2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

1 :774RR :2024/02/02(金) 20:15:59.36 ID:8CJCgqKW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

694 :1004996 (ワッチョイ 3311-c5Pf):2024/02/23(金) 20:03:31.05 ID:XcexWVWi0.net
>>693
経年劣化で横がひび割れてきたら替え時

695 :774RR :2024/02/23(金) 23:26:41.69 ID:Z4cps/1K0.net
このバイクの先輩方々、パンク修理キットを積んでる人多いみたい
だけど井桁もないのに堅いビード外したり組んだり凄いよな
今まで何回パンクしました?

696 :1004996 :2024/02/23(金) 23:35:01.82 ID:XcexWVWi0.net
街乗りだからしてない、
その代わりにホルツのパンク修理剤と変えのチューブは用意してる

697 :774RR :2024/02/24(土) 07:33:45.67 ID:AVe2uAWo0.net
月2回空気圧チェックとキープレフトしない
これ守ってるのでパンクしないのかも
月2000km×約30年で普通のパンクは0
ただ空気圧落とし別オフバイクで林道で過去に2回だけ

698 :774RR :2024/02/24(土) 08:46:10.18 ID:dqccBGVj0.net
CT125(1万km)でパンクは一度も無い。
ツーリング前は空気圧チェック、リアだけパンク防止剤投入。林道で圧落としするんで電動ポンプとエアゲージは載せてる。
ただそれとは別にパンク修理キット(&スペアチューブ)は持ってる。なぜか「修理キット持ってない時に限ってパンク」って経験を何度もしてるんでお守りみたいなもんだけど。

699 :774RR :2024/02/24(土) 09:14:19.11 ID:IJNXNnkOM.net
俺も12000キロくらい走ってるが、パンクはまだないな
でもたまに人気の無い林道とか行くから、替えチューブ、簡易ゲージ付きポンプ、交換に必要な工具は常に持ってる
そしてちゃんと前後チューブ外してやってみたよ
一個チューブ無駄にしたけど…
経験無かったから、出先でできるようにチューブ交換してみてパンクへの心構えが楽になった
いざパンクして業者呼べない時は自分でなんとかするしか無いからね

700 :774RR :2024/02/24(土) 10:12:58.07 ID:aIo8dfaf0.net
>>582これ届いたけど良かったよ1680円の10%オフ
小さく折りたため
https://i.imgur.com/a6gXEsb.jpg
広げて強固なプラ板(ベルクロで固定)で下と左右保護
https://i.imgur.com/T6N3wAv.jpg雑に扱えそう
それにしても上手な作りだこと

これも買った クルクルツール入 990円の10%オフはお買い得
https://i.imgur.com/7xTaDy4.jpg
https://i.imgur.com/C8CZUmc.jpg
さすがMonotaRO

701 :774RR :2024/02/24(土) 10:17:02.60 ID:9e9Ace/G0.net
>>700
また貧乏ネタかよw

702 :774RR :2024/02/24(土) 10:41:12.31 ID:NVCJTNdB0.net
パンクは一度でもやったらホントに地獄だからな
ロードサービスは対応してくれないからバイク屋が閉まってる時間だと死ぬ

703 :774RR :2024/02/24(土) 10:49:02.76 ID:jMXZckLK0.net
7,000kmで1回リアのパンクした
バイク屋で修理してもらったけど、数日後に別の場所がパンク
両方ともめちゃくちゃ細いワイヤーがチューブに刺さってた
これ以上無駄なパンク修理代払いたくなかったのでチューブとタイヤ交換したら再発はなくなった

704 :774RR :2024/02/24(土) 10:51:55.19 ID:e4RWiIXC0.net
>>667
燃費ぐらい検索すれば分かるのに尋ねてる時点で、CT125買うのはやめたほうがいいよ
…という意味ではないかな?

705 :774RR :2024/02/24(土) 10:54:00.51 ID:5VOtWg4X0.net
>>697
30年パンクなしは凄いな。すり抜けはパンクしやすい
>>700
ツールロールより帆布トートのほうが楽じゃない?

