2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BMW】Rシリーズ総合 Part75【4バルブ】

1 :774RR:2024/03/14(木) 06:32:02.10 ID:X1+gMhBF.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part74【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708003640/
【BMW】Rシリーズ総合 Part73【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

12 :774RR:2024/03/14(木) 06:37:21.10 ID:X1+gMhBF.net
そういえば、サービスインの警告灯がでてるんだっけ

13 :774RR:2024/03/14(木) 07:36:29.87 ID:WJigLVwa.net
おつん

14 :774RR:2024/03/14(木) 07:37:25.98 ID:WJigLVwa.net
>>1
乙!

15 :774RR:2024/03/14(木) 07:38:28.46 ID:f/TCEQFG.net
へい

16 :774RR:2024/03/14(木) 07:54:34.98 ID:WJigLVwa.net
ペイペイ

17 :774RR:2024/03/14(木) 08:17:53.30 ID:8wa9Q+qU.net
ヤフオクドーム

18 :774RR:2024/03/14(木) 08:20:11.54 ID:WJigLVwa.net
>>2
おまおれおつ

19 :774RR:2024/03/14(木) 08:32:48.02 ID:8wa9Q+qU.net
やまはな

20 :774RR:2024/03/14(木) 08:33:20.89 ID:8wa9Q+qU.net
道産子じゃなくて元岐阜県民っす。

21 :774RR:2024/03/14(木) 13:11:47.26 ID:FnxWVfoL.net
おつ 新スレ?

22 :774RR:2024/03/14(木) 15:46:15.25 ID:bVeu4Icq.net
Rシリーズ復活!

23 :774RR:2024/03/14(木) 19:10:32.99 ID:zz7cjg4z.net
1300もうゲットした人いないの?
前車との違いとか教えて

24 :774RR:2024/03/14(木) 20:14:40.52 ID:07uudpmy.net
何を言っても批判されるだろうから多分誰も応えないよ
レーダ積んだRTのときだって感想書いた人は誰もいなかったほどだから

25 :774RR:2024/03/14(木) 20:25:58.03 ID:zz7cjg4z.net
なぜ批判するの?
同じくBMW乗りの仲間だろ!

26 :774RR:2024/03/14(木) 23:28:59.95 ID:10hMYfah.net
R1300GS納車されましたよ。
エンジンのメカノイズがカラカラとおもちゃみたいな音だが、それ以外は満足。

27 :774RR:2024/03/15(金) 06:03:27.80 ID:v/WZCXZE.net
>>25
それは嫉妬というより、「GSじゃない感」があるんじゃないかと思う

1300GSは、実際には、1300RSの積もりで作ったモデルじゃないかという気がしてる
何らかの理由で開発中のGSが失敗したか、モデル再編で合体したんじゃないかと……

28 :774RR:2024/03/15(金) 09:28:37.26 ID:lGJf/iI3.net
走重220kg台の1300Rを待ってるぜ

29 :774RR:2024/03/15(金) 09:41:26.50 ID:3D73GP8P.net
>>27
凄い妄想だね〜、全然RSっぽい部分とか見えない
名前伏せて初見で「これGSかRSどっちだと思う?」と聞かれたらどう見てもGSでしょ

30 :774RR:2024/03/15(金) 09:51:38.28 ID:RxcrMekf.net
>>28
200kg切る1300S マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

31 :774RR:2024/03/15(金) 11:10:00.37 ID:9sgsVm7h.net
R 1250RSまだ〜

32 :774RR:2024/03/15(金) 12:43:58.51 ID:7sSg7/wQ.net
純正アルミビレットミラー、格好良いね。

33 :774RR:2024/03/15(金) 12:52:40.21 ID:dXr+ETl/.net
R1300GS走っているの初めてみたよ普通にカッコいいよ
ライト大きい感じしたかな

34 :774RR:2024/03/15(金) 17:09:29.37 ID:lnC9DgGZ.net
>>29
少なくとも板金フレームである限り、GS/RSじゃない
あえて言えば他メーカーのSS

35 :774RR:2024/03/15(金) 19:58:20.32 ID:pBDcNIYe.net
R1300S待ちは諦めてS1000RR乗ってれ

36 :774RR:2024/03/15(金) 21:10:06.52 ID:nkCkpXA0.net
>>34
じゃないと言ってもメーカーがこれが新しいGSですって売り出してるんだよ
現実見ようよ

37 :774RR:2024/03/15(金) 21:32:32.88 ID:F51PMotw.net
GSはどんどん不具合出してくれ
そうすればRSが完璧な状態で出てくるから

38 :774RR:2024/03/15(金) 21:45:03.77 ID:+gCgegpp.net
>>36
新型売れるといいな

39 :774RR:2024/03/15(金) 21:59:36.77 ID:nkCkpXA0.net
GSという名前で指名買いしてる層もそれなりにいるし
メディアも忖度してかネガな話は見かけないので当分は安泰でしょう

40 :774RR:2024/03/15(金) 22:55:26.78 ID:8m+Fbb/E.net
素人質問で申し訳ないんですが、純正?らしきパイプのエンジンガード、これちゃんとガードできてなくないですか?

