2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 32台目 【MC52】

829 :774RR:2024/05/04(土) 18:48:37.44 ID:2neGQtM1.net
すれ違うのはハンターカブ、ニンジャ、Z900RSばかり。たまにアドベンチャー。

830 :774RR:2024/05/04(土) 19:06:07.05 ID:6qMUdVAA.net
>>829
CB125Rのほうが見かけるね。
それにしても昔よりカワサキが増えた。

831 :774RR:2024/05/04(土) 19:21:23.36 ID:+TyIPSoV.net
z900rsがここ数年大型で売り上げ1位を取り続けてるし、なんやかんやで日本向け車両に1番力を入れてるからね。なおら原二は除く。

832 :774RR:2024/05/04(土) 23:04:05.55 ID:FbgSp4EV.net
カワサキの旧車スタイルデザインのバイクはゼファー750が一番好き。デザインに無理がなく破綻していない。美しいなあと思う。Z900RSとかは現代のバイクを無理やり旧車チックにしましたというのが見え隠れしてイマイチ。ネオレトロだからそんなものなのか。

833 :774RR:2024/05/04(土) 23:21:40.08 ID:FbgSp4EV.net
明日はツーリングで箱根き行きたかったけど大変渋滞してそうなので群馬にしました。
CBとすれ違えられるかな。

834 :774RR:2024/05/04(土) 23:36:04.43 ID:7rEBCB8D.net
今やゼファー750も旧車なんですけどね

835 :774RR:2024/05/04(土) 23:54:01.40 ID:FbgSp4EV.net
>>834
まあ、そうなんですけどね。Z1を起源とする流れからしたら後継ですよね。

836 :774RR:2024/05/05(日) 02:00:57.95 ID:sDPoTNOY.net
普段はレブルばっか見るのに連休となるとレブルが消えて900RSばっか見るようになる

837 :774RR:2024/05/05(日) 03:18:50.57 ID:C7NdJ6M8.net
マフラー変更したからエアクリも抜けの良いやつにしたほうがええかね?
このスレで前叩かれてて馬鹿にされてた、エアクリホース外すんだっけ?やってみるか

838 :774RR:2024/05/05(日) 05:57:37.32 ID:lMfFrgV+.net
>>837
前スレのレス知らないけど、うるさくなるだけで出力上がらないでしょ。キャブの時代と違ってECUで燃調されてるからセッティングしようがない。リプレイスマフラーだってノーマルの状態に合わせてセッティングされてるわけだし、騒音規制通ってるならそんなに劇的に抜けが良くなってるわけじゃないと思うよ。まあ、ファションアイテムだよ。レーシングマフラーと燃調出来るECUがあれば話は別だけど。

839 :774RR:2024/05/05(日) 07:06:31.21 ID:rAbAM/y2.net
大抵のマフラーはというか社外品のマフラーの目的は
音を変えるだけだね。性能が変わるとしても
低回転が弱くなって高回転が少し伸びるようになる程度

最高速度がちょっと上がって嬉しい人は少ない

840 :774RR:2024/05/05(日) 07:10:26.09 ID:iRH6vS5d.net
>>833
群馬ってCRFとかじゃないと行けないをじゃないの?

841 :774RR:2024/05/05(日) 08:09:41.10 ID:nORSmWsG.net
あー天気が良いし走りに行きたい。家族サービスや家事で潰れて終わり….

842 :774RR:2024/05/05(日) 08:16:11.84 ID:fhBuh2Gd.net
WRとかはマフラー、エアクリ、余分なもの外して劇的に変わったけど、CBはそこまでないだろうね。
8BKだけどスリッポンだけだと不満があった部分が社外エアクリで改善したよ。

843 :774RR:2024/05/05(日) 09:37:51.76 ID:uQWGOf1E.net
今日K&Nのエアフィルターが届く俺にタイムリーな話題
現状は中華チタンエキパイとモリワキの組合せ

844 :774RR:2024/05/05(日) 09:47:48.03 ID:GIXDF+me.net
新型レブル250とCL250にEクラッチ仕様が出る!? 2025年春に発売か?
https://news.webike.net/bikenews/373635/

CB250にも来そうだな

845 :774RR:2024/05/05(日) 10:12:18.84 ID:PU+jIBgv.net
>>840
うん、行けないを

846 :774RR:2024/05/05(日) 12:51:15.88 ID:8SB2SYSU.net
>>838
>>839
やめとくわ笑

>>843
K&N用のクリーナーキットで掃除できるのがええね
クルマでも使ってるから丁度ええわ

847 :774RR:2024/05/05(日) 14:48:30.04 ID:bf1z3UeZ.net
>>837
そのダクトは脱着は簡単だから、取敢えず外して試してみるというのはありじゃない?
けっこう変化があって面白いよ
吸気系がエンジン特性に与える影響の大きさを確かめられる