706 :774RR :2024/02/24(土) 10:54:29.84 ID:e4RWiIXC0.net
>>686
正解
>>688
日々のチェックも立派なメンテ

707 :774RR :2024/02/24(土) 10:57:24.66 ID:e4RWiIXC0.net
>>695
カブ歴2◯年だが、走行中パンクは1回
駐輪場でパンクしてたのを含めたら3回

708 :774RR :2024/02/24(土) 10:59:44.42 ID:AVe2uAWo0.net
>>705
月2回空気圧チェックと路肩を走らないようにしてるから
あとあのクルクルは工具類が多くてね...
>>701
節約です...

709 :774RR :2024/02/24(土) 11:01:33.69 ID:9e9Ace/G0.net
パンクしやすいやつは整備の怠慢とすり抜け空気圧足りないかすり抜けして釘払ってるか

710 :774RR (ワッチョイ 13a7-k1w6):2024/02/24(土) 11:15:04.76 ID:RdHvrbK60.net
市街地のパンクはたしかに
空気圧すり抜けと甘え要素がほとんど

711 :774RR (ワッチョイ 83f7-s/bA):2024/02/24(土) 11:23:25.97 ID:J3I+DEQn0.net
>>658
給油ランプが点灯してもしばらくはかなり走れるよな
給油しても4リットルくらいしか入らんし

712 :562 (ワッチョイ a328-ewg4):2024/02/24(土) 11:47:38.36 ID:syyBGjVS0.net
点滅開始時点で残り1.1Lってマニュアルに書いてある

713 :774RR (ワッチョイ a3a5-2MG0):2024/02/24(土) 11:52:38.65 ID:HqWUUrAX0.net
>>700そのバッグはどれくらい入るのかな俺はこれ使ってるわ
https://www.monotaro.com/g/00505455/

714 :774RR :2024/02/24(土) 12:34:50.13 ID:OLPINAQc0.net
>>703
タイヤの厚みが減ってきて薄くなってくるとパンクしやすくなるよね

715 :774RR :2024/02/24(土) 13:07:09.60 ID:AVe2uAWo0.net
>>71
あれキャンプスレで教えてもらったのね
https://i.imgur.com/qGsC8XK.jpg
大と小があり買ったのは小で
今までは工具類その他すべて持っていってたんだけど
あまりの重さに辟易して
必要な使う分だけピックアップしこんな感じ
たった今整備終わった

716 :774RR :2024/02/24(土) 13:08:17.90 ID:OLPINAQc0.net
>>703
針で突いたようなピンホール的なパンクならスライムなんかが結構有効

717 :774RR :2024/02/24(土) 13:14:42.94 ID:oEyXkqaJ0.net
そのバッグは疲れてそのまま放置にする未来が見える

718 :774RR (ワッチョイ e355-/xXo):2024/02/24(土) 15:18:45.98 ID:NgdlqpNG0.net
工具を巻くやつは実際のところ便利なん?自分も適当に収納してるが困ってない

719 :1004996 :2024/02/24(土) 15:33:40.09 ID:TeUT0N240.net
工具より謎の液体の方が増える
https://i.imgur.com/0MIkSqH.jpg

720 :774RR :2024/02/24(土) 16:54:34.95 ID:O+awa45j0.net
ケミカル沼はそんなレベルじゃなくなる

721 :774RR :2024/02/24(土) 16:58:03.36 ID:079aeiUPa.net
ラスペネとプレクサスで大抵なんとかなる

722 :774RR :2024/02/24(土) 17:00:52.97 ID:AVe2uAWo0.net
ケミカル類も家のケースに入れてるけれど
あのバッグに必要なものチョイスして~てな感じ

あのクルクル工具は軽い丸めるとびっくりするくらい
小さくなるかな
まぁそこら辺は個々の好き好きだと想う
今迄は専用工具入れにまとめていれてそれが重くて重くて
デメリットは工具を一つ一つ収納差し入れるのが面倒な人には不向き

723 :774RR :2024/02/24(土) 17:26:11.48 ID:jtKQFHzf0.net
携帯用はパーツクリーナーとチェーンルブのミニスプレーがあればまあ