41 :774RR:2024/03/16(土) 01:55:43.47 ID:AIib0vs6.net
純正だろうが社外品だろうが、どんな倒し方しても100%エンジンを守れるガードなんかないよ。
機能や性能で選んでも良いけど、見た目やブランドで選ぶのも良いと思う。
自分の好きなやつ買いなさい。

42 :774RR:2024/03/16(土) 06:35:30.90 ID:4Ee/Yr8H.net
白バイ用のモデルは前後にバンパーを備えているので、一般向けのそれは用途が異なると思う

THE BMW R 1250 RT-P
https://www.authorities.bmw-motorrad.com/en/models/r1250-rt-p.html

43 :774RR:2024/03/16(土) 06:49:34.24 ID:4Ee/Yr8H.net
用途が異なる → 単なるファッションという意味

44 :774RR:2024/03/16(土) 10:08:21.68 ID:1WBMbmKY.net
>>42
薄型パニア良いな

45 :774RR:2024/03/16(土) 10:17:18.29 ID:1WBMbmKY.net
連投スマソ
>>42
F800GS-PやF900GS-Pもあるのか!
https://www.authorities.bmw-motorrad.com/en/models/f800-gs-p.html
https://www.authorities.bmw-motorrad.com/en/models/f900-gs-p.html

46 :774RR:2024/03/16(土) 10:53:00.51 ID:4Ee/Yr8H.net
R1250GSの白バイもある (色を変えただけ?)  むしろ消防バイクの方が似合うかも

https://i.imgur.com/Gx7kNJ1.jpeg
https://www.authorities.bmw-motorrad.com/en/news/world-premiere-milipol.html

47 :774RR:2024/03/17(日) 04:00:05.11 ID:JUuH0pv4.net
BMWの新型が生で見られるチャンス。東京・大阪モーターサイクルショー開催
https://www.off1.jp/_ct/17688699
BMW Motorradは「第40回 大阪モーターサイクルショー 2024」と「第51回 東京モーターサイクルショー」に新型を展示すると発表。
3月15〜17日に開催される大阪モーターサイクルショーでは新型「R 12 / R 12 nineT」と「M 1000XR」の2車種が国内で初めて実車披露される予定です。
また、3月22〜24日に開催される東京モーターサイクルショーでは新型「S 1000 XR」の日本初公開も予定。
その他に新モデルとなる「XOMO(ゾモ)」カーボンヘルメットや新作アパレルなどの用品も展開されているので、要チェックです

48 :774RR:2024/03/17(日) 05:43:46.26 ID:XbdnQ1sh.net
なんか違和感ある。「BMWの新型を生で見るチャンス」が自然じゃないかな

49 :774RR:2024/03/17(日) 05:46:34.66 ID:XbdnQ1sh.net
どっちも間違いじゃないんだけど、受け身だと必要以上にへりくだった表現に感じるので、参観者の立場では嫌だな

50 :774RR:2024/03/17(日) 09:15:40.97 ID:05JL5rgP.net
寺行けば、いつでも生で見れるし

51 :774RR:2024/03/17(日) 09:54:36.75 ID:4zDfkkyn.net
古いKとかが無縁仏に奉納されてたりするんですね

52 :774RR:2024/03/18(月) 06:56:20.86 ID:InshGO/E.net
名古屋モーターサイクルショーもあるでよ

53 :774RR:2024/03/18(月) 11:43:36.79 ID:ySFH043p.net
ちょ…www
https://pbs.twimg.com/media/GIbsw6ibUAAyiOf.jpg

54 :774RR:2024/03/18(月) 11:44:53.59 ID:KZWjcTju.net
>>47
この記事M1000XRとS1000XR逆だな。3文記事

55 :774RR:2024/03/18(月) 18:20:23.00 ID:CQylQePc.net
rninetのミラーを純正から替えたらめちゃくちゃかっこよくなったわ
乗っててニヤニヤしちゃう

56 :774RR:2024/03/19(火) 03:58:23.29 ID:wMdcxtgQ.net
>>55
よっしゃ次はハンドルだ!