だいぶ気温が上がってきてるからそのままでいけるけど、ドライヤーで温めてやると楽

ただし、アフターファイアが出るようならECUの調整幅を超えて薄すぎの可能性があるので戻した方がいい

848 :774RR:2024/05/05(日) 15:52:07.93 ID:8SB2SYSU.net
>>847
ゴムをメクって半分の長さにしてみよう

849 :774RR:2024/05/05(日) 18:18:06.65 ID:/4WnroHa.net
Eクラッチ後付キットはよ

850 :774RR:2024/05/05(日) 18:21:04.48 ID:HPvablKL.net
250RならS20EVOの名前変更しただけのTS100H良さげだな

851 :774RR:2024/05/06(月) 13:40:41.96 ID:B3Y6njEB.net
TS100HはCBよりもモデルが古いので抵抗がある ロッソ3も同様
なのでQ5Aを入れた 比較できるのは純正品しかないけど しなやかで接地感があると思う

852 :774RR:2024/05/06(月) 13:52:47.57 ID:IVjHOL/U.net
S22とどっちがいいの

853 :774RR:2024/05/06(月) 14:09:25.24 ID:MR5gXIEd.net
S23のサイズがないのが悪い

854 :774RR:2024/05/06(月) 18:35:46.50 ID:ndNeIBMp.net
ハイグリップなタイヤが欲しいけれど
軒並み5~6000kmのライフはコスパ的にきつい
GPR300よりはスポーツよりという評判を信じて次はRMC810にしてみるつもり
昔も今もIRCは貧乏ライダーの友達さ

855 :774RR:2024/05/07(火) 02:37:20.27 ID:s03fSj1v.net
TS100(S20EVO)が4月で廃盤になって今後はコンパウンドを改良したS21になるって聞いた
TS100は廃盤で今が底値だろうし新規のS21もこのご時世だからTS100より値上げするだろう

856 :774RR:2024/05/07(火) 08:40:41.94 ID:H+O6T15O.net
フロントスプロケ1丁あげたらツーリングがラクになったわ
ドリブンまで手を出すと沼るのでヤラない

857 :774RR:2024/05/07(火) 18:39:32.49 ID:Xdr68oeI.net
K&N入れてみた
吸気音がシューって聞こえるぐらいであんまり変わらないねw
それよりも5000kmぐらいしか使ってない純正フィルタの裏側の緑のコーティングが所々ハゲてた

858 :774RR:2024/05/07(火) 18:44:58.03 ID:tjgBQEfo.net
DNAオススメ

859 :774RR:2024/05/07(火) 18:47:31.65 ID:SvmYjQN1.net
吸気は先にあのパンチングメタルどうにかしないと何やっても大差ないと思うと思うよ?
あれで理想のストレート吸気とかねーよって思ったわw

860 :774RR:2024/05/07(火) 20:36:12.40 ID:tDvyg2mT.net
>>857
K&Nのような湿式はオイルが乾くと、そのまま砂や埃がエンジンのなかに入ってシリンダー内を傷付けるから、メンテを怠らないように。毎回毎回フィルターが乾いてないか確認するように。やはり多少の抜けの悪さはあるけど乾式のほうが良いよ

861 :774RR:2024/05/07(火) 21:15:58.50 ID:3qvrQPsx.net
>>859
基本はベルヌーイの定理
インダクションボックスは上流と下流の脈動をコントロールして
ある回転域での慣性過給を目指すもの
原理としては2stのエキパンと同じ

あともしも暇ならパンチングの穴径とその数を調べて
トータルの開口面積を出して吸気ダクト内径の断面積と比べてみ
インダクションボックスとフィルタの損失は十分に考慮されてるよ

862 :774RR:2024/05/07(火) 21:37:31.81 ID:SvmYjQN1.net
>>861
見た感じパンチングで50%以下に吸入面積下げてるからエアクリを高効率に交換した程度じゃそんな劇的には変わらないしストレート吸気を謳うほどの効果無いだろって言ってるだけよ?

863 :774RR:2024/05/08(水) 00:12:20.09 ID:ZU6STTEA.net
見た感じ

864 :774RR:2024/05/08(水) 23:30:09.35 ID:18iG+9wu.net
吸気系には前後に長いエアクリーナーを採用することで、吸気の流れをストレート化し吸気抵抗を低減。
スロットル操作に呼応するリニアなレスポンスにより、街中での軽快な走りと楽しさを提供する。

865 :774RR:2024/05/08(水) 23:45:36.16 ID:y76u651m.net
あのパンチングプレートを見たらウワっと思ったけど ストレート吸気とは別の問題じゃない?
スロットルレスポンスの良さには感心してる

866 :774RR:2024/05/08(水) 23:53:32.88 ID:TIjoca+i.net
ごく単純な話にすれば
パンチングの開口面積の合計がダクトあるいはポート断面積以上ならば
パンチング部がボトルネックになることはないよ