724 :774RR :2024/02/24(土) 17:37:47.42 ID:e+25IxrJ0.net
クルクルよりせいぜい数本のスパナと差替ドライバー、プライヤーぐらいまでならファクトリーギアから出てる包めば勝手に貼り付く布
あれいいよ
クルクルはバックル掛けたりバリバリしたりするけど、ファクトリーギアのは包むだけ
フリースタイルクロスって製品名だったかな
8-10、12-14、ドライバー、プライヤー、ニッパーに結束バンドくらいなら包める
もしホイール脱着で19回したいならアサヒの片口メガネRSの19と14があればいい

725 :774RR :2024/02/24(土) 17:49:54.63 ID:O+awa45j0.net
クニペックスのプライヤーレンチ忍ばせておくとかなり持ち出し本数は節約できる
お値段はそれなりにするけど

726 :1004996 :2024/02/24(土) 18:14:05.21 ID:TeUT0N240.net
カブのホンダ純正工具ならハンターカブのツールボックスに入るよ。

727 :774RR :2024/02/24(土) 18:14:25.26 ID:MiYPpm7Ua.net
携行工具類は初めは不安だから無駄に色々持って行きたくなるがだんだんいかに軽量コンパクトに出来るかに拘り始めるよね
ただヘビーチューブ、ビードストッパー付きじゃないとオフを走る勇気はないから山にはオフ車でしか行かない

728 :774RR :2024/02/24(土) 18:25:33.79 ID:OMHE6SkMd.net
寒すぎておちんちん無くなっちゃった

729 :774RR :2024/02/24(土) 18:25:41.00 ID:OMHE6SkMd.net
誤爆

730 :774RR :2024/02/24(土) 18:33:24.15 ID:NgdlqpNG0.net
>>722
そっかなら俺には向いてなさそうだ

731 :774RR :2024/02/24(土) 19:07:42.94 ID:bO1E9uwU0.net
>>728
そっかなら俺には向いてなさそうだ

732 :774RR :2024/02/24(土) 19:10:34.90 ID:iQwnsDrU0.net
ツールボックスにZiplocに自賠責のコピー入れ保管というのを見かけて真似した

733 :774RR (ワッチョイ 6fc6-OEir):2024/02/24(土) 21:20:24.84 ID:gVi5yt5i0.net
バイクもろとも証書原本盗まれ大変なことに
厳密に言えば違法だがバイクの場合は有名無実
やってる人もかなり多く実際捕まりもしない

734 :774RR :2024/02/24(土) 22:19:11.57 ID:Ils9aDuU0.net
自分はバイクへしまわずに、リュックに入れてる。
通勤も買い物も同じリュックだから忘れる事もない。

735 :774RR :2024/02/24(土) 22:22:00.65 ID:inOa+Pla0.net
自賠責と任意ほか証書のコピーを搭載するのもだけど
写真撮りGoogleフォトに預けるのもいい
事故の時、バイクは取り出すのも大変ということを伝え写真見せたことある
番号さえわかればいいし
免許証のコピーは☓

736 :774RR :2024/02/24(土) 22:23:41.11 ID:inOa+Pla0.net
ココに入れてますが今工具なくて開けられませんどうしましょう
写真でいいですか?

737 :774RR :2024/02/25(日) 07:01:08.10 ID:FioJn36C0.net
駄目逮捕

738 :774RR :2024/02/25(日) 07:40:15.74 ID:sm34yLI00.net
昼間だけそれもハイビームが推奨されてるね。バイクのみだけど
対向車有、前を走る車の有無関わらず
昼はハイビーム常灯
現場の警察官が推奨してるという
それだけバイクの事故が増えてるんだろうか
夜間は当然常灯は不可

739 :774RR :2024/02/25(日) 09:23:47.53 ID:Su8+Ww740.net
>>728小さすぎると不便やのう

740 :774RR :2024/02/25(日) 09:35:53.50 ID:0zRilqG20.net
ハイビームでも文句言われなそうな照度だけど

741 :774RR :2024/02/25(日) 09:49:31.40 ID:hvEcjyt20.net
SP武川のフォグランプ(という名の)補助灯常灯

742 :774RR :2024/02/25(日) 10:21:33.38 ID:ju44lLAc0.net
あの暗さで安全基準満たしてるのか疑問に思う
せめてバルブ交換出来るタイプだったら良かった
補助灯なしでは怖くて乗れん

