゲージは載せてる。
ただそれとは別にパンク修理キット(&スペアチューブ)は持ってる。なぜか「修理キット持ってない時に限ってパンク」って経験を何度もしてるんでお守りみたいなもんだけど。

699 :774RR :2024/02/24(土) 09:14:19.11 ID:IJNXNnkOM.net
俺も12000キロくらい走ってるが、パンクはまだないな
でもたまに人気の無い林道とか行くから、替えチューブ、簡易ゲージ付きポンプ、交換に必要な工具は常に持ってる
そしてちゃんと前後チューブ外してやってみたよ
一個チューブ無駄にしたけど…
経験無かったから、出先でできるようにチューブ交換してみてパンクへの心構えが楽になった
いざパンクして業者呼べない時は自分でなんとかするしか無いからね

700 :774RR :2024/02/24(土) 10:12:58.07 ID:aIo8dfaf0.net
>>582これ届いたけど良かったよ1680円の10%オフ
小さく折りたため
https://i.imgur.com/a6gXEsb.jpg
広げて強固なプラ板(ベルクロで固定)で下と左右保護
https://i.imgur.com/T6N3wAv.jpg雑に扱えそう
それにしても上手な作りだこと

これも買った クルクルツール入 990円の10%オフはお買い得
https://i.imgur.com/7xTaDy4.jpg
https://i.imgur.com/C8CZUmc.jpg
さすがMonotaRO

701 :774RR :2024/02/24(土) 10:17:02.60 ID:9e9Ace/G0.net
>>700
また貧乏ネタかよw

702 :774RR :2024/02/24(土) 10:41:12.31 ID:NVCJTNdB0.net
パンクは一度でもやったらホントに地獄だからな
ロードサービスは対応してくれないからバイク屋が閉まってる時間だと死ぬ

703 :774RR :2024/02/24(土) 10:49:02.76 ID:jMXZckLK0.net
7,000kmで1回リアのパンクした
バイク屋で修理してもらったけど、数日後に別の場所がパンク
両方ともめちゃくちゃ細いワイヤーがチューブに刺さってた
これ以上無駄なパンク修理代払いたくなかったのでチューブとタイヤ交換したら再発はなくなった

704 :774RR :2024/02/24(土) 10:51:55.19 ID:e4RWiIXC0.net
>>667
燃費ぐらい検索すれば分かるのに尋ねてる時点で、CT125買うのはやめたほうがいいよ
…という意味ではないかな?

705 :774RR :2024/02/24(土) 10:54:00.51 ID:5VOtWg4X0.net
>>697
30年パンクなしは凄いな。すり抜けはパンクしやすい
>>700
ツールロールより帆布トートのほうが楽じゃない?

706 :774RR :2024/02/24(土) 10:54:29.84 ID:e4RWiIXC0.net
>>686
正解
>>688
日々のチェックも立派なメンテ

707 :774RR :2024/02/24(土) 10:57:24.66 ID:e4RWiIXC0.net
>>695
カブ歴2◯年だが、走行中パンクは1回
駐輪場でパンクしてたのを含めたら3回

708 :774RR :2024/02/24(土) 10:59:44.42 ID:AVe2uAWo0.net
>>705
月2回空気圧チェックと路肩を走らないようにしてるから
あとあのクルクルは工具類が多くてね...
>>701
節約です...

709 :774RR :2024/02/24(土) 11:01:33.69 ID:9e9Ace/G0.net
パンクしやすいやつは整備の怠慢とすり抜け空気圧足りないかすり抜けして釘払ってるか

710 :774RR (ワッチョイ 13a7-k1w6):2024/02/24(土) 11:15:04.76 ID:RdHvrbK60.net
市街地のパンクはたしかに
空気圧すり抜けと甘え要素がほとんど

711 :774RR (ワッチョイ 83f7-s/bA):2024/02/24(土) 11:23:25.97 ID:J3I+DEQn0.net
>>658
給油ランプが点灯してもしばらくはかなり走れるよな
給油しても4リットルくらいしか入らんし

712 :562 (ワッチョイ a328-ewg4):2024/02/24(土) 11:47:38.36 ID:syyBGjVS0.net
点滅開始時点で残り1.1Lってマニュアルに書いてある

713 :774RR (ワッチョイ a3a5-2MG0):2024/02/24(土) 11:52:38.65 ID:HqWUUrAX0.net
>>700そのバッグはどれくらい入るのかな俺はこれ使ってるわ
https://www.monotaro.com/g/00505455/

714 :774RR :2024/02/24(土) 12:34:50.13 ID:OLPINAQc0.net
>>703
タイヤの厚みが減ってきて薄くなってくるとパンクしやすくなるよね

715 :774RR :2024/02/24(土) 13:07:09.60 ID:AVe2uAWo0.net
>>71
あれキャンプスレで教えてもらったのね
https://i.imgur.com/qGsC8XK.jpg
大と小があり買ったのは小で
今までは工具類その他すべて持っていってたんだけど
あまりの重さに辟易して
必要な使う分だけピックアップしこんな感じ
たった今整備終わった

716 :774RR :2024/02/24(土) 13:08:17.90 ID:OLPINAQc0.net
>>703
針で突いたようなピンホール的なパンクならスライムなんかが結構有効

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200