867 :774RR:2024/05/09(木) 02:18:48.07 ID:Sc2S4MBe.net
単純化し過ぎ
吸気口からファンネルの入口に向かって直線的に空気は流れようとするから吸気口とファンネルの円を結んだトンネル状の部分が重要なのよ
その為のストレート吸気レイアウトなんだしさ
そこをパンチングで遮ってんだからホール以外の分の透過面積が減ってるんだから吸気抵抗にはなるのよ

868 :774RR:2024/05/09(木) 03:35:20.45 ID:kTNFDVBi.net
適当なこと言ってるなw

869 :774RR:2024/05/09(木) 06:19:49.13 ID:WnpZfeaK.net
なんであんなパンチングの仕切り版なんかしたんだろな
クルマでもバイクでもあんな仕切り版つけてないのに。
エアクリをデカくしすぎて、パンチング板かませないとECUで制御できないほどだったのか?笑笑

870 :774RR:2024/05/09(木) 06:28:11.63 ID:ZCRsUy6z.net
バックファイアでエアクリ燃えないようにでしょ

871 :774RR:2024/05/09(木) 09:32:38.73 ID:T2VxK4yS.net
キャブのバックファイヤーじゃないんだからw
まあでもそれしかないか?

872 :774RR:2024/05/09(木) 09:42:12.93 ID:wThvePGF.net
K&Nのようなエアクリ湿式は乾くとゴミ吸うから乾式のほうが良いよ
ここまでエアクリボックス内が汚れたことないけど塵や埃はあるからマメに掃除はしてる

Honda GO
CB250R
バイクライフ・ステップアップ講座
エアクリーナーフィルター編
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/22268.html

873 :774RR:2024/05/09(木) 09:55:05.31 ID:WcHrJcT2.net
CBR250Rとかは、純正インレットダクトに比べて、HRCダクトが短くて内径広いからって、交換してる人結構いたみたいだね。
後期のCBRではHRCダクトに形状近づいたとか。

むしろ流入良くするためにオイル塗らないで使ってるわ、DNAだけど。

874 :774RR:2024/05/09(木) 13:12:51.98 ID:XaszGd1O.net
>>867
パンチングが抵抗になるかどうかの話だろ?
なら有効断面積の話じゃん
それにインダクションボックスの理屈は
「流体力学 圧力回復」でググってみ、仕組みが分かると思うよ

875 :774RR:2024/05/09(木) 13:14:16.50 ID:XaszGd1O.net
>>869
ポート側は大きな負圧が働くから
フィルタの支えになるものがなければ負圧で潰れてしまうがな

876 :774RR:2024/05/09(木) 13:57:08.28 ID:kdMXkuKC.net
>>875
負圧でフィルターが吸い込まれる話をしてるなら
他の昔からの車やバイクと同じように、あんな仕切り板で押さえるのではなく、これまで通りの作りでいいのに。
なんであんな仕切り板にしたんだよって話よ

877 :774RR:2024/05/09(木) 14:03:32.15 ID:XaszGd1O.net
プリーツのエアフィルタにパンチングの支持材
ほとんどこのスタイルだろう

878 :774RR:2024/05/09(木) 14:51:05.23 ID:0bD62QoU.net
あんな穴あき板は不要で、エアクリボックス枠にフィルター枠をハメて止めるだけ。250Rもそれで良かったのに

879 :774RR:2024/05/09(木) 15:27:35.24 ID:XaszGd1O.net
それじゃフィルタがエンジン側に吸い込まれてしまうと言うとろうが

880 :774RR:2024/05/09(木) 16:47:03.13 ID:LjynI4xu.net
RKのゴールドチエーンとスプロケ15丁買ったった

881 :774RR:2024/05/09(木) 17:43:01.68 ID:sJdM7r2B.net
フィルタが吸い込まれないようにってだけならあんな抜けの悪いパンチング板にする必要無いと思うよ
バックファイヤーで燃えないようにってのも万一考えりゃ意味無くは無いだろけどエアクリ破れたりした時にエンジンに致命的なダメージあたえるような異物を吸い込ませないってのが主な理由だと思うわ
だからパンチング除去しただけですぐに壊れるなんてことは無いから気になる人は試してみればいい
認証マフラーに交換してる程度じゃ吸気側どう弄っても常用域はたいして変わらないと思うけどね~

882 :774RR:2024/05/09(木) 17:49:54.29 ID:sJdM7r2B.net
>>874
流体力学とか圧力回復とか言い出しといて断面積以外の要因を除外して吸入効率変わらないって言うのは乱暴過ぎ
無視するかどうかは程度とか尺度次第ではあるけどね~。

883 :774RR:2024/05/09(木) 18:40:05.61 ID:XaszGd1O.net
いやはや…

まずダクト/ポートとインダクションボックスの断面積の差を考えてみなよ
ここでベルヌーイの定理で大きく流速も圧力も落ちてるから、フィルタもパンチングも抵抗は小さくなる
ここでパンチングの有効断面積は十分に余裕のあるものなので問題にならん