743 :774RR :2024/02/25(日) 10:51:14.21 ID:r7rGAWt70.net
ledはこれつけてみた
https://i.imgur.com/Oaj1QVG.jpg

744 :774RR :2024/02/25(日) 11:02:31.02 ID:o1/dOqff0.net
チャイナ?武川、キタコも当然チャイナもシーリングしとけよ
PIAAクラスじゃないとどれもそこらが甘々

745 :774RR :2024/02/25(日) 11:51:57.80 ID:Cnx6eH890.net
>>738
まじか
たまに昼間にハイビームのバイクいるけど眩しくてかなわん

746 :774RR :2024/02/25(日) 11:56:48.25 ID:MZCeYu9Ua.net
俺は明るさより面圧で勝負してる
アリエクのDRLつけまくりのチンドン屋カスタムだ

747 :774RR :2024/02/25(日) 12:07:06.71 ID:WfboVEKlM.net
>>738
それはどこの警察?
少なくとも東京と神奈川では聞いたことがない

748 :774RR :2024/02/25(日) 12:52:38.81 ID:r7rGAWt70.net
上のやつは日本企画の中国製造みたい
つけたではなくテストだけやった
シリコン買ってるので配線根本はシリコン埋めするよ

最近はバイクの昼のハイビームが増えてきたね
車運転してるとすぐに気がつくから存在認知には有効だね
自分も昼のみ常時ハイにしてるよ

749 :774RR (ワッチョイ aa0b-XjQj):2024/02/25(日) 13:01:01.81 ID:zrAdfFaX0.net
>>745,748
>昼間にハイビームのバイクいるけど眩
>車運転してるとすぐに気がつく
そういう目的らしい

>>747
九州はほぼ全て
法的には違法でも現場は推奨してるという
無論グレーなので不文律での現場での推奨
夜間は当然NG

750 :774RR (ワッチョイ 06d2-5xWM):2024/02/25(日) 13:20:53.11 ID:lN7YObs/0.net
自賠責保険のコピーが許されてるのと似たようなもの
貰い事故受けたくないならキープライト走行

751 :774RR :2024/02/25(日) 15:46:25.84 ID:WhwnYmB80.net
ロービームはスレチガイ灯じゃなくなる?

752 :774RR :2024/02/25(日) 16:06:00.12 ID:Uashwh7P0.net
PIAAの2Wのちっさいデイライト(常時点灯)つけただけで、車から進路妨害クラスの無理矢理な割り込み食らう率がだいぶ減ったのはある

753 :774RR :2024/02/25(日) 16:12:34.76 ID:s4endbw70.net
ハイビームしたら車からパッシングくらうんだよな逆に危ない

754 :774RR :2024/02/25(日) 16:30:42.62 ID:zrAdfFaX0.net
それはハイビームになってますよという善意のお知らせ
つまり、あなたの存在にハイビームのおかけで気がついてる
やるやらないは自由

755 :774RR :2024/02/25(日) 17:26:18.02 ID:NKUO6rcW0.net
個人的に昼間のハイビームはやめてほしいな
俺は眩しく感じる

756 :774RR :2024/02/25(日) 17:34:05.72 ID:lPQEwNB70.net
昼間でもハイビームは眩しいよね

757 :774RR :2024/02/25(日) 17:46:29.28 ID:7yzWWDqB0.net
ミニモトのサイドバックサポートってja65にも付きますか?

758 :774RR :2024/02/25(日) 17:49:04.52 ID:M2xjznjCH.net
>>685
ダンロップのユニバーサル
ircのfb3、3r

見るからにオフロードバイクのツーリスト的なタイヤですね。
早速、女房が風呂入ってるうちに女房の財布からタイヤ代がめときます。

759 :774RR :2024/02/25(日) 18:28:26.33 ID:K6ZcjIO40.net
夕方になったらハイにしてる

760 :774RR (ワッチョイ 334b-2noF):2024/02/25(日) 18:58:04.82 ID:f8Ee1Ycm0.net
暗い暗いと文句言う前に光軸調整してみ?
だいぶ見やすくなるよ
一番下に下げてハイビーム使うのもあり

761 :774RR (JP 0H3a-g1P5):2024/02/25(日) 19:37:08.10 ID:M2xjznjCH.net
ティムソン TS808はどうですか?
オンロード走行、持ちとかは悪いですかね?