57 :774RR:2024/03/19(火) 08:52:40.13 ID:TS+C77y6.net
マフラーも替えたい

58 :774RR:2024/03/19(火) 12:56:05.23 ID:l8hFyD/q.net
1300GSを長めに試乗させてもらえたんだけど、リアサスのバネレート高すぎだね。体重のある欧米人用そのままで日本仕様って感じ。お陰でタイトコーナーが曲がり難くて。1250だとそんなことないのになぁ

59 :774RR:2024/03/19(火) 20:40:32.11 ID:7WXyaNmC.net
ドイツでR12購入した報告あがってるんだが日本はいつ販売やねん

60 :774RR:2024/03/19(火) 22:26:01.78
アプリでマップをダウンロードできる方いらっしゃいますか。
50GBの空きがあるけど、途中でネットが繋がらないという文言が出てきて、もう一度押すと容量がないみたいなエラーが。。。

61 :774RR:2024/03/19(火) 21:53:38.47 ID:fUGZMoBG.net
需要ある?

62 :774RR:2024/03/20(水) 00:47:05.71 ID:PPm7DF0o.net
R1300GS乗らしてもらったけど、めっちゃ素直に動くけどな。俺の1250GSより明らかにヒラヒラ感は上だと思うけど。
ちなみに乗ったのはツーリングモデルな。

63 :774RR:2024/03/20(水) 06:16:12.74 ID:IIauyR2Y.net
マスの集中効果はあるよね。オフ走らないならあのサスペンションで十分だし。

64 :774RR:2024/03/20(水) 07:58:08.79 ID:WIinahpP.net
何の効果?

65 :774RR:2024/03/20(水) 08:26:29.06 ID:cRDMuxi5.net
ちなみにリヤサス硬いとタイトコーナー曲がりにくいのか?
1200GS、1250GSと乗り継いで1300GS試乗までしたけど、どれも声に出して曲がりにくいとは全く思わない。
1200RTも乗ってたけど、あれはGSより重いし硬いけど別次元で曲がりやすかった。

66 :774RR:2024/03/20(水) 08:31:48.66 ID:IIauyR2Y.net
GSスポーツのサスは1250後期に似てて良い感じ。試乗できる店は少ないだろうけど機会があったら是非乗ってみてほしい。ただし足付きは悪い!

67 :774RR:2024/03/20(水) 11:06:28.70 ID:JqRJ+NwP.net
>>58
硬いなら箱と荷物積めばいいじゃない…?

68 :774RR:2024/03/20(水) 16:00:11.60 ID:ihTtYGTr.net
>>67
その考えは間違いではないが、最近の高級車は乗車荷重や積載量に応じて自動で車高やコンプレッション、減衰力まで調整してくれるのでなんとも。

ただ、走行モードをエンデューロにするだけで、柔らかくなるよ。
別メニューでさらに細かな設定もできたような気がする。グレードによってはできないかもしれないケド。

69 :774RR:2024/03/20(水) 16:13:40.41 ID:G9jZ/jJd.net
>>68
ENDUROモードにするとABSが解除される気がしたが大丈夫か?

70 :774RR:2024/03/20(水) 16:34:19.63 ID:wOakBGJd.net
ABS解除されるのはエンデューロPROモードじゃないか。
エンデューロモードはオンロードタイヤ装着して軽めの未舗装を走る時のモードだからABSの制御は変わるだろうけどOFFにはならないとおもう。

71 :774RR:2024/03/20(水) 17:06:37.18 ID:rJSJ4lmN.net
そうか、勘違いしてた ご指摘ありがとう

72 :774RR:2024/03/20(水) 19:52:17.59 ID:kVFkFBld.net
エンデューロにすれば動きが柔らかくなるってのは、そもそもが変な気が…

73 :774RR:2024/03/20(水) 23:05:40.46 ID:KIBrcDZm.net
>>72
変な気がしようがしまいが実際にそうなる設定。

Enduroモードは標準タイヤでの悪路走行モードだからダンピングもスロットルもソフトになるしABSの介入も入る。
Enduro Proモードはオフタイヤでのガチ悪路走行モードなのでスロットルもピーキーでABSもOFFになる。

EnduroモードとEnduro Proモードは全く違う。GS持ってないのなら、想像で語らずに試乗して確かめれば。

74 :774RR:2024/03/21(木) 00:32:34.01 ID:R07fqWvU.net
電子制御か
頼んでないのにどんどん付いてくる感じ

75 :774RR:2024/03/21(木) 07:58:02.41 ID:eB/q+bFM.net
舗装路でエンデューロモードだととっ散らかって嫌だな。1300GSならそんなことないのかな?

