2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

1 :774RR :2024/02/02(金) 20:15:59.36 ID:8CJCgqKW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :774RR :2024/03/01(金) 19:13:38.32 ID:qcQGEuoh0.net
カブ伝説みたいなのを真に受けてるアホが多いんだろうな
こういうアホが被災地に観光目的に来てパンクして走ったからチューブが裂けた俺様は被災者を助けに来たヒーロー様だからチューブを用意してくれって大騒ぎして迷惑かけんだよ

953 :774RR :2024/03/01(金) 19:18:26.96 ID:verdMS560.net
>>940
RSタイチが1番コスパいいと思う

954 :774RR :2024/03/01(金) 19:20:25.73 ID:t7BRsiYs0.net
耐水圧10000で街乗り1時間弱
耐水圧20000で街乗り数時間可能
耐水圧35000で高速道路可能
>>950これのこと言ってるのなら割とバイク乗りの常識

955 :774RR :2024/03/01(金) 19:23:05.57 ID:verdMS560.net
バイクスレでその耐水圧の目安はよく言われてるな
シールドつけてると3.5万も不要

956 :774RR :2024/03/01(金) 19:27:18.18 ID:BH9L95CI0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 78台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709287664/

957 :774RR :2024/03/01(金) 20:07:00.31 ID:bp1PD5RZa.net
>>949
311の宮城沿岸部での話な
塩釜から新港辺りにかけて
自分が知らない事はエアプで片付けると楽だよな

958 :774RR :2024/03/01(金) 20:07:01.29 ID:tI4edA/e0.net
>>923
4速ミッションは褒めるとこか?
5速は欲しかったわ

959 :774RR :2024/03/01(金) 20:21:53.81 ID:Ro3PAIS/0.net
>>954
耐水圧1万は大雨なら60km/hで30分

960 :774RR :2024/03/01(金) 20:27:38.56 ID:BWp72fxY0.net
日本はもう亜熱帯と化してるしレインウェアは高数値買ったほうがいいよ

961 :774RR :2024/03/01(金) 20:44:10.60 ID:xb/ppvjua.net
突然の雷雨増えたな
リアにウィンドブレーカー兼レインウェアくくりつけてる

962 :774RR :2024/03/01(金) 20:52:59.48 ID:1/6a0htM0.net
ワークマンのイナレムで全く問題無し

963 :774RR :2024/03/01(金) 20:53:53.63 ID:y0rqf8Yk0.net
>>952

チューブタイヤならばチューブ持参で何とかなる
被災地のバイク屋やガソリンスタンドにパンク修理してもらう前提ならば乗らない方が良い

964 :774RR :2024/03/01(金) 21:01:58.27 ID:SvVjDTeMM.net
>>948
震災地のガソリンスタンドに世話になる前提なのか…
チューブレスタイヤ常設してる店の方が少ないし…

チューブさえ持参すれば、最悪工具や空気入れがなくても何とかなる
オフ車だが、口で膨らませて、タイヤはガムテープ補修で走ったことある私

965 :774RR :2024/03/01(金) 21:13:31.95 ID:k93fWw1c0.net
>>948
チューブレスとはいえ瓦礫なんかでサイドウォール切れたりしたらどうしようもないだろ

966 :774RR :2024/03/01(金) 21:14:36.51 ID:h/ABGujUa.net
発災後しばらくはほとんどのスタンドが閉まってたしやってた店も不定期で短時間だけ給油のみの営業だったよ

967 :774RR :2024/03/01(金) 21:19:26.98 ID:9tNmH6U6a.net
オフ車乗りでも普段街乗りしかしないやつはダートなんてまともに走れないしビードストッパーもヘビーチューブも入れてないだろうしパンク修理も出来なそうだから過信は禁物だけどね

968 :774RR :2024/03/01(金) 21:19:47.65 ID:rkbrUdty0.net
>>965
ど~せおまえ、そんなとこ行かんだろ

969 :774RR :2024/03/01(金) 21:25:29.77 ID:CAPfsDEQM.net
>>967
ヘビーチューブやビードストッパー入れると修理が大変でなあ。。。

970 :774RR :2024/03/01(金) 21:27:30.05 ID:ivX/d+ogd.net
>>952
悪質なデマ書くのは本当にやめて
カブ伝説とか言ってる時点で、にわか丸出しなんだよ
木片等で裂けたチューブレスタイヤを直せるガソスタを被災地で探すのか?

なぜオフロードバイクはチューブタイヤ採用が多いのか分かってる?
複数理由あるが、現地で自力で直せるのが第1の理由
バイク関連に携わる者として、こんな奴は本当に嫌いだからマジレスした
長文失礼

971 :774RR :2024/03/01(金) 21:33:06.16 ID:zPAse1Nsa.net
>>969
慣れですよ
2個入れるとめんどくさいけど1個なら全然大丈夫

972 :774RR :2024/03/01(金) 21:36:24.15 ID:2ZR579xH0.net
>>914
>>940
グローブしたまま上げ下げも固くて面倒

973 :774RR :2024/03/01(金) 21:40:26.86 ID:ArThsgk+0.net
イナレムあれいいんだけどフロントフラップがないので非バイク向けだもんな
本田コラボは専スレで袋たたきにあってるw
本田のはあれで株を下げた