これだけ吸気系がチューニングされたものになってるのに
わざわざそれを台無しにするような構造にするか?
すべてはちゃんと計算づくだよ

884 :774RR:2024/05/09(木) 18:54:03.70 ID:Sc2S4MBe.net
まだ言ってんのかw
前提条件とかなんもなしで面積が同じなら吸入抵抗は変わらないって言ったなら「せやな。」だしあの程度のパンチングメタルならゆーほど変わらんでも「せやな。」だよ
おめーが「≒」じゃなく「=」で話しだしたから拗れてんだよ。

885 :774RR:2024/05/09(木) 19:02:45.82 ID:XaszGd1O.net
一番抽象的なアホ話しだしたやつが何いってんの?w
もともとややこしい流体の話だし、パンチングに話を絞れば
有効断面積の話だと書いたろう
単純化しすぎとか、まったく分かってないやつが混ぜっ返そうとしてただけじゃんよ

886 :774RR:2024/05/09(木) 19:23:14.59 ID:Sc2S4MBe.net
勝手に給気口とパンチングの穴の面積だけの話までに話し絞るから拗れたんだってのw

887 :774RR:2024/05/09(木) 20:09:41.65 ID:otUzR7Ka.net
そーいや8BKになってリアスプロケット代わったけどCBR250R用が使えるっぽい?
NICHE Drive Sprocket Part Number 519-CDS2395P

米尼だと説明に
Replaces for the following OEM MPN's: 41201-K33-D00,41200-K0A-E10,JTR1220-36
となってて41200-K0A-E10がCB250Rのパーツリストに載ってる番号

キタコの535-1818036が使えればいいんだけど

888 :774RR:2024/05/09(木) 20:19:58.02 ID:9UOF+2t9.net
>>880
インプレ

889 :774RR:2024/05/09(木) 20:42:10.94 ID:pWx0k9mv.net
>>888
インプレお願いしますだろ

890 :774RR:2024/05/09(木) 20:44:43.69 ID:HWOk/S0f.net
>>889
インプレお願い致しますだろ

891 :774RR:2024/05/09(木) 20:57:53.62 ID:OQzGYJvF.net
>>890
漢字で「致します」は誤りでひらがなで「いたします」が正解だぞ

892 :774RR:2024/05/09(木) 21:00:12.22 ID:Sc2S4MBe.net
御願い奉り申し上げます だぞ。

893 :774RR:2024/05/09(木) 21:14:37.42 ID:63qZuEy6.net
>>891
インプレお願い申し上げますだろ

894 :774RR:2024/05/09(木) 21:17:21.42 ID:lKYhmO66.net
バイク同士が事故…
乗っていた60代くらいの男性2人が死亡
同じ方向に走っていて衝突したとみられる
兵庫・西宮市(2024年5月9日)
m.youtube.com/watch?v=x8WzymuQm5s

895 :774RR:2024/05/09(木) 21:23:38.34 ID:sVWL6VQC.net
排気量マウントのどアホが250R横スレスレに抜く馬鹿いるしな

896 :774RR:2024/05/09(木) 21:46:09.74 ID:Huy8kTLI.net
胸を強く打って〜と聞くと
プロテクターの重要性を感じる

897 :774RR:2024/05/09(木) 22:13:08.49 ID:oJUjJYOM.net
それ、CBの事故なの?

898 :774RR:2024/05/10(金) 01:33:04.37 ID:zecXHXI3.net
同じ方向に走ってて追突…両方60代…

899 :774RR:2024/05/10(金) 08:46:34.39 ID:CpUCOoAN.net
>>892
「奉り」ときたら「候」だろJK

900 :774RR:2024/05/10(金) 09:21:18.71 ID:FN0TeV1x.net
女子高生

901 :774RR:2024/05/10(金) 12:13:24.02 ID:Dk1idRg6.net
奥多摩でコーナーのたびにハザード焚いてた謎のVFR1200Fみたいなアホなんだろうな
どうしたいのかわからないからブレーキで抜いたら謎にクラクション鳴らされたし

902 :774RR:2024/05/10(金) 12:31:42.51 ID:OZSIr7Gz.net
>>898
カーブ手前での事故だしセンターラインはみ出してきた対向車を避けようとしての可能性も無きにしもあらず

903 :774RR:2024/05/10(金) 17:56:57.92 ID:cq9/JERI.net
梅雨前にオイル交換の時期になりそうなので
必要資材を調達しようと調べていたら
8BKになってオイルフィルタの品番変わってるんだな

15410-KYJ-902 エレメント,オイルフイルター ・・・・・・・・・・ 620 1 1 1 -
15410-K0A-DB1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 620 - - - 1