76 :774RR:2024/03/21(木) 16:57:16.23 ID:XTsTEdrj.net
>>74
BMWの電子制御は安全性を高めるのが第一だと思うし、それが理由で選ぶ客もいるだろうからいいんじゃないの?

77 :774RR:2024/03/21(木) 19:23:19.97 ID:7NM/G8Xa.net
好きなバイクに乗る、で別にいいんだけど、どう制御されてるかわからん足回りのシステムって、本当に役に立ってるんかなって思っただけですはい

78 :774RR:2024/03/21(木) 19:39:00.90 ID:XTsTEdrj.net
わかりやすい例だと、ABS、アンチブロッキングブレーキというのがある
これのおかげで転倒を避けられたライダーは少なくないと思う

79 :774RR:2024/03/22(金) 00:51:54.51 ID:nt/2wzlD.net
それだとABBだね。
言わんとするとこはわかるがツッコミ入れとく

80 :774RR:2024/03/22(金) 03:54:21.05 ID:Ch/GtloH.net
昔は任意保険でABS割引きとかあったな

81 :774RR:2024/03/22(金) 04:23:00.90 ID:J1P09dhC.net
今は小さな排気量の原付でもABSや前後連動ブレーキが着いてるんだよね
BMWが載せはじめた技術が一般化してるんだろう

82 :774RR:2024/03/22(金) 04:51:13.94 ID:Ch/GtloH.net
テレスコピックサスもBMWが始めて今や世界標準

83 :774RR:2024/03/22(金) 17:12:33.99 ID:RzVN1Nv2.net
人間工学って強調していた、パラレバーにテレレバー、左右独立したウインカーSWは普及しなかったね
むしろ辞める方向にあるようにも見えるし

84 :774RR:2024/03/22(金) 17:33:11.42 ID:XXuEOXbJ.net
でも車もバイクも、どんどん素人にはイジれない、イジらせない様になって行くのは本当にツマランのよね。昔のBMWなんて取説にバルブクリアランス調整方法とかまで載ってたのにさ

85 :774RR:2024/03/22(金) 20:23:31.33 ID:Ch/GtloH.net
デュオレバーも忘れないで、、、

86 :774RR:2024/03/22(金) 21:25:50.44 ID:NElXJQ90.net
メンテマニュアルも無くなったのはさみしい限り。アメリカは個人がメンテできるようにマニュアルの販売が法律で決まっているってどこかで見た覚えがあるのだが。

87 :774RR:2024/03/22(金) 22:23:05.56 ID:SyXl1smq.net
R12、R12nineT 4月19日発売か。

88 :774RR:2024/03/22(金) 23:23:42.71 ID:VumKNW/2.net
値段高いわカスタムできないわでR12には失望した

89 :774RR:2024/03/22(金) 23:31:42.81 ID:nt/2wzlD.net
あの頃はこうだった、昔は良かった、とか言ってると老害扱いされるぞ。
逆に今はネットでボルト1本から買える時代だし、いろんな情報もすぐに調べられる。
過去の栄光を振り返らず、便利な世の中になったと喜ぶべき。

90 :774RR:2024/03/23(土) 00:02:21.36 ID:Xjxh7Fhh.net
OHVの頃は定期メンテでオイル補充だキャブだタペットだ色々あったし、電装系は全て弱点、街乗り多けりゃバッテリー補充電も必要。
それに比べりゃ現行車の楽な事。ユーザーレベルで手を出しにくいってのは、手を出す必要が無いと解釈してる。

91 :774RR:2024/03/23(土) 01:41:57.53 ID:C5nn6doe.net
定期的にエキパイのナット緩めないと固着してシリンダー交換とか知らきゃ無理みたいなコツがいくつもあったしね

92 :774RR:2024/03/23(土) 11:54:04.01 ID:mwYVRIjJ.net
人間工学も試行錯誤の過程なのかもしれない
6年前に買った車両ですら、機械のために気をつかうことがほとんどなくなった
しかし、寒いとセルが回らないし、シフトショックもまだまだが、そのぶん1300の完成度に期待してる

93 :774RR:2024/03/23(土) 16:28:09.38 ID:5WhfF0lQ.net
R12またがった
足つき良いけどサイドスタンド遠いよ
出すのより払うのが一苦労
同じようなチャイチーズが皆またがるけど誰もスタンドを試さないね

94 :774RR:2024/03/24(日) 02:21:04.47 ID:UC6eAfX4.net
>>88
R12は値段見合ってないね…水冷スポSの二の舞になるわね

95 :774RR:2024/03/24(日) 05:51:55.50 ID:cP1R0ss7.net
僅かに値上がってるけど、今までも割高だったからそんなに気にはならないな。

96 :774RR:2024/03/24(日) 06:12:14.42 ID:LRHjyEo6.net
R12は今回が初登場と認識してるんだけど、何と何を比べて値上がっていると評価している?