974 :774RR :2024/03/01(金) 21:43:48.83 ID:ArThsgk+0.net
これ気になる
これ着てハンターカブでロンツー
瞬間冷却/温熱服
https://i.imgur.com/uh7K2QO.jpg

975 :774RR :2024/03/01(金) 21:45:42.28 ID:/Rx6xzlV0.net
>>924
同じく・・・

ハンターにオフは期待してなかったがエンジンがダサ過ぎて・・・

976 :774RR :2024/03/01(金) 21:46:39.62 ID:wMWX0SX+a.net
結局は軽さが正義よ
ハンターは押すにしても持ち上げるにしても足場の悪いところでやるには重い

977 :774RR :2024/03/01(金) 21:48:22.48 ID:2ZR579xH0.net
>>974
カッコ悪すぎる😈

978 :774RR :2024/03/01(金) 21:52:06.29 ID:t7BRsiYs0.net
>>959
ハンターの乗車姿勢だと厳しいかもしれないね
>>972,973
止水はそういうものもあるね
レインウェアとして利用やウィンドブレーカーとして
後者で少し蒸れる気味のときはやはり軽いノーマルファスナーに
前立がやはりバイク向けではあると思う

979 :774RR :2024/03/01(金) 21:54:43.63 ID:t7BRsiYs0.net
>>974
それって肉体労働向けの商品でしょ?そこまでするか
バイクだと気化熱利用したアームカバーや
コンプレッション系ウェア着てれば体が冷え冷えになるでしょ

980 :774RR :2024/03/01(金) 21:55:25.05 ID:2ZR579xH0.net
ドカタ仕様

981 :774RR :2024/03/01(金) 21:55:27.84 ID:/WRxVT2j0.net
ロンホイ化しようと思ってるが試した人いる?

982 :774RR :2024/03/01(金) 21:56:57.31 ID:ArThsgk+0.net
>>979
コンプは締め付けるし着心地悪いじゃん

983 :774RR :2024/03/01(金) 21:57:20.25 ID:0ID9zh4h0.net
>>974
腋窩動脈も冷やして欲しいなあ

984 :774RR :2024/03/01(金) 22:02:46.27 ID:NEYvQnWp0.net
>>979
コンプレッションてなに?

985 :774RR :2024/03/01(金) 22:07:34.56 ID:t7BRsiYs0.net
>>984
https://i.imgur.com/xx5wghv.jpg
真夏にこんな感じで走ってる人いるでしょ
汗を毛細管現象で漏れなく吸い揮発させ
体表面が気化熱作用で冷える
汗かきさんが長時間着てると低体温症で具合や悪くなる場合も

986 :774RR :2024/03/01(金) 22:14:35.22 ID:p6jvjPWZ0.net
>>985
おっさんが着ると腹が出てるのが目立つ

987 :774RR :2024/03/01(金) 22:26:12.52 ID:8zUo4MOw0.net
979
アームカバーはつけてる人増えたな
https://i.imgur.com/rSJRLPR.jpg

988 :774RR :2024/03/01(金) 22:49:47.97 ID:INPryKV80.net
コンプはたし🦀冷えるがぴちって落ち着かない アームくらいが限界

989 :774RR :2024/03/01(金) 23:00:37.85 ID:yKofVkIW0.net
俺がアームカバーするいちばんの理由は日焼け対策だな

990 :774RR :2024/03/01(金) 23:06:04.05 ID:vM130WL/a.net
そんなに冷えるなら夏場試してみよう

991 :774RR :2024/03/02(土) 00:11:49.94 ID:+S2ycngI0.net
黒はやめとけ
太陽集光熱で腕が焼ける感じがする
アームカバーは白がいい
ワークマンやホムセンでワンコインでうってるよ

992 :774RR :2024/03/02(土) 00:20:37.17 ID:xPl9zDZb0.net
コンプや特にアームカバーは
土方、登山スポーツ界隈だと昔から有名
2015年位に自転車スレでおたふく手袋が安いと騒がれ
バイク乗りがそれを聞きつけ
あれよあれよと広がり
今やダイソーでも取り扱い
2015で当時は一部のホムセンとスポーツ店しかおいてなかった

993 :774RR (ワッチョイ 4675-8p57):2024/03/02(土) 07:30:01.78 ID:LRh/JECH0.net
白は汚れが目立つし間をとりグレー付けてるよ

994 :774RR :2024/03/02(土) 08:52:56.74 ID:AOhGGx6X0.net
T-REV mini浸けたらめっちゃパワー上がった

995 :1004996 :2024/03/02(土) 08:56:00.78 ID:5/U0SoL20.net
浸水しとるやんけ

996 :774RR :2024/03/02(土) 10:08:00.07 ID:89znIdLI0.net


997 :774RR :2024/03/02(土) 10:08:09.98 ID:89znIdLI0.net


998 :774RR :2024/03/02(土) 10:08:21.62 ID:89znIdLI0.net


999 :774RR :2024/03/02(土) 10:09:04.76 ID:89znIdLI0.net
産め

1000 :1004996 :2024/03/02(土) 10:10:15.98 ID:5/U0SoL20.net
千ならホンダ株バク上がり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200