762 :774RR (ワッチョイ 337d-e6Ke):2024/02/25(日) 19:44:05.37 ID:Sk0YX2xk0.net
年取ったら、暗闇が見えなくなった
特に雨が降ってる夜なんか本当に見えない
昔は暗闇のなかでも平気だったんだけどなあ

763 :774RR :2024/02/25(日) 20:46:14.72 ID:4bL/Ry/ld.net
オフ専ならわざわざハンター選ばんだろう前提だが
純正タイヤよろしくオンオフ両用ならともかくあからさまなブロックタイヤ選ぶ意味がわからんくね

764 :774RR :2024/02/25(日) 20:49:22.18 ID:y7IafnVw0.net
見た目が大切なんよ

765 :774RR :2024/02/25(日) 20:51:24.45 ID:mF45vbI90.net
CT110がブロックだからだろう

766 :774RR :2024/02/25(日) 20:58:28.98 ID:K6ZcjIO40.net
太めのタイヤにしてみたい

767 :774RR :2024/02/25(日) 21:18:29.82 ID:r7rGAWt70.net
このクラスを太めのタイヤに交換すると
そこまで見た目が変わらない割に乗り心地が
良くも悪くも変わるから評価が別れるよ
燃費が悪く、軽快さの喪失、サスヘの負荷
直進性の向上ほか
でもタイヤ安いし90/90-17履いてみたらいいのに
3.00-17は今より細くなる

768 :774RR :2024/02/25(日) 22:38:13.37 ID:AJTKrhmU0.net
🇭‌🇺‌🇳‌🇹‌🇪‌🇷 🇨‌🇺‌🇧

769 :774RR :2024/02/26(月) 05:43:13.74 ID:O0a17veP0.net
>>757
ja65に付けてるよ
デイトナと形ほぼ同じで2000円以上安いからね

770 :774RR :2024/02/26(月) 08:51:26.59 ID:4linVf/n0.net
>>767
maxどれくらい太いの履けるんだろうか?

771 :774RR :2024/02/26(月) 09:55:52.43 ID:BUN6LICy0.net
>>770
3.25のSR244を履かせたレビューが数件あるよ
「CT125 3.25」で検索

772 :774RR :2024/02/26(月) 12:40:56.90 ID:KA0ht4Xld.net
太いの履かせるとノーマルのサイドスタンドでは対応出来なくなる可能性有るから気を付けてください

773 :774RR (ワッチョイ 3395-e6Ke):2024/02/26(月) 14:39:03.15 ID:5OoMdw/60.net
サイドスタンド強化のためにプレートみたいなのつけたいんやがJA55のばっか出てきて65のはあんまないのか?

774 :1004996 (ワッチョイ 0f11-e2BH):2024/02/26(月) 14:40:07.81 ID:rAfYw1cy0.net
新型は元々底が広いからな

775 :774RR :2024/02/26(月) 15:43:53.09 ID:ne6V+VXv0.net
>>771
3.25インチより90 80 17のほうが太くね?
8.26センチvs90センチ

776 :774RR :2024/02/26(月) 15:45:43.90 ID:tnA7qOVzd.net
>>737
www

>>749
え、違法レベルなのか?💧

>>762
コレ
夜目利く方だったのに、今ではCT125のライトで田舎走行は論外。

777 :774RR :2024/02/26(月) 15:48:52.08 ID:ne6V+VXv0.net
間違えた

90 90 17は9センチ
90 80 17は9センチ
3.25 17は8.26センチ
80 90 17は8センチ
違ってたらすまん

778 :774RR :2024/02/26(月) 15:57:03.62 ID:DYB1dETk0.net
>>773
普通に尼でもJA65用プレート売ってるやん
個人的にはサイドスタンドの位置をずらす
エンデュランスのブラケットおすすめ