97 :774RR:2024/03/24(日) 08:01:58.88 ID:oDTqK/KV.net
円安なのが悪い。以上

98 :774RR:2024/03/24(日) 16:03:50.91 ID:aGgodmKX.net
旧々型エンジンで作られたRnineTさらに焼き直しなんだから、ものすごい割高に感じる。

99 :774RR:2024/03/24(日) 18:08:25.06 ID:LpxLAULW.net
R12が200万切ってるのは頑張ったと評価したい。

100 :774RR:2024/03/24(日) 21:00:07.03 ID:QcB0rgf7.net
ふとシリンダーヘッド見てて思ったんだけど、R1250GSAってプラグ交換で純正エンジンガード外すの?

101 :774RR:2024/03/24(日) 21:40:06.52 ID:fEMIm7c0.net
モーサイショーの目玉は何気にCE02だったりする
電動スクーターや電動ニンジャより面白そう

R12の日本語カタログ、重量202kgは誤りです
出るかものR12Sでもそこまで軽くならんよね

102 :774RR:2024/03/25(月) 16:51:23.23 ID:7LywFO3d.net
【ワッチョイ/IP有】BMW (M)S1000RR 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1711333619/
⬆相次いで生還失敗

103 :774RR:2024/03/25(月) 18:26:25.77 ID:2AWUwFNK.net
R12が200万というのは安いと思う
旧型と言うがEURO 5に対応したもので使い古しではないよ
R、RnineT、GSの客を喰ってもBMW離れを防ぐ切り札として出したかったのではないか

104 :774RR:2024/03/25(月) 19:51:19.89 ID:DFiz9qPr.net
>>102
平日の午前11時に人集まらんやろ

105 :774RR:2024/03/25(月) 21:22:16.82 ID:iO1H8es8.net
>>103
そうかー?新型エンジン派の俺はガッカリしたけどね
せめて1250使っても良かったんじゃないか…と

106 :774RR:2024/03/25(月) 22:56:02.53 ID:FpSKRoqf.net
音が小さくなって新登場!

107 :774RR:2024/03/26(火) 04:40:00.32 ID:6Bj0yDOI.net
>>105
排気量アップが本当に必要なのだろうか?
自分的には排ガス規制に対応がトップで、次が燃費改善、軽量化、低コスト化だと思う

108 :774RR:2024/03/26(火) 05:02:00.14 ID:bzPkD3Ce.net
>>105
それって1300が隣に並ぶと見劣りするから? たぶんその人は見下したりしないと思う

むしろ空冷を出し続けているBMWに感謝するだろうし、それに乗れる人がうらやましいかも知れない

109 :774RR:2024/03/26(火) 05:59:40.29 ID:5EtgFYPf.net
空冷と言っても、水冷と変わらずシュンシュン回る味気ないフィーリングだけどね。
r18は別。

110 :774RR:2024/03/26(火) 06:49:23.90 ID:bzPkD3Ce.net
R12は乗ったことがないけど、昔の空冷R1200GSと同じ乾式単板クラッチじゃん
だからスパッと切れてギヤも入りやすくてエンジンとの対話が出来ると「思う」

油冷の1200-1250の湿式多板クラッチは、保守性もよく、ラフな扱いかたもできるけど、
シフトフィールはからっきりだし、カラカラガッコンというショックは300万のそれとは思えず
エンジンと対話する面白さに欠ける

111 :774RR:2024/03/26(火) 07:10:04.14 ID:OTRu7Z2n.net
わかる。湿式縦置きだから仕方ないんだけどね。1300で少しマシになったけどSやKに比べるとまだまだだね。

112 :774RR:2024/03/26(火) 16:04:56.48
R1200S所有してたリターン国産乗りなんだけど、いまの水冷ってクソ熱いって
聞いたんですがマジです?
昔のイメージだと夏でも冬でも乗りやすいイメージだったんだが。

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200