キタコあたりは互換性ありということになってるけれど
ホンダの最新パーツカリストでは統合されてるわけではないので
まあ純正の指定の品番を使っとくのが無難だな

904 :774RR:2024/05/10(金) 18:36:43.18 ID:gGFx+eEQ.net
値段あんま変わんないからデイトナのスーパーオイルフィルター使ってたわ

905 :774RR:2024/05/10(金) 19:26:27.25 ID:fs3Oob3r.net
デイトナのも使えるのか
互換の確認とれなかったから純正と両方買って見比べてどうすっかなと思ってたけど先人が居て良かったw

906 :774RR:2024/05/10(金) 19:44:22.53 ID:8iMK0esk.net
このバイクにはオイルストレーナーは付いてないの

907 :774RR:2024/05/11(土) 16:31:08.76 ID:6ZVMA9q+.net
ストレーナというかフィルタスクリーンはあるよ
クランクケースの右カバーを外さないと見えないけど

908 :774RR:2024/05/11(土) 17:22:46.07 ID:gXGyu/ix.net
>>907
ありがと
一万キロ走ったからフィルター掃除してみようかな
普通このフィルターは掃除もしくは交換するひと居ないようだね

909 :774RR:2024/05/11(土) 17:40:36.00 ID:r0pcPJGz.net
ガソリンメーターでは満タンから8.0㍑消費になってるが
給油すると6.0㍑で満タンだったわ
2㍑の差はデカイな
正確にやれ

910 :774RR:2024/05/11(土) 17:43:45.81 ID:Gr6ocmXi.net
何リットル使ったかなんて表示されたっけ?

911 :774RR:2024/05/11(土) 19:54:20.60 ID:3XZ+g5Fr.net
俺のは割合正確だけどな 7.0L消費で6.8L給油みたいな

912 :774RR:2024/05/11(土) 20:08:23.92 ID:XHhV4lNa.net
正確な時もズレる時もある

913 :774RR:2024/05/11(土) 20:11:07.64 ID:X9k/ExF9.net
カシメジョイントするとプレートが開くからシールが多少なりともハミ出てくるのは問題なし?

914 :774RR:2024/05/11(土) 20:57:43.74 ID:l9M21i2y.net
>>910
されますよ

915 :774RR:2024/05/11(土) 21:28:27.43 ID:KXtvvJaa.net
ガソリン消費量見れるの目安になるからツーリング行くときは便利すぎ。満タンにしたときはリセットしてる

916 :774RR:2024/05/11(土) 22:53:19.30 ID:zr/CNr7D.net


917 :774RR:2024/05/12(日) 17:44:04.05 ID:CvGM2X7h.net
取説を読んだらちゃんと書いてあるね
俺はいつも平均燃費の表示してた

918 :774RR:2024/05/12(日) 18:11:12.15 ID:c4Rf2HJg.net
読まなくてもトリップ設定ボタン押せばわかるだろ苦笑
レブインジケーターも10000に変えておきなさい

919 :774RR:2024/05/12(日) 18:35:16.87 ID:lNghFgak.net
なぜ

920 :774RR:2024/05/13(月) 12:09:02.43 ID:gBGr+xC8.net
残り1メモリで、3L残ってるってことだけは把握してる

921 :774RR:2024/05/13(月) 12:09:02.43 ID:gBGr+xC8.net
残り1メモリで、3L残ってるってことだけは把握してる

922 :774RR:2024/05/13(月) 13:17:01.80 ID:smX8HPkA.net
大事な事だから2回書きました

923 :774RR:2024/05/13(月) 13:20:02.38 ID:MKXkcYcE.net
助かる(マジで)

924 :774RR:2024/05/13(月) 15:43:35.43 ID:6Tx4/5tN.net
バッテリーレスとかシートレール切るとか無しで
何キロまで軽量化できるでしょうか?

925 :774RR:2024/05/13(月) 15:50:15.01 ID:uWl6iI22.net
車載工具、タンデムステップ、ベリーパン、ラジエータシュラウド、インナーフェンダー撤去
バッテリをLi-ion化
5kgくらいはいけるんじゃね?
ライダーのダイエットがいちばん効くだろう

926 :774RR:2024/05/13(月) 16:23:10.77 ID:dnCow0qx.net
社外エキパイ+マフラーでも軽量化いけるんじゃね?しらんけど

927 :774RR:2024/05/13(月) 18:20:41.64 ID:25oNGwxC.net
大事なことなので

928 :774RR:2024/05/14(火) 00:57:40.17 ID:K0Ha57HN.net
今年はモデルチェンジない感じ?

929 :774RR:2024/05/14(火) 05:27:23.85 ID:c/HJWigF.net
カラー液晶になるんじゃね?