779 :774RR :2024/02/26(月) 15:57:38.79 ID:GsW5uxXvH.net
>>763
オンオフ両用だからブロックタイヤなんだろ。
オフ車でいうD605みたいなもんだ。
D604はオン専用だしな。
ってことでここの先生推薦のユニバーサル履きます。

780 :774RR :2024/02/26(月) 16:24:24.16 ID:IIQgSDsV0.net
>>770
横幅を太くしたいなら90サイズ
全体的に大きく見せたいなら3.25サイズ(扁平率100%)
同じサイズでもメーカーにより微妙に違うので
大きくしたい人は干渉リスク覚悟でトライ
それが嫌なら先人達のレポがいろいろあるから検索して

781 :774RR :2024/02/26(月) 16:32:01.94 ID:IIQgSDsV0.net
余談だけど同じリム幅1.6のCCリアに3.00-17履かせたら
リムからのはみ出し感が半端無かったよ k888 3.00-17
乗り心地はグリップするのと道路を拾う感(グリップ)強く
太くなるのも相まってもっさり&軽さの喪失
逆を言えば直進性、安定性の向上と見た目インパクトアップ

782 :774RR :2024/02/26(月) 17:31:01.69 ID:WZi2ZJN00.net
リアはTS692の90-80/17履いとるが見た目だけならもっと太くてもいいくらいやな

783 :774RR :2024/02/26(月) 18:21:55.38 ID:O0a17veP0.net
>>773
あるけど中華の安いやつはない
7〜8000出せばあるよ

784 :774RR :2024/02/26(月) 19:58:39.23 ID:rN66cao10.net
タイヤ周が変わるとどれくらいメーターが狂うんだろな

785 :774RR :2024/02/26(月) 20:16:26.60 ID:U/+ZIFJF0.net
ナビで表示される速度との差を確認しとけば参考になるかもと思う

786 :774RR :2024/02/26(月) 20:19:30.29 ID:Ola/yYSc0.net
このバイクって長時間倒れた状態だとオイル漏れる?

仕事から帰宅したら今日の風でバイク倒れていたorz
倒れたときに起きるフットペダルの変形とハンドルエンドとマフラーガードのデカイ傷はまあ置いておく
ミラーがプランプランになった状態なのも締めれば良い
しかし、矢鱈とオイル臭い
キックペダルがテカテカしているからオイル漏れているのかな?

787 :774RR :2024/02/26(月) 20:24:43.13 ID:roFUmcSM0.net
自分で入力して
[計算機] タイヤサイズ変更時のメーター誤差 -- https://newcars.jp/tools/tire-size-meter-error/

タイヤ外径計算機(簡易) - http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/tirediacalc.html

788 :774RR :2024/02/26(月) 20:24:52.26 ID:RznAGMha0.net
もっかい規定量いれて倒してみたらわかるんじゃね

789 :774RR :2024/02/26(月) 20:31:15.12 ID:roFUmcSM0.net
>>787追記
例)3.25-17はmmに換算し
82mm 扁平率100 ホイール17と入力

790 :774RR :2024/02/26(月) 20:38:23.59 ID:ne6V+VXv0.net
>>787
どうでもいいレベルだ
https://i.imgur.com/n2cczbb.jpg

791 :774RR :2024/02/26(月) 21:43:37.32 ID:WZi2ZJN00.net
前輪70/90-17にした時は外周変わるから(スプロケ丁数次第で)ABSエラーランプ点灯したが前輪なのでメーター速度には影響はなし
後輪90/80-17は純正と外周同じなのでメーター表示もABSも問題なし

メーター速度はOPMIDに変えてるのでタイヤ外周やスプロケ丁数入力すれば補正機能はあるがABSエラーは(別途車速信号補正ユニット等つけないと)防げない

792 :774RR :2024/02/26(月) 21:58:38.34 ID:DYB1dETk0.net
>>783
アリババだとアルミ削り出しで送込3000ぐらいからあるよ。
JA55のは1000円以下wとかになってるから
そのうち日本でも流通するわ

793 :774RR :2024/02/26(月) 22:36:23.85 ID:rN66cao10.net
>>787
_φ(・_・

794 :774RR :2024/02/26(月) 22:40:31.06 ID:TnstUfPH0.net
50キロも走るとケツが痛くなるな
カブの宿命か

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200