930 :774RR:2024/05/14(火) 13:22:42.00 ID:kZnWk3Wx.net
125Rに準ずるマイナーチェンジが来月あたりにあるんだろう
いい色が出たら外装着替えを試してみたい

931 :774RR:2024/05/14(火) 15:32:11.61 ID:dQPyxGOR.net
このバイクこれ以上軽くしたら乗りにくくてタマらん

932 :774RR:2024/05/14(火) 15:34:36.02 ID:kZnWk3Wx.net
軽さは正義
取り回しは楽だし、ほぼ同じエンジンで170kg近いMC41より明らかに軽快

933 :774RR:2024/05/14(火) 16:03:24.58 ID:SHziry/W.net
軽すぎは改悪

934 :774RR:2024/05/14(火) 16:38:20.71 ID:euexxyf+.net
軽さの何が悪なのか

935 :774RR:2024/05/14(火) 16:41:09.91 ID:kZnWk3Wx.net
ふらつくとか横風に弱いとか
技量の問題をバイクのせいにすると推測

936 :774RR:2024/05/14(火) 16:42:25.14 ID:SvLAijZi.net
RKのRXWに変更したけど
DID純正シールチェーンがダメダメなの変更してみてよく分かったわ。もっと早く交換すべきだった。納車のとき変更すべきだな

937 :774RR:2024/05/14(火) 16:43:38.37 ID:U+q+21WN.net
>>934
軽薄なやつは嫌われるのが常

938 :774RR:2024/05/14(火) 16:55:04.22 ID:c/HJWigF.net
8BKはRKだよ

939 :774RR:2024/05/14(火) 17:04:42.64 ID:yFvenLb3.net
ドゥーハンとかが乗ってたNSR500って車重130kgなんだよな

940 :774RR:2024/05/14(火) 17:08:22.70 ID:voe5qXi6.net
上の方で出ていた真っ黒チェーンに替えたいんだよな、別に今の純正チェーンに不満があるわけではないんだ
何か真っ黒良いなぁ・・・ってだけなんだが

941 :774RR:2024/05/14(火) 17:24:59.89 ID:MgN256bK.net
>>940
RKの電着黒オススメ
うちのは真っ黒チエンよ

942 :774RR:2024/05/14(火) 20:57:14.69 ID:DDU1Bwmh.net
>>939
115kgだったんだけどコスト削減って名目で途中から130kgになったね

943 :774RR:2024/05/14(火) 23:00:50.64 ID:+Oym1oEY.net
>>939
32Lタンクだから装備重量は150kg越えるがな
なおNSR500Vは乾燥103kgらしい

944 :774RR:2024/05/14(火) 23:59:32.76 ID:p1jQDY+W.net
エンジンオイルをガソリン混合分のみにすれば102kgも見えるな

945 :774RR:2024/05/15(水) 01:30:29.60 ID:6wB57EAm.net
バイクカバーやチェンシコするときに赤いのいるけど人間には害がないからあきらめるしかないようだな

コンクリート・アスファルトで目を凝らせば見つかる“小さな赤い生き物”「カベアナタカラダニ」とは 潰すと赤い汁が...そしてメスしか確認されていない不思議な生態

news.yahoo.co.jp/articles/5fccabb7f4e18a531d699739af80fe961a20d852

946 :774RR:2024/05/15(水) 12:28:33.68 ID:n0o7Al86.net
雨降った翌日の晴れとか、赤いのたくさんいてキメェェエエ工ってなる

947 :774RR:2024/05/15(水) 17:55:08.91 ID:AnOBV/8m.net
CB250Rとほぼ同じ車重で320㌔で走ってたんだな

948 :774RR:2024/05/16(木) 13:27:57.26 ID:0pEtB+3V.net
moto3のNSF250Rは車重84kgだそうだな
もはや原付なみ、取り回しが良さそうだ

949 :774RR:2024/05/16(木) 15:37:31.73 ID:McGm1Ogc.net
>>948
2st時代は70kg程度だったから随分重くなっったんだけどね
ちなみにハンドルが全然切れないから油断したら立ちごけするよ(したことがあるw

950 :774RR:2024/05/16(木) 19:53:11.53 ID:0pEtB+3V.net
>>945
こないだ車いじりをしたときに、タイヤやボディの表面に小さな赤いのが這い回ってたよ
ブロアで吹いてもなかなか飛ばなかったけど、ヒートガンで炙ったら簡単に落ちた

951 :774RR:2024/05/16(木) 21:24:15.62 ID:LlT7VwwQ.net
>>950
キメェェエエ工

952 :774RR:2024/05/17(金) 08:09:19.21 ID:pqeyrEUU.net
蜘蛛の子かと思ってた

953 :774RR:2024/05/17(金) 20:29:56.42 ID:DvrXixov.net
改良新型いつ発表なんだろう

954 :774RR:2024/05/17(金) 20:47:39.40 ID:8Y+qXjDS.net
現行は2年前の6月だっけ、7月だっけ
何もなければ同じタイミングでやるんじゃね?

955 :774RR:2024/05/17(金) 20:48:00.86 ID:xv/K/ubv.net
やるんじゃね?

956 :774RR:2024/05/17(金) 21:44:39.38 ID:BhOnsll6.net
白かシルバーをラインアップしてほしい
マット色系はすぐ飽きるし洗車し甲斐がない

957 :774RR:2024/05/17(金) 22:25:12.25 ID:FHo1mdXO.net
マットブラックめちゃお気に入り
ぜんぜん飽きない

958 :774RR:2024/05/18(土) 02:24:56.91 ID:vOrT1tqt.net
ホンダのバイクはどれもマットブラックが一番カッコいいわ
ジジイはマットカラー嫌うよな

959 :774RR:2024/05/18(土) 02:42:15.46 ID:bXaY8j+H.net
艶のあるグロスカラーがええんや
現行の赤とか最高やん

960 :774RR:2024/05/18(土) 06:07:24.05 ID:kueLvtud.net
>>958
オッサンだがマットブラックよ
さすがオレは若いんだな

961 :774RR:2024/05/18(土) 06:34:13.02 ID:1sj93MpH.net
ゆとりって偏見凄いのよ

962 :774RR:2024/05/18(土) 07:38:37.66 ID:n2KZ2l1j.net
円周率が3のゆとりw

963 :774RR:2024/05/18(土) 09:21:16.25 ID:Z/Tg76V/.net
マットカラーは嫌いじゃないけれど
洗車等のメンテナンス方法に気を使う必要があるのが欠点
普通の塗装と同じ感覚で手入れをすると半端なムラだらけの艶が出来てしまいみっともなくなる

964 :774RR:2024/05/18(土) 12:31:44.32 ID:GQuMRUKJ.net
吹きあげの時注意するのと
洗車のたびにバリアスコートとかあの手のやつ吹くだけで
かなり綺麗に保てるから面積小さいし手間ってほどでもない
でもゲレンデとか面積でかい車のマット塗装はマジで手入れ大変だと思う
あっちは全部業者に任せられる富豪の乗るものだね

965 :774RR:2024/05/18(土) 12:42:49.39 ID:kwELLQ8P.net
マットのってカバー掛けて擦れるとこ変な艶でちゃったりせんのかな?

966 :774RR:2024/05/18(土) 12:48:02.67 ID:W/WRCeQ3.net
間を取ってマットブラックに赤外装がサイコーってことで。

967 :774RR:2024/05/18(土) 12:56:14.62 ID:BkextcSo.net
うちはグロスの赤だけど、タンクの一部に風で煽られたカバーが擦れて曇ってしまった
まあそれでも簡単に磨けるのはグロスのいいところ
今は裏起毛のカバーにした

バイクカバーといえばミラーがけっこう擦れて先端がテカってきたりするから
不要なスウェットの袖を被せて、身頃をそのままメーターからライトを覆うように垂らして保護としてるわ

968 :774RR:2024/05/18(土) 13:02:09.24 ID:BkextcSo.net
冬の間G1はなかなかフィーリングがよかったのだけど、気温が上がると少しフィーリングが変わる
夏のツーリング向けにオイルの銘柄を変えてみようと考えてるんだけど
社外でおすすめの銘柄ってある?

969 :774RR:2024/05/18(土) 13:45:45.94 ID:b8z0tbLr.net
300V

970 :774RR:2024/05/18(土) 13:47:15.82 ID:BkextcSo.net
たけーよ……

971 :774RR:2024/05/18(土) 14:49:06.84 ID:5wBE/Qjl.net
TEITO M4S
CBR250Rドリームカップに出てる人がこれに落ち着いたとレビューしてた。同じエンジンだし良いんじゃない?

972 :774RR:2024/05/18(土) 14:57:33.84 ID:pQgnnMb7.net
新スレ立てたけど、URL貼ろうとするとエラーが出て、書き込みできん。どうやればいいかわかる?

973 :774RR:2024/05/18(土) 15:07:09.12 ID:lUdKDuZ0.net
【HONDA】 CB250R 33台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1716011581/

974 :774RR:2024/05/18(土) 16:00:57.33 ID:b8z0tbLr.net
>>970
911みたいに10ℓ近くエンジンオイル入るとかじゃないんだからさぁ…(^_^;)
チャリの方がいいんじゃないの?痩せるし

975 :774RR:2024/05/18(土) 16:06:45.59 ID:B7yYmJGl.net
>>973
サンキュー

976 :774RR:2024/05/18(土) 16:09:08.65 ID:UdqCpWrH.net
300V入れるくらいならG3入れた方がいいぞ。

977 :774RR:2024/05/18(土) 16:35:14.08 ID:H27f4nGt.net
>>971
うちは250Rも125RもM4S入れてるけど
評判通り温度劣化によるギアのガサつきもなく
気に入ってる

978 :774RR:2024/05/18(土) 17:50:50.91 ID:+I/QdBN4.net
>>968
広島高潤

979 :774RR:2024/05/18(土) 20:36:46.82 ID:OMOWRzH0.net
>>964
拭き上げね!

980 :774RR:2024/05/18(土) 21:09:35.92 ID:4+aP2J+L.net
>>965
普通に艶る
でも誰の目にも明らかにって程ではなく、乗ってる本人が気付くレベルでだが

981 :774RR:2024/05/18(土) 21:55:01.32 ID:Iknamw7o.net
シート+毛布で完璧でしょ
倉庫保管出来るから全くやったことないけど

982 :774RR:2024/05/18(土) 22:34:47.00 ID:4+yLl9Dq.net
こんな安くて走りはファンタスティックなバイクで何かの言ってるの?走りを楽しもうよ

983 :774RR:2024/05/18(土) 23:07:15.05 ID:BkextcSo.net
>>971
なかなかコスパがよさげなので今回はこれを試してみることにした
楽天ではこのオイルと純正フィルタ、ガスケット等をセット売りしてるので
これがお手軽でよさそう
ありがとうね

以前MC41ではAZを使ってたりしたんだけど、AZは高くなっちゃったし

984 :774RR:2024/05/19(日) 11:43:13.67 ID:x8uQlgjF.net
CBR400Rの青色すごく綺麗だから
HONDAの他の車種でもラインナップしてほしいわ

985 :774RR:2024/05/19(日) 14:51:26.00 ID:m/Ih9Gbb.net
フロントスプロケ1丁上げてマイルドでのりやすくするのと
最高速もう少し伸びたら良いなと思ってたんだが、乗りやすくなったけど、最高速のほうは逆に最高速に到達するまでに時間かかるようになてしもた。

986 :774RR:2024/05/19(日) 15:45:15.18 ID:zkRDKADP.net
あたりまえたいそう

987 :774RR:2024/05/19(日) 16:00:51.44 ID:1PyZNBid.net
あの感じで最高速伸びるのかとオモタ笑

988 :774RR:2024/05/19(日) 16:06:24.62 ID:4bZti8Wz.net
爆音マフラーとK&Nのフィルターつけないと

989 :774RR:2024/05/19(日) 16:27:07.41 ID:PQThpDWy.net
そもそも最高速求めるバイクじゃないし仮に200km出してどうするのって話 メーター読みで155km出したけどフロント接地感はまあまああったけどそういうバイクじゃない感が強かった

990 :774RR:2024/05/19(日) 17:45:48.95 ID:9kJu43zH.net
>>988
森脇マフラーは付いてる
フィルターは乾式が好き
消音ダクトホースは音も走りも対してかわらんので元に戻した。もっとキャブみたいにガボーって煩いかと思ったらマフラー音にかき消されて聞こえないので残念

991 :774RR:2024/05/19(日) 18:31:44.74 ID:z+1yy26c.net
ノーマルマフラーであのダクトを外すとめっちゃうるさくなる

一日遊んでそっと元に戻した

992 :774RR:2024/05/19(日) 18:44:50.32 ID:PQThpDWy.net
>>991
え?どのダクト?

993 :774RR:2024/05/19(日) 18:50:11.98 ID:z+1yy26c.net
これ
https://i.imgur.com/uc5CLqV.jpeg

994 :774RR:2024/05/19(日) 18:59:32.48 ID:PQThpDWy.net
>>993
画像サンクス!ああエアフィルター取っ払ったんだね 吸気排気燃調はセットだから百害あって一利なしだよ

995 :774RR:2024/05/19(日) 21:02:55.51 ID:jKPjI03B.net
>>994
エアフィルターは箱の中で筒は関係なくないか?

996 :774RR:2024/05/19(日) 21:31:35.73 ID:PQThpDWy.net
>>995
ああエアインテークの筒だけ取っ払ッたのか アレってホンダ公式がそれを実現するために苦労したみたいだね 多分バッテリーがあの位置になったのはその為だと思う

997 :774RR:2024/05/19(日) 22:34:14.78 ID:z+1yy26c.net
外したのはフィルタではなく筒の方ね
音以外ではドン突きが弱くなったけれど
この排気量ではどん突き軽減よりも、全体にレスポンス悪化でフニャッてしまったデメリットの方が気になった

998 :774RR:2024/05/20(月) 00:32:35.02 ID:1jGzNI9T.net
ノーマルマフラーでダクト外してもデメリットしかない
社外マフラーにしても大して効果ないのに

999 :774RR:2024/05/20(月) 00:37:50.86 ID:sCPeEd6t.net
>>996
バッテリーがあのイチなのはこのバイクの一番のコンセプトである重量バランスのマス集中のため。その結果としてのエアクリ位置。

1000 :774RR:2024/05/20(月) 00:39:33.72 ID:aoBGKCwE.net
セイラマス

1001 :774RR:2024/05/20(月) 00:39:47.22 ID:aoBGKCwE.net
行きまーす

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200